EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2014年11月23日 23:52 |
![]() |
46 | 20 | 2014年11月22日 15:12 |
![]() |
26 | 22 | 2014年11月22日 14:18 |
![]() |
128 | 51 | 2014年11月22日 13:02 |
![]() |
54 | 9 | 2014年11月19日 13:53 |
![]() |
222 | 36 | 2014年11月18日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

キヤノンさんに聞くしかないでしょう。
でも、当初の生産計画がどの程度か知りませんが、バックオーダーもかなり抱えているでしょうし、ラインはフル稼働でしょう。
書込番号:18198534
0点

ヤ〇ダに展示品置いてありましたよ。
そろそろ落ち着いてくるのではないでしょうか。
書込番号:18198595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#18168511
こんなスレがあります。
書込番号:18198737
1点

店頭在庫は無いでしょうな。
入荷したら予約順に出荷の状態でしょう。
地元のカメラ店に入荷、ネット販売のみで在庫していましたが3日位で売れていました。
大手量販店だと宣伝を兼ねて展示をするでしょうが基本は展示より出荷優先ではと思いますな。
書込番号:18198790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さとだjpさん 今晩は
新横浜のビックカメラ店に展示品がありました
そんなにカメラ売り場の充実感の無い店舗なので
マークUの文字を確認しましたが、7D2でした。
用事があり上大岡に行き、帰りに上大岡ヨドバシカメラ
で探しましただありませんでした。(横浜の情報です)
書込番号:18198843
1点

11月23日、昼に秋葉原ソフマップと周辺店舗にて、税別208,000円にて販売していました。
私は、神奈川県内の某店舗にて税込200,000円にて購入しました。
店舗によりかなりの価格差があるようです。
ちなみに、大手家電量販店では予約受付のみの取り扱いで、一か月まちだそうです。
書込番号:18199268
2点

量販店でなく、意外と老舗のカメラ屋さんに在庫あるかもしれません。
老舗のカメラ屋さんは実績があるので、初入荷けっこう取れる割に、量販店ほどは勢いよくはでないでしょうから。
フイルム現像をたまにお願いするカメラ屋さんに在庫ありの張り紙出ていました。
書込番号:18199656
1点

フジヤカメラ店で11月7日発注、22日着です。
古いレンズを下取りに出しました。
購入価格197,180円 うち下取り130,900円 出費66,280円
地方ですからネットと電話での取引で値切ってはおりません。
10年まえの100mmマクロ、12年前の16−35mm2.8 エクステンダー2本を予想外の高額で取ってくれました。
古い眠っているレンズを処分して資金源されるといいと思いますよ。
書込番号:18199708
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

期日前に終了ならキヤノンからアナウンスがあるでしょうな。
年内の出荷数は20000台と聞いたとの書き込みもありましたな。
確実な情報では無いようですが。
キヤノンもエントリー段階で10000台を超えトラブル回避を含めての20000台だと思います。
書込番号:18163954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エントリーが終わってないのに
キャンペーン終了は無いんでは?
もらえるか、もらえないかは別ですけど。
書込番号:18163960
3点

私もキャンペーン終了の場合はキヤノンからアナウンスがあると思います。
HP上ではまだエントリーの受付してますから、20000台にはまだ余裕があると思います。それよりスレ主様は7DUを入手されたんですか?本体を入手しないと応募できませんから、そちらの確認が先でしょう。
ちなみにまだ少し使っただけで、断言はできませんが、バッテリーの持ちが7Dよりかなり悪く感じるので、大量に撮影する場合はBGが無いと辛そうです。
書込番号:18164000
4点

私は10月30日受け取り、11月7日21:12受付完了メール組ですが、11月12日に受け取り、シリアルナンバーは900番台でした。最初の頃は受注も多く、また、最初からBGを買った人のシリアルナンバーも含まれているでしょうから、20,000台までは年内いっぱいかかるのではないでしょうか。普通に考えれば、ご心配はいらないと思いますが。
書込番号:18164004
1点

ボディ価格が今より29000円安くなってから買えば、?
優柔不断な君への最良のアドバイスだよ。
書込番号:18164029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キャンペーンが終わったっていう情報かと勘違いしました。
タイトルが紛らわしいです。
書込番号:18164033
17点

私は今日受け取りの1500番台です
10月31日購入、速達
11月2日キヤノン様受け取りです
書込番号:18164051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで参考情報ですが…
2013年11/15(金)から実施されてるSONYα7/7R発売キャンペーンの
先着10,000名様ミニチュアフィギュアプレゼント、本年9月末に購入した私にも届きました(笑)
製品使用にあたって全く役に立たないフィギュアと欲しい人にとってはめちゃくちゃ価値のあるBGでは
比較になりませんけど、実はカメラってそれほど瞬時に売れまくるものでもないんじゃないですかね?
年内出荷した全てが年内に捌けるとも思われないですし…
とはいえ保証は出来かねますのでそのあたりはご容赦を。
書込番号:18164132
1点

BGが無くなって「足きり」を行うと批判の矢面に立たされるのはキヤノンです。
12月末の応募締切に間に合うように出荷される台数は2万台以下って事です。
応募締切に間に合うように入手できれば多分、大丈夫。
自分の所にも昨日応募完了メールが来ましたが、郵送してから1週間以上かかっています。
締め切り間際は駆け込みが多いでしょうから、処理に時間がかかります。
そうすると、実際には限定数に達しているのに郵便の受付を行ってしまうと収拾がつかなくなりますね。
正月休みに入れば郵便は届かなくなりますから、12月末の応募締め切りとした。
そして応募がプレゼント数を上回らないような余裕も持った台数を計算すると2万台。
ただ、意図して出荷制限をするというのではないはず。
メーカー工場は他の機種の生産状況を考慮しながら年間生産数と月産台数を決めていきます。
下請けで作る部品の工程も考えなくては生産調整は出来ません。
発売日を前倒ししたのも、BG応募に関係あるかもしれません。
応募処理が2倍に増えた訳で、順調に処理出来ないとBG配布終了のアナウンスが遅れますから。
書込番号:18164155
1点

2万台受付終了のアナウンスが有った
当日の消印有効と思いますが、、、
書込番号:18164179
0点

あら?もうBGキャンペーン終わっちゃったの?
昨日の夕方に受付完了のメールが来たんですがギリギリだったのかな??
書込番号:18164281
0点


>2万台受付終了のアナウンスが有った
さぁ〜
値下がりが開始か?
でも
今回の7D2は
初代みたいな叩き売り状態にはしてほしくないですネ。
書込番号:18166668
0点

2万台はそうそう簡単には売れないと思いますが…。
一方、円安が進行して5D3や1Dxの価格が上昇してきています。
7D2の価格も当分低下しないのでは。
書込番号:18166701
0点

登録だけは済ませておきました。
11月1日にキタムラで予約しましたが、一か月半待ちでした(笑)
これって遅すぎ?十分早かったと思うのですが(;^ω^)
20001台目で終了だとしても別に構いません。
自分の納得出来る写真を撮るためには必須ですし、たとえ有料でも購入しますよ♪
あ〜でも、無料なら嬉しいですね(≧◇≦)
書込番号:18167794
0点

EOS 7D Mark2をカメラのキタムラで10月19日に予約し、昨日入荷連絡があり、本日引き取りに行きました。
本日、昼からの投函でGET BG キャンペーンに応募しました。
キタムラの店員の話によると、応募が1万件に達した時点で連絡が入る予定らしいです。
まだ、連絡は入ってないのでBGは手に入るものと思ってます。
書込番号:18167900
0点

アナウンスがあった?
まだ、キャンペーン終わったらない
エントリー受け付けしてる。
HP以外でアナウンスでもあっさりのか?
書込番号:18168637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月17日に応募しました
今日キャノンより12月初旬に発送メールが来ました
これで娘の成人式に思いっきり写真を撮れそおうです
書込番号:18194353
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
BGの無料配布が始まったようですが....。
この機種のBGは、縦位置でも横位置と同じ感覚でシャッターが押せますか?
現在、6D+BGを使っているのですが、横と縦でシャッターボタンまでの
距離がかなり違うのがネックになっています。手が小さい方なので、
縦位置ではシャッターボタンまで指が届きにくいのです.....。
1D系のような一体感は望むべくもないのかも知れませんが、
もう少しなんとかならないものかと、いつも思っています。
写真をみる限りでは、6D用のBGと同じ感じかなぁという気はしていますが、
如何でしょうか。
0点

やはり、縦位置では、
グリップが太いため、
シャッタ〜まで少し遠いです。
6Dとの違いはわかりません。
バッテリーが入ってるので仕方ないのかな♪
書込番号:18179649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めは違和感有りましたが、馴れるとかなり使いやすいです。
同じ感覚か?と聞かれれば違うと思いますが、縦位置で撮りにくいと言うことはありません。
書込番号:18179676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し厚みを小さくしてほしいです。
それとバッテリーが1D系のバッテリーを使えれば一回の充電で1万枚近く撮れるんですがね。
書込番号:18179695
0点

全く同じではありませんねぇ・・・
他の機種でも同様です。
私は、手が大きいほうなので許容範囲ですけど。
慣れである程度、違和感は解消されるかと思います。
書込番号:18179720
1点

>バッテリーが1D系のバッテリーを使えれば一回の充電で1万枚近く撮れるんですがね。
ありとは思うのだけども…
http://kakaku.com/item/K0000311922/
http://kakaku.com/item/K0000311970/
バッテリーと充電器だけで4万円のさらなる出費か(笑)
書込番号:18179742
2点

手が小さいですが、7Dとかのバッテリーを後方から入れるタイプから横からの入れるタイプに変わり握りやすさは向上したと思いますな。
7Dと比べたらボタンが増えたり握った感覚が変わったので慣れは必要だと感じていますが、個人的に良くなったと思いますな。
縦位置、横位置の操作性ではα77Uとかコニカミノルタのα7Digitalから引継いだ形状、操作性が良いと思いますな。
書込番号:18179762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BG を着けても、同じグリップを使えば良いのでは?
シャッターボタンの押し易い方を使えば良いので有って、縦位置グリップを握らなければならない訳では、有りません。
どちらも使い難いなら、止めれば良いでしょう。
書込番号:18179829
1点

違和感は感じていました。
親指でAFしようと思っても少し遠い感じがあります。
慣れればいいんでしょうね〜
せっかく貰ったんだし^^
書込番号:18179835
1点

二桁Dや7Dのは酷かったけどだいぶ良くなってるみたい。
個人的にはボタンストロークが同一であればOK
書込番号:18179863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、縦グリップ時は横グリップ時と同じでなく違和感程度の差があると感じています。
BGではなく1DXのような一体としたカメラでも縦グリップ時は横グリップ時は完全に同じではないので、しょうがないですね。まあ慣れるしかないのでしょう。
書込番号:18180055
2点

皆さん感覚が繊細ですね。
自分は7DのBGも特に不満も不都合もなく使っていました。
鈍感なんでしょうか?
書込番号:18180192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「青い稲妻」さん
>鈍感なんでしょうか?
適応するのが上手、器用なのでは、と推察します。
書込番号:18180392
4点

短い時間にたくさんの返信をいただきまして、みなさまありがとうございました!
総じて、みなさま、あまり気にしておられないようですね。
7D2の場合、横と縦で大きな差が無いのかもしれませんね。参考になりました。
6Dの場合、横と縦でグリップからシャッターボタンまでの距離が13mmくらい違っています。
そのためなのか、(私の場合)横から縦に握り替えた時に、一瞬シャッターボタンの位置を
手探りで探すような動作が必要になって、いつも使いにくいなぁ、と感じています。
これまで 10D+GB → 1D2 → 6D+GB と使って来ましたが、1D2はもちろん10Dでも
あまり気にならなかったので、6Dで感じる使いにくさはどうしたものか..... と思った次第です。
個人的には、グリップがぶっ太くなっている原因が、単に単三電池を使えるようにするため
だけなら、バッテリー専用にしても構わないので、もう少しスリムにして欲しいです。
(3rdパーティ製でもいいんだけど.....。)
ではでは、ありがとうございました。
書込番号:18180521
0点

スレ主様
私はフィルム時代から、買うカメラすべてに縦グリを装着してきました。
むしろ
装着しないと、横位置での撮影にグリップの長さが足りず、BGが必要でした。
特にKissシリーズを使う時は必須ですね。
Kissシリーズに関しては初代モデルから、全部ありますが、全部BG付ですね。
(私の手が大きいことが理由です)
5系、7系でも
フィルム時代から縦グリは当たり前のように装着でしたね。
撮影途中にバッテリー交換不要なのも理由です。
ただし
単焦点レンズで
デリケートな撮影の時は
フォーカスリングを回すうえで
BGが邪魔な時も感じます(笑)
特にフォーカスリングや、ズームリングが手前の方についてるレンズの場合は
一時的にBGを取り外します(めんどうですけど)
旅行や、海外出張、海外旅行の時は
BG必須で、予備バッテリーもBG内の2個、プラス予備2個持っていきます。
ついでに
バッテリー充電器は2個同時充電できるように
カメラを買うごとに、付属の充電器にプラスして、充電器を1個追加して買ってきました。
書込番号:18180959
2点

>バッテリーが1D系のバッテリーを使えれば一回の充電で1万枚近く撮れるんですがね。
残念ながら1DXは約3000枚が限界ですよ。
1DXと7D2はすごぶる燃費が悪いです。。。
バブル期のスポーツカーを思いだします。
書込番号:18182237
1点

>バブル期のスポーツカーを思いだします。
ユーノスコスモ3ローターとか?www
書込番号:18182256
2点

使用条件にも寄るでしょうが、僕の所ではEOS-1Dx+LP-E4Nで7000枚は撮れていますよ、
RAWとJPEGを別々に書き込んでいますが(各7000枚という意味ですが)。
書込番号:18183298
0点

1976号まこっちゃんさん
設定によると思いますが(jpg L、ISO 100、高速連写、半日)で9700枚撮れましたよ。
書込番号:18183307
0点

自分の1DX もLP-E4N使用時で約7000〜10000枚は撮影可能ですね。
ちなみにRAWのみです。
書込番号:18183334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリップの縦横は、私も違和感を感じます。
しかしながら、慣れれば大きな問題ではないような…
私も多少は鈍感なのかもしれません。
それよりタムロンのズームを使った時の、ズームリング逆回転には閉口します。
しばらく使っていると慣れますが、慣れると今度は純正に戻すと…(゚o゚;;
世の中には、このズームリング逆回転も平気な方がたくさんいらっしゃいます。私は無理ですが^_^;
このことと較べれば、BGの縦横なんて些細なことだと感じております。
書込番号:18183812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します
ミノルタファンになりましたさん
>それよりタムロンのズームを使った時の、ズームリング逆回転には閉口します。
これは非常に同感します。個人的には閉口どころか”撮影できない”レベルです。
同じ事がニコンユーザがシグマのレンズを使うと起こります。以後タムロンのレンズが欲しくても我慢。ニコンユーザは、シグマのレンズを我慢している事と思います。買うならば純正かシグマだけ。オリンパスのレンズはモータ駆動なので回転方向を変えられた様に記憶しています。
とまあ、BGの縦グリップに慣れるように頑張ります。
大脱線
先輩の話ですが、50年ほど前までは女性社員を示すOLの事をBG(Business Girl)と呼んでいたそうです。それが東京オリンピックを開催するに当たってBGは、(女性のビジネスって、某仕事を連想するらしい)・・・との理由でOLになったそうです。
書込番号:18184034
1点

バッテリーグリップを付けるのは初めてです。
7Dでは使用してませんでした。せっかくのキャンペーンなのでゲットしました。
手の小さい自分には、太さは仕方ないのですが、
バッテリーグリップのマルチコントローラーから縦位置シャッターまでの距離があり、
シャッターに指を当てたまま操作すると、指がつりそうです。
使いこなせるようになれば便利だと思うので、慣れるしかないですね。
書込番号:18194234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

初めまして、ワタシもカメラのキタムラで注文しましたが、まだ来ません!
書込番号:18161801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キタムラは、通販ですか?店頭ですか?
直接、キタムラに電話して確かめたのでしょうか?
もしかしたら、予約ミスで予約が入っていないのかも?
私は、秋葉原のヨドバシですが、10月1日に予約して、11月6日には入手できましたよ。
他の所でも、9月中に予約した人は入手してるか、すくなくとも11月20日頃との連絡は来ている感じてす。
キタムラは遅いのでしょうか?
書込番号:18161820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もカメラのキタムラで10月18日に予約して、
昨日電話で確認したら
本日入荷するそうです、 一度電話で確認したほうが
良いですよ。
書込番号:18161857
4点

9/27に予約だったら、発売日にお渡しとか表示出てましたよね?
この時は、元々の発売日である11/15に渡すという前提で予約を受け付けていたので、
今週の土曜までに来なかったら、ひどい話ですね。
メーカー都合とは言え、販売側も100%渡せる保証がないのに予約を受け付けて、
結果、渡せなかったら、信用を失いますね。
土曜までに来れば良いですね。
書込番号:18161914
5点

アマゾンでも、ずっと欠品中でした(18-135kit)が、
今日というか昨日(11/12)午後4時半頃は、在庫有りになっていました。
追加増産分が市場に流れ出したのではないでしょうか。
書込番号:18161967
5点

>手に入っていない人はどのくらいいるのでしょうか??
キタムラなら予約順教えてくれませんか?
以前キタムラで予約した時には、自分の前に何人待ってるのかとか教えてくれましたけど。
書込番号:18162180
3点

キタムラネットショップ宅配です。
10月19日に予約受付メールを受信しました。
10月25日に「本注文分につきましては、現在11月20日頃までに当店入荷、発送の予定です。」
とのメールがあり、そのまま現在に至っています。
「20日頃まで」というぼんやりとした納期報告にイラっときました(笑)
ちなみにボディのみの注文です。
早く来ないかな。。。
書込番号:18162251
4点

キタムラで予約は失敗だったのかな…
スレ主さんより2日早い9/25にネット予約、店頭受取にしましたがいまだ連絡ありません。
ここの掲示板を拝見していると自分より後に予約されて届いている方もいらっしゃるのでどうなってるんでしょうね…?
受取指定した店舗が悪かったのかな?自宅から近いだけで選んだから…
書込番号:18162259
2点

発表と同時にYAMADAで予約し昨日よやく連絡がありました。
値段は聞いていませんが。
皆さんの意見を聞いていると家電店より、キタムラ等の専門店での予約が多いと感じました。
5D3の時もそうでしたが複数予約している方も多いと思います。
個人的には複数予約は辞めて欲しいと思いますが、これは本人の意思だから仕方がないですが・・・。
書込番号:18162294
2点

こんにちわ
別スレにも書きましたが
発売日にお渡しとあったので
キタムラ10月12日ネット予約で
店頭渡しでボディーを注文しました。
私のところも当初の発売予定の20日までに
お渡しとしか回答がありません。
アマゾンでもあったようですが
昨日、EF-S18-135 IS STM レンズキットが
キタムラでも一瞬、在庫有りとなっていたので
レンズキットの予約分は発送完了したのかと思います。
でも、ボディーのみの注文が多いので
予約の遅かった人は回ってこないようですね。
書込番号:18162322
1点

はじめまして
私は10月1日にキタムラでネット予約、店舗受取りを指定しました。
10月29日に「11月20日までには渡せる」と電話連絡があったきりです。
「発売日にお渡し」を信じて予約したのに残念です。
悔しさの反動で、今月初めに6D + 24-70F4L Kitをヨドバシで衝動買いしてしまいました。
早く届かないと、また違うもの買ってしまいそうです…
書込番号:18162332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も 11月20日ごろ ってメールは受けましたが
未だ 未着で その後の連絡なし です。
何よりも CANON 7DMKU 愛用者アンケート 11月25日締切 ってメールがありました。
予約の数など当然集計している筈なのに
20日ごろの入手でアンケート出せても 表面的な回答しか出来なさそうですね。
ユーザー 購入者軽視の姿勢が伺えます。
予約取り消そうかな?とも思いながら
悶々と 待つこのごろです。
BGキャンペーン も送信しましたが 返信が無く
電話で問い合わせし やっと返信が来た。(発売日が繰り上げされて ??と思いましたので)
おい おい 大丈夫なんですか? って思いますよね。
書込番号:18162388
0点

10月13日に発売日お渡しということでボディのみをキタムラでネット予約。
発売日前には連絡はなく、手に入らなかったので他店でレンズキットを購入。
キタムラからは11月9日に入荷の連絡がありました。
順番バラバラのようですね・・・orz
書込番号:18162440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私も 11月20日ごろ ってメールは受けましたが
未だ 未着で その後の連絡なし です。
ん?11月20日って言えば一週間も先だし、未着なのが当たり前だよね?
連絡も一度したら、遅延等のトラブルが無い限り普通しないよね?
それとも、毎日
「お待たせしております。後○日でお届け出来ます」って、電話して欲しいの?
俺だったら「20日って聞いてるからそれまで待つよ。いちいち電話してくんな!」って言うけどな。
書込番号:18162441
25点

nao-taroさんの情報通り
8時41分現在で、1個ありました。
BGをもらうに当たって
アマゾンで購入した場、
保証書に日付等を記入して頂けるのでしょうか?
納品書でOK何でしょうか。
書込番号:18162449
5点

10月14日にキタムラでネット予約(ボディのみ)。
この時点で「発売日お渡し可」でしたが入荷しなかったので文句タラタラ。
11月1日に入荷して店舗(地方都市)で受け取り。
ちなみに昨日BGの受付完了メールあり。
11月下旬発送とのこと。
書込番号:18162468
1点

10月22日にキタムラ店舗でおおよその納期を聞いたら
12月上旬頃との事だったので同日Amazonで予約。
一昨日発送メールが来て本日到着の予定です。
キタムラは予約が多いようなのでなかなか順番が
回ってこないのかもしれませんね。
書込番号:18162529
1点

やっぱ、もーちょっと寒くなってからじゃないと届かないんじゃないですか?
待てばカイロの日和あり。 ρ(^◇^)ノ
書込番号:18162576
9点

10/1日午後にキタムラ店舗で予約、11/1日に入荷連絡でした。
時間がかかりすぎですね。わずかなタイミングで、生産さんのタイミングと合わなかったのかな?
早く手に入ることを祈ります。
BGに関しては11/3日に書類を郵送、11/14日夜、キャノンから確認メールが届き、発送は11月下旬になるとのことでした。
書込番号:18162756
1点

Luna-Rossaさん
応募の際、保証書に店名や日付は必要ないです。自分の名前や住所は必要です。キヤノンのQ&Aに書いてあります
書込番号:18162773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

叱責 指導
お坊さん 私の書き方が悪かったのかも知れませんが
私も流通のプロですので 行儀の悪いことが何なのか 心得ているつもりです。
くだらないことに付き合いたくないのですが
お邪魔して 時系列に記します。
◎ キタムラとのやりとり
10月20日ネットで予約注文(自宅配創)
同日 キタムラ自動返信着
同日 キタムラご注文ありがとうございます。(注文確認メール受信)
10月25日 ご予約いただきました商品につきまして。
(11月20日ごろの納期と連絡)
その後何も連絡なし こちらからも連絡していません。
20日戦後の予約者の書き込みで11月7日などの情報はあります。
◎ キャノンとのやりとり
10月20日BGキャンペーンエントリーのメールを入れる。
同日 自動返信で受附ましたのメール受信
10月22日 7DMKU発売日決定とBGキャンペーン のメール受信
10月23日 エントリー 即 申し込み要領と用紙フォームが未着なので
電話で問い合わせし 同日受信し確認の電話が入る。
(発売が繰り上げられたので キャンペーンのエントリーに不備があったのか
少し気になり 問い合わせた。 電話はこの一回のみ掛けた。)
11月12日 EOS 7DMarkU オーナーさま・・・・・アンケート募集
予約販売の販売時期が繰り上げられ
予約分が 11月20日ごろや 12月上旬 となっているのに
アンケートの募集期限が11月25日って?? と思った。
別に 統計学上は サンプリングで 結果は判断できる事は承知している。
この内容で 何か上から目線で 叱責や指導を受けることは無いように考えますが。
墓参り 読経しましたが 仏心になれなかったので 返信。
書込番号:18162793
8点

〉応募の際、保証書に店名や日付は必要ないです。自分の名前や住所は必要です。キヤノンのQ&Aに書いてあります
レシート等のコピーも必要なので、保証書に店名や日付けがなくてもいいのかもね。
ただ、すでに応募してしまったので確認できないけど、保証書に添付するシールなどがあればそのコピーも必要と書いてあったような気がします。
それと、名前と住所ですが、1年以内に手離す可能性があるなら、無記入の保証書をコピーして、それに記入してさらにコピーすると、原本に書き込まなくても済みますよ。
書込番号:18162811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の場合キタムラが保証書に日付など無記名で渡されそのままコピーして送ってしまいましたが。
キタムラの店員さんがキヤノンに問い合わせてくれ、レシートに日付、店名などあるのでO.K.でした。
その後保証書に記入してもらいましたが。
書込番号:18162857
0点

9月28日に
近所のキタムラで店頭予約しました
ボディのみです。
11月3日に入荷連絡があって
11月4日に受け取ってきました。
11月5日にBG応募用紙を近所の郵便局から送り
11月12日にキヤノンからBG受付メールが来ました。
書込番号:18163086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nncanonさん こんにちは。
ご愁傷様です。
予約された店舗の店長がしょぼいと思ってあきらめるしかないと思います。
ネット店で予約されて店舗受け取りならばもっと早かったかも知れないと思いますが、とりあえず連絡が来なくても確認された方が良いと思います。
書込番号:18163105
0点

このスレッドで「10月1日にキタムラにネット予約して、まだ届かず待っている」と書いた者です。
あの書き込みの後、キタムラさんに入荷時の連絡先変更と納期の見通し伺いのメールを送っておいたのですが、先ほど『たったいま入荷しました』と電話が来ました。
偶然だとは思いますが、蕎麦屋の出前のような展開に独り苦笑い。
週末は新しいカメラで白鳥を撮りに行けそうです。
書込番号:18163217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構前からの予約なのに、なかなか手に入れられないのはもどかしいですよね。発売日の前倒しでメーカー、販売店も混乱してるんですかね?
>印旛の隠者さん
もう少し落ち着いて、無駄な改行・スペースの挿入、誤字等チェックされた方がよろしいのではないでしょうか?非常に読みづらいです(´・ω・`;)
書込番号:18163222 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キタムラ10/14ネット予約で11/1に用意出来たメール頂き11/2受取ました。
書込番号:18163395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上に書き込みした者ですが
今日、入荷の連絡があり先ほど
購入してきました。
配送の便が今日は無い予定だったのか
特別便で入荷とのことでした。
コピーも黙っててもしてくれ
BGの応募も済ませてきました!
発売日から長かった事!
書込番号:18163404
1点

9月29日予約、本日入荷の電話、急いでキタムラへ。
保証書、レシートのコピーのサービスの対応、感心しました。
BG急いで申し込みします。ホット、一安心。
書込番号:18163907
4点

〉11/14日夜、キャノンから確認メールが届き、発送は11月下旬になるとのことでした。
正夢になると良いですね(笑)
書込番号:18164497
1点

これだけレスが続いてんだから、主はキチンと反応するのがネチケット。
書込番号:18165745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、10/3にキタムラネットショップで店頭受取で昨日用意できた旨の連絡がありました。因みにボディのみです。
クチコミ掲示板をみて私より後に注文されたかたより受取が遅い事例が多かったので苛立ちました。受取指定店によって違うんでしょうかね。11/5に問い合わせたら「11/20までには入荷する予定です」というあいまいな返事でした。
書込番号:18165825
0点

昨夜、キタムラの受け取り店舗にメールで納期を問い合わせたら今朝電話があり
今日出荷で明日以降着とそば屋の出前のような返事が返ってきました。
まだの方は一度問い合わせてみる方がいいかもしれませんね…?
書込番号:18166166
1点

キタムラに予約していて納期未定だった人の入荷が、このスレが立ったあと、急に決まったという人が何人も出てきてますね。
たまたまなのか、問い合わせしてきた人を優先してるのか、どうなんでしょうねぇ。
書込番号:18166273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラの受け取り店にメールで確認したら無視されたのでしょうか。返信も電話も無しです。
書込番号:18168205
0点

本日入荷の電話あり、隣県のキタムラに約1時間掛て(地元だと2時間半、)たった今
取りに行ってきました!
書込番号:18174176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さきほどキタムラの注文状況確認サイトを見てたらず〜っと在庫無し表示だったのが
「在庫あり」「出荷処理中」にステータスが更新されていました!
まだ発送済みメールは受信していませんが今日中にも発送されるのかな♪
10月19日注文でようやく手にできそうです。(ネットショップ購入で宅配です。)
明日は仕事にならなだろうな(^_^;)
書込番号:18183815
1点

7D Mark II お待ちの皆さん 今晩は m(__)m
私は10月22日にカメラのキタムラで注文して11月11日に入るとのことでしたが
11月13日になっても連絡無いので 電話で確認したら メーカー確認後
折り返し電話を頂きました、、、メーカー出荷が11月末ですとのこと。。。。
で、、じゃ、、12月1日には頂けるのですかと聞いたら メーカー出荷日のみ
応えるだけで期待する返事はありません。
12月5日過ぎても手元に来なければキャンセル予定です、、いざとなればどうするかですね。
書込番号:18184446
0点

父の分ですが、10/25ボディのみをヨドバシカメラのオンラインで予約しましたが11/20頃入荷予定と連絡があり待っておりました。
本日になり再連絡にて入荷予定が全くないと謝罪メールがきたそうです。キタムラにも問い合わせてみたものの同様の返答だそうで父が落ち込んでおります。
書込番号:18186897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、スレ主さんは入手できたのかなぁ?
書込番号:18187842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D Mark II お待ちの皆さん 今晩は m(__)m
今日 7D Mark II 届きました\(~o~)/
先日、入荷12月5日頃と返レスしたところ
今日、外出から帰ってきたら着電ありの表示があり確認したら
カメラのキタムラ、、、折り返しかけようと思った瞬間かかってきました
届いたとのことで慌て貰いに行きました。。
現在、60Dと6Dを使っていますが今回の機種は、私にとっては
使い勝手が違うので、、使うためには時間がかかりそうです、
まだ届く吉報のない皆さんに早く届くことを念じています m(__)m
書込番号:18188749
1点

ずっこけダイヤさん
ご購入おめでとうございます♪
6Dと比べたら、設定がありすぎて困ります。
未だに鳥さんが上手く撮れません…(汗)。
AFは色々あって面白いです。
楽しんで下さい。
書込番号:18188792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2入手の皆様おめでとうございます。
私の7D2、設定の詰めはまだまだですが、気持ちよく連写できるので大満足です。
6D+7D2は、相互補完ができるいいコンビですね。
書込番号:18188898
1点

お騒がせしましたが 20日に案内のとうり着荷しました。
19日16時過ぎに もう何らかの案内が有っても良い頃だなと思い
メールで問い合わせしました。
17時過ぎ 出荷準備中 の返信があり
更に 17時半 出荷案内メールが有りました。
返信のお礼メールを送信し 一安心しました。
この対応は ◎ でしょうね。
20日10時過ぎ着荷しましたが 何故かあまり触る気になれず
ユーザー登録と BGキャンペーンの投函のみで 放置中です。
気温が下がり 気力不足なのでしょう。
今から 設定に着手しようかと思いますが
随分と 設定項目が追加されていて 同じ7D ? 名前変えても良いくらいの
変更・進化を感じますが 私だけの印象でしょうか。
少し 期待感で 心がワクワクとしてきました。
書込番号:18189765
1点

7D Mark II 愛好家の皆さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー ございます♪
☆ jycm さん
何時もいつも 温かいお言葉ありがとうございます m(__)m
>>6Dと比べたら、設定がありすぎて困ります。
仰る通りです。。。今朝から色々触り乍ら設定をしていますが
私にとって機能的にチョットややこしいですが ややこしい分
又、達成感も味わえることだと思っています。。。頑張って早く
画を貼れるようにします。
☆ 湯ぴか さん
>>6D+7D2は、相互補完ができるいいコンビですね。
私も早く両機の操作を勉強しながらステップアップしていきたいと思います。
書込番号:18189768
1点

ずっこけダイヤさん
7D2到着との事、おめでとうございます。
CANONの場合は基本設定の仕方は良く似ていると思いますので、説明書を見ながら楽しみながら設定して下さい。
動体だけでなく、花などもとても良い描写が楽しめると思います。
作例アップ楽しみに待ってます。
書込番号:18189859
1点

☆ BMW 6688 さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー ございます♪
何時もいつも心遣いいただきありがとうございます。
出来るだけ早くアップできるように頑張りますので又、以前と同じように
ご教示宜しくお願い致します m(__)m
書込番号:18189971
1点

再度失礼します。
納期未定とのことでこの二日間、散々メーカーと販売店に問い合わせをしてみましたがやはり納期未定との回答。
諦めて大人しく待つしかないかと思ったのですが、その翌日に何故かカメラが届きました。
問い合わせをしたからかなと勘ぐってしまうような届き方に驚きでした。
たまたま‥かもしれませんが一応ご報告でした。
(父の誕生月に届いて良かった(ノд・。)
書込番号:18193539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

...kita... さん
お父様の誕生日にカメラも届き
良き記念日となりましたね。。。おめでとうございます m(__)m
書込番号:18194043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
他のレビューで測距点自動選択の場合前ピンになると書き込みがあったので簡単な計測器を作って確認してみました。
結果は画像を見てもらったとおり、スポットではバリピンですが自動選択の場合は前ピンになっています。
私の持っているレンズではすべて同じ結果になりました。70Dでも試してみましたが、結果は同じでした。
マイクロアジャストで調整はできるのですが、自動選択でバリピンに合わせると今度はスポットで後ピンになります。
当分は自動選択時にマイクロアジャストONで対応使用と思っていますが、何か良い解決策が見つかった方いらっしゃいませんか?
6点

ka-suさん こんにちは。
自動選択は元々ピントの合うところはカメラに聞いてくれと言う設定なので本来は赤く光るところに合わないと駄目でしょうが、あなたの合わせたいところに合うかどうかはカメラだけが知っていると思います。
1点でバッチリ合うならそれで撮られれば問題ないように思います。
書込番号:18180474
19点

取説には「基本的に最も近距離にある被写体にピントを合わせるため、1点AFや領域拡大AFよりも狙った位置にピントが合いにくいことがあります」と書いてあります。
画像を見る限り、ゾーンに重なる被写体で一番手前が5cmの所なので、取説通りだと思われます。
なお、赤いAFフレームと一致していないのは問題ですが。
ピントを合わせた時に、ファインダー内のAFフレームが点灯しますので、何処を選択したのかを確認しながら撮影される方が良いでしょう。
書込番号:18180716
10点

スポットでもちょっと前ピンのような気がします。
書込番号:18180722 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ka-su さん こんばんは
私も測定器でピント調整しましたが7Dm2はレンズによってかなり違っていました。(特に超望遠ズームレンズはズレが大きいです)
距離自動測定でのピント調整は難しいですから1点測定で数回確認して設定して、実際に花やコップなどを写して調整してます!
距離自動測定に関しては撮影条件で変わりますのでAFの癖を覚えて、撮影されるしか無いと思います。
私はAFをあまり信じてないからランタイムAFで微調整して撮影する場合もよく有ります!
書込番号:18181113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ka-suさんこんばんは。
studio9さんのチェックチャートをお使いかと思いますが細かくチェック方法が記載されています。
すべての条件を確認した上で再チェックをしてみてください。
http://photo-studio9.com/af_check/
測距点が目盛に乗ってると一番近い目盛にどうしても最初にピントが合ってしまいます。
なので、このチャートで自動選択AFでは正確な測定はできないと思います。
最初は目盛の部分のAFフレームが赤に光ってその後アップされた写真のフレームに
移動したということはありませんでしょうか?
それぐらいの移動だと実際にはピントは動かない場合があって目盛にピントが合ったままに
なっているという可能性が高いように思います。
微妙な測定になりますので一度アウトフォーカスさせておいて一気にピントを中央に合わせるのが
一番正確にAF精度を調べる方法です。
その辺を潰していって再測定していただければ画像を拝見した感じではそれほどピンズレは
無いような気がしました。
ばっちりピントがあってスッキリするといいですね♪
書込番号:18181406
3点

スポットの方の写真もよく見ると前ピンですけど違いますか?
ロットによって違いが出てるんでしょうね。
書込番号:18181980
0点

スレ主さま
私のカメラも自動選択時にピントがずれているようです。
ゲージを準備しておりませんで、前後は不明。
また、AFフレームが大きくなるにつれてずれが大きくなるようです。
厳密な試験でなく制度に疑問もあるため、ご参考まで。
普通に撮影していて気づきませんでしたので私はこのまま使おうかとおもいますが、どうせならジャスピンで撮影したいものですね(^^;
書込番号:18182024
1点

これは興味深い。
自動選択で顔認識されて、EOSの進化に感動。そしてなんとなくピンぼけの写真を量産しております。ライブビューの顔認識はバッチリ瞳にピントなのですが、、
70Dも同じ傾向ということはキヤノンの確信犯かもしれませんね、
自動選択=チョットいい加減=安全パイで少し前ピン(前ボケの方が大きいから)
書きながら気になったのですが、AIサーボでも同じ結果だろうか?
遠景の場合はどうだろうか?(望遠で邪魔がない構図。遠い所にスポット、そのままレバークリクリして領域広げて、レンズの距離指標目視とか)
今度の休み試してみよ。
書込番号:18182914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな貴方にライブビュー!
70D で学んだよ。
書込番号:18183564
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
購入以来 バッテリーの消費と感度ノイズ 曖昧なピント精度に売却も視野に入れていましたが
キャンペーンのバッテリーグリップを付け2個のバッテリーを装備したところ
ピント精度や画像の精細に変化があったような感じがします。
そこで質問です
カタログスペック上は1D系に近いもので超望遠レンズを使えば消費電力もさらに増え
バッテリーの容量もしくは特性が若干非力なのか
こんな事ってあるでしょうか?
6点

BGつけたら、
ホールディングがよくなった、
とかは?
また、新品バッテリーは何度か充放電を繰り返すさないと、
性能が出ない場合もあります。
書込番号:18175426
24点

直列に繋いでるわけじゃーないし、たまたまっすよ
たまたまじゃなけりゃ、別の要因だと思うよー
書込番号:18175449 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

可能性として…ですが。
2個のバッテリーを並列接続で使用しますので、1個あたりの負担が当然半分になります。
容量の少ないバッテリーで、モーター類などの負荷の大きいものを動かすと、瞬間的に大量の電流が流れ、一瞬ですが電圧降下を引き起こします。この電圧降下が、機器の動作に微妙な影響を与えることが少なくないのですが、2個並列にすることでこの電圧降下を小さくし、その影響が緩和されることがあります。
AFの動作は、レンズが大きくなればなるほど負荷が大きくなり、瞬間的な電圧降下による影響が生じやすいと言えます。BGで2個並列にすることでAF動作が改善することは、十分に考えられます。
書込番号:18175538
11点

沢山撮ってのことでしようかね。。
>ピント精度や画像の精細に変化があったような感じがします。
感じるでは、あくまでも主観になってしまいます。
BG有る無しで同じ物を撮って比較しないと分からないのでは…
使いはじめのバッテリーは、早く消費されますよ。
数回の充電を繰り返して、初めてその容量を発揮してくると聞きますが…
書込番号:18175591
12点

レビューも以前に読まさせてもらいましたが、その時思ったことはピントがずれているのでは?
ということです。
とてもロクヨンの写りとは思えないという印象です。
鳥撮り仲間にはもちろんロクヨンに1Dx、1D4、5DV、7Dのボディの人もいます。
その方々の写真はいつも見ていますので、明らかに違うと思います。
またAFポイントは1点と多点ではピント精度にかなり違いがあることも事実で、多くの方は
1点で小さく動きも早いカワセミ飛翔も撮っています。
旧7Dの弱点は感度不足とピント精度の悪いことです。今回のUではその点を改善すべく、動体に特化した
APS−C機の最高峰を狙い1Dx並みのAF機構にしたはずですから、ピントの甘さはボディの調整不足
(マウントからセンサーまでの距離狂い)の可能性が高いと思いますよ。
私は2度試写して明らかにピンが来ていないと判断し、現在キヤノンにて調整中です。
7DUはボディが狂っているケースが散見というより、非常に多いのでは?という感じです。
書込番号:18175689
11点

>使いはじめのバッテリーは、早く消費されますよ。
数回の充電を繰り返して、初めてその容量を発揮してくると聞きますが…
で、使いはじめじゃないバッテリー使ったと言えば「バッテリーが寿命でしょう」
って言うんでしょ?
もうその話耳タコだよ
もし、その話が本当なら初代7Dでも「バッテリーの消費量が多い」
ってスレが立った筈。 でも、そんなスレ殆ど無かったよね?
二桁Dからの移行組が圧倒的に多くて、純正バッテリーの手持ちが無く、同梱の新品バッテリーを使ってた筈なのに
>旧7Dの弱点は感度不足とピント精度の悪いことです。今回のUではその点を改善すべく、動体に特化した
APS−C機の最高峰を狙い1Dx並みのAF機構にしたはずですから、
初代も「AF精度は格段にアップした。以前のキヤノンと違いますよ」と言うふれこみだったからねえ
書込番号:18175749
19点

一度、ボデイとレンズ全部を、AFの点検に出したらどうですか。
それと、7DMUのAF設定の、煮詰めが、必要ではありませんか。
書込番号:18175796
5点

>taichosan さん
ん??
7D2のバッテリーグリップは並列で同時にバッテリー消費されるの??
いままでどおり1個づつ順番に消費されるんじゃないの??
どっち??
書込番号:18175913
9点

ご回答ありがとうございます。
αyamanekoさん
日ごろ使っている1DXに重星的にも近寄り3脚使用手持ちとも違和感はなくなりました。
バッテリーの情報ありがとうございます。
黒シャツβさん
直列(^^♪燃えなくてよかったです。
まだまだ検証が必要ですね。
taichosanさん
単焦点大口径レンズでは起動負荷に耐えられていないのでは無いかと思い
同じ経験をされている人はいないかと質問させてもらいました。
情報ありがとうございます。
okiomaさん
そうですね今はまだグリップ無では約800枚 付では約200枚程度です。
一度撮影方法を検討して比較してみます。
岩魚くんさん
現在持っているすべての機材はCanon基本レンズに合わせて調整確認済み
7DUに関してはピント調整専用ターゲットにて調整 ピントの狂いはありませんでした。
私も今回は6/4だけで撮影してますが現在所有している1DXや1Dm4との画像に違いに愕然としています。
情報ありがとうございます。
横道坊主さん
私への情報かな?
助言ありがとうございます。
MiEVさん
そうですね
メーカへの点検含めAFの癖を探っていきます。
助言ありがとうございます。
書込番号:18175917
4点

skeeter-zx225さん
>taichosan さんへの質問だと思いますが
今回使用した状態では偏りはありましたが両方ともバッテリーは使っていました。
撮影枚数はRAWで200枚ほどです。
書込番号:18175935
3点

>7D2のバッテリーグリップは並列で同時にバッテリー消費されるの??
CANONさんに旧型電池と新型電池の混在使用に関し問い合わせましところ、
混在使用は可。
充電量の異なる2個の電池を使っても
電圧が異なる場合には、電圧の高いほうから供給。
両者の電圧が同じになったら並列動作。
とのことでした。
書込番号:18176133
15点

横道坊主さん
情報が少ない状況で、どう言ったらいいのですかね
知っているか知らないかは、人それぞれです。
人のことをどうこう言う前に、アナはアドバイスなりしていますか?
書込番号:18176177
19点

同一規格のバッテリーを並列で使うと、急激な電圧低下を防ぐでしょうね。
1個だと、低下すると復帰するのにもタイムラグ出ると思います。
電源は、パワーよりも安定性が大事。
書込番号:18176282
2点

すいません。
>アナはアドバイスなりしていますか?
アナタは、でタが抜けていました。
書込番号:18176307
4点

あ、いやいや
そーゆー問題じゃなくて、電源の供給元は常にどっちか片っぽじゃないのー
そのどっちかを決めるのが、電圧の高い方、いわゆるたくさん電池が残ってる方ってことでしょ
書込番号:18176363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電源の供給元は『常に』どっちか片っぽじゃないの
黒シャツβ さん
CANONさん(サポート部門)の回答は異なるようです。(上掲No.18176133)
電池側双方に逆流防止回路を設ければ当然のことではないでしょうか?
CANONさんの回答を否定するだけの根拠はないのでは?
明確な反論根拠があればお示しいただきたくお願い申し上げます。
書込番号:18176491
4点

並列動作=並列繋ぎなんすか?
書込番号:18176606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>並列動作=並列繋ぎなんすか?
当方照会に対しCANONさんからメールにて回答がありましたが、
それには「並列で電気の供給を行います。」とありましたので、
私はそのように理解いたしました。
なお当該部分のみの掲示で恐縮ですが、
回答全文を掲示することは差し控えさせていただきます。
並列動作を否定すべき明確な推定根拠がありましたらお示しくださいますよう、
再度お願い申し上げます。
書込番号:18176646
1点

BG電池二個フル充電からJPEG撮影枚数1750枚で約53%でした
書込番号:18176689
0点

バッテリー情報を見ると、残量や撮影回数が別個の値になっているので、並列で同時使用しているようには考えられません。
サポートの回答は、詳細を端折りすぎか、開発技術担当者に確認していないのではないでしょうか。
書込番号:18176718
2点

ちなみに、私の7D2のBGは本体発売時に同時購入したもので、バッテリーも本体付属のものと同時に購入し、最初からこの組み合わせで使用しており、充電回数や充電時間も同じです。
書込番号:18176731
1点

>「並列で電気の供給を行います。」
細かま事まで言えば正確な表現ではないのでしょうが
同時に並列供給と言うことではなく個別に平均的に消耗していくようになっていると解釈出来ると思うのですが。。。
皆さん細かいですね。。。
書込番号:18176760 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>並列動作=並列繋ぎなんすか?
バッテリを並列接続するとき、一般的にはダイオードでORするのが普通なので、念のためにBGの接続を調べてみると、並列接続にはなっていないようです。だから何だと聞かれると困りますが。
このような専門的な話は、他でしても良いように思います。それ故
>皆さん細かいですね。。。
全く同感で、一票入れました。
書込番号:18176800
4点

>並列で電気の供給を行います。
この意味がどう指しているかかと思いますね。
2個同時に消費されるのか、それとも1個ずつ単独で…
容量は2個分になるとしても、
同時に両方使って容量がなくなった時、充電に時を考えるとね…
1個毎に消費していった方が、使い勝手はよいようにも感じますが…
書込番号:18176808
2点

そんな目的なら、ひとつずつセットして使えば良いのでは???
道工は使い方したいです。
書込番号:18176838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さん細かいですね。。。
デジカメ自体は撮像素子、画像エンジン、コントロール基板、液晶パネル、上面表示パネル、手ぶれ補正、AF、シャッター、ミラーの駆動などバッテリーからの電力なしでは作動しません。
言わばたこ足配線状態で使用しているので、安定した電力の供給がないと、いずれかの部分に期待した作動ができない状態が生じる可能性があります。
このスレの趣旨は、そのことに疑問を呈していると思いますが。
書込番号:18176871
3点

昨日BGを使って撮影してきました。
大口径単焦点レンズの動きは無しの時より安定したような感覚でした。
並列繋ぎについては、同じ社内でも技術者とそうでない者で言うことが変わってくるかも。
平均を並列と先入観で伝わったり。
伝言ゲーム見たいにね。
書込番号:18176888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートで並列に繋いでるってゆーなら否定なんかしないし、はじめからする気もないよー
バッテリーごとに撮影枚数がでるから、どっちか片っぽじゃないかと思っただけっすよ
解釈しだいで誤解を招く表現は、なるべく慎むべきでは?
本題ならなおさら
書込番号:18176981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラに限らず、趣旨興味の掲示板で細かいこと言って、なんで否定されなければいけないのでしょう?
解像度、周辺の光量落ちや些細なピントずれなど、いくらでも細かい話をしても楽しいのが同じ趣味もった者同士だからじゃないでしょうか?
BGにバッテリー2個入れでAFスピード精度が向上するかも??
十分に議論や検証、メーカーへ確認するのアリだと思います
細かい話だとおもったり、カメラなんて撮れればいいじゃん的な考えなら、書き込まなければいいじゃないでしょうか
書込番号:18177074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>解像度、周辺の光量落ちや些細なピントずれなど、いくらでも細かい話をしても楽しいのが同じ趣味もった者同士だからじゃないでしょうか?
確かに写真クラブのように同じ趣味で集まった人たちの集まりは楽しいです。
でも、価格.comの掲示板は、必ずしも同じ趣味で集まった人たちではありません。また、話が専門的になると、それはそれで多くの人が共有すべき情報か、少し疑問を感じます。私の主観ですが、この掲示板は、これからカメラを買おうとする人や写真愛好者などが、カメラの商品知識の情報交換をする場所で、カメラやエレクトロニクスの専門的家が集まる掲示板ではないのでは、と感じます。”細かい”との表現は誤解を招いたかもしれませんが、専門的な話はしなくてもと思います。
このスレッドの質問は
>カタログスペック上は1D系に近いもので超望遠レンズを使えば消費電力もさらに増え
>バッテリーの容量もしくは特性が若干非力なのかこんな事ってあるでしょうか?
です。質問の趣旨は、BGを使うと超望遠レンズでピント精度が上がるのですか、と云うことだろうと思います。この趣旨で話が広がればなー、と思います。
書込番号:18177146
5点

細かい話をしたい人はすればいいし、興味のない人はスルーすればいいじゃないですか
価格コムのルールに違反していたり、道徳に反することではない議論になんの問題があるのでしょう?
話はかわり、本題のBG装着時の件ですが、わたしはこの手の話は苦手なので専門的なことは何も言えず、ただみなさんの書き込みを楽しみに読んでいるのですが、ちょっと質問です
うる覚えなのですが、ニコン機のなにかの機種はBGを付けると連写回数が増えるっていうのがあった気がします
わたしの記憶違いかもしれませんが、もしそうだとしたら、ニコン機のBGは並列なのですか?
書込番号:18177180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>価格コムのルールに違反していたり、道徳に反することではない議論になんの問題があるのでしょう?
何の問題もありませんが、できれば掲示板集う人たちが共有できる話題が良いのでは、と望んでいるだけです。
>うる覚えなのですが、ニコン機のなにかの機種はBGを付けると連写回数が増えるっていうのがあった気がします
D700が、BGをつけると連写枚数が増えたと記憶しています。
そのときBGの方がバッテリ電圧が高いので連写枚数が増える、との説明をニコンの人がCP+でしていました。この説明には納得できずに、BGには容量の大きなバッテリが積んでいて、連写をしたときにバッテリ電圧低下が少ないのでシャッターを駆動できて連写枚数が増えるのでは、と質問しましたが・・・・・。
書込番号:18177351
3点

>D700が、BGをつけると連写枚数が増えたと記憶しています。
そのときBGの方がバッテリ電圧が高いので連写枚数が増える、との説明をニコンの人がCP+でしていました。この説明には納得できずに、BGには容量の大きなバッテリが積んでいて、連写をしたときにバッテリ電圧低下が少ないのでシャッターを駆動できて連写枚数が増えるのでは、と質問しましたが・・・・・。
連写枚数が増えるのはエネループ8本使った時です
付属の純正充電池をBGに入れても電圧が低い(7.4v)ので増えませんが
エネループ8本入れると容量も増え電圧も9.6vに昇圧するので8枚可能
BG付けて8枚撮れたのはD300、D300s、D700でしたが
裏技でBG付けなくても8枚撮る方法も・・・
書込番号:18177767
3点

カラスアゲハさん
>連写枚数が増えるのはエネループ8本使った時です
>付属の純正充電池をBGに入れても電圧が低い(7.4v)ので増えませんが
>エネループ8本入れると容量も増え電圧も9.6vに昇圧するので8枚可能
長年の疑問解消です。有り難うございます。
書込番号:18180381
1点

バッテリーの電圧を、単純に測っても無意味ですよ。
新品の電池と新品ではない電池の電圧って大きく違いますか?
起電力はそもそも決まった値ですから。
内部抵抗の大小がより重要です。
フル充電したバッテリーと、空のバッテリー装填して、
空の側に充電されたら「電気回路的に単純に並列接続されている」
と思っていいでしょう。
実際にはそんなことは措きませんけどね。
火を吹くことになるでしょうから。。。
書込番号:18180737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん沢山のご意見ありがとうございます。
個別にお返事できないことをお許しください。
バッテリーのお話はとても参考になりました。(^^♪
かえるまたさんのご意見がまさに私の疑問です。
また
baikinman@E39さんのように実際の経験談も参考になりました。
参考までに私の撮影スタイルは2つのボタンを違うAFモードに振り分けAF MF 半々で撮影
時にはライブビュー10倍を使いピントを合わせてます。
野鳥の撮影時はほとんどISをきかせた状態で変化を追いながら撮影
これは撮影枚数の割にはバッテリーの消費が早いようです。
そんな時
BGを併用した時 AF,ISの動きにメリハリや記録される画像に変化を感じたので
同じように感じた方がいないか質問させてもらいました。
1DXは11.1V 2450mAh 28Wh
7D2は 7.2V 1865mAh 14Wh BGで2個装備なので電圧こそ違うが
電流値で消費電力をカバーしたかなって
勝手な想像をしてました。
最後に
Goodアンサーは お二人の方に付けさせてもらいましたが
回答くださったすべての方々 本当にありがとうございました。
書込番号:18180981
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





