EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボタン登録

2025/09/16 21:52


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

ワンショットとサーボの切り替えをどこかのボタンに割り当てたいんですが出来ますか?
また、どうやったらいいでしょうか?

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26292103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/09/16 22:14

キヤノンのHPより
取説

https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/05/eos7d-mk2-im5-ja.pdf#page445

できるようですね。
ここのP445当たりから確認してください。


書込番号:26292121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/09/16 22:47

ありがとうございます!出来ました!
腰をすえて調べれば分かることなのに
自分で調べなきゃですねぇ
感謝&反省

書込番号:26292148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます

2024/06/15 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

キャノンEOS 7d mark2使ってるオールドカメラマンです CF SD両方に取り込んでますが画像をiPhoneで確認しています どちらが画質が良いですか?
撮り鉄高速連写してます 私の腕ではCF SD大差ないのは承知してますがあえて質問させて頂きます優しく御回答願います。

お勧めのカード性能でも悩んでいます

あまり高額なカードは貧乏サラリーマンなので無理です
ヨドバシで購入検討しています。

書込番号:25773152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:08(1年以上前)

どちらのカードに保存しても綺麗さはかわりませんよ。なんで変わると思いましたか?私はそれを聞きたいです。

書込番号:25773159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:09(1年以上前)

ヨドバシで店員さんさんに相談しましょう、それが1番

書込番号:25773160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2024/06/15 15:58(1年以上前)

>諸田さんさん

 CFもSDもデジタル化されたデータを記憶するだけです。双方同じ設定で記憶しているなら、同じ画像にしかなりません。画質の優劣は無いです。

 私は殆どの場合、SDスロットにはWi-Fiアダプターを挿してたので、CFの実の使用でしたが、サンディスクのUDMA7対応のExtremePROをメインで使用してました。
 高速連写メインで使うなら、バッファフルからの解放にかかる時間を考えれば、多少高額でも信頼のおけるメーカーのそれなりに高性能なカードを初期投資すべきだと思います。

書込番号:25773312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/06/15 16:28(1年以上前)

考えている方向が違いすぎますよ。
カードはただの記録するもの。
カードによる解像度や色は変わらない。
アナログ機のフイルムではないのだから。
デジタル機の連写性能は、本体の画像エンジンの性能・バファ、カードの書込み性能で決まります。
過度にCFの性能を上げても変わりません。
7D2のセンサーは、特別綺麗な写りでは有りません。
7Dよりは多少は良くなった程度。
若干ザラつき感があります。
それより動き物なら、Aiサーボの特性の調整を被写体に合わせるほうが重要です。
古いのなら後に出た90Dの方が綺麗でしょう。

書込番号:25773346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2024/06/15 17:05(1年以上前)

>諸田さんさん

>7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます

7d mark2 で連射するのならCFでしょ
UHS-I Class3では90MB/sくらいなので
SDCFXPS-064G-J61 が適当では

https://kakaku.com/item/K0000679878/

書込番号:25773393

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/06/15 20:50(1年以上前)

>諸田さんさん

CFでもSDのどちらに記録しても画質に差はありません。
が、連写するならCFでしょうね。

CFはサンディスクのエクストリームプロ、レキサープロフェッショナル(Micron時代)を主にトランセンドを使ってます。
UDMA7、1000倍速以上のを使ってます。

Wi-Fiアダプター使うとCFだけになるのでW-E1は所有してますが使ってません。
FlashAirも持ってます。
速度は問題無いのですが接続が安定しないこともあるため使うことが減りました。
iPhoneに送る時はカードリーダーにしました。

SDもサンディスク使ってます。
エクストリームプロです。

速度はCFだと思いますが、連写しないならSDの方がコスパ高いと思いますが、鉄撮りで連写するようなので、やはりCFですかね。

湘南MOONさんがリンク貼ってますが、ヨドバシでサンディスクのエクストリームプロで国内正規品なのでオススメですね。

書込番号:25773685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2024/06/15 21:09(1年以上前)

こんばんは。

7D Mark II でWi-Fi機能を使いたい場合は、
Canon Wi-Fiアダプター W-E1(SDカードタイプ)を
利用することになるので、記録メディアはCFになると思います。

使用しない場合は、汎用性からSDカードのほうがいいかもですね。
端子がむき出しということで、信頼性からCFを選ばれる方も居るとは思いますが。。。

書込番号:25773716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 10:15(1年以上前)

>諸田さんさん

こんにちは。

>どちらが画質が良いですか?

CFとSD、メディアの種類で画質は変わりません。

>撮り鉄高速連写してます

本機はUHS-II非対応ですので
連写を多用されるなら、CFの方が
良いと思います。

JPEG ラージ / ファイン : 約 130 枚 (約 1090 枚)
RAW : 約 24 枚 (約 31 枚)
RAW + JPEG ラージ / ファイン : 約 18 枚 (約 19 枚)
* 当社試験基準 8 GB CF カードを使用し、当社試験基準
(アスペクト比 3 : 2、ISO 100、ピクチャースタイル : スタンダード) で測定
* ( ) 内の数値は、当社試験基準 UDMA モード 7 対応、CF カード使用時の枚数

といっても、Jpeg撮影がほとんどで
時々通過する列車をタイミングを撮って
バババっ・・と連写される感じなら
SDでもよいかもしれませんね。

RAWが混じると(特にRAW+Jpegの場合)
最高速のCFでもほぼバッファ量依存のようです。

・【デジタル一眼レフカメラ】主な仕様 (EOS 7D Mark II)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/81425/

書込番号:25774334

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/16 14:18(1年以上前)

画質は大差ないのではなく、
元データが同じなら、差は発生しません。

もし、メモリーカードの種類によって画質が変わるなら、
なぜデータをデジタル化するかです。

もし変わるなら、各カメラ会社は、最良の一種のみしか使わないかと。

書込番号:25774657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントがズレる?

2024/02/22 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件
別機種
当機種

現在このカメラで競馬のレースを撮影しています。

レンズはTAMRON100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)を使用しています。
撮影時の設定はAI SERVO、1点AFで中央に1点、ssは1000から1600の間で撮影しています。

AFフレームを表示させるとAFを合わせたい被写体に合ってはいるのですが、フレームの左側にピントが合うことが多いです。接点をクロスで拭いてみたりマイクロアジャストメントでAFを調整したりしてみたのですがあまり変わらず…修理に出すのが正解でしょうか?

書込番号:25631922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 04:33(1年以上前)

>gyunyu9さん

ミラーの固定が下方にズレて来た可能性があります。
試しに無限遠方を撮影して等倍チェックしてみて下さい。

書込番号:25631928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 11:15(1年以上前)

gyunyu9さん こんにちは

>フレームの左側にピントが合うことが多い

この写真の場合 馬が左から右に動いていますが 右から左に動いても同じように 左側にピントが行くのでしょうか?

書込番号:25632210

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/22 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

馬が右から左に動く場合は逆に右側にピントが合うことがたまにあります。馬のゼッケンまでは若干ピントが合っているけれど顔がボケている、なんてことは珍しくないです。

書込番号:25632330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 13:34(1年以上前)

gyunyu9さん 返信ありがとうございます

>馬が右から左に動く場合は逆に右側にピントが合うことがたまにあります

予想なので有っているかは分かりませんが もしかしたら 馬をカメラで追っている時 シャッター押した瞬間 フォーカスポイントの記録の位置は変わらず フォーカスポイントの撮影の位置が微妙に遅れ 少し後ろ側にピントが来てしまった可能性もあるかもしれません。

書込番号:25632370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2024/02/22 21:14(1年以上前)

>gyunyu9さん

後ろのガードレールにピントが合ってるように見えます。

可能性としては、
・明るいガードレールにピントが持っていかれた
・馬さんは、コントラストが低くて、AFがうまく動かなかった
・結果、後ろにピントが抜けたままになった

他には、レンズかボディの調整ずれということかもしれないので、ひとまず、静止物でピントチェックしましょう。

書込番号:25632851

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/23 22:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます、その可能性もありそうです。
その場合は1点AFではなく領域拡大AFなどで撮影すればカバーできるのでしょうか…?

書込番号:25634340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/27 21:00(1年以上前)

gyunyu9さん こんにちは

・ピントズレ
三脚があれば、馬と同じくらいの距離でピント合わせ
ライブビューで拡大、レンズのピントリングをゆっくりと左右に回して、最初の位置
から外れた所で、ピントが合うようでしたらズレがあります

三脚がない時は、直接的な壁などを少し斜めから撮影して
フォーカスポイントの場所から外れた所でピントが合えば、ズレがあります

・被写体が向かってくる場合、フォーカスの追従性が遅いと後にピントが合ってしまいます
SSが遅い時に発生してしまうことがあります
今回はかなり早いので違う可能性があります

絞りを少し絞って被写界深度を深くするのも良いかと思います


書込番号:25639856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/28 02:03(1年以上前)

考えられる要因は色々あるのですが

機材の故障
・レンズのAFモーターの劣化等により被写体を追いきれない
・レンズの光軸ズレでピントがズレたり、片ボケしたりする
・AF測距センサーとスーパーインポーズのズレ
(スーパーインポーズがズレると隣の測距センサーでピントを合わせる事になるのでズレる)
※ミラーの固定が下方にズレるってのは完全に壊れているので、まともに動かないしピントも合いません。

色々試してみるしかないのですが、真っすぐ向かって来る被写体でピントが追従するか?
静止している物ではピントが合うのか?
街路樹の並木のような奥行の有る被写体で手前や奥の木にピントズレしないか?
カメラと並行な被写体で画面左右のピントは合っているのか?
などを試します。

撮影の要因
1点AFですと、カメラのAFポイントと狙いたい被写体の部位をピッタリ合わせないとなりません。
また、コントラストの無い場所ですと、AFに迷いが生じます。
なので、領域拡大AFにする事で若干のAFポイントのズレはカバーできますし、コントラストの有る部分を検知して追い易くなります。
また、AF特性も変更してみると良いでしょう。
馬は顔を前後に振りますから、追従感度が高いとレンズが追従しきれず迷ってしまいに少し前の位置(後方)に合ってしまう事も考えられます。
感度等を落としてみるとか試してみましょう。

書込番号:25640217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種におすすめのレンズは?。

2023/11/02 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

ここの掲示板は、はじめまして、です。
この度、7DMarkUを購入しました。キヤノンでは連写10コマ以上は90Dに続き2台目です。90Dも気に入ってはいますが…。
そこで、ディスコンが続くEFマウントですが、おすすめのレンズをご紹介くだされば幸いです。
ちなみに自分は、標準でEF-S17-85・EF24-105L、望遠はEF100-400L・EF70-300、広角はEF-S11-22・EF16-35LU、単焦点はEF-S24・EF50・EF28、などです。
ズームはほとんど古いT型で、U型は広角のみです。単焦点は全て短い非Lレンズです。高倍率ズームはサードパーティー製を過去にKissDN用に購入しましたが、あまり満足感は感じませんでした。
ご自身の作例と共にアドバイスをお待ちしております。

書込番号:25488169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/02 11:00(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

自分でしたら まず1本となると 隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 選ぶと思います。

書込番号:25488186

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/02 11:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 2006/05/15発売

ズームレンズとしては古過ぎますね。今更買うレンズではありません。
また無責任なライターが書いた当時の提灯記事は鵜呑みには出来ません。
隠れLレンズどころか、今ではタムロン並みの描写性能ですよ。

>レフかミラーレスで迷う難民さん

ミラーレスに早く移行してください。

書込番号:25488244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/02 12:44(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> この度、7DMarkUを購入しました。

一体、何を被写体にされているのかがわかりません。
今、お持ちのレンズでも使えるかと思います。

書込番号:25488303

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/02 13:00(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

おすすめのレンズと言われても、
どうしたいのですか?
必要なレンズは人それぞれで違うと思いますが…

今お持ちのレンズで不満とか?
持っていない焦点距離のレンズが必要とか
何らかの要望はないのでしょうか?

高倍率レンズと言っても古いレンズとなら
より新しいレンズだとAFスピードや画など進歩していると思いますが…

書込番号:25488335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/11/02 14:52(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

標準レンズで明るいのだと3候補ですかね。

EF-S17-55of2.8、シグマ17-50of2.8だとf2.8通しですし、シグマ17-70of2.8-4Contemporaryだと広角の一部がf2.8ですがf4通しと考えるなら良いように思います。

書き込みしてる中にはシグマやタムロンのEFレンズを海賊版とか模倣品とか言ってる輩もいますがキヤノンも海賊版とか模倣品とか言ってません。
ライセンス契約してなくても特許侵害も無くリバースエンジニアリングでの開発なので動作としては不満はないと思います。

安心なのは純正で間違い無いですが。

EF-S17-55of2.8は実際に評価も良くEFじゃないためLが付かないなんてことも言われてました。

今ではタムロン並みとか言ってる人もいますが、比べたのか根拠も無いですし、タムロンも良いレンズを出してますから好みの違いもあると思います。

根拠も無い書き込みを鵜呑みにはしない方が良いですね。

EF-S18-135oUSMもAFが速くて便利ですし、所有レンズを考えると70-200of2.8があっても良いと思います。

何を撮るかでも違いますし、所有してるレンズで多くの被写体をカバーできるのも事実に思いますから、具体的に何を撮るか書いた方が良いアドバイスが貰えると思います。

書込番号:25488442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/02 15:15(1年以上前)

無難なのは18-135。画質だけで言うなら15-85F3.5-5.6。変わり種なら17-40F4

書込番号:25488464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/02 15:29(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
昨年、90Dを買われてますね。
そのレンズを使われたら良いと思いますが、どの様な目的で使いたいレンズを追加したいのですか?

書込番号:25488478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/11/02 19:44(1年以上前)

今、出先からですので、個々の方々にはまた帰宅してから返信したいと思います。
実は、90Dを購入したのは、7DMarkUの新品がずっーとなかったからのも一因です。しかし、最近新品が発売されてきて、販売終了からかなりたっているの何故?;という感じです。やはり、90DはKissのグレードアップ的な機種に思え、7DMarkUの購入に踏み切りました。
ちなみに今日発売されたRF24-105F2.8Lは、50万円近くしますし、当分自分は細々とレフ機で行こうかなぁ…、と考えています。
被写体の対象物は、主に風景・歴史的建造物ですが、最近はあまり旅行には行かなくなり、近所の公園で鳥などの野生動物も撮影しています。鳥は難しいですね〜。最近のレンズ、特に望遠系には浦島状態ですから、ここで聞いてみました。
まぁ、現状の所有レンズでもいいのですが、まだ明るい望遠レンズは経験ないのて、最近欲しくなってきました。
ではでは、この辺で…。

書込番号:25488729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/02 21:26(1年以上前)

明るい望遠レンズとなると、
70-200F2.8
300F2.8
400F2.8とか
予算に合わせて…

上記の以外なら
私なら純正の100-400U
もしくは、シグマの150-600Cとか60-600とか考えるかな。

書込番号:25488860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/03 09:19(1年以上前)

>たかみー
>17-40F4
安易に薦めるな!
そのレンズは良くない

書込番号:25489311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/05 00:33(1年以上前)

>もとラボマン2 さん
自分はこのレンズではなく、当時KissDN時代にEF-S17-85を購入して今に至っています。

>ゑゑゑ さん
どうせ将来はミラーレス一眼に移行するんですよねぇ〜。

>おかめ@桓武平氏
主な被写体は、旅行時の風景や歴史的建造物(寺院・仏閣・神社)などです。
しかし、コロナ後は近所の自然風景が中心で、カラスなどの野鳥も撮影するようになりました。

>okioma さん
EFレンズはほとんどが最後のバージョンになると思いますから、レフ機が好きな自分としては、
開放F値2.8の望遠ズームレンズ、または、ズームレンズより明るい単焦点レンズを検討しています。
現在、T型の純正100-400mmを所有していますから、U型に買い替えもありですね。


>with Photo さん
70-200mmF2.8(またはF4.0)は必ず欲しいと私も思います。画角なら300mm相当ですから。17-55mmや
18-135にも興味はあります。


>たかみ2 さん
やはり、18-135は皆さんすすめますね〜。

>kazkun33 さん
90Dを購入してからも、KissDN時代に購入した、EF-S11-22やEF-S17-85、などを装着しています。
ただし、APS-C機のフラッグシップ的な7DMarkUなら、大きいレンズでも似合うと考えます。
最近は、近所でカラスなどの野鳥も撮り始めたので、明るいズームレンズが欲しくなりました。

>ktasks さん
17-40F4は良くないのですか?。

書込番号:25491816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/11 16:54(1年以上前)

当機種

EOS 7D Mark II+EF135mm F2L USM

僕はEF135mm F2L USMをお勧めします。
かなり古いレンズですが、順光時ならAFもしっかり合います。

書込番号:25501241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2023/11/26 20:58(1年以上前)

Toritetsu1129さんへ

ご提案をありがとうございます。
自分は望遠の単焦点レンズは未所有ですから、ゆくゆくはEFレンズがディスコンする前にと、内心検討しております。
素敵な鉄道のお写真ですねー、感動いたします。!

書込番号:25522225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラからのステップアップ

2023/11/20 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在こちらを使って主にミニバスを撮っています。
レンズはSIGMAの70-200mm F2.8 DG OS HSM Sportsを使っています。
連写は良く数撃てば良い写真も撮れるのですが、最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。知り合いの90Dとかの方が良い感じもします。
トリミングは好きなのでフルサイズも考えていますが、簡単にフルサイズにした所で、今と劇的に変わらないとも聞くので、このカメラから次のステップアップとしてはどんな機種がオススメでしょうか?
もちろん予算もあるのですが、中古新品も含めて分からないのも本音です。
宜しくお願い致します。

書込番号:25513930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/20 23:39(1年以上前)

>アッシュxxさん

EOS R3 が良いです。
レンズはタムロンやシグマを捨てて
純正品の
200-400
100-500
です。

書込番号:25513941

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/11/20 23:44(1年以上前)

>アッシュxxさん

時代的にはミラーレスです。
APS-CならR7、フルサイズならR6markUが順当な選択肢になると思います。

ただ、シグマのレンズはアダプターでの使用となるためEOS Rでは動作確認してたと思いますが、新しいR系では動作確認をしてるかわからないです。

動作確認してるにしても保証するのはシグマであってキヤノンじゃないためファームアップで動作が不安定になったりすればシグマの対応を待つしか無かったりします。

単純に一眼レフでEFマウントと考えると90Dだと思います。
1DXVを買うならミラーレスの方が良いと思いますので一眼レフなら90Dですね。

ピント精度に不安があるならボディとレンズをシグマに送って調整してもらうのも良いかも知れませんね。

書込番号:25513944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/11/20 23:53(1年以上前)

>EOS R3 が良いです。
レンズはタムロンやシグマを捨てて
純正品の
200-400
100-500
です。

ボディがR3で70万程度。
200-400oってEFでアダプター経由で使えるけど新品で150万位。
100-500oなら35万位。

メディアも含めて最低でも100万オーバーだけど、本気で勧めてるの?
まあ、予算が書かれてないから予算内かも知れないけど、相変わらずISO感度上げれば解決すると思ってるのかバスケの撮影に暗い100-500oとか平気で勧めてるのかが不思議だな。

タムロンやシグマは捨ててってのは、いつもの表現で言えば模倣品、海賊レンズだからなのかな?
言い方考えて手放すとか下取りとか言えんかね。

200-400oじゃなく、100-400oの誤記とかも無しにしてね、暗いのは変わらないから。

書込番号:25513952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/21 07:02(1年以上前)

>アッシュxxさん

R10を以下の理由でお勧めします:
・AFがR3同様速い
・7Dm2より剛性感に乏しいが現行最新機
・RFボディにはEFレンズが純正マウントアダプターにて意匠的に違和感なく装着出来、AFもRFレンズ並みに速い。

7Dm2はとてもガッチリ造り込まれているのに比べ、R10はKiss的なフワッと感があるので、性能以前に相性が問題になるかと思っています。

書込番号:25514102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/21 07:24(1年以上前)

>アッシュxxさん

こんにちは。

>最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。

普通にかんがえればR7かな、と思いますが、
レンズシステムも含めて買い替えになると
出費もかさみますね。

以前はAFがよくて最近はもう一つ、であれば
AFの位相差センサー上ののホコリや汚れ、
ミラー、サブミラーの規定位置からのずれ
などの可能性がありますので、一度点検や
メンテに出されてみてはいかがでしょうか。

・EOS 7D Mark II機種別 修理・メンテナンスのお申し込み
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3695

書込番号:25514121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/11/21 08:26(1年以上前)

>アッシュxxさん

 7DUからR7に買い換えました。AFに若干の癖があることと、シャッターショックが感じられること、バッテリーグリップの設定が無いことが不満点ですが、連写速度の向上やAF追尾能力の向上、高感度性能の向上などが感じられ概ね満足しています。

 シグマのレンズもファームウェアの古いものはAFの挙動が怪しいものがありますが、知人でシグマの70-200F2.8の一つ前のモデルをR6UやR8で使っている方がいるので、Sportsモデルなら作動する可能性は高いと思います。

 R10でもいいとは思いますが、色々な記事を読むとR7の方が高感度で少しアドバンテージがあるようですので、バッテリーが流用できることも含めて、ミラーレスならR7がイイとは思います。

>ピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。

 この件については、具体的にどう物足りないのか、ピントが合わないのか、解像感が足りないのか、このレンズだけでの現象か、お持ちのすべてのレンズで感じる事なのか、少なくとも書き込まれた内容からだけでは判断できません。
 なお、トリミング耐性については7DUの薬2020万画素に足して90DやR7は約3250万画素ですから、90DやR7のほうがトリミング耐性は高いですし、どなたか勧めているR3はフルサイズで高性能ではありますが約2400万画素しかありませんから、この場合APS-Cの7DUよりトリミング耐性は低いので、過去の書き込みから見る限り予算的にはあり得ないと思います。

書込番号:25514176

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/21 11:23(1年以上前)

今ならマウント切り替えしやすい環境かもしれませんよ。
例えばソニーとか。
体育館の中での暗い環境では少しでも明るい望遠単焦点と
しっかり顔を捉えるAF欲しいですよね。
7DUはいいカメラでしたが、今の時代もっと楽に撮れるカメラ沢山あります。
私はNikon派で、様々なレンズがあるためマウント切り替えには莫大なお金かかるので諦めましたが今のソニーは魅力的ですね(^^)

全くアドバイスにならないかも知れませんが、
文面読んでふと思い浮かんだので書きました。
ちなみに私の、良くご一緒する友人も7DUからスパッとαに切り替え、
写真の精度も爆上がりし、今では大満足し公認スポーツカメラマンまでいきつきました(^^)

それまでは7DUで撮れない環境でも無理して撮っていたので、正直
あまり完成度良くなかったです。かと言って1DXすすめのもなんだかなぁと。
無理をしてシャッターだけ押してカメラの細かい操作も追い込んでいなかったので仕方ないですよね

撮りたい被写体と、合ってるカメラとレンズ距離
せっかくなら、今から見つめ直すいい機会かも知れませんね


でわでわー

書込番号:25514368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/21 13:30(1年以上前)

>アッシュxxさん

esuqu1さんが仰るように,ミラーレスにするとしても別にキヤノンである必要は無いですね.
ソニーはサードパーティレンズが充実しており,キヤノンに比べ総合的に予算を抑えられます.

キヤノンのミラーレス用レンズは,明るい高級レンズと暗い廉価レンズの中間の価格帯が欠落しているような状態で,イチから揃えるとかなりの出費になります.

書込番号:25514506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/21 19:16(1年以上前)

>アッシュxxさん
>最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。知り合いの90Dとかの方が良い感じもします。
>このカメラから次のステップアップとしてはどんな機種がオススメ


私も7D2でミニバスを撮ってましたが、不満点は高感度ノイズだけでした。

一度フルサイズなら高感度も良いとのことで、7D2とドナドナして5D4に替えたことがあります。

しかし、この状況下で劇的に良くなった感は無かったです。

要は、APS-Cの望遠効果が無くなり、AFレスポンスは普通(7D2の方が軽快感有)だったからです。


それと、90Dが良く見えたのはモニターの所為(あるいは隣の芝効果)?ではないでしょうか。


ところで、ミニバス撮影だけで「次のステップアップ」はカメラだけなら皆さんの言われるソニーミラーレスかもしれません。

しかし、私の場合はレンズに投資しました。

ミニバス経験があれば判ると思いますが、選手が間近で撮れるコートサイド撮影では、近づけばAPS-Cの70mmは長く、離れると200mmでは足りません。

そこで、いまはシグマ50-100F1.8とシグマ120-300F2.8の2台カメラ体制でトライしています。

撮影チャンスが大きく広がったため、劇的感が大きいです。カメラ(一眼レフ)が壊れるまで使い続けるつもりです。

こういう考えは如何でしょう。


書込番号:25514842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/24 23:16(1年以上前)

ありがとうございます
ちなみにSONYのαだとどんな機種が良いのでしょうか?

書込番号:25519511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/25 07:49(1年以上前)

それこそSONY板で、詳しい方にお聞きした方が良いと、思います(^^)

必ずハイエンド機を薦められる方が登場しますので、予算範囲とか、どう使いたいかなど質問ほど詳しく書かれた方がいいですね(^^)

短文で何が良いですかと書かれても、
一生懸命考えて返事書く人も幅が広く悩みます。
的確なアドバイス早く整理する為にも、
質問を的確にが早道かと思います(^^)


私もSONYいいと漠然と思ってますが、
詳しく知れば知る程、私も欲しくなるので、あまり詳しく調べないようにしてますが、
プロの友人が使うα使わせて貰うと、
Nikonが、動体撮影遅れてると笑うしか有りません。

詳しくはあちらの板で聞き直した方が良いかもです。


でわでわ

書込番号:25519707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

7d2の高感度耐性について

2020/06/25 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

鉄道撮影が趣味で、新しいボディを7d2にするかで悩んでいます。

カメラに詳しい人に聞いてみたのですが、やはり安くなった7d2は魅力であると伺いました。ですが、個人的にノイズ耐性が気になっています。高感度での撮影といっても個人的には一切照明がないところでの撮影ではなく地下鉄などのホームでとれる程度(2000くらいまで)でノイズが気にならなければ満足です。

7d2の高感度耐性はどのようなものでしょうか。また、ほかのボディでおすすめはありますでしょうか。
(一応canonのみでよろしくお願いします。)

書込番号:23492023

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 16:38(1年以上前)

>_budouさん
90Dは高画素だから、画質を落とせば高速連写時間を延ばせると思いますよ。
その様な事をどうしてもやりたくなければ、7DmarkVが出るのを待った方が良いかもしれないですね。

書込番号:23492136

ナイスクチコミ!1


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 16:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

自分は普段RAWで撮影しているのですが、90dにはC-RAWという選択肢があるのですね。初めて知りました。C-RAWの画質、af性能によっては90dも十分選択肢になりそうです。

書込番号:23492159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 16:53(1年以上前)

>_budouさん
C-RAWは画質の劣化が無いとされているようなので、画質は大丈夫だと思いますよ。
AFについては、単純なスペックは7Dmark2が上だと思いますが、画像エンジンがバージョンアップしているので、保証は出来ないですが、そこそこは行けるのではないでしょうか。

書込番号:23492177

ナイスクチコミ!0


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 17:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

なるほど。友達に90dを持っている人がいるので借りてみたいと思います。

書込番号:23492195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/06/25 18:28(1年以上前)

野鳥専用に7D2をメイン機に使っています。

デフォーカスした背景に浮き出るノイズは、ISO1600でも気になります。
そこで、自分の場合、明るさが許せばISO800まで、ISO1600までは妥協して使用、それ以上の高感度は使わない、という状況です。

ピントが来ている部分については、ISO1600でも不満はありません。ボケている部分の画質、背景のざわつきを問題にするかどうかで、7D2の高感度性能で満足できるかの評価が分かれると思います。

書込番号:23492377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/25 18:39(1年以上前)

なにからの買い替え?
所持しているレンズは?
予算は?

ノイズ、比較サイトを知っているなら、自分の使ってる機種と比較してみればいかがか?
どんなもんかって聞かれても、んなもんは個人の感覚でしかないし、比べるもんもなけりゃ普通は答えられないよ

書込番号:23492400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 19:31(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ありがとうございます!個人的には全然その程度で満足なので、7d2でも使えそうです。前向きに検討してみます。

>黒シャツRevestさん

言われてみればその通りです。申し訳ありません。今使っているのは8iにキトレン+シグマの70-300です。ノイズ情報を見ることのできるサイトにも行ってみたのですが、違いがあまりわからず検索をしてみてもユーザーによってかなり意見が分かれていたので質問させていただきました。予算は高くて10万前後を想定していますが、できれば8万程度に抑えたいなあと考えています。

書込番号:23492503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/25 19:42(1年以上前)

>_budouさん

>> 今使っているのは8iにキトレン+シグマの70-300です。

被写界深度は浅くなってしまいますが、
70-200/2.8とか300/2.8のレンズにされるだけも、
大夫違って来るかと思います。

書込番号:23492531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/06/25 20:42(1年以上前)

>_budouさん

 撮り鉄ではありませんが、7DU、6DUを使用しています。高感度耐性についていえば、7DUでISO3200、6DUでISO6400までに抑えたいのが本音です。このあたりのISOかんどでも場合によってはノイズが気になることもありますが、RAWで撮って、ノイズリダクションを調整で伯母、個人的には許容範囲に収まることが多いです。

 夜間の航空機撮影や天体撮影でもう一段上を使う事もありますが、やはりノイズは気になります。たあ、ノイズとのトレードオフになる面はありますが、撮れないと意味がないのであれば、より大きなISOを使う事もやむなしと思っています。

 AF性能については、6DUは初代の6Dよりは改善されてますが、7DUには見劣りする感覚です。それでも、ホームを駆け抜ける新幹線でも狙うのでなければ十分だとは思います。

 あと70-300がどの型番か知りませんが、今のキヤノン用の70-300はテレ端がF5.6ですから、焦点距離的には多少不自由になりますが、70-200F2.8クラスの購入を考えたほうが、ノイズ的には有利になると思います。

書込番号:23492654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 21:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

f2.8のレンズも十分魅力的で、ボディと一緒に導入も考えたのですが高価なため今購入予定の超望遠を買った後になるかなあ、、と思っています。

>遮光器土偶さん

なるほど。6d2でも在来線程度なら十分常用域ということですね。色々調べている際に、測距点が中心に寄っているというのを見たのですが、中央寄りでも問題はない感じでしょうか?問題なければ十分検討対象だと思いますね。
また、フルサイズでおすすめの標準ズーム等あればご教示いただけると幸いです。
自分が使っているのはapoがついていないほうの70-300です。AFは早くないのでMFで使っています。

書込番号:23492794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/25 21:53(1年以上前)

>_budouさん

7D2のユーザーです。 
ご質問は高感度耐性ですね。 今お使いになっているKiss 8i ということですので発売は7D2の方が少し古いし
映像エンジンも Digic 8で同じですので高感度耐性はわかるほどの違いはないと考えます。 

Kiss 8i での高感度ノイズ耐性が不満であれば7D2にしても解消しないと思います。

但し 7D2にするとファインダーを覗いた時や連写している時の音など写す楽しさが全く違うことで感動されるかも知れません。
またAFも拡大領域などの選択肢も広がり歩留まりが良くなるのは間違いないでしょう。 


 

書込番号:23492846

Goodアンサーナイスクチコミ!3


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/06/25 22:38(1年以上前)

>_budouさん
こんばんは
私は鉄道はやったことがないですが、飛行機及び小型の鳥(カワセミ等)をレンズがΣ150-600Cという暗めのでやってます
飛行機はまだしも鳥は明るい日でないと結構きついと言うのが正直なところです
また、体感的にはISO2000だとちょっとノイジーだと感じてますので、ここがギリギリのラインと自分では決めています
個人差があるところだと思いますけど
鳥の場合は被写体が小さく、動きも激しいのでAF設定が出きることと、APSCの1.6倍の恩恵が有ることで今でもバリバリの現役で使ってます
鉄道は分かりませんが、この2つの特徴をどの程度必要とするか?というところが考えどころなんじゃないかと思います
APSCで1.6倍に出来る事と暗所に弱い事は有る意味トレードオフな関係な訳ですから
自分の設定ややり方が有ると思いますので、私はISO2000以上になるならお勧めはしないです

又は、皆さんの言うようにレンズを明るいものを使うか、フルサイズにするか、90Dのように新しく高感度耐性の改善されたものにするか、必要とされる要素を考慮してどこを取るか?
だと思います

書込番号:23492958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2020/06/25 23:11(1年以上前)

>_budouさん
こんばんは。
鉄道と飛行機を撮影しています。
ただし鉄道は魅力的な撮影被写体が少なくなり引退気味ではあります。
ボディはEOS-1D X MarkV、EOS Rです。
鉄道撮影全盛期の時はEOS-1D X MarkU、EOS-1D MarkW、EOS7D(MarkUではないです)も使っていました。
EOS7D MarkUはキヤノンさんからの貸出機を使ったのみ、EOS90Dはショールームで触ったのみ(なので画質については判断できないです)です。

今回の買い替え理由の一番は高感度特性とのこと。
すごい理解できます。
露出が確保できない早朝、夕方でも高速で迫る鉄道を撮影する際はシャッタースピードを極力上げて、ブレなく、バリピンで撮影したいです。
ただし、7D2とX8iだと発売時期は1年も差はないですし、映像エンジンは同じDIGIC6ですし、高感度を期待して買い換えただけの満足感は得られないと思います。
7D2のマグネシウムボディの堅牢性、連写スピードも魅力的に思えるなら買い替えのメリットもあるかと思います。

ちなみに皆様が勧めている90Dは予算的に厳しいですか?
バッファーが1秒しか持たないとありますが、そこまでひどくはないと思います。
カタログではキヤノンの指定のUHSUカードを使うことでRAWで24枚の連続撮影と書いてあります。
UHSUの一番速いカードを使えばもっともっと伸びるはずです。
90DはAIサーボで7コマ、ワンショットで10コマの連写性能ですので、単純計算で数秒位はバッファーは持つはずです。
ぜひショールーム等で試してみてください。
鉄道であれば望遠も必要になりますのでフルサイズの拘りがなければ1.6倍換算のAPS-Cが使いやすいと思いますし、7D2よりは5年ほど新しいモデルになりますのでセンサー性能、画像エンジンの性能を考慮すると一番お勧めだと思います。
(予算の都合もあるでしょうけど)

置きピンを多用するなら(私は鉄道撮影の場合は三脚固定で置きピンが多いです)ミラーレスのEOS Rもお勧めしたいです。
手持ちで動くものを追いかける行為は光学ファインダーより使いづらくなりますが、置きピンなら問題ないと思います。
液晶が綺麗で高精細なので、置きピンの時のピントの調整は7D2、90Dよりも圧倒的に使いやすいです。
ただし、鉄ちゃん御用達の70-200mm F2.8だと明らかに望遠が足りないシーンに出くわすと思いますのでそれなりにレンズへの投資も必要になると思います。
(私はフルサイズを使っている時の望遠は70-200mm F2.8、100-400mm F4.5-5.6 を併用。APS-Cであれば70-200mm F2.8Lでほぼカバーできました)

色々と書きましたが、フルサイズへの拘りがないのであれば個人的には90Dですね。
ただし7D2よりは明らかに安っぽく見えますので所要する喜びはあまりないかもしれません。
その点は1桁機(6Dは別)ならではですね。

参考になれば。。

書込番号:23493041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/25 23:57(1年以上前)

>まさ39さん

個人的には上げて2000なので、そこまで使えれば十分だと思っています。超望遠を購入する予定なので、正直APS-Cにこだわる必要はないのかもしれない、とも思いました。ただ、7d2ですとafが6d系や2桁d系より強いのが魅力なので、afを使う頻度が高い自分としては良いかなあと思ってます。

書込番号:23493128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/26 00:14(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

様々な情報ありがとうございます。
先程他の方からも言われましたが、やはり持った時のモチベーションも大事だと思いますね。質感的にはやはり1桁Dがベストなんだろうと思いました。
90dですが、値段とそこまで性能の良いsdカードを買えないという問題から厳しいかなあと考えています。ボディも中古で状態の良いものですと12万強ありますので、その金をレンズなり三脚なりに回したりしたいなあと思っています。それに加え、今まではAIサーボでも10コマだと思っていたのですが、7コマまで落ちてしまうのですね。
ですが、7d2だと高感度にきつい面があるのでそのうちサブ機として何か高感度耐性があるものを導入するのならいっそ90d1台、というのも選択肢の1つに加えても良いですね。
eos Rも、初めは1.6倍クロップや液晶性能の良さに加えまあまあafもいいらしいので検討していましたが、高価な上結構やる流し撮りには向いていないのかなあと思い候補からは外しました。
7d2の連写とafにはだいぶ期待できる上、値段も安いので日中の撮影には持ってこいですがやはり高感度がきついのはアレですよね。映像エンジンが8iと同じらしいのでそこまで期待はせずに持っている先輩から借りてみたいと思います。
フルサイズについてはそこまで拘ってはいませんが、高感度と解像感から見るとやはり最終的にはそこにたどり着くのかなあと思っています。望遠は超望遠購入予定なのでそこまで気にはならないはずです。6d2がもう少し連写速くなってくれれば文句はないんですけどね。。

以上、長々と申し訳ありません。

書込番号:23493144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2020/06/26 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

7D2 ISO1600

7D2 ISO3200

7D2 ISO6400

5D4 ISO5000 トリミングあり

_budouさん、こんばんは!

7D2と5D4で鉄道、飛行機、野鳥を撮っています。

日中の屋外では7D2はとても素晴らしい働きをしてくれますが、高感度は弱いです。
自分はISO1600までが許容範囲ですが、個人感覚は人それぞれですね。
5D4はISO3200まで許容範囲です、高感度はやはりフルサイズ機が強いです。

AFは設定がたくさん出来て、AFポイントをワンアクションで変れるマルコンもありとても便利です。
自分は6D2との比較は出来ませんが、5D4も7D2よりAFポイントは中央寄りです、5D4が7D2ようにAFポイントが
端にまであると使いやすいと感じることがあります。

連写は10コマ使えると便利ですね、自分は普段7コマ設定ですが必要な時には10コマ使います。

結論としてはX8iより高感度を重視すると6D2等のフルサイズ機とおもいます。
AF・連写を求めるなら7D2が良いと思います。

参考にならないかもしれませんが7D2の画を貼らせて頂きます。

最良の選択が出来るといいですね。(^^♪

書込番号:23493184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/06/26 15:23(1年以上前)

別機種

6DU、ISO12800

>_budouさん

>測距点が中心に寄っているというのを見た・・・

 そうですね、6Dよりはましになりましたが6DUでもAF測距点は中央寄りですね。ただ、ファインダー自体はKiss系より遥かにMFしやすいです(過去にX2の所有歴あり)。
 また、ライブビューを使用すれば、画面の80%程度でAF可能ですし、AFスピードもそこそこ速いです。

>フルサイズでおすすめの標準ズーム等あればご教示いただけると幸いです。

 標準ズームは、画質よりも利便性を優先してますので、6Dのキットで購入したEF24-105F4LのT型を未だに使用しています。6DUならキットの24-105STMで初めても十分だと思います。

 飛行機ですけど、6DUでISO12800で撮影したものをアップしておきます。ノイズリダクションは標準、その他レタッチなしでRAWからJPEG変換、リサイズだけしたものです。伊丹空港の滑走路のすぐ外、千里川の土手から頭上数十メートルを時速300キロ以上で通過して着陸寸前のカットですが、6DUの連写でも赤く点滅する赤い衝突防止灯を写すくらいはできます。

書込番号:23494176

ナイスクチコミ!2


スレ主 _budouさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/26 16:05(1年以上前)

>銀塩メダリストさん

ありがとうございます。個人的には高感度と言っても地下鉄を撮れる程度で十分なのを考えると、連写・AF的にやはり7d2が良い選択なのかもしれません。

>遮光器土偶さん

ライブビューが使いやすいのは魅力ですね。高感度耐性も作例見させていただきましたが素晴らしいです。ただ、学生というのもありあまり夜出歩けない上、置きピンをそこまで多用しないというのもあるので6d2は今回は見送ろうかな、というのが昨日考えたことです。


みなさま貴重なご意見どうもありがとうございます。色々な意見を参照にしましたが、前述の理由でそこまで高感度を多用しない上手持ちも多く、写真の楽しさなども考えると7d2が良い選択なのかなと考えました(とは言っても購入するのは数ヶ月先になりそうですが...)。ただ、90dや6d2も凄く魅力はありますね。その後、地下や夜の撮影もするようになってからフルサイズ機の導入を考えたいと思います。相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:23494237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/18 12:33(1年以上前)

当機種

鉄道、飛行場、たまに風景撮っています。数年のまだまだ初心者です。

知り合いに安く譲ってもらったX4から7d2に変えました。X4でがんばってたのですが、AFと連射が不満でした。予算的に中古だったので8000D、9000D、70D、80Dと迷いました。

7D2はちょっと世代の古いエンジン。バリアングルがないなどデメリットもありましたが、AF、連射の強い7D2にして正解でした!
測距点65点は強い味方になってくれると思いますよ!シャッター音も心地よくて気に入ってます。
操作系もとても使いやすいです。

皆さん仰る通り暗くなるときついですが、私にとってはいい事の方が多くでめちゃくちゃ気に入ってます!サブ機で高感度なミラーレスがほしくなります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25510260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/18 12:40(1年以上前)

かなり古い投稿でしたね。気が付きませんでした。
もう新しいの買われたかなぁ?

書込番号:25510269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング