EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 9 | 2018年7月31日 11:53 |
![]() |
54 | 33 | 2018年7月12日 17:54 |
![]() |
23 | 5 | 2018年7月6日 23:10 |
![]() |
45 | 38 | 2018年6月20日 23:15 |
![]() |
7 | 6 | 2018年6月5日 20:42 |
![]() ![]() |
31 | 23 | 2018年5月28日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
前回7DMK2購入について質問しました。
現在はx7のダブルズームキット2年程使ってる一眼初心者で主に鉄道を撮影してたのですがここ最近フォトスタジオでの撮影も始めたのでフルサイズの5DMK3も気になってます。どちらを購入した方がいいか教えていただきたいですよろしくお願いします。
書込番号:21989142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になった機材をお買いになれば良いですよ。カメラって一度買っても次から次へと魅力ある製品が出てきます。写真が撮りたいのではなくカメラが欲しい方は次々に買っていかないとモヤモヤで夜も眠れなくなってしまいます。生活に支障がない程度のお金があればどんどんお買いになってカメラメーカーを存続させてください。ついでにフイルムで撮影もしてください。富士フイルムが生産をやめると私の趣味に支障が出ますので。
書込番号:21989145
7点

>なでひろさん
ボディー以外に何がどれくらいかかるか、考えてからにしてはいかがでしょう。
外部ストロボ関係、及びロールシート、レフ板等々は、本体みたいに性能や価格があまり変わらないので
こちらの方に予算を割いた方が良いと思います。
スタジオでの外部ストロボを使用しての撮影なら、適度に絞って撮影するはずですので、フルサイズである必要はあまりないと思います。
あとは、必要なレンズに金を掛けると良いと思います。やはり明るいレンズの方が、AF速度が良くなるはずです。
最後に、ボディーの買い替えで良いのではないでしょうか。
ま、スタジオ用の撮影機材となると、、、、とんでもなくお金がかかりますけどね。
書込番号:21989196
5点

>なでひろさん
7DUは買わなかったって事ですよね
今もx7と所有レンズで撮影されている(まにあっている)訳ですよね
x7で撮るフォトスタジオでの撮影はどうですか?
何か不満あります?
欲しい機材を買って撮影をするってのは勿論有りですが
欲しい=必要とは限りません
書込番号:21989206
3点

5D3が気になってるって何が気になってるんですか?
d( ̄  ̄) ボディが変われば良い写真が撮れると思ってるなら買い替えをオススメします!
それより今更5D3って中古で買うんですか?
今更新品の5D3買うなら新品の5D4買った方が良いですよ!
書込番号:21989235
2点

秒10枚のロマンが欲しいなら7DII、それ以外は5DIII☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21989504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 5D3!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21990094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 7DU!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21990096
2点

私は元来ニコン系なものでキャノンは詳細は解りませんが
ニコンでD7200(APS-C)とD750(フルサイズ)使ってました。
結局慢性の金欠病がかなり悪化してほぼ面会謝絶状態になりました。
んで、
結果的にD750(フルサイズ)処分しました。
@孫のミニバス
A花撮り
B商品写真
他にも小旅行とかにも持って行くのですが、
結局、
ボケ味は当然フルサイズの方がよくボケます。
高感度はフルサイズの圧勝・・・・・なのですが、
ミニバスにしても花撮りにしても
レンズの
×1.5倍(キャノンは1.6倍かな?)の35mm判換算の値が
決定打になりました。
孫娘(4歳)を遊園地に連れて行って、遊具で遊ばせる時
300mmでもAPS-Cだと換算450mmになるので
表情まで引っ張れます。
花撮りにしても歩道から立ち入り禁止の花壇の中に入れない時でも
やっぱり×1.5倍はありがたいです。
と、言いながら最近思うのは
カメラなんて所詮は単なる写真を写す道具な訳で
画質がどうのこうの講釈を垂れる以前の問題で
ソレを使う人の感性が最も重要なんですよね・・・・・
数百万の機材を使っても
センスの無い人が撮ればそれなりの写真にしかならないと思いますが
バカチョンのカメラでも
撮れる人が撮れば、それこそ「何でぇ〜!」こんな写真が撮れるの???
って・・・
なので、
最終的にはスレ主さん次第じゃないかと思います。
フルサイズと言うステータスを我が手にってのもアリだと思います。
持ち心地が良かったからってのもアリだと思います。
もちろん、ファインダーの見易さもアリ
シャッター音がココチ良かったってのもアリ
じっくり触って決めるのが良いと思います。
書込番号:21990102
3点

バカ○○○は、中国の方々を蔑視する差別用語なので、インスタントカメラにでも書き換えを…
書込番号:21999792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今度(いつかは未定ですが...)7Dの購入を検討しているものです。
後継機(Mark iii)が出ると噂されていますが、現行7Dとどちらが良いでしょうか...?
予算は20万程度です。
2点

>逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます。
上げた金額は大体なので、もう少し用意できるかもしれないです...
>BAJA人さん
レンズはそんなにないんです...
キトレンの旧型だけですね。
書込番号:21954375
0点

>mt_papaさん
アドバイスありがとうございます。
発表までじっくり待ってみることにします。
>gda_hisashiさん
無知ですいません、野手とは被写体ということでしょうか...?
それなら鉄道等ですね。
>遮光器土偶さん
的確なアドバイスありがとうございます。
現行7Dでは、ちょっと動画撮影で足りない部分を感じるんです...
画素数はそこまで要らないのですが...
書込番号:21954400
0点

7DVのことを聞かれも、
スペックも分からないに答えようも無いかと。
それに、何時出るとも分からない機材を待ってもね・・・
7DUではダメなのですか?
7DVが気になるなら、
7Dで待つか、
または中古を含めた80Dでも購入して、
7DVを待ってみては?
書込番号:21954426
4点

>ほら男爵さん
ですよね...ありがとうございます。
>infomaxさん
情報少なくてすいません...
>☆M6☆ MarkUさん
すいません、理由とかありますか...?
>MiEVさん
まさかのフルサイズミラーレスに機種統合とか...?
>TOCHIKOさん
やはり新しい方が良いですよね、、、ありがとうございます!
書込番号:21954433
0点

>okiomaさん
iiでも良いのですが、やっぱりバリアングルが気になるのですよ...
中古も検討してします!ありがとうございます!
書込番号:21954445
0点

7D3の噂はかなりフラフラしてますよね。
こないだのも信憑性は低いみたいですし。
http://digicame-info.com/2018/06/aps-c-22.html
今、何をお使いか分かりませんが、場合によっては価格の熟れた80Dをつなぎに使うという案は確かにいいかもしれませんね。
書込番号:21954457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
なるほど...
80Dも1つの手としてありかもしれません。考えておきます。
あと、今の機材はX7です。
書込番号:21954482
0点

こんばんは。7DIIを使っています。
バリアングル、連写性能とAFポイント増加は分かるとして、恐れているのは値段が5D4のように10万程度上昇しないかということですね。
キヤノンさん、頼むから19万以下で出してくれと願います。
書込番号:21954502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超でも無いですが(^_^;)最近、7Dmk2ゲットしました。
私の約1ヶ月の使用感です。
ぶっちゃけレンズを選ぶカメラだな…が第一印象
結構最新?最近発売のEF-S35マクロのデータが無かったり、つい最近の70-200F4L2型や70-300is3型が微妙です。
7Dmk2発売以後のレンズを導入される場合にはキャノンに入院も必要になるときが有るかもしれません。
でも、それ以前の私の手持ちになりますが
EF100-400L1型、24-105F4L 1型、70-200F2.8&4is1型,400F4DO1型は多少のピント調節(カメラボディでの)が必要でしたが絶好調です。
古いレンズをお持ちとの事、少々違うとは思いますが
EF28-105,EF24-85,EF-S17-85is,等は問題なく使えてます。
誰かさんの受け売りじゃ有りませんが(^_^;)
キャノンはフイルム時代にもEOS1RSの時にLレンズを見捨てたり、デジタル移行時にも同Lレンズを見捨てたりとしたメーカー。
使える&使えそうなLが有るうちに使いたいボディが有るなら入手しちゃうべきだと思います。
書込番号:21954753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい方が良いに決まってます(^-^)v
新型が旧型に劣っていたら…( ;´・ω・`)
書込番号:21954968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわちのひとさん
失礼しました
〉って事は実際その性能を使いたい野手は無く
所有したいと言う事ですか?
って事は実際その性能を使いたいのでは無く
所有したいと言う事ですか?
先ずは今7DUは要らないのか
(いつまで待てるのか)
いつまでも待てるなら7D(UorV)は要らないかも
動画性能やバリアングルが必要と考えれば
80Dや次期7Dが発表されるまで待った方が良いかと思います
僕は動画撮らないしバリアングルも使わないから7DUでも
もて余しています
欲しい性能は低画素数で良いから高めのISOの性能と
ダイナミックレンジの拡大
書込番号:21955246
0点

安くなってる現行型でいいのでは?
新型が出ても絶賛されるのは最初だけ
やがて「画質はフルサイズにかなわない」→「つうか旧型と大差無くね?」と続き、10万代前半になって
「この値段で買えるんだからお買い得」って性能とは関係ない部分で再評価。
無印もmk2も延々このパターン、ループしてる。
書込番号:21955402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ループしてる。
当たり前じゃん。
皆さん価格コムには「買う理由」を探しに来てるんだから。
ユーザー側も、運営側も、「買う理由を見つけて、買う」が目的ですから。
問題なのは、買わないくせに文句しか言わない、スタックしちゃってる人。
ループはいいのよ。スタックは退場して欲しいな♪
書込番号:21955839
7点

>ごーるでんうるふさん
やはり上がる可能性も否定できない感じですか、、、
>コモンフロッグさん
Canonはそんなことしてたりもしてたんですね...参考になります(  ̄▽ ̄)
>☆M6☆ MarkUさん
やっぱりそうですよね、劣ってたら困りますよね(汗)
書込番号:21955914
1点

>gda_hisashiさん
すいません、わざわざ補足までしてもらって、、、
単に保有したいというよりは、性能的にも必要なので欲しい感じですね。
動画とバリアングルは正直悩んでいます。必要ないのかな〜と薄々思っていたり...
高画素+高値になってしまうのと引き換えに...って感じで決められないんです...
>横道坊主さん
やっぱりそうなっちゃいますよね、、、
書込番号:21955926
1点

80Dと7Dm2両方ありますが、
野鳥を撮られる事があるなら、7Dm2かな
というか、80Dはほとんど使ってないですね…
AFサーボが7Dm2の方が良いです、
ジャスピン率も7Dm2の方が良いです、
値段も今ならバーゲンプライスです、
新しく7Dm3が出たとして
すぐに買いますか?
5Dm4や、7Dm2の価格推移をみて考えてみてはどうですか?
ただ、自分の友人に同じ質問投げかけられたら
7Dm2を買ったら良いよと答えると思います。
書込番号:21956735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>caosdragonさん
値段の事を考えるとMk2ですね。
レンズに資産をつぎ込みたいですし。
書込番号:21957524
2点

>かわちのひとさん
>性能的にも必要なので欲しい感じですね。
じゃあ買いでしょう
待てるって事は無くてもよく必要ではないって事だから
書込番号:21957558
0点

>gda_hisashiさん
です、ありがとうございました!
必要ないと言うわけではないですが首を長くして待ってみます。
書込番号:21958275
0点

皆さんありがとうございました!!
色々考えましたが、Mk2を取り敢えず買おうと思います。(レンズを増やしたいので)
Mk3は様子を見て買ってみます。
書込番号:21958284
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
野鳥を6Dで撮っていますが7Dmk2もいいかな〜と思ってます
末期ですがさすがにmk3が出たとしても多分買えないだろうし諦めがつきます
ところが80D(これも変わりそうですが)も良いという書き込みみて悩みました
価格差はないものとして両機のメリットとデメリットってどうなんでしょう?
1点

新型(画像処理やセンサー)の80
オートフォーカス等など上位の7d2
書込番号:21917027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7Dmark2+EF500mm2の組み合わせで野鳥を撮っています。
7D2と80Dの機能上の差は、スポットAFの有無です。
やぶ越しの撮影では、差が出ると思います。
あとは、AFポイント移動のコントローラーの有無でしょうか。
たまに、店頭で80Dをさわってみますが、ファインダーの大きさ、見え味も結構違いを感じます。
7D2の欠点は、画像の線が太いところだと思います。ローパスフィルターが強いとか、アンシャープマスクがきついうえに調整できないとか、原因はよくわかりませんが。
書込番号:21917043
3点

>ひげおやじ7さん
はじめまして。
AF等の性能差もありますが、連写もかなり違いますよ。秒あたり数コマの差なんて小さいと思われるかも知れませんが、娘のバレエの練習を撮ると、一目瞭然で違います。後からフォームの確認をしようとすると、たとえば5DIVでは見えないところが7DIIならはっきり見えます。これだから高速連写機はあるんだなと実感できます。
書込番号:21917224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひげおやじ7さん
数か月前から両方使って野鳥撮影を始めた初心者ですが・・・
感じるのは高感度耐性、トリミング耐性、バリアングルモニターの便利さ、
この三つの差でしょうか。
ISO1600ぐらいから割と顕著に80Dのほうが細部の描写に優れると感じます。
私の場合600ミリズームですが山中の20m越えから小鳥を撮る機会も多くて、トリミング必至の
撮影だと80Dの方を使いたくなりますね。(これに高感度が加わるとその差は大です)
見上げる撮影で三脚使用だとバリアングルモニターの便利さを感じるし、設定変更も
タッチパネルでかなりの項目が済ませる事が可能で便利です。
始めた当初は秒10コマの連写やAF測距エリアの豊富さ、AF特性の微調整等に期待して
7DUを使用していましたが、最近は専ら上記の理由で80Dを持ち出す事が増えました。
撮り方(被写体の大きさや状態にもよる)や環境や使うレンズにによってもどちらが使い勝手が
良いのか?多少の違いが出てくるような気がします。
あと80Dのメリットは安くて軽い事も挙げられそうです。(18−135USMがおまけで付いてくる感覚)
7DUだと6Dとの使い分けがはっきりしそうですけどね。
ベテランの方には当てはまらないかも知れませんが、野鳥撮影初心者の使用感はこんな感じです。
書込番号:21917434
5点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
本日商品が届きまして・・・適当に設定して鳥撮りに出かけたら・・・
あらまぁ・・・さすが6Dとは違い細かい設定があるんですね〜
これから慣れます。ありがとうございました!
書込番号:21946009
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ISO100 300mm F6.3 1/50秒 |
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports ISO200 300mm 1/30秒 |
現状、7DMarkUを使用しています。
鳥の撮影を主にしているんですけど、私の腕が悪いのか友人のSONYのカメラとかに比べると、毛とかの解像度が立っていないというか解像度がクッキリかりっとしないんです。
レンズと感個性とか、色々あるとは思うんですけど
粒子の粗さ、クッキリ感、あげていきたいと思いますが同カメラではこのような物なんでしょうか?
ライブビューで10倍などで出来るだけ制止出来るような場面で撮影した2枚の画像を貼っておきます。
どちらも近所のアオバズクを狙った物です。
どちらも毛のクッキリ感とか思うように行かないのですが
シグマの方は、先日カメラと共にレンズを送りAF調整をして貰いました。
MFで納得いくまで会わせたいところですが、目が悪くある程度AFに頼らざる終えない所です。
7DからMarkUになり良くなったと思いますが、今の基準ではどうなのでしょうか。
もし、こういう風にしたら改善されるよという意見があれば参考にしたいので
教えてください。
どちらもノートリのレンズ違い、ある程度条件をそろえました。
2点

>テト親さん
すみません、うえのレスで入れたつもりでしたが、消えていました。
SONY α77U+TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di USDでももっと解像しているように見えました。
おっしゃるように単焦点での比較はおかしいですよね。
うえのレンズでも、同じというわけではないですけど。
書込番号:21889595
0点

>量子の風さん
有り難う御座います。
普段は、AVを主に使用していまして、おっしゃるように1-2段ほど絞って使用するのがメインです。
状況に寄りますが、ISOを低く保ちたい為、(欲張りで)SSを多少犠牲にしていると事はあります。
基本鳥は暗い環境にいる事も多く、その辺難しいのですけど
ご意見は意識してみます。
又、AF焦点後、MFで調整もしてみるのですけど、乱視、老眼でなかなかここかなという自信も持てず
AFにある程度頼った形になっています。
その際出来るだけ見えるように、目とかのポイントをライブビューで拡大し風とかの揺れが少なくなって
被写体がこちらを向いたときなどを狙って撮っています。
なかなか難しいです。
書込番号:21889610
1点

>眠りネコさん
100-400の写真ですが、羽毛がブレているのかピントが外れているのか、輪郭が甘いように見えました。
100-400はよく写ると思いますが、絞り込まずに近距離撮影の場合はかなりピント面が浅い印象です。
他の方もおっしゃっていますが、ノートリでこのサイズ(距離)で写されたのなら、目にピントを合わせられた時点で羽毛からはピントが外れている可能性が高いのではないでしょうか?
目と足に合っていても、奥になる羽根には合っていないのでしょうかね?
SSも私の場合は、鳥さんの時に1/100を切る事はないですね。
生き物は止まっていてるように見えても微妙に動いていたりするので、意図的にスローシャッターを使う以外は、いかに一瞬で写しとるか?の方が大事かと思います。
これだけ近距離だと更に絞り込む必要もありそうなので、適度な距離を取ってトリミングで対応する等、色々とトライされてはいかがでしょうか?
きっと「を!」と思われる絵も出てくるのではないでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21889754
3点

飛んでる鳥と違って、静止してる鳥の場合はあまり動かず小刻みに急にカクッカクッと動くような印象ですけど、それ以外は結構ピタッと止まってる事が多いような気がします。
その辺を考慮すると、SS 1/50でしたら被写体ブレというよりは手持ち撮影時の手ぶれの影響の方が大きいかも。
もし手ぶれが原因だとしてISOを上げたくないなら、三脚使えば・・・・って方法なんてどうでしょうね?
書込番号:21889771
1点

ソニーのカメラは自然色でかつ解像感を重視しているので、
差が出るのはあたり前じゃないでしょうか。
被写体の質感も重厚な感じになりますし。
眠りネコさんがそのあたりにこだわられるなら
EOSはとりあえず控えにまわすか、別機種を検討されたほうが良いと思います。
書込番号:21889940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

等倍チェック的な話だと、7D2はローパスきつめ(5D3に近い味付け)と思われる。α6500とかは一般的な設定(限界点では多少偽色が出る。5D4も近い設定)、7R3のAPS-Cも18MPで7D2に近い設定だが、あれはローパスレスだからかなり印象違う。だからってローパスレスが良いって訳でもない。α7iiiはローパスを思い切って弱くしている。動体向けのα9は普通にローパス入ってる。撮って出しのワークフロー重視の機材はローパスはしっかり入るんじゃないのかな?
ただ以前7D2で328使ってた時の経験からすれば、100-400L2でも解像のピークは出てないと思う。328をそのまま使った時の解像感は別格で、それに1.4xを入れる又は 456 を使った絵は水準が高いながらも328そのままに比べれば特別感がない。画角は違うからナンセンスな比較だろうけど、拡大したディテールの話。
やっぱ大砲はすげーやって思いました。フォーカスプリセットが便利だったな。
書込番号:21889961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロミナー付けてたら そりゃ 敵わんよ。
EOSにも付けられるので 価値はあるけど...
書込番号:21889994
1点

プロミナー使えても ボディ内手振れ補正欲しいよなぁ EOSは無いものなぁ
書込番号:21890019
0点

レンズ内手振れ補正のレンズだと 補正レンズや補正ユニット が曲者なんだよねぇ
書込番号:21890024
0点

お写真を拝見する限りでは、ブレによる影響が大きく感じます。(被写界深度も有るかもしれませんが)
動物は常に動いているので、最低でもSSを1/200以上になるようにしたいですね。
ISOを上げるのも有りですが、全体にハイキーな感じなので、RAWで撮影されているなら
今のISOのまま、2段くらいアンダーにしてSSあげて、現像時に調整してみてはいかがでしょう。
現像時は、露出を2段も上げると霞みのかかったようなコントラストの薄い感じになるので
トーンカーブで調整すると良いと思います。
書込番号:21890212
2点

>papy03さん
やはり甘いように感じられますか。
>SSも私の場合は、鳥さんの時に1/100を切る事はないですね。
>生き物は止まっていてるように見えても微妙に動いていたりするので、意図的にスローシャッターを使う以外は、いかに一瞬で写しと>るか?の方が大事かと思います。
色々考えながらやっているのですけど、鳥さんは難しいですね。
皆様のご意見を参考にSSをもう少し早くするように考えてみます。
>ここにしか咲かない花さん
有り難う御座います、うえのレスにありますようにこれは手持ちではありません。
一応丈夫な三脚にのせ、ケーブルレリーズにて撮影しています。
>denki8さん
有り難う御座います。
うえにも書きましたが、もう少しSSなどを意識して考えてみたいと思います。
書込番号:21890489
1点

>SA-MONYANさん
有り難う御座います。
やはりSONYは考える方向性が違うのですね。
どちらが優れているとかではないかと思いますが、解像度を見たとき お!っとなってしまい
このように使い方で追い込む事が出来るのか?
と感じ、質問させて頂きました。
書込番号:21890500
0点

>Go beyondさん
有り難う御座います。
確かに328良いレンズですよね。
単焦点の威力は他の方の画像を見ていても驚きを感じます。
>さすらいの『M』さん
有り難う御座います。
プロミナー価格でのコストパフォーマンスは本当に素晴らしいレンズだと思います。
ただ、私には焦点を合わせにくい事、など致命的使い勝手が有り購入していません。
ですが今度の件、うえの方もおっしゃるようにやはり、SONYの方向性が多少違うのもあるのでしょう。
書込番号:21890513
0点

皆様様々なご意見有り難う御座いました。
暗めのレンズ+7DMark2で出来るだけの映像が出したく
限界なのかどうか迷い質問させて頂きました。
ご意見の中で、SSが低すぎ被写体のブレにより甘いのではないか
SONYの機種方向性が7DMark2とは違いあのような画像にはなりにくいのではないかなど
ご参考になる意見を多々頂きました。
考えながら、ISOとバランスを取りながらSSを早くしてみるなど方向性を考えて撮影してみます。
100-400mmに関しては、それでもピンが来ない場合一度調整も考えてみます。
試行錯誤をしていく段階なので解決というのも何ですが
一応閉じさせて頂きます。
書込番号:21890872
0点

>眠りネコさん
なるほど、ISOを400までに抑えたいとしたら、明るいレンズを使うと良いです。
CanonのEF200-400f4か、シグマの120-300f2.8はいかがでしょうか。
ボディも、EOS-1D X Mark II か、EOS 5D Mark IV あたりの方が、高感度に強いです。
書込番号:21890873
0点

眠りネコさんもご理解頂いていると思いますが、
αにしか出せない絵もEOSにしか出せない絵もありますので、
7DmkUの長所を活かしつつ解像感を追求していっていただければと思います
書込番号:21893653
0点

>SA-MONYANさん
はい、有り難う御座います。
おっしゃる通りかと思います。
友人ふたりの画像に見せられ、かっきりクッキリした画像にすこし悔しさを感じてしまいました。
私本来は情景も含めた物語を感じさせるような絵が目標なので(恥ずかしいですけど)
それにこだわらず、いえ、しっかりした画像も求めながら日々考えていきたいと思います。
書込番号:21893726
0点

スレ主さんのおっしゃりたいこと良くわかります。野鳥は種類や部位により羽の感じが違うので、出来るだけ描写したいですよね。
当方7Dではなく60Dですので参考にならないかも知れませんが、参考になればと書き込みさせていただきます。
私が注意する点です。
1.ISO感度は限界まで上げる(暗いときに感度を上げるとノイズが多いですが、そこそこ明るいときは1600でもOK)
2.2段から3段は絞る(私の機材EF400mm5.6)
古い機材でレンズもIS(手振れ)無しで、三脚も使用していないので参考にならないかもしれません。
テストで感度を変えた写真がありますので貼ります。
背景にもよりますが、明るいときは7DmarkUでしたらISO1600まで常用できると思います。
その分絞って早いシャッターの方がきれいに撮れると思います。
見上げて撮る場合オートフォーカスだと腹(肩)でピントが合ってしまい、頭がぼけてしまうことも多いです。
7Dでは機構が違うので少ないと思いますが、60Dでは連写によるシャッターブレもあります。
周りの仲間は7Dで解像度の高い写真をバシバシ撮っていますので、私の写真より解像することは間違いありません。
書込番号:21908163
3点

>westriver1さん
ご意見有り難う御座います。
EF400mm5.6は単焦点で良いレンズですよね。
手ぶれ機能が無いのと設計が古いのが難点で、これも更新の要望は多いと思います。
写真見させて頂きました。
ルリビタキよく解像しているかと思います。
単焦点という有利性もあるかと思います。
ご意見頂いたように、今はSSとISO、F値のバランスを見ながら色々考えている次第です。
書込番号:21909490
0点

PCにてオリジナル8Mの写真をもう一度拝見しました。
シグマもスポーツですし、ブレなど十分配慮されている方だと思います。
レベルの低い回答と1M程度の写真をアップしてしまい大変失礼しました。
実は私も7DMarkUとシグマ150‐600の購入を検討中です。
ですので、仲間の7Dで撮った写真もよく見せてもらったり、プリントしたものをもらったりしています。
それらと比較するとやはりボヤっとした画像になってると思います。
このサイズですと通常どこにピントを置いたかはっきり分かりますが、2枚とも判断できませんでした。
また太めの枝も描写されていないので、やはり何らかのブレが発生していると思います。
それと露出も少しオーバー気味なのも、描写に影響している気がします。
1/3アンダーでISO200、SS1/250〜400でしたら、素晴らしい写真になったかも知れません。
私自身ほんの少しのセッティングで全然違う写真になり、未だに一喜一憂しております。
書込番号:21910424
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
遅ればせながら、初の一眼レフ、7d2デビューしました。
主に、子供のスポーツ(陸上、野球)を撮影しており、
今までネオ一眼だったのですが、AFの速さ、連写性能に感動しまくっています。
ちょっと気になったことがあるのですが、
youtubeなどで、7d2開封の儀の動画を見ていたのですが、
取扱説明書が封されたパッケージに入っているのをみました。
自分のは、箱の中に裸で入っていました。
色々ネットで調べてみたのですが、
初版?のダウンロードした説明書だと、付属品の内容でCDが3枚記載されていました。
自分の手元にある説明書だと、CDはソリューションディスク1枚で、実際に1枚だけ入っていました。
途中から、微妙に同梱物の内容がかわってるんでしょうか。
みなさんは、説明書、裸で入っていましたでしょうか?
全国チェーンの某カメラ店のネットショップで新品で購入していますが、
まさか開封済みのもの??ってことはないですよね。。
1点

>あめりすさん
はっきり覚えていませんが
裸だったと思います。
書込番号:21870792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさんは、説明書、裸で入っていましたでしょうか?
5D4ですがビニール袋に入って無かったですよ。CDも一枚だけだし!
>全国チェーンの某カメラ店のネットショップで新品で購入していますが、
まさか開封済みのもの??ってことはないですよね。。
キタムラ? まずありえませんね。
書込番号:21870793
0点

付属のディスクは3枚から1枚に変更されてる様ですね。
最初の画像は初版のカタログで、次の画像は2016/10掲載(PDF)の物です。
書込番号:21870839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あめりすさん
こんにちは
うちのも 2017.8.15 購入でCD1枚と分厚い取説が裸でした。
af-guide.pdf の案内も無かったかと思います。(ネットで調べて出てきましたが…)
困るほどの改変ではないので気にしません^^;
書込番号:21870848
0点

みなさん、早速ありがとうございます!!!
自分の取り越し苦労だったようで。。安心しました。
7d3のうわさや、ライバルのD500もありますが、
高感度は、日中屋外の撮影がほとんどですし、
動画も撮るわけではないので、自分的には最高の機種だと思ってます。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも一緒に購入したので、
これからいっぱいベストショットを狙っていきたいと思います。
書込番号:21870879
5点

ワシのも
CD 1枚、分厚い本1冊でした。
ミリオンGODで少し出たので 半分はカメラ代、
半分は返してきましたw
書込番号:21875630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
主に撮影する内容は、モータースポーツとポートレートです。
主に使用しているレンズはEF70−200oF4Lであるため、特にF8測距がどうとかはあまり関係ありません。
7Dmark2を使ったとしても、バッテリーグリップはつける予定なので、重さとか持ち運びやすさは度外視しています。
皆様の意見が聞きたいです。
2点

>鈴木推しのタロウさん
EOS-1D Mark IVを持ってるので、EOS-1D Mark IVをお勧めしたいですが、程度の良いのを見つけるのがなかなか難しいと思うので、自分なら新品でEOS 7D Mark IIを買うと思います。
書込番号:21817046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モータースポーツとポートレート
僕はハッタリで1D4かな。雨天でも使えるのはキヤノンでは1D系のみ。雨のサーキットなんて情景ありそう。
7D2は持ってません。7Dは2台持ってます。
最近は1DXばかり使っています。
AFは屋外では1D4と7Dで変わらないなぁと思っていましたが、室内では断然7Dより1D4、1DXはさらに速い。
予算もおありでしょうが、1D4なら無理して1DXのほうがいいと思います。
書込番号:21817047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7DU・1DW・1DXユーザーです。
無理してでも1DX中古の当たりがいいです。1DWと1DXは相当違います。
書込番号:21817138
1点

>ヤッチマッタマンさん
ご返答ありがとうございます。
資金力については、12万円程度のものを探しております。
こちらについても、7d2プラスBGと考えた時にあまり値段が変わらないのでどうしようといったところです。
書込番号:21817266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんちゃんののすけさん
ご返答ありがとうございます。
やはり、両方とも良いところがあるんですよね、、、
7D2のポートレートの作例を見た時にあまりしっくり来ないのですが、1d4はしっくりくるものが多くて、、、
やはり、7d2を導入してフルサイズ機も導入するのが無難なのかな、、、と思います。。。
書込番号:21817272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ご返答ありがとうございます
1.3倍のAPS-Hをもし仮に使うのであれば、恐らく単焦点しか使わないと思います。(便利ズームは今手元にある8000Dで代用します。)
望遠域はやはり、望遠ズームレンズを使用する予定ですので、1D4のクロップ耐性なども気になるところです。。。
書込番号:21817281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ご返答ありがとうございます。
やはり、雨天で使用する場合は1d系列が優勢なんですね、、、雨天での使用を考えているため、非常に有益な事を教えて下さり、本当にありがとうございます。
書込番号:21817288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Digic信者になりそう_χさん
ご返答ありがとうございます。
1D4であれば、レンズは単焦点でいく予定です。(便利ズームは今ある8000Dでまかないます。)
たしかに、微妙なセンサーサイズなので、いちいち、レンズ選びに手間取そうです。。。
書込番号:21817302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も1D4は酷使されている可能性が高く、程度のよいものを探すのが難しく感じます。
8000Dをお持ちなら、6Dか6D2でポートレート、8000Dで望遠効果を狙うで、使い分けてはいかがですか?
書込番号:21817335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鈴木推しのタロウさん
昨年夏に1D4+70ー200で終日雨天でレインカバー無しで撮りました。びくともしません。
雨天で撮影に問題ないのはのべ回数で7日くらいあります。7Dは数十分でAFが利かなくなりヤード入りしました。高感度とかAF点数では比較できない所です。
もちろん、責任は負えませんので養生はご自身で。
雨天で撮影に問題ないのは
書込番号:21817419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポートレートには向かないレンズですね
書込番号:21817916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
ご返答ありがとうございます。
それがわりと、綺麗なポートレートを撮ることができるのです。換算320mmに、開放で取ればすごく綺麗に背景がぼけるのです。
書込番号:21818208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トムワンさん
ご返答ありがとうございます。
そこは流石のプロ機と言ったところですね。
わざわざ高感度を使う必要があるような所で撮る機会はそこまで多くないので1D4でいいのではないだろうかと思ってきました。
書込番号:21818240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1D4と70-200(F4に絞りました)のボケの参考になれば。
車は軽バンで全長3.4メートルくらい、ミラーは2.5〜3メートルの間と思います。
背景のグリーンは10メートル以上離れています。
1DXでも撮ってみました。
余談ですが、2枚はWBが1600Kも違います。
個体にもよるのでしょうが、僕の1D4は暖色が強いようです。
書込番号:21819027
0点

追記です。
テールランプの大きさを同じくらいにするため、1DXは被写体に近づきました。サイドミラーの大きさがかなり違うことに気づきました。後ろから撮った1D4のほうが圧縮効果がより大きいですね。
書込番号:21819124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS1DMK4
Canonで修理が出来るのが今年11月までです
7DMarkUをお勧めします
書込番号:21822080
2点

程度のいい中古が探し出せるかどうか、買ってもし壊れた場合は諦めるという前提ですけれど、
ポートレートとモータスポーツという用途でしたら1DW一択というか、7DUはやめたほうがいいと思います。
AFは1DWのほうが条件を問わず正確で(7DUも条件次第では互角以上ですが)、
撮れる画像は1DWのほうが断然綺麗です。
自分は普段7DUで超速い動きものを撮っていますけれど、1DWとの画質差は歴然としています。
モータースポーツの場合でもそうですが、ポートレートなら尚更画質に差がつきます。
撮影条件が悪い場合にはさらに大きな差が。
あくまで、程度のいい中古が探し出せるかどうか、壊れた場合は諦めるという前提ですけれど、
価格のこともあってどちらを選ぶかということなら、たとえ後で壊れても1DWのほうが幸せと思います。
書込番号:21824473
1点

最終的に決定するのはスレ主さんです
じっくり悩んで決めましょう
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=7dmk2&p2=1dmk4
書込番号:21824756
1点

>鈴木推しのタロウさんへ。
デジタル物は最新がベストです。
7D2がお勧めです。
書込番号:21857320
1点

昨日サッカー撮影の帰りに某多店舗ハード系リサイクルショップを見ました。
1DsVが12万円台後半、グリップ関係は新品交換済み。
1DXは最近は連写はほとんどしなくなったので、低感度(と言っても3200くらいは使いたい)が問題ないなら欲しいなぁと思いました。1DXを延命の目的で。
もし手元にそのくらいの予算があるなら。
書込番号:21857627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





