EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 21 | 2018年1月7日 22:37 |
![]() ![]() |
164 | 52 | 2018年1月2日 23:37 |
![]() |
35 | 10 | 2017年12月15日 21:02 |
![]() ![]() |
53 | 26 | 2017年12月15日 13:14 |
![]() ![]() |
59 | 31 | 2017年12月3日 00:52 |
![]() |
24 | 12 | 2017年12月2日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
約3年程70Dを愛用しております。
現在ここまで値が下がっているので買い時かとも思うのですが発売から時間も経過しているので悩んでいます
2万円程の差で80Dも気になるところですが7D2の連写性能に惹かれています
主に鉄道写真を撮影していますが最近歩留まりが多く買い替えを検討中です
ネットでレビュー等を検索すると80DのAFは7D2を凌駕するとかセンサーが新しく発色が良い等・・・こちらも魅力です
現在の70Dの連写にそれ程不満は無いのですが量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でした
70Dを使い続けて次の規種まで待とうかとも・・・
相対的勘案してこの価格なら7D2は買いでしょうか?
ご意見をお待ちしています
2点

>主に鉄道写真を撮影していますが最近歩留まりが多く買い替えを検討中です
すごく良いことじゃないですか!
撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:21488090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格的には買値ですが買い替えてまで撮りたい被写体が無ければ新型7D3が出た時の落胆も大きいと思いますよ。機種は違いますけど5D4買う予定は無かったのですが5D3の下取りが良かったので買い替えてしまいました。
70Dの下取りが良ければ即購入、でなければ70Dをもう半年ぐらい使ってみて7D3が出たら買っちゃいましょう!
書込番号:21488093
3点

所有レンズがわかりませんのでなんとも言えません。
キットレンズしか持っていないのでしたらやはりレンズですね。
10コマじゃないと撮れない、7〜8コマでは撮れないものは気合いでカバー。発色はレタッチでカバー。その程度の差かと。
レンズは腕ではカバーできない悪いシチュエーションを打破できることがあります。
書込番号:21488098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速レス有難うございます
使用レンズは主に
キャノン 17-40 F4、70-200 F2.8IS無し、単50 1.8、×1.4エクステンダーVです
書込番号:21488115
1点

>ホペチョさん
>> 主に鉄道写真を撮影しています
>> 量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でした
鉄道などの等速運動の物体を撮影しても多いコマは不要かと思います。
動きが複雑な動作を行う被写体の撮影ですと、コマ数多いに越したことはないかと思います。
例えば、サッカーやバスケなどのスポーツ撮影や小鳥などの飛翔を撮影する場合などは連写コマ数が多い方が有利かと思います。
書込番号:21488128
5点

劇的な変化は無いかも
ニコンD500のほうがよいでしょう
書込番号:21488131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホペチョさん こんにちは
>70Dを使い続けて次の規種まで待とうかとも・・・
7DU新型がいつ出るか分かりませんし 出たとしても価格は今の価格より上がり割高感が出ると思いますので
予算と どこまで待てるかで決まると思います。
書込番号:21488198
0点

良いと思います!
書込番号:21488216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速連写専門期としての7DUもありだと思いますが、大きなボディがネックですね。
ただ値段的には底値ですから価格勝負なら7DUもあり、AF機能強化の80Dも良さそうですね。
ただ、歩留まり解消には最低でも2倍以上の速度差が無いと僅差でしかありませんからコマ速に頼った歩留まり改善は難しいでしょう。
書込番号:21488245
1点

80Dでも7DMarkUでも,どちらも良いカメラと思います.強いて一つを選ぶならば7DMarkUです.
でも一番お薦めは,現在所有している70Dで素晴らしい写真を撮る事では.例えば,今年廃線が予定されている三江線を写真に収めるのも,鉄道写真愛好家にとってお金の有用な使い道のように思います.
書込番号:21488803
1点

70Dを使われて撮影する際にライブビューを多用されていたのなら
7D2はバリアングルではありませんが大丈夫でしょうか?
写真を撮る際にはファインダーでライブビューは使わない方でも、
動画を録画する際などは液晶が可動するか否かは大きな差です。
買い替えでなく買い増しなら用途に応じて使分けても良いかと思いますが・・・
個人的にはレフ機にバリアン不要だと思いますが、録画となると便利です。
書込番号:21489124
1点

普段は80Dを使ってますが、この間嫁さんの7D mark2を借りてミサゴを撮影に行きました、AFの精度は7D mark2が上です、いつもと同じ所で同じ人が同じレンズで使ってみた感想です
でも高感度は80Dに分があります
7D2なら1600くらいのノイズ感が、80Dは3200くらい
これはあくまでも個人の感覚ですのでスミマセン!
80Dのタッチパネルのバリアングル液晶は大変便利な
様で、実際のところタッチパネルで設定作業します?
なんて事もある…
動き物なら7D2が良いな〜と思いました。
でも正直、鉄道関係はあんまり早いもんじゃ無いから
って感じもしますよね。
ダラダラ書いてしまいましたが、7D2の10連写は
使ってみたらわかりますが、ヤル気にさせてくれる音です
それだけでもいいと思いますよ!
書込番号:21489164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホペチョさん こんばんは!
私も70D発売日から使っています。まだまだ現役ですょ。
7Dmk2も最近の値下げ等で買ってしまいました。
2台持ちオススメです。
10連写とAFは流石7Dmk2ですね。
動きものでなくとも綺麗に写ります。
極端なローポジションやハイポジションの時、身軽にしたい時は70Dのみを使っています。
あと、レンズ交換の手間が少し楽になりました。
ISO感度は室内だと〜1600くらい頑張って3200ですが明るい屋外ならば問題ありません。
7Dmk2はAFの設定が多くあるので自分好みに設定できます。
7Dmk2も末期かもしれませんが型落ちが気にならなければ買いだと思います。
あとは、カメラ2台入るバックパックがあると良いですね。
書込番号:21489348
2点

内部の性能は好みがあると思いますが、やはり身体にしっくりくる筐体も重要だと思いますよ私の場合70Dを借りて使ってみましたが馴染まなかったです…。
書込番号:21489397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホペチョさん
>現在の70Dの連写にそれ程不満は無いのですが>量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でし>た 70Dを使い続けて次の規種まで待とうかと>>も・・・
>相対的勘案してこの価格なら7D2は買いでしょ>うか?
実際に触った結果、魅力を感じているなら、今の価格なら相対的勘案して買いです。
7d3の発表はいつか誰もわかりません。
買ったとたんに発表かもしれないし。
その事を踏まえて、後はスレ主様が「えいや!」って買うか買わないかですね(^_^;)
カメラ店で、腕を組んで長時間ガラスケースをAF一点ガン見してる人見たことないですか?
その方々と同じく、嬉しくも苦しい悩みです(^_^;)
書込番号:21489616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-200mmF2.8のIS無しとIS Uを持っていますが、IS無しはAFは遅いですよ。
被写体が動き物メインなら、レンズ資産度は低いです。
7D3の噂もチラホラ出てきています。
レンズの高速化も考えてもいいでしょう。
書込番号:21489674
1点

新型の噂もありますが、価格重視なら買い時かもしれませんね。
書込番号:21489803
0点

IS装備のレンズが1本もありません。
手持ちなら単純に手振れでは。
もしくは、三脚のガタか。
書込番号:21489812
1点

秒10枚は男のロマン☆ ( ̄▽ ̄)b
理屈ぢゃないんだ、感性なんだ。
こーてまえ!
書込番号:21490047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、貴重なご意見有難うございました!
現行70Dもまだ使えそうなので時期は不明ですが今回買い換えの資金をレンズ若しくは
新機種への頭金と思いました
物欲が先行してしまい購入後”ガッカリ”だったかも知れません(汗
80Dも視野に入れもう少し熟慮したいと思います
今回は親身になって頂き有難うございました
カメラだけにピントがズレた内容もありましたが・・・
書込番号:21491916
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2月に関西から遠征して釧路湿原周辺にタンチョウを撮影に行く予定です。
現地では車異動で10時から夕暮れまでの撮影を予定しています。
厳冬期の撮影は未経験の事もあり、今からあれこれ試行錯誤しています。
機材について考えているのは、
1台目 7Dm2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けて三脚
2台目 5Dm3にEF70-200mm F2.8L IS II USMまたはEF16-35mm F4L IS USMを付けて手持ち撮影
あと、エクステ×1.5と×2.0も持参するつもりです。
この中でベストな組み合わせ、無駄な機材を教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
4点

>okiomaさん
>> さらに今のように歩道専用の橋もなかった・・・
私が通っていた時期は、音羽橋に歩道専用の橋があった時代のお話ですよ!!(笑)
書込番号:21435794
2点

>ウイスキーが、お好きでしょさん
「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」ですと、地面の傾斜が斜めなので、
三脚の脚の長さで調整され、「レベンリングベース」などで微調整されると水平になるかと思います。
「鶴見台」や「音羽橋」の現場では、普通に設置が出来るかと思います。
書込番号:21435824
2点

>ウイスキーが、お好きでしょさん
釧網本線の釧路湿原の周辺沿線でも、丹頂が見ることが出来る場合もあります。
なので、「SL冬の湿原号」が運行される時期ですと、ツルとSLのコラボで撮影することが出来ます。
書込番号:21435829
2点

またまた失礼。
指先の冷え対策は厚手の物じゃなく薄手の手袋で
撮影操作していないときはポケットに忍ばせたカイロをひたすら握りしめですね。
厚手の手袋だと暖かくても操作の妨げです。
あと、大抵足元は雪なので芯から冷えてきますので
インナー付きのブーツですね。
釧路は世界三大夕陽都市なので市内の幣舞橋からの夕陽いいですよ。
丹頂だけだともったいないです。
主さんのハンネで気になったのが
釧路夕日のハイボールっていうのもあります。
熱燗で炉端焼食べたくなりました。
脱線失礼しました(ー_ー;)
書込番号:21435833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お邪魔します。
『大して効果がなかった』事例であれば…
ユニクロのヒートテックを使った手袋があります。
これをまず最初に装着して、次にホームセンターで購入した指先だけ開いている
黒いゴムのツブツブ付き手袋をはめました。
大阪〜東京の感覚ではこんなもんです(厳冬箇所はおいといて)。
これで氷点下のグルス(丹頂の里)で2時間は耐えました。
それ以上は、指先がムズムズしまくり冷え冷えになりました。
結局ポケットに貼り付けカイロを入れて指を使わない間は温めてました。
それでもカメラを握るほんの3〜4分、指先は痛いままでした。
私の手ではほかに適当なサイズがなく、大き目の手袋だとカメラの細かいダイヤルやボタンを
押せないので目下良いグローブを模索中です。
こればかりは店頭で実際に装着しないと…ですな。
余談ながら、
どちらかと言えば大陸からのギャラリーが増えてます。
皆さんお大尽なご様子で、カメラシステムの鑑賞ショウができます(笑)。
閑話休題:
おかめさん
>釧網本線の釧路湿原の周辺沿線でも、丹頂が見ることが出来る場合もあります。
>なので、「SL冬の湿原号」が運行される時期ですと、ツルとSLのコラボで撮影することが出来ます。
『場合もある』のに『撮影できる』と確実なのはこれ如何に?
土地勘の無い私やスレ主さんに、一体何処をロケハンせよと仰るので??
書込番号:21435878
4点

>くらはっさんさん
>> 『場合もある』のに『撮影できる』と確実なのはこれ如何に?
>> 土地勘の無い私やスレ主さんに、一体何処をロケハンせよと仰るので??
どちらかと言いますと、「ギャンブル」に近いです。
釧路湿原駅から茅沼駅までの間ですが、
ツルが飛来して来るタイミングとSLが通過するタイミングが一致しないとコラボ出来ないのは事実です。
書込番号:21435921
5点

>ウイスキーが、お好きでしょさん
手袋に関しては、以下の感じがいいかと思います。
写真のように2枚重ねが使い易いかと思います。
中の手袋は、スマホ対応の手袋が扱い易いかと思います。
手袋の材質に関しては、スレ主さまの判断で決めて下さい。
書込番号:21436025
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>最近は、貴方見たい方が増えて、いろんな場所で環境破壊を起こしているのです。
ご自身も環境破壊を起こしている一人かと
それとも全く環境破壊をしていないと言えるのかね?
音羽橋の件でもタンチョウの行動を知っていれば
>音羽橋の現地に6時に着いて、17時までの撮影がいいかと思います。
こんな回答はしません。
それにSLのコラボで撮影すること事に対してもね。
書込番号:21436232
14点

>okiomaさん
>> それとも全く環境破壊をしていないと言えるのかね?
残念ですが、若造の貴方が来道するより、環境破壊は少ないと思っています。
>> 音羽橋の件でもタンチョウの行動を知っていれば
普通の方は、丹頂が飛翔の撮影まですると、撮影者は北側の撮影地に移動するかと思いますけど・・・
環境上、細かい行動を教える必要はないかと思います。(笑)
書込番号:21436277
3点

>くらはっさんさん
>ウイスキーが、お好きでしょさん
釧網本線沿線に行くには、レンタカーがないと移動しずらいです。
でも、気象条件とツルがコラボの時間にいるかは、本当にギャンブルです。
書込番号:21436316
3点

>くらはっさんさん
>> 今シーズンは…ヒコーキ予約してません。
じゃ、函館北斗まで新幹線、その先、南千歳まで「S北斗か北斗」、釧路まで「Sおおぞら」という手もありますし、新千歳空港まで飛行機で来られ、南千歳から「Sおおぞら」で釧路入りされるのもあるかと思います。
まあ、他には、船のルートなどもありますけど・・・
書込番号:21436362
1点

> 本当にギャンブルです。
それも、"イノチ" にかかわるギャンブルの場合も有り得る!
数年前、厳冬期の吹雪に慣れてるはずの地元の人(親娘)が、ホワイトアウトで身動きできなくなり 凍死するという
痛ましいニュースに接し、愕然としたことがあります (;´・ω・)
おいらは 鳥さん撮りではないけど、たかだか 気温0度前後のなか北海道で車中泊をしたことがあります
経験したことのない明け方の冷え込みで眠ることが出来ず、大袈裟だけど 死ぬのか! と思ったほど、
仕方なくエンジンをかけて 温風を出してしのぎました・・・・・・
山登りには、状況をみて撤退する勇気も持て! という金言もあるようです
せっかく遠くからやってきて 念願の被写体を収めたいという熱烈な願望も理解できますが、命をおとしては・・・・・
頑張りや辛抱も必要な場合もありますが、頑張り続けるのかひとまず撤退するか、的確な判断で臨まれますよう、、
書込番号:21436391
3点

>syuziicoさん
こんにちは。
命に関わる「ギャンブル」は、とても怖いです。
前日の天気予報を確認しても、100%当てにはならい場合もありますし。
今年の12月11日から13日まで、お天気予報では、「北日本の日本海では大荒れだ」と言っても、
札幌周辺は、11日は雨が降り、翌日からはツルツル路面の状態でした。
ですから、「北海道」と言っても範囲が広いので、もうちょっと細かくして天気予報を報道してあげないと、道外の方ですと、危ないかも知れません。
書込番号:21436468
1点

> おかめ@桓武平氏さん、 お久しぶりです♪ 反応ありがとうございます♪
> 「北海道」と言っても範囲が広いので、もうちょっと細かくして天気予報を報道してあげないと、道外の方ですと、危ないかも知れません。
おいらは九州在住ですが 先日夫婦でテレビを見てて、「渡島半島」 が出てきて カミさんが聞いてきました、
『これ、としま・・・・ って読むの?』 目が点になっちまいました〜 (爆)
しかしすぐに そう言えばそうだよなあと思い至り、道外の人で初めから 「おしま」 と読める人は・・・・・
関係ない話ですね、 スミマセン ((○┐ ペコリ
来年はふたたび 北海道で長期撮影旅をしたいと計画してます♪
書込番号:21436539
0点

>syuziicoさん
>> 道外の人で初めから 「おしま」 と読める人は・・・・・
学生時代の話ですが、道産子の中でも、「としま」という人いましたから、びっくりしましたけど・・・
書込番号:21436600
1点

> 道産子の中でも、「としま」という人いましたから・・・・・
その人って・・・・・ 見た目、老けて見える人だったりして〜 d(^○^)
脱線はこのくらいにしときます、 そろそろ叱られそう |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:21436644
0点

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございます。
貴重な情報、写真など見せていただき感謝いたします。
知識も増え、近年まれにみる「ワクワク・ドキドキ」感を味わっています。
まだしばらく時間がありますので、しっかりと準備していこうと思います。
後は、天候を祈るのみです。
ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:21436969
1点


>おかめさん
このスレッドの一番最初を見てください。
初心者マークが掲載されています。また次のように注意書きがあります。
『やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)』
土地勘がない他県の人に対して、厳冬期の道東に『ギャンブルに近い感覚で』ツルと機関車の
コラボを見に来い?それもクルマで?? 冗談でしょう???
こういう場ですから言うのは少し憚られますが、
もう少し質問者や同じように疑問を持つ人・情報が欲しい人に対して、価値のある情報を提供できる
ようになりませんかね? どーでも良い書き込みが多いように思えます。
改善は期待してませんが…悪しからず。
単に少し飽きてきたから渡道しないだけであって、無理に新幹線や赤字路線を使って釧路入り
する気持ちは御座いません。
(It's non of your business. =あんたにゃ関係ない)
これ以上の議論は無用。これで打ち止め。
書込番号:21437534
22点

>ウイスキーが、お好きでしょさん
横スレで済みません^^;
>蝦夷のエゾリスさん
>2月もいいかもしれませんが5、6月もいいですよ。
くるのだったらポイントお教えします。
私は冬には行けそうにありません^^;
よろしければ5〜6月頃のポイントを教えて下さい(^^♪
書込番号:21479390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
飛行機(旅客機)撮影が趣味で、本機の購入を検討しています。
そこで、同じ趣味の方で、本機を使用されている方、感想をお聞かせください。
あと、現在使用しているのが、10年ほど前に購入した EOS KISS X2 です。
その付属レンズ(EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS)は、そのまま本機に使用できますでしょうか。
素人な質問ですが、よろしくお願いいたします。
1点

gaty@さん
初めまして。
もうそろそろモデル末期になる当機種を
検討するのは金額的なとこでしょうか?違うのであれば新型を待ってもイイのでは?
レンズは焦点距離に不満がなければそのままでもイイと思います。
どうしても今買い替え希望であれば9000DとかにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでもイイのではないでしょうか。
9000D
http://kakaku.com/item/K0000944181/
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
一応普段当機種使っていますので何かの参考に4枚貼って置きます。
では良い選択を(^^♪
書込番号:21420810
6点

>okiomaさん
レンズそのまま使えるんですね。
ありがとうございました。
>lovesaitamaさん
ありがとうございます。
教えていただいた機種、重さが軽くて扱いやすそうですね。検討させていただきます。
書込番号:21421983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは、使えるけど納得出来ない部分が出てくると思います。
また、本格的に撮影すると、距離が不足すると思います。
書込番号:21422247
3点

X2か、懐かしいです。私もX2でデジタル一眼を始め、いまは7DUを使っています。
55-250ISはどうせ焦点距離が足りないと思い購入はしませんでしたが、7DUでも使えます。小型軽量に惹かれて、一時期予備の望遠ズームとして購入しようかと思ったこともあります。
私の場合、飛行機は年に何度かの航空祭と、たまに伊丹に行く程度ですが、コクピットのドアップを狙うとかでない限り、空港周辺でいいポイントが確保できれば、250ミリあれば飛行機の全体像を収めるなら、十分だとも思います。ただポイントが滑走路から遠い場合やパーツをアップで撮りたい場合はは4〜600ミリクラスが欲しくなると思います。
また、X2から比較すると暗所性能は大きく向上していますが、それでも夕方以降はテレ端F5.6ではかなり辛いので、F2.8クラスを考慮しておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:21422320
3点

現在、使用しています。
ただ、お持ちのレンズでは役不足です。
300mmは必要になると思います。
後継機の話がありますが、
出始めは結構な値段だとおもいますので、
その値段考えると、現在の7D2と70-300Lのセットがお薦めです。
書込番号:21422494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのように撮るかで使用する焦点距離は変わってきます。
どこでどう撮るかは撮影者の判断になるかと。
ですから一概に足りないとは言えないと思います。
250と300mmではそれほど大きな差はないでしよう。
250mmまでで足りないと感じたら
サードパーティも含めた100-400mmとか
タムロンやシグマの150-600mm当たりになるかと思います。
書込番号:21422751
9点

>gaty@さん
7D2とEF100-400mmL2で飛行機を撮ってますが、7D2で飛行機を撮るメリットは2つあります。
【1】APS-Cなので100-400mmL2が160-640mm(1.6倍)の望遠として使える
【2】ディスプレイ横のジョイスティックで即座にピントエリアを変更し構図を作れる
離着陸の飛行機を追いかけながら、状況に応じて構図や画角を瞬時に作り上げるには
このジョイスティックが不可欠です、自分には。現在ジョイスティックを搭載してるのは
5D4と7D2だけなので、自分的にはこの2つしか選択肢が無いのですよ。
EOS 7D Mark IIIが発売される、なんて噂もありますが、しょせんウワサですからね。
実在しないカメラについての妄想レスを付けてもしょうがないので...
というわけで、現状としては7D2は選択肢の一つと思いますよ。
もちろんレンズは使えます。ただAF性能はボディとレンズの合せ技だからなぁ...
どちらかだけが高性能でも実際の性能として反映しないですよ。
欲を言えばレンズもアップデートしたいところです。
書込番号:21424185
3点

こんばんは。
今現在距離が足りてるんならいいと思いますよ。
で、結果もまず今より悪くなることはありません。
AF設定項目が豊富ですので、現場で様々撮りながら追い込むことが出来たりします。
比較悪いと言われがちな高感度も(7Dから変えた)自分は悪くないかな?と思っています。
KissX2からだと、凄まじい進化だろうと思いますよ。
書込番号:21424926
4点

回答頂きました皆様、ありがとうございました。
値段も落ち着いたところで、購入したいと考えています。
書込番号:21434553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
1月にEOS 7D Mark2購入したのですがサブ電子ダイアルの回転にムラが有る様な気がします。
回していくとカチカチ音も大きくなったり小さくなったりします。
機能的には問題は有りません。
この現象は初期不良又は 故障なのでしょうか?
お持ちの方々は同様の現象は起きていますか?
よろしくお願いします。EOS 7D Mark2のサブ電子ダイアルの回転にムラが有る様な気がします。
回していくとカチカチ音も大きくなったり小さくなったりします。
機能的には問題は有りません。
この現象は初期不良又は 故障なのでしょうか?
お持ちの方々は同様の現象は起きていますか?
よろしくお願いします。
その他、初期不良が有った方はどの様な不良が有りましたか?
その対応についても教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18557217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、サブダイヤルが付いている機種を、多く使っていますが、経験がありません。
最古は、EOS-1HS・EOS-1NHS・・・・・・EOS-1DX(2台)を、使いていますが。
書込番号:18557819
1点

早速のアドバイス有難うございます。
先日、キャノンのscに問合せたところ下記内容のあいまいな返答が返ってきたので迷い投稿した次第です。
平素はキヤノン製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の◯◯と申します。
ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。
メールを拝見しました。
◯◯様よりお問い合せいただきました
EOS 7D Mark IIの件につきまして、ご案内いたします。
サブ電子ダイヤルの回転にムラが感じられるとのことで、
ご心配をおかけしております。
ご指摘の現象について、当お客様相談センターの実機を
確認する限りではございますが、ダイヤルへの指のかけ具合
(力の入れ具合)によって、クリック感、音の強弱に
若干のムラを感じました。
しかし、ご指摘の現象の程度がメールのみでは判断できず、
誠に恐縮ではございますが、お手元のEOS 7D Mark IIについて、
仕様の範疇かそうでないか、実機を拝見しない状況では
ご案内ができかねる次第でございます。
ダイヤルの機能自体は問題がないと伺っておりますが、
ご心配の場合は、保証書をセットにしていただき、
弊社修理拠点へ点検をご依頼くださいますようお願いいたします。
上記内容でしたので
仕様の範疇で返って来たら送料のムダになるので・・・
書込番号:18558030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>交換してもらってバッチリですよ。
>自分も過敏なのかと思いキタムラの店長に相談しました。
>心配しないで販売店に持ち込んでみてください。
さすがに経験者ですね.今回のスレッドに,ピッタリの素晴らしいコメントと思います.
スレ主様,キヤノンサービスセンターや購入したお店に持ち込みましょう.
今回の問題は,ダイヤルに接続されたロータリエンコーダのばらつきと思います,それにしてもコンシューマ向けの商品は,機能的に問題がなくてもユーザ個人の微妙な感性に対応した製品でなければならず,品質管理の難しさを感じました.
書込番号:18559710
3点

狩野師匠あざ〜す!!
ヘビークレーマーに成りたくないし、気になるし。
微妙な葛藤があるんですよね。
書込番号:18560595
2点

クレーマーになるのが嫌と言うか、ダイヤルの異音以外は特に不具合も無く、液晶にフィルムも貼り済み&設定済みなので、異音だけで済むなら良いかなぁ〜とも思いつつ、そこが原因で今後故障が出ても嫌だなぁ〜とも思い、scに出すのを迷っているのです・・・
書込番号:18560788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

baikinman@E39さん
>ヘビークレーマーに成りたくないし、気になるし。
>微妙な葛藤があるんですよね。
kouzi.uさん
>クレーマーになるのが嫌と言うか、ダイヤルの異音以外は特に不具合も無く、液晶にフィルムも貼り済み&設定済みなの>で、異音だけで済むなら良いかなぁ〜とも思いつつ、そこが原因で今後故障が出ても嫌だなぁ〜とも思い、scに出すのを>迷っているのです・・・
お二人とも気遣い素晴らしいです.そのような心がけならば,絶対にクレーマーにはならないと思います.クレーマーって困って相談を持ちかけるのではなくて,最初から言葉遣いはともかく「いちゃもんつけるぞ」の気持ちでやって,相手が困るのを楽しんでいる感じですからね.
でも,そんなスレ主さんだからこそCSに持ち込んでも問題はないし,だいいち気にしながら撮影を続けるのでは精神衛生上も良くないと思うのですが.
書込番号:18561047
2点

キヤノンは不良対応が弱いような説もありますが、そうでもないですよ。
ファインダーに混入したゴミなどを何度が取ってもらったことがあります。
初期不良に該当するかどうかは別にして、遠慮なく持ち込んではどうでしょうか。
クレーマーかどうかというのは、本人の説明不足が多大に影響します。
相手に分かるように伝えるというコミュニケーション能力が欠落している方が問題になります。
また感情的になる人もダメですね。
日本人の多くは慣れ親しんだ人だけに、あうんの呼吸で伝えるような風潮があるので、往々にして話しがへたくそです。
書込番号:18561173
2点

スレ主様
私の個体では仰るような音の違いや違和感はありませんでした。
私事ですが、50Dを買った時、40Dの初期ロットであったシャッターを切った時に
バネが反響するような異音がする問題に似たようなのを感じ、購入したキタムラ〜
メーカーへ送り返した事がありました。
この時のメーカーの回答は「異常なし」。納得いかない私は、キタムラの店長をも巻き込み
展示してある機種と聞き比べ、交換交渉を持ち出し、交換してもらったのを思い出しました。
恐らく、うるさい客と思われたでしょうね・・・。
でも、やはり安くはない買い物。数年は相棒として付き合っていく物ですから、スレ主様も
納得がいかなければ、修理へ出した方が良いと思いますよ。
書込番号:18561295
1点

こんな感じなのですが、仕様範囲内ですか?
書込番号:18563719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手く動画をアップできなかったです。
動画は無理なんですね・・・
書込番号:18563727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の方が安っぽい違和感の有る音?
途中からは通常のカチカチ音です
書込番号:18563879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の7D2と全く同じ状態ですね。
連続して回転させた時に音と抵抗が変わります。
5D3も同じ状態だったので、ついでの際にSCで預けた時に異常無しでそのまま返却されました。
キヤノンギャラリーの展示機も同様でしたので諦めていたら案の定でした。
実使用で特に困っていませんので、そのまま使用しています。
1DXも非接触構造ですが全く別物の感触で、異音も無く非常に滑らかです。
書込番号:18564160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうなんですね。
キャノンに置いて有る展示機までもならscに送っても駄目ですよね。
ロットnoでこの様な現象のが固まっているのでしょうかね?
電機店の展示機は快適なカチカチ音でしたので・・・
書込番号:18564186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のもまったく一緒でした。
7D2の感触の途中に7Dが顔を出した様な感じでした。
書込番号:18564223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう1ヶ月以上経っているので不良と判断されても交換では無く、修理になると思うのですが、キャノンの修理ってどうなんですか?
書込番号:18564242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に満足できる対応だとおもいます。
先日ロクヨンを修理に出したらマウントまで新品になって帰ってきました。
代金は見積もり通りで良いと言われ得した気分でした。
修理期間はケースバイケース。
時間かかるときは2週間以上かかるし、早い時は週初めに出して週末に帰って来る時もあります。
書込番号:18564675
1点

何方か、同様の件で修理をした方はいらっしゃいませんか?
居ましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18564846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、当該機種を購入。30Dに買足し(買い換え)。
で、購入二週目にして、片側半分位置でぐらつきが発生。交換してもらう。
交換約二週目、二代目も全体的にぐらつき発生。
交換検討中。
カメラのキタムラで購入。一回目は、心良く、交換対応。
旧機は、約10年弱。いまだに一切、ぐらつき無し。家族のKissもぐらつき無し。
機能には、バッテリー持ち以外は、満足。
最近のeosは、こんなもの?
書込番号:21426217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

反応しないというなら別ですが、実際にはそこまでグリグリ回さないし使っていれば馴染んでくるレベルだと思う。
ただ、心理的にも気持ち悪いでしょうし、修理に持っていくと良いでしょう。
大きい会社は正月休みも立派!なので、早めに出した方がいいですよ。
年内に修理完了したいのでしたら。
書込番号:21433654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初めての質問 失礼します。
7Dmark2のAFについてですが 3m前を横切る小学生をAIサーボで追い掛けながら連射したのですが、ジャスピンがあまりなく ピントが甘く拡大して見るとボヤっとしたものが多いです。
これが普通でしょうか?
設定ですが SSは1000分の1以上でレンズ内手ぶれ補正ONです。AF設定はCASE1か3で1点、領域拡大、65点どれも同じになります。
レンズは Canon EF-s55-250mm IS タムロンSP24-70/70-200mm F2.8 Di VC USD G2です。
よろしくお願いします。
書込番号:21355239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>infomaxさん
返信ありがとうございます!
レンズがしょぼい… タムロンもですかねぇ
70-300って7万くらいのですか?使用目的に合わなかったので買わないでタムロンにしたんです。
書込番号:21355514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藍川水月さん
返信ありがとうございます。なるほどですね。
じゃあ 明日は距離を置いて 試してみます
雨が降らないと良いんですが
書込番号:21355521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
結局 近過ぎはAFも追っつかないんですね。
書込番号:21355533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kfib5vrさん
返信ありがとうございます。
今日は夕方だったので絞りは2.8でした。おとといは昼間で明るかったので5〜10あたりでした。
被写界深度ですよね? 絞ってみたけど そんなに変わらなかったです。
書込番号:21355539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

至近距離ですから、AFが追従しないだけかと。
優秀なAF性能を持っている機材を使用しても
満足のいくものを撮るのは難しいでしようね。
簡単なのは、被写体から離れるほど撮りやすくなるかと。
数メートルの近さで走り回っている子供より、
はるかに早い速度で走っている新幹線を
2、300m離れて撮る方が撮りやすいかと
書込番号:21355572
3点

サードは写りとAFの初速だけは進化していますが、ボディとの連携によるAF追従においては純正白レンズとでは越えられない壁がありますからね。
というのも純正レンズにはレンズ内制御エンジンがあるので、それがボディと連携しAFの精度を上げているわけです。
あと55-250も純正とはいえ旧型だとAFが遅いので仕方ないです。
書込番号:21355574
2点

こんばんは。
>3m前を横切る小学生をAIサーボで追い掛けながら連射
それは厳しいシーンですね。絞りの問題ではなく、謎の写真家さんが説明しておられるように近過ぎて「像面移動量」が大き過ぎるのが原因でしょう。これに比べれば、遠くを時速300qで走行する新幹線を狙うほうがはるかに楽です。
おそらくフラッグシップの1DXUのAFとUSMのLレンズをもってしても難しいと思います。ある程度(10m以上)距離をとって望遠で狙うしかないように思います。
書込番号:21355577
2点

経験上、USM以外の動体撮影はジャスピン率は下がりますね。
EF-S55-250ISはSTMもありますが、使った事が無いので分かりません…。
流し撮りの様な撮り方だと思いますが、手ぶれ補正の横方向は切ってるんですよね?
書込番号:21356498
2点

写し撮りたいイメージにもよりますが…
至近距離で上半身or表情のアップを狙っていたら、厳しいと思います
それぐらいの撮影距離だと、私なら24-70mmを選択します
広角側にして、置きピン(手動フォーカスで予めピントの位置を決めておく)
少し絞り気味にして、動きに合わせながら全体像を狙いますね
盲目的にAF性能に依存して、状況を考慮しない機材の使い方だと…
成功率は下がるだけだと思いますよ
ボケた上半身アップの写真より、合焦した全身像をトリミングした写真
どちらが満足度が高いか考えてみると、機材や撮影方法の選択肢も広がると思いますよ
書込番号:21356894
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。 そのようですね。
撮り方を考えます!!
書込番号:21356993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テト親さん
返信ありがとうございます!サードの特徴知りませんでした。写りが良くて新型でAFも速いと聞いたので
USMですか 確かに100-400のUSMだとピントが甘いのは少ない気がします。
書込番号:21357016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます!1DXならなんて思った事もありましたが 1DXでも厳しいんですね。
それなら なおさら撮り方を考え直そうと思えましたありがとうございます。
書込番号:21357022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MWU3さん
返信ありがとうございます。24-70で撮影しました。新幹線など通るところが分かればMF置きピンもやってみようと思えたのですが どちらにせよ腕も頭もない上に厳しい状況で撮ろうとしてたみたいです。
書込番号:21357065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 3m前を横切る小学生をAIサーボで追い掛けながら
> レンズ内手ぶれ補正ONです。
横切るって事は流し撮りのような感じかな。
IS(手振れ補正)はオフにしてくださいね。
流しはピント移動量はそんなに大きくないから、ピントの速さは要求されないけど、いきなり無限からスタートとかするとピンが来るまではロスが出るから、予め撮影距離ピントを持ってきておくとかしてね。
書込番号:21357138
3点

>ワンワン金太郎さん
時速5kmで歩く人を
100mmレンズで撮った場合
5mなら簡単だけど
1mなら難しいです
全身写真なら簡単だけど
顔のアップは
難しいです。
1988年 始めて動体予測フォーカス制御が開発されたとき
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で全身までAFは追従すると言ってました。
上半身はAF追従しない。
と言う意味です。
書込番号:21357146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらなるさん
返信、アドバイスありがとうございます。流し撮りで手ぶれ補正ONの失敗は経験しました。で学習しました。今回はAF追従テストで撮りました。
みなさんのアドバイスを含め今日もテストしたかったけど雨なので…
書込番号:21357489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンで、高速AFを求めるなら、1Dx系が必要です。
ニコンのD5といい勝負をしてます。
私は5DIIしか使ってないし、景色、スナップ派なので、それほどAFに高速を求めませんが、
1Dxはダントツですよ。キヤノンの安い機種は、AFはあまり良くないみたいですね。
書込番号:21359735
1点

もう手放したので細かい話は出来ないのだけれども、自分も向かってくる子供を撮影してピンぼけ連発で
がっかりしたことはあります。もっと極端なのは赤ちゃんのハイハイ。ごく近くから目に合わせてって
やって惨敗しました。
とりあえず 7D2 で出来ることは試してみるなら、AF の設定の追い込みで多少は良くなった記憶があるの
で、できるだけ粘らない俊敏系の設定を試してみるのも手です。CASEを選んで、各パラメータを調整。
1DXは知りませんが、5D3/4 あたりではもう少し何も考えなくてもソコソコの結果は得られるんですが、
劇的ってわけでもないと思います。もちろん収穫率は上がるとは思います。前に試した時は 5D3 vs
7D2 で両者互角。7D2 は失敗も多いけどコマ速で稼ぐって感じ。
書込番号:21362442
0点

こんにちはー
サードからホームへ突っ込んでくるランナーを、サーボで追いかけました。
真ん前に立ってる選手と、キャッチャーにピントを持っていかれないで感動しました^^;
レンズは純正24?105L、サーボは確か領域拡大の真ん中。
横切りは難易度高いですからね。
良いカメラだと思います^^
書込番号:21401154
0点

>ユータツズパパさん
こんばんは 返信ありがとうございます。私も少年野球と少年サッカーを撮ってます!!良い写真ですね!
7D2 を買った当初はAF任せでピントが合ってないだろうタイミングでシャッターきってもピント合ってると感動してました!でも目も慣れてきたせいか?ジャスピンが少ない気がし始めて今ではズレる確率も高くなりました。散々悩んでピントのアジャストを調整したら気持ち悪いくらいジャスピンが増えました。
ユータツズパパさんの写真は前後の動きですがAF設定はどのような感じで撮られてますか??
書込番号:21402177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在ミラーレスカメラを使用しています。
私はプロ野球観戦が趣味でよく観戦しに行っています。いつもだいたいバックネット裏前列で観戦しています。シーズン後半から所持していたミラーレスカメラで選手(主にピッチャー)の撮影をしていたのですがもっといい写真が撮りたいと思い一眼レフの購入を考えています。
一度カメラ屋で相談したところ、連写スピードが速くピッチャーを撮るのには適しているのではないかということでこちらのカメラをオススメされました。
プロ野球の撮影でこのカメラに適しているレンズ(200〜300くらい)、もしくはこのカメラ以外にもおススメのカメラやレンズがあったら教えていただきたいです。
予算は〜20万、観戦席はバックネット裏前列や正面・内野砂かぶり席、使用する球場はマツダスタジアム・甲子園を考えています。
書込番号:21397817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算無制限ならサンニッパといきたいところですがEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMあたりが無難なのではないでしょうか? ※20万円をちょっと超えます。
書込番号:21397835
1点

観戦が趣味なら試合を観る事に集中しては?
旅先で自撮りや、撮影に熱中する人って意外と旅自体の記憶は特に無い人が多い。
書込番号:21397836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご予算を考えると一眼にこだわらず、RX10Wという選択肢もあると思います。
書込番号:21397854
3点

野球でしたらあまりAFの移動が多くないと思うのでミラーレスの方が連写枚数は稼げそうですけどね(^^;)。
予算が許すならE-M1マークUにオリ70-300とかパナ100-400とか良さそうです(^−^)。
でも20万では厳しいですね(^^;)。
書込番号:21397872
3点

自分も 野球観戦&撮影しています。
確かに一眼レフで撮影もいいですが...以外と嵩張るし重さも負担になります。
隣席とかの方への配慮も必要ですので 自分はココ最近 FZ1000で撮影しています。
1インチセンサーだと侮るなかれ なかなかの高画質で連写性能も高く、明るいレンズで望遠400mmまでOKなカメラは 使い心地満点ですよ。
杜甫甫さんのお勧めする ソニーRX10 IV 自分もつい最近購入しましたが 素晴らしいAF性能と連写、高画質な模写は驚きです。
1度 候補に考えても有り だと思います。
書込番号:21398005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>acco_67さん
こんにちは。
ミラーレスカメラをお使いとのことですがそのカメラに望遠レンズを追加するというのも1つの手ではないかな、と思います。
予算20万ですと、正直ボディに超望遠レンズは厳しいかと思います…がその予算で動きモノに強い一眼レフを用意するならば、7DMark IIボディに、シグマの100-400でどうでしょうか?
完全に望遠専門になってしまうかもしれませんが、標準域はミラーレスでカバーし、距離の遠い動きモノは7Dで対応すれば良いのかなと思います。
もちろん荷物は増えてしまいますが…良い選択ができることを願ってます!
書込番号:21398110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ機能は人間の力の補助にはなりますがだからって良い写真につながるわけではありません。よって経験や練習が大切です。望遠レンズなどは純正品から選んだほうが不具合も少なくなるので無駄な心労が減ります。気持ちの問題が重要です。
書込番号:21398179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真撮るならドーム球場以外で
デイゲームで晴れた日が一番いいです
明るいレンズも不要ですし
これがドーム球場やナイターになると写真には向きません
書込番号:21398555
0点

現在お使いのミラーレス機の機種名とレンズを書かれたほうがより的確なアドバイスがもらえると思いますよ。一眼レフに換えたからといって必ずしも良い結果になるとは限りませんし。
デーゲームなのかナイトゲームなのか、屋外なのかドーム球場なのかでも違いますし。
限られたご予算であれば、ピッチャーの動きといっても前後左右の移動量はさほどではありませんから、無理に7DUにしなくても個人的には80Dあたりで十分なように思います。そのぶんをレンズに回したほうが好結果につながるのでは。
書込番号:21398707
2点

RX10Wとかの方が軽いし簡単で早そう
600mmレンズ持ち込めない球場もあるしw
書込番号:21398825
0点

EF70-200mm F2.8L IS II USMに1票。足らなかったエクステ1.4追加で。予算オーバーですが、、、
書込番号:21398832
0点

7DmkU…もうじき旧型になりそうですが、大丈夫ですか?
書込番号:21399695
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





