EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
223 | 33 | 2017年6月13日 12:38 |
![]() |
27 | 9 | 2017年6月4日 19:00 |
![]() |
68 | 45 | 2017年5月20日 23:51 |
![]() ![]() |
83 | 27 | 2017年5月14日 19:07 |
![]() |
84 | 23 | 2017年5月6日 10:29 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2017年5月5日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ある雑誌でCANON APS-C機種で前者がハイエンドモデル、後者はミドルスペックと載ってました。
価格comで値段差を見るとボディのみの場合約3万円ほどの差があります。
ずばり3万の差は何でしょうか?
2点

>ずばり3万の差は何でしょうか?
スレヌシが問い合わせをするくらいのレベルの人なら、差はほぼないと言っていいのかも。
だって・・・カタログにスペックは載っているんだから・・・
デジイチなんですから、そこに自分の欲しい機能があると思う方を買って下さい。
撮る人が同じなら、Kissでも撮れる写真が大きく違うことは少ないのかも。
撮る人が同じでも、スキルが違うと機種による違いも出るのかも。
書込番号:20447321
6点

7D2は、型番1ケタ台だから上位機種と同等と誤認させる効果で高値を維持している。逆に80Dは2ケタ台ということで、1ケタ台より確実に廉価機種のレッテルを張られ不当に値を下げられるという側面がある。中身の総合評価は大差ないかもしれないけどイメージの差って大きいですね。
まあ〜もともと20万以上した7D2なだけに半値の10万以下はありえないという宿命もあるか…安く買いたいなら80D買いましょうというオチですね。
書込番号:20449520
2点

>7D2は、型番1ケタ台だから上位機種と同等と誤認させる効果で高値を維持している。
>中身の総合評価は大差ないかもしれないけどイメージの差って大きいですね。
使ったこともないのにそんなことがよく言えるね。
あっ、フルサイズセンサーであれば他の機能面はどうでもいい人には、7DmarkUも二桁Dもkissも関係ないか。
書込番号:20449544 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

カスタムファンクションの細かい設定は一桁機の特権だな。マニュアルはダウンロード出来るから読み比べて見よう。
ガチ動体野郎には欲しい機能もあったりする。その機能の意図するところはマニュアルだけでは把握しづらいのでユーザの公開日記帳などを紐解いてくれ。
書込番号:20449654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番無駄なのがカスタム設定機能だと思う…要る?…使ってるのその機能…そんなのよりwifi内蔵した方がよっぽど現実的だよね
なんだかんだ言ってフルサイズ最安の6Dより値下がりしてまで恥をさらす「ハイエンド」の称号
三流大学出ても一流大学と同じ「大卒」だから一緒って言ってるようなものだよ、マヌケ…哀れ…
書込番号:20450445
5点

>なんだかんだ言ってフルサイズ最安の6Dより値下がりしてまで恥をさらす「ハイエンド」の称号
5DmarkVと7DmarkU、6DとX7の価格差を考えたら、フルサイズセンサーだからってホ”ッタクられてるだけなんじゃないの。
>一番無駄なのがカスタム設定機能だと思う…要る?…使ってるのその機能…そんなのよりwifi内蔵した方がよっぽど現実的だよね
必要かどうかは使う人次第だと思う。
7DmarkUには、W-E1が出たから必要ならwifiは使えるけどね。
書込番号:20450501 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ボッタくり価格の高値で7D2買った人はさすがだな…キットレンズを状態の良いうちに転売してるからよいのか
書込番号:20453926
2点

>そうかも
使ったこともない人や、カスタマイズ設定機能が一番無駄だと思って、カメラ任せで撮っている人にはわからないかもしれないけれど、7DmarkU、いい機種ですよ。
発売当初に20万円近く出してもぜんぜんボッタくりなんて思ってませんよ。
フルサイズセンサー機を使ってるからって勘違いしてAPS-C機ユーザーを見下してるのかもしれないけれど、いちいちネガキャンしに来ないでくれますか!
書込番号:20454092 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今どき珍しいフルサイズ原理主義者だなーw
書込番号:20454397
10点

う〜ん、その「カスタマイズ」ができないと思うような感じの撮影がしにくくて嫌なんだけどなぁ。。。
最低、領域拡大はつけてほしいなぁ、、2桁Dにも。
書込番号:20454756
1点

80D、人の写真で見る範囲では高感度の写り具合の感じが7DUより少し良くなっているので、人によっては80Dのほうがよい写りをするかもしれませんが、連写枚数だけでなく「AFの基本性能」が7DUは断然上ですので、7DUでしか撮れない、一瞬の写真を撮りたい人は、80Dを買うと後悔すると思います。
添付の写真は、キヤノンですと1D系以外では7DUでないと撮れず、80Dではまず撮れないと思いますので、自分は7DUを買ってよかったと心底思っています。
実際に使ってみないと、7DUの良さはわからないでしょう。現時点でもAPC-Cでは、AF性能では全機種でハイエンドのカメラと思っています。
書込番号:20459927
10点

>足立sunnyさん
カワセミ いいですねッ
二桁Dでも撮影できる画像はありますが、
この手の画像は、1D系か、7D系でないと撮れないかもしれないですね
書込番号:20460115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、間違えましたAPS-Cですね。
まあ、こういうのを撮るならば、1DXに4ニッパとかで160万出せれば良いのですけれど、今なら新品でもボディとこのレンズで約30万なので、7D2すごくお得なカメラと思います。
書込番号:20460155
3点

>tametametameさん
Aiサーボの追従オートフォーカスは、Canonがダントツですねッ
特に1D系と7D系に開放2.8の白玉だと最強
フルサイズ機でないと…。ボケがって言うけど、
まずピントがジャストミートでなければ意味が無い。
とくにサンニッパだと爆速ですねッ
この次元になると、
色々撮り比べる方にしかわからない領域だから
理解されない人が居ても仕方ないような…。
スポーツシーンで白レンズが並ぶのは、他に選択肢が無いから…。
有名報道関係も、日常記事用は、プロ待遇がよいN社
スポーツ撮影は、Canonという使い分けをしてます。
書込番号:20460164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ganba3さん
カスタマイズすると、使い勝手が豹変しますねッ
カスタマイズする能力がある人にとっては最高だと思います。
サンニッパ装着で換算480ミリ
フルサイズ機で、同等の画像は、ゴー4が必要になり、機動性では、圧倒的有利
良いボディだと思います。
書込番号:20460197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅ればせながら...
80Dとの相違点は、既に皆様が書かれているとおり、
1.AF性能
2.連射速度
3.カスタマイズできる項目の多いこと
4.ボディやシャッターの耐久性
5.上位機種と近い操作系
だろうと思います。1には、「測距点の選択だけでなく、測距エリア(ゾーンとか一点とか)の選択さえ、ファインダから目を離さずにできること」も含まれると思います。とりわけ測距エリア選択レバーは、1DX2にも無い便利な機能です。4も結構重要で、500/4といった長玉を付けて自由雲台の上で振り回したりしても大丈夫(ボディが歪まない)だろう、多少は連射でシャッターを酷使しても大丈夫だろう、という安心感があります。
価格差は何か、へのお答えにはならないかもしれませんが、一番の違いは、「ユーザーが明確な目的意識(大抵は動き物や飛び物を撮りたい)を持っている」という前提で作られていること、だろうと思います。そのため、ユーザーには「使いこなし」が求められます。(7D2には「スペシャルシーンモード」のようなものがありません。)
3万円の価格差よりも、このあたりを基準に、どちらにするか決められては如何かと思います。
書込番号:20463464
3点

こんにちは。
>値段差を見るとボディのみの場合約3万円ほどの差があります。
マップの買い取り価格ですと
80Dボディが65800円、
7DUボディで76600円で1万くらいの差。
当然新品時の価格差が平行移動するはずはなく、イメージ通り?と言った感じでは?
>ずばり3万の差は何でしょうか?
見た目からして7DUの方が高そう〜と感じるはずで、外観&作りのクオリティが
大きく異なる点。
どっちが安っぽいか?と問われれば大差で80Dでは?
陸上ランナーに当てはめると
7DUは五輪出場級の特待生扱いであり、80Dは体育以外でも高得点のイケメン?
市場では当然80Dの方がモテる?
書込番号:20468042
1点

前半7d2をこき下ろしていたフルサイズ信者の方は後半沈黙ですね。
7d2を使ったこともないのに、カスタマイズの便利さを否定されてましたが、どこかの論評だけを鵜呑みにしてまことしやかに語るのには、ビックリポンです。
鳥撮りには、とても便利で無くてはならない機能です。
書込番号:20469229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目くそ鼻くそ…
もちろん、カメラの事ではないです(*`・ω・)ゞ
書込番号:20964298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズも使ってるか怪しいよ。
口だけなら誰でも言えるからなぁ。
書込番号:20964341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark IIを購入しようとしている者です。
現在最安値の123,240から163,296(+40,056)のショップが15店舗ほどあります。
マップカメラで購入予定で、記憶が曖昧ですが安心サービスをつけても15万円を切るくらいの価格だったと思います。
大手?(自分が知ってるよく聞くショップ名)で一律の価格になっているのが気になりました。
6月よりカメラも値上がりしたのでしょうか?
マップカメラで購入の場合安心サービスを入れると17万円を少し超え記憶が正しければ約2万円の値上がりです。
3点

ですよね。私もチラと見て驚きました。ちなみに私は去年の11月に東京大手通販で118980円で買いました。その後値上がりしてましたが16万円代になるとは、、、。品薄になってきたのかな?タイミングがむずかしいですね。
書込番号:20935642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>マップカメラで購入の場合安心サービスを入れると17万円を少し超え
マップの安心サービスって、物損保証を付けられるんですよね。
富士カメラでも同様の保証が付けられますが、
物損保証付きの<年会費無料のクレジットカード>で買うと、(分割・一括関係なく)物損保証が付きますよ。
例えばこれとか−−−> http://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/mrmax/lp.html
価格の最安店舗では、クレカが使えないとこもありますが、13万円台の店舗なら
クレカ払い可能なところもあります。
っていうか、ヨドバシが18万円台な訳だから、12万円台っていうのは新品と言っても、
質流れとか、そういう商品なのは分かりますよね?
書込番号:20935748
1点

価格推移グラフを見ても全体的な流れはそれ程大きく動いてはいませんね。
マップカメラの場合は物によっては最安値近くを付けていたりする事があるので、大手量販店のレベルに戻したって事でしょう。
書込番号:20935757
0点

材料・資材・人件費が上がった為メーカー卸値が上がっている可能性が有りますね。
昨今の文化上昇を見れば、そうだとは言い切れないところが有るかと。
ここだとまだ12万円台で出しているショップがかなりありますが、
もしメーカー卸値が上がっているなら、在庫品が売り切れると
販売価格が上がって行くかもしれませんね。
書込番号:20935777
3点

皆様書き込みありがとう御座います。
12万円台の所で購入を考えてましたが、何度か中古レンズを購入したマップカメラで少し高くても次は新品を!と思いましたがこうも値上がると少し躊躇してしまいますね。
24_70も検討してるので5年保証で約21万円のショップで購入を検討します。
とはいえ、購入するとしても月末頃になると思うのでまた相場は変わっていそうですが。。。
書込番号:20936160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週末に北村さんで購入しました!
145000円から下取りで20000円引き=125000円!
5年保証6250円を付けて、131250円!
SDカードや保護フィルム、電池パックも追加を勧められて購入しましたが、自分も常にこのサイトで価格をチェック!
通販もいいですが、故障したらすぐに出せる北村さんにしました!通販価格で店舗でも買える、125000円なら最安値にも近いし、なにより今までそこまで北村さんで下がったことがなかった、下がっても下取り20000円込み128000円がこの1年で最高だったと思います!markVが出たらまだ下がるかな、とも思ってましたがおもいきってみました!
自分は買い時だったと思ってます!今週最安値がまた下がってますが…北村さんは逆に値上がり…また週末に下がるかも、ですが…
ほぼ通販価格で店舗で買える、すぐに持って帰って触れる、すぐに充電して翌日に使えました!
人それぞれ買い時や安心店があると思います、じっくりご検討してみてください
北村さんは会員になれば会員価格で購入もできますよ!
書込番号:20936683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またしばらくすれば、以前の安い価格に戻ると思います。
私も以前チェックしていて同じような事がありましたが1週間ほどで戻りました。
もう少し様子をみられてはいかがでしょうか。
書込番号:20937095
1点

マップで買うなら、直で買うより楽天で買った方がお得。
基本、値段は一緒なので、楽天で買う方が楽天ポイントが付くから。
ポイントのキャンペーンを上手く使ってくださーい。
下取りある場合は悩みますがね。
書込番号:20937127
1点

少しでも高く売りたいので価格設定を変えました。最安値でしか買おうとしないのに大手でしか買いたくないという客の足元見てやりました。
書込番号:20941785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
対応している望遠レンズを教えてください。
250mmくらいで。
初心者ですが、80Dを店頭で買うのと変わらないような気がして…
そこそこお金を出すなら性能がよくて長く使えるほうがいいかなぁと…
書込番号:20904482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とんがりキャップさん
EFもしくはEF-Sがつけばいいんですね。
梅くらいしか出せないです。
書込番号:20905275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津田美智子が好きですさん
初心者ですよ。
kissや9000d買ってもすぐに80dなどに買い変える人が多いみたいですし…
ある程度のお金出すならちょっと出していいカメラをって思ったらダメですか?
書込番号:20905284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシ〜gogoさん
>カメラ自体持っておりません。
>まずは運動会で使用のため、購入にあたり機種やレンズの検討中です。
今迄は、スマホでしたかね。
で、望遠レンズもということでしょうか。
子供さんなら、
運動会以外にも使うでしょうから、
バリアングル液晶があった方がよいと思います。
とすれば、80Dがよいと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-operation.html
7D2は高速連射モデルで、
野鳥、飛行機、電車、スポーツに特化しています。
その分、重くて、しかもバリアングル液晶など、
子供撮りに必要なものが、割愛されています。
で、80Dの中では、
EOS 80D ダブルズームキットは、
標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、
望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属するので、
一見、良さそうなのですが、
55mmというよく使う焦点域で、頻繁にレンズ交換が必要となり、
意外と面倒くさいんです。
なので、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットに人気があるんです。
これを購入されて、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM を追加するのが、
現時点では、ベストな選択肢だと思います。
よい、ご判断を。
書込番号:20905303
4点

>ヨッシ〜gogoさん
一度はキヤノンの一桁機の機能性を見ておいてもいいと思うし、一桁のくせに内蔵ストロボがあるというカジュアル用途にも使える。
目的もよくわからない設定もあると思うが、紐解いていけばこれがキヤノンの一眼だって理解を深められるだろう。
55-250stmは安いが安物ではない。後に大きなレンズ買ったら滅多には使わんとは思うが使い所はある。
書込番号:20905307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシ〜gogoさん
連投ですみません。
EFとEFSの違いは、
EFレンズは、キヤノンのカメラなら、どれでもOK。
EFSレンズは、80D、7D2は、Kissなど、APS-Cという規格の、
初級機から中級機のカメラに、なるべく、安価で軽くという発想で作られたものです。
なので、今回のケースは、どちらでも構いません。
しかし、いずれ、フルサイズという規格に興味または、考えがあるのなら、
6Dなど、高感度に強いカメラのラインアップがあります。
値段もそれなりに高いですが、
暗い室内で、高感度は重宝しますよ。
迷わせて、すみません。
今は、待てるなら、じっくり検討を。
待てないなら、
80Dでよいのでは。
書込番号:20905316
1点

>Happy 30Dさん
詳しいご返事ありがとうございます。
まずは運動会しか考えてないんです。
のちのち撮るとしても風景になりそうです。
だから80Dがいいみたいです。
頻繁に買い換えなきゃいけないなら、135mm+望遠レンズが良さそうですね。
ネットと店舗購入、どちらがいいのでしょうか?
安さならネットなんですが…
必要なもの、SDカードやフィルムなど他に何かいるかわからないですし。
SDカードも種類ありますし…
保証は何年くらいつけるものでしょうか?
書込番号:20905339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kissや9000d買ってもすぐに80dなどに買い変える人が多いみたいですし…
人それぞれですね。
ヨッシ〜gogoさん次第かと。
但し、撮影者の腕も起因してきます。
運動会等であればKISSや9000D、80Dでも十分撮れるかと。
7DUを購入したらもっといい物が撮れるかもしれませんし、変わらないかも。
撮影者の腕も起因してきます。
それと、ボディは考え方にもよりますが、数年もすれば下位機種が上位機種を上回る性能になることも。
たしか、7DUと80Dでの画は80Dの方が良いと言われています。
さらには9000Dの方が画像処理エンジンは最新の物になっています。
で、ボディは予算に応じて、使い易さも考慮して考えても良いかと
カメラ任せに撮るのであれば9000D当たり、
操作性などより自分ご好みの設定で撮っていくなら80Dあたり
レンズは18-135に70-300Uかな・・・
書込番号:20905345
1点

>ヨッシ〜gogoさん
二機種で感じる大きな違いはバリアングルモニターとそのタッチ操作やお買い得な
レンズキットと初心者向けモードの有無などでしょうか。
バリアングルモニターでのタッチシャッターがあると無いでは使い勝手も変わるし、
ボディとレンズをバラで買うと割高ですね。
それから風景、キッズ、スポーツ・・・などの各種シーンモード(場面に応じたオートです)や
操作ガイド付きの初心者モードが無いと汎用の「とりあえずオート」で撮らざるを得ないですね。
最初から基本を踏まえた設定が可能な方なら要らないかも知れませんが。
多少乱暴ですが、上記の事は80Dに限った事で7DUは初心者向けに作られている
とは言い難い機種と感じます。
レンズの焦点距離に関しては運動会など離れた場所から撮るだけなら70−300でも
充分ですが、1.2メーター以内だとピント合わせも不可で近場だとどアップでしか撮れません。
レンズ交換なしで近場から遠方まで一本で撮りたいなら18−300とかの高倍率ズームが
欲しいところですが、純正レンズでは適切と感じるものが18−135になるわけですね。
もし社外レンズでも構わないならシグマ18−300Cが適するかと。
(非純正なのでレンズ補正が無効になったり万全では無いですが)
撮り方はご自身で研究するし、割高に感じてもレンズは必要を感じてから一本づつ買うし、
可動式液晶もタッチ操作も要らずキヤノン最高のAPS-C動体撮影機が欲しいなら7DUを
安心してお薦めできると感じます。
書込番号:20905369
0点

>ヨッシ〜gogoさん
まず高額な高性能を謳うボディを使えば(買えば)
良い写真が撮れると言う訳では有りません
(撮り方が重要)
運動会撮影では撮影経験の少ない方の場合
kissでもプロ機でも早速結果に大差無いです
(今のkissは15年くらい前のがプロ機とスペシャルは大差無いです)
勿論高スペックの機材の方が多少チャンスを掴み易いとか
有りますが運動会撮影ではそんなに差は無いです
7DUと80Dでは
いわゆる画質(フィルムの性能?)は80Dが優れていて
それ以外は7DUって所でしょうか
7DUにしたら撮影が難しいとかって事は有りません
7DUでも80Dでも撮り方は同じです
レンズは300mm以下で有れば
55-250STMが一番CP高いです
300mmだと多少望遠に成りますが大差無いです
APS-C(7DUや80D)の場合
70-300(Lやタムロン含め)なら
55-250STMの方がお勧めです
(価格が大幅に安いのに性能は余り落ちない)
人間皆必要かどうかと別に
気持ちとしては高グレード、高スペックを求めるものです
(それはそれで有り)
僕だったら運動会で撮るならX9iと55-250でも7DUでに55-250でも
撮影現実に大差無いと思いますがやはり7DUが欲しいです
それは物欲です
機材選びは必要かどうかと別に心(気持ち)との闘いでも有ります
書込番号:20905429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津田美智子が好きですさん
初心者ですよ。
kissや9000d買ってもすぐに80dなどに買い変える人が多いみたいですし…
ある程度のお金出すならちょっと出していいカメラをって思ったらダメですか?
いいえどんどん日本の経済の為に買ってくださいよ!
ですが初心者はわかりますが、少しくらいはカメラについてお勉強しましょう
レンズはどれがとか、シャッタースピード、絞り、ISOこの3点の言葉は最低限理解していますか?
理解していないと、7Dmark2でもkissでも9000dでも出てくる絵は同じです
購入されてからでもいいので3点の意味を理解しながら撮影してください
また本屋さんなどで立ち読みしてください
私もこの機種を所持しておりますので、頑張って買ってださい
そして機能をフルに発揮できるよう撮影しましょう!
私はこの機種でポートレート撮っています
連射はほとんど使いません
書込番号:20905441
3点

>ヨッシ〜gogoさん
私個人のケースであれば、もともと、たまに行く自衛隊などのイベントの撮影が目的でしたので連写機能は絶対条件なわけですが、運動会などなら、無駄に連写するより、タイミングを計って一発撮りする方がいいこともあるので、連写速度はそれほど必要ではないと思いますし、普段に風景とか植物とか撮るにはバリアングルが便利な面がありますので、80Dのほうが操作性なども含めてバランスがいいと表現しました。
最初の標準ズームですが、ダブルズームキットなどにつく18-55は確かに小型軽量という魅力はありますが、コンデジでいうところの3倍ズーム、人物など少し離れると小さくしか写りません。私も最初はこのクラスを使いましたが、(当時は純正の18-135がなかったので)シグマの18-125OSというレンズを購入しました。このクラスになるとズーム比が7倍を超えるので、散歩やちょっとした旅行などでレンズ交換の頻度も少なく便利に使えます。
ですので、基本は80D+18-135USMのキットで、予算に応じて望遠の追加になると思います。予算的な問題があれば、先に挙げた55-250STMのキットバラシが安いですし、もう少し出せれば70-300ISUでしょう。また、グラウンドが広くて、予算も出せるなら100-400LUという選択肢もあると思います。
あるいは純正ではありませんが広いグラウンドならシグマの150-600くらいでないと、グラウンドの反対側に行った場合は小さくしか写らないかもしれません。この辺りは予算と、グラウンドの広さや位置取りによると思います。
購入は私はネットを使用することもありますが、大抵は近所のキタムラです。当然ネットの方が安いことが多いですが、初期不良などのトラブルがあれば、遠距離でのやり取りは面倒に感じます。近くにキヤノンのサービスセンターがあれば問題ないですが、そうでなければ、店舗購入のほうが不明な点も実物を前にして確認できますし、交渉次第では結構安くなることもありますので、何を重視するかでネットか実店舗購入かを判断するしかないと思います。
書込番号:20905456
0点

ボディとレンズ、これから買うのですね。
7Dmark2は、2014年発売に対し、80Dは2016年発売です。
デジタルカメラは、新しい機種ほど高性能な傾向があるため、
本来下位機種の80Dが上位機種の7D2に追いついている状況なのです。
そのため80Dを推す声が大きいのです。
運動会主体であれば
EOS 80D ダブルズームキットにしておけば、広角から望遠250mmまで撮れますから良いのではないでしょうか。
もしかすると望遠がもう少し欲しくなるかもしれませんが、そのときまた考えれば良いと思います。
書込番号:20905509
0点

別に7D2が使い手を選ぶってわけでもない。
ヘタにいじらんとデフォルトでつかえばいいんだよ
書込番号:20905531
4点

バリアント液晶は便利そうです。
でも、使い方があまり想像できないです(^o^;)
ローアングルで撮るとき?あんまりないような…
書込番号:20905573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリアント液晶は便利そうです。
バリアングル液晶(←バリアングルです)はローポジションやハイポジションで撮る時に便利です。
例えばローポジションはペットの目線で、ハイポジションは人混みの上から撮ったりする時に使えます。
あと、使わない時は液晶側を内側にしておけるので、液晶画面を保護出来ます。
書込番号:20906006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました(*^^*)
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入しました。
望遠レンズをつけても結局移動しないと撮れないみたいなのでやめました。
持った感じなどは7d mark2のほうがしっくりしたのですが、重いのを長時間持てるかやバリアント液晶などを考慮しました。
書込番号:20906080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシ〜gogoさん
80Dご購入おめでとうございます。
>必要なもの、SDカードやフィルムなど他に何かいるかわからないですし。
>SDカードも種類ありますし…
>保証は何年くらいつけるものでしょうか?
もう購入済みならよいのですが、
SDカードはSDXCの大容量のがお勧めかな。
SanDiskが有名です。
液晶保護フィルムはなんでもよいですね。
ヨドバシなどでは、有料ですが、きっちり貼ってくれます。
保証は、5年保証を付ける方が多いですが、
付けなくても、よいかもです。
個人的には、いつも付けるのですが、
幸い、お世話にならずに済んでいます。
どうせなら、ヨドバシなどの、1年の物理破損対応のものがよいかもです。
望遠レンズが、必要かどうかは、
運動会になってみないと判らないかもしれませんが、
もう一回っていう性質のイベントではないので、
聞ける方が、周りにいなければ、
用意しておくに越したことないですよ。
250mmまでなら、
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMでよいので、準備されといた方がよいかもです。
http://kakaku.com/item/K0000566027/
明日というなら、もう無理かもですが。
書込番号:20906479
0点

>Happy 30Dさん
ありがとうございました。
持った感じなどのフィーリングは7Dmark2だったんですが、軽く20万超えたので。
ズームは本体が安くなったから購入検討します。
ヤマダ電機の5年保証入りました。SDカードや液晶フィルムやレンズフィルター?も買いました。
当日晴れればいいのですが…
書込番号:20906578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシ〜gogoさん
ご購入おめでとうございます!
80Dと18-135USM のセットとてもいい機材ですね。
毎年よく書き込みされるのですが、運動会用にカメラやレンズを買うという話。
たいへん微笑ましく思っています。
皆さんの子供達への愛情。伝わってきますね。
今年も運動会シーズンになってきたんですね。
もう秋かー
って違うか
最近は5月に運動会開催する学校もあるですね。
書込番号:20906641
0点

>イエモン2さん
ありがとうございます。
そうなんですよ…(^o^;)
秋だと思ってたから慌てて購入することになりました(笑)
今から取説や本を勝手使い方を覚えておきます。
書込番号:20906663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
3月に、7D2と18−135USMを購入しました。
娘が中学生になり、陸上競技で800mを始め、
さいたま市駒場競技場で大会が開催されていきます。
70−300USMを購入予定でしたが、
シグマから100−400が発売され、どちらを買うか悩んでいます。
陸上競技を撮影するには、どちらが良いかアドバイスをお願いいたします。
(純正は20万円程するので予算オーバーです)
また、陸上競技の撮影は、スタンド以外に、トラック近くから可能なのか、
7D2のAFや露出の設定などについても、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
5点

>中本トムさん
はじめまして(#^^#)
EOS 1DX と 7D mk2で陸上競技の写真撮ってます。
小学生メインのチーム専属で販売もしています。
娘さんの種目が800mと言うことなのでアドバイスですが
800mだと400mトラック2周する間撮影チャンスがあります。
陣取るならメインスタンドやバックスタンドではなくコーナーに沿ってる
サイドのスタンド、800mのスタート位置あたりが良いと思います。
ここだとスタート場面、一週目、二週目のコーナーを走っているところと
ゴールするところを正面から撮ることができると思いますので(^^)
添付の写真は稚拙な作例で恥ずかしいですが
当時小学6年生のチームの女の子の800mを撮った写真です。
3年前の写真なので機材は5DVにシグマ150−500mmですが
ゴールの写真は500mm、コーナーの写真は247mmで撮影してますので
7DmkUなら100−400mmレンズで十分対応できるはずです。
シグマの100−400は使用経験が無いのでAF速度、精度がわかりませんが
SもCもない旧シグマの150−500で撮れたので現行レンズなら大丈夫かと。
よほど選手が団子状態じゃない限り、撮影は難しくありません。
SS1/500〜800位で十分止まるので、ある程度絞って撮れますしね(^^)
ただひとつ気になるのは、撮影許可の問題です。
まず間違いなくトラックに降りて撮影は無理です。
中学生以上、しかも女子選手の競技をそれなりの機材で
撮ろうすると大会運営側に無許可では厳しいと思いますよ(^^;
小学生の試合は割と子供の親御さんやチームのコーチ、スタッフが
カメラ持っててバンバン撮ってるので特に何も言われませんけど
中学生以上の大会だと一眼レフ+望遠レンズなどの目立つ機材は
他の選手の親御さんや大会関係者に通報される場合もありますので。。。
毎月やってるような記録会レベルなら大丈夫だと思いますが
県大会規模になるとトラックに写真販売の撮影業者も入りますし、
一度娘さんが所属する学校(チーム)の責任者か大会運営側に撮影OKか
念のため聞いてみたほうが良いかもしれません。
書込番号:20877679
10点

300mmだとまだ焦点距離が足りないと思うことがあると思います。
運動会くらいだと300mmの方が便利なんですが、競技場は学校よりかなり広いでしょうから・・・
王道としては100-400mmII型をお勧めします。
社外の望遠レンズは、純正に比べてAFの速度と安定感がやはり幾分劣ります。
AFが抜けてデフォーカスからの復帰で、大きな差が出ますので、純正をお勧めします。
予算オーバーかもしれませんが・・・
純正にしておけば良かったなぁ〜という後悔が出れば、逆に高くつくかも・・・
ちなみに・・・私はSIGMAの50-500mmしか持っていないので、これを使いますけど・・・
晴天であれば、絞りも絞れますし、10倍のズーム比が便利ではあります。
社外であるのなら、いっそのこと150-600mmの超望遠にした方がいいかも。
露出は・・・白いシャツの被写体が大きく写ると暴れる可能性はあるかもしれません。
トラックはアンツーカーでしょうし、そんなに心配しなくても良いのではないかと・・・
試し撮影で、当日の露出具合を見極めればいいと思います。
太陽の向きによって逆光になったときも露出は試した方がいいと思います。
AFも難しく考えなくてもいいかも・・・デフォルトで撮ってみて、気に入らなければで調整してみるとか。
娘さんのご健闘をお祈りしますとともに、良いお写真が撮れますこともお祈りいたします。
書込番号:20877689
2点

皆様、ご丁寧なアドバイス有難うございました。
予算的に、どんなにがんばっても10万円までであることを
お伝えしていませんでした。申し訳ございませんでした。
>Masa@Kakakuさん
私的には予算と覚悟がありませんが、400mm単焦点、
意外に安いのですね。
>STAMEM03Sさん
やはり高額でした。貴殿の「迷わず」という心意気が羨ましいです。
私は悩んでばかりです。
>べっけんばうあ〜さん
50−500というのは、純正がないのがいいですね。
シグマ100−400は、結局純正への憧れが残りそうです。
>DLO1202さん
正直、純正への気持ちは強いです。鳥や飛行機なら、純正100−400
なのでしょうが、陸上競技ならシグマのAFでもなんて勝手に考えています。
今まで、失敗と後悔だらけなので、7D2で上手く撮りたいと思っています。
>okiomaさん
迷わずタムロン150−600ですか。確かに600でダメなら諦めが付くような気がします。
撮影場所、一度下見してみようと思います。
>BAJA人さん
定番の100−400ですね。バックストレート以外で500mmや600mmの必要を
思ったことありますか。
具体的な撮影場所や設定、大変参考になります。
>北きつね☆さん
間違いなく100−400ですか。やはり300では足りないようですね。
領域拡大では団子集団で来た時に迷いませんか。確かに、撮影の事前練習はいくらでも
できそうですね。心がけます。メインスタンド以外の方が迫力がでそうですね。
>yu-ki★さん
実写はとても参考になります。また、具体的な撮影位置もとても参考になります。
レースをイメージした事前準備が肝心だと思います。
撮影許可のことも気になるので確認します。
>myushellyさん
100−400ですね。300は足りないというご意見多いです。
逆に高くつくかも、よくわかります。
なら、純正は後にして50−500や150−600という選択もありですね。
第一は娘の応援、第二に撮影、そんな気持ちは忘れないようにします。
皆様、あらためて貴重なアドバイス有難うございました。もう少し時間がありますので、
検討していきたいと思います。
書込番号:20877996
2点

迷わず、シグマの150-600です。
少し時間をください。400mmでは短い写真を上げさせて頂きます。
私は純正の100-400mm旧型+1.4倍のエクステンダーで四苦八苦しております。
300mmでは絶対に足りませんょ。
書込番号:20878046
2点

>カメラはじめますさん
おはようございます。
400でも足りない、確かに縦構図で画面一杯となると、
そのようになる感じがします。よく検討してみます。
書込番号:20878525
0点

>中本トムさん
レスありがとうございます。
>バックストレート以外で500mmや600mmの必要を思ったことありますか。
私はあまりないですね。
逆にW端150mmになると近くを撮る場合やや窮屈になる可能性もありますよね。
W端100mmであるということも使いやすい一面かなと思っています。
遠景のトリミングってモヤッとしがちですが、近景はトリミング耐性が高いですから、
広めに撮って後で構図調整することも多いです。
私に腕がないというのもありますけど(笑)
あと正面スタンドからバックストレートを走っている選手を撮ったとしても、
圧縮効果で背景(壁とか)が迫って写るので、あまりいい画にはならないように
感じています。私はリレーとかで一応押さえで撮りますが、もしお子さんの
800だけ撮るならあまり重視しなくてもいいかなと思います。
100-400かそれ以上の望遠かで悩むのでしたら、一度レンタルで試すのが
いいんじゃないでしょうか。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=pages.view&page_id=22
これはマップですが、検索するといろいろ出てきますよ。
書込番号:20878853
1点

>中本トムさん
焦点距離でお悩みのようですが、撮影ポイントを絞れば300mmでも十分ではないかと個人的には思います。
オーバルトラックを縦長に一週撮影しようと思うと400mmでは全然足りません。
正直600mmでも奥側が足りない気がします。
フィールドには障害物(金網やフィールド競技の選手など)がたくさんあるので思い切って構図を絞りましょう。
ご予算の都合もあることなので、撮影をコーナーでの撮影に絞ってしまうのもいいかと思います。
それよりもAFのスピードが重要です。
団子出来た場合にAF1点で追い切れますか?必ず他の走者が被ってきますよね・・・
被るとAFがずれるのでポイントを戻した際のAFスピードが重要では無いでしょうか?
ちょっと予算オーバーですが、70−300Lが良いかと思います。
書込番号:20879036
2点

こんにちは。
18〜135USMユーザーです。
>3月に、7D2と18−135USMを購入しました。
70−300USMを購入予定でしたが、シグマから100−400が発売され、
どちらを買うか悩んでいます。
もしかすると・・・7DU+18〜135USMが初デジイチって事はないですよね〜??
AFの凄さにビックリしませんでしたでしょうか?
私の場合、18〜135を買ったさい、軟弱AF?のX7でさえ脅威のピントに感動しまして(笑)
リングUSMレンズとは明らかに違うバラツキのなさはたいしたものとの印象です。
※ただし等倍鑑賞の場合であってA4程度のプリントなら気にならないかも?
AF面で5万程度で買える18〜135USMがこのくらいなのだから、他も良いのでは?
・・とは思わない方が(笑)
まぁ、狽P00〜400も好評のようですので買って「ダメだこりゃ」となっても、
直ぐに売れば被害?は少ないかも。
書込番号:20879202
0点

陸上の800mってきつい競技です.感覚的には陸上で一番きついでしょうか.実際に走ると第三コーナーあたりから視野ががくんと狭くなり頭が真っ白.最後の100mはあまりの苦しさゆえ,殺してくれた方がよっぽど楽.ゴールすると二度と走るかと思います.一流選手でもゴール後へたり込んでいますが,その苦しさ気持ちは何だか分かります.
本題.
写真は,記念に娘さんの大会での勇姿をとる事が目的と理解しました.撮影のため観客席のどこに陣取るかによってレンズの焦点距離は変わってきます.ですからズームレンズがお薦め.
やはり,スレ主さんも気にしておられた
1.シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
が宜しいように思います.競技主催者の都合で撮影場所を制限されるなどがあるので,
2.シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
の方が,レンズはとても大きいのですが現実的かも知れません.
推薦は1,次善は2,です.
あとキヤノン純正かシグマ製かと云う話ですが,大きな違いは写りでもなく,AF速度でもなく,自己満足度です.この辺はご自身のお心と相談の上お決めください.
後悔の無い良い買い物をして,写真ライフを楽しんでください.
書込番号:20879262
0点

少しでも長い 100-400のほうがいいと思います。
書込番号:20880429
0点

ここにはスポーツ撮影経験者が多いですね。
400メートルトラックは外周で幅約100メートルほど。観客席から反対側内側までは近くて100メートルほどでしょうか。もう少し遠いかもしれません。
600ミリならトラック反対側のトラックを走る場合引いた画になりますね。ドラマチックな光景をファインダー越しに追いかけたい、撮影したいなら悪いこといわないので焦点距離は長いほうがいいです。400ミリでは手前側しか撮影できないでしょう。トラックすべてを撮影範囲に含めたいなら換算1500ミリ以上の焦点距離を用意する必要があります。
それを踏まえて予算、評判から考えるとシグマの150-600がいいのではないでしょうか。ただこのレンズ、重心バランスが悪いので、最大望遠だとトップヘビーになります。使用可能なら一脚があるほうが撮影が捗るでしょう。
あと、撮影テクニックとしてですが、被写体の実力とレースでの対戦相手の実力を事前に把握しておくと構図が作りやすいです。普段は陸上に全く無関心、子供が出るから大会で撮ってみようというスタンスではあまりいい写真は撮れません。スポーツをうまく撮るにはその競技を知るのが第一ですよ。
書込番号:20880669
0点

皆様、ご丁寧なアドバイス有難うございます。
>BAJA人さん
今週末、初めての記録会があり、そこまでに購入しようと考えていましたが、
まずは、手持ちのビデオカメラのズーム500mmぐらいまでで、何がどの程度
撮れるのか試してみようと考えています。
>北きつね☆さん
一番最初は70−300Lを考えていましたが、70−300USM、シグマ100−400・・・
と膨らんできています。撮影場所を絞ることができると思いますので、あったレンズを
考えたいと思います。領域拡大の場合、ピントに幅を持たせたいと思いますが、
絞りはどの程度にされていますか。
>ミホジェーンVさん
初めてのデジイチではありませんが、7D2、AF速いし、剛性感がたまらないです。
以前、ビデオカメラを焦って買って、すぐに売却した苦い経験があります。
1回しか使用していないのに半額以下でした。慎重に考えたいと思っています。
>狩野さん
私も学生時代800m走ったことがあります。遅かったですが。
私の悩みを捉えていただいています。皆様のアドバイスをもとに、星取表を作って
自分なりの整理をしたうえで後悔しない買い物をしたいと思います。
>mt_papaさん
100−400というご意見が多いです。落としどころになるかもです。
>たかみ2さん
150−600。撮影範囲の柔軟度では一番なのでしょうね。
昔から鉄道写真を撮っていますので、線路を走ってくる車両を撮影することには、
まあまあ慣れていますが、人の撮影は本当に難しいと思っています。
そんなことから10コマの7D2にしたところがあります。陸上競技の撮影、奥が深そうです。
皆様、有難うございます。
今週末ぐらいに購入しようと考えていましたが、
今週末の記録会で、会場の状況や撮影者の位置や機材などを確認して、
よく考えてみようと思っています。
すれば、
書込番号:20880903
1点

>中本トムさん
そうですね。
撮影場所からの画角感覚の確認がよいですね。
文章だけでは分かりにくいので参考画像貼っておきます。
私がよく撮る位置です。
外周ぐるっと客席があっても、一般客(保護者含む)はメインスタンドのみという
場合もあります。
あと撮影には席は低い位置がいいのですが、トラックとの間で跳躍競技(幅跳び、三段)を
やられると障害になります。
それと観客の日傘。これに悩まされることは多いです(笑)。真夏は。
書込番号:20881171
6点

>中本トムさん
自分もBAJA人さんと同じ撮影場所が
800mだとベスポジだと思います(*^^*)
書込番号:20881679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん の書き込みに一票.
さて課題は,陸上競技場,その辺に移動できて撮影できるかがポイント.ロケハンすると良いでしょう.
個人的な経験です.近くの某陸上競技場は,肝心のポイント付近にスタンドも入れる場所もありません.一度許可をもらって,と云うか写真撮影の依頼があったのに,許可が下りずスッタモンダの末に,グランドの中に入り撮影したことがあります.以来,陸上競技の撮影に苦手意識が生まれました.
書込番号:20881726
1点

>BAJA人さん
>yu-ki★さん
>狩野さん
陸上競技撮影のポイントを教えていただき有難うございます。
まずは、日曜日に記録会がありますので、アドバイスいただきました
ポイントを中心にどこで撮影できるのか確認してから、レンズを検討したいと思います。
少し話がズレますが、陸上競技はビデオの方が、後から見て色々参考になりそうですし
何より楽しめそうです。
カメラの撮影とビデオの撮影をどのように使い分けているか教えていただけたらと思います。
ちなみにビデオはソニーのAX40を持っています。
カメラは自分、妻に応援とビデオと考えていますが、妻にビデオは任せられないところがあります。
書込番号:20882473
2点

中本トムさん
>カメラの撮影とビデオの撮影をどのように使い分けているか教えていただけたらと思います。
ざっくり書くと,陸上競技では写真は作品,ビデオは記録,でしょう.
写真は,様々な瞬間,例えばゴールした瞬間,転んだ瞬間を一枚の作品としてとらえることが出来ます.しかし,レース自体がどんなものであったかは分かりません.
対してビデオはレース全体の流れが分かります.駆け引き,どの地点でスパートした,遅れたなどなど.でも,その瞬間を止めてプリントしたとすると,一般的なビデオの機材ですと残念ながらカメラに及びません.それで一眼レフでビデオなんて話が登場しています.この辺は今後大きく進歩する事が予想されます.
書込番号:20882619
2点

中本トムさん
動画も撮ってますよ。
私は動画はマイクロ4/3です。
家人には動画はウケがいいです、やっぱり。
帰宅後家のテレビで鑑賞しますが、写真にはない楽しさがありますね。
ただ動画と静止画同時は無理があります。
動画を撮りながら同じカメラで静止画も撮る機能もありますが、
シャッター速度などの問題があり私はまだ試したことがありません。
一度嫁に動画を撮ってもらって私がEOSでスチルを撮りましたが、
動画の出来はちょっと・・・でした(^^;
なのでその日によって今日は動画、今日はスチルと割り切って撮影しています。
一応いつもどっちでもいける機材は持っていってますが、中途半端にやると
二兎追うものは・・・になりがちです。
狩野さんのお言葉
>ざっくり書くと,陸上競技では写真は作品,ビデオは記録,でしょう.
これはホントそう思います。
書込番号:20882825
2点

>狩野さん
>BAJA人さん
レス有難うございます。
お考えはよく分かりました。
カメラとビデオ。正直、ビデオの記録の方が楽しいと思っています。
五月雨にご意見をお伺いし申し訳ございませんでした。
まずは、日曜日に競技場で色んなことを調べ考えてみたいと思います。
書込番号:20884628
1点

本日、7D2と18−135USMを持って記録会に行ってきました。
正面スタンドしか入れず、撮影は単純な構図しかとれない感じでした。
また、ビデオカメラのソニーAX40の望遠で500mm程度の確認をしましたが
良さそうな構図ではとれませんでした。
やはりサイドスタンドに入れると違うのかなと思いましたが、
今後もほぼこの競技場での大会となるので仕方がありません。
皆様に多くのアドバイスをいただきましたが、ビデオ撮影との使い分けなど
よく考えていきたい思います。
昨日、考えていたのは、やはり純正がいいと思い、
まず70−300USMを購入して、足りなけれ400USMを購入するのも良いかな
と思っていました。
400USMがカッコ良く見えたのと、ズームの400mmより解像度が良さそうなこと
2本購入しても100−400USMより安価になりそうなことからです。
さらに足りなければテレコンも。
一旦、この件については終わりにさせていただきます。
皆様、多くのアドバイスをいただき有難うございました。
書込番号:20892160
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
撮影はほとんど飛行機なんですが、70Dの調子がわるいので、買換えを考えています。
7Dの魅力の65点AFと10コマ/秒がかなり気になっています。
80Dもオールクロス45点AFになり70DよりAFが早くなってると思うのですが、どちらの方がいいでしょうか?
書込番号:20868343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛行機撮るのは腕の問題
望遠レンズと腕を用意
書込番号:20868380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もともと買い替えたいと思ってたので、どちらかで考えてます
書込番号:20868416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トンがったロマンを取るか
ソツのない優等生を取るか
そら前者やろ☆ ( ̄▽ ̄)b コジンテキに♪
書込番号:20868439 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

JTB48さん。ありがとうございます。
レンズは、70-200 F2.8L ISUと100-400 F4.5-5.6LISUを使ってます。
AFで追っかけが間に合わない時があるので
書込番号:20868443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひらっち@さん
飛行機撮りならば7DUでしょう。
EF100-400F4-5.6L IS Uとの組み合わせは鉄板では。
安心して使える組み合わせだと思います。
書込番号:20868479
6点

>80Dもオールクロス45点AFになり70DよりAFが早くなってると思うのですが、どちらの方がいいでしょうか?
AFの速さに関してはレンズに依存します。
高速のレンズをお使いのようですので、それ以上の速度は望み薄だと思います。
被写体が飛行機とのことですので、AFの補足についてはほとんど差はないかもしれません。
枝の間を抜くようなAFが必要なら7DIIだと思います。
7DIIの持つ周辺拡大などのAFも、ゾーンより狭い範囲でAFしますので飛行機には便利かもしれません。
また、細かくセッティングできるのは7DIIです。そのセッティングが必要なら7DIIかも。
連写10枚/秒は、実際に撮ってみるとかなり違いは明白かと思います。
その連写が必要であれば7DIIかと思います。
バリアングルなど7DIIではできないことが魅力的なら80Dだと思います。
何を優先したいかで結論が変わります。よくよくご検討下さい。
書込番号:20868567
4点

7D2をおすすめします。
この性能がこの価格で買える機会はなかなかありません。
80Dが新しいから画質が良いという意見もあるかもしれませんが、
正直ブラインドテストをしたら、
80Dと7D2の画質を見分けられる人はいないのではないでしょうか。
画質云々より、おそらく構図と露出の方がはるかに写真に差をつけるでしょう。
高感度露出で比較するなら、7D2と80Dでなく、7D2と5D4で比べるべきです。
80Dを買ってももちろんいいですが、
おそらく後で「もっと連写できるほうが良かった……」と後悔するのでは?
すでに望遠はお持ちのようですので、そこまでくれば高速連写マシンの7D2一択です。
書込番号:20868571
4点

殆どが飛行機撮影になるのであれば、7D mark II の方が良いと思いますよ。
ボディの材質の絡みなんかもあるとは思うのですが
7D mark II の方が小気味よく撮影できるみたいです。
シャッター音なんかも含めて、より撮影時のテンションを上げてくれるのでは?
書込番号:20868586
4点

>ひらっち@さん
買い替えが前提の質問だと解りましたが、使用中のレンズで不満があるとすれば・・・
今現在70DでJPEG撮りでISO3200以上を使うとか、RAWで高速連写で撮りまくる
とか、秒7コマでは足りず中間のコマが欲しいとかの理由があれば聞きたい所です。
70DでAF性能に不満を感じる理由がレンズに起因するものでは無さそうなので、
70D本体に無意識に施した設定に起因するものか、故障なのかも気になりますね。
それとEF100−400LUにてエクステンダー1.4倍の使用を考えているなら、
80DのほうがAF測距点の制約が7DUより少ないので80Dが良いでしょう。
それ以外なら単純に秒10コマの高速連写が使えてRAW撮影に多少強い7DUでしょうか。
この秒10コマの高速連写もボディの諸設定や使うレンズによって大きく左右され、
誰でも感じるほどに速度が減衰する場合も少なくありませんが・・・
あとAF測距エリアが被写体よりも大きくはみ出しているような設定では買い替えても
良化は見込めないので、これもちょっと気になる事かなぁと感じます。
私は航空機撮影に詳しい訳では無く当たり前の事のみになりますが、今の機材が
優秀なものなので投資が無駄にならぬよう感じる事を書いてみました。
なにぶんご自身の設定等や70Dがどのような故障なのかも不明なので、
書き込みに失礼な部分があればご容赦ください。
書込番号:20868604
1点

ひらっち@さん
こんにちは(´∀`*)
自分も飛行機撮りには7D2を使ってました!!
100-400を持ってるんなら7D2一択になると思いますよ!!!
7D2の連写を体験したらその上は1DX2しか無いので気になって欲しくなるかも?(笑)
80Dは使ったことが無いので勝手なことは言えませんが7D2は80Dより上位機種なんで操作性や満足度は上でしょうね♪
書込番号:20868646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

捕捉力と追尾能力なら7D2の方が良いと思います。
動き物メインなら80Dはチョットね〜。
書込番号:20868722
1点

画質を求めるなら80Dかな・・・
よりAF性能を求めるなら7DUかな・・・
書込番号:20868738
2点

飛行機なら7D2やろ☆ ( ̄ー ̄)b コジンテキに♪
書込番号:20868779
4点

80Dで撮れないものでも7Dllなら撮れます!
…っていうほどの差はないと思います。
腕と慣れの問題だと思っていますから。
秒間10コマでも連写任せで撮れば美味しいところが埋もれちゃったりしますし(笑)
とにかく1枚でも多く撮りたい!という事なら別ですが。
80Dを使っていると「もしかしたら7Dllなら撮れていたかもしれない…」っていう妄想をするかもしれませんが、その逆は無いと思っています。コジンテキニハ。
カメラの性能云々よりも気分的な安心感を重視して僕は7Dllを使っています(*^^*)
実際には7Dllよりも10年近く使っている50Dのほうが満足できるものが撮れていたりするんですけどね(笑)
まだまだ修行が足りません(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:20868982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナナデーニ\(^o^)/
書込番号:20869016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズは、70-200 F2.8L ISUと100-400 F4.5-5.6LISUを使ってます。
>AFで追っかけが間に合わない時があるので
≒10年選手?の自分の場合、年に数か所、航空祭も撮影しますが、厚木基地に
おける戦闘機撮影が主体となります。
昨年、DigitalXの画像素子の経年劣化(保守部品無し)から、80Dへと買い換
えました。
主に未だに100-400の旧型を使用しているのですが、、、、AFが合うも合わないも
構図も含め、長いことほぼ技量のように感じています。
↑下手な横好き画像?ではありますが、参考になれば幸いです。
所有欲(←大賛成!)からの買い替えなら、予算が許す限りの最高位機種を
選ばれるのが、無難では?
ただ、自分も昨年7D2と80Dと悩んだのですが、老眼が進んだアラカンらしい
自分、80Dのバリアングルとそのタッチパネルは重宝し、大変満足しています。
良き選択を m(__)m
書込番号:20869157
2点

>ひらっち@さん
はじめまして。僕のレビューに書いたのですが、7DIIは静物だっていけますよ。
「もともと買い換えたかった」という理由にもよりますが、古いとはいえAPS-Cの上記が今の値段で買えるなら買いだと思います。金属ボディの安心感はすごいです。こないだ膝高からコンクリートに落としましたが、メーカーで点検の結果、無事でした。AFのズレもなかったですよ。
では、背中押しときました。
書込番号:20869184
0点

7DMarkUは2度買いましたがどちらも手放しました。
今はAPS-Cでは80Dを使っています。
私の半分以上の被写体は真っ黒が多く、7DmarkU、5DMarkV、1DMarkV共に
ファインダーど真ん中の被写体では普通にピントのバック抜けしました。
これが1DMarkX、80Dでは余りピントのバック抜けしないのでこのコンビで撮っています。
もう一つ、Avモードでストロボを使ってもバックを真っ黒に、被写体を適正露出で撮れるので80Dがお気に入りです。
80Dの連写はAFを使わなければ秒7コマ行きますが、AFを使うと秒6.5コマあたりまで落ちますのでご注意を。
書込番号:20869199
2点

>ひらっち@さん
野鳥、飛行機なら、コマ数、AF精度が大切なので、7D2でしょうね。
やはり、せっかくの買い替えですから、
連射が上がってないと、感動が少ないのでは。
7D2の方が重いですが、それは、性能の差ということで。
また、バリアングル液晶は、飛行機には要らないとも思いますし。
よいご選択を。
書込番号:20870154
1点

色々な意見をありがとうございます。
一人一人お礼ができなくてすいません。
7DmarkUを買いたいと思います。
書込番号:20870976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
キャノン7DMK2でEFーS18ー135is STMセットを購入しました。動画は撮らないですが、STMとUSMのどちらが良かったのでしょうか。昔は、USMがオートフォーカスが早いと言っていましたが。長所と短所を教えてください。
書込番号:20868852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーではUSMとSTMをこのように使い分けてます↓
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
静粛性や高精度AFはUSM、レスポンスや制御性はSTMみたいですのUSMは静止画、STMは動画撮影に重点を置いているのではないかと推測します。
書込番号:20868886
3点

こんにちは。
18-135はどちらも持っていませんが、他のレンズではUSMとSTMを持っています。
比べると、USMがカチッとSTMがスゥーという感じです。
よって、USMが静止画向き、STMが動画向きということでしょうが、STMが特別AFの合致が遅いということはないです。
キットで買う場合の値段差を考えたら龍成さんの選択で良かったと思います。
余ったお金で、他のレンズかグッズを買いましょう。
書込番号:20868903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解答ありがとうございます。やはり、動画と静止画の違いのようですね。
書込番号:20868912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-135oUSMは持っいますが、18-135oSTMは店頭で触った程度です。
同時に比べてはいませんが、自分はUSMの方が速く感じました。
ただSTMが遅いってことはなく、AFもスムーズですし、光学系は変わらないので写真メインなら買い替えるメリットは少ないと思います。
動画用にパワーズームアダプターを使いたいなら買い替えを考えても良いかも知れないですね。
書込番号:20868924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画とらないならSTMの意味なし
書込番号:20869094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





