EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 33 | 2017年4月4日 19:44 |
![]() |
38 | 21 | 2017年3月27日 23:19 |
![]() |
4 | 1 | 2017年3月20日 19:12 |
![]() ![]() |
133 | 71 | 2017年3月16日 13:52 |
![]() |
28 | 10 | 2017年3月12日 06:15 |
![]() ![]() |
47 | 16 | 2017年3月2日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
サブ機が7D2という方も多いと思いますが、メインが7D2の方はサブ機は何を使われていますか?
7D2+sigma50-100とsigma18-35を買ったのでもう一つボディが欲しくなってしまい、サブ機の妄想をしています。
@g5x
Ax7
Bx80
C8000D
DsigmaEF→Eマウントアダプター
が候補です。
@バリアングル便利そう。WIFI、ファインダーもついてて。外付けフラッシュ付けれて。
本当はsigma18-35を買わずに同価格帯でg5xにしといたほうが、体にも財布にも優しかった。
AWIFI無いし、ちょっと古い。でも安い。x8?9?待つか?でも最初は高いだろうし。
B実機を触れれてない。
C9000Dが出て、安くなったところを中古で買うか?
バリアングル便利そう。こっちがメイン機になってしまいそう。
Dα72でクロップ、手ぶれ補正出来ていいかも。実機を触れれてない
正直なところ、@は一眼がサブ機に、Cは7D2がサブ機になってしまいそうで、それを一番恐れています。
書込番号:20784993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jycmさん
>遮光器土偶さん
>Happy 30Dさん
6Dとだと丁度よく補完されますね。参考になります。
フルサイズには行かないつもりでsigmaDCレンズにしたので。
書込番号:20785193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのときの目的次第でしょうか。
1、 同画質で広角・標準と望遠を併用したいとき 7DU
2, 将来フルサイズも考えて 6D
3、 荷物少なくしたいとき コンデジ(ポケットに入るぐらいの)
4, 発想を変えてレンズ 70−200 or 100−400 等
7DUで望遠を使っていたのでポケットからコンデジを出して広角写真や動画を撮ってました。
このときコンデジは他社製ですが、旅行を終わってから広角が24mmの720SHを購入しました。
これなら予算3万くらいで気軽にメイン、サブ持ち。
動画がアップできませんでしたので船の写真だけ。
書込番号:20785258
1点

>quiteさん
>お手持ちの機材で撮りにくいものは何ですか?
被写体は家族がほとんどで、
元々はsony Eマウントで大体撮れていました。
ただ動く子供は撮りづらく、キャノンへの興味と望遠・動体を補うために7D2を買いました。
とりあえずはAF早いと評判のEF-S18-135usmとEF70-300usm2を買いましたが、キャノンも気に入って、(キャノンではフルサイズにはしない、単焦点買わない、Lレンズ買わないと思いつつ)sigma50-100を買ったところ、、、、18-35も買ってしまい、、、、
振り返っていて、気付かされました。
望遠と動体を補うために7D2買ったんでした。思い出しました。
書込番号:20785402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何事も形からさん
室内等でレンズ交換可能な場合には何台も持ち出しませんが・・・
急に集合写真や記念撮影を頼まれる場面ではEOS M5やパンケーキレンズ付き8000D
を携帯していますし、そもそも長いレンズが不要な時やスナップならM5のみですね。
屋外スポーツや点検修理などの時には7DUが二台あるととても楽に運用できますね。
私の場合は極端に値下がりした際に購入した二台目の7DUでしたが、この値段で買える
動体撮影用高速連写機は貴重だと感じるし他の選択肢はあり得ないほどですね。
しかしそれは150−600や70−200F2.8などをメインに使用するスポーツ撮影に
限った話でもあるのですが・・・
通常の撮影ならばバリアングルモニターの有無は描写の幅に大きく関わる事と感じるので、
今回の件では8000DかEOS M5あたりが適するのではないかと思います。
それもひょっとするとキットズームやパンケーキレンズ付きが重宝するかも知れません。
M5も小さくてお薦めですが、8000DとEF-S24ミリF2.8STMも使い方次第で面白い絵が
撮れる良い組み合わせですよ。(家族でカメラを回して撮影を楽しむなどお薦めですね)
書込番号:20785449
1点

シグマのレンズが、APS用ですよね?
じゃあ80Dにしましょう!
7D2のかわりを充分できそうです。
書込番号:20785473
2点

>さわら白桃さん
電気屋で8000Dとx7は触ってきて、
x7は小指と薬指の半分余る感じで、ちょっと小さすぎて。
8000Dは軽さとバリアングル、AF19点、撮影の幅は広がるし、9000D出たら安くなる?
8000Dが丁度いいかもしれませんね。
書込番号:20785798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こすぎおおすぎさん
7D2買った時に80Dとかなり迷いました。80D買ったら、入れ替わってしまう(笑)
望遠と動体のために買ったので7D2を選びました。
書込番号:20785805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M3☆さん
F6D2待つ
実際6D2と5D3は拮抗しますかね?
書込番号:20785810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直なところ、@は一眼がサブ機に、Cは7D2がサブ機になってしまいそうで、それを一番恐れています。
どう使うかを決めるのは何事も形からさんでは?
順位を決める必要があるのでしようか?
私は、撮影の目的によってはコンデジやミラーレスがメインになることもあります。
機材はその使用目的で合っている、使いやすいと思う機材を使います。
例えば旅行ならミラーレスとか・・・
書込番号:20785851
3点

何事も形からさんの候補からは外れますが私のサブはM3(EVF付)です。
60Dから7D2にした時にバリアングルが使えなくなったことがとても不便で
それをカバーする意味でM3を購入しました。
一緒にMの11−22mm のレンズも入手したのですがこのレンズがとても良く
これを付けっぱなしにしています。 7D2用の超広角では11−24mmの
お化けは別としてこれに匹敵するレンズはないですね。
またローアングルの花などをマクロ撮影にする時もM3のバリアングルが活躍してくれて
7D2では出来ないような地面に置いたマクロ撮影のローアングルをカバーしてくれます。
7D2の弱点(超広角、バリアングル)を補う意味では良いサブだと思いますよ。
シグマ18−35 F1.8 私も持っていますがとても良いレンズですね。
時々アダプタを介してM3でも使っています。
書込番号:20785985
3点

RAWのLR現像ですが、撮って出しでこんな空の色です。 |
動き回るワンコの一瞬を、ローアングル開放で捉えるAF |
FA77Ltdに近い描写を、あの小ささと価格で! |
センサが小さくても、これぐらい写ってくれれば個人的には… 彩度だけ少し弄ってます |
>7D2+sigma50-100とsigma18-35を買ったのでもう一つボディが欲しくなってしまい
18-135USMでは画質に不満な反面、レンズ交換の待ち時間で被写体(家族)の表情を曇らせたくないのなら、
サブ機と2台を持ち出すことは、凄く有意義だと思います〜
>そうですね。7D2で撮れないものってあんまり無いんです。
ローアングルの動くものを開放付近で撮らないなら、私も7D2だけ(K-3+7D2)でも不満が無かったと思います。
私の場合は足元をチョロチョロ動き回るワンコが相手ですが、
お子さんのそんな動きを撮りたいなら、バリアン+タッチAFは、もの凄い戦闘力だと思いますよ〜
(チルトは縦撮り不可、非タッチAFは追従がロストした際のリカバリが非常に困難)
>フルサイズには行かないつもりでsigmaDCレンズにしたので。
私もキヤノンでは暫くフルサイズにはいかない考えで、50-150DCOSを導入したのですが、
70D+7D2の頃より、7D2+GX8の今の方が楽しく撮影出来てます♪
70Dは、K-3に比べれば動体連写もローアングルAF追従も、歩留まり大改善でしたが、
DPCMOSの最初の食いつきがイマイチで、タッチAFで主題にロックさせて追従させる事が多かったです。
(タッチAFが無いK-3は、バリアン有無の問題以前に、絞ってパンで撮らなければ動くワンコを殆ど捉えられなかった)
GX8は、顔認識でレリーズ半押し連打すると、どういう訳かワンコの瞳にも(開放近辺)ピントが合い易いです♪
殆どそれで事足りていますが、追尾がロストしたり、主題の動きが止まった時は、タッチAFで合わせられます。
複数マウントはお金がかかるイメージがありますが、用途で買い分けると各社のデメリットが相殺されて良いですよ。
キヤノンの空の発色に不満なら、12-35F2.8や20F1.7は買い足す価値があると思いますし、
被写界深度の深さを利用し、遠い背景だけをトロっとボカしたり、人物を入れた風景をパンで撮るのに便利ですよ〜
8000DのAF進化は、店頭試写では良く判りませんでしたが、マウントを増やしたくないなら魅力的だと思いますし、
そうでないならGX8、ファインダーを覗いても楽しいですよ♪
書込番号:20786082
1点

さんざん悩んだ結果、フルサイズ二台に落ち着きましたというのが理想的ですね。
書込番号:20787397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかもさん
フルサイズ2台はEマウントでα7Uとα7sで組めてて。
動体+望遠のために7D2追加したんです。なのに標準便利レンズも買ってしまい、単焦点がわりにF1.8ズーム買ってしまって。EF70-300だけにしておけば、棲み分けできたのですが。
動体についてはこれ以上となるとニコンD500、D5、キャノン1DX、1DX2になるので、7D2で納得しています。
今日、久々にα7U+FE35f2.8で持ち出したら、とりあえず軽さにビックリ。子供とも距離を詰めて遊びながら撮れて、元カノの良さに気づいた感じでした。
行き着く先はフルサイズ2台体制ですね。
書込番号:20788640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございました。
新しいカメラへの物欲を収めてくれる方。
物欲の背中を押してくれる方。
とりあえずは物欲収まりました。
やはりカメラ1台で、全て満たすことは難しく。用途に合わせてカメラを使い分けるのが良い。
元々の7D2の導入目的を思い出しました。
とりあえず機材追加せず。
いずれ安くなった8000Dか、Eマウントアダプターを買うことになると思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:20788690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうかもさんの返信に書いてられるお持ちの機材や理由を最初の質問に書かれれば、皆さんのコメントもまた違ったかもしれませんね。
書込番号:20789159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインとサブって周期的に出て来る話題
基本2通り
2台持ちのメインとサブか
1台持ちでメインを持ち出さない時のサブ
2台持ちなら出来れば同じ機種
同じでない場合も近い機種
(例えば7DUと7Dとか80Dと70Dとかもあり)
※バッテリーが同じ方がよいかな?
1台持ちで有ればどこまで機能を絞れるか
僕の場合サブと言うかお散歩カメラは初代KissD(古い)
そこそこの大きさがあり持ちやすいし前は上位機種とバッテリーが同じだった
LP−E6バッイテリーのKissが出たら買いかえるかも
書込番号:20791510
0点

何事も形からさん
私は1Dxと7DUとα7Uを持っていますが7DUはEF100-400U専用機になっています。
α7UにはマウントアダプターでLレンズを付けていますが、ISの付いていないレンズでも手振れ補正も効いて大変便利です。
α7Uもα7Sもお持ちで7DUを新たに購入されたんですね。
最初にDでα72でクロップ、手振れ補正できていいかも。実機を触れていない とあったので私などはα7Uをお勧めしようかと思っていました。
なんかレスされたみなさんも複雑な気持ちなのではないでしょうか。
書込番号:20791914
3点

>何事も形からさん
やはりカメラ1台で、全て満たすことは難しく。用途に合わせてカメラを使い分けるのが良い。
元々の7D2の導入目的を思い出しました。
これがわかってるからこそフルサイズ2台、7D2、レンズ等を揃えてこられたんじゃないですか?
それをはっきり言わず「サブ機は」という質問はやはりおかしいですね。
みなさん7D2とsigumaしか持ってないと思ったからこそ自分なりのレスを一生懸命考えられたと思います。
フルサイズ2台持ち、ふざけるな!って感じです。
書込番号:20792427
9点

α7のサブはα7
7Dのサブは7D
Kissのサブはkiss
書込番号:20792566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
この3連休で撮影に行ってきました。jpeg撮影で枚数は4000枚弱です。
今回は人数が少なかったためこの程度で済みましたが、次回からは艇の数が倍になりますしレースの回数も増えるため、容量が足りずにメディアの追加を考えています。
今はトランゼンドの800倍32GBのCFカードですが、レンズを買ってしまい予算もないため、コストの問題から追加メディアはSDカードにしようと思います。そこでなんですが、コストパフォーマンスのいいカード、容量はないでしょうか?
大容量1枚のほうが容量辺りの単価が抑えれますが、そこそこの容量複数枚のほうが使い勝手がよかったりするのでしょうか?
次回以降の撮影ではレース数が60レースほどではないかと考えています。今回は20レースで20GBほど使いました。
よろしくお願いします。
2点

4000枚というとJPEGで一枚8MBくらいでしょうか?
64GBの製品は結構お手軽な価格です。
私はこのカメラでは無いですが東芝 EXCERIA PRO THN-N401S0640A4 [64GB](\3,477)を使っています。
性能は結構高いです(画像参照)。
書き込み速度が60MB/s以上出るSDカード(64GB) \3,194〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640156_K0000916533_K0000909691_K0000450264&pd_ctg=0052
書き込み速度が60MB/s以上出るSDカード(128GB) \6,479〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640157_K0000938640_K0000724136
>>そこそこの容量複数枚のほうが使い勝手がよかったりするのでしょうか?
大容量のSDカードで大量の写真を撮って消えた時のショックが大きいカモ。
書込番号:20754944
1点

SDじゃ無いけど
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00DQ8WM72/ref=olp_twister_child?ie=UTF8&mv_size_name=10
3枚使用中初期に一枚不良があったけど
交換済み
その後3年以上 異常なし
書込番号:20755018
0点

4000枚撮影した場合ポジフィルムだとフィルム代と現像代を合わせて20万円程度
こう考えるとSDカードってどれも安いですよねー
何が言いたいかと言うと保険だと思って下手な格安カードを購入するより64GBで一番信頼出来るメーカー製のハイスピードのカードを購入するのが良いと思います
だって高い価格のメーカーの最速のカードだって64GBだったら12000円程度なんですから・・・・・・
書込番号:20755108
3点

一昔に比べれば、CFも、さらにSDは格安ですね。
自分が1DM2Nで、デジタルを始めた時、SanDisk製CFの最高速ExtremeVで、ヨドバシで4GB 50,000円越えていました。
速度も遅く、30MB/秒の表示だったかも。
それが今や、CFは160MB/秒に。
SDも高速になり、価格も激安に。
動き物を撮るなら、高速物の方がバッファが早く空くでしょう。
書込番号:20755151
0点

>たかみ2さん
機種は違いますが、私はサンディスクの並行輸入品の64GBタイプを2枚使っています。
SDSDXPA-064G-X46
ベンチマークも取りましたが、正規品で速度もしっかり出ていてトラブルもありません。
現行はSDSDXXG-064G-GN4INとなっていて、同一品と書いてますが使ったことはありません。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
ちなみにQoo10というサイトで購入しました。
Amazonでも買えるようです。
https://www.amazon.co.jp/64GB-SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Extreme-UHS-I/dp/B01J5RHD58/ref=dp_ob_title_ce
書込番号:20755188
0点

メディアを交換するタイミングは沢山ありますか?
1枚のメディアがエラーで全滅のリスクをどう考えるか?
難しいところです。
書込番号:20755353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その日の内にパソコンに転送すれば済む話では?
連休だった訳だし。
俺なんか毎晩パソコンに移してRAW現像もしたけどなあ。二台分
書込番号:20755363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎日、帰宅出来るとは限りませんから。
書込番号:20755366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この3連休で撮影に行ってきました。jpeg撮影で枚数は4000枚弱です。
3日で4000枚との事ですが
今お持ちのカードも活用し1日1枚で考え用意するってのはどうですか
僕は多い時で1500枚/日ですが少ない時(普通)はせいぜい数百枚しか撮らないので
大容量は持ちませんが
最近東芝が増えています
安くてそこそこ安心なのはトラ?
書込番号:20755401
3点

色々質問スレを立ち上げていますが、自分で決めるだけの知識はついたのでは?
CFかSDかは別として、メディア関連のスレは多いけど、サンディスク、東芝、トランセンド、パナソニック、レキサーがオススメってのが多いとは思うけど。
書込番号:20755465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

信頼性,書き込み速度と価格のバランスで考えてお薦めは下記です.
・サンディスク SDSDXXG-064G-GN4IN 64GB 90MB/s 約4,000円程度
・サンディスク SDSDXXG-128G-GN4IN 128GB 90MB/s 約7,200円程度
私も毎日ノートPCに保存派です.
自宅に帰れない場合はノートPCを持ち出しています.主な目的は,撮影地を記録するため.三日間もあちこち移動しながら撮影三昧すると,どこで何を撮影したのか撮影地の細かな情報を確実に忘れます.その日の夜ならば,まあなんとか覚えているので,データと撮影地,被写体などを一緒に保存しています.
書込番号:20755502
3点

いつも思うのですが、あきばおーなどで売れ筋になってるものを選んでみてはどうでしょう。
あそこで買う人たち、決して最安値もの狙いでもなく、サンディスク指名でもなく、良いもの知ってますよ。
現場で選ぶのが王道と感じます。
書込番号:20755754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードにすると安くていいですね
候補に挙がったものを検討させてもらいます
東芝のだともっと安いようだけど、無限連写できるかな?
書込番号:20756804
1点

今、手持ちの普通のデジカメのEX-ZR62(1610万画素で1枚6MB)で30枚連写を先ほどの東芝 EXCERIA PRO THN-N401S0640A4 [64GB](\3,477)で行いましたが、特に問題は無さそうです。
書込番号:20756893
0点

>次回以降の撮影ではレース数が60レースほどではないかと考えています。今回は20レースで20GBほど使いました。
必要なサイズ:20G×3⇒60G 位
CFが約30Gあるので、追加で30G必要
ぎりぎり32G、余裕がどの位必要か
書き込み速度がどの位必要か?
連写枚数、連射速度、1ファイルの容量で必要な書き込み速度が割り出せるかと
書込番号:20767882
0点

昨日、並行輸入の東芝のSDカードが3000円切ってたので買ってしまいました。
型落ちのようですが、90MBとの表記があるのでそこそこの書き込み速度を期待できると思います。
どうせボートだと3秒の連写ではとても足りないので、jpeg撮影になりますし連写には対応できるかと思います。
書込番号:20768154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

容量と書き込み速度は、関係ありません!
転送速度 : 読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒 の表記を見ないといけないと…
書込番号:20769284
0点

たかみ2さん
失礼しました
>90MBとの表記があるのでそこそこの書き込み速度を期待できると思います
速度の確認されていますね
ちょっと気になるところがあります
>jpeg撮影で枚数は4000枚弱です
>今回は20レースで20GBほど使いました
20GB / 4000 = 0.005 5MB
記録画素数が少ないようですが、トリミングすると解像しなさそうですが?
意図して設定されているのであれば良いのですが
書込番号:20770613
1点

画像の容量の少なさは自分でも驚いています。もしかしたらいつの間にか設定をいじって最高画質から落としていたのかもしれません。
トリミングは趣味でないのですやる気はないです。
改めて計算してみると30クルー近くなりそう…
書込番号:20771315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーよりもカメラの方が心配だけど。
>jpeg撮影で枚数は4000枚弱です。
>次回からは艇の数が倍になりますしレ
1回8千枚としてシャッター寿命20万回だと25回ほど撮影に行くとメンテナンスが必要になる。
一番の策は無駄切りしない事だと思う。
書込番号:20772461
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D2で、せっかくなので大きなボケを生かした動画撮影をしたいと思いましたが、色々問題があるんですね。
問題点
1. USMのフォーカス音が、常になってる感じで音を拾うので、調べた所、STMレンズまたは外部マイク、ワイヤレスマイクなら良いのかなと思いました。ワイヤレスマイクが結構値段しますし、STMだと解放2.8が最強の様で…。
2. これが一番聞きたいのですが、単独撮影の場合、当然、確認用の外部モニターが必要になってきますが、どうされてるんでしょうか? WiFiSDカードで試した所、写真撮影ではスマホで見れてますが、カメラ側の動画撮影モードにしたら接続が切れる仕様の様です。凄く残念!! 何か良いものあれば教えてください。自撮りでも使いたいので、理想としてはスマホでモニター確認、動画撮影スタートストップ出来たら最高ですが。
2点

>アロナーさん
音に関しては、
外部マイクで、ほぼ消えます。
STMは、ほぼ無音ですが、F2.8のSTMは無いのでは?
F2.8なら、外部マイクでしょう。
動画については、
純正のWi-Fiアダプター W-E1でも、
スマホは、無理ですね。
どうしてもなら、
HDMI出力です。
映像を表示しながら、外部機器(ディスプレイなど)でモニタリングすることが可能。外部レコーダーで記録することもできます。映像制作用の[非圧縮YCbCr 4:2:2、8ビット][24.00fps]での出力も可能です。音声もHDMI出力できるため、映像と音声を一台のレコーダーに収録することができます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-movie.html
私の知る限りでは、
大量のデータなので、
無線は、難しいのでは?
あまりお答えに、なってませんが。
書込番号:20753994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
前回のスレでは事故入院の為貴重な意見をいただいた方々に返信出来なくてすいませんでした。この度入院で一時金が出たのでカメラのステップアップを考えております。
現在の機材は、kiss X3 ダブルズーム EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS EF-S55-250mm F4-5.6 IS EF-S60mm F2.8 マクロ USM コンデジ powershot G7X mark Uです。
被写体は主にカワセミと旅行などの時のスナップです。今後(1年後頃)子供が産まれたら子供の写真を撮りまくりたいです。
今回の一時金で、まずカワセミ用に、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM contemporary - X1.4 テレコンキットを購入しました。
kissX3での悩みは連写速度と画質の悪さです。
連写速度と画質向上したくて、残りの一時金でボディーで迷っているのが、7Dmark U or 80D or 発売前ですが9000Dです。カワセミの飛び込みなどを考えると素人考えで連写スピードは出来るだけ稼ぎたいです。
この前ヨ○バシカメラに寄った際、フルサイズ機種にしないと三機種ともそんなに劇的に画質は変わらないと言われました。それだと7DmarkUなのかな?と思ってます。
しかし、その一言でバカな私は、カワセミ用には上記三機種のAPS-C機 で、今後の子供の撮影等にはフルサイズ機( 6D or 出るか分かりませんが6DmarkU ?)で用途を分けようと検討してます。
フルサイズ機でのより良い画質を検討している理由は、私が子供の頃の写真がまったくなく私の子供には、たくさん綺麗な写真を残してあげたいという思いが強いのです。
@7DmarkU EF24-70L のレンズキット
フルサイズ機種を買う前提
AAPS-C三機種のどれかで、EF-S18-135mm IS STM or USMのレンズキット
子供が産まれて本当にフルサイズが必要だったらフルサイズ機種のレンズキットを購入
Bフルサイズ機購入前提で、APS-C三機種のどれかボディーのみ購入で、SIGMA 24-105 F4 DG OS HSMをばらし購入
Cフルサイズの購入諦めて、APS-C三機どれかのボディーのみの購入で手持ちのレンズで対応
Dフルサイズの購入を諦めてAPS-C三機種のEF-S18-135mm IS STMorUSM レンズキットを購入
Eいっその事用途によって分けず、2台の合計近くで買える(連写と望遠は弱くなるが)フルサイズ機に変更
例えば…5Dmark W
コンデジのG7X markUがあるので、そころあたりも考えて皆様の意見を聞かせてください。何卒素人の考えで上記@〜Eの中で 例えばBのレンズが違うのがいいとかあれば意見を聞かせてください。
もし意見をいただける際は、貴重な時間を費やしていただきありがとうございます。先にお礼申し上げます。
書込番号:20720812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dragon-kileekuさん レスありがとうございます。
>カワセミ専用で7DmarkU、フルサイズで子供等の撮影の2台体制がベストかもですね。
可能なら上記の2台体制に一票。先に7D2買って6D2のレビュー出る頃まで使い込むのが良いのでは?
6D2が80D同等以上のAFでバリアンなら最強パパカメラに成り得る!と、期待してます。ボディは安くなるのが殆どですから、お子さん誕生まではフルサイズは保留をお薦めしてみます。
7D2使い始めて暫くは撮影スキルは勿論、現像知識も皆無だったのでAPS-Cの画質を残念に思うこともありました。最近は自分好みになるように、鳥ならコントラスト+1、DPPでNR、シャープネス、細かさと強さを調整してます。またまたトマリモノ駄作を4枚(ピクスタ:全てスタンダード、色は無編集、縮小無し、2〜4枚目はRawから)
保育園幼稚園になると70-200 F2.8IIや100-400IIが欲しくなるかもしれません。それ以前に一眼レフを頻繁に使える環境なのかも大事かと。メンタル含め(*ノωノ)...。もし可能ならご親戚お子さんの運動会などイベントを奥様と見学してみてください。そして一眼レフと望遠ズームでバリバリ撮ってる自分を想像してみる♪ チキンな僕には重要なことでした(-ω-)/
将来のレンズ構成も含めてどうぞ良い選択を!!
書込番号:20724166
3点

>Empty Spaceさん
EF40mm F2.8 STMなんですね。お値段もお手頃ですね〜。まったくノーマークのレンズでしたので貴重な意見をありがとうございます。
書込番号:20724442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台あると、お好みのレンズを付けっぱなしで撮れますからね。
カメラの内蔵時計を同期させておき、PC上で撮影時刻順に
表示させると、面白いですね。
弟子に渡して井の頭池を互いに反対方向に一周して、
後から時刻順に並べて、凹むのも良い思い出になりますよ。(笑)
書込番号:20724450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PARK SLOPEさん
写真アップもありがとうございます。
7DmarkU だと、そんなに細かく設定できるんですね!知らなかったです。
今は無知に近いですが7DmarkUでカメラを頑張って試行錯誤しながら勉強したいですね!
DPPなど初めて聞きましたが私でも使いこなせるでしょうか?
書込番号:20724459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
やはり2台体制がいいですかね?
カメラの内蔵時計を同期とは、どういうことでしょうか?
コンデジのG7XmarkUでも可能なのでしょうか?
書込番号:20724496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPPは付属のDigital Photo Professionalのコトであります( ̄^ ̄)ゞ世の中にはもっと良い有料ソフトもありますが今のところ満足です。
G7XmarkUにも付いてると思います。使い始めたら難しいとは感じません。あ、難しいことはやってません(。-_-。)
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html
書込番号:20724606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dragon-kileekuさん
かなり、7D2と、6D2の2台態勢に、傾いているようですね。
水を差すようで申し訳ないのですが、一言。
子供さんの出産前後で、そんなにカワセミばっかり
撮っていて大丈夫ですか?
それは、趣味の世界ですし、自由なんですが。
奥様はそれを後押ししてくれるでしょうか。
子供さんをのために写真を、撮ってあげるのが、
どこかに消えてしまったようで。
私は、子供撮りしか、今はしていないので。
そうしたら、7D2の出番激減するような。
カワセミ大好きは、とてもわかりますが、
子供さんは、もっとかわいいですよ。
気分を害されたならすみません。
書込番号:20724626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PARK SLOPEさん
なるほど! パソコンが分からずデータ保存などパソコンでの作業は嫁さんに任せてますので(笑)
また嫁さんの作業も増えそうです(笑)
書込番号:20724959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
気分は全く害してないので大丈夫ですよ!むしろ、そういう意見をいただけると助かります!!
子供の為にも写真を残してあげたい思いは変わりませんが、不妊治療中でまだ妊娠はいつになるかは確定じゃないのもあり、お手頃な価格で購入出来る6D、5DmarkV などのレビューの写真を見ると充分綺麗な印象を受けました。
パソコンが無知な私ですから、G7XmarkUで初めてWi-Fi機能が便利でフルサイズ機でもWi-Fi機種が付いててスマホに転送が可能の機能が必要です。
なので妊娠が確定してからでも、フルサイズのWi-Fiがついてるやつを購入したいなぁと思っております。
もちろん5DmarkWが一番ベストなんですが…
10コマはかなりの魅力的なんで…
まだまだ決めきれません。このカメラでいくという決定打がないんです。
書込番号:20725029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私もX3でデジイチデビューした者です。
6Dが出て間もなく買い、子供の運動会用に不足を感じて、その後70Dを追加しました。
で、G7Xもお持ちなので、個人的には、当面は6Dに35F2とかで足りるんじゃないかなと思います。
というのも、Happy 30Dさんが仰るとおり、お子さんが生まれたら、しばらくはわざわざ撮りに出かけたりする機会は減ると思います。
もちろん、赤ちゃんの性格や健康具合、奥さんが仕事をされてる(復帰される)か、親御さんの協力は得られるか…など、事情によってかなり変わりますが、少なくとも乳飲み子を抱えた妻を置いて、自分だけ趣味に時間を費やしたら、それこそ大変なことに(苦笑)。
逆に、「今日は赤ちゃんの面倒看ておくから、リフレッシュしておいで」と時間を作ってあげないといけないかと。
なにせ、小さいうちはホントにお母さんは自分の時間が作れないので。
それに、お子さんの運動会を撮る頃になれば、イヤでもAPS-C機の追加は考えるでしょうし、その頃には7D2に見劣りせず、バリアングルやWi-Fiも搭載して高感度も上回る90Dも出ているでしょうし、7D3も視野に入るかと。
うちはデジイチを買ったのが、子供が少し大きくなってからだったので、赤ちゃんの頃は安いコンデジや当時の画質の極めて悪い携帯の写真しかありません。
それに、私自身の子供の頃の写真もそんなに多くないので、スレ主さんのお気持ちはよく分かります。
カワセミもいいですが、スレ主さんのお子さんは、基本スレ主さん(と奥さん)しか残してあげられないんですから、ぜひそちらをメインに考えてあげてくださいね!
書込番号:20725053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dragon-kileekuさん
スレ主さんのお気持ち、とてもよく理解できました。
そりゃ、今は、カワセミに夢中になりますね。
>フルサイズのWi-Fiがついてるやつを購入したいなぁと思っております。
ご存じかもしれませんが、
7D2にも、Wi-Fiアダプター W-E1なるものが、お安くありますよー。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1716c001.html
ただ、人気なのか品薄で、
私も、ヨドバシで3カ月待って、最近やっと入手しました。
まだ、使ってませんが。。
フルサイズでしたら、6D2が、Wi-Fiついて、チルトモニターも付いてくるという噂ですから。。
さらに、迷わせるレスで申し訳ありません。
悩んでる今が、楽しい時ですね。
スレ主さんのもとに、コウノトリさんが来られますように。
書込番号:20725366
3点

>dragon-kileekuさん こんにちは
フルサイズなしで7D Mark II一台追加でもぜんぜんOKだと思います
私も子供はD30(30Dじゃないです)の頃から10DくらいまでAPS-Cで写していましたが
ぜんぜん不満はありませんでしたよ
フルサイズのほうが暈しやすいという点が違いとしてあると思いますが
やはり子供はすぐ動くようになるのでその動いている瞬間を写したい衝動が抑えられず
当時コンデジから一眼を買い足しました
APS-Cでも十分高画質な写真も写せますのでEOS 7D Mark II お勧めします
ちなみに私はRAW撮影はしません
基本的にJPEGのNOMAL設定なので一番圧縮率の低いものよりは
圧縮率の高い、すこし低画質といわれる設定を常用しています。
書込番号:20726329
0点

たびたび出てきまして申し訳ありません。
実は自分も事故:大腿骨骨折のリハビリで鳥さんを撮り始め、7DU&レンズは事故の補償金で買ったのです、カワセミ撮り用に。
7DU、いいカメラと思います。
前回、5DCではカワセミの決定的瞬間は撮れないとの感触を申し上げましたが、話を混乱させてしまいましたら申し訳ありません。
前回申し上げました真意というか意図は、
1DXや7DUでカワセミを撮るのに比較すればという話で、5DCでカワセミ飛翔が撮れないわけではありません。秒7コマは不足といえば不足ですが、決定的不足ではなりません。
70Dでもオリンパスなどのミラーレス機でもカワセミ飛翔は熟練すれば撮れますし(周りでは撮っている人がいますし、自分もミラーレスオリンパスでも撮っていました)、5DCなら「相当に通って熟練すれば」すごくきれいに撮れると思います。
ただ、5DCでご家庭もカワセミもすべてがまかなえる、これ1台あればOKというほどにはカワセミ飛翔は撮れないという意味です。7DUを使って撮るのに比べますと、より一層の熟練度合がなければ5DCでの撮影は難しいかと。
5DVに比べコマ数は増え、AFもさらに良くなったと思いますが、前の5DVでは全然カワセミを追えない人が多かったのです。熟練の方でも撮れるのはほんのわずかで。
7DUですと、熟練していなくとも、しばらく撮っているうちに「撮れた」「また撮れた」というふうにカワセミ飛翔が撮れていくと、自分及び自分の周りを見てそう思います。ピントが合うとは到底思えない瞬間にピントが合うのです。
1DXですとさらに楽にカワセミを撮れます。
そういえば言及をされていませんでしたが、ある程度しっかりした三脚と、照準器はあった方がいいです、カワセミ撮りには。
例によって蛇足ですが、昨日7DUで撮ってきたカワセミ写真を貼付させていただきます。
あんましすごいのは撮れてませんが、7DUの実写サンプルということで。
いろいろお考えと思いますが、決められる機材は何であれ、良い撮影を。
書込番号:20728142
2点

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
人生の先輩方々の意見は本当に勉強になります。子供が産まれたら、カワセミどころじゃなくなりそうですね。
もうしばらく考えてみます!
書込番号:20731365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
私の方こそ気分を害してしまってたら申し訳ないです。
6D Mark U が、Wi-Fi又Bluetooth付でバリアングルだと飛び付きそうな私です。
発売半年頃でもいいので、スペックだけでも発売して欲しい…(笑)
不妊治療して改めて命の大切さを考えさせられました。
書込番号:20731381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
このスレ、まだ続いているんですね!スレ主さんの人徳でしょうか
私が正常であったら時なら2番で、EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットしかあり得ません。
カメラ道楽をずっと続けるなら、5D4もあり得るでしょうけど、
dragon-kileekuさんは今までそんなに突っ込んだカメラ人生でもないようですから、プランBを考えるべきです。
とりあえずカワセミ優先で、7D2
7D2の標準ズームとして、18-135
お子さん生まれても、そのままつかえるセットです。
カワセミもいままでよりうまく撮れて、もうこれで充分と思って、
フルサイズ化しないこともありえるわけです。
というか、普通の人はそんなにカメラを買い替えませんし、コンデジで充分なはずです。
私は異常になってしまったので、結局1Dや大砲買いました!
書込番号:20737498
1点

ragon-kileekuさん
遅レスですが、
>7D mark U にするとしたらレンズはどれにしましょう?やはり@ですかね…?
24-105Tを使っています。24-70/2.8なら開放が使えますが、70は私には少し短いと思います。
24-105Uでも性能的に差がないとのことですし、私には差が分からないのでTで安心しています。
書込番号:20738992
0点

レンズ交換式カメラならば、これからますます2台体制が基本の揃え方と云うことになるでしょか・・・。
ところで、2台体制と云うと、主たるカメラより機能の劣るか解像度低いモノ、あるいはフルサイズに対してAPS-C機
と考えて居る方もいるようですが、それはそれなりに理由はありますが、本当に撮影に没頭するならば、同じボディー
を2台と考えるのが正しいと思います。
これは廉い方で、これは高価な方などと考えて居たら、当然、撮る写真にも違いが出て来ます。
フルサイズ、APS-Cサイズ機の違いはどちらでも構いません。同じ機種を2台!!これが正解だと思います。
書込番号:20739044
0点

返信大変遅くなりました。WBCに夢中な日々が続いておりまして…(笑) 全勝で決勝ラウンド出場ですね!また早起きしなければ…
今回の質問では、皆様の知識をたくさん頂きありがとうございました。
最後の方は、すべての方々に返信出来なくてすいませんでした。
今回は、7D Mark U に決めて先日某店で、なんでも下取り2万とkissX3の売却でボディーのみ10万5千円で購入してきました。値段的もかなり満足しております!
5D Mark Wも検討しましたが、広角標準域止まり物はG7X Mark U でしばらく対応し、望遠域動き物は7D Mark U でいこうと思いました。
フルサイズ機は子供が産まれた時に必ず購入します!(笑) それが 6D Mark U になるか、またはその以上の機種になるか…
その頃の自分の状況に一番合うベストの物を購入したいです。
まだまだ無知な私ですから、また分からない所が出てくると思います!間違いなく(笑)
その際は皆様のお力添え宜しくお願い致します。又皆様のご健康ご多幸を願い、お互い楽しいカメラライフを楽しみましょう!今回は大変お世話になりした!!
書込番号:20742566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dragon-kileekuさん
再び今日は。
導入おめでとうございます。
楽しんでくださいな。
前にも書きましたが、
7DUの導入は正解だと思いますよ。
この機体のメリットである
連射性やAF能力、そして焦点域の拡大は
6Dや5D系ではマネができないものです。
そして、これらのフルサイズで撮れるモノは
(多少の不満はあったとしても)
7Dでも撮れる、ということです。
それと、
スレ主さんのロードマップが何となく見えるんで、
老婆心ながら、
これからの導入レンズは、
EF-SはやめてEF系だけにしといた方が良いかと思います。。。(;^_^A
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:20742871
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さんに質問です、教えて下さい
7Dmk2はフォーカスエリアに連動して測光ポイントを移動させる
事はできるのでしょうか???
説明書も見てみましたが設定のし方が
分からなくて質問させて頂きました
無知な質問で申し訳御座いません
宜しくお願い致します
1点

>oregonkaratyoisuさん
キヤノンユーザーではないですが、測光箇所の測距点連動機能があるのは1D系だけで、他の機種には無かったと思います。
書込番号:20729649
5点

>oregonkaratyoisuさん
7DUは取説に書いてある測光モードしかなく、測距点連動のスポット測光はできません。
フレーム中心部に固定です。
書込番号:20729688
4点

>oregonkaratyoisuさん
7D2について調べてみましたが、
評価測光(すべてのAFフレームに対応)
部分測光(中央部・ファインダー画面の約6%)
スポット測光(中央部・ファインダー画面の約1.8%)
中央部重点平均測光
となっていますので、スポット測光は中央部固定のようですね。
ニコンのスポット測光は、ピントを合わせる位置になるので逆光でも便利なのですが。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
書込番号:20729704
3点

1D系だけに搭載された機能ですね。
ユーザーの要望はあるようですが、実現には至っていません。
書込番号:20729709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fuku社長さん
>9464649さん
>さわら白桃さん
>アナスチグマートさん
皆さん早速のご回答有難う御座いました
勉強になりました、グットアンサーは
3名しか選べないようなので
先にご回答頂きました3目にきめさせて
もらいました、皆様本当に有難うございました
失礼致します。
書込番号:20729730
1点

AFポイントとAEポイントが違うのならその方が便利かも?
親指AF + レリーズロックで好きな様に出来ますので。
鳥なんかは、中央限定ですけどね・・・(;´Д⊂)
以上、終了後ですけれど。
書込番号:20729833
1点

スレッドが終了したのでコメント.
AF点にスポット測光を連動させる機能を求めたスレ主様はかなりの遣い手と見ました.
そもそも,測光モードでスポット測光を使うためには,さまざまな被写体の反射率を熟知しなければならず,かなりの経験が必要です.反射率に対して露出補正を行い,望む露出で写真を撮るわけですが,撮影中は親指が忙しいことと察します.
今後も楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:20729890
2点

>hotmanさん
コメ有難う御座います
親指AFで被写体追っかけている時に測光も
同時にいけたら便利かなと思い
質問しました次第で御座います
ニコンは出来るのでキャノンも出来るかなと・・・
書込番号:20731091
1点

>狩野さん
コメ有難う御座います
中々まだまだ、カメラを扱いきれなくてw
親指AFでピントを合わせた所に測光も
行けたらだいぶ楽だろうなと思って
質問しました、ニコンは出来るのにね
キャノンはフルサイズだけだったみたいで
残念ですが何とかやって行きますwww
書込番号:20731096
1点

この点に限らないことですが、他社カメラで普通に使えてた機能がキヤノンだと…えっ出来ないの?!なんてのは沢山あったりしますからね。
まぁ世間的イメージほどユーザー目線でモノ作りをしなかったりするのは、善くも悪くもキヤノン流とも言えましょう(^_^;)
書込番号:20731289
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在こちらの機種に買い替えを検討しております、アドバイス頂ければ幸いです。
現在、使用中の機種は60Dを使用しており、AFの精度、AFポイントの少なさ、検出輝度の改善を目的に買い替えの検討をしております。
メインで使用中のレンズはEF-S18-135IS
EF35F2USM
を使用して、1歳半になる子供をメインに撮っております。
上記の不満点は改善されるでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しく御願い致します。
書込番号:20686363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風神雷神を嫁に持つ男さん
こんにちは(^◇^)
連写が要らないなら80Dの方がいいと思いますよ?
将来的に動きの速い被写体(犬や戦闘機など)を撮る予定があるなら有りかも知れませんが(汗)
お子さんだけなら6DのEF24-70F4のキットを買ったほうが良いかも?
良いご選択を!!!
書込番号:20686392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>上記の不満点は改善されるでしょうか?
60Dも7DUも使っています
(良くなるはずと言う)気持ちも含め多少は改善されるかもしれませんが
全体的には大差ないと思います
撮り方を研究した方が良いかも
(機材の性能に頼っての撮影では限界があります)
少なくとも
中央1点のAFの精度はkissでも60Dでも7DUでも大差ないと思います
画質も通常使うisoなら大差ないでしょう
※動体の拾い具合や追いかけ具合は7DUの方が良いです
又モチベーションアップの為の購入も有りではあります
書込番号:20686396
5点

子供撮るなら、顔出ししながら撮れる可動液晶モデルの方が良い。
書込番号:20686406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風神雷神を嫁に持つ男さん
こんにちは。
7DUの方が新しいので良いとは思います。
7DUは連写が必要な時に威力を発揮すると思います。
お子様撮りですとまだそこまで連写必要無いかな?今ならかなり近くで撮らせてくれると思うのでフルサイズの買い増しも有りかと思います。
もう少し大きくなり幼稚園(保育園)になってから7DUその後継機を考えて見てはいかがでしょう?
書込番号:20686429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60Dも7D2も似たような外観ですが、風神雷神さんは納得されますでしょうか?
書込番号:20686466
3点

>風神雷神を嫁に持つ男さん
ムービー系にも強い80Dを選ぶか、画質で有利なフルサイズ機の6Dを買ったほうが幸せになれる気がするなぁ...
動きモノを集中的に撮るとか、シャッターチャンスの機会損失を低減させるといった、
明確な狙い(割り切り?)がないと7D2はピーキーすぎる気がします。
書込番号:20686469
3点

>>AFの精度、AFポイントの少なさ、検出輝度の改善
AFの追従性能は7D2の方が多少優れているでしょうが、子ども撮るのにそこまで必要かどうか。
フォーカスポイントの数も同様。
検出輝度・・これは一眼レフ機よりもEVF機の方が格段に使いやすいと思います。
同じ予算なら、カメラの買い替えよりもレンズを追加した方が写真の質が上がるでしょうね。
70-200mm F4あたりをお勧めします。
書込番号:20686475
1点

>風神雷神を嫁に持つ男さん
特に暗い場面以外のAFの精度云々は大差ないでしょうね。
しかしAIサーボでの連写時の構図作りでは、点では無く面に近い測距点の集団で
被写体を捉え続ける事が可能になり、撮影法が大きく変わるかも知れません。
その際の測距範囲と位置の変更もファインダーから目を離さず行えるので、
操作性が良くなり結果的に楽に動体撮影ができると感じるかも知れません。
AF特性自体も詳細にご自身の好みに設定変更できるので、その調整幅の広さによって
様々な撮影対象に応じた設定が見い出せれば、安い買い物になるかも知れませんね。
全ては使う人次第ですし7DUをどの様に運用されるのか、今後どうしたいのかは不明
ですが、一般的な撮影において不足を感じる事は稀だと思います。
ローアングル撮影時のタッチシャッターなど必要なく、連写速度やAFカスタマイズ性に
重きをおく機種選びが希望なら、7DUは良い選択となりそうに感じます。
そこまでは要らないと言うなら、8000Dでも60Dよりは使い易く感じる筈ですし
80Dなら万能型なので、こちらを選択される事をお薦めします。
書込番号:20686700
2点

7D2を使っていますがAFが多くてもいざって時にAFが合わないのがミドルクラス。
多ければいいってもんじゃないですよ(;^ω^)
連写速度はいらない、画質にもそれほどこだわっていない、だけどAFにこだわるなら80Dがいいかなと思います。
書込番号:20686882
8点

AFが大きく改善するとは思えませんが、いろいろ試されるのが良いと思います
長く使用するなら、7D2をお勧めします
書込番号:20686927
0点

1歳半のお子さんならAFに必要な性能は60Dで充分もっていると
思います。それでも不満ということであれば、リングUSMのレンズを
使うとか、ピントが甘いのであれば、ボディとレンズをいっしょに
サービスセンターにピント調整で出してみるのもいいと思います。
書込番号:20687796
0点

>風神雷神を嫁に持つ男さん
>メインで使用中のレンズはEF-S18-135IS 、EF35F2USM
私のお勧めはフル愛好きですがEFSレンズをお持ちなので・・・・・?
5DV、6Dの中古などはいかがでしょうか?
フルサイズでしか味わえないレンズのボケ味も有りかと思います。
書込番号:20689059
1点

>風神雷神を嫁に持つ男さん
1歳半の子供さんをメインに撮っていらっしゃるということで、
わたしは
80D+EF-S18-135mmISUSMのレンズセット 35mmF2.0を残して
近い将来に
EF70-300mmF4.0-5.6ISUUSM
をおすすめいたします。
子供撮影に絞ってみますと、80Dは、
9000Dなど新型機がでた現在、性能や価格の点で最もバランスが取れています。
なんといってもJPEG撮って出しの顔の明るさ検出能力が高く、
初心者が初めて撮ったとしても顔や肌色を明るく明瞭にとらえます。
60Dを使っておられるなら、違いに直ぐに気付かれると思います。
フラッシュを使えば、さらに60Dとの違いがわかります。
1枚貼っておきます。
白バックの何でもない写真ですが、以前は白バックにひかれて顔が暗くなっていたんですが、
80Dはこんな場面を簡単にキレイに顔をとらえます。
5DWはさらに良くなっています。
7DUの10コマ/秒に目をつぶれるなら80Dが良い選択になるとおもいます。
失礼します。
書込番号:20691736
4点

風神雷神を嫁に持つ男さん こんにちは
>AFの精度、AFポイントの少なさ、検出輝度の改善を目的に買い替えの検討をしております。
お子さんの画を中心ならば、80D ドックランなども考えるならば7D2が良いと思います。
参考に
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=7dmk2
カメラの検討もよいですが、70-200mmクラスのレンズがあると撮る世界が広がると思いますよ。
まずはレンズの検討も良いのでは。
良い選択を
書込番号:20694599
1点

レンズを少しずつ良い物に更新して行きましょう。ボディよりレンズ。
APS−C機ですからまず広角ズームのLレンズをどれか。事実上の標準ズームとして使えます。
書込番号:20698786
2点

皆様、御連絡遅くなり申し訳ありません。
素早い回答ありがとうございました。
5D3、6D、レンズと色々な選択肢が増えてホームページを見ながらニヤついている毎日です。
視界が狭くなっていた自分に対し、皆様の言葉は正に金言でした。
何が自分にとって最良か、よく考えて結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20703482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





