EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
339 | 52 | 2016年12月31日 19:02 |
![]() |
16 | 14 | 2016年12月30日 09:27 |
![]() |
31 | 11 | 2016年12月29日 13:14 |
![]() ![]() |
67 | 26 | 2016年12月26日 11:11 |
![]() |
198 | 33 | 2016年12月19日 14:53 |
![]() |
144 | 42 | 2016年12月15日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私、7DmarkIIの、ボディを狙っております。
お値段も、大分安定してきており、7Dからの、買い替えにと、妻の許しを得ております。
80Dを、購入したばかりなんですが、どうしても、
APS-C フラッグシップは、欲しくて、考えております。数年経ってはいますが、
ずばり、買いでしょうか。
なんとなく、心では、決まっているのですが。
80Dのスレで、書きましたが、フルサイズも、経験済みでして、レンズにも、多大な費用がかけてありました。これからは、それは止めようと思います。
APS-Cで、揃えていこうかと、思っています。
皆様のご意見、くださいませ。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20522198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ。
写真ばかり、撮ってます。写真だらけです。
カメラという精密工芸品好きです。
私、以前は、木工芸の工芸士をやってました。
だから、工芸品が、好きです。
作品も、好き、道具も好き。普通だと思います。
書込番号:20524031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私、おかしいでしょうか。
殺伐とした、会話は、好みません。「悲」
私、少林寺拳法 黒帯です。柔道 黒帯です。
ギターのインストラクターの資格も、持ってます。
いい作品と、いい道具。
やはり、本能は、欲しいですね。
書込番号:20524066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Beretta-US-M9さん
奥様から許可が出て、予算もあって欲しいなら、グチグチ悩んでないで買っちゃえばいいと思います。
7D V が出たら、7D II から買い替えでいいと思います。
そんなに欲しい気持ちでいっぱいなら、買うまでずっと7D II のことばかり考えてしまうと思います。
明日にでも買っちゃってください。80D と7D II の2台で本能のままにカメラ&撮影を楽しんでください。
書込番号:20524613
8点

>たんるんなんさん
さすが、女性は、強しです。
今日、買いに走ります!
書込番号:20524854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうそう
そもそも質問なんてする必要なかったんですよ
物欲に「必要性」とかもっともらしい理由なんかいらないんですよ
「とにかくいいのが欲しい!」だって立派な購入の理由です。
人に意見を伺う必要なんてないんです
まずは1年間のお疲れ様にご褒美でいいじゃないですか
もし7D3出たらその年にまたご褒美を理由にして買えばいいんです
あ!
でも初売りでなんかオイシイのあったりして
あと二日待ってみるのもいいかも
書込番号:20525080
11点

名案が閃きました。D500の買いましで良いのでは?!
所有欲も性能も満たされてメーカーも喜ぶ、正にウインウイン。
レンズは別途購入が必要ですが。
書込番号:20525113
3点

M9さん
そうそう、買える時に買っといた方がいいです。
ウチはヘタに待つと嫁の気が変わるのでその場勝負です。
書込番号:20525137
6点

あ
奇しくも
ベレッタさん
ブローニングさん
が揃い踏み 価格コム銃砲部?(笑)
レミントンさんとかいないのかな
オレなろうかな
与太話すみません
書込番号:20525212
4点

皆様、私のプロフィにも書きましたが、大分、費用が浮きましたので、妻の認可も下りていたこともあり、
先ほど、買ってきました!本能のままにー
息子の教育費や、その他のバランス考えて、ここまで。
一世代前?
2年前モデル?
そんなの関係ねー。良いもんは良い。なんてね、汚い言葉使って、すみませんでした。
今年の、おさめです。
書込番号:20525248
10点

追伸
若い世代の方々は、生活や、遊びに使うお金も、
バブル時代を味わった人とは違って、苦しいと
思います。車離れや、結婚離れ、たぶん時代が
変わり、若い世代の方々の楽しみ方、費用のかけ方は、変わってきてると思いますが、だからこそ、
Canonでいう、APS-Cサイズは、将来が楽しみです。
EF-Sレンズも、長い目でみたら、ゆっくりでも、
バリエーションが、増えていくと思います。
高度経済成長を支えた先輩方々だけの楽しみでは、ないので、素人や、市民が、プロ機や、高級カメラに手が届かなくても、カメラを所有する嬉しさ、写真撮影の楽しさを味わえる様、メーカーさんも考えてくれていると、思います。
凝る方々は、とことん凝っていいと思います。
ただ、私個人の意見ですが、見栄だけは、恥ずかしいです。
全て、私個人の意見ですので、流して下さい。
書込番号:20525413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CanonのAPS-Cの将来性を信じ続けも
レンズがいっこうに増えないので
おそらく、今後も増えないと思います。
ニコンは、APS-C用に良いレンズ出したんですけどね。
D500もかなり素晴らしいし。
おそらく、Canonはフルサイズユーザーにターゲット絞ってると思います。
なので買えるならフルサイズを買った方が良いのですが、まあ、今更ですね
フルサイズのサブで、望遠が必要なためのAPS-Cという発想での将来があると思いますよ
書込番号:20526866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Beretta-US-M9さん
7D Mark II ご購入おめでとうございます。
決断してからの行動力は男らしくて気持ちいいです。
これから素敵な写真を沢山撮ってくださいね。(^^)
書込番号:20526947
7点

>Beretta-US-M9さん
私は、7D2持ってますが、80Dが欲しいです。^^;
書込番号:20526964
6点

>たんるんなんさん
有難うございます!
貴女のおかげ様です。
12月は、本当に、良い買い物ができました。
背中を押してくださり、感謝致しております。
妻よ、たんるんなんさん、有難う!
書込番号:20527053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>reniceさん
私、しばらくは、8000D.80D.7DMarkII.
ならべて、コーヒー飲みながらタバコ吸って、
どんな写真撮ろうか考えタイムに入ります。
80D.良いですよ。
書込番号:20527057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Beretta-US-M9さん
世界は一つ最近のデジカメは何れも十二分に高性能ですね♪
書込番号:20527139
5点

>太郎。 MARKUさん
はい!そうですね。
デジタル機器は、日々進歩して、つい目移りしますが、「将棋盤なんか、一度、良い盤を買えば30年は使ってます。私の場合は」
工芸品・工業製品の好きな私には、毒です。ハハハ
車も好きだけど、カメラも好きです。
書込番号:20527496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやら、横道に、それたので、
皆様のご意見有難うございました。
EOS7DMarkII 購入出来て、幸せです。
来年も、頑張ります。
では。皆様の幸を祈念し、挨拶とさせていただきます。良い年越しを。
では。
書込番号:20527729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い替えましょう。
欲しがりましょう。買うまでは。
書込番号:20528716
0点

価格.comに、話した私が悪かったです。
自分の欲しいものは、自分で決めて買う。
もうすぐ2017年、もう、やめましょう。
いつまでネガティヴやってるんですか?
私は、満足してるのですから。
おめでとうで、いいじゃないですか。
終わりにします。
良いお年を。
書込番号:20528775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様にお教え頂きたいことがあります。
高感度(iso感度 3200 以上)で撮影を行った場合写真例のように
横一閃のノイズが出てしまっております。
おなじような経験があるかたはいらっしゃいますか?
状況
約1年間使用メーカー保証切れです。
(過去の一眼レフ(キヤノン)ではこのようなことがおこらず安心しきっていました)
撮影状況
レンズ シグマ製
ISO 3200
SS 1/400
夕暮れ時
連射時です
1点

ご返信ありがとうございます。
1− Sandisk extreme 32GB 120MB/S UDMA7
2−Sandisk extreme pro 95MB/S
上記使用時です。
書込番号:20514399
0点

暗い状態で、ISO3200、400分の1秒では、この写真のように動くものはまともに解像しない、という状況は、自分の7D2にはありますけれど、ここに見るような横縞(ノイズかどうか不明)は、未だかつてみたことがありません。
ISO12800は試したことがないのでわかりませんが、少なくとも3200で、こういう現象は通常起きないと、自分の個体では思います。
とりあえず、点検に出されることを、お勧めします。
書込番号:20514650
1点

>yuki7878さん
こんにちは
センサーでは?
ISO:12800は関係ないと思います。良く12800は使いますが一度もそのような現象でたことないですね。
記録媒体ということも考えられますが2枚挿しで2枚とも同じ現象ならセンサーが怪しいのでは
SCに点検見積に出されたほうが解決早いと思いますよ
書込番号:20515166
2点

RESありがとうございます
たまたま2枚だけノイズがあったというだけなら、たまーーーにあり得ると思います。
たぶん記録中の衝撃とかが原因で。
もし同じ条件で室内で撮ってもノイズは再現するのなら、
1 他のメディア(他のボディで問題なく読み書きできたモノ)にしてみて検証、接点とかきれいに
2 レンズをcanonにして検証
3 レンズ補正をoffにしてみて検証
高感度のときだけノイズが出るのなら、最悪ボディかもですね。
心配ですね。
書込番号:20515372
1点

低感度では出ないんだよね?
となるとセンサーよりDIGICとかの可能性もアリかな。
こんな規律正しい上に同位置に発生するイレギュラーは少なくとも “ノイズ” では無いよ。
年明けにSC行きやね。年末年始は低感度に徹すると☆
書込番号:20515381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuki7878さん こんにちは
2つのノイズの形状が全く同じに見えますので センサー自体の問題の可能性もあります。
書込番号:20515647
1点

センサーの異常の可能性があると思います。
手持ちの7DU(発売と同時に購入したものです)にシグマ50-500で部屋撮りしてみましたが、それらしい症状は見当たりません。
もとラボマン 2さんもご指摘されてますが、横線の中央左寄りの同じような位置に横線を分断するかのような点が見えます。センサーの異常の可能性が高いと思います。
販売店もしくはSCに相談すべき事例だと思います。
書込番号:20516353
3点

貼られた画像が「オリジナル画像(等倍)を表示」できず、異常な横一線が1画素でできた線なのか、数画素で構成された線なのか拡大して見分けられませんから、原因の特定はこれだけでは難しいかもね。
いずれにしてもCMOSかその後のデジタルデータ処理の段階(つまりハードウェア)で異常がありそうに思えます。
書込番号:20516484
4点

皆様
返信ありがとうございます。
ノイズよりは、センサー異常を疑ったほうがいいかもしれないとのことで自分の中では
解決策に順序が付きそうです。
あまり見られない症状のようなので、もう少し検証して
猛禽の季節が終わったあたりにSCに相談します。
補足事項としては、高ISO+連射を十数枚行った際に周期的に現れる現象です。
日中の撮影には致命的な面はナイですし、高感度帯だと露光量不足とピントの影響が大きくて
まともな写真が出ないのは、納得していることなので使用上は問題ないです。
センサーがこの症状が起こるとだめになっている兆候だとかという話がなければ嬉しいです。
もしどなたかこのような症状で後に悪化した方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:20516861
1点


>yuki7878さん
>よくよく画像をみているとiso感度が低い領域でも症状が出ておりました。
念のために、私の過去の連写した画像を何十枚かチェックしてみましたが、やはりそれらしい症状は見つかりませんでした。
>あぁことしの猛禽は諦めるしかないかも(泣)
横線が入ってくるのは誠に残念としか申し上げられませんが、猛禽類の飛翔の写真であれば、添付画像を見る限り背景は空が多そうですので、猛禽本体に横線がかかったのでなければ、DPPのコピースタンプツールでも簡単に消すことはできますので、原因がはっきりして問題が解決するまでの間は、それで対応してはいかがですか。
書込番号:20524336
0点

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
私も過去のモノを見てみても問題の横線ノイズがないため(見落としているだけかもしれません)、
使用の影響が原因となった可能性は排除できないです。
これだけが問題の写真でないので、ご提示いただいた解決策だけだ解決にならないです。
寄って来てくれるときの写真にも入ってしまっていたので
年明けSCに問い合わせして見ます。
書込番号:20525025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今現在、kissX3ダブルズームセットと60mm2.8マクロ、コンデジのGX7markUを所有しております。
結婚したので、今後(まだ未定)子供が産まれたら一眼レフを本格的に始めたいなぁと思っております。
たぶん子供の写真(室内)がメインになってくると思います。
あくまでも予想でも大丈夫です。
7DmarkUの後継機はいつ頃発売、値段、スペック向上があると思いますか?
又、分かる範囲で80Dの後継機、90D?も合わせてお願いします。
今発売中のカメラでは、7DmarkUと80Dが気になっております。
もし購入後はシグマさんの30mm1.4も買う予定です。現在はkiss、コンデジともにAVモードのみでしか使用してません。
書込番号:20520380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dragon-kileekuさん
こんにちは
GX7markUという立派なカメラ持ってるのなら、それを使った方が良いと思います。
お子さんが、乳児期をすぎて外に連れ出したりできるようになった時に
一眼レフを考えられた方が現実的だと思います。
GX7markUのレンズは、12-32mmでしょうか?
もしできるなら、15mm/F1.7 を追加するとかで充分だと思います。
書込番号:20520413
3点

スレ主さん、マルチポストになってます。
いずれか削除依頼をされた方がよろしいかと…。
書込番号:20520445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後継機ばかり気にしてたらお子さんは成長してしまいますよ。G7x2だと動きの速い小さい子の撮影は難しいのでデジイチだったら80Dでいいんじゃないですか?
書込番号:20520460
1点

>シグマさんの30mm1.4も買う予定
まず先に、このレンズを買ってみましょう\(◎o◎)/! (機材は十分だと思います)
書込番号:20520470
1点

70D→80D(2016年3月発売)は、2年半後に発売。
7D→7DMU(2014年10月発売)は、5年後発売。
このサイクルだと、とうぶん出ません。
今のカメラで、撮り続けるのもいいでしょう。
書込番号:20520879
3点

GX7markUをコンデジというのは、どうなのかなあ、と。
7DUや80Dに出来ない4K撮影もできるわけですし、望遠の動体撮影には向かないにしても、レンズを選べば、そちらの方が綺麗に写る気がするのですけれど。
まあ、それはおいておきまして、7DU、80D、後継機がでるのはいつか、気にしても仕方がないでしょうね。出る時は出るでしょう。
書込番号:20521648
4点

>とんがりキャップさん
>足立sunnyさん
JTB48さんが書かれているように、パナのGX7 MarkUではなく、おそらくG7X MarkUの誤りではないかと…。
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
もし、お気付きの上でのご指摘ならご容赦ください。(^^;
書込番号:20521673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなカメラでどのような被写体を狙うかは個人の自由で余計なお世話とは思いますが、中学高校のお子様がスポーツをするところを写すのならともかく、小さなお子さんの室内撮影が目的なら7D系は方向性が違うと思います。
書込番号:20521801
1点

予算を考えると6Dと50F1.8も面白そうです。
書込番号:20521829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供の成長を考えると、カメラの買い替え時期は
・誕生〜小学校入学まで(室内で近寄って撮れる、暗い場所でも大丈夫、静か、かさばらない、望遠ほどほど。子供目線をバリアングル液晶で。)
・小学校入学〜小学校卒業まで(上記+運動会対応の望遠レンズと動体向けAF。)
・中学校入学〜(必要なら子供の部活に特化した機能の追加。)
かと思うのですが、一眼レフはミラーがあるので室内だと正直うるさい。
保育園の室内行事などでビデオの方とトラブルになったのも見たことがあります。
なので、どうしても一眼レフというのなら、APS-C機より暗所に強く同じレンズで広角に撮れるフルサイズ機の方が良いように思います。
個人的にはEOS M5のようなミラーレス機の方が幼少期にはお勧めです。
で、7DmarkUの後継機の予想時期なのですが、自分は「出ない」と思っています。
動体AFが優秀な高速連写機は次からミラーレスかなと。
よくEVFのタイムラグでシャッターチャンスを、という話があり、今はそれはその通りなのですが、
これはEVFのフレームレート上げとシャッターを押す前の画像から記録しておけば解決する話で、
スマートフォンやミラーレスでは既に実装が始まっている機能です。
連写もEOS 1D X Mark IIで16 コマ/秒、EOS 7D Mark IIで10コマ/秒。
ライバルのミラーレスはAF/AE追従最高18コマ/秒です。
キヤノンの次期連写機が登場すると思われる東京オリンピック商戦まで、それぞれ進化しつつ、
キヤノンはライバル機を追い越さないといけない。
こう考えると、M5をベースにした、より高速、動体AFに優れたミラーレスが次期連写機になると思うのです。
初代キスデジやペンタのK-3などが好きで電池替えが面倒くさい自分としてはさびしいのですが。
書込番号:20522437
2点

>えうえうのパパさん
お教えいただきありがとうございます!
私はてっきり、、、
まあスレ主さんはこれから出産、子育てをされる際のカメラ選びという点から考えて、
出産し授乳が終わるころ、たぶん1年や2年かかるでしょう
その間は、kissとコンデジで充分かなという考えは変わりません。
その間に、90Dも7D3の情報もはっきりするでしょうから
それを知った上で、次のカメラ選びをすれば良いかなとおもいます。
書込番号:20522828
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在8000Dを使用しています。(レンズは70-200m f2.8 ISを借りて使用しています) アイドルを撮るのが趣味なため8000Dでも初めは満足していましたがシャッター速度が遅くなかなか満足がいかないのと、周りが速いものを使ってると羨ましい気持ちになります…><
それで80Dか7Dmark2に買い換えようか悩んでいます。
80Dと7Dmark2の画素数に差がありますが
実際撮ってみてどのくらい差があるのか気になります。
7Dmark2のシャッター速度に惹かれていますが80Dでも充分ではないか?と思ったりもしています。
WiFiも使いたいですがWiFi搭載SDカードを
使えば平気だと思うのでそこは大丈夫です。
野外、室内どちらでも撮りますが基本的に室内が多いですので暗い部屋でも適しているカメラはどちらでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
重さなどは気にしていません。高画質で良い写真を撮りたいです。
書込番号:20510112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「シャッター速度が遅くなかなか満足がいかない」とかかれていますが、
8000Dも7D2も80Dもシャッター速度は 撮影条件がおなじなら同じになりますので、、、
たぶん、連写の速度のことを シャッター速度と おっしゃっているのかも知れないですね。
その場合、連写が一番 速いのは7D2 ですね。
暗い場面での 画質は8000Dも7D2も80Dも 驚くほどの差はないです(80Dが少しいいようですが)。
暗い場面での 画質の明らかな改善がほしい場合は フルサイズのカメラがいいのではないでしょうか?
1DX2、5D4、とかですね。
この場合、同じレンズを使うと8000Dの時よりも望遠が効かなくなるのに注意してください。
書込番号:20510207
2点

>こぐまいもさん
こんにちは。私は7Dmk2しか持っていませんので、使用感などについての比較は出来ません。ご質問の件について、少しわかりにくいのは、シャッタースピードが遅いというのは、どういうことをさして言われているのでしょうか?
良いレンズを借りておられるのですが、F2.8通しであれば、室内でもそこそこ速いシャッタースピードが得られると思われるのですが、どれくらいのシャッタースピードをご希望なのでしょうか?そこのところは詳しく書かれたほうがいいと思います。
シャッタースピード上限で言えば、8000Dは1/4000秒ですから、80Dでも7Dmk2でも1/8000ですから、より早いシャッタースピードが得られると思われるのですが、アイドル撮影で1/4000以上が必要ということでしょうか?
80Dと7Dmk2の性能差で羨ましのは、80Dにはバリアングル液晶がついていることです。低い位置や、腕を上げた高い位置で撮影するときには、液晶が動くほうが有利です。アイドル撮影の際には、かなり役立つのではと思います。おそらく、画素数の差は、ほぼ無視できる差ではないかと思います。それよりも、7Dmk2の方が、キヤノンにしてはあっさりとした画作りだな、と、80Dの作例などを見ていると感じることがあります。
基本的に、アイドルを撮るのにどちらの機種も不足のないカメラだと感じているのですが、決定的な差は、7Dmk2の方がAFポイントが多いのと、AF設定が細かく設定でき、自分なりのAF設定に持っていけること、及び連射枚数が最高10枚/秒というところでしょうが、そこまでいるのかどうかは、撮影者自体の問題かと思われます。
あと、センサー性能は、大きく変わりませんので、高感度耐性もほぼ同じではないでしょうか?レンズのほうが重要と思われます。借りておられるレンズは十分高性能で、暗いところでも明るく撮れますから、それ以上となると、明るい単焦点の中望遠を使うしかありません。
何らかのヒントになれば幸いです。ついでに、もうご覧になっているかもしれませんが、ネット上には、比較しているサイトも有り、参考程度に覗かれてはどうでしょうか。
>http://asobinet.com/comparison-eos80d-eos-7d-markii/
書込番号:20510231
0点

フルサイズに、120-300F2.8か
APSCに、200F2と50-100F1.8
…じゃないですか?( ̄▽ ̄;)
書込番号:20510302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぐまいもさん
まず1秒間の連写枚数が8000Dだと5枚が80Dだと7枚、7DUだと10枚に増えますよね。(設定にもよる)
もの凄く暗い場面でのAF性能も良くなるし、8000DでISO感度3200が限界とするならかなり我慢すれば
6400まで使えるように感じるかも知れませんし、人工光源下のフリッカー現象対策も付いていますね。
細かい事ではISO感度オートの際のシャッタースピード下限値を設定できたり、ピントの微調整や防塵防滴性や
AFの特性を細かく自分好みに調整できたりと、ここでは書ききれない程の差がつけてあります。
どんな設定で今現在8000Dをお使いなのかが不明ですが、上記の事項に興味があるならキャッシュバック
対象の80Dも今や底値に近い7DUも激安と感じますので好みの機種に変更されるのもいいでしょうね。
普段面倒で「簡単撮影ゾーン」のオートで使う機会が多いなら非搭載の7DUは止めて、迷わず80Dだと思いますが。
カメラ任せのオート頼みだと連写速度や色味があっさりする以外は今と大差無いかも知れません。
書込番号:20510318
1点

暗い所での撮影に強いカメラは
キャノンなら6Dか5D4か1DXUと思います
書込番号:20510394
2点

沢山撮ることにあまり意味はありません。
後のコマ選びが大変になるだけです。
問題を先送りにするだけだと思います。
じっくり狙って、単写で毎秒一枚でもステージが終わると
大変な量になっていますよん。
分母を増やす努力よりも、分子を増やす努力をしたほうが
良いですよ。
撮影枚数に応じてポイントが貯まるわけではないならば。
書込番号:20510435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秒間コマ数、7DMUが10コマ/秒で、80Dが7コマ/秒。
最大シャッタースピード数は、どちらも1/8,000。
言われているのは、きっと秒間コマ数だと思いますが、スポーツでないので、10コマと7コマでは大差ないです。
画素数的には、80Dの方が若干上ですが、大差ないレベルです。
闇雲のシャッタースピードを上げても意味がありません。
買換えるメリットはないでしょう。
もう少し、基本的な露出を身につけましょう。
書込番号:20510459
1点

こぐまいもさん
初めまして。
文面からして連写速度の事ですかね?
隣の人自分より速い連写してると羨ましくなりますね。でも同じ画ばっかりができ上がってしまいます。
自分はX8iを使ったことありますが7DU(現所有)とは全く違います。最初は感動しますよ。
80Dは使ったことないのでわかりません。
>重さなどは気にしていません。高画質で良い写真を撮りたいです。
今の出来に満足してない?
であれば7DU・80Dでも満足できないと思います。
おススメするとすれば6Dです。
レンズは70-200mmf2.8LISUで満足できなければ300mmf2.8LISU
が良いと思います。
書込番号:20510515
1点

一瞬のタイミング(「シャッター速度」の事が「連写コマ数」の事を言っておられるなら)を逃したく無いのか、画質を求めるのか、見栄(物欲)なのか、どれを重要視するか整理した方が良いと思います。
文面からだと「見栄」が大きいような気がします(^ ^)
(見栄なら買い替えないと治りません)
書込番号:20510782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に皆さんお書きのように、
8000D/80D/7D Mark II いずれを使っても同じ。
全く同じとは言いませんがそう変わりません。
フルサイズ、たとえばEOS 6Dなんかだと高感度でもノイズが少ないので
買い替えるメリットが有りそうですが、今度は今撮影に使っている
200mmだと足りない可能性が有ります。
レンズまで買い増して撮るとなるとかなりの費用が掛ります。
現状ブレて画に成らないのであれば、工夫して撮影することで
回避できる可能性も有ります。
体・腕などを固定物でしっかりと保持し、撮影対象が止まった時
(決めのポーズなどでは止まるはずです)などを狙って撮影すれば
うまく撮影出来ればシャッター速度1/20でもブレません。
普段から低速シャッターでの撮影に慣れておかないと
本番でうまくいきませんので、練習しておいてはどうでしょう?
書込番号:20510813
1点

8000Dで十分ではないでしょうか
>7Dmark2のシャッター速度
8000Dでも、最高約5コマ/秒
7Dmark2にしてもせいぜい2倍
この差が必要な写真は、ほとんどありません
8000Dを使いこなし、レンズを購入することをお勧めします
書込番号:20511003
0点

連写枚数?でしかもアイドルの写真
それほど連写が必要とは思えませんが・・・
APS-Cで画を求めるなら7DUよりも80Dでは?
でも8000Dから80Dや7DUにしたところでそれほど差は出ないかと。
高画質を求めるのであればフルサイズに行く方が良いですよ。
さらにはレンズも検討しないとね。
70-200F2.8ISではなく70-200F2.8ISUかな?
まあ、APS-Cとフルサイズでの画角も考えないといけないかとも思いますが・・・
書込番号:20511056
2点

室内で少しでもシャッター速度を稼ぐには、フルサイズへの移行がよろしいかと。
キャノン6Dとエクステンダー EF1.4xIIIを購入すれば、借りている
70-200m f2.8 ISで望遠距離も同じで今より綺麗に写せますよ。
あと、室内で1/2000以上のシャッター速度で綺麗に写すのに
必要な明るさを、主催者側は確保していないでしょう。
(人が目を開けられないくらいの光量ですので)
書込番号:20511076
2点

まず今ある機材で勉強してからがいいのではないでしょうか?
・シャッター速度とは何か
・本体内蔵Wi-FiとWi-Fiカードとの違い
・高画素のメリットとデメリット
・高画素が本当に必要かどうか
・良い写真とは何か
もしシャッター速度が連写速度のことを言われてたとしても、連写が速いからといっていい瞬間が撮れるとは限りません。
アイドルも多種多様ですが趣味で撮られているのであれば動きは読めると思うので連写もそれほど必要ないと思います。
書込番号:20511133
0点

〉ソニーのα6500が、最強です
どれも一緒じゃ無かったの?
書込番号:20511297
2点

>こぐまいもさん
F2.8のズームは、ピント調整がシビアなのできちんと調整しないといけません。
8000Dにはその機能が無いので、買い替えるのは有りです。
80D、7DMk2どちらにしても、連写よりもピント調整をきちんと行うことで最高の
パフォーマンスが出せます。
個人的には、7DMk2が良いと思います。
連写よりもAFの調整をきちんと行うことが重要です。
次に、ISO感度設定です。
この二つが重要なので見直してみてください。
ライブ撮影は、暗い割にいろんな光源があり、動きも速いため技術的にとても難しいジャンルです。
もしフルサイズで探す場合は、キヤノンだと今のところ5DMk4でないとAFやISOオート設定に
不満が出ますので、6Dや5DMk3を選ぶ際は、クロスAFやオートISO感度の低速設定の確認は
とても重要です。
書込番号:20511620
0点

少しでも最新なもののほうが初心者などの失敗に強くできている場合が多いので80Dが良いでしょう。
書込番号:20511794
0点

8000D、80Dに変えれば、今よりはかなり撮りやすくなって、お好きなアイドルの方々の素敵なお写真が撮れる確率がアップするものと思います。
7DAは、自分も使っていますが、コンサートなどの室内使用や少し暗いところでは、最新の80Dの方が綺麗に写ると思います。
70ー200F2.8というキヤノンでも最高のレンズの一つをすでにお使いのようですので、カメラを80Dにしてホンの少しのカメラ設定を見直すだけで、かなりの画質アップが実現できるのでは、と考えます。ピント合わせは、8000Dよりパッとあってくれるはずです。
6Dなどのカメラを勧められる方も多いと思いますが、暗いところのAF性能も考えますと、少し値のはる5D3でないと心もとない気がしますので、80Dでいいのではと思います。ただ、6Dは、けっこう暗いところでも、比較的簡単にオートで、かなりの高画質で撮れます。
オートで撮影しますと、日中昼間屋外ではどのカメラも実に綺麗に撮れるのですが、暗いところや複雑な室内照明のもとでは、それほど賢くカメラが綺麗な画質で撮るように設定してくれません。8000Dで撮っても、こんなはずじゃなかった、という画質のあまりよくない写真も、けっこう撮れてしまいます。iPhoneの方がフルオートでは賢いかもしれません。
光の入り乱れた会場、場所では、面倒でも、撮りたい人物やその場の光に合わせた設定をご自分で決めて、カメラに指定してあげると、見違えるような綺麗な写真が撮れる、そういう設定ができるのが一眼レフの強みで、大勢の中で写っているある人物をそこだけ大きく切り取っても綺麗です。
少し面倒ですが、カメラを最新で高性能な80Dにするとともに、一旦オート撮影をやめて、カメラのISO感度の範囲を1600以上にならないように設定して、暗いところでは、TVモード(シャッタースピードを自分で決めて写すモード)で、シャッタースピード250分の1秒か125分の1秒で撮る(この70ー200F2.8レンズで手ブレしないシャッタースピードです)、というような設定を試されてはいかがでしょうか。ISO感度が上がれば上がるほど、画質は落ちます。ISO感度オートという設定をしますと、面倒はないのですが、いつの間にか高感度になっていて、画質が落ちる原因となります。
もしくは、AVモード(レンズで取り込む光の量を、レンズの絞り機構調節で決めて写すモード。簡単に言えば、レンズの筒を、より直径の小さい筒に内部で変える機構です。より大きく数値をあげますと取り込む光の量が減ります。このレンズではF2.8が一番多く光を取り込める値です。)で、f2..8とし、同じくISO感度がなるべく1600以上にならないように設定して撮る、という手法もあります。こうしますと、自動的に、明るさに合わせて、シャタースピードをカメラが変えます。
いずれにしても、パソコンに画像を取り込んでの、アレコレとした処理によっても、綺麗な画質を実現できる場合もありますので、カメラを80Dにするとともに、いろいろ試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20514614
0点

この文面でスレ主すんのいうシャッター速度は、連射のことだと読み取れますが、
何でそれを煽るような馬鹿な書き込みをするのでしょうか?
性格悪すぎ…
書込番号:20515310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
50Dから7D2に買い換えて数年経つのですが、今まであんまり他のカメラにそこまで真剣に
興味を持つことがなかったんですが、APS-Cでは広角域の寂しさみたいなものを感じてしまって
フルサイズに興味を持って店頭で触っていると、AF点が中央寄りに寄っているものが多くて
構図の自由度が7D2より低いなという印象を受けました。
6Dは本当に中央に寄っているので比較の対象にならず
5D3を見ましたが、AF点は多いですが、7D2ほど広くにAF点があるわけではないように思います。
買えませんけど5D4を見ても5D3とさほど違いを感じませんでした。
7D2が異常にいいだけなんでしょうか?
フルサイズは技術的に広くにAF点を置くことが難しいんでしょうか?
オールドレンズ使うならまだしも、最新のカメラやレンズならAFの性能は使い倒したいですよね。
風景ならじっくりMFでもいいんでしょうが、少しでも動くものならやっぱりAF点がファインダーいっぱいにあって
構図を決められるのが自分の中で理想なんですよね。
もしろ7D2でも少し物足りないくらいです。
7D2と他のフルサイズカメラを併用されている方、どうでしょうか?
4点

> 例えば歩く人、子供や猫、犬を隅っこに置いて、紅葉や桜並木を撮りたいような時に便利だなと思うだけです。
いや、撮れるだろう。
別に中央にしかAFフレームがない6Dでも何の問題なく撮れますよ。
何で、撮れないと思うのか不思議で仕方がない。。
この手の人って、潔癖症なのか、人の言うこと聞けないくせに自分で試すことすらできないのか、進歩がないですね。
AFフレームが全体にある、ミラーレスを選択すれば良いですよ。。笑
書込番号:20471759
15点

いや、別に荒れてないだろ。笑
この内容だと、削除されない気がしますけどね。
ただ、人の意見を聞く能力がないなら、質問すべきではありません。
書込番号:20471809
25点


>例えば歩く人、子供や猫、犬を隅っこに置いて、紅葉や桜並木を撮りたいような時に便利だなと思うだけです。
例えば被写体に適した歩く人が不意に来たときに、瞬間的にカメラの設定もしながらMFで撮ることは自分にはできないです。
今撮ってる被写体に100%注力しないで済む状態ですね。
不意に来た被写体を事前に察知すればもっと余裕が。
両眼視を極めることをおすすめします。
AF点数を気にしなくなります。
書込番号:20471892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨今の情報過多時代にこの様な疑問を持つ人も少なくないのでしょうか????
久しぶりの質問内容だったのでちょっとびっくりでした。
フルでも狙いたいポイントに一番近いAFポイントで合わせロックして構図を合わせるではダメですか??
どんなイメージなのか判りませんが使える機能は使い足りないことは手動で合わると思いますが。。。
書込番号:20471988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズは技術的に広くにAF点を置くことが難しいんでしょうか?
はい,APS-Cと同等というのは不可能ではなくやがては解決できるとは思いますが,現時点でコストなどを考えるとげんじつてきではありません.
書込番号:20472068
2点

後から実はこんな撮り方をなんて言われてもね・・・
必要な情報は最初から言わないとね。
書込番号:20472127
5点

APS-Cのカメラでも、ファインダー内の全面にAFポイントが有るわけでは無いですよね。
そうゆう時には、どういう撮り方をされているのでしょう?
少し気になりました。
書込番号:20472311
7点

1Dmk4 のポイントがいままでで一番使い勝手の良さを感じたなぁ。シミジミ。
こういった構図とAFエリアの話になるとオイラの場合子供撮影なんですが、
ソニーの瞳AFとかに頼った、ミラーレスの広いAFエリアで楽するパターンと、
5D4 + 70-200 でガチ瞳狙いで撮っていく2つのパターンで行ってます。
前者はいかに認識率の向上を図るかがポイントでしょうし、後者は思ったポイント
を効率的に指定できる操作方法の改善がポイントでしょうね。
書込番号:20472556
1点

フルサイズとAPS-Cの違い
アルファ7RIIや99IIを見る7D2ですら極小でなんて狭いのって思う
書込番号:20473774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうかも君みたいに、使ったこともないのに、その機種のユーザーが書き込みをすると「自分の持ち物の擁護派には呆れますね。」などとユーザーをバカにするような言い方をする人もいるけど、端の方に測距点があると、その測距点を中心にした構図で動きものをワンショットAFで何度かピントを合わせをし直しながら連写して撮るときに、いちいちフォーカスロックをして構図を変えなくてもいいし、特に、AIサーボAFだとそもそもフォーカスロックできないので、端っこでも狙った所に測距点があると便利ですよ。
書込番号:20474052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

話が飛躍してるのか願望が混ざってるの様ですが・・・・
まあ確かにAFポイントは広いに越したことは無いですが現実のフルサイズではAPS‐Cサイズに比べたらエリアは狭いです。
今ある機材の性能を人それぞれが如何に使うか次第でしょう。
>AIサーボAFだとそもそもフォーカスロックできないので・・・
???
言葉は違いますがAFストップで可能です。もしくは俗に言う親指AFならボタンを押さないとか・・・
狙ったAFポイントで機材任せでのAFは出来ませんがAF固定は出来ます。
何かと反論をしたいのでしょうがそんな言動が○○さんにとっての楽しみ・ツッコミどころにつながるのでは??
つうか 自意識過剰過ぎてるだけだと思いますな。
書込番号:20474379
3点

>???
言葉は違いますがAFストップで可能です。
???
特定のAFポイントでのAIサーボAFでの動体撮影のことを言ってるのに、AFストップしたら意味ないじゃん。ピントずれますよ。
>話が飛躍してるのか願望が混ざってるの様ですが・・・・
>今ある機材の性能を人それぞれが如何に使うか次第でしょう。
>つうか 自意識過剰過ぎてるだけだと思いますな。
自意識過剰もなにも、端のAFフレームを活かした使い方として、事実を指摘してるだけだけど…。端っこにも測距点あると便利ですよ。
無ければ工夫すればいいし、使いたくなければ使わわければいいだけのことでは?
書込番号:20474809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンは中央から約80%以内にAFポイントを配置するそうな。周辺は減光なりで精度が下がるのが理由だそうです。
書込番号:20476647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず最初に狙いたいところにピントを合わせて、移動させます。
私の場合はシャッターボタンはシャッターのみの機能を割り当てて
AFは親指でAFボタンに割り当てています(いわゆる親指AF)
1枚目の場合はスタート位置にピントを合わせておく。そしてファインダー移動。これは簡単です。
2枚目も棒高跳びのバーにピントを合わせて置いて、両目で被写体(この場合はあくまでも被写体は選手)を追い
バーの手前から連写します。これも簡単です。
3枚目は>いこうぜNISSANさんの言っているようなパターンだと思います。
親指AFで止めてファインダーをずらしてシャッター押したとしてもタイムラグがありその間に選手は(被写体)は
動いてしまいピントが合いません。そんなときは、選手が通り過ぎて行くだろう場所に先に置きピンをして
そこに行ったときにシャッターを押す、秘技先回り手動人工サーボが使えます。
ようするに、写真を撮るのはイマジネーションをどう集約させるかです。
優れた写真家は「これ一体どうやって撮ったの?」と理解できない写真も、簡単に撮ったかのようにそこにあります。
まず、「出来ない」ではなく、「どうにかして撮ってやろう」と工夫することも撮影者の楽しみでもあります。
私などは、そんな写真を1枚でも撮れた時はうれしくて楽しくてたまりませんよ。
書込番号:20477888
9点

>ゼ クさん
測距点がなくても、工夫すれば置きピンならこのような構図もバッチリですね。
2枚目と3枚目の構図は、7DmarkUなら隅の測距点を使ったAIサーボAFで楽に撮れるかも。
書込番号:20477983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

位相差AFの原理は、レンズの周辺2点の光束を利用して、等価的に測定します
フルサイズは、イメージセンサーのサイズに比べて、レンズがとても小さいため
レンズ周辺は、開放でケラレ、周辺光量が低下する傾向があります
従って、フルサイズの周辺は、レンズが大きくそれなりに良くならないと、まともな位相差ができません
→コストが非現実となり、たぶん、近い将来は無理
イメージセンサーが、小さいのカメラは、レンズに余裕がありますので、
周辺のAFがしやすくなります
フルサイズは、あと2倍ぐらいレンズが大きくならないと、周辺位相差AFは難しいと思います
フルサイズ対応レンズと言っても、明るいレンズは、周辺減光で使い物にならず
レンズを考えるとオリンパスの小さいイメージセンサーが、一番正直かも
広角は、バックフォーカスの短いミラーレスのほうが、安くて、性能の良いレンズとなります
書込番号:20496844
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在6Dを風景と星で使用しています。
最近、動き物を撮るようになりました。
望遠レンズは70−200 2.8Uと100−400 Uを使用しています。
6Dで動き物は、さすがにきつく望遠も足りません。
エクステンダーも、AFが対応していないため100−400では使用できません。
そこで、7DMK2を買い増しを考えていますが、高感度で使えるか悩んでいます。
カワセミを撮りに行ったときは、ISO6400でシャッタースピード1000でした。
まだシャッタースピード上げたいです。
皆さんなら1DXか7DMK2どちらを選択されますか?
書込番号:20479585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TOCHIKOさん
1DXUまで我慢も捨てがたいですね。
やっぱり400mmまでだと厳しいですよね。
エクステンダー使用が前提だと、考え直したほうがよさそうです。
書込番号:20483136
0点

>カメキューさん
こんにちは!
駄作なんてとんでもない、参考になります。
やっぱり当たり前ですが、差はありますよね。
中古は自分も怖いです・・・1D系は特に。
5D4も考えたのですが、連射性能と値段が自分の中で折り合わず、5D4にあの値段を出すなら1DXUだと考えました。
レンズはきりないですね(笑)
70−200と100−400買ったら、もう買わないと思ったのですが・・・・
書込番号:20483178
1点

>狩野さん
両方ですか!
確かに焦点距離で使い分けもありますね。
自分も風景用と動き物用で、2台あればと考えたしだいです。
焦点距離がネックになりそうな気がしてきました。
書込番号:20483193
1点

>とんがりキャップさん
こんにちは!
やはり皆さん考えるのですね。
自分もシグマ150-600Cを100-400と悩みました。
ゴーヨンですか〜
フルサイズで望遠となると、そっちも考えますよね。
書込番号:20483218
1点

>PARK SLOPEさん
歴1年なんて関係ないですよ!
>画質よりも見つけて撮れたことが嬉しい♪
いい言葉ですね!写真を楽しんでおらますね!
自分はコンテストなどはじめてから、背景が、構図が、主題がとごちゃごちゃして、純粋に写真を楽しむことが最近かけてきた気がしてます。
1DXはそのうち予算の壁にぶち当たりそうですね。
どこまで予算をだして、本気になれるかですね。
書込番号:20483258
0点

そりゃーもー文句なしで1Dxです。
1D系は電源が強化されるのでAFなどでのレンズ挙動が驚くほど速くなります、これだけでも充分に価値がありますよ。
書込番号:20483359
0点

>足立sunnyさん
6Dで、今回ISO6400付近で撮影しましたが、カワセミの色と解像は・・・・・でした。
いつもなら6DのISO6400は、自分の中ではOK範囲なのですが・・・。
初めてのカワセミだったので、SS1000にこだわったのですが、撮影方法も考え直したほうがよさそうですね。
ダイブを撮りたかったのですが駄目でした。
そこで、もっとSSをあげれば何とかならないかと、安直に考えました。
GUNREF見ました、いい写真ばかりですね。
SSとISO見ると、やはり自分が撮影したところはかなり暗いですね。
作例もありがとうございます。
自分が撮影したところは、カワセミまで10メートルもないと思います。
近くで撮影できてもこんな感じです。
書込番号:20483388
2点

>ぽん太くんパパさん
やっぱり暗いですか!?
ダイブを撮りたかったのですwww
根本的に見直すほうが良いかもしれませんね。
ほかのフィールドは最近現れないらしく、ここでは頻繁に来るらしいのです。
書込番号:20483399
0点

>ニコンデビューさん
SS優先で撮影していたら、ISOがって感じです。
撮影の見直しをしたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:20483411
0点

>チャピレさん
やっぱりそうなりますか。
道は険しいですね〜
どこまで本気でやるか、それが一番重要かも知れません。
書込番号:20483422
0点

>dai1234567さん
ダイブを撮りたかったのでそのぐらいはいるかなと。
撮影方法、表現方法によっても変わってきますね。
難しい世界ですww
書込番号:20483437
0点

>そうかもさん
電圧話は耳にしたことはありますが、ボディーでそんなに変わるものなのですか!?
あまり試したりしたことないので。
1D系持ってませんしww
ショールームで試してみようかな・・・
自分かそれを見極めれるかわかりませんが。
書込番号:20483451
0点

〉電圧話は耳にしたことはありますが、ボディーでそんなに変わるものなのですか!?
驚く、なんて言うほど変わりませんよ(笑)
書込番号:20483661
4点

ローンキングさん、こんばんは。
EF100-400L2は最近購入しました。
最初は1DX2に付けてみましたが、重量バランスが悪くて手持ちだと取り回しが良くないのと
望遠端が足りないので7D2を付けてみたところ思った以上に良く、今は7D2専用となっています。
1DX2でもISO6400以上だと色は不自然に感じます。いくら高感度に強くなったとはいえ
ノイズが少なく撮れるというだけできれいに撮れるわけではないのだと自分は思ってます。
SSは飛び込みなどの動体を撮る場合は基本1/1600〜1/800にします。これ以下のSSで撮るスキルは
今のところ自分にはありません。
ISOは最高は7D2で6400、1DXや1DX2でも12800で、それでも撮れない場合は
撮るのを諦めます。撮らなきゃならないプロと違ってそこは自由ですからね。
最後に電圧についてですが、サンニッパ以上の単焦点レンズを使う場合に
ややAFモーターの駆動力が違う気もしますがEF100-400L2に関しては全く感じませんし、
7D2と同時期に開発されただけあって、相性バッチリです。
みなさんも言ってますが、まずは7D2にEF100-400L2で使ってみて、もっとカワセミにはまって
ゴーヨン、ロクヨンに行くようなら1D系に行ってみるのでいいのではないでしょうか?
ちなみに、このレンズで使うなら1DXよりも7D2の方がいいと自分は思います。
書込番号:20483957
2点

>ローンキングさん
考え方を変えて、
OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
(センサー小さいですが、レンズが35mm換算で600mm F4相当です。)
の組み合わせもいいかと思います。
書込番号:20484140
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>nanablueさん
>TOCHIKOさん
電圧話しはそうなんですね。
機会があれば試してみます。
オリンパスは、ベテランの方々がどうかなぁと話してました。
結構良さそうな話でした。
皆さんの話しとても参考になりました。
ありがとうございます!
わかったことは、
1DXだと望遠が足りないので、大砲が必要になる可能性が大。
エクステンダーの使用はあまり考えない。
中古よりはMKUを買いたい。
でも、さすがに予算オーバーです(泣)
7DMKUだと今のレンズでなんとかなるかも。
場合によっては大砲を買いたい。
ノイズは場所など他で何とかして、低ISOで撮影できるように頑張る‼
とりあえず、1DXは諦めて憧れの機材にしておきます。
これからどんどん動き物を撮影して、1Dが必要だと思えるぐらい撮影に打ち込んでみます。
その時は迷いなく購入できるでしょうから(笑)
とりあえず7DMKU第一候補で、大砲もちらほら見てみます。
大砲の購入は考えた事がないので未知数なのです。
動き物を撮りたいと思い、100−400買ったばかりなので(汗)
結果全然足りなかったですけど(笑)
皆さんありがとうございました。
書込番号:20485308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ローンキングさん
こんにちは!
以前止まってるカワセミを5d3x456.7d2x70〜200で撮り比べたことがありました。レンズがちがうのであんまり参考にならないとおもいますが、5d3のほうが素敵に撮れてました。
もし、サンプルとして見たいのなら、HDDのなか探してみますが。
AFに関しては、5d3.7d2とは1dxは一味違う様な
感じですね。
ここまでは違わないだろうと思って1dx使い始めたのですが。
書込番号:20485324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいフィールドをみつけ最初は7D2に100-400でがんばりつつ大砲レンズを中古(下のリンクで探すといいかも)でのんびり探すのもいいですよ。レンズのステップアップを考えているなら三脚はしっかりしたものを最初から買った方が結果的に安上がりです。
機材をステップアップするたびにレンズの描写力や上級カメラの撮りやすさ(描写力も)に気づいて撮影する楽しさっていうのがわかってくると思います。金持ちならばみんな最高峰の機材で揃えられますがそういった感動は無いんです
だからまた新しい機種がでるたびに買うことを繰り返すのかもしれません(一部の人でしょうけどね)
それからフィールドで撮影仲間を作るとグーンとスキルがあがります。機材や鳥のいろんな情報を教えてもらったり先輩(フィールドには常連さんがいますので挨拶したりたまにお菓子なんかを持って行くと仲良くなれますよ)はとても大事です
http://j-camera.net/list.php?mk=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3&ct=7&sh=&pl=&ph=&w=&m=0&smd=&sr=-10&re=0&p=0&1455921267
PHOTOHITOに1D4+旧ロクヨン、7D+旧ゴーヨンで撮ったカワセミ写真があるので何かの参考になれば
http://photohito.com/user/photo/4273/
 
書込番号:20485432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>QUULEEMUさん
色々な作例を見ましたが、やっぱりフルサイズはきれいですね。
APS-Cも低ISOだときれいだと感じました。(1000以下ですが)
かといって、フルサイズでも高ISOになるときついと感じました。
AFに関してはやはりフラグシップですから凄いのかも知れませんね。
書込番号:20486497
2点

>チャピレさん
三脚はマンフロットの055にハスキーの雲台を使用しています。
ベテランの方々はビデオ雲台を使用されていました。
大先輩の方々は機材は色々でした。
7DMK2やID系、オリンパス、デジスコ、大砲ずらり・・・
皆さんが、楽しくわいわい撮影されており、声もかけていただき、写真を見せていただき有意義でした。
何時間も待って、やっとお目当ての鳥さんが登山道脇の枝に止まったときも、登山者がいたので”鳥は逃げても良いので気にせず通ってください、邪魔してすいませんね”と皆さんが言っておられ感心しました。
チャピレさん物凄い動き物をとられてますね!
拝見し勉強させていただきます。
書込番号:20486552
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





