EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

教室での撮影と、レンズ

2016/10/03 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 bachbstbさん
クチコミ投稿数:2件

皆さま方、教えてください。

普段は、中学校のPTA広報の写真係として学校行事などの撮影と、
息子の野球、娘のバレーボールを中心に撮影をしております。

現在、7D Mark II に、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(ほとんど使いません) と
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS(メイン) と
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM と古い物ばかりを所有しておりましたが、、
つい先日Σ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を手に入れました。

いつもは EF-S18-200mmをメインに撮影をしていましたが、
今日、教室内でのPTA行事に初めて Σ 18-300mm で撮影をしました。

外は曇り空で蛍光灯は付いていましたが、
特に望遠側で撮影すると EF-S18-200mm より暗い写真となってしまいました。

カメラの設定はレンズ光学補正は全て切、
露出補正はめもり2つ明るくし、Pでノーフラッシュにて撮影しました。

途中で確認してみると画面が暗かったので、途中からは内蔵フラッシュ撮影にしました。
(今日は親だけの会でしたので、フラッシュは可能でした)

やはり特に暗いところですと、純正の EF-S18-200mm の方がましなのでしょうか…。

暗い教室での、撮影のコツやカメラ設定の仕方を教えてください。


それと、今後レンズを検討しようと思います。

とりあえず望遠は予算の関係で EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM いくとして、
教室などの学校行事で使うお勧めのレンズを教えてください。

正直、Σ 18-300mm を手に入れたときには、
すぐに EF-S18-200mm を売ろうと思っていました。

望遠のことと予算的に、フルサイズのカメラへ移行することはないと思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20262075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/10/03 20:25(1年以上前)

>bachbstbさん
ご予算が分かりませんが
EF17-55F2.8IS USMが良いと思います。

書込番号:20262091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/03 20:32(1年以上前)

18-200oを下取りにしてEF18-135oSTMか新しいUSMが第一候補ですかね。

シグマ17-50of2.8も明るさが魅力、ただ設計が古いですね。

f2.8領域は広角側で狭い範囲ですが、扱いやすい17-70oも良いと思います。

個人的にはニコンマウントで現行シグマ17-70o使っています。
なかなかシャープな描写です。

キヤノンは5D2に24-70oL、7D2は70-200oL ISが多いです。
7D2に24-70oLのパターンもありますが。

今だと18-135oUSMが欲しいと思っていますが、15-85oUSMが新しくならないかなとも思っています。

書込番号:20262114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/10/03 20:34(1年以上前)

室内でも望遠がいるのかどうかにもよりますが
望遠がなくても大丈夫そうでしたら

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511521/

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/

あたりの明るい標準ズームにしてもいいと思います。


書込番号:20262124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/03 20:34(1年以上前)

SSとFがそのままなら
ISOを上げれば明るくなりますよ……

書込番号:20262128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/03 20:36(1年以上前)

外付けストロボこーてバウンスなりディフューザーなり使って柔らかい光を当てるとか☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:20262138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/03 20:49(1年以上前)

bachbstbさん こんばんは

>やはり特に暗いところですと、純正の EF-S18-200mm の方がましなのでしょうか…。

カメラ本体が変わらないのでしたら 基本的には同じ明るさになるはずなのですが 不思議です。

後確認ですが 18‐200oや18‐300oどの位の焦点距離使用していますでしょうか?

17‐50o位の範囲でしたら シグマの17‐50oF2.8で良いとは思いますが 今回50o以上望遠側で暗く感じているのでしたら 70‐200oF2.8の高性能レンズが必要になると思います。

書込番号:20262183

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/10/03 20:56(1年以上前)

こんにちは。

レンズを変えても設定が同じなら撮れる画像の明るさは基本同じになるはずなんですが。
失敗画像をEXIFデータ付きでアップできないでしょうか。
個人や学校が特定できないような画像はありませんか?

書込番号:20262209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/10/03 20:56(1年以上前)

う〜ん
暗いレンズを使ったから暗くなるとか
明るいレンズを使ったら明るくなるとかよく聞きますが
この考えは違いますよ。

適正露出であれば、18-300を使ったからと言って暗くなることはないです。
適正露出になっていなだけでは?

もしくは、露出が外光に引っ張られ、逆光等で人物が暗くなっているだけでは?
その場合は明るいレンズを使ったから変わるものではないです。
露出補正でbachbstbさんがしたようにプラス側に持ってくるとか、
スポット測光で顔に合わせるとか
ストロボなどの補助光を使うしかないかと。


シグマの望遠側は18-200より暗いレンズですので
絞りやISOが同じならシャッタースピードは遅くなるかと
状況によって、ブレが発生しやすくなるかと
その場合はISOを許容範囲まで上げてどうなるかでは?



バレーですと室内ですよね。
被写体をある程度止めるためには1/500が目安になるかと
お持ちのレンズですと会場の明るさにもよりますが
ISOは12800かそれ以上になるかと思います。
その場合、高感度によるノイズで満足できるかですね。

これこそ明るいレンズが必要になってくるかと
定番は、70-200F2.8のレンズで
純正で20万超え、シグマやタムロン(A001は除く)で10万ちょっと。

室内のスポーツは難易度が高く、それなりの機材が必要となります。

ご参考までに、

書込番号:20262210

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/03 21:02(1年以上前)

写真(露出)をちょっと勉強した方が良さそうですね(^^;)

書込番号:20262238

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/10/03 21:04(1年以上前)

>露出補正はめもり2つ明るくし、Pでノーフラッシュにて撮影しました。

目盛を明るくしても暗いようでしたら、そもそも室内の明るさ自体が不足している(暗い)ようです
※メモリを明るくしたら、なんでも必ず明るく撮れるというわけではありません

>暗いところですと、純正の EF-S18-200mm の方がましなのでしょうか…。

それは思い込みと勘違いのような気がします
望遠側で余計に暗く写ってしまっているのですよね?

EF18-200mmの望遠側はF5.6
Σ18-300mmの望遠側はF6.3

シグマの方が望遠側の開放F値が大きいですよね?
メーカーによる差ではなく、単にこの違いで「薄暗い場所での撮影に不向き」なだけです

画面がざらついても構わないのなら、ISO値をもっと大きな数値に変えてみれば改善できるとは思います
撮影後にトリミング加工することが可能なら…
レンズ本体のF値が小さな、17-70mmや17-50mmで撮影してみては如何でしょうか?

書込番号:20262245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/03 21:06(1年以上前)

私も以前お手伝いをしたことがありますが、最近のPTAの広報紙の写真って、イロイロな観点から生徒の顔がハッキリと
判別できるような大きさでは載らないのでは?(地域や先生の意識によって、若干の差はあると思いますが…)

7D2で撮るなら明るいレンズを買えば話は簡単だと思いますが、それは機材好きの方々にお任せして…。
今のままでも、RAWでアンダー目の設定で撮って現像時に救済すれば、かなりいけると思います。

本当は、一眼レフで気合をいれるより、適当なコンデジの方が、被写界深度も深くて撮りやすいと思いますが…。


PTAの方が撮るのは記録写真ですから、写っていればOKですよ、キット。

書込番号:20262258

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/10/03 21:12(1年以上前)

みなさん言われる通り、レンズのF値と実際に出てくる写真の明るさとは基本的に関係ありません。
ここで基本的にと言うのは絞り優先で開放で撮っていたとして、F5.6のレンズからF6.3のレンズに
付け替えると半段暗くなると思います。
しかし、Pで撮っているというので、その辺はどうなっているか分かりません。
ひょっとしてPで撮ってもあまりに暗いシーンで絞りは開放になっているのかもしれません。

そんな時は方法は簡単に2つ、絞りは既に開放なのですから、シャッター速度を下げる。
もう一つはISOを上げるです。前者は手ぶれに注意で後者は画像の「荒れ」に注意です。

もう一つ他の方法として、開放値の明るいレンズを購入しその開放で撮る事です。
その場合、明るいレンズのズーム通しはないので、16-35/2.8と70-200/2.8の2本立てとなりますが、
かなりの費用がかかると思います。

単焦点と比べると実際に暗いシーンではF4は立派に暗いレンズと思っています。
それはF1.8のレンズを付けてファインダーを覗けばその明るさに驚くので分かります。
どちらにしても、ズームでも出来るだけF4までのレンズを選ばれた方がいいと思いますよ!



書込番号:20262275

Goodアンサーナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/03 22:07(1年以上前)

>bachbstbさん
PTA広報カメラマン、経験者です。

教室は光の加減が難しいですよね。
撮った写真は広報誌に掲載されると推測しましたが、その場合作品というよりはドキュメント撮影に徹して、クリップオンストロボの使用をお薦めします。多少暗いレンズでも、環境を整える効果があります。

後は、教室での立ち位置も考慮しましょう。なるべく窓際に立つことで、順光で被写体を照らすことが出来ます。そうする事でフラッシュの使用を抑えることも可能と思われます。
是非、子供たちの素敵な表情を発信して下さい。

書込番号:20262518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/04 07:09(1年以上前)

別機種

教室風景(笑)

>bachbstbさん、おはようございます。

私はもっぱら機材に頼るほうです(^0^;)が、明るいレンズにさらに外付けストロボがいいですね。高感度の場合はさらにフルサイズ機がいいですが^^
ひとつだけであれば、外付けストロボで天井にバウンスして撮るのが一番確実できれいに撮れると思います。(教室内での場合)

バレーボールになるとそうはいかないので、室内スポーツ定番の70-200F2.8Uの購入しかありませんかね(^0^;)
暗いレンズでも適正露出であれば普通に撮れますが、それはシャッタースピードを考えなかった場合で、室内スポーツの場合、動きを止めるのには最低でも1/400、できれば1/800が欲しいところなので、やはり明るいレンズが必要になってきます。
写ればいいというだけであればISOの設定を上げればいいのですが、あとはどれだけ画質が許容できるかによりますね。

書込番号:20263486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/04 07:59(1年以上前)

絞り優先にして絞りを解放にし、ISO3200で低速連写。

>教室内でのPTA行事

1/50秒切りる事ができれば、当たりが何枚かあるはずです。

書込番号:20263567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/04 08:15(1年以上前)

測光した場所が両者で別のところですか?
暗い写真は、白い服で合わせて撮って、明るい場所と判断されて絞り値が増えたとか。
Mモードで撮れるようになると変化は少ないですね。
でも、Mモードでも外付けスピードライトをETTLでは白い服は光量をセーブします。

写真って知れば知るほど難しい。安いコンデジで何も考えないで撮るのが一番楽ですね。

書込番号:20263612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/04 13:00(1年以上前)

>外は曇り空で蛍光灯は付いていましたが、
>特に望遠側で撮影すると EF-S18-200mm より暗い写真となってしまいました。

測光モードが評価測光になっていて、背景が明るい屋外だったとか・・・
広角側で外の光が入るときより、テレ側で背景が明るいときの方がメインの被写体は暗くなると思うけど・・・
評価測光だと、露出を2メモリ(2/3段)明るくしても、被写体が持ち上がってこないことはあるかも。

原因が分からないから、対策の仕方もわかんないかも。
背景との輝度差によるモノなら、スポット測光でメインの被写体を測光してみてはいかがでしょう。
測光が原因なら、レンズもボディーも関係ないかも。

体育館のバレーボールの時とかは、試し撮りで露出を決めて、マニュアルで撮ると床反射とかに影響されずに撮れると思います。

RAWで撮って現像時に調整をとるなら、幾分かは救うことができるかもしれません。

書込番号:20264242

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bachbstbさん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/04 17:22(1年以上前)

皆さま方、様々なご意見やご注意を頂き、
ありがとうございます。

まだまだ初心者のために、
簡単な方法と判断で撮影してしまっております。

ご指摘を受けたことなど、
いろいろと考え撮影しようと思います。

レンズに関しましては、より悩みたいと思います。

今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:20264770

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/05 12:58(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

こんな先生に授業中当てられたら、答えられず勃たされるだろうなぁ。

書込番号:20267324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ136

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Dと5DmarkVで迷っています。

2016/09/22 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

購入へのアドバイスをお願いします。
『EOS 7D Mark II 』か『EOS 5D Mark III』で悩んでいます。

■使用状況など。
学校関係者です。主に学校行事と部活動(バスケットボールなど様々)の撮影に使用します。
大きな行事ではプロのカメラマンもいますので、記録用写真の位置付けですが、子供たちがデータを欲しいと希望したら渡します。そのためかなりの枚数を撮ります。(プロカメラマンの販売はありません。)

他には、家族の写真(幼稚園児など)や友人の結婚式や友人子供の写真などを頻繁に撮影します。撮影は人物がほとんどです。

現在使用しているカメラは、『EOS Kiss X7i 』ですが、使用頻度が高く、1回の使用時間も長時間のためか故障しました。
(修理に出したところ、カメラの使用頻度が高く、メカ機構部に磨耗との診断でした。)

良い機会だと考え、耐久性のある上位機種を買い足そうと思っています。

そこで、自分の使用状況などから上記の2機種まで絞りました。
フルサイズの『EOS 5D Mark III』は、プライベートな使用でなら綺麗な画質などフルサイズの機能が良いかなと思ったこと、どうせ買うなら良いもの買おうかなという気持ちから最初の候補となりました。

ただスポーツなど動きのあるものを撮ることも考えれば『EOS 7D Mark II』 のが良いのだろうかと揺れています。

学校行事となれば、体育祭など動きの激しいものもあれば、文化祭のような暗い場所での撮影など様々なシーンがあります。
果たしてこのような状況だとどちらが合っているのでしょうか?
まだまだ知識のない私へ、よろしければアドバイスをいただけませんか。
よろしくお願いします。

■所持カメラ&レンズ
・EOS Kiss X7i
 EF-S18-135 IS STM レンズキット
・シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR (Model A09)
・CANON EF50mm F1.8 STM

■予算
安ければありがたいですが、MAX30万円くらいと考えています。

そのため、悩んでいる間に『EOS 5D Mark IV 』が出ましたが予算的に厳しいです。また、10月から行事や結婚式などが続くので、早めに買いたい衝動があり、『EOS 5D Mark IV』 の値下がりを待つのは耐えきれなさそうです。

フルサイズとAPS-C の違いなどは色々調べてなんとなく理解しています。
5Dとなればレンズキット、7Dならボディのみと考えています。

文章が伝わりにくい等あるようでしたら申し訳ありません。
色々なご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:20227947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:01(1年以上前)

>QUULEEMUさん

おはようございます。
返信が遅くなり、すみません。

なるほど。色々参考になります。
フリッカーは確かにバスケットボール撮るときに出ることがありましたが、頻出ではなかったので我慢するしかないかもですね。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:11(1年以上前)

>PARK SLOPEさん

>jpegですか?jpeg+RAWですか?
ほとんどなjpeg ですが、暗いところなど撮りにくいときはRAWもプラスして撮ったりします。

いただいたアドバイスから現在所有しているx7iと使い分けるのも有効だと改めて感じました。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:16(1年以上前)

>Go beyondさん

連写の詳しい説明をありがとうございます。
非常に参考になりました。

今改めて皆さんのアドバイスや自分の使用状況を考えると実はあまり連写枚数は多くないなと気付きました。
じゃあなぜ7d2?!と言われてしまいそうですが。

改めて色々見つめ直し、決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:20(1年以上前)

>Maveriqさん

>現有のレンズの致命的な部分は、キャノン製望遠レンズをお持ちでない点と感じました。

そうなんですね。
今まで体育館での使用でf2.8 70-200のカメラが重宝しており、またそれ以外は動き回って、すぐそばで撮影してたのでまったく望遠の必要性を感じていませんでした。

今後、検討していきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:27(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>女性の場合、大きさ重さも重要な選択肢になると思いますが、どの程度考慮が必要ですか?
特にプライベートで幼稚園の子供さんを連れているので、気になってます。

ご心配ありがとうございます。
女にしては力ある方だとは思います。
一応実機も触ってきましたが、なんとか大丈夫かなっと感じました。

ただ移動がほぼ車だからこそなので、持ち運びはきつそうですが・・・。

あっすみません!家族は家族なのですが、実は自分の子供ではなく甥姪なので、親もたいていそばにいます。
まぁ私が追いかけ回すことも多いですが。

色々私の状況を考慮してくださり、また貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:30(1年以上前)

>myushellyさん

あはは、そう感じますか(*^^*)
確かにそうかもしれません。
皆さまのご意見を聞いてかなり傾いているのも事実です。

力強い後押しありがとうございます。

書込番号:20232183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:34(1年以上前)

>Hinami4さん

>いずれにせよ今まで上がっている事柄を読み返す等吟味し、ハイになった心を落ち着かせて自分にふさわしいものは?と見つめ直して検討されていかれる方が良いでしょう。

はい!今まさにそのような気持ちです。
Hinami4さんの前半のアドバイスを見て、改めて状況を見つめ直そうと思いました。

また中古のことなど貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:37(1年以上前)

>横道坊主さん

>X7iの買い直しで良いのでは?
これは同じ機種をもう一度っと言うことでしょうか?
今、修理していますのでこの機種は今後も使用する予定ではあります。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:37(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

そうなのですね。
参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 07:46(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

力強い後押しありがとうございます。
だよね。5d3良いよね。という気持ちになれました(*^^*)

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 08:06(1年以上前)

>狩野さん

残念ながら学校には何年前のコンデジだろうというような機種しかありません。
カメラはそれがあるでしょうと予算も降りません。

私有のカメラは
■壊れても自己責任
■データは学校保管
■全校生と保護者に肖像権の説明、許可取得済み
■使用は、公式Webページ、クラス学年便り、授業、たまに卒業アルバムや文春、希望者への無償データ配布など学校に関することのみ。
という形をとっていますので、特に問題はないかなと軽く考えていました。

単純に綺麗な写真だと子供たちや保護者が喜んでくれるので、趣味のカメラを提供している思いでした。もちろん撮ってはいけないところでは撮りません。
今一度、そのあたりは考慮した方がいいのかもしれませんね。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 08:20(1年以上前)

>そうかもさん

なるほど。そうかもさんも公私混同と感じられるのですね。
この時代善意の行為もなかなか難しいのかもしれませんね。

先程と重複になってしまいますが

残念ながら学校には何年前のコンデジだろうというような機種しかありません。
カメラはそれがあるでしょうと予算も降りません。

私有のカメラは 、対応として
■壊れても自己責任
■学校写真のデータは学校保管
■全校生と保護者に肖像権の説明、許可取得済み
■使用は、公式Webページ、クラス学年便り、授業、たまに卒業アルバムや文春、希望者への無償データ配布など学校に関することのみ。
という形をとっていました。

ほんとに単純に綺麗な写真だと子供たちや保護者が喜んでくれるので、趣味のカメラを提供している思いでした。
もちろん撮ってはいけないところでは撮りません。
今一度、そのあたりは考慮した方がいいのかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 08:32(1年以上前)

>たかみ2さん

おっしゃる通り、カメラは元々プライベートでしたが仕事ばかりの日々であまり使う機会がなかったところ、たまたま校内記録担当になりました。最初はカメラがない環境でしたので私有のカメラを使用していました。

今はスポーツメインではないんですが、バスケットボールなどスポーツではほんとに7d2は魅力的ですね。

>学校関係者ならわかるかと思いますが、特に女子生徒は撮られたがりが多くて気軽に撮ってーと来ます。そこを単焦点で可愛く撮ると評判いいですよ。

ほんとうにそうですよね。
若干自分達の写真への意識が軽すぎて心配なほどです。SNSの取り扱いなどしょっちゅう気を付けるように言ってますが・・。
話がそれましたが、たかみ2さんのアドバイスも、参考にじっくり考慮したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 08:43(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

そうですよね。
今一度、自分の使用状況を見つめ直し、決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/09/24 11:18(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

この写真は80Dでしょうか。

はい、どちらの機種もキットレンズで持たせてもらいました。
しかし人間の脳とは不思議なもので重いはずだと思いながら持ったせいか、そこまで重い!とはなりませんでした。

あと、上司が5d2を所持しており、最近望遠のLレンズを購入したとのことで持たせていただきましたが、このときも上記と同様の脳内により大丈夫な気がしてしまいました。

ただ持ち運びは、ほぼ車であるということが大きな条件にはなりそうです。

まずは80Dの実機を触ってみようと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20232748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/25 11:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

あまり重さの考慮は不要とのことでしたら、5D3あるいは80Dの何れかで宜しいと思います。

この2台だと、パワースペック(秒何コマ撮れるか等)は大きな差はないです。
大きな違いはセンサーサイズ程度になると思います。
ここまで候補絞り込まれたならば、あとはご本人で実機を触った上で判断されるのが宜しいかと思います。

現時点で私から助言らしきものをするとしたら以下ぐらいでしょうか。

KissX7iはサブ機として残すのが良いと思います。カメラは(可能性が低くても)壊れるものなので、予備は重要です。
新しい機材が増えると、収納や移動時のバックの考慮が必要になることがあります。そのあたりの予算も考えておくといいです。

書込番号:20236131

ナイスクチコミ!0


MAX5906さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/28 01:25(1年以上前)

私は私立の中高で撮影をしています。
生徒や保護者が「撮られてうれしい写真」を心がけています。

普通の保護者が持っていない機材だから撮れる写真、許可がなければ撮れない写真、
中高生は可愛く、カッコよく!っていうのも大事です。

学校行事で一番制約があるのが体育館やステージでの撮影ではないでしょうか。
私が一番難しいと思うのはバトントワリング部やダンス部の団体演技の撮影です。

例えば20人くらいの編成チームの場合、1曲の演技は3分半くらいしかない為、
演出によって全景のカットを押さえると個人をねらうチャンスは1人5秒程度。

演技中は回転したり伏せたりするので表情は隠れがちで
後列の生徒を狙っても前列の生徒で隠れたりします。
力むと半目になる生徒は多く、「撮られてうれしい写真」とはなりません。

表情を押さえてバトンがブレてる位のSSは1/160〜1/200位ですので、
照明と絞りによりますがISOはせいぜい1600位までですし、
6400でも素人が見て不満なほど画質の低下があるとは思いません。

以上の条件で撮影するのにフリッカーレスは本当に重宝します。
高速連写とAF性能も高性能でありがたいです。
5DmarkVでは役不足で、7D Mark II 以外に考えられませんでした。

バスケットボールやバレーボールの撮影はとても気楽なものになりました。

私は7D Mark IIに
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200 F2.8 IS II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
での撮影が多いですが、特権ポジションで撮れるときは
EF24-105mm F4L IS USMの使用頻度が圧倒的に多いです。

7D Mark IIに10月発売のEF24-105mm F4L IS II USMで30万でお釣りがくるセットになります。
撮影の機会が多いようですので、純正Lレンズの魅力も検討の価値ありだと感じました。

ちなみに大会の会場で見かける他校の関係者の方は5DmarkVを使われてている方が多いような気がします。

書込番号:20244648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/28 13:24(1年以上前)

体育館での撮影はフリッカーレスが強い味方です

書込番号:20245745

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/30 01:21(1年以上前)

5DMK3やめとけ、
7DMK2もありますが
5DMK3より7DMK2の出番おおいです。
多分10倍以上かな、、レンズも金掛かり過ぎだし、

書込番号:20250589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/10/03 17:56(1年以上前)

皆様、たくさんの意見をありがとうございました。
なかなか、お店では得られないリアルな情報を得ることができ、大変参考になりました。
またわからないことが出た場合などお力添えいただければと思います。

今のところ、皆様のアドバイスを何度も読み、検討した結果、一番使い勝手が良い【5DMarkV】にしようかと思っております。
ここまで気持ちが固まってくるとあとは早そうです。本当にありがとうございました。

また、この度は返信が遅く、お一人お一人に返信も出来ずに一括返信であることをお許しください。

書込番号:20261640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

標準

50Dからの買い替えで悩んでいます

2016/09/30 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件

約6年前に中古で購入した50Dから7DMark2への買い替えとレンズ補充の為に貯金をして来たのですが、ここへ来て悩んでいます。
どうかご教授下さい。

現在50DにレンズはタムロンSP70-300mm(A005)と18−270mm(B008)で
中学になる息子の少年野球(硬式)を撮影しています。
購入時は野球をしていなかったので、学校行事を中心に撮影していたのですが、小学4年から野球を初めてからの撮影では連射とAFに物足りなさを感じ中学になり試合会場のグランド規模も大きくなりズームにも物足りなさを感じるようになり買い替えを検討するようになりました。

今すぐ出せる金額はボディとレンズ合わせて23万で、どの組み合わせが良いのかと言う事で悩んでいます

当初は7DMark2とシグマ150−600mmで決まっていたのですが、仲良くさせて頂いているチームメイトのお父さんが70Dにシグマ150−600を持って居られ「いつでも使ってくれていいよ!」と言ってくれた所から、レンズ選びを考え直し始めたのが悩みの始まりです

悩んでいる組み合わせは(価格com最安値から)

@新品7DMark2+キャノン100−400L T中古
Aもう少しお金を貯めてから新品70D+キャノン100−400LU 新品
Bこちらもお金を貯め値段が落ちるの待って中古80D+キャノン100−400LU新品


連射を必要としたい画像はバッティング時のインパクトの瞬間、ピッチャーが投げるボールが指から離れる瞬間(これらは50Dでも撮影出来ますが確率がかなり低いです)
それ以外はある程度試合展開や読んで撮影をするので連射よりもAFの速さを優先したいです

以上ですが、撮影技術をもっと磨けば良いのは承知の上での質問です

よろしくお願いします。

書込番号:20251742

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/30 17:41(1年以上前)

つうか、チームメイトのお父さんって、完全にシャッターチャンスが被るじゃん。
野外でレンズ交換もイヤだし、リップサービスと思ってた方が良いよ。

レンズはサードパーティー製の〜600ミリで決まり。
望遠レンズは迷ったら長い方が後悔しない。
(^-^)

書込番号:20252004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2016/09/30 18:00(1年以上前)

早速に沢山のアドバイスを頂き有難うございます!

個人的には内心100−400LT(中古)でも十分だから@進めてくれる事を期待したのですが、少ないですね・・・

もちろんシグマの150-600を常に借りようとは思っていないです。
お互いに練習試合などでは審判業務をする事が多々ありますので、その時に代わりに撮影すると言う感じです。(持ち主のお子さんは外野手)

100−400mmの選択になったのは、自分の息子が今の所ピッチャー、キャッチャー、ファーストの内野守備がほとんどで
小学時代から外野守備に付くことがなかったからと、外野守備の写真は地味になりがちで、ダイビングキャッチを撮影出来る
機会を我が子の以外の子の為に150-600mmを用意してまで待てないといった所からです。

自分の中では7DMark2の為に貯金をしてきましたので、お金の使い道としては7DMark2を主にして使いたい!と返信して頂いたご意見から改めて感じる事が出来ました!

ですが、もう少しご意見を聞いて見たいので引き続きよろしくお願いします。


書込番号:20252055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/30 18:18(1年以上前)

連写10枚は魅力
ほしいやろなあ
ボディだけ先に買うた方ええと思う

書込番号:20252098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/09/30 18:48(1年以上前)

7DMkU と EF 100-400mm U を 所有しています

中学生より 圧倒的に スピードの 速い プロ野球のファームの試合を 撮影したことが あります

7DMkU は 連写 最高 10コマ/秒 ですが

毎回 インパクトの瞬間 や ボールのリリース が タイミング良く 撮れるとは限りません

なので 高速連写は あれば 便利だと思います。

書込番号:20252179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/30 18:53(1年以上前)

こんばんは。

>当初は7DMark2とシグマ150−600mmで決まっていたのですが、仲良くさせて頂いている
 チームメイトのお父さんが70Dにシグマ150−600を持って居られ「いつでも使ってくれていいよ!」・・・

お父さんも「良かれ」と思っての発言であり、受け側も「感謝」との事なのでしょうが・・・

広角系ズームとは異なり、望遠ズームって使いどころは限定されものでして、バッテング時の
気まずさはどうしましょう?となりますよね〜

かと言って「いつでも貸してあげるよ」と言っていただいての狽P50−600購入は「もっと気まずい」・・

私の場合、
お父さんからの買い取りを交渉します。

で、・・・交渉の結果、本当にいつでも貸してくれそうとの感触ならA推奨ということで。

書込番号:20252195

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/30 19:43(1年以上前)

>自分の息子が今の所ピッチャー、キャッチャー、ファーストの内野守備がほとんどで

とりあえず、70-300mmで間に合うんじゃない?
外野の守備の子は撮る気持ちもほとんどないようだし。
焦点距離が伸びるほどに難しくもなるので、300mmトリミングもあると思うけど。
コマ速の速い7DIIのボディーだけ入手でもいい気がする。
50Dに10-18mmとかで、広〜い感じを出す絵も入るとアクセントになるかも。

100-400にしたいのなら、後悔しないのはやっぱりII型だと思う。

書込番号:20252331

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/30 19:48(1年以上前)

80Dは高感度画質は7DUと比べても分かるくらい良くなってますが、ナイターでもない限りは不満が出る画質ではないので、インパクトの瞬間のボールをとらえるのを優先して7DUを勧めます。

さて、問題はレンズですね。
しばらくはご友人のシグマ600oを使わせてもらって頑張って400LUを購入すると言うのはどうでしょう?
単焦点の400Lも手ブレ補正付いてないものの、軽いし安いけど写りは腐っても単焦点ですので、そちらを検討するのも可。
(どうせ1/500以上で撮るでしょうから、そうそうブレない)

書込番号:20252349

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/30 19:59(1年以上前)

貸し借りは考えもんですよ。
万が一のことも考えていますか?

まずは、必要な焦点距離のレンズの購入では?
100-400で望遠側が足りますか?
70-300と比べ100-400で十分なのかよく検討されたほうがよろしいかと。

書込番号:20252378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/30 20:10(1年以上前)

>サイズMさん

どの様な場所からどれぐらいの距離で撮影できるのかによって100−400が良いのか150−600かは
変わってくる話ですよね。

サイズMさんが100−400が欲しいと思うなら、そのほうがより良いという事だと思います。

私もシグマ150−600Cを使いますが、投手、打者なら手持ちでベンチ方向から楽に撮れるのですが、ゴロをさばく
内野手を打撃の瞬間に追いかけるのはかなり無理がありますね。(大体ヤマをはって待って撮ってますが・・・)

それとその場所は高校だとほとんどの場合安全の為(硬球なので)保護者は立ち入り禁止だったりします。

そもそもそんな場合は600ミリまで要らず70−300L等のほうが楽だし少々のトリミングで対応できる事ですよね。

野球場ならば150−600Cがあるととても重宝すると思います。

それから打球のインパクトの瞬間や指を離れるボールなどは、秒10コマでも連写任せではまだまだ運次第
という感じがしてしまいますが。

打者が丁度良い大きさで側方からSS2500分の1秒で撮ってみると、ボールが写り込むコマはそれでも一枚のみですね。

画像奥にスウィングを始めた打者で手前側の端っこにボールだと、次にコマは打者は完全に振りぬいていて
ボールはミットの中か遠くに弾かれた後になっています。

なのであまり秒10コマに拘るよりも7コマの70D(中古でも)か50Dのまま100−400(新品か中古か)のほうが
良いような気がします。

もっと言うとボディは70Dか80Dか7DUかどれでも良くて、レンズも純正70−300のLで良いかも知れないと感じます。

ここの被写体までの距離の感じは私には判らない事なのですが・・・


書込番号:20252406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/30 21:03(1年以上前)

50Dと7D2所有です。
まずは7D2で良いんではないでしょうか。
格段に撮りやすくなると思いますよ。
内野中心なら今のレンズでも撮影は出来るでしょうし。
AF速度は不満かもしれませんが。
50Dの実質的な後継機は60D以降の二桁機ではなく7D系列ですし、70D、80Dでは後悔しないですかね?
80Dは魅力的なカメラですけど、7D2が気になり続けるような。
レンズはまた予算を確保してからでもいいと思いますが、100-400の1型はこれまた後悔する気がしてしまいます。

書込番号:20252580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2016/09/30 21:33(1年以上前)

こんにちは〜
7d2しようしております〜
100-400の1より2に買い替えて〜使ってみた感想です〜
7d2に〜過度の期待は〜後でがっかりするのでそこそこにした方がいいです〜(発売日に買ってがっかりな口です〜)
ただし〜現在の値段ならありかな〜

100-400は〜2にするのが吉です〜
1型は〜ちょっとあまい感じがしますので〜2型がおすすめです〜(1型と2型を比較してです)
2型ですと三脚座の脱着もできますので〜手持ち撮影時に〜便利です〜

レンズ優先が吉と思いますよ〜

私は〜80Dがほしいですね〜

書込番号:20252684

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/09/30 22:16(1年以上前)

私の場合言い訳出来ない機材にすれば切磋琢磨するしかないと思い
7D→6D→1DXと逝ってしまいました。

レリーズタイムラグが小さい方が確率は上がるかも知れませんが
1DXでもインパクトとリリースは時の運です。
リリースはスイングよりも機会が多いのと
スピードが遅いので当たる可能性は高いですけど

インパクトのタイミングはワンショット分しか有りません
秒間10コマから14コマでは次のコマで当たるのは
それだけ先に連射始めた時のみです。
連射が秒間30コマならあるいは?です。

古い機材を買うと、もしかして最新なら出来る?と思いがちなので
最新の100−400LU(中古でも可)とフルサイズをお勧めします。

一点AFなら打球を追ってピントが合うまでのスピードは
私には1Dも6D体感出来る程の差はありませんでした。

私にはAPS-Cの超望遠で打球を追ってジャスピンは至難のワザでしたし
画面一杯に被写体がない時はAPS-Cの多点AFはピン抜けし易く
私のスキルでは旧7Dで恩恵は受ける事はできませんでした。

フルサイズでもピンさえ来てればトリミングで対処できますし
何と言ってもファインダーが明るく見やすいので撮りやすいですよ。

書込番号:20252862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/30 23:13(1年以上前)

50D+100-400旧で中・高硬式野球を撮っていました。
長男捕手次男投手だったので100-400でも問題なかったですね♪その点は同意します(*^^*)

僕も先日7Dllを買い増ししましたがサーボの追従性が上がっているので場面によっては凄く撮影が楽になったと感じています。
50Dでも秒間7枚以上撮れたりするので7Dllに替えてもコマ落ちリスクはあまり変わらないかもしれませんが、レリーズのフィーリングやタイムラグの短さもあって単写がかなり狙いやすくなりました。

大会ともなれば1日がかりですし、場合によっては2、3試合撮る事もあるかと思うので疲労軽減の意味も含めて7Dllをオススメします。

100-400旧は今さら購入しなくてもよいのでは?
やはり全てにおいてll型のほうが良いですし、中古購入になるかと思いますがそれでもシグマ150-600と値段も変わらないですしね。

理想は7Dll+100-400Lllだとは思いますが…
中学生のクラブチームあたりではベンチサイドでも撮影できますが、高校になると専用グラウンドや球場での試合も増えてきます。
私立高校の野球部になると校庭レベルの試合なんてほとんど無くなります。
そんなところまで考えるとシグマ150-600もありなのかなぁ〜って気もしますね。
今ならキタムラでも7Dll+シグマ150-600が予算内で買えますし、交渉次第では他店でさらに安く買えると思いますよ(*^^*)

コレ以外の選択ならば100-400Lllを購入し、後に7Dllですかね♪
やはり50Dからの買い増しならば7Dllだと思いますよ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20253044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/09/30 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

球場で1塁側からサードを

画面いっぱい全身入りにトリミング

ボールにピンも面白い?

APS-Cで150-600だと近くはきついですよね?

フルの画角を参考に、、、

書込番号:20253121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/10/01 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

究極の800

重いカメラは三脚も

大砲

動きやすいカメラで

>サイズMさん
 予算オーバーにならないように
7D2 100-400レンズ  これは野鳥写すのに最適ですが
中古も考えに入れてゆっくり悩んでください
いいカメラはきりがありません・

野球試合には、ちょっと重すぎると思います

ボールの当たる瞬間とか、あまり必要ないかと思いますよ。

全体の雰囲気、流れを写されたら野球は楽しいです

書込番号:20253761

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/01 09:02(1年以上前)

>個人的には内心100−400LT(中古)でも十分だから@進めてくれる事を期待したのですが、少ないですね・・・
ズームレンズとなんとかは新しいのが良いという格言がこの業界にあるとかないとか。

コンピュータによる設計技術、コーティングの進化などで、前世紀発売とは随分変わってきましたから。
2型は発売前から、大変心待ちにされていたレンズですね。私も1型は使ったこと無いのでなんともですが、
一度使っただけですが2型の評価が高いのはわかります。いいレンズですよ。

APS-C なら、シグタムの600mm なんて緩くなってきてるから 400mm & トリミングでもいいでしょ。
フルでも600mmのテレ端甘いと言われてるレンズに 1.6X のテレコン相当かまして更に甘くなるわけすから。
逆に言えば APS-C で使う限りは、より高い光学性能のレンズに投資した方がいい。

7D2+100-400L 1型と、手持ちの ASP-C 機+100+400L 2型なら、光学特性の上では後者のほうが合理性
がある。50D から 7D2 もセンサーは多少良くなってますが、ひっくり返るほどのもんじゃない。むしろ、
レンズの性能差のほうが出てくる。

しかも AF と手ぶれ補正は、2型の評価は非常に高いから、ひっくり返るほどの差があるんじゃないかな?
AFの旧型は知らないけど、手ぶれ補正は最近のすごいよ。

書込番号:20253827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/10/01 10:12(1年以上前)

皆さんおはようございます!
ほんとうに沢山のアドバイス有難うございます!

皆さんのご意見を何度も読み直し、今ある50Dが過去に2度修理に出した事がある経緯から100−400LUを先に購入してしまうのは少し勇気が必要ですので、申し訳ないですが最初に除外させて頂きました。

ボディーに関してましては7DMark2に決断させて頂く事にしました!

レンズはやはり7DMark2に決めてしまった以上100−400LUを購入する事は無理です
購入を半年伸ばしせばなんとか購入する予算は出来るかと思いますが、それをしてしまう事で、その間、撮影出来ていたかもしれい画像を逃してしまっている可能性や、カメラ以外の趣味や家族サービスにも影響が出て来ますので、LUは断念する事とし
シグマもしくはズームの回転方向が同じなのでタムロンの150−600mmに決めようかと思います。

それで、少し予算に余裕が出た時に比較的手が出しやすそうな金額のEF-S10-18mm あたりの広角レンズで少し変わったグランドでプレイする子供達の画像を撮影してみるのも面白いのかな!?と思ってたりしています。
これは昨日、今日の思い付きですので、お聞きしてばかりで申し訳ないですが上記の同価格帯の広角レンズでおすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。

レンズに関してシグマかタムロンでもう少し悩ませて頂きますが、ボディの7DMark2に決断できるお答えを頂き大変感謝しています!

本当に有難うございました!


書込番号:20253988

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/10/01 10:17(1年以上前)

タムシグの150-600mm で 良いと思います

APS-C機に 150-600mm の 組み合わせで

迫力のある撮影されている方は 多いです。

書込番号:20254004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/01 11:04(1年以上前)

>サイズMさん

画像手前に応援風景やベンチの選手で内野をカバーする風景を撮るのに私はEF-S24ミリF2.8STMを使います。

10−18でもいいんですが、そこまでは自分は必要ないかなぁ歪むし、と言った感じですね。

7DUに決定されたようですが、そんな時80Dなどバリアングルモニターでのタッチシャッターがとても便利で
超ローアングルとか楽だし面白いですね。

私はそれ用に8000Dを使っていますが。

書込番号:20254125

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/01 16:47(1年以上前)

超広角に属するレンズなら、やはり10-18mmでいいんじゃないでしょうか。
価格的にもお手頃感があると思います。純正だし。

勧めておきながらなんなんですが・・・
箸休め?みたいに、その時の球場全体の雰囲気とか、天候とか、大きく捉えるためのレンズです。
メインが望遠で寄った絵がほとんどだと思うので、あえて極端に広い絵がちょっとあるのも面白そうだからという提案です。

ワイド端は歪みますが、それが味だったり、広さの強調だったりもするかもしれません。
ワイド端なら、慣れてくるとノーファインダーでローアングルも撮れちゃうかも。

書込番号:20255010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 7D markUでスポーツの写真を撮りたい

2016/09/19 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 YUMEyume57さん
クチコミ投稿数:4件

大学に合格したらカメラ台の補助として10万円親に出して貰えて、カメラを買おうと思います!予算は15万円程度で考えています。長く使うカメラとして考えています!最低でも大学の4年間はそれで写真を撮りたいです。

スポーツの写真を撮りたい(メインは陸上) ので、オススメなカメラを教えてほしいです!友達に聞いたところCanonの7D markU とNIKONのD7200をオススメされました!

わたしは現在ミラーレスで撮っているのですが、もっと綺麗に瞬間の写真を収めたいと思い質問しました!

書込番号:20215076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/19 10:14(1年以上前)

YUMEyume57さん。こんにちは。

球技や屋内スポーツを撮影されるなら、7DUのようなAF性能が優れた機種の方が良いと思いますが、通常の陸上競技の撮影でしたら、80Dあたりで充分かと思います。 ニコンのD7200ももちろん大丈夫だと思います。
どちらにしても、7DUに標準ズームと望遠ズームを揃えると遥かに予算オーバーとなります。
それより、皆さんおっしゃってるように、レンズに投資した方が良いと思います。

キヤノンの例ですが、具体的には
@80D 18-135 \133000 + 純正新70-300ズーム \59000 トータル\192000
予算オーバーですが、連写も秒間7コマありお勧めの組合せです。

予算内に収めたいなら、
A8000D 18-135 \86000+純正新70-300ズーム \59000 トータル\145000

安く抑えたいなら
B8000D ダブルズームキット \84000
250oまであるので、とりあえずこれを使って、様子を見てレンズ追加、または入れ替え。

純正新70-300ズームレンズは12月発売なので、来春には値段も下がっていると思います。発売前なので推測ですが、AFや手振れ補正もかなり良くなっていると思います。

トラック内の撮影であれば300oあれば大体撮れると思いますが、大会などでスタンドからの撮影となると、400o以上のレンズが必要となり、大きさも重さも価格も跳ね上がります。
そこはまた、バイトして頑張りましょう!
よい、ご選択を!

書込番号:20215457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/19 10:18(1年以上前)

キヤノンの80Dダブルズームキットなんてどーかな?
予算内でいけそうだし、長く使える機種だと思うがよー
陸上競技ももちろんOK、ライブビュー(スマホみたいに背面液晶で撮る方法)も優秀で普段撮りもOKだよ

書込番号:20215470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/19 10:25(1年以上前)

先ずは大学に合格しましょう!
ファイト

書込番号:20215492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/19 10:29(1年以上前)

自分はキヤノンユーザーなので、、、7DU推しときます。今の価格はバーゲンプライスだし。

書込番号:20215506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 11:37(1年以上前)

>7Dマーク2となら、ニコンはD500がAF性能では対抗になると思います。

7D2はAF性能ではD7200にも負けている。
秒間コマ数は多いが、ピントの合ってる数は一緒の結果に。

7D2とD500は連写速度こそは対抗機種だがAF精度ではニコンの圧勝。

無駄に連写で自己満足するより一発を決められるようにしよう。

ファインダーの見え方もただ明るいだけのキャノンはダメ。

D7200の18−140キットにタムロン70−300mmでほぼ予算に合います。

書込番号:20215727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/19 12:47(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと遠くていまいちですが

昨年まで高校生の息子の陸上短距離をニコンのD7200で撮っていました。

ご予算は15万程で4年は使える物をと考えているなら、
このEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット は悪くない選択だと思います。
ただ撮影していくとレンズはもう少し望遠が欲しくなると思います。

私もD7200に70-300mmで撮影していましたが、400mm位あればなと時々思っていました。

キヤノンには100-400mm(http://kakaku.com/item/K0000713956/) というちょっと重いですがとても評判の良いレンズがあるので、陸上ずっと撮るならお勧めしたいところですが、レンズだけで既に予算オーバーになっちゃいますね。 
もしキヤノンにされてどうしても欲しくなればバイトとかして買われても良いかもしれません。

でもう一方のお勧めのニコンD7200は今お値段も下がっていてお買い得感も高くお勧めです。

D7200の値段が下がってきているのは、D500が出たからで、スポーツだけに限って言えばこちらの方がお勧めではありますが、ボディだけで20万して予算オーバーですし、D7200にあるシーンモード(夕焼けとか紅葉とか指定すればお勧めの設定で撮れる)がありません。
大学生でデジイチ持っていると、お友達から撮ってと撮影お願いされる事もあると思いますが、慣れない時シーンモードがあると便利かと。

他の皆さんもレンズも必要と書かれていますし私もそう思います。
先程キヤノンなら100-400mmという評判の良いレンズがあると書きましたが、70-300mmでもほぼ間に合うと思います。
70-300mmのズームレンズはキヤノン・ニコンから新製品も出ますし、タムロンやシグマのレンズならかなりお安いし、20万クラスのレンズに比べると軽いので丸一日撮影という時も楽です。

キヤノンやニコンの所謂入門機(KissやD5500やD3300)でも陸上競技撮れるでしょうが、設定変更のダイヤルが1個しかなかったり、少し撮影に慣れてきてもうちょっと弄ろうという時あまり設定変更できなかったりという事はあるかと。
ただ軽いので普段も持ち歩きたいというならこちらでも良いと思いますが、カメラ店で実機を触って確かめた方が良いと思います。

今の予算内でしたら他の方も勧められている
ニコンのD7200にタムロンの70-300mm が良いと思います。

先日の川崎ゴールデングランプリでD7200で撮った写真を何枚かアップしますので参考程度にご覧下さい。
(今年はリオ五輪の選考会で昨年より混んでいてあまり良い写真ではありませんが・・・)

書込番号:20215915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/19 14:04(1年以上前)

こんにちは。

>長く使うカメラとして考えています!最低でも大学の4年間はそれで写真を撮りたいです。

大学を卒業し、お勤めに出れば収入が得られるわけでして、4年間は学業共々勉強という手は?

以前、NHKのドキュメント番組にて「写真業のプロを目指す若者」を放映しておりました。
1D系+64+一脚といった、いで立ちでして河川敷にてどこかのサークルのカヌー?の練習風景を
MFで追う訓練をしていました。
5〜6年前の事ですので、今は無事、職を貰い、もしかしたら護送車中の清原容疑者のピンを捉えた
写真を撮ったかも知れません(笑)

この場合ですが、カメラを1D系でなくX7あたりで同じようにピンを捉えられる力量が身に付けば、
それこそプロ中のプロの腕となり得ます。

7DUは2〜3年、D7200など更新は目前と思える値動きをしており、卒業までには旧製品化は必至です。
しかしレンズに関しては、そのような心配はないわけでして、別にプロを目指しているわけでは無いので
しょうが、レンズは一級品を揃えほぼ永久使用、ボディは安く制約の多さがあっても力量を身に付けるため
の練習道具?と思う手も?

永久使用とのイメージは有りませんが、やっぱり単焦点よりズームの方が汎用性が高く、、まあまあの写り
と思える70〜200F4を格としたボディは格安品で予算内に収め腕を磨く・・・

スレタイは「 7D markUでスポーツの写真を撮りたい」ですので、予算内に収めるには、レンズ側に相当な
妥協が必要になりますので、私のお薦めとは真逆の組合せになろうかと(笑)

書込番号:20216127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/09/19 15:04(1年以上前)

欲しいと思う7D2で良いと思いますよ。

ただレンズを含めると予算不足かな。
まずは18-135oSTMキットで良いと思いますが、在庫限りだと思います。

9月末に18-135oUSMキットが発売予定ですから、タイミングが重要だと思います。

18-135oUSMキットだと価格が上がるでしょうからね。

望遠は新型の70-300oUSMUを待った方が良いと思いますよ。

書込番号:20216294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4

2016/09/19 16:24(1年以上前)

キャノンなら
■EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット 価格コム最安値118,800円
■(年内発売)EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 実売予想60,000円程度

...でちょい予算オーバーの18万円。オーバー分はおとーちゃんにおねだりしてください。
80DはEF-S18-135キットが理想だけど20万円コースになるからちょっとムリかもね。

EOS 80DならAF性能も高いし、秒間7コマ連写でスポーツ撮影も対応可能。
望遠レンズが必須だから、完全予算オーバーのEOS 7D Mk2はムリでしょ。

望遠レンズは発売前なので何とも言えないが、上に挙げた新製品は期待が持てますね。
間違ってもケチってタムロンの70-300など買わぬように。グレードを下げるなら
ボディを8000Dにする方向で。むしろニコンのほうが良い選択があるのかな?。

書込番号:20216544

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/19 16:39(1年以上前)

肌色と望遠効果がニコンのAPS-Cは1.5倍に対し、キャノンは1.6倍。些細な差だけど、望遠に行くほど差が大きくなると思うので7D2。
所で、レンズの方が高くつく場合が多いのがカメラの常ですが、そちらの予算は?
無ければボディの性能を多少落とした方が良いです。

エロい人は言いました。
ボディは消耗品。レンズは資産。
・・・と。
(私も価格コムでこの言葉を覚えた)

書込番号:20216588

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUMEyume57さん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/19 17:02(1年以上前)

私もゴールデングランプリ行きました!
上の高跳びの写真もD7200で撮ったんですか??

書込番号:20216654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/19 19:25(1年以上前)

>YUMEyume57さん

多分その写真はD7200に最安価格18万円以上の単焦点望遠レンズ(300ミリF4?)で撮影されたものかなぁと。

買える物が画質や性能が落ちても約300ミリあれば、そんな構図での撮影は可能だという良い作例だと思います。

勿論予算15万円では無理ですが、キヤノンであればダブルズームキットの望遠ズームが250ミリ。

ニコンであればD7200スーパーズームキットが300ミリなのでまずはこの辺りから始めるのがベストだと思います。

お薦めはやはり80DのダブルズームキットかD7200の18−300VRスーパーズームキットでしょうね。

他にSDカード(一眼レフ用)や用品も要るだろうと思いますので・・・

書込番号:20217156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/19 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年 D7200+タムロン70-300mm

今年 D7200+300mmf/4

今年 男子100mゴール直後(ガトリン・桐生・山縣・サニーブラウン選手)

ゴール直後のガトリン選手 凄い人で前の方の洋服が写り込んじゃってますが

YUMEyume57さん こんばんは〜

>私もゴールデングランプリ行きました!
上の高跳びの写真もD7200で撮ったんですか??

まぁゴールデングランプリ行かれていたんですね。

上の棒高跳びの写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693650/SortID=20215076/ImageID=2586131/
は開放された2階席から
D7200と300mmf/4(http://kakaku.com/item/K0000732506/)で撮りました。
棒高跳びをこの位置からはなかなか撮れませんが、昨年も同じように2階席が開放されて撮ってみたので、今年もチャレンジしてみました。

2枚目の写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693650/SortID=20215076/ImageID=2586133/
今年のではなく去年の(D7200+タムロン70−300mm)でしたスミマセン・・・

昨年D7200とタムロンの70−300mmで撮った棒高跳びの写真もありましたのでアップします。
スマホから見ているようですが、もしパソコンから見られるなら、写真のExif(カメラ名とか撮影時の設定)も確認出来ますよ。

書込番号:20217208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/19 19:45(1年以上前)

先程アップしたゴール直後の写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693650/SortID=20215076/ImageID=2586433/
サニーブラウン選手は写っていませんでしたね。 失礼しました・・・

書込番号:20217222

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/19 21:13(1年以上前)

俺も俺もておんなじようなこと何度も書いてくるおっさんたちの書き込み、スレ主のレスでピタリと止まっててわろたw

>YUMEyume57さん
カメラもいいけど高三ならもうそろそろ一般常識も身に付けましょう^^

書込番号:20217539

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/20 08:20(1年以上前)

ハワ〜イン♪さんの最後の作例、奥井さんばっちり写ってますねw

書込番号:20218872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/20 08:27(1年以上前)

棒高跳びとか、段違わない平行棒とか迫力満点ですよね。
場所取りが一番大変なのかも。
トラックの内側から撮るか、外から、観客席から撮るのかで、
必要なレンズ、予算が大きく違うかもです。

書込番号:20218885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/09/20 08:37(1年以上前)

>AE84さん
エンジョイ!。

書込番号:20218907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/22 10:16(1年以上前)

7D2に55-250STMでええでしょう。どっちも底値に近いし、APS-Cの土俵じゃ55-250はスルーされるような格下レンズじゃない。
18-55とか欲しいなら後で中古屋で探したら良いよ。

書込番号:20225896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/30 01:18(1年以上前)

7DMK2はいいカメラです。
難しくないし、、動き物にはとてもいいです。
AFとかmm数、価格考えると
レンズはEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
がいいかもしれません。
80Dとか8000Dもお手頃です。
5DMK3とかは手を出さない方がいいです。
金食い虫だし、めんどいです。いろいろ

書込番号:20250582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7DMarkUのレンズ選びについて。

2016/09/25 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在7Dmark2を所持しており、レンズはレンズキッドのEF-S18-135mmを使用しています。

被写体はペットの犬になります。

主に屋外で走り回るワンコを撮影するのに使用しているのですが、室内での日常のワンコ撮影にも使用しています。

屋外で動き回る犬を撮影する目的で購入しましたので、今のレンズでの室内で撮影できる写真の画質などには特に不満はないのですが、

最近室内で使用する頻度も多くなり、今持っているレンズ一本だとどうしても似たような構図になってしまい、最近少し物足りなく感じています。

もっと広く背景をしっかり入れて構図を考えて遊んでみたり、ピントを一点に合わせてボケを楽しんだり、室内撮影の幅を広げたりしたいと思い新しいレンズの購入を考えているのですが

動体撮影向きのAPS-Cのこの機種で室内のペットを撮影しようと思ったら、まだまだ初心者の自分にはどのレンズを選べばいいのかイマイチ難しく悩んでいます。

一応今は広角のレンズと単焦点のレンズが気になっていまして

広角だと室内はもちろん屋外での撮影の幅が広がりそうなので

・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM)

単焦点だと室内撮影で色々楽しめそうなので

・EF50mm F1.8 STM (画角がこの機種だとあまり意味ない?)

・EF35mmF2

・EF28mm F1.8 USM

辺りが無難なのかと思っています。

予算はレンズ一つにつき5〜6万円以内ぐらいで考えておりますが、お勧めのレンズでいいのがあれば予算オーバーでも貯金して検討したいと思います。

フルサイズ機はいずれは欲しいですが、7Dmark2を購入してまだ約1年なので今の所購入は考えてません。

最近写真が楽しくなってきたので、もっと勉強して色々な構図の写真を撮ってみたいと思っています。

まだまだ初心者なので勉強不足で申し訳ないのですが、お勧めのレンズや、アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします!

書込番号:20235381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/25 04:42(1年以上前)

>くーちゃん@TPRさん

お早うございます。

3本の中では35ミリが良いと思います。
将来フルサイズ導入時は、本来の広角 
として使えます。

書込番号:20235401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/25 04:46(1年以上前)

10-18は、必要になったときに購入すれば良いと

思います。

書込番号:20235405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/25 04:48(1年以上前)

明るいレンズなら
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000522469/

ちょっとお高いですが、室内撮りにはもってこいだと思います。

書込番号:20235407

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/25 07:57(1年以上前)

>くーちゃん@TPRさん

3本の中ならEF28が良いと思います。
明るく一番広角なんで!

超広角ズームもいいですが明るさが…
撮影も色々してくると次のレンズが当然欲しくなるもんです。

そうやって本数が増えていくかもしれません。
レンズ交換は一眼レフの醍醐味の一つですから楽しんで下さい。

書込番号:20235605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/25 08:14(1年以上前)

室内の撮影を考えるなら、
明るいレンズが必要かと。

単焦点でまず1本なら
純正やシグマの
標準領域の30o前後のものを選ばれるとよいかと思います。

ズームならシグマの18-35F1.8もいいかも。
大きくて重く高いですが…


あと
単純に今より超広角をと思っていると撮影は難しいですよ。
端は歪むし…
室内ではもっと顕著に歪みが目立ちます。
また
室内を問わず1、2mの近距離で動く被写体は、
どんな優秀なAF性能を持った機材であっても
撮影は難しいと思っていたほうがいいですよ。

ご参考までに、


書込番号:20235649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/25 08:54(1年以上前)

>くーちゃん@TPRさん

18−135ミリで似た様な絵ばかりになるとの事ですが、撮り方にも問題があるのではないでしょうか。

例えばいつもの癖(無意識に?)で被写体の全身をフレームに入れようとしているとか。

超広角で撮影すると撮影場所を色々と変更すれば変化もありそうですが、それもいつも画像の真ん中付近に
ポツンと犬になってしまうとすぐに飽きてしまうかも知れませんよね。

それと欲しい画角が定まっていないのもレンズ選びの際に迷う元でしょう。

室内がたとえ四畳半でも50ミリ(35ミリ換算80ミリ)でボケを活かした犬の顔やバストショット?等一部を切り抜く
構図なら長いどころか丁度いいぐらいだと思います。

なのでまず一本なら50ミリの単焦点レンズで18−135STMと併せて撮り方に工夫があればの話ですが、大きな
満足感が得られるような気がします。

18−135も適当に撮らず寄ったり引いたり広角側から望遠側まで様々撮って、背景ボカしてみたり順光だけでなく
斜光逆光も織り交ぜれば色んな写真になる筈ですよ。

色んな撮り方を試すいい機会ではないかなと感じます。

書込番号:20235743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/09/25 09:33(1年以上前)

 純正レンズだと、候補に挙げられた様なレンズになると思いますが、純正のこだわりがなければ、選択肢は増えると思います。

 室内撮影ということであればF値の小さいレンズが欲しくなるので、その点からズームならシグマの少々高価で重くなりますが、シグマの18-35F1.8とかタムロンの15-30F2.8VCなどが候補に挙がると思います。シグマは単焦点並みの明るさで寿司、タムロンは15ミリ始まりが魅力です(広角3ミリの違いは大きいです)。
 超広角ズームとしてはトキナーのAT−X11-20PRO DXがF2.8通しなので、純正の10-18などに比べて、F値が小さく室内でも使えますが画角が広すぎて、ワンちゃんが小さくしか写らないかも。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522469_K0000728951_K0000728391&pd_ctg=1050

 予算内で狙うなら、シグマの30ミリF1.4もいいかも。純正50ミリSTMはワンちゃんを画面いっぱいに写すにはいいかもしれませんね。

 ただ、さわら白桃さんのご指摘のように、18-135でも色々と撮り方を考えて、変化をつけることを考えたほうがいいのかもしれません。例えば、ノーファインダーで、超ローアングルからの撮影とか試してみましたか?

書込番号:20235851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/25 09:49(1年以上前)

くーちゃん@TPRさん

レンズ選びは楽しいですね。
素敵なレンズに出逢えますように。

構図のヒントなどどうぞ。
一例ですが、不思議な魔法「圧縮効果」など盛りだくさん
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku

復習がてらにちょっとひといき^^

書込番号:20235886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/25 09:59(1年以上前)

フルサイズで使うのなら35ミリという焦点域が使いやすいですがAPSだと50ミリ相当で逆に使いにくいです。
APSなら50ミリのほうが適度な望遠効果で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:20235907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/25 10:11(1年以上前)

くーちゃん@TPRさん こんにちは

>もっと広く背景をしっかり入れて構図を考えて遊んでみたり、ピントを一点に合わせてボケを楽しんだり

広い範囲を映しこめるレンズの場合 ボケが少なくなりますし ボケが欲しいのでしたら 標準か望遠系になりますので まずは どちらを重視するかでかわっえ来ると思います。

その為 広角系でしたら お考えのEF-S10-18mm がいいと思いますが ボケを楽しみたいのでしたら シグマの30oF1.4がいいと思います。

シグマ30oF1.4
http://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:20235941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/25 10:13(1年以上前)

候補の中なら
EF28をお勧めします

※35(標準域)よりやや広角気味の方が
室内では使い易いと思います



書込番号:20235945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/25 10:13(1年以上前)

ちなみに私も50mmが好きです。
ペンタだけど。
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381942/SortID=19836130/#19836130

書込番号:20235950

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/25 10:22(1年以上前)

>今持っているレンズ一本だとどうしても似たような構図になってしまい

なんか分かるような気もしますが・・・
それでも、画角が18mmから135mmと大きく変化しますので、工夫すれば楽しめると思います。
ワイド端の18mmでも、十分広角の画角ですから、広い空間の中にワンコを置いてみることはできるようにも思います。
テレ端の135mmで焦点距離を使ったボケも楽しめるかもしれません。

10-18mmのワイド端は構図の処理は難しいかもしれません。
被写界深度は深めで、広い空間のモノが割と分かるように写るので、不要なモノの整理が大変かもしれません。
背景を整理していくことで、主題のワンちゃんが生きてくると思うのですが、超広角はこれがなかなか難しい・・・
それを承知で楽しむのなら、「あり」だと思います。
室内で使うには、焦点距離が短いことがシャッター速度では有利になると思いますが、それでも動くワンちゃんだとぶれるかも。

室内で使用する単焦点は候補の中なら・・・
35mmF2 ISかな・・・画角的には収まりがいいかもしれません。
手ブレ補正も付いていますので、被写体ブレには対応できないとしても静止状態の時にメリットはあると思います。

>EF50mm F1.8 STM (画角がこの機種だとあまり意味ない?)

意味はなくないと思います。
最短撮影距離出得られる大きなボケは魅力ですけど・・・アップはアップの魅力もあったりします。

これとは別に、室内用なら、絞りが2.8通しの標準域ズームも選択肢かもしれません。
社外ならお手頃価格であると思いますが、動き回るワンちゃんにはAFの速さが辛くなるかもしれません。

>もっと勉強して色々な構図の写真を撮ってみたいと思っています。

危険な香りが・・・
レンズを交換することに魅力を感じだすと・・・しらぬまにレンズが増えているかも・・・レンズ沼という怖ぁ〜い場所・・・
ワンちゃんとともに楽しいフォトライフをお過ごしください。

書込番号:20235979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/09/25 10:55(1年以上前)

皆さんワンコってだけでよくも薦められますね?

スレ主様、犬種を記載すべきかと。
グレートピレニーズのような大きいのか?
ヨーキーみたく小さいのか?
素早く動き回るのか?
それなりな年齢でゆっくりなのか?

EFS10-18は面白いと思います。
EF50 F1.8は大きい犬種には厳しいかも。
かといって28や35はあまりボケませんよ。

書込番号:20236083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/09/25 11:25(1年以上前)

おはよおうございます!
皆さん早速たくさんのアドバイスありがとうございます‼

頂いた意見を参考に取りあえず、最初は単焦点レンズ購入しようかと思います^^
シグマのレンズもとても気になりました! ありがとうございます!
今の所は28mmのが一番の候補かなと!
後、価格も考えると50mmも魅力的です!!

広角はまだ自分には難しそうかなと感じましたので、今のレンズでもう少し練習と勉強をしてみる事します!

さわら白桃さんから頂いた意見も成る程!となりました。
一応ローアングルで撮影してみたり、寄ってみたり、ボカしてみたり色んな感じで撮影はしてみているつもりなのですが、
無意識に癖が付いてしまっていて似たような感じになっているのかもしれません^^;

一度今まで撮った写真を見直してみて、光なども工夫しもう一度構図を意識して撮影してみます!

たくさんのご意見を頂けてとてもありがたいです!初心者が色々一人で悩んでるだけでは聞けない意見が聞けたのでとても助かります!

>トムワンさん

撮影してるワンコは5〜7キロ程のモコモコしたプードルの様な白い小型犬です!
通常動きは俊敏なのですが、小さい頃からカメラ慣れしているので、号令をかけカメラを向けると結構指示通り様々なポーズを撮ってくれます^^

もう少し色々な意見を参考に考えたいと思います^^

書込番号:20236199

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/25 12:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

50F1.8STM。けっこう解像しますし、玉ボケの形も価格を考えると許せちゃいます

135F2L。手振れ補正が無いですが、このレンズではあまり気にならないです

135F2L。室内でもけっこう使ってますよ〜

135F2L。花撮りでも重宝してます

>・EF50mm F1.8 STM (画角がこの機種だとあまり意味ない?)
このレンズ、キヤノン以外では考えられない、物凄いコスパだと思います!
けっこう寄れるので、ワンコとの接近戦でも重宝してますよ♪

>お勧めのレンズでいいのがあれば予算オーバーでも貯金して検討したいと思います。
予算オーバーですが、ワンコ撮りで135F2Lが凄く重宝してますよ♪
ヤフオクにて数カ月前に、メーカ保障が残った美品を\7.9万で購入できました。
ロングリード(8m)だと200mmだと長すぎる(ワンコのスピードが乗った時には接近しすぎで全身が写らない)
ので、明るい135mmは使い易いです♪
散歩中に花があっても、気持ち良く撮れます(個人的に70-200F4Lで花は写欲が沸かないです)。
他社では該当が無い(105f/1.4Eは価格が2倍、135f/2Dは色味が…)、キヤノンユーザの特権だと思いますよ〜

書込番号:20236403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/25 18:59(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主様。

EF135o F2Lもいいんですけど、室内ペット撮り以外にもいろいろ楽しむことのできるEF100mm F2.8L もお勧めです。

焦点距離は長いんですが、寄れて明るいので室内でも使えます。

AFはゆっくりですから眠くなって動きが少ない時しか使えませんがよくボケます。

書込番号:20237306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/09/26 00:10(1年以上前)

>神父村さん

とても丁寧にありがとうございます!
50mmF1.8がとても魅力的になってきました!
検討してみます!!

>B.ODYSSEYさん

ありがとうございます!
とても良いお写真ですね!
レンズ検討してみたいと思います^^

書込番号:20238438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

購入し8ヶ月の間にフリーズ、エラーなどで4回目の修理です。
何度修理しても再発したらこちらが根負けするまで延々と修理し続けるのでしょうか?
口では修理業者に勝てません、何か決め手となるフレーズはないでしょうか?

書込番号:20197372

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2016/09/13 22:14(1年以上前)

カメラの故障ではなくて、レンズ、ストロボ、電池、カード、グリップ等付属品との相性に問題があるんじゃないの?

なら、基盤を交換してもなんの解決にもならないと思う。

それに、再現できないなら、キヤノンとしても原因はわからないので、取り敢えず、基盤を交換してるだけかもよ。

ちなみに、私の7DmarkUはフリーズやエラーが出たことはありません。

書込番号:20198293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2016/09/13 22:16(1年以上前)

プロなのにそんな安直なハンドルネームつける人、私だったら取引しないなぁ。

書込番号:20198300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/13 22:39(1年以上前)

問題を切り分けして、メーカーが言い訳できないような証拠を
突きつけてください。
さもなくば、ご自身が業務偽計妨害になるかもです。

書込番号:20198400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/13 23:46(1年以上前)

故障原因の切り分けは、できる人はやってからその情報も一緒に渡せるのがベストだろうけど、
時間も無駄にするし、使用者にそこまでの義務はないと私は考えます。
それに、使用した時の機器類を一式メーカーに渡してるとスレ主は書いているから
周辺に問題は認められなかったからメーカーは基盤交換したのでしょう。

根本的に不良品に当たり、4度目の修理という現状のスレ主には同情します。

それを差し置いて、ろくにスレも読まず、流れも理解せずに、急に手のひら返して非難する方々はなんだかなぁ。

書込番号:20198628

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/09/14 00:08(1年以上前)

7D2では1度だけですが、5D2では頻繁にフリーズして基盤交換してもらったところ直りましたよ。
それでも直らないのであれば、機器に接続しているであろうシューコードやPCに接続していると思うのでソフトが原因ではありませんか?

そもそもあまり写真館の方がストロボを使っているのは僕の周りでは見たことがないです。
業者さんやCPS会員であれば販売店で買うより手厚いサービスで購入できるような気がするのですが…

書込番号:20198700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/14 02:39(1年以上前)

写真館経営者が仕事で使っているカメラかどうかはわからないでしょう。

仕事で使っているカメラなら、私なら、投げ捨てます。

時間の無駄。

顧客を撮影している最中にフリーズしたらどうするんでしょ?
信用もなくしますよ。

書込番号:20198915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 08:39(1年以上前)

>時間も無駄にするし、使用者にそこまでの義務はないと私は考えます。
こういう考え方をする人は嫌いだなあ。義務? そんなことどうでもいい。不具合を調べることが目的でしょ。それは誰のため? 自分のためでしょ。自分でできる限りの努力もせず、他人に頼る? 恥ずかしい。自分がド素人って言ってることになる。自分のためなんだから、できる限りのことをするのは、ある意味、「義務」だと言っていいとも思う。

書込番号:20199272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/14 09:25(1年以上前)

>再現は出来ません。

残念です再現できなければ壊れていないと言う判断になってしまいます

>フリーズ、エラーなどで4回目

なのでであれば原因(症状)は複数なのでしょうか
多分エラーとフリーズは同時に起きないと思います
(フリーズ時にはエラー表示しない?)

どこの部分が原因かは判りませんが
多分基板内部よりフキとかの接触不良(ハンダ不良も)でしょうね
折れたり割れたりしていて可動したりショックが加わると一時的に断線
(レンズとか良くある)

かなと思います



書込番号:20199369

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/09/14 10:15(1年以上前)

 メーカ勤務のエンジニアです.トラブルで「再現できない」が一番困ります.
 トラブルが,偶然か(それも問題)必然か区別できません.フリーズなど問題が発生したままの状態を修理側に示せれば,とても手がかりになるので前進するのですが,現実にはコレも難しいでしょう.
 結局, 本質的な解決ではありませんが,”何とか交渉して”カメラ個体を交換して頂くのがとりあえずは最善の方法(メーカ側も都合が良い)かと思います.
 交渉時に,恫喝的な話を持ち出すのではなく,「次フリーズしたら交換」,「報告書提出」,「損害賠償」などカメラを新品に交換しやすくなるようにハードルを段々あげたな条件を設定してみましょう.そのうちに”とりあえず新品に交換”した方が互いに安上がりなことに気がつくように思います.あとは,某役所の豊洲の盛り土のように,社内でむやむやにして・・・まあ,大人の解決かな.

 以下漫談です. 
 製品が10億円以上の価格になると「製品を入れ替えます」とはおいそれとは云えません.結局,担当者を決めてぺったりエンジニアが張り付くことになります.でも再現しないことがほとんど.こんなとき”肩書きだけ立派な素人が集まった対策会議”など全く役に立ちません.結局担当したエンジニアの粘り強く真摯に問題に向き合う事が,原因の発見につながります.つまり,そうした事に適しているエンジニアに担当してもらい,周囲は担当者に余計な雑音入れず,サポートに徹する事が一番.と原始的と云うかそんな方法しかないように思います.
 

書込番号:20199493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/09/14 10:40(1年以上前)

こんにちは


>フリーズやエラーなど
「フリーズ」と「エラー」、「など」が別の原因だと、今までの修理でどれかが直って、どれかが直ってない(増えた)とも推測できます。

発生時の周辺機材はいつも一緒なのか、カードが違う、バッテリーグリップ外すときある、レンズ違う、ストロボ複数使った…など違う点はないのですか?

また、ボディの「基板」は複数あるでしょうから、何の機能がある基板を交換したのか?
過去全て同じ基板を交換したのか?


詳細が少ないと思います。

再現しないトラブルを解決するためにはユーザーの協力も必要な事案だと思います。

書込番号:20199541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 12:41(1年以上前)

>国民生活センターなどに相談する
「プロ」の相談は受け付けないと思います。

書込番号:20199856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/14 19:58(1年以上前)

他人の非を公の場でとやかくいうためにはら
それなりの証拠が必要です。
それが準備できないなら、買い換えるしかないような。
メーカーを変えてみるも一案です。

どのくらいの頻度なのでしょうか?
予備のボディーと明らかな差はあるのでしょうか?

書込番号:20200810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2016/09/14 23:16(1年以上前)

こんにちは〜

私の7D2は〜フリーズしたことがありますが〜レンズが原因でした〜
修理には〜出しておりません〜
特定のレンズを使用したときだけフリーズしてしまいます〜そのレンズを〜他のボディにつけても〜問題なく使用できるのですが〜
決まってそのレンズのみ7D2の時だけフリーズしてしまう奇妙な現象で〜古い純正レンズだったので〜相性がわるいのかな〜とも思ったのですが〜そのレンズの2型が〜気になっていたので〜2型に替えたら〜フリーズすることはなくなりました〜

ボディー以外も疑ってみた方がいいと思います〜よ〜

早く解決するといいですね〜

書込番号:20201449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/15 08:28(1年以上前)

恐らく何らかの条件が重なると再現できるのでしょうが、再現できなければ、メーカーも打つ手はありません。

その条件下で二回も基盤交換してくれたメーカーも良心的な方だと思います。

操作のタイミングや手順影響などもあり、それらが合致しないと再現しないなら、でない人はいくらやっても再現しないでしょう。

こう言ったケースではユーザー側にも確実に第三者が再現させる手順を伝えることがポイントになると思います。

書込番号:20202132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/16 00:33(1年以上前)

基盤交換をしたのなら、原因は基盤以外と考えるべきでしょう。
ですが、同じロットの基盤なら、あるいは同じロットのコンデンサなら、、、
あり得るのかもしれません。

ファームは最新ですか?

レンズ接点は拭いてみましたか?

書込番号:20204598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/16 07:28(1年以上前)

いずれにしても、該当のボディは撮影機材から外すのが良いでしょう。

その上で、処分するかあるいは気長に原因究明するか・・・
その辺りは、スレ主さん次第だと思います。
不具合が度重なる時、あるいは複数の原因がある時なんかは、
不具合に対して間違って対処してしまう事があります(自分の経験です)
そんな場合は、時間を掛け切り分け出来るものに付いては、
出来るだけ細かく切り分けて原因を探るのが好結果に繋がります。

書込番号:20204954

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/16 10:28(1年以上前)

通りすがりですが・・・

>口では修理業者に勝てません、何か決め手となるフレーズはないでしょうか?

再現性のないトラブルは、修理時に再現できないとトラブル解決はできないと思います。
業者さんに「口で勝つ」より、本来的にはどのような状態でトラブルになるのかを切り分ける必要があると思います。
基盤交換を複数回されているのなら、基盤による不具合の確率はかなり下がっていると思います。
現実的に、ほとんどのボディーではそのような現象が起こっていないわけですから。

専門職の方のようですのでリスク管理はご自身でできると思ったりしてしまうのですが・・・
まず、不安定な機材は使わないとか・・・
まさか、このボディーだけでお仕事をしているわけではないでしょうし・・・
お仕事で使うのなら、サブ機を新たに揃えてお使いになる方がいいのではないかと・・・

ボディーの原因かどうかをハッキリしたいのなら・・・
もう1台7DIIを購入する、或いはレンタルする、或いは販売店で貸してもらうなどして使ってみてはいかがです?
そのボディーで問題の再現がなければ、該当ボディーに問題があるのでしょうし。
問題が発生すれば、ボディー以外に問題があると考えられると思うのですけど・・・

トウシロの私が思いつく感じなんですが・・・
写真館ですか・・・そんな人が決め手になるフレーズって・・・ゴメンナサイ。

書込番号:20205367

ナイスクチコミ!4


1919goさん
クチコミ投稿数:1件

2016/09/18 10:14(1年以上前)

>口では修理業者に勝てません、何か決め手となるフレーズはないでしょうか?

キヤノンは担当者の独断で対応を決めるので、お客様相談センターへ苦情を入れて、他部所の人間にも対応を検討させるのも良いのでは?
他機種ですが実際に無償で部品交換させた事があります。

まあ、うるさい客はロクに修理もせず「口で直す」のも修理業者のテクニックですわな(笑)

書込番号:20211752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/25 07:14(1年以上前)

フリーズの方は分からないのですが、エラーはログが残るらしく、メーカーで確認することが
可能でした。

私の場合、エラー99が出まして、以前ほかの方が建てたスレで99は深刻な方という書き込みが
あったのを覚えていたので、メーカーに持ち込みました。

続けざまではなかったのですが、メーカーに持っていくまでに別の日ですが一度また出たのです。
(なので計2回)
要因が分かりませんでしたので、自身で再現はできませんでしたし、canonにもっていってカウンターで係の方に
見てもらってた段階でも再現しませんでした。

ですが、いろいろいじってもらった後、裏にもっていってカウンターに戻ってきた際、出た回数までは
言いませんでしたが「二度でていますね」と言われましたので多分、記録されててログに残ってるんだと思います。
(多分、scに診断するためのPCがあるのでしょう)

結局、そのまま入院という形になりまして念のため基盤を交換するということになりました。保証期間内でしたので
無償だったのでよかったです。
以後は問題は起こっていません。フリーズは一度もないです。エラーの際は電源オフオンで消えたので、二回とも
撮影することはできました。

無事に解決できるといいのですが。。。。

書込番号:20235542

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/25 07:35(1年以上前)

カチカチ山3号さん

こういうスレはスレ主さんが貝になっちゃうので楽しくないですね。

多分、ボディに問題はなかったのでしょう。

開けたら閉める。
基盤と基板。
黄ばんだスレにならぬようキチンと閉じて下さいね。

書込番号:20235573

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング