EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンボケは個体差なのでしょうか?

2016/09/18 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件

以前、7Dを使っていてちょうど一年前に7DM2を購入したのですが、あまりにもAF精度が悪くてすぐに手放した経験があります。動体メインでAF-C中央一点で、走ってこちらへ向かってくる被写体を連写すると極端に言えば10枚中5枚くらいはピンが甘いというか満足できませんでした。
購入時に7Dは手放してしまったので、同時比較はできませんでしたが、正直7Dのほうが精度は高かったと感じています。
レンズは70−300Lです。

CANONサービスセンターにも2回レンズと一緒に確認してもらったのですが、異常なしということで返ってきました。

そういった経緯から7DM2にはもう興味がなかったのですが、先日量販店で他のカメラを見に行ったついでに、持参したSDカードで7DM2も使ってみたところ、あきらかに以前自分が買ったものよりもAFの精度が良いのを実感しました。
デザインとか使用感は好きなので、その点さえ満足できればまた買いなおしたいと思うようになりました・・・。

もう何万台も売れているカメラなので、すべてが私のような個体だったらもっとAF精度が問題になっているとは思いますので、
ほとんどの方は満足できている現状を考えてみると、やはり個体差だったのかと思うようになりました。
ただ、2回もCANONに修理依頼を出しても問題ないと言われたので、再度の購入にも慎重になっています。

長々と書いてしまいましたが、もしみなさんの中で、AF精度の不満でCANONに相談された方はいますでしょうか?

書込番号:20211454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/18 08:43(1年以上前)

そんな個体によるバラつきなんかあるのかな?
っちゅーか、店の中で撮ったぐらいじゃあAIサーボの個体性能差などわかるバスもないと思うけど…

書込番号:20211490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 08:56(1年以上前)

>そんな個体によるバラつきなんかあるのかな?
ばらつき(ガウス分布するようなもの)はないだろうけど、はずれ(なぜか検品をすり抜けた)が混じる可能性はありませんかねえ?

書込番号:20211528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/09/18 09:19(1年以上前)

AF-Cってなに?
本当にcanon使ってたの?

書込番号:20211592

ナイスクチコミ!13


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/18 09:27(1年以上前)

>いちじくとびわさん

期待値が高すぎたためにそう思われたのかも。

同じセットで使用してますが、
7D2は7Dに比べて悪いことないですね。
というか、7D2 の方が凄くいい。(使いやすい。)
2台併用してるので間違いないです。
ただ、7D2はAFのパラメーターを色々と変えられるので、その辺の煮詰めは必要かも。

発売当初、7D2 前ピンの個体が多かったのは事実。
サービスセンターで見てもらったとの事なので、その辺はOKなんですよね?
私は、全レンズとボディを預けて、ピント調整してもらいました。

それと、ピント精度は、使ってるうちに変わるので、AFマイクロアジャストで数か月に一度ぐらいは、自分で調整した方がいいかも。
慣れれば、現場で、その時の撮影条件で、ピント調整すれば、すぐにバチピンになりますよ。
(決して、ピント調整用の台紙とかを使用して自宅でしない事。)
私の場合は、SC出すのも手間なのでいつもこの方式。

ちなみに今はボディ何ですか?
それには満足してないのでしょうか?

よい、ご決断を!



書込番号:20211609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/09/18 09:38(1年以上前)

〉CANONサービスセンターにも2回レンズと一緒に確認してもらったのですが、異常なしということで返ってきました。


単純に設定ミスと言うか内容を理解して設定されていないだけなのでは???
どんな状況をどの様な設定で撮影したのか等詳しく書いた方がより適切なアドバイスが有りますよ。




余談ですが。。。。。
〉AF-Cってなに?
スレ主の内容レベルから推測してあげたらいかがでしょうか。。。





書込番号:20211648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/09/18 09:47(1年以上前)

>Dr.T777さん
AF-Cって別のメーカーの表記でcanonでは使わんでしょ?
7Dから7D2買った人が間違うかな?

書込番号:20211665

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/18 09:49(1年以上前)

全ていいものが撮れるとは思わないほうがいいのでは?

設定や腕によるところはどうなんでしょうか?
測距モードは何にしていましたか…

また、お店で確認したくらいで違いは判らないことも多いですよ。

ただ、腕のなさをカバーをするために、
機材に頼ってもよいと思います。
私も機材の能力に頼っていますから。


書込番号:20211672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/09/18 09:55(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
>沖縄に雪が降ったさん

そうですね。バラつきではなくて個体差かもしれないですね。

>ktasksさん
AIサーボを書き間違えました。


>eneinstarさん
7Dとの併用レポは大変参考になります。ありがとうございます。
現在はパナG7とニコンD7200を使っています。
D500の連写が欲しくて購入予定だったのですが、7DM2だとレンズも一緒に買えてしまう金額なので悩むようになりました。

CANONのサービスの方も親切に対応してくれたのですが、その時に言われたのが、サッカーや陸上競技などではAFのパラメーターはデフォルトでも問題ありませんと言われましたが、自分なりに色々試してみても満足はできませんでした。

eneinstarさんのコメントには本当に勉強になりました。
今日また別の店へ行って、実機を触ってみます。

書込番号:20211687

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/09/18 10:07(1年以上前)

>いちじくとびわさん
m(_ _)m

書込番号:20211727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/18 10:15(1年以上前)

>いちじくとびわさん

例えば70−200F2.8LISUを使ってトップスピードになった運動部の高校生を20メーター先から自分の目前に達する
まで真正面から高速連写で撮って10枚中6、7枚つぶさに見てもピントがきていたら私なら大満足ですが・・・

撮り方や場面にもよると思いますが、撮った半分が甘い(程度は?)というのはちょっと残念ですよね。

新品のボディとLレンズでも前または後ピンも経験があるのでメーカーでの調整が必要な事も珍しくないと思います。

7Dも使いましたし7DUも二台使いますが、7Dと7DUでそれ程の差も感じ無いし私の場合は個体差も感じていません。

何年も撮影をするうちに目が肥えてくる事もあると思いますが、プロが使用する機種などとの価格差を考えると
今の7DUのAF性能は充分すぎるぐらいと私は感じているのですがどうでしょうか。

でもニコンをお持ちなら所有のレンズを考慮すれば(今後購入分も)D500の購入のほうが有益になってくる
のは間違いないでしょうね。

書込番号:20211756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/18 10:16(1年以上前)

多分中央一点が小さいので

追っている間に他の部分を追ったりしているんじゃないですか
(逆に精度が高い?)

領域拡大等とした方が良い結果ような気がします


書込番号:20211758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/18 10:49(1年以上前)

>いちじくとびわさん

返信ありがとうございます。
今は、ニコン使ってらっしゃるんですね。

もし、70−300L がお手元に残っているなら、
7D2でもと思いますが、そうではないでしょうから、
D500がいいのではないでしょうか?

私も、マウントの縛りがなければ、D500欲しいですもの。
使用したことないですが、魅力的ですD500。

価格は確かに高いですが、一度使用して、疑問を持った機種を使用するよりも、精神衛生上もずっとよいと思います。

書込番号:20211897

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/18 10:51(1年以上前)

撮る被写体によって変わる
向かって来る動体は性能差が出る
速度は速いが精度はそれなり
速さと精度どちらを重視?
精度ならニコンD500がよいかも

書込番号:20211915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/19 08:22(1年以上前)

>いちじくとびわさん

私は逆のパターンでしたが、
7Dのときに、ピントが前ピン傾向の個体でとても困りました。

SCにレンズと一緒に出しても良くならず、
写真を添えてさらに2回SCに出してもダメでした。
こんなものかなあ、と思って使っていましたが、
7D2に買い換えてピントの良さに驚きました。

今思えば、あの7Dは明らかにハズレだったと思います。
個体差と考えて良いでしょう。
SCは撮影条件をいろいろ試してくれるようなことはないので、
修理もできなかったのだと思います。
私の経験としては、最新のデジカメとは言え、
やはり個体によっては検品をすり抜ける「ハズレ」のものもあると思います。

なので、お金はもったいないかもしれませんが、
キヤノンの色が好きならば、
7D2を再度購入するのも一つの方法だと思います。
たぶん次の個体はまともなピント精度があると思いますよ。

マウントにこだわらないならば他社もありだと思いますが。

書込番号:20215117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/19 08:55(1年以上前)

D7200の連写だけが不満なの?

機材に頼ることはいいけど
隣の芝は青い状態になっていませんか?
あっちこっちに行って永遠にマウント移行が続くような…


書込番号:20215195

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/19 10:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7D2はある意味AF設定が非常にシビアなので、初心者には本来の性能を出しにくいカメラだと思います。
結論としては、プロ機並みのAFを備えているので、それなりの腕がないと使いこなせないのです。
逆に言えば、セッティングを煮詰めれば恐ろしくドンピシャなAF精度を出してくるカメラです。

あなたは7D2の性能、機能がまだ理解できていないので、結果として使えないカメラになっているのが明白です。私も最初は戸惑いましたが、ムック本と実践から煮詰めてきたら思うような性能を発揮してくれているので、今となっては頼もしい存在です。

セッティングが難しいのはキヤノンも承知のなのか『プロのカスタマイズ』という70ページにも及ぶ7D2のセッティング本を無料配布してましたね。

正直7Dのようにとりあえず被写体にレンズ向けてシャッター押せば、それなりに画が撮れるカメラではないのは確かです。

書込番号:20215440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/09/19 12:24(1年以上前)

>さわら白桃さん
>gda_hisashiさん
>infomaxさん
>チチカカ湖は土砂降りさん

色々とアドバイスありがとうございます。
特にチチカカ湖は土砂降りさんの7Dの件は私と逆のパターンですね。

昨日7DM2を持っている知人に頼んで、疑問の点を話すと試し撮りをさせてくれました。
結論からいうと、昨年私が購入した物とは違いがはっきりとわかりました。
レンズ、設定とも色々と試しましたが、AF精度に関して7Dより向上しているのも感じ、これなら満足できるなと思いました。
工業製品ですので、若干の個体差やはずれなどは当然あるものだとは思っています。

7DM2は連写に一番ひかれますが、それよりもグリップ感や操作性が好きで、それとCANONのLレンズがニコンよりは自分好みなのです。

11月にあるスポーツ大会の撮影に向けて、購入を検討しようと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:20215842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/19 13:09(1年以上前)

>バラつきではなくて個体差かもしれないですね。
バラつきのことを個体差というんだが。

書込番号:20215976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/19 14:40(1年以上前)

メーカーに送っても、動体に対するピント調整はやってくれない
のでは?

書込番号:20216229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:641件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

本日、"CANON iMAGE GATEWAY メールサービス"からメールがあり。
本機のファームウェアバージョンアップが入っていました。

先ほど、ファームウェアバージョンアップを実施したのですが、
私の機体のファームは、バージョン"1.0.5"で、
今回のアップデートで"1.1.0"になりました。

一気に数字が飛んだので、更新忘れが気になって過去のメールを探してみましたが、
直前のファームウェアバージョンアップは、2015/9/9のメールでバージョンは"1.0.5"でした。

公開するほどでもないマイナーなバージョンアップがあって
製品には反映されていて途中のバージョンがあるのか?
それとも、今回バグフィックスでなく新たな機能追加(STM対応)があったから
中央の桁を1にしたのか?

最新バージョンにすれば良いだけの話なのでどうでも良い事なのですが、
EOSのファームウェアバージョンの各桁の意味などご存知の方いらっしゃれば、
教えていただければと思います。
(教えていただいたからといって、どうなるという話ではないのですが少し気になったので・・・)

書込番号:20188127

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/09/10 16:50(1年以上前)

>レンズがほしいさん

更新の数字の意味は、解りませんが
1.0.5〜1.1.0で間は、ありませんね。

今回メインは、WifiとSTMレンズ格納ですね。

50mmf1.8で試しましたが
格納されました。

書込番号:20188172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/10 17:01(1年以上前)

不思議っすよね
左の数字が大きなアップデート、真ん中が中規模とゆーか普通のアップデート、右が小規模なアップデート
小規模なアップデートには、ごく細かなバグの修正とかで、開発部ではアップデートプログラムは存在するけど日の目を見ないってものが存在するのかも?

書込番号:20188204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2016/09/10 17:23(1年以上前)

ソフトの更新は市場に出たものにかかわる場合とかかわらない場合があります。

納入部品の更新(メモリーのアクセススピード変更)など、生産品だけ上げればいい場合は公開しません。

書込番号:20188257

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/10 17:51(1年以上前)

番号付けはメーカーの内規なんで必ずしもってのはないけど、例えば1.0.15とかまで内部でバージョンが進んでて、リリースする時に機能追加など違いがハッキリするような場合は 1.0.15=1.1.0 と番号を振り直して公開したりします。
内部バージョンはさらにもう一つ桁がある場合(1.0.5.1)やビルド番号(build1234)で管理されたりと様々。面白い所では円周率を使ってたのもありました。3.14の次は3.141とか。
ですので公開版が必ず番号が順になってる保証もありませんし、番号のルールを一般に開示することもないでしょう。
一般に一番最初の桁が上がるのは余程の大改修があった時ですが、昨今はそういうサプライズもないと思います。先代の 7D のバージョンアップが記憶にありますけど。

書込番号:20188347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/09/10 18:58(1年以上前)

レンズがほしいさん

>公開するほどでもないマイナーなバージョンアップがあって
>製品には反映されていて途中のバージョンがあるのか?

 キヤノンの社員ではないので,想像の範疇ですが,十二分にあるでしょう.

 私が勤務している会社の製品ですと,小さなバグを直した例として,例えばメニュー画面の”,”を”.”にしたなど.そういえば中国向けの製品で,メニューにしたとき”メニュー”を”菜単”となっていたのは,大笑いするバグです.いずれにせよ機能,性能に影響を与えるバクでなければ,何かのついでに一斉に変えてソフトウエアのテストの工数を削減しています.

 スレ主様,まあ,最新でバグがより少ないファームウエアになった,と云うことでお喜びください.

 私は,使っていて不便や問題が無ければそれで良いので,ファームアップをマメにしない方です.そしてSCでセンサークリーニング時についでにやってもらうパターンが多いです.

書込番号:20188518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/09/10 19:53(1年以上前)

皆さん、しょーも無い疑問にお付き合いいただきありがとうございます。

>こてーつさん
バージョンアップしましたけど、私「WifiとSTMレンズ格納」どちらも持っていませんでした。
まぁ、些細な不具合修正も入っていると思っているのでいつも実施しています。

>黒シャツRevestさん
桁はたぶん黒シャツ・・・さんの言われるような意味を持っていると思います。
私は、STMレンズ格納があったので真ん中に”1”が立ったと踏んでいます。
実は1桁目6進法だったりして・・・

>ひろ君ひろ君さん
おっしゃること理解できます。
キヤノンの場合、公開せずにバージョンアップがあるのかどうか不明ですね。
その場合は、表示はそのままで、表示しない下の桁などで分けているかもしれませんね。

>Go beyondさん
電気機器製造関係のお仕事ですかね?
確かに内部バージョンそのまま表示するわけでは無いですよね。
コンパイルするようなソフトはビルド番号も良く使われているようですね。
円周率の話はちょっと驚きです。
7DIIも7Dのように最上位桁が変わるような大改修(機能UP)を期待します。

>狩野さん
”菜単”は面白いです。その後の表示も料理の名前が並んでいたらもっと面白いです。
おっしゃるように、バージョン番号は使用上何も問題ないので軽い気持ちでスレ立てました。
SC、遠いし料金体系が変わったので行く機会が無いので、これからもセルフで対応予定です。

書込番号:20188686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/09/10 20:13(1年以上前)

「W-E1」ってまだ発売していなかったんですね。
9月下旬発売予定となっていました。

書込番号:20188746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/09/11 20:59(1年以上前)

>レンズがほしいさん

話題が少しずれますが、
「W-E1」、5000円と安いので予約しました。
スマホに飛ばし、いろいろ使えそう。

キヤノンに訊いたら撮影はRAWでもJPEGでも結構、ただし保存はJPEGだそうです。

書込番号:20192182

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/09/11 22:21(1年以上前)

バージョンアップしましたが

EF-S 18-135mm USM の補正は

レンズデータをダウンロードしないと そのままでは 入っていません

もっとも このレンズを 使用しなければ ダウンロードの必要も ありませんが

書込番号:20192488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/09/12 20:14(1年以上前)

>ニコンデビューさん
バカ高でないので、今回興味を持ってしまいました。
でも5D3では使えないんですね。キヤノンさんひどいなぁ。

>J79-GEさん
私も子供が別のカメラ用に買ったEF-S 18-135mm IS STMを付けてみたら
レンズデータ入っていなかったのでダウンロードしておきました。
格納問題についてはこのレンズ関係なさそうだけど・・・

書込番号:20194934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/09/13 23:22(1年以上前)

本件、これにて閉じます。

Goodアンサーですが、内容が内容なので付けずに終わらそうかとも思いましたが、
円周率のお話、”菜単”のお話が面白かったので付けています。

駄スレにお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:20198547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマとの相性

2016/09/08 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

シグマ150-600mmとボディを一緒に購入予定なんですがAFスピードやAFポイント等はどうなるんでしょうか?

書込番号:20182711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/08 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

にしうめさん
AFのスピードもポイントもキットレンズと変わらないですよ!!スピードは純正の70-200F2.8 IS IIとかと比べると変わるかな?と思いますが普通に撮影するのなら問題無いです。
ちなみに150-600Cでの感想です。Sは使った事無いので何とも言えないです。
150-600C(S)を購入するならUSBドックも一緒に買った方がいいですよ!!いろいろとカスタマイズできますから♪(´ε` )

駄作ですが、7D2と150-600Cで撮りました。

書込番号:20183127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/08 22:39(1年以上前)

この組み合わせは鳥のフィールドでは高確率で見掛けますね。

書込番号:20183149

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/08 23:23(1年以上前)

この組み合わせは飛行機のフィールドでも高確率で見掛けますね。

書込番号:20183318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/09 10:58(1年以上前)

タムロンからも150−600mmがリニュアルで9/23に発売
される様でAFとかも改良されている様でテレコンも発売される様で
そちらも発売後に物を見られてから両方で考えられた方が良いと思いますよ。


http://kakaku.com/item/K0000905106/

http://www.tamron.jp/product/lenses/a022.html





書込番号:20184295

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/13 22:27(1年以上前)

>駄作ですが、7D2と150-600Cで撮りました

全部画が眠たい感じがするのは気のせい?
レンズのせい?
腕のせい?
7D2のせい?

どれ一つとしてシャキッとしてないですね....

書込番号:20198348

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

標準

背景ボケおすすめレンズ

2016/09/05 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

この機種で最高に背景のぼけた写真を撮りたいと思っています。
主に人物撮影で、被写体までは1mから3mぐらいです。
できるだけ低価格のおすすめレンズはどちらになりますでしょうか? もしくは、予算の関係でとりあえずレンズ一つしか買えれそうにないので、無難に純正のキットレンズ EF-S18-135 IS STM がいいんでしょうか?

書込番号:20174445

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/06 08:13(1年以上前)

新品ですか?

安価なのはEF50/1.8STMです

背景をボカすには
小さな(撮影時の)F値で
長い焦点距離(望遠)で
被写体は近め
背景は遠め
を組み合わせる必要が有ります

単にレンズを選ぶだけではボケません


書込番号:20175505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/06 08:41(1年以上前)

6Dと7D2比べたとき7D2の人物撮影でのメリットは

1:AF測距点が広くちらばっているのでAFに頼るならいい
2:人物でも動きの激しいシーンで使うならC−AFがいい
3:ポートレイトで連写する派なら10コマ/秒でいい

の3点くらいしか思いつかない…

個人的には動きの激しいシーンは撮らないし
AFからのフルタイムMF派のなのでAFはあくまで補助
人物撮影では単写しか使わないので
7D2を使う理由が皆無となります

ご自分の撮影スタイルを見つめなおしてよく考えた方がいいですよ♪

書込番号:20175545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/06 08:49(1年以上前)

どうしてもズームがいいですか?

書込番号:20175562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/06 08:51(1年以上前)

200mmF2、300mmF2.8とかでしょ。最短は覚えてないけど、無理ならなるべく明るいズーム。

「ボケ→明るいレンズ」じゃなくて「ボケ→望遠レンズ」だよ。

書込番号:20175566

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/06 10:10(1年以上前)

>無難に純正のキットレンズ EF-S18-135 IS STM がいいんでしょうか?

ってことは、キットがなければレンズもないって事ですか?
レンズがなければどうしようもないので、キットレンズがいいと思います。

>背景のぼけた写真を撮りたいと思っています。

背景をぼかすなら、絞りを開ける。焦点距離を伸ばす。被写体に近づく。被写体と背景の距離を開ける。
この組み合わせでぼかします。
ですので、物理的にぼかせないシチュエーションはあることになります。

>できるだけ低価格のおすすめレンズはどちらになりますでしょうか?

低価格で開放絞りの明るいレンズという条件なら、EF50mm F1.8 STM になると思います。
フルサイズ換算80mmの画角ですから、1メートルくらい離れた位置でバストアップくらいになると思います。
ボケについては、現場の状態もあるので、一概に背景がぼけるかどうかはわかりません。
少し頑張って、キットレンズと合わせてご購入されてはいかがでしょう。

焦点距離と、絞りを開けてぼかす事を考えれば、EF70-200mm F2.8 Lなどという選択もあるかもしれません。
1mの被写体との距離ではドアップになってしまいますが、3m位の距離だとバストアップくらいになり、良くぼけます。
人物のとき好きでよく使うレンズですが・・・普通に使うには違う気のするレンズです。

書込番号:20175720

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/06 11:55(1年以上前)

>フルサイズ換算80mmの画角ですから、1メートルくらい離れた位置でバストアップくらいになると思います。

1mだと顔面どアップになると思います

書込番号:20175928

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/06 13:23(1年以上前)

ぽんた556さん こんにちは

1m〜3mまででしたら50oの方が良いと思いますが 4m超えたあたりだと 50oだとボケが少なくなるため 85oの方が良いように思います。

APSでの50o 2mを超えたあたりから ボケの量少なくなってきますので。

書込番号:20176173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/09/06 19:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
値段的にもとりあえず、EF50mm F1.8 STMを試そうと思っています。
何人かの方がぼかしの人物撮影では7D2より6Dの方が良いと仰られていますが、どのような点が機能的にいいんでしょうか?
自分の中では7D2は決定済みだったんですが、考え直そうと思っています。

書込番号:20176838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/06 19:32(1年以上前)

フルサイズはボケる(笑)

それにAPS-C用の広角単焦点レンズがないので
広角でかつぼかしたいならフルサイズ

書込番号:20176868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/09/06 22:13(1年以上前)

同じレンズをAPS-Cとフルサイズで使った場合ですが、撮影倍率を同じ(画面内の被写体サイズの比が同じ)とした場合、近距離のボケはフルサイズのほうがいくぶん大きく(被写界深度はフルサイズのほうがいくぶん狭い)、遠距離のボケはほとんど同じになります。
もし、画角を近づけてフルサイズでは85mmF1.8を使ったとすれば、フルサイズのほうがボケがずっと大きくなります。

書込番号:20177433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/07 01:21(1年以上前)

>自分の中では7D2は決定済みだったんですが、考え直そうと思っています。

7D2はAPS-Cですが、6Dはフルサイズです。

例えば、50mmF1.8を購入した場合
7D2に付けると80mm相当の画角になってしまいますので、
6Dに付けた場合より遠くから撮影しないと同じ大きさで撮影できません。

背景ボケは近づいて撮る方が大きくボケますので
この時点で6Dの方が有利になります。

また、7D2に50mmF1.8を付けたのと同じ距離で撮影するのであれば
6Dだと85mmF1.8でほぼ同じ距離で撮影できます。
そうすると、絞りが同じなら50mmより85mmの方が大きくボケます。

その為、背景ボケを重視する場合はAPS-Cよりフルサイズの方が有利になります。

ただ、7D2と6Dを比べた場合、人物以外の撮影では7D2の方が能力が高いので
あくまでも人物撮影で、背景のボケを重視した場合は6Dの方が有利というだけの話です。

あと、背景をぼかして撮影する場合、フルサイズの場合は85mmが定番レンズになりますので

EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/

85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150911/

SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000857823/

あたりから選ぶといいかなと思います。

もっとも、
EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/

を使用すると、さらに大きなボケを楽しめますので
屋外での撮影であれば135mmF2.0もいいと思います。
(価格もこのクラスのレンズにしては比較的リーズナブルかなと思います。)

書込番号:20177831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/07 08:43(1年以上前)

>自分の中では7D2は決定済みだったんですが、考え直そうと思っています。

>算の関係でとりあえずレンズ一つしか買えれそうにないので

予算は7DU込みと言う事ですよね
ボデイは6DにしてもOKですがレンズキットとなると予算オーバーかもしれません
ボケ量は7DUに50/1.8と6Dに24−105の105側で同じ程度が得られます
(50/1.8より105の方が望遠ではありますが)

ボケ重視の場合動体撮影や高速連写を使わない場合6Dの方が長い目で有利です
(但しレンズか高額で大きく重いです)

同じくボケ重視でAPS−C機で撮影する場合
7DUでも80DでもKissX7でも同じレンズの場合ボケ量は同じで
撮影結果(画質)もほぼ同等です
動体撮影や高速連写を使わない場合7DUでなくても良いかと思います
80Dや70Dでも良いのでは?
その分の予算をレンズに!


どうでしょう






書込番号:20178198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/07 09:52(1年以上前)

ぽんた556さん 返信ありがとうございます

>7D2より6Dの方が良いと仰られていますが、どのような点が機能的にいいんでしょうか?

皆様も書かれていますが 7DUと6Dの場合センサーサイズが違うため 同じ画角のレンズになると 7DUが50oに対し6Dは85o位と フルサイズの方が焦点距離が長くなり 同じ大きさに写す場合 焦点距離が長くなるので 同じ絞りでも ボケの大きさが大きくなると思います。

でも今回の場合 一番問題なのは撮影距離が1〜3mと幅がある事で もう少し撮影距離の幅が 細かくわかると レンズ選択しやすくなる気がします。

後 確認し忘れたのですが 人物の場合全身ではないですよね 全身だと50oF1.8では難しいと思います。

書込番号:20178302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/09/07 10:35(1年以上前)

>何人かの方がぼかしの人物撮影では7D2より6Dの方が良いと仰られていますが、どのような点が機能的にいいんでしょうか?

 7DUと6Dを併用してます。
 すでにみなさんが記載されてますが、7DUはAPS−C、6Dは35ミリフルサイズに分類されます。で、この二つだと、センサーの面積が6Dのほうが倍以上大きいです。
 基本的に、センサーの小さいカメラで、センサーの大きいカメラと同範囲を写そうとすると、焦点距離の短いレンズを使うことになります。例えば、50ミリのレンズを7DUに付けて撮影すると、約80ミリのレンズを6Dに付けて撮影したのと同じ範囲が写ることになります。

 他方、ボケというのは、被写界深度というものが関係してきます。要するにピントが合っているように見える範囲のことですが、これはF値が同じであれば、被写体から同じ距離から撮影した場合、焦点距離の長い方が被写界深度が浅くなる(ボケる範囲が広い)と理解していただいて構いません。7DUに50ミリだと写る範囲は80ミリ相当になりますが、焦点距離50ミリのレンズということに変わりはなく、周辺部をカットしただけですから、被写界深度は依然として50ミリであり、決して80ミリにはなりません。

 ですから、同じ範囲を写すなら、焦点距離の長いレンズを使う6Dのようなフルサイズ機のほうがボケの演出はしやすいです。

 また、ファインダーを覗いて、マニュアルフォーカスでピントを詰めるのも、フルサイズ機のほうが見やすいです。

 では、7DUのメリットはないかというと、第一は望遠効果です。500ミリのレンズで800ミリ相当のレンズとして使えるわけですから、小鳥などの野生生物や、広いフィールドを使うスポーツ撮影などに有効で、10コマ毎秒の連写性能もそれを助けます。

 ただ、フルサイズ機のレンズは撒き餌と呼ばれる50ミリF1.8など一部のレンズを除けば、APS−C機用のレンズより高額になりがちですので、予算の問題があり、ボケ表現ではフルサイズに一歩遅れを取ってもいいと思えば、連写性能を犠牲にして、7DUと同じAPS−Cセンサー搭載の8000Dなどの比較的価格の低いボディにして、レンズに予算を回すのもありだとは思います。

書込番号:20178396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/07 11:01(1年以上前)

フルサイズの方が高いかどうかは画角にもよるんだよね

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_10501010009_10501011808_K0000807109_K0000436357&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

極端なとこだと標準の画角が欲しいとき
フルサイズに50mm、APS−Cに35mm
フルサイズの方が圧倒的に安い(笑)

35mmくらいの画角が欲しいとなると

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000807109_K0000436357_10501012025_K0000693676_K0000339865&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

APS−Cの方が安くなる

そして24mmの画角が欲しいなら…
APS−Cは14mm使うしかないけど20万円以上(´・ω・`)

広角〜標準域はけっこうフルサイズは安上がり

書込番号:20178439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/07 11:16(1年以上前)

>7D2より6Dの方が良いと仰られていますが、どのような点が機能的にいいんでしょうか?

簡単です
同じ画角(望遠具合)での撮影で6Dの方が1.6倍長い焦点距離のレンズが使えるからです
(望遠の方がボケる)

背景をボカすには
小さな(撮影時の)F値で
長い焦点距離(望遠)で
被写体は近め
背景は遠め
を組み合わせる必要が有ります

逆にコンデジがボカせないのはコンデジのレンズの焦点距離が短いから
例えば画質が良いと言われるG7XUでも実際の焦点距離は
8.8mm〜36.8mm(フルサイズ24mm〜100mmの画角相当)
でしかありません

最近望遠(広角)具合の度合をフルサイズの場合の相当焦点距離で表す事が多いだすが
本来はあくまで相当画角の焦点距離で焦点距離が変わる訳ではありません

なのでEF50/1.8ATMは7DUに使っても6Dに使っても
同じ距離から写せばボケ量は同じです

7DUの場合6Dで撮るふたまわりくらい内側にトリミングした画像を撮る事になり
被写体を画面上同じ大きさに写すには被写体から離れないといけなくなり
被写体から離れると背景のボケが少なくなってしまいます





書込番号:20178460

ナイスクチコミ!1


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2016/09/08 17:21(1年以上前)

>ぽんた556さん
バストアップか全身かにもよりますが、
純正の85mmF1.8辺りがリーズナブルで写りも最高で良いと思います。

書込番号:20182157

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/09/08 21:11(1年以上前)

gda_hisashiさんの解説のところで、最後に「鑑賞サイズを同じにする」というプロセスが抜けています。

>なのでEF50/1.8ATMは7DUに使っても6Dに使っても
>同じ距離から写せばボケ量は同じです

センサー面上のボケ量は同じですが、鑑賞時に同じサイズで鑑賞すれば、7DIIのほうがボケが大きく(1.6倍)になります。

>被写体を画面上同じ大きさに写すには被写体から離れないといけなくなり

これにより、無限遠のボケはほぼ同じになります。被写体に近い背景(前景)は撮影距離が大きくなって被写界深度が深くなりますので、7DIIのほうがボケがいくぶん小さくなります。


焦点距離は被写界深度に影響しますが、ボケの大きさは(直接は)影響しません。ではなぜほとんどの場合、望遠側(あるいは長焦点距離)のほうがボケ大きいかというと、口径も大きくなっているからです。

ボケについて
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n336799

被写界深度について
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n337480

書込番号:20182818

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/08 21:15(1年以上前)

被写体を同じくらいの大きさで写すと
フルサイズの方がグッとぼけます。
ですから
既出の通り、
6D+50F1.8が良い選択だと思います。

書込番号:20182830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/08 21:28(1年以上前)

別機種

ぽんた556さん

6D+135/F2だとこれくらいボケます。
被写体までの距離は1mちょっとだと思います。

書込番号:20182880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

BG-E16 乾電池使用時の撮影枚数

2016/09/01 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

このカメラを購入しようと思っています
付属のバッテリーだけでは不安なので乾電池を用意しようと考えています
そこで質問ですがBG-E16バッテリーグリップに乾電池8本入れて何枚くらい撮影できますか?
また何枚くらい撮影できましたか?教えてください
私は基本ポートレイト撮影でフラッシュは使いませんしライブビュー撮影もしません
乾電池はアルカリ(パナソニック製)かエネループの使用を考えています

書込番号:20160778

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/09/01 06:49(1年以上前)

>白銀ひとみ さん

おはようございます。

ご参考までに↓
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9130b001.html

単3形電池使用時のご注意 単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影ができなくなる可能性があります。

とあります。

乾電池撮影試したことが無くお答えになってなく申し訳ありませんが

BGは、付属バッテリー1個でも大丈夫です。

ちなみに2個入れて運動会撮影を春にしましたが
1,000枚ちょっとファインダーのみ撮影で4個ある目盛は減りませんでした。

書込番号:20160812

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/01 06:57(1年以上前)

単3形電池使用時のご注意 単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影ができなくなる可能性があります。

撮影枚数については書かれていませんねぇ。

書込番号:20160827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/01 07:14(1年以上前)

以下のリンクのキヤノン香港の情報によると23℃ビューファインダー撮影でアルカリ乾電池なら270枚、エネループなどのニッケル水素充電池なら800枚と言う事です。温度が0℃に下がるとアルカリ乾電池は60枚に激減しますがニッケル水素充電池は790枚と23℃と殆ど変わりありません。
http://m.canon.com.hk/en/product/catalog/productItemDetails.action?categoryID=506&seriesID=523&prrfnbr=200905

書込番号:20160854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/01 07:17(1年以上前)

アクセサリーカタログにありますが、小さい。

アルカリ 300枚(23℃)70枚(0℃) 充電池切れの緊急時ですな。

書込番号:20160857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/01 08:26(1年以上前)

フィルム時代の事を考えたら300枚も撮れたら御の字。
初代7Dのときは純正バッテリー一個+エネループで殆ど撮影出来てた。
今は5D3だが、殆ど使う機会が無くても電池ホルダーにはエネループを常備している。

書込番号:20160953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/01 08:28(1年以上前)

寒い季節ならば、乾電池を数組用意して、
小脇に挟んで温めながらローテーションするのが
良さそうですね。

書込番号:20160956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/09/01 08:53(1年以上前)

 
 あくまでも一般論ですが、乾電池(アルカリ乾電池など)はその容量(mAh)が一定しません。乾電池の容量は、消費電流と温度によって大きく変わります。なので不定です。

 そのために乾電池(アルカリ乾電池など)には容量(mAh)の表示がありません。表示できないわけです。一方の本来のリチウムイオンバッテリーとエネループには容量(mAh)の表示があります。それは消費電流によっても温度によっても大きくは影響を受けないからです。

 つまり、乾電池(アルカリ乾電池など)を使うと、どのくらい持つか確かなことは言えない、ということです。期待しすぎないほうがいいと思いますよ。エネループを使ってどのくらい持つかは、容量(mAh)をリチウムイオンバッテリーと比べて推測してみてください。

 長く持たせたいのなら、単3のエネループを使うときは容量(mAh)の大きなもの、たとえば2,450mAhのものを選ぶことですね。当然ながら価格は高くなりますよ。

書込番号:20160993

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/09/01 20:54(1年以上前)

7DMkU に BG-E16 を 装着しています

最初に 単3型電池は 6本 です

アルカリ乾電池 は やめた方が いいです

使用するなら eneloop など

アルカリ乾電池は 寒い場所では まったく ダメ

気温が低くくなくても すぐに 交換することに なり

電池代も かなり かかります

電池と充電器 を 買えば 最初は けっこうな出費に なりますが、長く使用できます

eneloop などで ないと 役にたちません

単3型 6本×2セット (予備含む) に

充電器×2 (6本 充電するため)





書込番号:20162455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/01 21:17(1年以上前)

普通にLP-E6N買い増しではだめなの、寒さにも強いし、

単3電池ガラガラ持ってくより持って行きやすいし、

書込番号:20162537

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/01 21:20(1年以上前)

アルカリ電池は緊急用と割り切れば使い道もあるかと、
緊急用としてでもアルカリ電池を用意する
撮影頻度がどの程度あるかも考えてみたほうが良いかとも。

エネループの充電器1個では1回に充電できる本数は4本ですからね…
6本を揃えるために充電器を2個用意するか、1個の充電器で2回充電する…
エネループにしても初期投資を考えるとね、容量も大きいものを選びたいし
予備バッテリーの購入を考えてもよいのでは?

既にエネループを持っているなら、
考えも変わってくるかもしれませんが…

書込番号:20162547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/09/01 22:55(1年以上前)

 7DUにBG持ってますが、乾電池は使ったことがありません。

 カタログを見たときは、いざとなれば乾電池が使えて便利、と思いましたが、実際に手にしてみると、バッテリーホルダーが結構大きくて、持ち運びには邪魔になります。
 先日、御殿場で2時間ほど連写ばかりしたときは、バッテリー2個で3000枚以上撮影して、まだ半分は充電が残ってました。

 今の時期、日本で昼間に使うならアルカリ乾電池でもカタログ数値以上に撮れるでしょうけど、撮影枚数はどう考えても純正バッテリーよりは少ないでしょうし、電池ホルダーまで考慮すれば、持ち運びにはかなりのスペースが必要になるでしょうし、ランニングコストも高いです。

 エネループならランニングコストの低減は図れますが、充電器まで含めて考えれば、やはり、大きさと重さがネックになります。
 
 ですので、乾電池で何枚撮影できたかという回答にはなりませんが、多少は高価であっても、純正バッテリーを購入したほうが、荷物の嵩もあまりとりませんし、何より撮影可能枚数も多いので、純正バッテリーの買い増しをお勧めします。

書込番号:20162886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/09/05 09:11(1年以上前)

バッテリーだけでは不安でBG付けて乾電池…
乾電池は付属の単三専用のマガジンが必要だし、専用マガジンと単三を持ち歩くのであれば予備バッテリー買って2個装填した方がコンパクトで軽量なんですけどね…

書込番号:20172590

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/09/05 09:41(1年以上前)

7DMkU にバッテリーグリップ

純正バッテリー ×4個

eneloop × 12

で 撮影しています 他に 6D や 70D 併用

単3の話なので eneloop ということで

バッテリーマガジンから 入れ替えするのは 単3型より 予備バッテリーの方が 早いです

自分も 予備バッテリー購入を すすめます。

書込番号:20172634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/06 23:52(1年以上前)

ちょっと資料を書いているときにたまたま見つけました。
ご参考になれば幸いです。

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060/
[アルカリ・マンガン] 乾電池の電池容量はどれ位?
一般にニッケル水素電池には電池の容量が記載されていますが、乾電池には記載されていません。

書込番号:20177686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットの方が高い?

2016/09/06 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

スレ主 ypstさん
クチコミ投稿数:3件

7D2 レンズキットを買おうと思っているのですが、ボディ・USM18-135レンズ・W-E1を単体で買った方が安い気がするのですが、何か理由があるのでしょうか? 

現在ボディ最安125,467 レンズ最安54,800 W-E1が4,311 足すと\184,578-
キット価格は\251,449-

差が66,871もあります。

私がどこか見落としているのでしょうか? 通常はキット価格の方が安いはずですよね?

書込番号:20176628

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/09/06 17:45(1年以上前)

>ypstさん
こんにちは。

まだ、発売前なので高いのかも

でも、高すぎですね(汗)

発売されれば安くなると思いますが。

>通常はキット価格の方が安いはずですよね?
ですね。

書込番号:20176635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/06 17:48(1年以上前)

>ypstさん

通常はそうですが、モデル末期になると
販売店が在庫を持たなくなるため逆転が
生じます。

書込番号:20176641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/06 17:50(1年以上前)

間違いました。撤回します。

書込番号:20176646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/06 17:54(1年以上前)

ボディ単体はモデル末期。
新レンズキットは、販売開始で
逆転が生じます。
来年7D3が出るかもしれません。

書込番号:20176655

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/06 18:00(1年以上前)

>ypstさん
>通常はキット価格の方が安いはずですよね?
発売前というのも大きいのかもしれませんが、これならレンズと本体バラバラに買った方がお得でしょうね。
価格が落ち着けば、キットの方が得になると思いますが、何とも言えませんね。
ちなみに本体のみの価格とレンズキットの価格が逆転していることは、たまにあります。
実際、私は3月にD5500の18-55VRUキットを本体のみより安い価格で手に入れました。
本体のみ必要であればレンズキットを購入してレンズを売っちゃえばいい話ですからね。
私はレンズは売らずに使っていますが(^_^;)
こういう逆転現象もあり得るということで。

書込番号:20176669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/09/06 18:04(1年以上前)

>ypstさん

こんにちは

 キットは発売前の定価ですね。 それに対して単体ではすでに値引きされているので単体のほうが安くなってしまいますね。
 CANONのオンラインショップで見ると単体値引きしていませんので、単体のほうが高いです。

 迷わず単体で買いましょう

書込番号:20176677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/06 18:10(1年以上前)

今がチャンスという事です♪

書込番号:20176686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ypstさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/06 18:11(1年以上前)

>こてーつさん
>太郎。 MARKUさん
>9464649さん
>おじぴん3号さん

はじめて投稿させていただいたのですが、みなさんご親切に返信くださりビックリです。
大変参考になりました、本当にありがとうございます。

今回は単体で購入しようかな、と思っています。

ありがとうございました。また何かあったら質問させてください。

書込番号:20176687

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/09/06 18:13(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように発売時期の問題だと思います。
7D2は発売から時間が経ち値段がだいぶこなれてきています。
今回の18-135キットは7D2が含まれるとはいえメーカーから見れば、
それは関係なくひとつの新製品として扱われるからだと思います。

これだけ価格差があればしばらくは逆転状態が続くかもしれませんね。
逆に言えば価格差が大きい今のうちにバラで買われるほうが、お得に
買った感があっていいんじゃないかと思います。

書込番号:20176696

ナイスクチコミ!3


スレ主 ypstさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/06 18:13(1年以上前)

>松永弾正さん

このチャンス、生かします!ありがとうございました。

書込番号:20176698

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング