EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 57 | 2014年10月22日 15:57 |
![]() |
28 | 21 | 2014年10月21日 22:42 |
![]() |
234 | 77 | 2014年10月20日 22:02 |
![]() |
16 | 9 | 2014年10月20日 20:36 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2014年10月19日 11:38 |
![]() |
126 | 51 | 2014年10月18日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
おはようございます。
発売日ですが、10月も半ば過ぎていますが、まだ発表しませんね。
いつになったら11月上旬が○日になるんだ(−−;
5年前の7Dの時はどうだったのでしょう?早くから分かっていたのでしょうか?
遅れるって事はないですよね(^^;
1点

キヤノンさんわ発売日延期の常習犯です。 y(^ー^)y
書込番号:18060769
30点

7Dの時・・・・1週間前とかギリギリまで発売日は確定しなかったかと思います。
500F4Uでは震災の影響も有り、発表されてお店に購入宣言してから2年以上待ちました。(^^;)
待つしかないですね。
書込番号:18060785
1点

遅れなければ11月10日の週でしょうか。
いづれにしろ広島で開催されるフォトサークル会員向けイベント(11/8)が終わってからだと思います。
書込番号:18060824
2点

今月末発表で
11月連休の週に発売が希望。
7Dの時って
発売何日か後でも
在庫があったような気がする。
で
買い換えたって覚えてるんだけど…
予約してたから有ったのか覚えてない。。。
書込番号:18060830
0点

guu_cyoki_paaさん
常習犯だったら遅れる可能性ありですねΣ( ̄□ ̄)
denki8さん
天災での遅れは仕方ありませんね。
発表が一週間前だとしたら11月入ってからと思ったほうがよさそうですね(^^;
書込番号:18060831
0点

おじぴん3号さん
やっぱり15日ですかね〜^^
s_ikuyorihさん
予約しましたが、どうなんでしょうね?
ここのログ見てる人って買う人どのくらいいるのでしょう?
書込番号:18060852
0点

>>買う人どのくらいいるのでしょう?
|ω・`)
|彡 サッ
書込番号:18060865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この田舎芝居みたいなやり取りが終焉した頃、発売じゃないの?
書込番号:18060894
13点

ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!
横道坊主さん
すみません。終わらせますw
書込番号:18060915
1点

限定キャンペーンを行ってまで、
発売を延期する理由はない。
発売日は 11 月 7 日(金)と予想。
購入者はたくさん。
書込番号:18060916
4点

黒仙人さん
7日なら有給使って買いに走らないと^^
10000x20万 20億以上の金が日本中を駆け巡るw
書込番号:18060927
3点

それはつまり
みっちー「オレも7DII買うんだヨ予約してんだヨBGホシいんだヨ待ち遠しいんだヨこの三文芝居終わらないと発売されないんだヨ終わってくれYO」
と、遠回しにゆーてるワケだな?
☆ロ-ヾ(`・ω・´) 却下。
書込番号:18060929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノンさんわ発売日延期の常習犯です。 y(^ー^)y
2年ほど前、1DXの発売時には、2度も発売延期となりました。
その前年の11月上旬に予約して、色々とあってやっと入手したのが2年前の8月。いやーとても長く感じました。入手するまでの間は、修行僧の如くじっと我慢。いや嘘です、さんざん待ちくたびれたとスレッドを立てました。今ではキヤノンに、良い人間修行をさせてもらったと感謝しております。今では、売ってないカメラは変えないと達観、発売日が1年延びても気にしません。
スレ主様、そんな感じで、発売日が諸般の事情(キヤノンの事情か)で来年になっても、じっと待ちましょう。その間待ちくたびれて首が長くなるかもしれませんが、その時は毎日首の長さを測るのも楽しいかと。
書込番号:18060945
3点

狩野さん
なるほどそんなエピソードがあったんですね^^;
首が長くなりすぎて倒れませんかw
1DXとはいいカメラをお持ちで^^
やっぱりAPS-Cよりフルサイズの方がいいでしょうか?
書込番号:18060973
2点

解決済みのところすみません。
canonwatchに10月30日の予想と出てましたけど
どうなんでしょうね?
無い金かき集めて待ってるんで
いつ出てくれてもオーゲイです。
書込番号:18061017
1点

>首が長くなりすぎて倒れませんかw
2年前は、知る限り待ちくたびれて5DMarkVに走った人5名ほど。この種の病気は、iPS細胞を使った最新医療でも、ましてや整形外科でも治せないですね。
今頃は皆さん、7DMarkUの発売日を修行僧の如くじっと我慢して発売日を待っているのでは、と想像します。それが発売延期になった時の状況をご想像ください。暴れたい人は、大いに暴れましょう。
>やっぱりAPS-Cよりフルサイズの方がいいでしょうか?
フルサイズは、フルサイズの良さ、APS-CにはAPS-Cの良さがあります。こういったカメラの個性の違いがあるので、どちらが良いとは言いきれないですね。
つまり、日本では一夫一婦制ですが、カメラは良いと思えば個性の違うタイプを何台も持つことができるのです。カメラって良いですね(←何が?)。
書込番号:18061055
4点

みっちーさんは、5D3を買ってお金が無いと言ってましたが、貯金ができたのかなぁ…少し心配です。
書込番号:18061070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

マジレスすると、最近はあるよね液晶保護の極薄ガラス。たっけーけどw
本体発売後に専用品こーた方がよかとでっせ♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18072462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00E3VAB6K?pc_redir=1409933369&robot_redir=1
こんなの?
書込番号:18072470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムじゃなくてガラス素材の保護材です。
知らない方もいるのかな?
スマホ用も出てるけど、知っているかた教えて下さい。
お願いします。
書込番号:18072476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131206_626618.html
その内EOS7DmkU用も発売されるかも?
7D用ならUNにあるのではないかと思いましたが、70D用はありますが7D用は無いようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESY09OG
書込番号:18072493
0点

早速の回答ありがとうございます。
どれだけ出ているか知りたいのでもっと教えていただけたらありがたいです。
書込番号:18072510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/Extra+Glass/-/sid.180385-st.A
こんにちは〜上手く貼れたかな?
書込番号:18072606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gala note3でガラス貼ってますがもうPETのフィルムには戻れませんよね〜。7D用または流用は探してますが無い。7D2は出そうですが、現状はキヤノンの一眼のガラスはバリアングル液晶ばかりですね。
書込番号:18072668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体が発売になってから考えれば?
発売前に買い揃えた小物類って案外使わなかったりする。
書込番号:18072692
8点

7DでFOTGA製を使用していますが、1DX用は発売されていないみたいです。7DMK2はカメラが相当数売れると思いますから、採算性を考慮するとFOTGAで出すかも知れません。こちらはケンコーとは異なり、ガラスと液晶の間に僅か空間が存在します。何れ、フィルムより幾つかの面で優れていると感じます。
書込番号:18072730
0点

ボディ発売後だと思いますな。
ケンコーは発売すると思いますが、フィルムの方が先に発売されるのではと思いますな。
フィルム、ガラスは好みでしょうな。
おいらはフィルムの購入を考えています。
エツミがパナソニック電工のファインティアラを採用した商品を出してくれたらと思っています。
書込番号:18072985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お邪魔致します
ガラス素材では未だ発売していないみたいです。
というか色々調べたんですが、エツミで発売予定しか見つかりませんでした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4975981733390.html
自分は取りあえず予約しちゃいました。(^^;)
ガラス素材だと本体発売以降では無いでしょうか・・・
まあ液晶とサイズが合えば何でも良いのですが
書込番号:18072986
1点

続けてレスすいません
今見たらアマゾンでHAKUBA 液晶 保護 フィルム MarkIICanon EOS 7D MarkII専用 気泡レス 低反射 高硬度 DGF-CAE7D2
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-MarkIICanon-MarkII%E5%B0%82%E7%94%A8-DGF-CAE7D2/dp/B00OFQBV62/ref=pd_cp_ph_1
見つけました。
少しずつ出てきましたね〜
書込番号:18073140
0点

直ぐ端から欠けて終わりそう。
書込番号:18073164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エツミも気泡ゼロシリーズなんですね、残念です。
カメラの3インチ液晶なら気泡ゼロタイプじゃなくても良いと思いますがね。
書込番号:18073212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞いてみるものですね。
皆様ありがとうございます。
せっかくなのでフィルムで発売予定の物の同シリーズの別機種版の使い勝手も教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:18073619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キータン777さん こんばんは
関係無い話なのですが ニコンの場合は 純正で出るようです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJE00101.do?cid=JDAMD305539
書込番号:18073662
1点

7DmarkUの背面液晶モニターは、6D、70D、X7i、X7と同じワイド3.0型(3:2)ですね。
7DmarkUはバリアングル液晶やX7より液晶回りに余裕があるから、背面液晶だけならサイズ的にはどれでも合いそうですね。
5DmarkVはワイド3.2型なので、ボタンと干渉してしまうかもね。
書込番号:18074521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶保護気になる人は多いのかな?
とこの反響みて思いました。
なにか情報ありましたら書き込みをお願いします。
高いカメラです、大事に扱いたい、そんな気持ちから書き込みました。
書込番号:18075179
2点

こんにちは。
液晶画面、やっぱり保護したいですよね。
ガラス系でこの商品が、発売されたら、購入予定。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=14814
それまでは、フィルムで、辛抱します。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/kenko_klp-ces7d2?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10012427#kenko_klp-ces7d2
カメラの到着と同時に貼りたいですよね!
書込番号:18075472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2年前から7Dのキットレンズでデジ一を使い始めた者です。
久しぶりの投稿・質問なんですが宜しくお願いします。
今現在、35mmF2is、70−200mmF2、8isU、24−105mmF4Lの3本のレンズを使っています。
このレンズを選んだのは趣味としてのカメラが続いた場合にフルサイズで使用出来る物と考えていたのと、
興味が薄れた場合に、売り払えば半値位は返ってくるかなと・・。
カメラの使用は休みの日の日中・夜間の野外、風景・動態物等を撮ってます。
機材を持ち出す時はロープロ・バーテックスに全て入れて持ち出していますが、重量は全く気になりません。
三脚も入れると相当な重量かと思いますが、私は185−90と体格・体力ともありますんで。
最初は5DVで良いかとも思ったんですが、7DUが発表されて少々考えさせられて迷っています。
カメラ1台ですませるならオールラウンドの5DVかと思いましたが、5DVの連射は6枚、7DUは10枚、
なら動き物は7DUで風景等の静止物はフルサイズの6Dでと・・。
他のメーカーは考えていませんので、この二択でのアドバイスお願いします。
3点

60Dに7D2買い増し予定で
予約しました。
予算があれば
自分も7D2+6Dにしたいところです。
ってアドバイスでも何でもありませんけど。
書込番号:18049209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2台持ちが可能であるならば、私ならば7D2と6Dを狙います。
やはり、フルサイズだと距離的に厳しい被写体もAps-cならばいけますし、逆に画質的に厳しい場合は6Dがカバーしてくれます。
いっそ、1DXとなっても、距離の問題は消えませんしね。
7D2と6Dの2台持ちが良い選択だと思いますよ。
書込番号:18049213
5点

うーん
5D3か
7D2+6Dをやめて
1Dxの1択はだめですか?(笑)
書込番号:18049216
9点

とりあえず7DIIこーて、フルサイズは多分きっともしかしたらひょっとこすると出るかも知れない高画素機を一途に待ち続ける。
( ´ ▽ ` )ノ このコンビ最高♪
…出るなら、だけどねw (´・ω・`) God knows.
書込番号:18049219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7DU+6D で決まりでしょう。5Dと6Dでは画質的に同じですし、5Dは来年MK4が出ますよ。
書込番号:18049223
5点

なかなか難しい選択ですね。
なんとなくですが、5DVがいいような気がします。
そうしても連写が必要なら、後で7DUを追加購入ですかね。
書込番号:18049249
2点

動き物は7Dでその他は6D使ってます。
子供撮りメインです。他は街並みスナップ等です。
7DU発売されてから様子見でいいのでは。気になるのはAFの精度です。
書込番号:18049258
3点

6Dは、軽やかにフルサイズを楽しむカメラで、7D2は連写とAFの醍醐味を味わえるスピードスターです。
性格が違うので、この2台の併用はとても良いと思います。
画角の違いもあるので、同じレンズで替えボディーも楽しめます。
5D3はバランスの良いカメラですが、来年くらいに、モデルチェンジするような噂もありますので、、、、
小生は現在、6Dユーザーですので、7D2を追加購入するべく予約しました。
ただ、7D2をゲットすると、超望遠巨砲が欲しくなるのが困りものですわ(笑)
書込番号:18049268
9点

こんばんは
>日中・夜間の野外、風景・動態物等を撮ってます。
現在所有している理由は動態をメインと考えて、最適な7Dを購入したなら
7D2が良いと思います。
特に7Dで不満を感じている、または動態の撮影頻度が少ないと言う理由であれば
一番よく撮る被写体に合わせてボデーを選ぶのが良いと思います。
一度、良く撮る写真から並べてみてはどうでしょうか?
当然この場で書き込むと良いと思います。
書込番号:18049291
2点

どちらにしても7Dは残しておけば良いと思います。
書込番号:18049302
5点

動体をどの程度撮っているかで7D2が必要かどうかじゃないですか?
ほとんどの場合、6コマあれば十分でしょ。
書込番号:18049303
2点

7Dで連写と望遠、6Dでボケや高感度って感じで使い分けてます。1DXや5DVならオールマイティで使えそうですが、2台ある方がレンズ交換しなくていい場合があるのと、APS−Cの望遠効果(トリミングで対応しろと言う方がいるのは百も承知ですが)に期待してます。
なので、7DUと6Dの組み合わせなんですが、あちこちでネガキャンもどきな書き込みばかりしてるbluesman777 さんに
>7DU+6D で決まりでしょう。
と書かれると自信なくしそう・・・・(笑)
書込番号:18049355
6点

そもそも最初は5Dmk3を見据えていたのならそのまま購入した方がスッキリするかもしれません。その後7Dmk2追加でも遅くないような気もします。
そんな選択肢はありませんかね。
もちろん7Dmk2と6Dもありだと思いますが。
書込番号:18049356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今すぐは無理ですが、5D3に7D2と揃えたいなと思ってます。
書込番号:18049385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
7Dを残して5D3の追加購入が良いのではないでしょうか。
理想はオールマイティの5D3+動態で7D2でしょう。
但しカメラ1台で収めるなら1DXの1台が一番ですよ。価格が別物ですが、すべてにおいてやはり一枚上と言った印象です。
書込番号:18049415
4点

単純に7d2を購入だけしても
画質の差はともかく静止画は撮れますので
連写が必要なら7d2一択でしょうし
露出精度が上がってるなら意外と静止画も
いい具合の色が出てくるかも知れない
書込番号:18049419
3点

7D2・6Dを購入する予算があるなら、もう少し追金して1DXにすべきです。
スレ主さんのご要望を全てみたしてくれるでしょう。
カメラは趣味の産物
趣味で車にかける金額に比べたらそりゃ可愛いもんです。
APS-C機に20万…
うーん、あり得ない。
書込番号:18049499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D2 + 6D って言うのは良い選択肢かも・・・
ただ状況によっては、ボディ二台持ちになる可能性もありますが。
それでも、5D3とレンズを必要分持って行くよりは軽いかもしれませんね。
自分は現在5D2と7Dとの二刀流ですが、そう不便を感じていません、確かに。
書込番号:18049652
3点

5D3で良いと思いますな。
7Dは残しましょう。
5D3と7D併用。
使う割合から7Dがら3〜4割程度あるなら7D2に更新。
7Dの出番が無い、極端に少ないならレンズに投資するのが良いと思いますな。
書込番号:18049690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
5DVですね。特に夜間でも使用なら尚更の様に思いますね。
5DUから出し惜しみなく進化してます。
AFも7D以上ですね。
自分なら、24-105と7Dを売って5DVと24-70F2.8Uを追加ですね。
5年ぶりのリニューアルで、7DUは盛り上がり過ぎのような気がしますね。
書込番号:18049707
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
東京や大阪の都会に住んでいればCanon GRAND PRESENTATION 2014のような大規模なイベントにも参加
できますが、地方はなかなかきびしいです。
今回は、名古屋、福岡、仙台、札幌、広島の地方でもキヤノンフォトサークル会員向けに開催されています。
名古屋、福岡は終了されたみたいですが、参加された方どんな感じでしたか?
札幌での参加を考えていますので、よろしくお願い致します。
1点

東京に住んでても行かない自分って、、、
書込番号:18070316
1点

どんな感じか知る必要有りますか?
デモ機が置かれているので自由に撮って、質問が有れば係員に訊けば良いだけの事です。
会場が狭いので、動体撮影用の電車のジオラマが展示されているかは分かりません。
過去の経験から言うとムック本が貰えると思いますが、どうなんでしょう?
貰えたかどうか後で御教え下さいませ。(^^)m(__)m
書込番号:18071358
0点

名古屋のイベントに行きました。
ムック本の事例を聞き楽しみにしましたがお土産は7冊のカタログ+記念品等でした。
内容は30分の講演を3人×2回、講演の合間の30分をカメラ(5台)+望遠レンズセット(3台)の試写、説明等。
動体撮影用のセットはありませんでした。
望遠レンズは400o+1.4エクステ付レンズと400o単、300o単があり、会場が16階でしたので天気も良くバッチリでした。
ただ、名古屋はショウルームが有り(会場の一階)それまでに私は3度実機(7D2)に触れていました。
ショウルームの女性は知識のレベルが低すぎて参考にならないのですが、イベントの係員の人はさすがでした。
書込番号:18071753
2点

品川では仮設のバスケット場で選手が模擬試合をしてました。
室内でのスポーツ撮影の実写ができるセットで、このような
照明設備であれは゛影ができないのでISO6400でも撮れますよ
とのデモてしょう。
作例プロの解説は、鉄道・飛行機・スポーツなど動体撮影の
写真家が登場。
会員はコーヒーの接待。
お土産は記念品の爪切りセット。
書込番号:18071966
2点

プロカメラマンの講演なら、YouTubeで見られますよ。
「特別セミナー」、「キヤノンマーケティングジャパン」
で検索してみてください。
書込番号:18072143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

爪切りセット貰いに高速代金かけて札幌まで行ってられないし...
予約したし、お金払ってるし...
せめてサービスセンターが営業してれば、センサーのクリーニングでも...
書込番号:18072255
2点

名古屋のイベント昨日かいな (/ _ ; )
どー足掻いても参加できまへんがな。
まぁいいけどさーどうせ発売日になればこの手に取ってじっくりイジりまくr…
…あ、いや。
|ω・`) もももももモチロン販売店で、ですよ?
|彡 サッ
書込番号:18072406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロカメラマンの講演なら、YouTubeで見られますよ。
「特別セミナー」、「キヤノンマーケティングジャパン」
で検索してみてください
意外と講演のネタ変えたりするのよ
ご当地で撮ったスナップを交えたり、講演の合間に質問に答えてくたりする人
も多いしね。
書込番号:18072424
3点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
雰囲気がとてもよくわかりました。
これからも、いろいろお願い致します。
書込番号:18073339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
おはようございます。何時も皆様の御意見を参考にさせて頂いています。昨年3月にこちらで質問させて頂いて7Dを15-85レンズキットで購入しました。現在の所有は70-300L.シグマ30F1.8です。メインは高校で野球をしている息子のピッチングを撮ることと、中学、小学生の下の子供達の運動会、最近は小学生の子も野球を始めたので少年野球も撮ります。真ん中の中学の子供が卓球部なので、室内での撮影も考えています。現状、野球以外はあまり持ち出さず、コンデジのパワーショットS120で風景撮りしてます。マクロもEF100Lを試してみましたが、単焦点レンズは性格的に使い難いので手放しました。
室内取り、AFのくいつき、連写の向上で7D2を予約しましたが、まだ1年でとても綺麗で状態の良い7Dを残して、子供につかわせるか、下取りに出して費用の足しにするか、レンズの足しにするかを迷っています。また7D2で15-85キットレンズを使うか、24-70Lを買うか、シグマ等も視野に入れて検討しています。BGキャンペーンが無ければ急いで買わないんですが、どうせならとも思います。大きさと使用目的からフルサイズは考えていません。御意見をお願いします。
書込番号:18060418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
予備機として残す選択はないでしょうか。
カメラはいつ壊れるか分かりません。カメラが壊れたらその撮影は諦める
というのならいいのですが、たとえアマでも大切な撮影はできれば2台持ち
がいいと思っています。
あと2台体制だと、標準と望遠をそれぞれ付けておくと、レンズ交換の
手間がなくなりますので、シャッターチャンスにも強くなります。
ただ7D系2台は少し重いかなとも思いますが(笑)
書込番号:18060474
5点

24-70f4は広角側が38mm程度なので扱いにくいと思いますな。
15-85mmで良いと思いますな。
キヤノンも15-85f4で発売してくれたら良かったと個人的に思っていますが。
下取りは55,000円位が上限ですかね。
7D2が初期不良を含む不具合が無いとは限らないし、使っていたら故障も考えられます。
高感度は弱いですが、屋外での撮影なら問題無く使えると思います。
まぁ画質云々は個人差がありますが。
おいらは7Dを手元に残し7D2を購入します。
キタムラで予約しました。
初日に予約、2番目ですから発売日には入手可能だと思います。
仕事の都合で引き取りが問題ですが。
7D2に70-300L、7Dに15-85で良いと思いますな。
書込番号:18060561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dは使う可能性があるかどうかですね
今まで7D1台で問題なかったのであれば予備機はなくても良いかもしれません
下取りに出しても安価だからといっても使わないのであれば邪魔なだけで1円にもなりません
予備とか子供に使わせる目的があれば残しても良いと思います
レンズについてもLレンズの24−70に魅力を感じているのであればそれもありですが
僕は今までの15−85で良いかと思います
7DU購入でBG云々の件ですが将来的にはボデイ価格の下落やキャッシュバックキャンペーンとかもあると思います
のでBGだけが理由ならキャノンの作戦勝ちになりそうです
書込番号:18060622
2点

ご利用の用途ですと、24-70Lのセットで購入しても問題なさそうだと思います。(望遠重視と思われます)
また、24-70Lのキットはキャッシュバック対象に入っていますので。
7Dは、サブで残しておくほうが良いかなぁ、と個人的には思いますよ。
例えば、何かの原因で7D2が修理に回った場合...サブ機があるだけで撮影機会は失わなくて済みます。
書込番号:18060661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金に余裕があるなら、7Dは残しておいた方がいいと思います。
急にカメラの調子が悪くなることもあるので、子供さんの大切な試合などの姿を撮るのであれば予備でもう一台あると安心です。
それに、広角と望遠の2台体制も便利ですよ。
私は、ホールでの子供の発表会のときは、広角と望遠の2台体制で、広角ではステージ全体から数人まとまった写真を、望遠では子供のアップを撮っています。
また、レンズについては、15-85をそのまま使うのがいいと思います。
広角側の15mmと24mmの差は大きいですよ。
それに、ここのクチコミでは、APS-CにLレンズを付けても、劇的に画質が良くなるわけではないとのコメントがよく見られます。
Lレンズのステータスにこだわりがなければ、浮いた金をEF-S10-18などの超広角レンズにした方が撮れる写真の幅が広がると思います。
書込番号:18060692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
初期のうちに7DmkUを購入されるのでしたら、初期の不具合が起こることも考えられますので、予備的な意味合いも含めて7Dは残されておいた方が良いかと思います。
現在の使用状況からすると、特に標準域は間に合っているかと思いますが状況変化も想定しておくと、7DmkUでEFーS 15ー85を使うようにするのも良いかとは思います。
何かと標準ズームがあると便利なもので、使用頻度は今のところは少ないかもですが、残されることを前提としておかれる方が良いでしょう。
24ー70F4Lは持っていますが、APSーC機には使っていません。
ほとんどが望遠などを使うためにキャップ代わりか、24ー105Lも使ってる人も多かったからとか、フルサイズとの組合せが多かったとかのリサーチ結果があって設定されたのかと考えますが、ごく普通に使うのであれば、広角側は使いやすいとはいえないようです。
それでも見えた範囲の分だけといいますか、割りきって使うのであればアリといえますが、ちょっときつそうではありますね。
簡易マクロがあるにしても、それだけの為にということにも、ちょっと苦しいかも。
いろいろ考えられますが、EFーS 15ー85があるのでしたら、そちらを使われるほうが良いでしょう。
書込番号:18060843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕なら7Dは残しておきますね。
一番の理由としては7D2のサブ機ですね。
7D2が故障して修理に出している時の代用
または、標準、望遠の組み合わせでレスポンスの向上。
最後に、売ってもあまり金額がつかない。
組み合わせ的には7Dに15-85、シグマ30F1.8
7D2に70-300L(主に望遠?)
>メインは高校で野球をしている息子のピッチングを撮ることと、中学、小学生の下の子供達の運動会、最近は小学生の子も野球を始めたので少年野球も撮ります。真ん中の中学の子供が卓球部なので、室内での撮影も考えています。
室内なら70-200/f2.8
>また7D2で15-85キットレンズを使うか、24-70Lを買うか、
用途から考えると24-70Lは使わない可能性が高いと思います。
15-85キットレンズまたは、ボデー単体がベストだと思います。
書込番号:18061030
1点

APS-C 専用レンズと比べて大して画質が良い訳でもないから(悪い訳でもないけど)、24-70F4L はスルーの方向でも良いと思いますよ〜
フルで使うレンズはAPS-Cで使っても、画質は凡庸になっちゃいますからねぇ(センサーのピクセル密度考えれば当然そうなります)。
加えて 24-70F4L は、万能優秀君ではなくちょっぴり苦手なところもありますから、ラグジュアリーを期待すると肩すかしを食らいます。
でも、フルで使うなら今のCB付きで実質10万円切るくらいなら良いレンズだと思います。
7D/7D2 の状況で、私なら 10-18 を買い足すかな?
書込番号:18061065
1点

koyonさん こんにちは。
フルサイズ移行の予定が無くお子さま撮りで野球や卓球ということなら、野球もう少し望遠卓球明るい望遠とレンズがあれば新しい7DUの高感度特性などを生かして良い写真が撮れると思います。
私ならば24-70oはフルサイズ用の標準なのでボディのみで7Dは値段の付くうちに下取り、新たなレンズ購入にお金を蓄えたいと思います。
野球用に超望遠や卓球など室内スポーツ定番70-200oF2.8LUなど、デジタルボディの進化のスピードはすごいので新しいものを購入すれば、古いものでは撮りたくなくなるほど進化していると思います。
書込番号:18061068
1点

私も息子の高校野球を撮影していました。今は卒業してしまいましたが、お世話になった高校の公式戦の撮影は保護者会の会長さんから依頼されています。
公式戦は7Dに100ー400をつけてます。40Dに24ー105の組み合わせが多いと思います。40Dは試合中バターボックス専用にすることもあり三脚を使用、レンズを70ー200にしていることもあります。息子さんがピッチャーとのことなので70ー300でも十分だと思いますが、もう少し長いのもほしくなるかもしれませんね。でもレンズより先に7DUを購入され7Dとの2台体制をお勧めします。私の場合7D購入までは20Dと40Dの2台体制でした。たくさん撮影されよき思い出にして下さい。保護者会の皆さんにデータで配りましたが大変喜んでもらえました。また、学校から卒業時に渡す写真パネルに使用する写真が無い(業者のミスで写真が無かった)人がいたため問い合わせがあり、私の写真でパネルを作成したこともありました。
私が同じ機材で撮影すると仮定するとホコリの多い中レンズ交換はしたくないので7DUに70ー300をつけっぱなしにして、7Dは状況に応じてレンズ交換を選択します。2台体制よいですよ。
書込番号:18063931
3点

24-70F4Lについては、マクロを使いたいとかのはっきりした要求が無ければ、APS−Cで使うには豪華なと思います。かといって15-85を手放すと広角側が不足します。その不足分をS120でフォローするならありかもしれませんが、いくらかッシュバックがあるとはいえ、フルサイズの予定が無ければスルーしたほうがいいと思います。
ということで、こうにゅうはボディのみで、7Dは残すのが無難だと思います。ボディが一台しかないと、新製品の初期不良の可能性や、想定外の故障などでメンテナンスに出すと撮影ができなくなります。SCがすぐ近くにある方なら、それでもあまり困らないかもしれませんが、地方在住であれば1〜2週間戻ってこないこともあります。2台あれば医大が手元になくてもそれほど困りません。
また、7D+15-85と7DU+70-300Lなどの組み合わせであれば、レンズ交換せずに広角から望遠までカバーできるので、便利です。野球は知りませんが、航空祭などの大きなイベントでは2台持ちの方は結構見かけますし、私も2台持ち出します。2台あればお子様と一緒に使うこともできますしね。
資金が余るのなら、開発中の100-400Lなどの新レンズの資金の一部に充当するつもりで残しておくべきだと思います。
書込番号:18064073
2点

皆様
沢山の御意見ありがとうございます。
以前、旅行先でキッスに24-70Lを付けている方を見て、これもありかなと標準ズームLレンズが欲しいなと思いましたが、24は広角側が足らないなと思いなやんでいました。
やはり、ボディのみにして、二台体制で使おうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18064203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見を頂きました皆様
大変参考になりました。
皆様全てをベストアンサーとさせて頂きたいのですが、
3件のみみたいですので、選ばせていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18068414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
失礼します。
ニコンD300ユーザーですが、EOS7DmarkUの性能を試してみたくて購入をしようと考えています。
先日富士スピードウェイでWECを撮影してきました。もちろんD300で撮れないことは無いのですが、もし秒10コマあったらどうなんだろ?やEOS7DmarkUのカタログで言われているAF性能を試してみたいと思いました。
ニコンにはD4Sがありますが、フルサイズなのでさらに重い超望遠レンズが必要になる。クロップで使うと画素数がD300で撮るのより少なくなるのでまだ購入にはいたれません。最終的には買うのかもしれませんが。
とにかく自分で使ってみるのが一番確かでしょうし、違う撮影センサーのカメラを使ってみようと思います。
ひとまずEOS7DmarkUを購入にあたって問題はレンズです。
撮影対象は航空祭とモータースポーツです。どっちも経験的にAPS-Cで400ミリ以上の焦点距離が必要になるシチュエーションが多いので、500ミリF4が最高かと思いますが、さすがにすぐは買える値段じゃないので、短焦点のEF400mm F5.6L USMかズームのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの二択かと考えています。
それぞれのレンズの使い勝手などを少しでも知れれば幸いです。
完全にニコンから乗り換えるつもりは今のところ無いのでレンズ資産を売り払っての資金はほとんど無しです。
現在使用している構成はD300にAF-S300F2.8VRにテレコンを使っています。
1点

400以下を使うか使わないかだけじゃないでしょうか?
書込番号:18048461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつ買うの?
いつ買うかによってどっち側に立ってもらうか変わってくるんだけど?
こっちと ⊂(・ω・)⊃ あっち。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
超望遠で出費なるべく抑えてーの描写も捨て難いーのだったら、シゴロでしょ。
できればそれにx1.4のエクステンダー追加してF8AF活用しましョ♪
換算900mmやでサイコーやで?
…あ、でも。
|ω・`) BG要らんよね。要らんって言え。
|彡 サッ
書込番号:18048536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マウントを乗り換える気がないなら、今使ってるのと同じ328+x1.4テレコンではダメですか
中古なら二十数万で買えると思いますが・・・
現在お使いのものと近い方が扱いやすいような気がしますけどね
自分が中古メインなので仲間を増やそうという魂胆です(笑)
書込番号:18048547
2点

AF-S300F2.8VRにテレコンを使って焦点距離はどうでしょうか?
それよっても変わると思いますが、
現実的な値段を考えるなら「EF400mm F5.6L USM」しか
選択はないと思います。
ちなみにこのレンズははエクステが使えません。
書込番号:18048553
2点

現行7D+456使ってます。100-400も考えましたが400mmでも足りない被写体用なので。
よく言われますが手ブレ補正無しは問題無かったです。ほとんど手持ちです。
7DUだとF8使えるのが羨ましいです。エクステンダー×1.4がAFで使えます。
書込番号:18048567
2点

JKTPさん
今晩は。
こんど出ますシグマ150-600はいかがですか?
キヤノンで駄目なときは、マウント変更サービスでニコンに変えられます。
予算が有れば、純正の大砲たちが間違いないとは思いますけど。
1つの選択肢として、お考えください。
書込番号:18048568 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>撮影対象は航空祭とモータースポーツ
だったら開放F値はあまり明るくなくて良いと思いますのでm4/3のカメラとかが実は適していたりします
撮影距離的に考えて∞で撮影出来る距離ですのであまりAFの追従性は関係ないような気が・・・・・
いっそのこと4K動画で撮影して切り出せば800万画素で秒間30コマ撮影出来ますよ
書込番号:18048571
2点

はじめまして。
WEC行ったんですか?羨ましいですね。迷いましたWEC行くかmotoGP行くかで。
マルケスが2連覇決めそうなので結局motoGPに行きましたが
帰りの渋滞中まだWECやっているなと思いながら、前のクルマのテールランプ見てました。
年に一度の世界戦日本ラウンドのバッキングはいい加減やめて欲しいです。くだらないで愚痴すいません。
本題ですがニコンユーザーが、新しく出る7DU(気になる気持ちは分かりますが)気になっているだけでしょう?
7DUでキヤノンにダブルマウントにしても、高価な単大砲レンズ以外は、古レンズのままがキヤノンのレンズ群ですよ。
隣が青く見えているだけです。冷静に。
書込番号:18048580
10点

>EOS7DmarkUの性能を試してみたくて
レンタルで試してみるとか。。
書込番号:18048633
1点

エクステ使えますがなヨンゴーロク。 (´・ω・`)
時々456にx2III付けてKissX7で換算1,280mm解放F11の超・激遅ライブビューAFで意味もなく遊んでますがな。 (´・ω・`)
まぁコレでトリだのヒコーキだのはぜってー無理ですけどね♪ ( ´ ▽ ` )ノ けっこ楽しいよ?
書込番号:18048637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単焦点レンズEF400mm F5.6L USMですが手ブレは付いて無いですが解像は良いですね!
ズームならタムロンSP150-600今月発売のシグマ150-600を今月出します!
何を優先するかで選択が変わると思います!
焦点距離
ピントのスピードと精度
ズームか単焦点
価格
純正品
テレコンを使用するか?
重量
防塵防滴
超望遠レンズは約10万円から160万円ぐらいの幅が有るから悩みますね!
書込番号:18048648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Masa@Kakakuさん
買わないとBGもらえないんだよ♪
あなたは買わないよねぇ。
それとも…。
書込番号:18048671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JKTPさん、こんばんは。
小生も、7D2を予約して、超望遠系をどうするか悩み中です、
400mクラスでは、100-400mmは、もうすぐ新型に更新されるので、今は買い時ではないと思います。
400mmF5.6も、ISのない古いモデルです。
最新型は、今度発売される EF400mm F4 DO IS II USM ですが、実質の値段が80万円ほどします・・・
EF400mm F2.8L IS II USM や EF200-400mm F4L IS USM は、100万円近くしますので、ちょっと無理です。
ということで、とても悩ましいですね。
EF300mm F2.8L IS II USM にテレコンか、シグマの150-600mmというのが、現実的かもしれませんが、、、、まだ決められません。
キヤノンのEFレンズは、選択肢があるようでないというのが、正直な実感ですね。
上記レンズ達の中古も調べているのですが、なかなか良いものに、めぐりあいません・・・
JKTPさんは技量をお持ちのようですから、ISのない400mmF5.6 が良いと思われますが、いかがでしょうか?
書込番号:18048733
1点

やっだな〜〜〜決まってるじゃないっスかぁ。
( ̄▽ ̄)ノ
か…かわ…かぃ…かかかかか、
おっとこんな事してる場合ちゃう勉強せんと。ε=ε=┏( ・_・)┛スタコラ
☆☆☆ 人類滅亡まであと6日 ☆☆☆
書込番号:18048735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑
買っちゃえ買っちゃえ♪
自営だから経費で落としちゃえ (≧◇≦)
書込番号:18048825
3点

Masa@Kakakuさん
過去スレを見てたら、逃げろレオン2さんのスレの中で
>キサマぱとりっく・ジェーンか! (゚Д゚;)
オレの壮大な極秘購入計画を読むんじゃねぇ! ヽ( ̄◇ ̄#)ノ
最初に購入宣言してますやん!!
これ間違いですよね、あくまでも計画?
スレ主さん脱線申し訳ありません。
シグマ情報ですが、キタムラさんで
>今ならシグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用をご購入時
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用を最大35000円で下取り
見たいです。
書込番号:18048835
1点

試して比較してみるなら今のニコンと同じ328+エクステでしょうね
そして使い続けたいと思うほうを残せば良いかと思います
書込番号:18048844
1点

ニコ爺さんたちはニコン独自のクロップ機能を盛んに自慢してたけど、7D2のようなカメラが
世に出ちゃうと、とたんにクロップでは我慢ならなくなっちゃうのね(笑)
D4Sでクロップ使えばいいじゃん!
書込番号:18048875
3点

ニコンから乗り換えるつもりがないならば、現状(現在使用している構成はD300にAF-S300F2.8VRにテレコン)で
我慢じゃないでしょうか。
D300sの後継機待ちしかないかもしれませんが、7Dmk2レベルのはニコンでは出せないような気がします。
私は撮る写真のジャンルが違いますが、キャノン銀座で見てきました。
さわってみましたが、7Dmk2はプロ機と思いました。それが20万円手前で。。。。。
ニコンマウントから乗り換えるならば、私だったらCanon EOS 7D MarkUとEF400mm F4 DO IS II USMが
良いと思いました。(バッテリーグリップ付けても3kgくらい)
見てきた感想を書いてます、こちらに。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/canon-eos-7d-ma.html
書込番号:18048885
2点

JKTPさんこんばんは。
自分も一時期D3Sを使ったことがあるのでお気持ちよく分かります。
航空祭とモータースポーツがメインであれば、シゴロ(ef400mm)がよろしいのではないでしょうか。
このレンズで7D2のAF性能が余すところなく試すことができるかどうかはわかりませんが、
お試しとしては値段も手頃ですし、エクステンダーも使えるので用途も広がるような。。
×1.4使用で900mm(35mm換算)近くまで寄れますし、
確か7DでF8の中央測距が使えた?と思います。7D2ならより当たりも稼げるのではと…
自分も数回使ったことありますが画質は折り紙付きです。
一方、100-400mmは、300mm域あたりまではそこそこシャープなんですが、
テレ端を使うケースが増えるとちょっと厳しいと思います。
画質面では到底シゴロに及びませんしね。
書込番号:18048988
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





