EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ246

返信69

お気に入りに追加

標準

連射の速度について

2014/09/24 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

7Dは暗い所では連射速度が落ちましたが、7D2は改善されているのでしょうか?
この点も気になる所です。

書込番号:17977478

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/09/24 22:05(1年以上前)

 「最高10コマ/秒」ですから、レンズや状況により連写速度が落ちる可能性は十分あると思いますが、実物で試すまでは、正確なところは分からないと思います。

書込番号:17977708

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/24 22:29(1年以上前)

7D2ではバッファは十分確保されてますよね。
暗所での連写が遅くなると感じるのは、シャッター速度が落ちてるせいだと思います。
感度を上げて1/125秒を確保すれば10コマ/秒のコマ速を実感できると思います。

書込番号:17977850

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/24 22:40(1年以上前)

取り敢えず
X連射
○連写

機種に関わらず、シャッタースピードが下がれば、必然的に連写速度も落ちますね。

書込番号:17977897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/24 22:44(1年以上前)

仮にですが、7Dと同様の許容範囲であれば、クレームでまくりですね。
7D2は色々と性能が向上しているので、高感度は多少は上がっていると推測しますが
実際に使ってみないと分からないですね。
僕はあまり期待していませんが・・・。

書込番号:17977917

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/24 22:55(1年以上前)

7D2は7Dの後継機ではありますが、まったくの別物なので7D特有の悪い癖まで引き継ぐことはないでしょう。

展示機のシャッターを切った瞬間にそう感じました。

書込番号:17977965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2014/09/24 23:02(1年以上前)

7Dが出てしばらくして、私のような書き込みが殺到したのです。
私も試してみて実感しました。

大阪のショールームで聞くと、
「申し訳ございません。そのようなクレームはたくさん届いており、現段階ではそのような仕様になっています。」
とのことだったんです。

ファームアップで解消したのかどうかは知りませんが・・・

それにしても、無知だとか不愉快な書き込みはご免です(>_<)。

書込番号:17977994

ナイスクチコミ!11


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/24 23:08(1年以上前)

こんにちは(^_^)

なんか、ピント外れな事を言ってみえる方がいらっしゃいますが、進行しましょう!

7Dのアレですよね〜
わたしは、闇でよく鉄道を流してたんで解ります。
SSが遅いとかそんなんじゃなくって、急にスローモードの連写に変わるんですよね。
まぁ〜、レアなケースなんで理解できない人がほとんどですかね。。。

そのあたりの確認を、ショールームで試してみましたところ、7D2は正常でしたよ♪

書込番号:17978026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/24 23:10(1年以上前)

スレ主さんを援護するわけでは有りませんが・・・

また懐かしい話題ですね。

7Dの連写速度が落ちる現象はSSが遅くなって低下する現象とは違いますよ。
昔のスレを探せば出てくると思いますが
暗い所での露出計算が絡むんでしょうが同じSSでもAEロックをすると速度も落ちずに連写できる現象です。

7D以後に発売された機種ではこの現象は出ていないのでこのシステムは改善されたのではないでしょうかね。


いろんな人が居ていろんなコメントが有りますが日本語は難しいですね。
私も人のことは言えませんが

>・・・7Dと同様の許容範囲であれば・・・・

????
7D同様な動作となるのであればと解釈すれば良いのでしょうか。




書込番号:17978035

ナイスクチコミ!5


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/24 23:18(1年以上前)

Dr.T777さん、
残念ながら、7DはMモードで撮っても連写速度が落ちるんです。
だから、露出計算は絡んで来ないですよね。
またレンズ補正や、NR等のオン・オフ問わずにです。

書込番号:17978071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/24 23:26(1年以上前)

そうでしたっけ??

AEロックで低下しなくなった事だけは覚えてたのでそう解釈してました・・・・


まあ懐かしすぎる話なのでこの辺で失礼します。

書込番号:17978102

ナイスクチコミ!3


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/24 23:29(1年以上前)

申し訳ない。
あなたを、責めるつもりは毛頭ありません!
自身の経験値を、正しく書き込んだまでです。

書込番号:17978118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/24 23:44(1年以上前)

とりあえず
連射も連写も正しいんですけどね…( ´△`)

元々日本にこの言葉が入ってきたときに
直訳であてられた漢字が連射
そのあとキャノンの広告で当て字として連写が使われただけ…( ´△`)

書込番号:17978171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/25 00:42(1年以上前)


まだ発売もされてないのにわかるかっつーの。

書込番号:17978360

ナイスクチコミ!9


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/25 00:44(1年以上前)

7Dについては、バッテリー低下や暗所での連写が4コマ/秒程度に落ちるって言う、話でしょ??
発売当初はちょこちょこ、報告されていましたが、現状はどうなんでしょう。

書込番号:17978364

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/25 01:00(1年以上前)

Dr.T777さん

「7Dと同様の許容範囲であれば、クレームでまくりですね。」

言葉足らずですみません。
現行機の7Dと7D2の高感度が許容範囲(個人差もあり)が同等であれば、クレームが殺到するという意味です。
勿論、7Dの欠点は改善するのが一般的だと思いますが・・・。
それは実際に撮ってみないと分かりませんからね。

失礼いたしました。

書込番号:17978399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/25 07:43(1年以上前)

シャッター速度がある程度出せないと、連写コマ数は下がると思います。

書込番号:17978812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/25 07:44(1年以上前)

>> とりあえず
>> 連射も連写も正しいんですけどね…( ´△`)

広辞苑も大辞林も【連射】は「弾丸や矢を連続して撃つ・放つ」の意味しか載ってないですよ。。。(^_^;
カメラの場合はどちらの辞書も【連写】です。

書込番号:17978813

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/25 07:55(1年以上前)

知らなかった・・・
そんなのが有ったなんて。
そういう状況での撮影は、基本マニュアル露出なんで
気付かなかったのかな?

書込番号:17978841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/25 08:16(1年以上前)

機種不明

>広辞苑も大辞林も【連射】は「弾丸や矢を連続して撃つ・放つ」の意味しか載ってないですよ。。。(^_^;
>カメラの場合はどちらの辞書も【連写】です。

連写という漢字が一般的になってきたってだけですよ
辞書に載っていないから正しくないわけではないです

何をもって正しいとするかってのもありますしね
基本的に意味が通じればいいと思っているので僕はどっちでもいい

ちなみに初めて「連写」が使われたのはこの広告って説が有力みたい
1976年なのでまだ40年もたってない
これが出る前は「連射」しかなかったということです

書込番号:17978891

ナイスクチコミ!14


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/09/25 08:31(1年以上前)

7Dの連続撮影速度が暗所で下がってたのは「測光システム「iFCL測光」」が原因でしたね。
マニュアル露出でSSを1/8000に設定しようがAEが動作してたら同じです。

書込番号:17978935

ナイスクチコミ!4


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信38

お気に入りに追加

標準

実機のあるお店

2014/09/25 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件
別機種

EF70-200mm F2.8L IS II USM +1.4×V

はじめまして!今年、一眼にハマり、仕事柄スポーツを取り始めました。
プロではありません。

水泳や、体育館の中での撮影が多いです。

7Dを友人から勧められて購入。
プライベートでは持ち歩き気になるものは出来るだけ撮影して練習してます。

レンズは現在
EF70-200mm F2.8L IS II USM  水泳、運動会
EF24-105mm F4L IS USM 狭い体育館 狭い運動場
50mm F1.4 EX DG HSM  一人の被写体撮影 静態撮影

使い分けはこんな感じです。
7Dは動きにつよいということは良いのですが、
それ以上に画質が不満です。

7D2の実機を一日でも早く触りたいです。
大阪近辺在住ですが、実機はどちらで触ることが出来るのでしょうか?

口コミなどでは、結局70Dと大差なし、感度と連写が少し向上。
やはりAPSの限界、程度で、期待しているのですが不安です。
とりあえず水しぶきが撮れる連写で画質を上げたい!
子供の走るスピードで完璧に捕らえたい!

この際、1DXか!とも思っているのですが、
所詮2Lサイズの現像で、神経質すぎるのは一般的にナンセンスなのかよく分かっていない自分です(汗)

追伸:長くなりましたが、実機のある店の場所です。
あと10日でグランフロントで展示会は開催は知っております。











書込番号:17978507

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/25 02:22(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/newproduct.cgi



〒530-8260 大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビルB1地図を表示
アクセス
大阪駅( JR線 ) 徒歩4分
梅田駅( 阪神本線 ) 徒歩5分
西梅田駅( 四つ橋線 ) 徒歩5分
※ 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

開館時間
月曜日〜土曜日/10時から18時
(日・祝日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます)

電話番号
06-4795-9101


まだ発売には1ヶ月以上ありますから、いわゆる「店舗」での展示は絶対に期待できません。
大阪のショールーム(平日か土曜日)が確実でしょう。

書込番号:17978524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/09/25 02:23(1年以上前)

(・д・)σhttp://cweb.canon.jp/showroom/personal/umeda/index.html

書込番号:17978525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/25 02:23(1年以上前)

キヤノンデジタルハウス梅田においてそうですね。
私は行ったことがありませんが^^;

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/search.cgi?showroom=ps-osaka

書込番号:17978526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/09/25 02:26(1年以上前)


うっ(>д<)σhttps://www.youtube.com/watch?v=TMHjoIdm8Gs

書込番号:17978530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/09/25 02:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/09/25 02:53(1年以上前)

画質重視なら、1DXは、現実的でないなら、5DMarkVか、6Dもありかも。
遠い所を撮らないようなので、フルサイズでも、いいかも。

書込番号:17978550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/09/25 03:03(1年以上前)

AGAIN!さん
ありがとうございます!
やっぱりここにあるんですね♪

書込番号:17978555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/09/25 03:03(1年以上前)

さくら印さん
ありがとうございます!(*^^*)

書込番号:17978556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/09/25 03:07(1年以上前)

茄子の天ぷらさん
ありがとうございます!(*^^*)

書込番号:17978558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/09/25 03:13(1年以上前)

MiEVさん
静態で、50mmレベルで被写体を撮る場合、
1Dxと5D3はどちらが2L程度の現像で画質が良いのでしょうか?この辺りがわかりません(T0T)

書込番号:17978562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/09/25 03:22(1年以上前)

別機種

無いセンス 華厳の滝(笑)

5DVって文字が出て来なかった時点で確実に1DXだと思います♪
屋内で水しぶき止めるんですもんね。

学校の先生でしょうかね?

ナンセンスなんて言わずに是非満足いく写真を撮ってください。

書込番号:17978567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/09/25 03:39(1年以上前)

2Lサイズなら、1DXと5DMVは、差は無いと、思います。
画素数は、5DMVが高いですが、このサイズでは、わからないレベルだと、思います。
AFも、61点で、配列も同じです。
連写枚数が、1DXが12コマ/秒に対して、5DMVが6コマ/秒。

書込番号:17978577

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/25 05:52(1年以上前)

大阪のショールームにあると思いますよ。
ショールームには電車が走っています。

勿論、ボデーとこのレンズを着けて欲しいと言えば付け替えてくれます。
ショールームの女性もモデルになってくれますよ。

書込番号:17978660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/09/25 06:08(1年以上前)

じーこさん
華厳の瀧、迫力が半端ないですね!
やはり1DXともなると、隅々まで主張しているような。
水泳の画像です。初めて水泳の撮影を行いました。設定は適当です。
ブレもあると思います。フォーカスも真ん中に合わせたつもりで、追従もなし。

3、4枚目はドッチボールの写真です。
初めて一眼デビューしたときの練習ショットです!

とにかくこのくらいの動きで今の7D、70D以上ならすぐに移りたいです。

書込番号:17978674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/25 07:20(1年以上前)

予算が許すなら1DXに1票。

書込番号:17978769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/25 07:35(1年以上前)

スレ主様、

7DMkII に興味をお持ちいただきありがとうございます。 大阪近郊に在住との事ですので、御都合が合えばこちらのイベントにお越しいただければ、デモ機の展示や弊社スタッフから詳しい紹介をいたします。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/event/

但し1DXもご検討されているとの事ですので、弊社として少しでも高価なカメラをお買い上げ頂けると幸いでございます。

(by Canon)

書込番号:17978795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/09/25 08:04(1年以上前)

1DXが良いと思いますな。
7D2購入するよりプロの現場でも実証されている1DXを始めから購入した方が良いですな。

7D使っています。
高感度は弱いですが、RAWで撮影してA4プリントしていますが、問題無いですな。

風景、マクロ撮影ですが。
5D2と使い分けていますが、A4程度なら問題無いですけどね。

書込番号:17978866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/25 08:17(1年以上前)

触れると言っても、画像の持ち帰りはNGです。

ですので、10月5・6・7日に グランフロントで催される体験会に行くと、
実際に撮影できるようです(FSバスケットのようです)。

http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/event/osaka/

書込番号:17978894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/09/25 08:45(1年以上前)

>口コミなどでは、結局70Dと大差なし、感度と連写が少し向上。

7Dは感度を上げるとキツイですね。
7Dと70Dで1〜2絞り、70Dと7D2で1絞り改善したとすると、かなり良くなっていると思いますよ。
使い比べた訳ではありませんので、希望の範囲ですけど。

>この際、1DXか!とも思っているのですが、
フルサイズにした場合、望遠側が全然足りなくなりますよ。
プールの画像もx1.4入れてもこの程度の寄り。コースが向こう側の端になったらAPSで使うにしても400mm以上は必要でしょう。
現行EF70-200F2.8L + Extx1.4
フルサイズの場合、300mmF4 + Extx1.4 で同等の寄りです。
フルサイズにしようとすると、レンズも新調しなくてはなりません。

>静態で、50mmレベルで被写体を撮る場合、1Dxと5D3はどちらが2L程度の現像で画質が良いのでしょうか?
1DXと5D3は画質的には大きく変わりません。
感度を上げて行くと、画素数の少ない1DXの方が有利だと思います。

作例、拝見しました。
プールの2枚ですが、明らかに前ピンですね。
7Dは測距点が比較的多い方ですが、1Dや5D3の測距点は非常に密に配置されていて、構図を決めた状態でピントを合わせたい場所にAFポイントが決められます。
また、水泳は水しぶきにピントをもっていかれてピント抜けしやすいのですが、1D系や5D3はAFの追従感度を調整できますので被写体に合わせた撮影が出来ます。
7D2もレティクルAFになり、EOS iTR AFも入っていますし、これだけでもスポーツを撮るには買いだと思います。

書込番号:17978970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/09/25 08:52(1年以上前)

>2Lで、画質が不満です。
???
画質の何が不満なのですか?
高感度ノイズですか?
ジャスピンに不満ですか?(ボケてる?ブレてる?)
トリミングに依る画質低下ですか?
光源に依る色が不自然な事ですか?
フルサイズとAPS-Cで、A3とA4の違い程度です。
画質の不満点が不明です?
画質に不満と訴えれば、センサーサイズアップと上のクラスの機種が、提案されます。
余程大きく伸ばさない限り、コンデジでも、満足出来ます。

書込番号:17978999

ナイスクチコミ!11


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2用標準ズームの選択について

2014/09/23 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件 Happy-Go-Lucky!  

現在、7D(18−200キット)を所有していますが
発売直後ではないにしても7D2への更新を予定しています。

多くの方は他のボディやレンズも多数お持ちで
動きものなど中心で撮られている方が多いでしょうから
ボディのみでの購入をご検討(オーダー済?)ではないかと思いますが、
今回私がちょっと戸惑っているのがレンズキットの組み合わせです。

目下、被写体はどちらかといいうとノンジャンルに近く
スナップ、商店街や神社仏閣、町並みなど旅行写真や風景、
乗り物(鉄道(ゆる鉄系)、航空機(旅客機)あるいはスポーツや動物が中心で
今のところポートレート、花などマクロ系、夜景などはあまり撮りません。

当初オリンパスE-5から移行しましたので
APS-Cの×1.6は多少考慮したこともあり7Dとなったのですが
その後5D3が導入したこともありこちらが目下のメインで、
7Dは高倍率1本で本気モード前のロケハンだったり
お散歩ユースが主体で(お散歩にはお荷物?と言われそうですが)
あとはシグマ150−500と組ませて超望遠専用と
出番が少なくなっている事も有ります。
500ミリ迄で十分なら5D3プラスシグマと組ませることもありますし。
ただ今回のモデルチェンジでの全体的なレベルアップで、
もう少しはメイン的にも出番が増やせそうです。
現在18−200に不満は有りませんが、なんとなくレンズを抜いて下取り処分も気が引けたりして。

この7D2用に使う標準系ズームになにを使うのがよりベターなチョイスなのか?
素直に純正18−135キットを選ぶのがいいのか
価格差もほとんど無さそうなのでシグマ18−200(コンテンポラリー)というチョイスもあり?

目下保有機材は 5D3, EF24-105/4 (キット)EF70-200/4 EF50/1.8U
シグマ 150-500 (新型の150−600コンテンポラリー、新EF100-400等へ更新も検討)
あと、16−35/4等広角系の購入も長期的には視野に入れています。
けっこう面倒くさがりで使いこなせなくなるレンズを増やすのはイヤなので
単焦点はあまり視野に入れていません。
あと、ウチのカミさんがほぼ同一機材を保有しており
カミさんが7D用には15−85キットがありますので一時借りる手も有りますが
使用が重なったりとか、長期的にはそうもいかないというのも有ります。


皆さんのご意見、参考にお聞かせいただければれば幸いです。
よろしくお願いします。



書込番号:17971696

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/09/23 13:06(1年以上前)

面倒なら高倍率ズームのままで良いのでは?

写歴もあるようですから、撮影スタイルに合わせてレンズを選ぶのが良いと思いますな。

ただロケハンに7D2なら重いのでは?
ミラーレスで良い気もしますし、6Dにタムロン28-300VCでも良いような?

書込番号:17971724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/23 13:09(1年以上前)

ボディだけ交換で様子見、もしくは 精々 18−135で宜しいのでは?

書込番号:17971737

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/23 13:10(1年以上前)

正直7D2のレンズキットに「EF24&#8211;70L IS USM」、「EF-S18-135 IS STM」の組み合わせで販売する事自体不思議です。
値段的な事も考慮してのメーカーの判断か、この機種を購入する層はすでに望遠レンズを持っているので、ボデー単品が
一番売れると計算していると思います。

僕ならAPS-Cの利点をいかした望遠レンズを常時着ける予定です。
広角は5D3に任せます。

書込番号:17971740

ナイスクチコミ!5


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/23 13:10(1年以上前)

またやるの?

勘弁してよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693650/SortID=17951507/#tab

しっかり読みな。

書込番号:17971742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/23 13:10(1年以上前)

純正18-135キットでイイんじゃないですか
あと評判の良い明るいシグマ18-35/F1.8も面白いチョイスかも知れませんね♪


書込番号:17971743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/09/23 13:21(1年以上前)

自分は、70Dなので7DUとは違うのかもしれませんが、70Dの場合ライブビュー撮影のときは、純正レンズでないとAFが迷ってしまう状態となる場合があります。
一度、純正と社外品を確かめみる必要があるかもしれません。

書込番号:17971781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/09/23 13:23(1年以上前)

私は、7Dでシグマの8-16から18-125、50-500と揃えてますが、もしキット購入するなら15-85を選ぶと思います。

ただ、書き込み内容から、7D2が必要なのか少し疑問に感じました。

お急ぎでも無いようですし、本当は何が必要なのか少し落ち着いて考えた方がよいように思います。

書込番号:17971787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/23 14:37(1年以上前)

私もKiss DXから7DUと標準ズーム購入につき迷いに迷っています。
シグマのCラインの18-200を所有していますが、所詮は高倍率ズームですので写りもそれなりでした。

思い切って12月に発売されるEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMと6Dの組み合わせはいかがでしょうか?

7DUボディのみ20万ですが、フルサイズ6D+24-105mmレンズセットで21万くらいです。
風景を撮るのであれば、後者をお薦めします。

実は私も悩んでいます。。。だって1万違いでフルサイズのレンズセットが購入できるのですから。

書込番号:17972005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/23 14:46(1年以上前)

スレ主さんは すでに 5D3お持ちですから、6Dは要らないでしょ。
要するに フルサイズとAPS−Cの両方持ちで居たいというだけでしょう。
7Dに 然したる目的もないようでしたら 7D2も そうではないですかな。
とりあえずなら 18−135STM でDPの効果を体感するだけでよいのでは?

書込番号:17972023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/23 14:54(1年以上前)

少々きつい言い方で申し訳なく思いますが。
それだけ機材を持っていて、自分で決められないのかな?が正直な感想です。

あと、7D Mark IIは最新型ボディですから、安定動作の確認が取れていないサードパーティ製レンズはやめた方がいいと思います。

書込番号:17972051

ナイスクチコミ!21


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/23 15:09(1年以上前)

18-135STMで STMレンズを体感されてみては?悪くないっすよ♪

それかボディーとは別に、
16-35mmF4L USM
http://kakaku.com/item/K0000651904/

広角側も望遠側も散歩にはちょうどいいかな。。。
フルサイズ用なので、お手持ちの5Dm3と共有できるし。。。

書込番号:17972092

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/09/23 15:23(1年以上前)

基本撮りませんと考えていても、稀に撮るかもしれないビデオ用途を考えて 18-135 は持っておいても良いんじゃねかと。出てくる絵はまずまずだし、普段持ちでそんなに望遠側が必要とも思えません。お便利ズームのテレ側なんてどうせボケボケなんだからトリミングでも変わらないと自己暗示をかけておくと安心です(本当の所は?なんて考えてはいけません)。

私も 5D3 持ちですが、3万円弱で買える 55-250STM を積極的に使いたいので 7D2 の買い増しを考えています。APS-C の土俵では 70-200F4L に迫るor互角という評判のキットレンズです。フルでは 100-400 に相当する軽レンズは有りません。ダウンサイジングです。ストロボもGPSも付いてきます。本当は 70D で良いのですが嫁バレが怖いのでだいたい同じ形でないと行けないのです。
#55-250 のレンズだけ先に手に入れて EOS M で使ってみましたが M ボディでは罰ゲームでした。使いこなしている人が居たらマジ尊敬する。

書込番号:17972135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/23 15:28(1年以上前)

こんにちは

私もEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット,7D使っていますが

EF24-70mm F2.8L II USM

EF16-35mm F2.8L II USMを使用しています。

ここら辺を購入しておけば後悔しないと思います。

書込番号:17972153

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/09/23 16:42(1年以上前)

こんにちは。

EFーS 18ー200についで使い勝手の似たようなものといえば、!8ー135STMキットくらいしかないでしょう。
自分もこのキットにしようかと目論んではいます。
7D購入のときも、18ー135キットが設定されていた頃だったので、このキットを選んでいます。

特定のレンズに思い入れがなく、取り敢えず的な要素ではあるものの使い勝手は悪くなく、1本で幅広く対応していけるかと。

また、発売直後やその近辺での購入の予定ではないのでしたら、別のレンズとの組合せのキットが設定される可能性もないとはいいきれません。
18ー135キットの予定ながらでも、そういった追加の可能性の有無を様子見されておくのも、ひとつの手かとは思います。

まぁ、その頃には初期の不具合もおさえ込まれ、買いやすくなってきているかも知れません。

書込番号:17972372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/23 16:50(1年以上前)

18-135 に1票!!!

書込番号:17972390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/23 17:31(1年以上前)

すみません、メイン機材はニコンです。
でもキヤノンEFも使用してます(メインはフイルムのFDマウント)

この機種は購入候補です、レンズは150-600mm(タムロンorシグマ)を予定してます、
次点で70-200/2.8(純正)です、ボディ購入時はレンズも同時購入の予定、

しかし7DU+レンズだとD4sも買える金額です(該当するレンズは保有してます)
自分の悩みは7DU+レンズかD4sかです(普通ならD4sです)

書込番号:17972520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/09/23 18:04(1年以上前)

手持ちのレンズなどから考えると、18-200 のままでいいんじゃないかと
思います。

書込番号:17972645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 18:04(1年以上前)

私も7D2用の標準レンズをどうしようか悩んでいます。
7Dのキットレンズである『EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM』を持っており取りあえずはこれを使おうと思います。

前々から『EF-S17-55mm F2.8 IS USM』や『シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM』などを視野に入れつつ購入を考えていました。
MK-2が発売されるにあたり、APS-C用の新型の標準ズームレンズが発売されないかな〜と期待していたのですが目論見が外れてますますレンズ選びに迷いが・・・

キットレンズもLレンズではなく『EF-S17-55mm F2.8 IS USM』があれば最高だったのですがね。
キヤノンはAPS-Cのレンズには開発に力を入れてくれないので7Dをメイン機として使っているユーザーは困ります。

書込番号:17972646

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/09/23 18:05(1年以上前)

あ、どうしてもレンズ増やしたいなら、10-18 が面白いと思う。

書込番号:17972653

ナイスクチコミ!2


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/23 18:18(1年以上前)

どうしてもレンズ新調したければ、ボディキャップ代わりに EF-S 24mm が良いと思います。

書込番号:17972696

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーグリップについて

2014/09/26 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 HD_XL1200Rさん
クチコミ投稿数:106件

今回、先着10,000名にバッテリーグリップをプレゼントとあり、どうにかその中に入りたいと思っています。
そのバッテリーグリップについて質問なんですが、単3電池にも対応と記載があり、本来のバッテリーパック
との違いを教えて下さい。
動作時間が変わったり、使いづらかったりするのでしょうか? バッテリーパックの追加が必要ですか?
eoskissx4から変更、楽しみです。

書込番号:17982487

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/26 08:02(1年以上前)

単三電池は緊急用ですね。
ほとんど持ちません。

書込番号:17982497

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/26 08:05(1年以上前)

バッテリーパックは2個まで装着可能。
1個でも動作します。

この辺は、X4のバッテリーグリップと同じですね。

書込番号:17982504

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_XL1200Rさん
クチコミ投稿数:106件

2014/09/26 08:09(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
バッテリーグリップは初めてなので…

書込番号:17982513

ナイスクチコミ!0


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 08:25(1年以上前)

お早うございます
今度のBGは縦に2個挿入のようですね
だとするとBGつけたときは電池を2個同時挿入しないと使えないよう
な気がします
現物見てないので予想ですけど・・・

7Dの手持ち撮影の時はBGをつけてた方が楽なのでつけて使ってましたが、
電池1個挿入だけでも使えましたけどネ


間違ってたらごめんなさい

書込番号:17982535

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/26 08:26(1年以上前)

縦位置撮影が楽になるのと

普通に撮影してても
重さで安定感が増します。
握り部分も延長されるので、大き目の手の人でも握りがしっかりします。

是非、お手持ちのX4にもどうぞ(笑)
特にKissシリーズはグリップが短いので
バッテリーグリップ装着で、握りがしっかりします。

私もサブ機のX6iに装着しています。バッテリーパックは4個
バッテリーチャージャーは2つ買いました。
これで2個ずつ交互に使えるということです(笑)

書込番号:17982538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/26 08:35(1年以上前)


スレ主HD_XL1200Rさん おはようございます。

バッテリーグリップがあれば縦位置シャッターが楽になりますし、バッテリーを入れればその分撮影枚数を増やせると思います。

単3に関しては充電が出来ない環境などでは良いですし、極寒などで通常のバッテリーが働かないような時でも使用出来るものなども高価でですが有ると思います。

もうひとつは好みでしょうが、カメラがかっこよくなると思います。

書込番号:17982556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/26 08:35(1年以上前)

ちなみに
KissシリーズのBGと同じ方式での装着方法なので
1個でも動作すると思います。
BGのサイド部分のツマミを45度回すと、マガジンが引き抜けます。

バッテリーパック用と単三用の2種類のマガジンがあり
それぞれ対応する電池装着ということですね。
バッテリーパックは2個装着のどちらに装着しても動作すると思います(Kissシリーズのは大丈夫です)
単三系は6本で動作します。

書込番号:17982557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/26 08:47(1年以上前)

>単3電池にも対応と記載があり、本来のバッテリーパックとの違いを教えて下さい。

単3形電池使用時のご注意
単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。
特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影ができなくなる可能性があります。

詳しくは以下でどうぞ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9130b001.html

書込番号:17982579

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_XL1200Rさん
クチコミ投稿数:106件

2014/09/26 08:52(1年以上前)

皆さんとても親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
11月とういうのに急ぎすぎました(汗)
あとひと月ちょっと、長いな〜

書込番号:17982585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/26 09:08(1年以上前)

おはようございます。
初代ですが7Dでバッテリーグリップに単三電池で使用してました。
大体500枚近くは撮れてました。
私もkissからの乗り換えですが、kissと較べると純正バッテリーはかなり長く持ちます。
なので、朝から取り始めて、夕方に電池に取り替えると言う運用法で4年間バッテリー1個で済ませました。
因みに電池はエネループを使用してます。これだと、ストロボ等と使い回しが出来て便利です。
デメリットとしては

専用バッテリー1個分以下の容量なのに、専用バッテリー二個装着に匹敵する位重い

専用バッテリーと違って残量のパーセント表示が出来ない。


まずは、バッテリー1個から始められては如何でしょうか?

書込番号:17982618

ナイスクチコミ!2


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/26 11:15(1年以上前)

便乗で、質問申し訳ありません。
乾電池ホルダーに、エネループ等の充電池は使用できますか?
また、使用されているかたはいらっしゃいますか?
興味本位な質問ですが、予約済みで、BGキャンペーンも申込み予定なので…。
使用できるなら、家のエネループが予備バッテリーとして、
活躍するな〜などと期待したり…。

書込番号:17982908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2014/09/26 11:42(1年以上前)

> 乾電池ホルダーに、エネループ等の充電池は使用できますか?
使えますが あまり長持ちしません、 
と言っても撮られる枚数次第でしょうが、
普通に撮られるのでしたら無問題かと思います。

書込番号:17982966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/26 11:58(1年以上前)

単三エネループはありだと思います

重さがきにならず1回の撮影枚数が少ない場合
自然放電の少ないエネループはアリでしょう

書込番号:17983005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/26 12:41(1年以上前)

エネループだと使えますが気温によって
持ち具合がかなり変わりそうな気がします。
冬場だといくらも撮影できないのでは?

書込番号:17983152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/09/26 12:50(1年以上前)

40Dでエネループ使用したことあります
1秒のコマ数が落ちましたが7D2ではどうせしょうか?

書込番号:17983186

ナイスクチコミ!1


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/26 12:57(1年以上前)

道東ネイチャーさん、gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
使用はできるんですね。

ちなみに、
カキコしてから、vincent 65さんが、
エネループ使用していると書いてらっしゃるのに気が付きました。

ちょっと調べたのですが、
純正バッテリーのLP-E6の仕様が、
大容量リチウムイオンバッテリー(7.2V、1800mAh)と書いてあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/46845-1.html

mk2標準のLP-E6Nは発売前ですので、仕様の詳細は分かりませんでしたが、
おそらく容量アップしてるんでしょうね。

そして、エネループは、今発売中の、
BK-3MCCというスタンダードモデルの電池容量が、min.1900 mAh 
こちらは、ニッケル水素電池。

ハイエンドモデルの、 BK-3HCCが、Min.2450 mAh
でした。
容量的には、スタンダード、ハイエンドモデルともエネループが、
リチウムイオンと、ニッケル水素の違いがありますが、純正を上回っているようです。

私の家のエネループは、スタンダードモデルで、新旧混交。
新しいものと、古いもので容量に違いもあります。
BGに使用の場合は、新しいモデルで、ハイエンドだと、持ちも良さそうですね。

まぁ、そのために新調するのはどうかと思いますが。


書込番号:17983215

ナイスクチコミ!1


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/26 13:02(1年以上前)

hotmanさん

エネループ、気温変動に弱いのですね。
承知しました。
リチウムイオンとニッケル水素の違いはこの辺りにあるのかなぁ?

せぶんでーつーさん
コマ数が落ちるようでは、やはり緊急用と割り切りたいですね。
7D2だとどうでしょうか?
届いてから、検証したくなってきました。

書込番号:17983227

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/26 13:21(1年以上前)

リチュウム乾電池だと低温にも強いです。
高価ですが,零下の環境でのストロボやBG用に持っていきます。

書込番号:17983282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/26 22:55(1年以上前)

7DMk2は 7Dよりも厚くなっており、指掛かりが浅いです。
縦位置は、出来るならグリップ付けた方が 掴み易いと思います。

書込番号:17985179

ナイスクチコミ!0


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/26 23:19(1年以上前)

40Dで一度だけエネループを使用しましたが
連写は一瞬で正常動作は終了です

マッチを擦った如く、、、シュッ!  で終って
後はカシャカシャと成り、二度と使いませんでした

書込番号:17985309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度  またかよ〜とは仰らずに

2014/09/21 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1206件

みなさま、いつも拝見しております。

木曜日に銀座のCanonで7DUを少しだけ触ってきました。
予想より空いていたのですが、待ちの人がいらっしゃる時は5分縛りなので
後ろに人がいなくても、何だか落ち着かないんですよ、小心者なので。

まぁメカニカル的な事はここを覗かれている方には、私ごときには
何も話す事はございません。すみません。

銀座のお姉さま方はとてもお綺麗で、優しい方ばかりでしたので
足を運んだ事の無い方は是非。

前置きが長くなりましたが
RAWでの話ですけど、7Dと70Dの高感度のレベルってどれ程だと
皆様お考えなんでしょうか?

@7Dでの許容感度
A70Dでの許容感度
B7DUでの許容感度(希望)…お答え頂かなくても構いません。


実は、7DUが目的だったんですがついでに
触れた事も無いレンズを数本試写させていただきました。

ニーニー、サンニッパ、200-400F4.0
TS-E17、MP-E65、100-400

そこでサンニッパって意外にコンパクトだぞ(試写時にフードはついてません)
ISのT型って200gだけ重いだけだったはずだなぁ…

って事で、ここまで前置き??

456基準で7Dから7DUに変更より
456からサンニッパIST型と×1.4Vに変更が良いのでは?という思いが発生しております。

何言ってんだこいつ?
ですよね。(笑)

要は7DUの感度が7Dより2段程上がっていたとしても
456に対するサンニッパはテレコン挟んでも1段有利、更にIS2段で仮想7DUよりトータル1段分有利って話です。
(一脚使えってのは無しでお願いします)

私の中では本来7DのISO800は使いたくありません。(456では1600も必要となる事が多い)
予想では7DUの感度は70Dと同等と予想しておりますので質問させていただきました。
ただその70Dの感度は一切認識しておりませんが。

書込番号:17965906

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/22 00:14(1年以上前)

私の場合、明るいレンズこそ正義だと思ってます。

>要は7DUの感度が7Dより2段程上がっていたとしても
>456に対するサンニッパはテレコン挟んでも1段有利、更にIS2段で仮想7DUよりトータル1段分有利って話です。

狙うのは、夜の飛行機の流し撮りなどですか?
それでしたら、おっしゃるとおり、感度を2段上げるよりも(上げられるカメラよりも)
絞りで1段とISで2段稼げる方が有利ですね。

書込番号:17966011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/22 00:31(1年以上前)

メリットも有りますが
デメリットとして
重さ、大きさ。
金額。
456との比較は出来ませんが328+1.4xに7D2とは言え1D系とは違いAF駆動速度も落ちるでしょう?
このあたりは考慮してますか?

被写体がどんなジャンルでどんな環境下で撮影してるか判りませんが
328を1日持ち歩くのとお手軽な456を1日と考えると体力も気合も必要ですよ。

まあ、持ってしまえばそれしかないので気にはならなくなりますが
この辺の考えが許容となれば更新なり増設で良いと思います。

書込番号:17966069

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/22 01:10(1年以上前)

@7Dでの許容感度
A70Dでの許容感度

どちらも1600位が上限だと思います。

書込番号:17966151

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/22 01:21(1年以上前)

別機種
別機種

私も銀座に行って7D2を触ってきました。
まだ試作機なので何とも言えませんが、シャッター音が6Dのような軽やかな音になったところは好感が持てました。

よく高感度耐性があるカメラならば明るいレンズは必要ないという話を聞きますが、例えば428と456ですが428をF5.6にしたら同じということはありません。
確かに条件がよければその差は少ないかもしれませんが、遠い、暗い、逆光など条件が悪くなればなるほど違いも大きくなります。
そうでなければこんなに大きくて重いのを持ち歩く気になりません。

また機材に投資することにより撮影に対する姿勢も変わってきます。
どうぞ良い機材でより良い写真を撮ってください。

書込番号:17966171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/09/22 02:25(1年以上前)

しの字さん。
ツッコミを入れようと思ったけど、凄い!!

書込番号:17966279

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/22 04:47(1年以上前)

高感度言い出すなら、EOS-1DXとは言わないまでも、素直にEOS5DIIIにすべきでは??
許容感度が2段近く違うものを色々言いましてもね。

APS-Cセンサーの1800-2400万画素のDxo数値で許容できるISOは、700~1100程度、
フルサイズですと2500~3000は越えます。

書込番号:17966372

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/09/22 06:23(1年以上前)

私的感覚ですが、上限感度は SPEC の 1/4 くらいかと、

ISO12800 の機種なら 3200まで。
ISO6400 の機種なら 1600まで。

だいたいこれまでの機種はこれくらいであたります。

キヤノンのSPECとしての上限が、何らかの基準があると思うので、体感で
許せる感度も SPEC と連動するのかもしれません。

書込番号:17966437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/22 08:12(1年以上前)

ボケ信者や
画質信者がいるのは構わないし

それはそれで大切だと思うが

僕はまだアングル(画面構成)とシャッターチャンスは撮影者に残されていると思うので
そこを大切に撮りたい

書込番号:17966650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/22 08:21(1年以上前)

最近は旧型サンニッパIS(春に中古購入)+ 1.4 (or 2x) で鳥撮りしています。
ボディは7D。

3〜4時間ならハンドストラップグルグルの手持ちで行けますね。
人によりけりかと思いますが・・・
ただし、一か所にとどまって対象見据えてでの長期戦となると
一脚がいります。
三脚は持ち歩きませんが、撮影にそう負担は感じませんね。
一つ難点は、エスクテ噛ますとAF速度が極端に落ちること
2倍は特に、場合によっては使い物になりませんね。
自分の場合、前はサンヨン使っていましたのでMFでの撮影に
慣れていますので問題ありませんが。

書込番号:17966668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/09/22 09:09(1年以上前)

自分の基準だと初代7Dでは、
できればISO1600までには抑えたいところだが…
照明設備の古い体育館での室内スポーツだと
F2.8で1/500を確保しようと思うと
ISO3200や6400に突入することもありますね

震災直後の間引き照明ではISO6400、F2.8でやっと1/250なんて
薄暗い会場での試合もありましたのでISO12800も躊躇無く使いましたが
その時の写真は今見てもノイズは酷いですね…

それでも吹雪のようなノイズまみれの写真でも
輝く汗を流して一生懸命頑張っている子供達の姿を写真で残せたので
「作品」にはできなくても初代7DでISO12800にも満足しています

「ノイズの無い綺麗な画質」だけが写真の価値ではないと考えています

ちなみにレンズの方(望遠系)の話題ですが

経済的に無理なく資金を確保できる価格帯で
肉体的に負担を感じないで持ち歩ける大きさと重さも考慮しながら
苦痛なく撮りきることができるであろうレンズの中から
できる限り明るく長いレンズを選ぶほうがイイと思います

自分の場合はどうしてもF2.8を譲れない室内スポーツ撮影では
広い会場では一脚使用で120-300F2.8で撮りますが
テレ側が200oでも足りるのなら70-200F2.8を使うし

F2.8が必要ない明るい屋外のスポーツや運動会ならば328ズームは使わず
手持ち撮影が余裕な70-200F2.8にテレコン噛ませて撮っていますね

書込番号:17966780

Goodアンサーナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/22 09:55(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん

>銀座のお姉さま方はとてもお綺麗で、優しい方ばかりでしたので
>足を運んだ事の無い方は是非。

とっても貴重な、ある意味カメラより貴重な情報、有り難うございます。いつもは品川のキヤノンなのですけれど、銀座まで出向くことにします。「何しに行くんだ」とのツッコミには「もちろん7DMarkUを見に行く」と嘘をつきます。その報告は・・・・しません。

書込番号:17966871

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/22 10:08(1年以上前)

Rocksterさん

>「ノイズの無い綺麗な画質」だけが写真の価値ではないと考えています

 素晴らしい意見と思います。全く同感。

 と書くと誤解されるので追記します。ほとんどの写真はノイズのない写真の方が良いと思います。しかし、絶対の真実ではありません。ノイズがあった方がかえって臨場感が出たりする場合があることもあるので、写真はおもしろいですね。フィルム時代には粒状感などと云っていまして、フォトショップでは意図的にそうした粒状感を出すこともできます。

 現状の7Dでノイズが目立たず許容できるISO感度は、写真の背景と個人の感性にもよりますが平均するとISO1600からISO3200付近に落ち着くでしょう。7DMarkUで許容できるISO感度が、ISO6400になっていると嬉しいですね。

書込番号:17966908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/22 10:19(1年以上前)

456ユーザーですが、、、
456とサンニッパの価格差が何段に値するのかが問題です。(汗)

書込番号:17966932

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/22 11:51(1年以上前)

@あの事件が起こるまで、皆、焼肉屋でレバ刺しを許容していた。

Aあの事件が報道され、レバ刺しを許容する人が一気に減った。

B厚労省がレバ刺しを禁止した。今レバ刺しを食べるためには、炙りレバーを注文し、それを炙らず生で食べる自己責任を許容しなければなりません。

何をどこまで許容するか…
個々人が判断せねばなりません(笑)

ちなみに、どこのメーカーだったか…
サンニッパを装着したままで収納可能です、と、トートバッグの説明に書かれていました。

な、なんだッ!!サンニッパってお手軽なんだッ!!(笑)

書込番号:17967165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/22 12:35(1年以上前)

>456ユーザーですが、、、
456とサンニッパの価格差が何段に値するのかが問題です。(汗)


でも使ってみると、やっぱ328なんですよね…
全く物が違う…f(^, ^;
一度使って虜になりました…(笑)
おいらも328U欲しいけど買えません…⌒凹○コテッ


書込番号:17967296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/09/22 13:25(1年以上前)

画質に厳しいじーこさんのことですから。

@7Dでの許容感度
一昨日に7DでISO3200で暗い照明の屋外スポーツを撮りましたが、僕的にはOKでした。
レンズは400o F2.8L IS(旧型)です。
最近までは1600でも「無し」と思ってたのですが。
7Dは曇天より晴れのほうがいい、夜は明るすぎる照明よりも暗くても背景も真っ暗ならばノイズが目立たない。
いろいろ試行錯誤しています。


A70Dでの許容感度

持ってません。

B7DUでの許容感度(希望)…お答え頂かなくても構いません。

おそらくですが、70Dと同じ方向の画像処理、ノイズは減るのでしょうね。
ただ、APS−Cで2000万画素という時点で既に厳しいのではないかと。



>そこでサンニッパって意外にコンパクトだぞ(試写時にフードはついてません)
>ISのT型って200gだけ重いだけだったはずだなぁ…

>456基準で7Dから7DUに変更より
>456からサンニッパIST型と×1.4Vに変更が良いのでは?という思いが発生しております。

じーこさんがどのような被写体を撮るか?そこがないと皆さんも含め状況設定の推測が出来ず。
屋外の運動会などでしたら、456でも比較的低いISOで高いSSになるはずなので1脚も要らずに済むはずです。
サンニッパは使ってみたい、いや望遠好きの私は常時標準画角として持ち歩きたいですが、たとえば、年に1回の運動会のためとしたら、満足する画質を得るためのコストに見合ってるか?ですよね。
もちろんそのコストはじーこさんご本人しか知る由はありません。
ただ、精神衛生上、ブレずに大満足な写真が撮れるならサンニッパも「アリ」じゃないですかね。
カメラボディだって大きい投資をして大満足だったでしょ?

>私の中では本来7DのISO800は使いたくありません。(456では1600も必要となる事が多い)
>予想では7DUの感度は70Dと同等と予想しておりますので質問させていただきました。
>ただその70Dの感度は一切認識しておりませんが。

先にも述べましたが、僕個人は今は7DのISO1600は許容範囲です。

書込番号:17967441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件

2014/09/22 13:31(1年以上前)

みなさま、お付き合い真に有難うございます。

いつになっても、文章能力が育たず自分の思った事が
なかなか伝える事が出来なく申し訳ございません。

また、おっしゃっている事の理解不足も御座いまして
??なところは、何度か読み返してはおりますが
もう少し頑張って理解に励みます。

念のためもう一度申し上げますが

7D + サンニッパIS T型 + テレコン1.4V
7DU + 456

どちらが良いでしょうか?という内容です。
はじめからそう言えば良かったですね。


prayforjapanさん

そうですね、私もF値が小さいのが好物です(笑)
親友のヨンニッパT型を長期借りた事がありますが
私にはあの重さ、大きさは無いって事で大砲には縁が無いと思ってたんですけどねぇ。


t0201さん

意外な回答でした。
私40Dと7Dを比較した際に、う〜ん正直1段も差が無いなぁっとがっかりした記憶があるので
やはり高感度に関しては打ち止め状態なんですかね。


しの字さん

私も静音モードは良いなぁて思いました。
ボディを耳に近づけて音を聴いていたら
Cano女(キヤノンの女子でキヤノジョです(笑))
が一人すぅ〜っと、プラレールを止めてくれました。
ん?っと目を向けると、Cano女が微笑んで、音を確認されていたようなので。

んごぉ〜、何て教育が行き届いているんだ!!
っとレンズ1本買っちゃおうかと思いました(爆)


mt_papaさん

なるほど、そういう考え方もあるんですね。
だとすると7DUの上限は3200ですか。
もともと私との感じ方に1段程の開きがありそうなので1600ぐらいでしょうか。


hotmanさん

非常に参考になります。
トータル3.3sぐらいですかね?
それなら何とかなりそうです、U型の方が更に軽いですがそこには費用をかけられません。
×2.0は今のところ購入予定はございません。


Rocksterさん

へぇ〜120-300使ってるんだぁ
って思ったらRocksterさんじゃないですか(汗)

狩野さんも仰っていますが
私も、親友からは毎度毎度戒められております。
時間が経つと・・・
肝に銘じます。


狩野さん

そこ食いついていただきありがとうございます。
じじかめさんは食いつきませんでしたね(笑)

上記のとおり、とても楽しい一時を過ごせました。
品川も機会があれば覗いてみようと思います。

良くも悪くも人間の欲はキリ無いですよね。
私の現在の基準はAPS-Cで5DUと同程度の高感度に到達すれば嬉しいです。
3200ってことで2段ですかね。


しんちゃんののすけさん

面白い考えですね。
レンズは資産って事に魅かれます。
7DU購入予算+456売却+α(冬ボまで我慢)で中古のサンニッパが購入できます。

修理対象期間は気にはなりますが、ヤフオクでもIS無しが結構な金額で
取引されている事を考えると…
7DUの売却額は寂しい事になりそうですし。

ってせこい事を考える人間は大砲なんかいっちゃいかんのですけどね。


すみません、昼休みで終わると思ったんですけど無理でした。
就業中に書くのはもう限界なので、一度切らせていただきます。

書込番号:17967451

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/22 14:00(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん

 変なところに突っ込みを入れてすいません。で本題。

>7D + サンニッパIS T型 + テレコン1.4V
>7DU + 456
>どちらが良いでしょうか?という内容です。

何をどのように撮るのか、また7DMarkUの高感度がどの程度か不明ですので、お答えは推測の域を出ないのでご容赦してください。いずれにせよフルサイズ換算で650mm前後の超望遠の撮影ですよね。三脚または一脚の使用前提でしょうか。
 まず何を撮るかですが、スポーツ、野生動物など動く被写体をピタッと止めて撮るには高速のSSが必要です。最低でも1/500で、一般的には1/1000以上は欲しいですよね。この前提で考えてみましょう。
 つぎにどう撮るか、条件を整理してみます。最初の条件は、328+×1.4では、絞り開放でF4ですね。このときSSが1/1000としたときのISO1600としましょう。同じ条件で7DMark2+456の条件では、絞り開放でF5.6で1/1000ならばISO3200となりますね。つまり、
 7D:ISO1600 と 7DMark2:ISO3200
は、どちらが良い画質なのかの議論になります。
 結論は、”似たようなもの”になるのではないか、と想像します。となると携行性を考えるて7DMark2+456に軍配をあげます。

書込番号:17967511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/09/22 15:20(1年以上前)

ふたたびの登場失礼します!

>銀座のお姉さま方はとてもお綺麗で、優しい方ばかりでしたので・・・

銀座の「Cano女」か…ちょっと…いや、かなり気になる〜
自分は品川の「Cano女」の○○さんがドストライクです!(笑

そういえばカメラのような工業製品(や担当のお姉さん)には個体差があるんだった!

品川のショールームだけでは判断できないので
銀座でも高感度耐性の確認と連写耐久テストに行かないとね!

でも品川の○○さんの癒される笑顔を拝めないのも淋しいな…
そうだ、ひらめいた!品川と銀座の両方回ってくればいいんだ!

近日中に時間を作って両店で確認してきますね!
何を?って野暮な質問は無しですよ〜ISOとなんだっけ〜?

なお両店での検証結果は各自のノイズ許容差だけでなく
(素敵な笑顔と優しい心配りなどという)テスターである自分の主観に
大きく影響を受ける機密情報(やプライベートな事項)を多く含むので
この掲示板では非公開とします(笑


脱線失礼しました…

>7D + サンニッパIS T型 + テレコン1.4V
>7DU + 456
>どちらが良いでしょうか?という内容です。

328を振り回せるなら7D + 328を基本で(テレが足りなきゃエクステ追加)
考えたいですね

解放F5.6レンズはF2.8ではどんなに頑張っても撮れないし
画質に拘るじーこSZ_KAIさんには許容できないかもしれませんが
エクステ×2を受け入れられれば600oF5.6(フル換算960o)でも撮れるし…

328と456は値段も大きさも重さもかなり違うので
あとはじーこSZ_KAIさんの「覚悟次第」ですかね

書込番号:17967693

ナイスクチコミ!2


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/22 16:38(1年以上前)

こんにちは。

先日はありがとうございました^^

他宗派で恐縮ですが・・・G1XmarkUは持っているのでおそるおそる参加させていただきます(^^;

DxOMarkによると、許容できるISO感度は70Dが926、7Dが854ですね。

他メーカーとの比較には色々議論があると思いますが、同じメーカーの機種同士ですから単純に比較していいんじゃないかと思います。

その間の画像処理エンジンの進化を加味すると、「jpeg撮って出し」なら一段以上の差(じーこさん基準だとISO1600位でしょうか?)が見出だせる可能性はありますが、それぞれDPPで現像すれば、半段変わるかどうか、というところではないでしょうか。7DUは70Dと同等という前提ですが(^^;

せっかく1DXをお持ちで、予算がおありなのであれば、1DX+サンニッパ+テレコンではだめなんでしょうか?足りなければトリミングで対応する。

晴天下ならともかく、高感度を気にされるような撮影シーンであれば、おそらくこの方が画質の満足度は高いんじゃないかと思います。あくまで想像ですが、私ならそうすると思います_(^^;)ゞ

質問に答えておらずすみませんm(__)m

書込番号:17967898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 bnr34ae86さん
クチコミ投稿数:26件

かれこれα77を使ってきましたが、連写のイラつきとシャッター音にどうしても耐えられず、α77Uは送るようにしていますが、噂通りMarkUでましたね。
7Dの時はシャッター音が「独特すぎて」嫌だったのですが、これなら買いだと思います。
皆さんは欲しいカメラだと思いますか?
ソニーユーザーの自分は欲しいです。(決してソニーから離れませんが)

書込番号:17971247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/23 11:36(1年以上前)

僕も多分買います。このマシンは、初めどっと売れてその後ぴたーっと売れ行きが落ちて11-2万のAPSCカメラ価格になってから。
素晴らしいマシンと時代遅れのハーフサイズセンサーでも10万位なら良いおもちゃかと。
それよりも5D3が秒8-10コマにならないのかなー。

書込番号:17971423

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/09/23 11:39(1年以上前)

よく分からん文章ですが…
7D2は動き物を撮っている人には良いんじゃないですかね。
自分はメインで動き物を撮る訳では無いですが
鳥撮りしてるんで買うつもりです。

書込番号:17971444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/23 11:46(1年以上前)

77Uは70−400Uと組み合わせると力を発揮すると思うんですがねぇ
また むかしのαレンズには独特の描写があるし、否定するにはモッタイナイな。
併用するにしても Lレンズ要りますけど、予算は大丈夫でしょうか?
100−400がリニューアルするまでは、ソニーの70−400の方が良さそうな。
尤も、70−200で良いのなら、7D2どうぞ(笑)

書込番号:17971463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/23 12:09(1年以上前)

たぶん,ガマんできないと思ふ。
7Dのときはファーストロットを購入し,すぐに内蔵ジャイロの故障,
ストロボポップアップの故障と2連続で面倒な思いをしたので,
今回は暫く静観しようと思いますけど・・・

AF,AEが強力になった。
マイクロアジャストがズームでワイドとテレで調整できるようになった。
連写速度が変えられるようになった。
背面液晶で等倍確認ができるようになった(ピント確認に有用!)
これだけでも買い!なのですが,現状のソニーセンサーに肩を並べる
ほどに高感度性能が向上しているので,非常に魅力的です。

書込番号:17971516

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/23 12:27(1年以上前)

パッコンパッコンて言う音は嫌だな。
ニコンの音を一度聞いてみれば

書込番号:17971573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/23 12:34(1年以上前)

◎EOS 7D II vs α77 II比較スレッド↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17944736/


α77 II                       EOS 7D II
-----------------------------------------------------------------
24.3MP_______________20.2MP
79点位相差AFセンサー(15点クロス) ____オールクロス65点AFセンサー
有機ELビューファインダー _________________光学ファインダー100%
ISO 100〜25600(最大51200)_____________ISO 100〜16000(最大51200)
12 コマ/秒 ________________________________10 コマ/秒
RAW 12 bit ________________________________RAW 14 bit
3インチ122万ドット3軸チルト液晶_________3インチ104万ドット液晶
120,800円(キタムラ)_____________________199,170円(キタムラ)

書込番号:17971605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/23 12:41(1年以上前)

悪に道に勧誘?(笑)

書込番号:17971634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/09/23 12:51(1年以上前)

仕様がいいなら、音は我慢しますがね、自分は。
自分は、液晶ファインダーが、嫌いです。

書込番号:17971670

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/09/23 13:00(1年以上前)

ソニーを続けるならα77Uに70-400Uなら良いと思いますな。


〉初めどっと売れてその後ぴたーっと売れ行きが落ちて11-2万のAPSCカメラ価格になってから。

5D3が高値を維持。
7D2の価格も7Dのような急落は期待薄?
11万の頃には最新機種が揃い時代遅れ?

〉素晴らしいマシンと時代遅れのハーフサイズセンサーでも10万位なら良いおもちゃかと。

APSセンサーが時代遅れとかウンチク述べるなら買わない方が良いですな。

大きな最先端のセンサーなら645Zでしょ。

書込番号:17971709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/09/23 14:56(1年以上前)

こんにちは。

スレタイが気になります。

>ソニーユーザーでも満足の出来そうなカメラですね。

至高の存在であるソニー機であるが、やっとキヤノンからもソニーに匹敵するモデルが出た?
との意味でしょうか?

だとしたら、キヤノン機ではまだまだソニーレベルには達していないかも知れませんよ〜。

書込番号:17972059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/23 15:15(1年以上前)

下のスレで,α77-2と7D2のRAWを比較しました。ご覧ください。
これなら,少しでも高速シャッター切るためや,被写界深度を
稼ぐためにISOを少しあげるため,7D2という選択はアリだと
思います。もっとも,マウント移行は大変ですけど。

書込番号:17972103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/23 16:06(1年以上前)

何書いてるかわかんないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

書込番号:17972258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/23 16:19(1年以上前)

ソニーユーザーでもって…
わざわざ、お題を含めてこのようなスレを立てる意図が分かりません。

止めもしませんので、買いたければ買えばよろしいかと。
逆に、欲しいカメラだと思いませんと答えたら、スレ主さんは購入を止めるの?

書込番号:17972299

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/23 16:20(1年以上前)

一桁機の価格が下がるか?です、但しメイン機材でないので購入は半年〜一年後位を予定してます。
当然BGは後追いですが、安い中華グリップで賄います。

書込番号:17972302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/23 17:09(1年以上前)

>ソニーユーザーでも満足の出来そうなカメラですね

7D2は、EVFでもなければ三軸チルトでも無いから私の用途には合わない機種(´・ω・`)ショボーン


by・ソニーユーザー。

書込番号:17972446

ナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/09/23 17:46(1年以上前)

好きなのを買えばいいじゃん。

書込番号:17972578

ナイスクチコミ!5


スレ主 bnr34ae86さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/23 17:54(1年以上前)

もともとフィルムからやってたんで、どうしてもデジタルは発色が良くても画質ではフィルムに負けますよね。
そう見た場合、フィルム色をキヤノンは忘れてるように思います。(あくまで個人的だが)
シャッター音に関しては、ニコンのカメラを貸していただいたことがあるのでわかっています。

書込番号:17972607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bnr34ae86さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/23 17:56(1年以上前)

他人様の意見で動くような人間はいますかね。

書込番号:17972613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/23 18:21(1年以上前)

>他人様の意見で動くような人間はいますかね。

そう思うなら、何故こんなスレ立てたの???(。´・ω・)?

書込番号:17972709

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/09/23 18:51(1年以上前)

価格で質問してる人の中には人の意見で安心してもの買ってる人も居るんじゃね?

書込番号:17972825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング