EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 9 | 2018年7月31日 11:53 |
![]() |
54 | 33 | 2018年7月12日 17:54 |
![]() |
23 | 5 | 2018年7月6日 23:10 |
![]() |
45 | 38 | 2018年6月20日 23:15 |
![]() |
7 | 6 | 2018年6月5日 20:42 |
![]() ![]() |
31 | 23 | 2018年5月28日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
前回7DMK2購入について質問しました。
現在はx7のダブルズームキット2年程使ってる一眼初心者で主に鉄道を撮影してたのですがここ最近フォトスタジオでの撮影も始めたのでフルサイズの5DMK3も気になってます。どちらを購入した方がいいか教えていただきたいですよろしくお願いします。
書込番号:21989142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になった機材をお買いになれば良いですよ。カメラって一度買っても次から次へと魅力ある製品が出てきます。写真が撮りたいのではなくカメラが欲しい方は次々に買っていかないとモヤモヤで夜も眠れなくなってしまいます。生活に支障がない程度のお金があればどんどんお買いになってカメラメーカーを存続させてください。ついでにフイルムで撮影もしてください。富士フイルムが生産をやめると私の趣味に支障が出ますので。
書込番号:21989145
7点

>なでひろさん
ボディー以外に何がどれくらいかかるか、考えてからにしてはいかがでしょう。
外部ストロボ関係、及びロールシート、レフ板等々は、本体みたいに性能や価格があまり変わらないので
こちらの方に予算を割いた方が良いと思います。
スタジオでの外部ストロボを使用しての撮影なら、適度に絞って撮影するはずですので、フルサイズである必要はあまりないと思います。
あとは、必要なレンズに金を掛けると良いと思います。やはり明るいレンズの方が、AF速度が良くなるはずです。
最後に、ボディーの買い替えで良いのではないでしょうか。
ま、スタジオ用の撮影機材となると、、、、とんでもなくお金がかかりますけどね。
書込番号:21989196
5点

>なでひろさん
7DUは買わなかったって事ですよね
今もx7と所有レンズで撮影されている(まにあっている)訳ですよね
x7で撮るフォトスタジオでの撮影はどうですか?
何か不満あります?
欲しい機材を買って撮影をするってのは勿論有りですが
欲しい=必要とは限りません
書込番号:21989206
3点

5D3が気になってるって何が気になってるんですか?
d( ̄  ̄) ボディが変われば良い写真が撮れると思ってるなら買い替えをオススメします!
それより今更5D3って中古で買うんですか?
今更新品の5D3買うなら新品の5D4買った方が良いですよ!
書込番号:21989235
2点

秒10枚のロマンが欲しいなら7DII、それ以外は5DIII☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21989504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 5D3!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21990094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 7DU!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21990096
2点

私は元来ニコン系なものでキャノンは詳細は解りませんが
ニコンでD7200(APS-C)とD750(フルサイズ)使ってました。
結局慢性の金欠病がかなり悪化してほぼ面会謝絶状態になりました。
んで、
結果的にD750(フルサイズ)処分しました。
@孫のミニバス
A花撮り
B商品写真
他にも小旅行とかにも持って行くのですが、
結局、
ボケ味は当然フルサイズの方がよくボケます。
高感度はフルサイズの圧勝・・・・・なのですが、
ミニバスにしても花撮りにしても
レンズの
×1.5倍(キャノンは1.6倍かな?)の35mm判換算の値が
決定打になりました。
孫娘(4歳)を遊園地に連れて行って、遊具で遊ばせる時
300mmでもAPS-Cだと換算450mmになるので
表情まで引っ張れます。
花撮りにしても歩道から立ち入り禁止の花壇の中に入れない時でも
やっぱり×1.5倍はありがたいです。
と、言いながら最近思うのは
カメラなんて所詮は単なる写真を写す道具な訳で
画質がどうのこうの講釈を垂れる以前の問題で
ソレを使う人の感性が最も重要なんですよね・・・・・
数百万の機材を使っても
センスの無い人が撮ればそれなりの写真にしかならないと思いますが
バカチョンのカメラでも
撮れる人が撮れば、それこそ「何でぇ〜!」こんな写真が撮れるの???
って・・・
なので、
最終的にはスレ主さん次第じゃないかと思います。
フルサイズと言うステータスを我が手にってのもアリだと思います。
持ち心地が良かったからってのもアリだと思います。
もちろん、ファインダーの見易さもアリ
シャッター音がココチ良かったってのもアリ
じっくり触って決めるのが良いと思います。
書込番号:21990102
3点

バカ○○○は、中国の方々を蔑視する差別用語なので、インスタントカメラにでも書き換えを…
書込番号:21999792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今度(いつかは未定ですが...)7Dの購入を検討しているものです。
後継機(Mark iii)が出ると噂されていますが、現行7Dとどちらが良いでしょうか...?
予算は20万程度です。
2点

予定次第では?
書込番号:21954218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出てないものとの比較は無意味
レンズを買うための予算がなさすぎ
書込番号:21954229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7D2板ですが、7Dって初代のことですか?
7D2のことですか?
7Dだと中古でしょうし、連写機なので使い込まれた個体が多いと思うので、オススメはしません。
7D3が出るなら来年以降ではと予想しています。
また、現段階で発表もしていないので7D2を買うか、80Dを買った方が良いと思います。
被写体にもよりますが、センサーが新しい80Dの方が良いと思います。
書込番号:21954238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし7D3が出るなら、初値はレンズキットで軽く20万は超えると思うので、20万円を切るまで待てないなら現行の7D2を早めに購入された方が良いと思います。
(でも18-135USMレンズキットも最安値がかなり上がってるので、買い時は逃してると思います)
書込番号:21954246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
スレ主さんは「現行7D」と書かれているので、7D2の事でしょう。
書込番号:21954251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちろん、V型!!!
書込番号:21954263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
何を撮るかですね。
撮るものによってはレンズだけで20万くらいいきますよ。
それともレンズはすでにあるのですか?
あと、7D3が出るにしても初期は高いですよ。
たぶんボディのみ20万くらいするんじゃないですかね。
書込番号:21954266
2点

>かわちのひとさん
出るまで(発表されるまで)待ってから比較すると良いと思います。
文面から、今すぐにほしいというわけではなさそうですし。
書込番号:21954269
1点

現行が最後で、7D系は廃番になったりして(笑)
書込番号:21954291
1点

>かわちのひとさん
〉今度(いつかは未定ですが...)7Dの購入を検討しているものです。
って事は実際その性能を使いたい野手は無く
所有したいと言う事ですか?
今の7D(U)では何か不満が有りますか?
その不満は(仮に)7DVで解決するでしょうか?
その機能(性能)が必要かどうかは別に
新しいモデルがスペック上古いモデルより劣る事は稀かと思います
書込番号:21954295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7DVについては、キヤノンより正式に発表されない限り、どんな機能が付いてくるかは、不確かな予測でしかありません。予算20万というのはボディだけの予算だと思いたいですが、7DVボディの初値は20万は優に超えると思うので、レンズ予算をどれだけ回せるかという問題も出てきます。急がないのなら、ゆっくり待って、じっくり決めればいいと思いますが、待ちすぎると、次のモデルが気になるかな。
逆に7DUの機能で十分だと思えば、次のことは気にせずに、7DUを購入すればいいと思います。
書込番号:21954324
1点

人それぞれ、求めるものが違うから分からんでしょー
新しい方が良いに決まってるんで7D3が出るまで待ったら如何でしょうか?
(待てるくらいなら必要ないって事になるんですけどね(笑))
書込番号:21954333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
Mark iiです。言葉足らずですみません...。
被写体は鉄道とか風景です。(たまに野鳥)
書込番号:21954363
0点

>逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます。
上げた金額は大体なので、もう少し用意できるかもしれないです...
>BAJA人さん
レンズはそんなにないんです...
キトレンの旧型だけですね。
書込番号:21954375
0点

>mt_papaさん
アドバイスありがとうございます。
発表までじっくり待ってみることにします。
>gda_hisashiさん
無知ですいません、野手とは被写体ということでしょうか...?
それなら鉄道等ですね。
>遮光器土偶さん
的確なアドバイスありがとうございます。
現行7Dでは、ちょっと動画撮影で足りない部分を感じるんです...
画素数はそこまで要らないのですが...
書込番号:21954400
0点

7DVのことを聞かれも、
スペックも分からないに答えようも無いかと。
それに、何時出るとも分からない機材を待ってもね・・・
7DUではダメなのですか?
7DVが気になるなら、
7Dで待つか、
または中古を含めた80Dでも購入して、
7DVを待ってみては?
書込番号:21954426
4点

>ほら男爵さん
ですよね...ありがとうございます。
>infomaxさん
情報少なくてすいません...
>☆M6☆ MarkUさん
すいません、理由とかありますか...?
>MiEVさん
まさかのフルサイズミラーレスに機種統合とか...?
>TOCHIKOさん
やはり新しい方が良いですよね、、、ありがとうございます!
書込番号:21954433
0点

>okiomaさん
iiでも良いのですが、やっぱりバリアングルが気になるのですよ...
中古も検討してします!ありがとうございます!
書込番号:21954445
0点

7D3の噂はかなりフラフラしてますよね。
こないだのも信憑性は低いみたいですし。
http://digicame-info.com/2018/06/aps-c-22.html
今、何をお使いか分かりませんが、場合によっては価格の熟れた80Dをつなぎに使うという案は確かにいいかもしれませんね。
書込番号:21954457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
なるほど...
80Dも1つの手としてありかもしれません。考えておきます。
あと、今の機材はX7です。
書込番号:21954482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
野鳥を6Dで撮っていますが7Dmk2もいいかな〜と思ってます
末期ですがさすがにmk3が出たとしても多分買えないだろうし諦めがつきます
ところが80D(これも変わりそうですが)も良いという書き込みみて悩みました
価格差はないものとして両機のメリットとデメリットってどうなんでしょう?
1点

新型(画像処理やセンサー)の80
オートフォーカス等など上位の7d2
書込番号:21917027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7Dmark2+EF500mm2の組み合わせで野鳥を撮っています。
7D2と80Dの機能上の差は、スポットAFの有無です。
やぶ越しの撮影では、差が出ると思います。
あとは、AFポイント移動のコントローラーの有無でしょうか。
たまに、店頭で80Dをさわってみますが、ファインダーの大きさ、見え味も結構違いを感じます。
7D2の欠点は、画像の線が太いところだと思います。ローパスフィルターが強いとか、アンシャープマスクがきついうえに調整できないとか、原因はよくわかりませんが。
書込番号:21917043
3点

>ひげおやじ7さん
はじめまして。
AF等の性能差もありますが、連写もかなり違いますよ。秒あたり数コマの差なんて小さいと思われるかも知れませんが、娘のバレエの練習を撮ると、一目瞭然で違います。後からフォームの確認をしようとすると、たとえば5DIVでは見えないところが7DIIならはっきり見えます。これだから高速連写機はあるんだなと実感できます。
書込番号:21917224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひげおやじ7さん
数か月前から両方使って野鳥撮影を始めた初心者ですが・・・
感じるのは高感度耐性、トリミング耐性、バリアングルモニターの便利さ、
この三つの差でしょうか。
ISO1600ぐらいから割と顕著に80Dのほうが細部の描写に優れると感じます。
私の場合600ミリズームですが山中の20m越えから小鳥を撮る機会も多くて、トリミング必至の
撮影だと80Dの方を使いたくなりますね。(これに高感度が加わるとその差は大です)
見上げる撮影で三脚使用だとバリアングルモニターの便利さを感じるし、設定変更も
タッチパネルでかなりの項目が済ませる事が可能で便利です。
始めた当初は秒10コマの連写やAF測距エリアの豊富さ、AF特性の微調整等に期待して
7DUを使用していましたが、最近は専ら上記の理由で80Dを持ち出す事が増えました。
撮り方(被写体の大きさや状態にもよる)や環境や使うレンズにによってもどちらが使い勝手が
良いのか?多少の違いが出てくるような気がします。
あと80Dのメリットは安くて軽い事も挙げられそうです。(18−135USMがおまけで付いてくる感覚)
7DUだと6Dとの使い分けがはっきりしそうですけどね。
ベテランの方には当てはまらないかも知れませんが、野鳥撮影初心者の使用感はこんな感じです。
書込番号:21917434
5点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
本日商品が届きまして・・・適当に設定して鳥撮りに出かけたら・・・
あらまぁ・・・さすが6Dとは違い細かい設定があるんですね〜
これから慣れます。ありがとうございました!
書込番号:21946009
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ISO100 300mm F6.3 1/50秒 |
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports ISO200 300mm 1/30秒 |
現状、7DMarkUを使用しています。
鳥の撮影を主にしているんですけど、私の腕が悪いのか友人のSONYのカメラとかに比べると、毛とかの解像度が立っていないというか解像度がクッキリかりっとしないんです。
レンズと感個性とか、色々あるとは思うんですけど
粒子の粗さ、クッキリ感、あげていきたいと思いますが同カメラではこのような物なんでしょうか?
ライブビューで10倍などで出来るだけ制止出来るような場面で撮影した2枚の画像を貼っておきます。
どちらも近所のアオバズクを狙った物です。
どちらも毛のクッキリ感とか思うように行かないのですが
シグマの方は、先日カメラと共にレンズを送りAF調整をして貰いました。
MFで納得いくまで会わせたいところですが、目が悪くある程度AFに頼らざる終えない所です。
7DからMarkUになり良くなったと思いますが、今の基準ではどうなのでしょうか。
もし、こういう風にしたら改善されるよという意見があれば参考にしたいので
教えてください。
どちらもノートリのレンズ違い、ある程度条件をそろえました。
2点

1/50は手振れの影響が出やすいですね。
暗くてSSを上げられないと思いますが、もう少しSSを速くしたほうが良いと思います。
それでも、もう少し改造するレンズだと思いますので、一度ピント調整に出してみることをお勧めします。
私もレンズをピント調整に出したら劇的によくなったことがあります。
書込番号:21889257
5点

ご意見有り難う御座います。
確かに被写体ブレなどあるかと思いますが、この画像はどちらも割と余裕のある三脚にセットして
ケーブルレリーズでの撮影をしているので手ぶれはあまりないかと思います。
シグマに至っては無料なのでピント調整を実施して貰ったところです。
ライブビューで10xで根のあたりにピントを持ってきているのであのあたりでどうなのかと言う事はありますが
色々考えて出来るだけ粒子等無くしたく低ISOで、昼間のアオバズクなので、風とかの影響はともかく
被写体は比較的動かない物を出しています。
書込番号:21889294
0点

眠りネコさん こんばんは
写真見ましたが最初の100‐400oの方は シャープネスの掛け方が弱いだけでシャープネス少し調整するだけで 羽根の質感出て来ると思います。
でも2枚目の方は フレアーが少し出ている為 あと少し絞った方が良いように思いますし この写真ももう少しシャープネス調整する方が良いように思います。
1枚目の写真お借りして シャープネス少し調整してみました
書込番号:21889302
7点

>眠りネコさん
>> 友人のSONYのカメラとかに比べると、毛とかの解像度が立っていないというか解像度がクッキリかりっとしないんです。
すいませんが、
SONYのカメラの機種ってなんでしょうか?
書込番号:21889317
1点

この状況でしたら、ISOを1600ぐらいまで上げて、シャッタースピード1000分の1秒ぐらいが良いでしょう。
シャドーノイズが気になるようでしたら、ISO800前後でシャッタースピード500分の1秒あたりでも良いです。
書込番号:21889330
2点

>もとラボマン 2さん
ご意見有り難う御座います。
RAWで撮影していますので、公開時はご意見のように少し手を加えて出しています。
今回は、見て頂く為にそのままの条件でJPEGにしてお出ししました。
野鳥の場合、止まり位置動きなどなかなか思うところで撮影は出来ないのでおもしろいと言えばおもしろいのですが
そのう様な条件もあると思います。
それをカメラ側である程度何とか出来る方法があればぜひご教授ください。
書込番号:21889359
3点

>眠りネコさん
私も最近野鳥撮影に行く機会が増えて、「暗いレンズ」と「高感度撮影が得意でないボディ」
の組み合わせで苦心しております。(同じ7DUとT150−600U)
大した経験も無いですが、私なら「もうちょい絞ってもっとアンダーで撮る」というところでしょうか。
−1.0〜−2.0露出補正にF8ぐらいで撮ってみます。
あとは画像編集にて諸々調整でしょうか。
拘り過ぎると莫大なお金がかかる世界なので、私は周りと真剣に比べないようにしています。
書込番号:21889361
0点

>もとラボマン 2さん
すみません、何と申しますか、もっと根本的に毛とかの輪郭がクッキリしていて
解像度が高いような気がするのです。
どのくらいと言われたら、こちらは自分の画像ではないのでお出しできないのですけど。
勿論、解像度だけがすべてとは思っていませんが
今のこのシステムはこのくらいなのかなと思いまして。
抽象的ですみません。
>おかめ@桓武平氏さん
えっと、SONY α77U+とか、ソニーα7U+コーワPROMINAR 500mm F5.6 FLとかです。
書込番号:21889401
0点

>眠りネコさん
https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-100-400mm-f-4-5-5-6l-is-ii-usm-lens-review-26892
を見ると、100-400mmの方はF値を7.1にすれば僅かに解像度が上る可能性が有りますが、ソニーと比べて解像度が劣るのは、単純にセンサーの画素数が少ないからではないでしょうか。
因みに、ソニーのほうは2400万画素のAPS-C機でしょうか。
書込番号:21889405
1点

羽毛を細かく出すには、シャープネスよりもアンシャープマスクの方がさらに細かくなると思います。
ただし、シャープネスもアンシャープマスクも、羽毛を出す時にノイズも比例して増えてしまう。
止まりものなら、ISOは高くても400で止めておくべきです。
ISOを低く保つための開放が明るいレンズ(シャッタースピードを稼ぐため)、そのための三脚(遅いシャッタースピードでもしっかり固定)です。
ちなみに、安い高倍率レンズと高価なLレンズで同じものを撮った場合、デフォルトでもノイズの量が違った経験があります。
PCも画面で等倍でみる習慣がなければ、アンシャープマスクは強めの方が羽毛の細かさが表現しやすいですが、そのまま8つ切やA4サイズでプリントすると、ガサガサの最悪な写真になった事があります。
そこら辺は詳しくないですが経験を積むのが近道と思います。
書込番号:21889429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sss666さん
ご意見有り難う御座います。
暗いレンズなので最初はISO感度も上げSSもあげて撮影はしていましたし、今も小鳥類とか動きが速い物は
同様に諦めて撮影もしますが
動きが少ない物には画質を上げる為感度を下げ、撮影をしてみます。
勿論SSを下げる事によってブレの可能性はありますが、私の感覚では(あくまで個人的に)
ISO1600の7DMark2のざらざらした感覚はあまり好きになれません。
暗いレンズでなくなくというべきかもしれませんが、何とか400までで納めたいなと思っています。
動き物ではあり得ないので、あくまでも希望と言う事です。
書込番号:21889435
1点

>量子の風さん
ご意見有り難う御座います。
見る限り2430万画素ですね。
それになんとなくですが、SONYのほうがクッキリはっきりのような気がします。(好みとかは別にして)
7DMark2は2020万画素という事でわずかに劣っているのでけど、単純にそういうことで
これがこのカメラなんだよと言う事なら納得できるのですけど
何か出来るならA3とかにして飾るのに、綺麗にしたいなと欲が出てましてすみません。
>さわら白桃.さん
鳥は動くし、比較的暗いところにいるしでなかなか難しい被写体ですよね。
私も高価な明るいレンズを購入する事はかなわず安値(といっても痛いですけど)で
頑張ろうと思っています。
その中のあがきで、上記のようにA3印刷などでできるだけ粒子など無いよう綺麗な画像を出したいと色々考えています。
その中で表題の様な疑念が出てきたので、カメラの特性なのかなと質問させて頂いた次第です。
確かに上を見たらきりはないんですけどね・・・
有り難う御座います。
書込番号:21889474
0点

>トムワンさん
ご意見有り難う御座います。
同意見です。
ISO400迄というのも感覚的に近いです。
鳥を撮影するのに600mmF4などで、撮影できれば良いですが価格的な物もあるので
あこがれですね。
シャープ等は印刷、現像する際にはかけるのですがどうしてもかけ過ぎると堅くなりノイズも乗ってしまうので
確かに難しいところです。
見て頂いた限り、いじっていない画像ですが腕で元画像をクッキリと同条件で向上させる事は如何でしょうか?
お詳しいようなのすみません。
書込番号:21889502
0点

>眠りネコさん
>> SONY α77U+とか、ソニーα7U+コーワPROMINAR 500mm F5.6 FLとかです。
ありがとうございます。
了解しました。
Σ150-600の場合、少し(1、2段)絞られた方が、開放F値より解像するかと思います。
あと、SSをもうちょっと上げられた方が無難かと思います。
書込番号:21889507
1点

>眠りネコさん
絞りをF7.1にして被写界深度を広げたり、ピントの位置をもう少し奥に移動して胸の羽毛と目の両方をジャスピン領域に入れる事ではないでしょうか。
尚、多分という事ですが、ISOは320ぐらいまではノイズは増加しないと思いますので、ISOをもう少しあげてF7.1でにしたり、ジャスピンの位置の前後の距離の幅を計算に入れて、MFを行ってみてはいかがでしょうか。
因みに、コーワの500mmは優秀なレンズだと思いますから、お持ちのシステムで画質が負けたのは、センサーの画素数の影響以上にレンズの影響が大きいかもしれないですね。
書込番号:21889526
1点

コーワの500mmは知り合いが持ってますけど、純正500mmに迫る写りの単焦点なのでズームじゃとてもかなわないのは当たり前だと思いますが。
ボディの画質を問うなら同じレンズで比べるべきでは?
書込番号:21889534
2点

>眠りネコさん
因みに、
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
で焦点距離を400mm、絞りをF6.3、距離を15m、許容錯乱円径を0.004mmとして計算したところ、被写界深度はピントの中心位置が鳥の目の位置だとすると、前方後方共に約3.5cmなので、胸の羽毛の解像感が悪いのは、被写界深度の問題である可能性あると思います。
書込番号:21889580
0点

>テト親さん
すみません、うえのレスで入れたつもりでしたが、消えていました。
SONY α77U+TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di USDでももっと解像しているように見えました。
おっしゃるように単焦点での比較はおかしいですよね。
うえのレンズでも、同じというわけではないですけど。
書込番号:21889595
0点

>量子の風さん
有り難う御座います。
普段は、AVを主に使用していまして、おっしゃるように1-2段ほど絞って使用するのがメインです。
状況に寄りますが、ISOを低く保ちたい為、(欲張りで)SSを多少犠牲にしていると事はあります。
基本鳥は暗い環境にいる事も多く、その辺難しいのですけど
ご意見は意識してみます。
又、AF焦点後、MFで調整もしてみるのですけど、乱視、老眼でなかなかここかなという自信も持てず
AFにある程度頼った形になっています。
その際出来るだけ見えるように、目とかのポイントをライブビューで拡大し風とかの揺れが少なくなって
被写体がこちらを向いたときなどを狙って撮っています。
なかなか難しいです。
書込番号:21889610
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
遅ればせながら、初の一眼レフ、7d2デビューしました。
主に、子供のスポーツ(陸上、野球)を撮影しており、
今までネオ一眼だったのですが、AFの速さ、連写性能に感動しまくっています。
ちょっと気になったことがあるのですが、
youtubeなどで、7d2開封の儀の動画を見ていたのですが、
取扱説明書が封されたパッケージに入っているのをみました。
自分のは、箱の中に裸で入っていました。
色々ネットで調べてみたのですが、
初版?のダウンロードした説明書だと、付属品の内容でCDが3枚記載されていました。
自分の手元にある説明書だと、CDはソリューションディスク1枚で、実際に1枚だけ入っていました。
途中から、微妙に同梱物の内容がかわってるんでしょうか。
みなさんは、説明書、裸で入っていましたでしょうか?
全国チェーンの某カメラ店のネットショップで新品で購入していますが、
まさか開封済みのもの??ってことはないですよね。。
1点

>あめりすさん
はっきり覚えていませんが
裸だったと思います。
書込番号:21870792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさんは、説明書、裸で入っていましたでしょうか?
5D4ですがビニール袋に入って無かったですよ。CDも一枚だけだし!
>全国チェーンの某カメラ店のネットショップで新品で購入していますが、
まさか開封済みのもの??ってことはないですよね。。
キタムラ? まずありえませんね。
書込番号:21870793
0点

付属のディスクは3枚から1枚に変更されてる様ですね。
最初の画像は初版のカタログで、次の画像は2016/10掲載(PDF)の物です。
書込番号:21870839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あめりすさん
こんにちは
うちのも 2017.8.15 購入でCD1枚と分厚い取説が裸でした。
af-guide.pdf の案内も無かったかと思います。(ネットで調べて出てきましたが…)
困るほどの改変ではないので気にしません^^;
書込番号:21870848
0点

みなさん、早速ありがとうございます!!!
自分の取り越し苦労だったようで。。安心しました。
7d3のうわさや、ライバルのD500もありますが、
高感度は、日中屋外の撮影がほとんどですし、
動画も撮るわけではないので、自分的には最高の機種だと思ってます。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも一緒に購入したので、
これからいっぱいベストショットを狙っていきたいと思います。
書込番号:21870879
5点

ワシのも
CD 1枚、分厚い本1冊でした。
ミリオンGODで少し出たので 半分はカメラ代、
半分は返してきましたw
書込番号:21875630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
主に撮影する内容は、モータースポーツとポートレートです。
主に使用しているレンズはEF70−200oF4Lであるため、特にF8測距がどうとかはあまり関係ありません。
7Dmark2を使ったとしても、バッテリーグリップはつける予定なので、重さとか持ち運びやすさは度外視しています。
皆様の意見が聞きたいです。
2点

資金力の問題だと思います。
書込番号:21816971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方ですね。
ポートレートではフルサイズが断然良い。
無理して1DX系にしなくても6D2でも良いとは思いますが。
モータースポーツだとフルサイズで70−200oでは望遠不足では?
そうするとAPS機が欲しいかな。
書込番号:21817014
1点

>鈴木推しのタロウさん
こんばんは。
中古しか無い1D4の良コンディション品は、探すのが難しいかもですね。
(有ったとしても高い)
私なら、値段もぐんと下がってお値頃な7D2新品にします。
まだフェードアウトしていない現行品ゆえ、補修部品もまだ先までありますし、
なにより、APS-Hの1D4は焦点倍率x1.3と、広角・標準ズームレンズ選びで、
しっくりくるのがなかなか無いかと思います。
書込番号:21817020
2点

>鈴木推しのタロウさん
EOS-1D Mark IVを持ってるので、EOS-1D Mark IVをお勧めしたいですが、程度の良いのを見つけるのがなかなか難しいと思うので、自分なら新品でEOS 7D Mark IIを買うと思います。
書込番号:21817046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モータースポーツとポートレート
僕はハッタリで1D4かな。雨天でも使えるのはキヤノンでは1D系のみ。雨のサーキットなんて情景ありそう。
7D2は持ってません。7Dは2台持ってます。
最近は1DXばかり使っています。
AFは屋外では1D4と7Dで変わらないなぁと思っていましたが、室内では断然7Dより1D4、1DXはさらに速い。
予算もおありでしょうが、1D4なら無理して1DXのほうがいいと思います。
書込番号:21817047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7DU・1DW・1DXユーザーです。
無理してでも1DX中古の当たりがいいです。1DWと1DXは相当違います。
書込番号:21817138
1点

>ヤッチマッタマンさん
ご返答ありがとうございます。
資金力については、12万円程度のものを探しております。
こちらについても、7d2プラスBGと考えた時にあまり値段が変わらないのでどうしようといったところです。
書込番号:21817266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんちゃんののすけさん
ご返答ありがとうございます。
やはり、両方とも良いところがあるんですよね、、、
7D2のポートレートの作例を見た時にあまりしっくり来ないのですが、1d4はしっくりくるものが多くて、、、
やはり、7d2を導入してフルサイズ機も導入するのが無難なのかな、、、と思います。。。
書込番号:21817272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ご返答ありがとうございます
1.3倍のAPS-Hをもし仮に使うのであれば、恐らく単焦点しか使わないと思います。(便利ズームは今手元にある8000Dで代用します。)
望遠域はやはり、望遠ズームレンズを使用する予定ですので、1D4のクロップ耐性なども気になるところです。。。
書込番号:21817281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ご返答ありがとうございます。
やはり、雨天で使用する場合は1d系列が優勢なんですね、、、雨天での使用を考えているため、非常に有益な事を教えて下さり、本当にありがとうございます。
書込番号:21817288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Digic信者になりそう_χさん
ご返答ありがとうございます。
1D4であれば、レンズは単焦点でいく予定です。(便利ズームは今ある8000Dでまかないます。)
たしかに、微妙なセンサーサイズなので、いちいち、レンズ選びに手間取そうです。。。
書込番号:21817302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も1D4は酷使されている可能性が高く、程度のよいものを探すのが難しく感じます。
8000Dをお持ちなら、6Dか6D2でポートレート、8000Dで望遠効果を狙うで、使い分けてはいかがですか?
書込番号:21817335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鈴木推しのタロウさん
昨年夏に1D4+70ー200で終日雨天でレインカバー無しで撮りました。びくともしません。
雨天で撮影に問題ないのはのべ回数で7日くらいあります。7Dは数十分でAFが利かなくなりヤード入りしました。高感度とかAF点数では比較できない所です。
もちろん、責任は負えませんので養生はご自身で。
雨天で撮影に問題ないのは
書込番号:21817419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポートレートには向かないレンズですね
書込番号:21817916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
ご返答ありがとうございます。
それがわりと、綺麗なポートレートを撮ることができるのです。換算320mmに、開放で取ればすごく綺麗に背景がぼけるのです。
書込番号:21818208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トムワンさん
ご返答ありがとうございます。
そこは流石のプロ機と言ったところですね。
わざわざ高感度を使う必要があるような所で撮る機会はそこまで多くないので1D4でいいのではないだろうかと思ってきました。
書込番号:21818240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1D4と70-200(F4に絞りました)のボケの参考になれば。
車は軽バンで全長3.4メートルくらい、ミラーは2.5〜3メートルの間と思います。
背景のグリーンは10メートル以上離れています。
1DXでも撮ってみました。
余談ですが、2枚はWBが1600Kも違います。
個体にもよるのでしょうが、僕の1D4は暖色が強いようです。
書込番号:21819027
0点

追記です。
テールランプの大きさを同じくらいにするため、1DXは被写体に近づきました。サイドミラーの大きさがかなり違うことに気づきました。後ろから撮った1D4のほうが圧縮効果がより大きいですね。
書込番号:21819124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS1DMK4
Canonで修理が出来るのが今年11月までです
7DMarkUをお勧めします
書込番号:21822080
2点

程度のいい中古が探し出せるかどうか、買ってもし壊れた場合は諦めるという前提ですけれど、
ポートレートとモータスポーツという用途でしたら1DW一択というか、7DUはやめたほうがいいと思います。
AFは1DWのほうが条件を問わず正確で(7DUも条件次第では互角以上ですが)、
撮れる画像は1DWのほうが断然綺麗です。
自分は普段7DUで超速い動きものを撮っていますけれど、1DWとの画質差は歴然としています。
モータースポーツの場合でもそうですが、ポートレートなら尚更画質に差がつきます。
撮影条件が悪い場合にはさらに大きな差が。
あくまで、程度のいい中古が探し出せるかどうか、壊れた場合は諦めるという前提ですけれど、
価格のこともあってどちらを選ぶかということなら、たとえ後で壊れても1DWのほうが幸せと思います。
書込番号:21824473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





