EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影のために購入を検討しています。

2018/03/08 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:185件
別機種
別機種
別機種
別機種

とまりものや

動きがゆっくりしたものは大丈夫なのですが、

雲雀や

セキレイなど前後左右によく動くものはピンぼけ率が高いです。

昨年10月頃にミラーレス一眼を購入しカメラ生活を始めた初心者です。

年明けから父所有のEOS5D3+EF400mm F5.6で野鳥を撮るようになり、野鳥撮影の楽しさにすっかり目覚めてしまいました。
普段は身近な野鳥たちを撮影して楽しんでいるのですが、最近は少し慣れてきていくつかまともな写真も撮れるようになってきたと同時に少々不満も感じ始めています。
具体的には、焦点距離と連写とAF性能です。
特に、AFについて、セキレイや雲雀などちょこまか動く小鳥を撮影する場合には、AIサーボで高速連写しても結構な割合てピントが合わない写真になっています。
身近な鳥たちなら、撮れるチャンスも多いのであまり気にしていなかったのですが、6月下旬に撮影旅行に北海道に行くことにしたので、出来ればより良く撮りたいと思うようになりました。

そこでこの7D2の購入を検討しているのですが、AFや連写性能は5D3より野鳥撮影に有利でしょうか?

所有機材、レンズは以下の通りです。

所有機材
EOS5D3、EOS6D、EOSkissx5、E-PL8
(三脚も所有しています)

所有レンズ
EF400mmF5.6
(野鳥撮影には用いませんが、他には大三元レンズ(全てU)、e-pl8ズームキットのキットレンズ、mzd25mmF1.8)

6月下旬に旭岳からオロロンライン経由でサロベツ湿原まで旅行の予定です。
本来の目的はエゾカンゾウと利尻富士なのですが、この辺りでしか見られない野鳥がたくさんいるため、野鳥撮影もしたくなりました。

当初、e-pl8を使用していましたので、いずれはOM-D EM-1を購入しようかなぁと思っていたのですが、
父所有のカメラとレンズを使わせてもらえることになったので、こちらを主体にしていこうかなと考えているところです。
ただ、Canonは(というかフルサイズは)レンズもかなり高価なので、今以上の望遠レンズの購入は不可能です。
そこで7D2を購入して、換算600mmでもう少し距離を稼げれば、と考えました。
旅行には5D3(もしくは6D)も持っていきます。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21658978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/08 15:27(1年以上前)

>mahorin0531さん

7D2が5D3よりも有利な点は、被写体からの距離が稼げるくらいでしょうか。
小鳥であればあまりそれも生かされない状況がほとんどかと。
機材よりも撮影の方法に気を配るべきかと。

なので、あまりおすすめはできません。

書込番号:21659164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/03/08 15:51(1年以上前)

5DIII→7DIIにすれば焦点距離は1.6倍になるから遠距離狙撃には有利になるけど、高感度耐性は不利になる。
連写性能はそら7DIIは秒10枚だからバッチグーよ☆

AF性能に関しては5DIIIも悪くはないよ。7DIIにしてそのアドバンテージを実感したいなら、事細かに調整できるAF設定を自分のクセやら何やらと同期させる為に試行錯誤してベストの状態を探し出す “根気” は必要かな。人によってそのクセや設定との相性は千差万別だから、A氏の設定をB君がまんまマネしても全然合わないバヤイもあるし。
かといってデフォルト設定のままひたすら秒10枚ぶちかましてても5DIII比で劇的な改善は望めないかも。

あとは撮影方法の抜本的な見直しも考慮に入れてみるとか。野鳥撮影は守備範囲外だから良く知らんけど、小型の鳥となるとかなりトリッキーな動きをするので攻略法とか色々リサーチしてみたらエエと思う。



良いご選択&ご旅行を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21659207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 16:07(1年以上前)

>mahorin0531さん

AF性能を知る前に
AFの特性を上げて起きます。

フォーカスフレームが



とかならピントは合うけど


頭のてっぺん

とかは後ピンになります。

つまり 背景と股がる
稜線はダメと言う事。

小さく撮られた鳥なんかは
稜線になりやすい。

書込番号:21659244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 16:30(1年以上前)

>水曜日の鴨々川様

コメントありがとうございます。
やはり400mm→600mmでは大きくはない鳥を撮影する上ではあまり変わりませんか。
旭岳にしても、サロベツ湿原にしても木道や遊歩道からの撮影になりますので、少しでも距離が稼げれば、と思ったのですが…。

実は現状で一番不満があるのはAFの精度と速さなのです。
茂みや木立の中など背景に同化してしまうような(添付の雲雀のような)シチュエーションではAFの精度が落ちるのは仕方がないと諦めているのですが、
セキレイの写真のように対象がはっきりしている場合でもダメなときもあり、
7D2でこの辺りが改善されないかと思ったのですが…。

書込番号:21659296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 16:55(1年以上前)

>Masa@Kakaku様

コメントありがとうございます。

5D3もAF性能は良いほうなのですね。
そんなに難しくないシチュエーションでもAFがもっさり感じることがあったり、
AIサーボで高速連写しても、何枚かはピントがあってなかったりするので(特に前後に動く場合。左右は大丈夫)、
これが改善されると良いなと思ったのですが…。

7D2でAF設定を細かく調整できたとしても、問題は私がそれを使いこなせるかどうかですよね…。

距離については、とても600mmのレンズは購入できないので、7D2なら今のレンズで600mmになるから良いじゃんと単純に考えました。
でも、遠方の小鳥を撮る場合、400mmが600mmになってもあまり変わらないでしょうか?
これについてはkissx5で試してみれば良いんですよね。

高感度耐性についてですが、どれくらいの差が出てくるでしょうか。
夜間や薄明時の撮影は行わないのですが、木立の中などは結構暗くなりますものね。

書込番号:21659349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 17:06(1年以上前)

>謎の写真家様

コメントありがとうございます。

AFの特性については認識はしているのですが、
やはりこういうものを撮る限り、カメラを変えても(5D3から7D2に変えても)解決はしないもので、もう仕方がないと諦めるべきでしょうか。

書込番号:21659370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/08 17:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

1DX、7DUで鳥を、5DVで風景その他を撮ってます。100−400と400f5.6も持ってます。
野鳥を撮るなら7DUでしょう。
連写6コマの5DVでは撮れないショットも秒10コマでは撮れる可能性もあります。(カワセミ)
色合いは1DXや5DVのほうが良く感じます。

100−400ズームで撮ってるせいか400f5.6だと距離を撮るのが難しい場合があります。
ハヤブサは二人で撮ってましたが、もう一人の方は400f5.6で近すぎてピンが合わず。
私は200ミリぐらいにして撮ることができました。
動きものだったら100−400もいいかと思います。手ぶれ補正もついています。

勝手な提案ですが(お父様と相談で)
7DU新品購入いま13万ぐらいですか。
400F5.6が下取りかヤフオクで5万〜7万くらいなので13万+追い金少々で100−400を購入。
5dVと100−400もよいかと。
7DVが出る頃には7DUは10万くらいにはなってるかもしれません。





書込番号:21659372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/08 17:10(1年以上前)

失礼しました
カワセミ画像1DXでした。
探してまた載せます。

書込番号:21659380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/08 17:13(1年以上前)

>mahorin0531さん

セキレイや雲雀のお写真のような状況で5DVで「結構な割合でピントが合わない」なら、
7DUにするともっと沢山のピン甘写真が撮れるような気がします。(秒10コマなので)

AFでの追従性能やピント合わせの精度に関して、7DUのほうが5DVよりも優れているとは
個人的には感じていないのでそう思う訳ですが・・・

挙げられたお写真は中央付近の測距点でピント合わせされた様子ですが、7DUになっても
そこの測距点に被写体を正確に合わせ続けないと結果は変わらないと思います。

もしかして失敗が多い後半二枚のような撮影状況でAFエリアを一点AF以上の範囲に広げて
設定されていると言うような事は無いのでしょうか?(被写体からはみ出しているとNGです)

まぁ7DUに替えると同じ状況でフレーム上の被写体の大きさが大きくなる(1.6倍)ので動体に
対するピント合わせの難度は上がり、合わせきる事ができたコマでの精度は上がると思います。

実は私も野鳥撮影初心者なのでこの程度しか書けませんが、何か参考になれば良いなと思います。

AF性能についてはこんな感じですが、秒10コマの連写と超望遠の引き寄せ効果アップの為の購入
ならば7DU購入には賛成ですね。(動体撮影なら何を撮っても頼りになると感じる一眼レフです)

それから木立の中などではMFのほうが良い結果が得られる場合もあるので、試してみては
いかがでしょうか。

書込番号:21659390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 17:35(1年以上前)

>ニコンデビュー様

コメントと凄く素敵な作例ありがとうございます。
お写真、本当に素敵です。特に2枚目。
私もいつかこのような写真が撮れるようになりたいです。

お伺いしたいのですが、ニコンデビュー様は400mmと100-400mmの両方をお持ちとのことですが、解像度や手ぶれ補正の効果などはいかがでしょうか?

最近は随分手振れもしなくなってきたと思うのですが、手ぶれ補正がついているともっと違うのかな、と思うこともあります。
また、100-400mmをテレ端で撮った場合、456で撮った場合と比べて描写はどうでしょうか?

確かに、近すぎてピントが合わなくて、慌てて距離をとっている間にチャンスを逃してしまうことがあります。
ズームレンズなら、そのようなときもチャンスを逃さずにすみますね。

20万ちょっとか…ギリギリ購入可能な範囲です。

あと、5D3と7D2でAF性能についてはあまり違いはお感じにならないでしょうか?

色々お伺いして申し訳ありません。

書込番号:21659430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/08 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とりあえず。

書込番号:21659439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 17:50(1年以上前)

>さわら白桃.様

コメントありがとうございます。
実はまだ5D3の扱いに慣れていなくて、AFエリアの切り替えがスムーズにできないので、基本的には中央一点AFにしています。
対象が横移動しているときは大体ピントが合っているのに、前後に移動しているときはピントが甘いことが多いので、大体は捉えられているのかなと思っているのですが…。
この状況ではやはり7D2に変えてもあまり改善は見込めないでしょうか。

でも、連写性能と焦点距離の割り増しだけでも充分魅力的ですね。

木立の中ではMFの方が良いですね。いつもAF→合わない→MFに切り替えという感じで撮っています。

書込番号:21659468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/08 17:55(1年以上前)

>mahorin0531さん

私はパナオンリーユーザですが、被写界深度を深くする為、絞りを例えばf8にしてみてはいかがでしょうか。
地上にいる小鳥は予測不能な動きをするので、その場合は、AF-Cではなく、AF-Sで合焦音が鳴ったら即座シャッターを切るようにすれば、AF-Cよりも確率が良くなるかも知れないのではないでしょうか。
それと、ミラーレスでも同じですが、AFの設定は奥が深いので、AFの仕様を良く確認して試行錯誤を行われた方が良いと思います。
また、AFが少し遅くなるかも知れませんが、止まっている鳥を大きく撮る場合は、キャノンの1.4倍の純正リヤテレコンを使用するという手があると思います。
多分という事ですが、キャノンのEF400mmは評判が良いレンズなので、1.4倍の純正リヤテレコンを使用しても、画質はそれなりに期待できるのではないかと思います。
7D2については、7D3の噂が出てきているので、7D3が発表されてから購入を検討された方が良いと思います。

書込番号:21659482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/08 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

100-400

400f5.6

5d3

7d2

>mahorin0531さん
ご質問にお答えできるほどカメラに詳しくないのであくまでも感想です。
自分なりのテストですのでいろいろ問題があると思いますが。

1、7DUで100−400と400f5.6(TV1000分の1)手持ち400mmの比較。
@400f5.6の400mmの画像の方が大きい?
A最短撮影距離が400f5.6は3.8m、100−400は0.98m。この差は大きい。マクロ的にもできるかな。
B400f5.6はぐらぐら、100−400は手ぶれ補正でぴたっと止まる。

2,室内で24−105(TV640分の1)流し撮りみたいに左から右へ動かして撮影、5DVと7DUの比較
(7DV大きさを揃えるために70mmぐらいで撮影、明るさを少し5DVに合わせました)
5DV結構AFがきてましたね。色合いも解像度も良いと私は思います。
ただ、連写ダッダッダッダッとダダダダの連写の違いはありますね。

400f5.6は単焦点の魅力とエクステンダー×1.4Vをつけたときどうかなと思い手に入れましたが、
やはり暗くなるし,AFも遅くなるのでトリミングでよいのかなと思いました。





書込番号:21660044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/03/08 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

停まっているものなら・・

横移動なら…連射で、なんとか。。

距離が合えばフルサイズのトリミングの方が良いかも?

中央から外れてるけど、運が良ければ。。

>mahorin0531さん

父親の大切なカメラを代わりに撮影され、
少しでも良いお写真を残してやりたい気持ち!
凄く、良いと思います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

僕も現在5D4と7D2で、たまに練習も兼ねて野鳥なども撮っています。
腕の方がイマイチなのと、凄腕先輩方を目の前にして恐縮なのですが…
アドバイス程でないけど、経験談として。

5D3 から7D2に替えての最大のメリットは連写だけだと思います。

勿論1.6倍とゆうメリットもありますが…
単純的な画質やチャンスに関しても、フルサイズの方がいいと思います。
AFに関しても、なるべく中央で捉える方が良く。
ゾーンやエリアで追える程?カメラそのものが優秀でないと感じています。
横に動く物であれば何とかなるが、
前後左右や、どこから飛び出して来るか判らない物は不利だと思います。
(既に、ある程度感じてると思いますが。。)

ならば1DXや1DX2にしたら撮れるのか?
こちらも多分?
10枚より14枚撮れた方がより細かい構図?が撮れるので有利だと思いますが…
カメラの性能(AF性能や精度)よりも、
その方の腕や予測出来る構図の引き出しかたが上手い!が最大の武器だと思います。
(特に野鳥の場合は経験と根気だと思います。)
その辺については、もう練習か失敗しても諦めない事だと思います。
(僕も下手くそだと言われても諦めなたくないし、いつかは見てろ!と思っています。)

でも現状のCanon機で言えば、機材を替えたからと言って、
簡単に撮れる程?甘くないのが現実で…
その機材を理解して、使い熟す方が一番!重要な事なのかと思っております。

ただニコンやソニー、他機種なら簡単に撮れるかも知れません。
僕の場合、どれを使っても無駄だと思うので乗り換える気になりませんけど…
ロクヨンやゴーヨン、ヨンニッパと言ったスペシャルなレンズなら、
もしかして・・・・
バッテリー電圧の違いで1DX 等のボディーなら更に活きて!くるのか?
と、変な妄想に翻弄される時もありますけど。

因みに、400F5.6のレンズなのですが…
基本、100−400L2よりも写りが良い言われております。
欠点は手ぶれ補正よりも、寄れない!
ズーム出来ないので、構図がワンパターンになりがち?
なのかなと思います。

また、過去のお写真も拝見して見たのですが。。
ピントが前ピン気味なのかと思います(勝手な憶測。)ので、
+5位補正してみて?ピントチェックもして見て下さい。
5D3でも見違える位?良く写りかもしれません。
(6Dでも中央一点なら変わらないので、レンズなのか?ボディなのか?チェック出来ます。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21567530/ImageID=2942905/
    ↑
凄く良く撮れてるけど…
もし?目にピント合わせしたのなら、もっと解像してるかも知れない。
他のも同様に…

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21567530/ImageID=2936144/
   ↑
逆にこちらは、
このレンズとの組み合わせで、ここまで撮れるあんたは天才だと思います。
ヽ(°▽、°)ノ

その後で、やはり連写が足りないとか。。
もっと望遠が欲しい!
様々な構図の物が欲しい!
と、欲求が止まらなくなったら…
7D2の追加や、100−400L2の乗り換え等を検討した方が良いと思います。
(後、ご存知かと思いますが親指AFを多様して、追い込みはMFで連写。。)

注)お詫び。
数々のくだらないアドバイスや暴言等お許し下さい。
ヽ(〃v〃)ノ
また皆さんの言う通り1DX2と同程度のAFと言われてる5D4でさえも、
7D2は別機種と思った方が良いです。
5D3と5D4の大きな違いはテレコン使用時に、ほぼ全点F8で使えるけど。
7D2だと中央一点だけなので使い勝手も悪いです。
停まっている物をとにかく大きく見たい!なら別ですけど。

僕の場合は、7D2は「連写が、超〜気持ち良かった!」が、購入最大の理由ですので、
写りは半分諦めています。

書込番号:21660062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/08 21:44(1年以上前)

7D2は最安値で105,000円、結構下がりましたね。

高感度に関しては、木陰の暗さなら7D2でも十分じゃないでしょうか。
また、400oから換算で640oになるメリットは大きいともいます。5D3のトリミングで充分なんて声も聞こえそうですが、撮ってるその場で構図を整えることは重要です。また、400ミリで豆粒のような被写体は1点AFでも捉え続けられないかもしれません。少しでも大きいほうが追い易いでしょう。

ピンがずれる・・・
ひたすら追う練習、止まったら躊躇なく連射する、その繰り返しでしょう。

私事ですが、
この2〜3年鳥を撮ってませんでしたが、先々週ちょっと行きました。
満足できるものはなかったですが、そんなことはどうでもいいですよね。
自然の中に身を委ねる・・・・・・鳥のさえずりが聞こえる・・・・・・鳥の種類がわかる、どっちの方向か?上?下?
梅の花の咲き具合を確認したり。
気持ちがリセットされ、仕事の邪念が吹っ飛びます。

そんな中、スレ主様にふと意中の被写体が撮れるチャンスが来た時に、すかさず少ないチャンスをモノにするには、600ミリ超の機材はあったほうがいいですね。
400o F5.6Lは続投、EF1.4X Vも入れて予算15万ならば、あまり無理がないと思います。

書込番号:21660070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 22:16(1年以上前)

>量子の風様

コメントありがとうございます。

そうですね!言われてみれば、バカの一つ覚えみたいにずっとF5.6でとってましたが、明るいときにはもう少し絞ればいいんですよね。

皆様にコメントいただいて、まだまだ練習?試行錯誤?鍛練が足りないんだなと実感しました。
色々自分で試行錯誤しながらスキルを高めていこうと思います。
とりあえずまずはもっと5D3を使いこなせるようにならなくては。
機材の変更を検討するのはそれからですね。

父に聞いたところ純正リヤテレコンも持っているらしいので、借りてみようと思います。

書込番号:21660142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/08 22:28(1年以上前)

>mahorin0531さん

>皆様にコメントいただいて、まだまだ練習?試行錯誤?鍛練が足りないんだなと実感しました。

機材の変更の検討よりも、まずはこちらの方が重要だと思います。

>父に聞いたところ純正リヤテレコンも持っているらしいので、借りてみようと思います。

羨ましい限りです。

EF400mm f5.6も5D3も良い機材だと思いますから、さしあたりこちらの機材で頑張って見て頂ければと思います。

書込番号:21660186

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/03/08 22:28(1年以上前)

5D3 とたいして変わらないと思う。
望遠でちょっと有利かなと思うけど、5D3でトリミングすればいいだけ。

書込番号:21660187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 22:48(1年以上前)

>ニコンデビュー様

やっぱり写りは5D3の方が良いですね。
100-400mmと400mmでは写りはあまりかわらないようですが…400mmの方が少し大きく写るのはなぜでしょうか。不思議です。
100-400mmの手ぶれ補正効果は結構あるのですね。それは…ちょっと…気になります。

エクステンダーつけるとやっぱり暗くなりますか。
父が純正リヤテレコンを持っているとのことだったので借りてみようと思っています。
明るい時に使う分には使えるかな?

皆様にたくさんアドバイスいただいて、まずは今の5D3で鍛練を積んでいこうと思いました。
それでもっと連写が欲しいとかズームも使えたら良いのにと思うようならカメラやレンズの追加を再度検討してみたいと思います。
量子の風様のおっしゃる通り7D3が今夏発売との噂も聞かれますし…そうしたら7D2がもう少し値下がりするかしれないですものね。

書込番号:21660244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子どもを撮りたいと思っています。

2017/09/16 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:62件

はじめまして。

EOS80Dを購入検討していた者です。今日はスマホの買い替えの為にカメラのキタムラに行ってきたのですが、そのついでにカメラも見てきた所、店員さんが親切に話をしてくださり、EOS80Dの購入を検討している、主に動くようになった子どもを撮りたいと思っていると相談した所、こちらの一眼レフをオススメされました。wi-fiが使えないのが嫌でしたがwi-fi機能のあるメモリーカードがあると教えて頂いたので解決しました。そろそろ2歳になるちょこまかとした子どもを撮るにはEOS80DよりEOS7Dmark2の方が断然良いですか?子どもが寝てしまって折角、試し撮りさせて頂けたのに良さを実感する事は出来ませんでした。一応、また子どもを連れて試し撮りさせてもらおうと思っていますが、みなさんの意見も聞きたいです。

書込番号:21202888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/16 21:56(1年以上前)

7歳娘のパパです。

断然80Dだと思いますよ、おそらく。

書込番号:21202914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2017/09/16 21:58(1年以上前)

7DmarkUとkissX8iを使ってこどもを撮っています。
7DmarkUは、高速連写が可能ですが、こどもの撮影なら、80Dでも十分です。
それに、こどもを撮るなら、バリアングル液晶はあった方がいいですよ。

性能的には、9000DやX9iでも80Dと遜色ないくらいで、8000DやX8iでも十分です。

差額分をレンズにまわした方がいいですよ。

書込番号:21202921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:05(1年以上前)

80Dでも追尾いい感じですか?

書込番号:21202945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/16 22:07(1年以上前)

動くようになったお子さんと言うことは、
まだ幼いお子さんですよね。

と言う事は、撮影するときは比較的近距離になるかと。
動きが遅い今ならそれほど問題無く撮影できるかと思いますが。

活発に走り回った時に、近距離で動いた場合、
どんな優秀なAF性能を持った機材であっても、難易度が高くなるかと。
その場合80Dでも7DUでも性能の違いは出にくいかと。


お子さんが大きくなってスポーツなど速い動きや激しい動きで、
被写体の捕捉や追従性、連写での違いが出てくるかと思います。


お子さんが小さいうちは80Dでも良いと思います。

私なら80Dにして差額分+αで
室内用に30mm前後の明るい単焦点レンズの追加も考えますね。

書込番号:21202950

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/09/16 22:08(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

その店員さん、ちょっとカタログ&雑誌の読みすぎなんじゃないですか?(笑)
80Dで十分行けます。
7D2なら、陸上競技やっている選手なんかでもカバーできる能力を持っていますが、お子様がそこまで成長するには、もう少しお時間かかると思いますよ〜

はい、80Dで当面十分行けると思います!

書込番号:21202953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:09(1年以上前)

>tametametameさん
やっぱり、バリアングル液晶は必須ですよね。手持ちのOLYMPUS PENでも液晶を見やすいように角度を変えて撮ったりしています。EOS80Dを買うなら18-135レンズのセットと50mmの単焦点レンズを検討してます。

書込番号:21202957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/16 22:16(1年以上前)

7D2使っていますが、80Dで問題ないですよ。

Wi-Fi付いているし、バリアングルあるし。

撮影してスマホに転送、バリアングルでローアングルもハイアングル便利に使えます。

Wi-FiアダプターW-E1やFlashAirがあるのでWi-Fi機能は追加出来ますが、80Dの方がセンサーも新しいですし、高感度も7D2より良いです。

80D+18-135oUSMキットが良いと思いますね。

書込番号:21202977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/16 22:24(1年以上前)

こんばんは♪

夢を壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;(^^;(^^;

動く子供を撮影するのは・・・結構ハードルの高い撮影で。。。カメラを買えたくらいで、劇的に撮影しやすくなることは無いです(^^;

確かに・・・7DmkUと言うのは、動く物を撮影する道具としては「最高」の部類に入る性能を誇るカメラなんですけど。。。
それは・・・200oとか?? 400oとか?? ←こー言う長い望遠レンズで、サッカーや陸上等のフィールドスポーツ競技を撮影する場合とか?? サーキットのモータースポーツとか?? フリスビードッグ・・・野鳥の撮影。。。
↑こー言う被写体を撮影する場合に、その性能差を感じていただけると思うんですけど。。。

>そろそろ2歳になるちょこまかとした子どもを撮るには・・・
↑この被写体では・・・その差を実感することはできないかもしれません??(^^;(^^;(^^;

もし・・・チョコマカと動く子供と言うのが。。。
自分の足元・・・半径2m以内の距離であるならば。。。
プロが1Dxのような最高峰のカメラを使っても困難で。。。そー簡単には撮れません(^^;(^^;(^^;

80Dが7DmkUになったところで・・・簡単に撮れるモノでは無いわけです。。。

むしろ・・・そんなちょこまかと暴れている所では無く。。。
大人しく座っている所とか??  何かに夢中になっている所(動いてはいるけど一か所にとどまっている場面)・・・
↑こー言う場面を撮影するなら?? バリアングルモニターが付いてる80Dの方が便利に撮影で事も多々あると思います♪

7DmkUの方が動体撮影では高性能な事は間違いないと思いますけど。。。
そこまで劇的な差は感じないと思いますし・・・撮影シーンによっては、80Dの方が扱いやすい場面も多々あると思います♪

チョコマカした子供を撮るには・・・上で説明したように、ハードルが高い部類の撮影なので。。。
どーしても撮影技法で工夫をしないと上手には撮影できないと思います(^^;
カメラにお金をかけるより・・・レンズの種類を増やしたり・・・高性能なレンズを揃えられた方がより撮影しやすくなると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21203005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/09/16 22:33(1年以上前)

ゆうゆいんさん、こんばんは
自分は去年にX8i、今年に7DmarkUを購入しました
メインはやっぱり子供撮り!2人ともスポーツをしていて、特に下の息子のほうはサッカーをやってます
去年X8iで撮ってましたが腕もありますがシャッタータイミングが難しく、それと連写に憧れて7DmarkUを購入です!
早い動きのスポーツなどを撮るには連写の早い7DmarkUは最適ですね!
でもスナップのような日常の写真、運動会ぐらいの動きならX8iでも充分いけますよ!
お子さんもまだ小さいようですので、X8iで充分だと思いますし、楽しめますよ!
7DmarkUはいろんな設定など逆に素人には難しく勉強や練習が必要で自分もまだまだ使いこなせてません(涙)
気軽に写真を楽しめるX8i、もう少し大きくなってから、スポーツ系の少年団やクラブ、部活で撮るなら7DmarkUで、でいかがでしょうか?
自分はシグマの150-600mm望遠も使ってます!サッカーコートの端にいる息子の姿もハッキリ撮れて、撮るのも楽しいですね!
お子さんが大きくなってから7D後継機で検討してみてもいいのでは?
一眼にハマると…楽しいですが深いです(汗)
フルサイズ6Dも気になりますね、今のお子さんなら7DmarkUより6Dのほうがキレイに撮れていいのかも?

書込番号:21203028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:36(1年以上前)

80Dでも問題なさそうですね!

やっぱり私の中でwi-fiとバリアングル液晶は大事だなって思いました。なかなか写真を移す時間も取りにくいので撮った後にササッと転送できるのは助かりますし、実際、今使ってるOLYMPUS PENでもだいぶバリアングル液晶には助けられてます(笑)

レンズの買い足しは後にするとして…。やはり、80Dの18-135mmのキットを検討したいと思います!ありがとうございます!

書込番号:21203042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/16 22:38(1年以上前)

間違えてました(汗)
自分の所有はX8iでしたが、ゆうゆいんさんご検討の80Dでも楽しめますよ!

書込番号:21203048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/16 22:47(1年以上前)

軽いしバリアングルだし80D がいいと思います。

書込番号:21203077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:48(1年以上前)

別機種

滑り台の影から隠し撮り風

>#4001さん
やはりバリアングル液晶は私にとってはかなり重要だと再確認できました!高い所にいる時や下から覗き込むように撮る時などはバリアングル液晶が大活躍なんですよね♪これがなかったら使いにくさを感じてしまうかも…。写真のようなほんわか写真を撮るくらいだったら80Dでも良いですかね(^ ^)

書込番号:21203079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:52(1年以上前)

>あかりっきーさん
バリアングル液晶の関係もあり80Dを前向きに検討する事にしました。あれこれ見まくってフラフラしてしまいますが(^_^;)旦那が野球をやっているのでいずれはその撮影もしたいなんて思ってはいましたけど、子供がいる現状ではまず無理そうなので子供を撮影する事だけ考えていきたいと思います!

書込番号:21203088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/09/16 22:52(1年以上前)

>タイタンMANさん

ありがとうございます!まずは80Dですね!

書込番号:21203093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/09/16 23:52(1年以上前)

何故 7D2をオススメしているのか不思議です。
80Dで充分と思いますよ。

書込番号:21203274

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/16 23:54(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

とても可愛いお子様ですね♪

>そろそろ2歳になるちょこまかとした子どもを撮るには...
>EOS80Dを買うなら18-135レンズのセットと50mmの単焦点レンズを検討してます。

自分も7D2使ってますが、2歳になるお子様がいらっしゃるなら、小型軽量+バリアンの機種がいいと思います。
80Dもいいですし、
最新機種の9000DやKISSX9iなどでもいいと思います。 

・7D2にWiFiカードより、最新BLUETOOTHとWiFi付きの機種のほうがスマホとの連携は格段に便利で速いです。

・室内でのお子様撮影は、明るい単焦点があったほうが便利です。
 ただ、50mmは換算80mmくらいになってしまうので、室内撮影には画角が狭いかもしれません。
 比較的近距離でなら、24mm(換算約38mm)か35mm(換算56m)くらいがいいかと思います。
 店頭でレンズを借りて、どの程度の画角が使いやすいか試されてみては如何でしょうか。


楽しいご選択を♪

書込番号:21203281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/09/17 00:08(1年以上前)

練習次第です
私は本機持っていますが、動きもの連射ほとんど使いませんが・・・

ブレたってうまく撮れなくたったいいんです
残してあげることが大事だし、そのうちうまく撮れるようになりますから
AUTOモードだと勉強にならないのでシャッター優先モードや絞り優先モードなどで
撮影することもおすすめします。
シャッタースピード、絞り。ISOこの3点の言葉は理解しておいて損はありません
またこの3点の言葉が理解できていないと80Dでも7Dでも宝の持ち腐れになります

書込番号:21203308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/09/17 00:18(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
普段はマニュアルで撮影しています。

書込番号:21203330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/09/17 00:23(1年以上前)

普段は25mmレンズを使っています。
マイクロフォーサーズなので35mm換算で50mmなので、SIGMAの30mmF1.4を検討していましたが純正の方がAF早いというのとどちみち純正も買わないと初期不良などあった時に怖いとの意見もありまして…。悩んでおります。>TAD4003さん

書込番号:21203336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ173

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

連写機能に強いカメラについて

2018/01/15 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

とてもざっくりとした質問で申し訳ありません。

デジカメはあまり使っていなかったのですが、撮影会的な会に参加
するようになり、機材に不満を持つようになりました。
現在、使っているのはNikon COOLPIX B500 なのですが、
個人的に一番の不満は、シャッターを切った後、次のシャッター
が切れるようになるまでのタイムラグです。
短時間に連写したくても、なかなか次のシャッターが切れないと
とてもストレスですし、大事なシャッターチャンスを逃してしまいます。
連写からの立ち上がりもそうですし、単写でもストロボをオフにしたり、
SDカードを替えたり、いろいろ試してみましたが、どうももたついてしまいます。

そういう意味では、Canon EOS 7D Mark II は最適のカメラのようですが、
それなりに高額です。7Dの中古なら7D2の半額ですが、かなり古い機械になって
いることが気になります。
個人的には、そこそこの画質で、思い通りにシャッターが切れさえすれば
いいのですが、中途半端なものを買って後悔したくもありません。

となると、やはりこの7D2がベストチョイスなのでしょうか?
連写を含めてキビキビとシャッターを切ることができることだけを
考えれば、もっと安価なチョイスもあるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:21512690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/15 15:53(1年以上前)

スレ主さん

ニコンユーザーでキヤノン機は疎いですが、スレ主さんと同じ状況なら自分は、ソニーのサイバーショット DSC-RX10M4にすると思います。

18万円と高いですが、一台でほぼ全てを賄うならコレかな

書込番号:21512734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 16:00(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。

連写速度は24コマ/秒ですか。凄いですね。もはや動画レベルですもんね(笑)
他の機能も凄そうですが、やはり、値段が厳しいです。
でも、それくらい頑張らないと、結果的に後悔しちゃうんですかね?
ああ、悩みます…

書込番号:21512753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/15 16:05(1年以上前)

うらわんぬさん、こんにちは。

> となると、やはりこの7D2がベストチョイスなのでしょうか?

連写性能でいえば、7D2以上のカメラもありますので、7D2が最高とはいえません。

ただご予算もあると思いますので、あとは性能と値段の折り合いを、どこでとるかだと思います。

> 連写を含めてキビキビとシャッターを切ることができることだけを
考えれば、もっと安価なチョイスもあるのでしょうか?

9000Dや80Dでも、かなりキビキビとシャッターを切ることができると思いますので、これらのカメラでも良いかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000944182/

http://kakaku.com/item/K0000856835/

書込番号:21512762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/15 16:08(1年以上前)

>うらわんぬさん

連写と言うよりは撮影のラグが問題の
気がします。
とりあえず一眼レフや、ミラーレスでも
いま現行で売っている機種なら問題無い気がします。
一度販売店で触ってみたらよろしいかと
思いますよ。

書込番号:21512765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 16:42(1年以上前)

>うらわんぬさん

B500 だと、35mm 換算 900mm 相当までの望遠なんだけど、
そういう望遠が必要なのかな?

APS-C でそれに近い望遠にしようとすると、
最低でも、500mm 以上のレンズが必要と思うんだけど・・・。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000905106_K0000857214_K0000799664&pd_ctg=V070

こんなに重い大きな機材に耐えられるの?
まずはそこから明確にした方が良いと思うのだが・・・。

書込番号:21512827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 16:59(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございます。

>secondfloorさん

 なるほど、同価格帯でも他にも選択肢はありそうですね。正直なところ、
12〜3万円あたりが限界と考えているので…

 ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

 はい。おっしゃるとおりなのですが、今使っているB500も、テストしたときは
けっこう反応はよかったのです。それがいざ実戦の場となると、とたんに反応
が悪くなるという現象を体験したので、あらかじめ、機種を絞って確認してみ
たいと思っております。

>引きこもり2号さん

 B500の望遠機能は必須ではありません。個人的には連写機能を重視して
購入したのですが、望遠機能もついていたという感じです。


 よろしくお願いします。

書込番号:21512870

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/15 17:01(1年以上前)

>うらわんぬさん

はじめまして

>それくらい頑張らないと、結果的に後悔しちゃうんですかね?

何回も、何回も後悔させられて、次々と買わされるのがカメラの世界です。

とっとと見切りを付けて逃げ出すのも利口かも知れません。

オールインワンの凄いカメラ(高級高倍率コンデジ)を買っても、またまた色々不満点が出て、また結局一眼レフやミラーレスと言ったシステムカメラ(レンズ交換式)が欲しくなる様に世の中は仕組まれています。

システムカメラを買ってもやれレンズが欲しい、やれ新しい本体が欲しいとなり、際限がありませんが、懐は温かくならない昨今です。

>撮影会

モデルさんの撮影をされるのでしょうか?多分カメラやレンズの知識が増えてくると他の参加者の機材が羨ましくなってくると思います。

どうしても、その撮影会に拘りがあるなら仕方なしですが、そうで無ければ撮影の対象、お題を変えて写真を楽しむのもアリだと思います。

取りあえず今のカメラから買い替えたとしても、隣にもっと良いカメラを持っている人がいなければ、機材の事は気にせず撮影が楽しめます。

そういう撮影会以外の題材を探す事も、機材探しと並行してされる事をお勧めします。

また撮影する題材が変われば機材に必要とされる性能も変わってきます。

二度手間はもったいないので、可能ならばですが、その撮影会以外の題材を探される事を先にされるのも良いと思います。

書込番号:21512873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 17:10(1年以上前)

>6084さん

 丁寧なアドバイスをありがとうございます。

 そうですね、どのスタンスから考えるかでいろいろな選択肢があるのだと
思います。また、こうした機材は、一長一短ですよね。

 もちろん、撮影会で凄い機材を持ち込んでいる方もいらっしゃいましたが、
私はそこまでは望みません。

 画質はそこそこでかまいません。撮りたい被写体を、撮りたいタイミングで
撮りたいだけなのです。目の前にシャッターチャンスがあるのに、シャッター
が押せないというストレスからだけは脱出したいのです。

 なので、私が求めているのは「キビキビとシャッターが押せて、連写もでき
る機種」という感じなのかも知れません。

書込番号:21512893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/15 17:15(1年以上前)

うらわんぬさんへ

> ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
> どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?

SDカードなどを持参して、実際にお店で試させてもらうのが一番確実だと思いますが、、、
仕様から判断するのでしたら、「連続撮影可能枚数」といった項目の値が参考になると思います。

ちなみに「連続撮影可能枚数」というのは、これだけの枚数、連写で撮影すると、撮影した写真の処理が追いつかなくなるので、しばらく撮影できなくなる、その目安となる枚数になります。

また室内など、比較的暗い場所での撮影が多いのでしたら、暗い場所でも素早く正確にピントを合わせることができるかどうかの、「低輝度限界性能」という値も参考になると思います。

書込番号:21512904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/15 17:22(1年以上前)

 7DUを使っています。それ以前には7Dも使ってました。

>短時間に連写したくても、なかなか次のシャッターが切れないと

 ということですので、連写スピードも重要でしょうが、連写の持続枚数とか、レリーズタイムラグも重要ですね。
 1秒に何枚撮影できるかは、仕様書を見れば分かります(ただし、理論上の最大値ですが)。連写可能枚数も仕様書を見れば分かります。レリーズタイムラグ(シャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグ)は仕様書には載ってないので、ネットとかで調べる必要があります。7DUはHOに記載がありますがKiss系には記載がなかったと記憶しています。ただ、Kiss系などよりはレスポンスがよかったはずです。
 
 7Dの中古についてはお薦めしません。パーツの耐久性はそれなりにありますが、当時、高速連写機として売り出しており、スポーツなどの動体撮影に多用された個体が多いはずですので、パーツが劣化している恐れがあります。下手すると修理代が高くつく可能性があります。

 あと7DUは当然レンズが無いと撮影できません。どのような撮影をするのか存じませんが、場合によってhあレンズの方がボディより高くつくことがありますので、レンズ交換式カメラを購入する場合は、余計なお世話かもしれませんが、レンズ代もしっかり確保してください。

書込番号:21512923

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/15 17:23(1年以上前)

うらわんぬさん こんにちは

連写速度が速くても シャッタ切った後書き込みに時間がかかれば 待ち時間がかかるのですが 7Dなどの連写に強いカメラの場合 単写でも シャッター切った後 次のシャッター切るまでの時間短くなりますし 

連写速度が速いと言う事はミラー自体の動きも早くなり ファインダーのブラックアウト時間の短縮になるので Nikon COOLPIX B500に比べれば ストレスなくなると思います。

でも RAWなど 容量使うデーターだと 過度の連写を使うとこのカメラでもバッファがいっぱいになり 書き込み待ちになることもあると思います

書込番号:21512925

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/15 17:28(1年以上前)

>うらわんぬさん

割り切っておられるならば一安心です。

私の使っているモノですが、ソニーα6000と言うのがあります。

特にお勧め出来る訳ではありませんが一例として・・・

本体が最安で5万円を切りました。

連写速度は最速11枚/秒です。軽快な動作です。

レンズは別途必要になります。

欠点として

1)連写は早いですが動体撮影(動くモノを追いながら撮影する)性能はメーカーの宣伝の様に良くは有りません、むしろ劣ります。モデル撮影なら良いでしょう。

2)色味に問題があります。時に人肌が緑被りして、不健康な顔色になる事があります。モデル撮影には結構問題になります。RAW現像を覚えればそれで回避出来ます。

3)ファインダーがフリーズする事があります。動体撮影をなさらないならばほぼ無問題でしょう。

4)電池の消耗が速いので予備電池は必須です。


予算的に可能ならば、重いですが7D2の方が良いです。

書込番号:21512940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/15 17:34(1年以上前)

>うらわんぬさん

なるほど。それなら一眼レフが良さそうですね。
ニコンD500なんかはかなりレスポンスなど、
良いですよ。ただ、ちょっと高いですが、
後悔はないかなとは思います。

キヤノンだと7D2は確かに良いけど、
間も無く出るかもと、新型の噂が…
1DXUだと、高すぎますよね。
おススメなんですが。

書込番号:21512959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 17:55(1年以上前)

>うらわんぬさん

この投稿、ボディーのみってなってるけど、B500 からの買い替えなので、
当然レンズも必要。EF-S18-135 IS STM レンズキット で良いのかな?

http://kakaku.com/item/K0000693650/

>12〜3万円あたりが限界と考えているので…

と書いてるけど、↑のレンズキットで最安値が約 15 万円なんだけど・・・。

価格からすると、↓とかも良いかも。

http://kakaku.com/item/K0000749558/

D7200 も型落ちモデルだけど、発売日が 2015/3/19 と比較的新しめ。
初代 7D の 2009/10/2 とは比較にならないよ。
D500 や D7500 が出るまでは、7D Mark II の、一応は対抗機種だったかと。
本来は D7200 の方が格下だけど、APS-C のフラグシップだったからね。
去年の 10 月までは安かったけど、新品は在庫が無くなって高くなってきてる・・・。

書込番号:21512991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 17:57(1年以上前)

皆様、アドバイスを本当にありがとうございます!

>secondfloorさん

 「連続撮影可能枚数」ですね。ありがとうございます。この数値で見ると、やはりこの7D2は
尋常じゃない能力なんですね(笑)

>遮光器土偶さん

 ありがとうございます。たしかに7Dの中古に心惹かれた時もありましたが、ご指摘のとおり、
故障と修理を考えると、7D2を新品で買った方がいいですよね。

 ちなみにレンズは、フィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの望遠&単焦点のレンズ
セットを使うつもりなのですが、ダメでしょうか?

>もとラボマン 2さん

 ですよね。目の前にあったシャッターチャンスに、カメラが反応してくれなかったストレスは
我慢できないものでした(笑)

>6084さん

 なるほど。7D2の半額以下は魅力ですが、おっしゃるとおりだとすれば、ここは少し頑張って
7D2を買った方がいいんでしょうね。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

 ありがとうございます。うーん。やはり買うとなると、7D2の価格が限界です(涙)






 

書込番号:21512999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/01/15 18:02(1年以上前)

>引きこもり2号さん

 先ほど、別な方にも書きましたが、レンズはフィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの
望遠&単焦点のレンズセットを使うつもりです。

 今は型番等はわからないのですが…

 同じCanonなので使える気、満々でしたが、本当に使えるのか、急に不安になってきました(笑)

書込番号:21513011

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/01/15 18:05(1年以上前)

こんにちは。

連写の速さというより、次から次へとテンポよく撮りたいということですよね。
一眼レフがいいと思います。キヤノンなら7D2までいかなくても80Dでも
いいと思います。
80DはEOSの中級機です。瞬発力や反応の速さは7D2より劣る面もありますが、
普通に撮る分には十分な性能がありますよ。

レンズは撮影距離にもよりますが、とりあえず18-135mmキットで
始められてはと思います。
80Dが重ければ9000Dという機種でもいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182&pd_ctg=0049

もし更に軽くということなら、パナソニックのミラーレスもいいです。
DMC-G8とかお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910988_K0000910989
現在ボディのみとレンズキットの価格が逆転していますね。

書込番号:21513023

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/01/15 18:21(1年以上前)

>個人的に一番の不満は、シャッターを切った後、次のシャッターが切れるようになるまでのタイムラグです。

なるほど.すごく同感します.私も,サクサク撮影が出来ないとイライラするタイプです.

> ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
> どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?

 キヤノンが提示している7DMarkUの仕様では,ピッタリの所はない,と思います.連写速度も何かスレ主様が求めているカメラと異なる様に感じました.
 パシャ,パシャ,パシャと毎秒2,3枚の一定のリズムで小気味良く撮影できれば,スレ主様が納得できるのでは,と受けとめました.そんなカメラの官能的な部分で,良いなと思うのは1DXとかD5の様なカメラ.D500も良い感じです.そういう面で個人的にはニコンのカメラには印象を持っています.
 対して7DMarkUは・・・・・・人によって受け止め方が変わるので微妙.でもまあカメラは使っているうちに慣れてくるので,タイムラグを感じなければ良しとすると,7DMarkUも十分候補です.私自身は,7DMarkUにストレスを全く感じません. 
 
 なのでご自身で店頭で試されることをお薦めします.

書込番号:21513053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 18:40(1年以上前)

>うらわんぬさん
>フィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの望遠&単焦点のレンズ

レンズの解像度的に使えないんじゃないかな?
フィルムに比べると、今時のデジカメのセンサーの解像度はずっと上。
使えるかも知れないけど、オールドレンズ遊びにしかならないような・・・。

それと、AF の速度はレンズに依存する物もある。
レンズに AF 駆動用のモーター積んでるからね、結構前から。
キヤノンは古いレンズで AF 効いたような気がしたけど、
ニコンだとボディーによっては、MF しか使えない物があったな。
どちらにしろ、最新のレンズよりかなり AF が遅そうな気が・・・。

書込番号:21513089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/15 18:47(1年以上前)

>うらわんぬさん

各機種の「連続撮影可能枚数」をよく見ると、今や入門機のキッスX9iや9000Dで
すらJPEG撮影なら無限連写と言っていいほど枚数は途切れません。

実際にはSDカードの記録容量に左右されますが・・・

この辺りの性能だと部分的には80Dや7DUを入門機が上回っているのが現実ですね。

一方「高速連写枚数」(秒間何コマとか言うやつです)になるとX9i等は秒6コマで7DU
は秒10コマですね。

ですが激しい動きの中の一瞬を撮るようなスポーツやモータースポーツでの撮影
でもない限り秒間6コマで充分と感じるのではないでしょうか。

極端に古いレンズだと撮影は可能でもボディの高速連写に付いてこられるのかも
怪しいですし、何より画質面でも性能を発揮できない可能性が高いと思われます。

ここはX9iか9000D、もしくは80Dの18−135USMレンズキット購入が賢明な
選択となるような気がします。

私は7DUをスポーツ撮影用に所有していますが、激しい動きの動体撮影以外では
入門機である8000Dやミラーレス一眼のEOS M5を持ち出す事がほとんどですね。

「入門機」とか「エントリークラス」などと聞くと「中途半端なもの」と受け取られがちですが、
決してそんな事は無いので安心して購入されて良いと思いますよ。
(より良いファインダーの見え方に拘るなら80D以上が良いと思いますが・・・)

書込番号:21513103

ナイスクチコミ!2


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dと比較して

2018/01/18 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 昂雅さん
クチコミ投稿数:21件

以前室内動体撮影用のレンズの件で質問させていただきました。その節は大変お世話になりました。
スポーツ少年団所有の80Dでバレーボールを撮影しています。レンズはタムロンの70-200です。
撮影担当になり、動体撮影の楽しさに目覚めましたが
カメラは団所有の為、卒団後の自分用のカメラについて悩んでいます。手持ちは8000Dです。
特に不満も無く、現在使用してる80Dにするか、当時高くて手が出なかった7D2にするか・・・
ほとんどの体育館でISOオートで6400です。連写もやります。こういう状況ではどっちが良いのでしょうか?

書込番号:21521175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/18 19:17(1年以上前)

>昂雅さん

⇒ISOオートは
カメラのコンピューターには 被写体が
凄い動体なのか?
ちょっとの動体なのか?
静止物なのか?
判断できません。

ISOオートで制御される、シャッター速度が適切なのか?
チェックして修正してみて下さい。

カメラに「撮らされる」じゃどの機種でも大差有りません。
カメラに「自分の意図を反映させる」では、どの機種を使っても、作画効果が得られます。

書込番号:21521201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/18 19:17(1年以上前)

D500とかα6500とかほかにも選択肢が

書込番号:21521202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/18 19:36(1年以上前)

室内なら80Dの方が良いと思いますね。

書込番号:21521237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2018/01/18 19:51(1年以上前)

自分も高校生のバレーボールを撮影していました。

7D2と6Dでの撮影でしたが、SS1/500でisoオートで6400を超える時は6Dを使ってました。

中にはLED照明の新しい体育館もあり、楽に撮影ができる時もありましたが、滅多にお目にかかる事はありません。

自分ならisoが6400ならば6D2を買います。

書込番号:21521280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/18 20:15(1年以上前)

僕は出来るだけ違う機材を使ってみたいので団のカメラとは違うかめらにすると思います。
一方、買ってすぐにすべての機能を把握できる安全さは80Dですね。

70-200は団のものなのでしょうか?スレ主ご自身のもの?
ご自身でキヤノン機材を持っていないのであればD500+純正70-200も面白いかもしれません。
または7D2に純正70-200も。
タム70-200がご自身のものでしたら7D2でいいのではないでしょうか。
10連写のほうがコマ間が短いので欲しい瞬間を逃しにくいと思います。

書込番号:21521346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/01/18 20:25(1年以上前)

お子さん?が卒団された後も、やはり室内でのスポーツ撮影が主となるのでしょうか?
もし、そうであれば80Dが良いと思います。
7D2は、AFの食いつきと捕捉力は80Dより上だと思いますが、感度6400では80Dよりもかなりザラツキが目立ちます。
ただ、感度ノイズに関しては、鑑賞方による差や許容範囲の個人差もありますので、一概には言えませんね。

室内ではなく、もっと低感度で使える状況で動体撮影をするのであれば、7D2もアリだと思います。
また、既に、団所有だとしても80Dをお使いなら、7D2の方が確実にモチベーションは上がるでしょうね。


書込番号:21521368

ナイスクチコミ!5


スレ主 昂雅さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/18 20:45(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
まだまだカメラ任せにしてる部分は多々あります。
タムロンの70-200は団の所有です。17-50F2・8もあります。自分用に先に70-200のLレンズを先に買ったのでカメラはキャノンで考えてます。
6D2・・・Lレンズを買った後ではやはり価格が・・・
静物は家族旅行時のスナップ程度しか撮らないので
あくまでも暗所室内スポーツ専用機として考えてます。
気になるのは高感度での画質の差です。ISO6400でもL版印刷程度ならそんなに変わらないんですかね?

書込番号:21521441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/18 20:47(1年以上前)

>昂雅さん

8000Dじゃダメですか

7D2はあたらしいモデルのうわさがチラホラあります

書込番号:21521451

ナイスクチコミ!6


スレ主 昂雅さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/18 20:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
80Dを使用してるのでどうしても同等レベルが候補に挙がってしまいます。
今回7D2が候補に挙がったのは価格が80Dとほぼ同じになったからなんです。仮に新型が発売になっても
価格が・・・ってなっちゃいます・・・

書込番号:21521485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/18 21:14(1年以上前)

>昂雅さん

個人の印象ですが、ISO6400まで上がると80Dも7DUも大差無く後処理が必要と
感じるので、設定次第で秒10コマ近くまで速度が上がる7DUで満足しています。

ボールが写り込むコマが増えるのと、白目や変顔を除去して良いコマを探す際に
助かっていると常々感じています。

それと特定の選手を狙う際に「領域拡大AF」が使えて丁度良い測距エリアが選べる
点も嬉しいですね。

ファインダーを覗きながら測距エリアの変更や移動も楽なので(慣れか?)、
仮に両方所有していても私は7DUを選びます。

7DV?は楽しみですが発売直後は高値で私も多分手が出せない(出さない?)と
思うので、底値の今7DUを必要とする方が購入するのはお得感を感じます。

書込番号:21521559

ナイスクチコミ!11


スレ主 昂雅さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/18 21:39(1年以上前)

>さわら白桃.さん
撮影枚数が1000枚近くになるので後の大変さを考えたらできるだけJPEGで思ってたんですが、どうせ使えるのって数十枚あるかないかっていうレベルなんで、やはりrawで撮るってのが基本なんですね。
個人的な感想では、スポーツを撮る上では7D2の方が適してると思ってたんですが、それはあくまでも屋外スポーツにおいてって事なのであれば、80Dかなって思ってたんですが、大差無いのなら7D2ですね

書込番号:21521649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2018/01/18 21:51(1年以上前)

高感度耐性なら7DUより80Dではないでしようか?

書込番号:21521696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/18 22:13(1年以上前)

高感度はAPS-Cなので7D2も80Dも大差ないと思います。
暗所の描写を優先するならフルサイズですが、6DのAFがどの程度スポーツで通用するかはわかりません。
現状不満がないならAPS-Cとして、二桁機と8000Dを持っても差別化がしにくいかもしれませんね。
僕ならば7D2と思います。
本当はフルサイズ+70-200の焦点距離は撮りやすいとは思いますが・・・

書込番号:21521757

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/18 22:27(1年以上前)

>昂雅さん

80Dで撮れていたなら、新しい80Dのほうがいいと思いますよ。

書込番号:21521785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2018/01/18 23:41(1年以上前)

>昂雅さん
はじめましてこんばんは、
自分は7D2を使っています、普段は屋外で飛行機や鉄道を撮っていますが、子供の部活でたまに剣道を撮ります、80Dは使っていませんので詳しくわかりませんが高感度は80Dが少し良いと目にします。

AFはやはり格上の7D2が良いですよ、領域拡大AFはスポーツ撮影には使いやすいと思いますし、マルチコントローラーもAFポイントを素早く変えられます。

自分はやはり7D2の高感度はあまりオススメできませんが、iso6400までは個人的には許容範囲です、あとどうしても暗い体育館の時はあえてssを低くし被写体を動かして躍動感のある写真にすることもあります。被写体を止めるか動かすかは好みもあると思いますので御自身でご判断ください。m(_ _)m

ただ上で jycmさんがオススメしている6D2も魅力的に思います、今、自分も6D2を室内撮り用に検討しています。

では 最良の選択が出来るように検討してください。m(_ _)m

書込番号:21522002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/19 00:04(1年以上前)

 7DUは持ってますけど、高速連写に特化したボディだと思っています。

 80Dno方が後から出た分だけ少しでも高感度特性は有利だと思いますし、スポーツ撮影以外であればバリアングルも便利に使える場面はあると思いますので、80Dで不満が無いなのなら、7DUを選ぶ必要は無いと思います。

書込番号:21522070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/01/19 14:09(1年以上前)

80Dと7D MarkUは迷いますよね。

高感度を優先するなら80D、長く使いたいと考えるなら7DMarkUという感じではないでしょうか?

慣れている80Dのほうがいいと思いますが、8000Dに不満がないなら買い替えなくてもいいような気がします。

今は我慢して、将来6D MarkUというのがベストだと思います。

書込番号:21523186

ナイスクチコミ!2


スレ主 昂雅さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/21 19:09(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
インフルエンザでダウンしてました。
現在、保護者という事もあり撮影環境にはかなり恵まれています。ほぼコートサイドからの撮影ですし、サイドライン沿いなら自由に移動できたので、9割以上17-50レンズを使用していました(70-200は画角的に使えなかった)。
しかし、今後中学生になると逆にコートサイドからの撮影は不可能になり70-200のLレンズを購入しました。
2階席・アリーナからの撮影するにあたり、AF性能等で
80Dと7D2では差があるのでしょうか?

書込番号:21530095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/21 19:29(1年以上前)

80Dと7D2は似て非なる物です
AF性能は7D2が明らかに上です、
高感度は確かに80Dですが、
ピントが来てないと話になりませんし
秒間10コマを考えても7D2をお勧めします。

書込番号:21530159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 昂雅さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/21 20:22(1年以上前)

>caosdragonさん
ありがとうございます。
70-200でVリーグの試合を撮った事があるのですが、
Vリーグレベルになると、サーブレシーブがセッターの立ってる位置にしっかり返る・トスがアタッカーの位置にしっかり上がるといったある意味規則的な動きなので、80Dでもシャッタータイミングさえ合えば撮る事はそれほどの腕でもできました。
しかし中学生レベルとなるとボール・人をカメラで常に追いかけるという事になるのでAFの性能が気になってました

書込番号:21530298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格について

2018/01/23 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

スポーツ撮影での使用の為このカメラが気になってますが、発売当時の価格からの現在の下落が少し気になります。新型の発売に関してもあくまでも噂レベルなのに発売から3年でほぼ半値まで下がるものなんでしょうか?

書込番号:21534293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/23 10:51(1年以上前)

まずこのような質問ですと、必ずと言っていいほど「欲しいときが買いどき」とか「値段が下がるのを待つ間にどれ程のシャッターチャンスを逃すか、、、」というような、質問内容とは方向違いのトンチンカンな回答が寄せられますが、、、それはいいとして。

はっきりしていることは、ここの最安価格というのは大手量販店から全国チェーンのカメラ店、そして現金問屋から仕入れた商品、果ては金融ものまで種々雑多の商品が網羅されているということです。
スレ主さんがとにかく安ければどこでも構わないとお考えなのか、それともある程度は信用のある店舗での購入をお考えなのか、によるのではないでしょうか?

私の場合は通常は大手量販店で延長保証を付けて購入することにしていますので、ここの最安価格に遠く及ばない「そこそこの値段」で購入することが多いのですが、、、まあ人それぞれかな?
最低限度、メーカー保証が付く完全な新品商品であれば使用上の違いはありませんので、新品商品が販売開始当初価格の50%程度であれば十分に値ごなれしていると思います。

書込番号:21534344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 10:54(1年以上前)

新型は秋以降に出るような噂ですね。

5年振りのチェンジで発売時は力が入っていたと思いますが、画質とか高感度とかがイマイチとも言われ価格が下がったのかなと思います。

フルサイズに比べたら価格維持が難しいのかなと思いますが、D500は価格維持しているので、キヤノンも後継機を出すなら、D500に負けないようなカメラを出すのかなと思います。

価格に関しては、個人的には現状が最安値かなと思います。
10万はキープするのかなと。

10コマが必要ないなら80Dの方が画質、高感度ともに7D2よりは良いです。

書込番号:21534348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/23 11:06(1年以上前)

7D2は発売当初、バッテリーグリップ(キヤノン直販で\29,000)プレゼントキャンペーンをやってたので、元々の価格設定が高かったかもしれません。

なので、ボディの実質初値が17〜18万と仮定すると、今の値下がり率(35%前後?)でもおかしくないと思います。

書込番号:21534362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 11:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一般的なカメラ全体の発売年数からの価格変動がわからなかったので質問させていただきました。
これが自然な下落幅なら普通に納得して購入しますが
3年前とはいえAPS最上機と言われていたカメラが中流機と価格差が無くなってる事にちょっと疑問に感じていました。もちろん、光学デジタル機器の3年の進化の差は承知してますが・・・

書込番号:21534378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/23 11:33(1年以上前)

>BOKUTO1さん

>あくまでも噂レベルなのに発売から3年でほぼ半値まで下がるものなんでしょうか?

モデル末期ともなればかなり下がりますよ〜
価格が下がる大きな要因は、メーカーの仕切りが下がるんです。(仕切り=卸値とお考えください)
出たばかりは仕切りは高く、メーカーは人気があるうちは高値で少しでも利益を増やそうとします。
でも、時間が経てば、競合製品がどんどん出て来て陳腐化するので、そこに対抗するため仕切りを下げます。
またメーカーも量産効果で製造原価自身も下がって来ます。
ある程度台数が捌ければ開発費などは回収できるので、そこから先は作っただけ儲けって感じになり、安くできるという感じですね。
実際は開発費を回収したから値下げするという発想はメーカーにはあまり無いのですが(開発費自体は、前のモデルでの利益から賄っているので)、それよりも、陳腐化による戦略的なプライスにするという感じです。

そもそも、製造原価って、定価の2割とか3割です。あとは、メーカーの利益だったり人件費だったり流通コストだったりと。
なので、半値ぐらいに下げても台数が捌けるならメーカーは売りたいんですね。
少しでも売り上げあげたいですから。

販売店も大手販売店はこのモデル500本仕入れるからバルクで幾らにしてと交渉します。
なので、店舗を構え販売員を要する大手量販店でも、小規模店舗のネット通販に近い価格を出せるのはメーカーに対して大幅な仕切り交渉ができるからです。

結局価格って需要と供給のバランスで成り立ってるんです。なので、誰も見向きもしないモデル末期でも台数売りたいメーカーは仕切りを下げるので安く買えるんですね〜

逆に、何年も経過している機種でも、人気がある機種は、値崩れしません。
その値段でコンスタントに売り上げが出ているのなら下げる必要がないからです。
少量生産の一桁機なんてのがそうです。安くして大量生産して稼ぐ機種ではないですからね〜

書込番号:21534427

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/23 11:40(1年以上前)

>BOKUTO1さん

フルサイズ機との
値段の兼ね合いも
あると思います。

書込番号:21534450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 11:47(1年以上前)

>Paris7000さん

>逆に、何年も経過している機種でも、人気がある機種は、値崩れしません

これが一番気になってました。性能・画質がイマイチで人気が急落してるしてるのかなって勘ぐってました。
でも自然な下落であれば価格に対して納得できます

書込番号:21534468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 11:57(1年以上前)

>謎の写真家さん
たしかに6DMark2があの価格設定ですからね。
高いか安いかは素人の僕には判断できませんし、スポーツに向いてるかどうかはわかりませんが

書込番号:21534491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 12:06(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
僕も実店舗で買う事が多いです。田舎の家電量販店では展示してる所が無いのでこのサイトで実売価格を調べてみて価格の下落に少し疑問を感じ質問させていただきました。

書込番号:21534506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 12:09(1年以上前)

>fuku社長さん
スポーツ撮影するなら7DMark2だという事を聞いていたのでこのカメラしか頭に無かったんですが80Dも良いのであれば考えたいと思います

書込番号:21534518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/23 12:38(1年以上前)

すでに開発費もペイ出来てるのでしょうね。

書込番号:21534604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 12:44(1年以上前)

|ω・´) 現有機材型落撲滅委員会を煩わせないで頂きたい
|彡 サッ

書込番号:21534624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/23 13:29(1年以上前)

>BOKUTO1さん

これから買うなら安い方がいいじゃん♪

新型出るかも、とか80Dがどうした、とか言っても楽しいカメラですよ(^-^)/


>まさもん

現有機材っつったって、ゴーデーヨン買ってからナナコU使ってるの?


え?おいら?


おいらは出場機会激減・・・

書込番号:21534747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 13:51(1年以上前)

それはそれ。

|ω・´) これはこれ☆
|彡 サッ

書込番号:21534791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/23 14:00(1年以上前)

d(^_^o) 価格の下落はどうあれスチールカメラとして7DMark2はとても良い道具ですよ!

書込番号:21534806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/23 14:37(1年以上前)

価格の下落はNikonD500のせいだと思っています。

ライバルがブッチギリの性能でなければ、寿命末期でさえCanonはココまでの値下げをしません。8万円を切ったら、久々に追加しても…と思っています。


性能に対して、価格が適正なら、Canonも好きなんですが、他のカメラでも性能に対して高額過ぎるので、最近Canon機の追加が無いんだよなぁ〜

書込番号:21534883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/23 14:52(1年以上前)

>BOKUTO1さん
まあ、初値はご祝儀相場みたいなものですよ。
末期価格なことは間違いないと思いますが、破格ですよね。

書込番号:21534921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/23 15:17(1年以上前)

初代7Dボディの底値は9万円弱まで下がった様ですが、最近のキヤノンは全体的に高値維持傾向にあるので(モデル末期でも)7D2の今の価格は底値付近かもしれませんね。(あくまで個人的な予想です)

書込番号:21534976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/23 15:46(1年以上前)

欲しい時が買い時です(*^^*)
悩んでいる間に逃すシャッターチャンスはプライスレスですよ♪\(^o^)/(笑)


僕は1年半ほど前に7Dllを買いましたが、量販店などの店頭価格は今も大きな違いはないですよ。
当時家電量販店の抱き合わせで今の最安値程度で買えているので、むしろ思ったほど値落ちしていないように感じています。

ぶっちゃけ…今の値段ならば今後多少値下がりしても型落ちになっても、大きな不満とはならないんじゃないですかね。
まぁ…人それぞれでしょうが。

書込番号:21535042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/23 15:57(1年以上前)

>BOKUTO1さん

> これが一番気になってました。性能・画質がイマイチで人気が急落してるしてるのかなって勘ぐってました。

性能・画質ですが、出た時はこのクラスでは最高峰だったと思います。
でも月日が経つと、ライバル機が追い抜いていきます。

7DIIに対して、D500が抜いて言ったように(^^;;
そう、ライバルがいると、切磋琢磨していい製品が両社から出てくるので楽しいですね!
消費者としては嬉しいところです。

追い抜かれた側としては、価格を下げるという勝負に出るわけです。

そうして利益を維持しつつ、ライバルを追い抜く新しい機種を開発して行くわけですね〜
7DIIIはきっとD500を追い抜く性能に持っていくと思います!

書込番号:21535074

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GPSの捕捉までの時間について

2018/01/07 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 cfc14560さん
クチコミ投稿数:11件

GPSのONからの捕捉時間について、購入当時は、30秒から1分ほどで、捕捉されていましたが、もうすぐ1年になりますが、最近は、捕捉までに10分ぐらいかかります。(その間外で捕捉しやすい場所にいます。)
また、捕捉できない時は、1日中外にいても捕捉できません。そのため、GPSのON・OFFやバッテリーの付け替えなどを行い、改善を図っています。

一度捕捉されると その日は、安定して捕捉されますが、数日後に再使用するときは、同様な症状が出て、GPS補足に公園等の外部でも10以上かかったり、ひどいときは、2・3時間外で使用しても捕捉しません。

CANONへのTELにて問い合わせても(1回のみ)基本解決策は御座いませんでした。持ち込み修理しかないと解らないようです。

解決策をご存知の方がおられましたら よろしくお願いいたします。

書込番号:21491388

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/07 20:13(1年以上前)

>cfc14560さん

電池の抜き差し、電源、機能のON/OFFはすでに実施しているようですので、
それでも改善しないということは、本体になんらかの原因があると考えてもいいかと
思います。

原因はキヤノンの言うとおり、見てみないことにはわからないと思いますので、
サポートに預けるしかないと思います。

なんらかの部品が経年劣化したか、特性が微妙に変わっているのかも
しれません(アナログ部品)

書込番号:21491428

ナイスクチコミ!2


スレ主 cfc14560さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/07 20:33(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます。

休みの日は、撮影にほとんど出かけているので カメラが手放せなくて 設定等でなせるものならと思っていましたので、なかなか、サービスセンターへ持ち込みませんでしたが、一度、CANONサービスセンターに近々持ち込んでみます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21491481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2018/01/08 10:37(1年以上前)

cfc14560さん

やはり故障と思います。
CANONに出したら物理的なものかわからずに、基盤を交換になりそうですね。

書込番号:21493004

ナイスクチコミ!1


スレ主 cfc14560さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/08 14:10(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
こんにちわ

ご助言、有難う御座います。

来週にでも 時間を作ってサービスセンターに持ち込んでみます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21493580

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2018/01/12 22:19(1年以上前)

GPSがコールドスタートしている可能性があります。
本来なら、内蔵バッテリーで直ぐに測位出来るように、
前回の情報を維持してます。
しかし、維持用のバッテリーが無いと、最初から始めるので、
非常に時間がかかります。


少し前までは、ユーザーが交換可能な内蔵のバッテリーがありましたが、
最近の機種は、ユーザ交換が不可能な機種が多いです。

バッテリー交換は、サービス対応だと思います。

書込番号:21505139

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfc14560さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/12 23:11(1年以上前)

>*106さん
ありがとうございます。

GPSがコールドスタートについては、知識がありませんでした。

明日、サービスセンターに持ち込む予定をしていますので、安価で済むことを祈り、持ち込みます。

ありがとうございました。

書込番号:21505295

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング