EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

BGのバッテリ消費

2017/07/16 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

前から思っていたのですが、BGにバッテリを入れたままにしておくと自然にバッテリを消費しませんか?
電池ボックスをBGから抜いた状態で何か月か置いただけでも勝手に消費しています。
電池ボックスに入れずに保管してある予備バッテリは当然ながらほとんど消費されていてません。
仕方がないので保管時はバッテリを電池ボックスからも抜いてます。
こんなの私だけでしょうか。

書込番号:21047436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/07/16 14:30(1年以上前)

>もぉりぃさん

自分もBGに2個入れてますが
酷い時は、半月放置で
半分位になっている時があります。

書込番号:21047443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/16 15:11(1年以上前)

電池ボックスって、マガジンのことでしょうか?
マガジンに入れた状態では、バッテリーは並列に接続さていますから、
二個が完全に同電位でなければ、電流が流れて電力消費が発生することも
考えられます。
そうでなくても、『何ヵ月』という単位であれば、バッテリー単体で保存するのが
普通だと思います。

そもそも、『何ヵ月』単位で、自然放電しないバッテリーって
あるんですかね〜〜?

書込番号:21047514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/16 15:11(1年以上前)

BGしか使っていないのでBGのせいか解りませんが

余り使わなくても消耗しているようです

まあ
普通に使っても消耗は早いので諦めぎみです


書込番号:21047515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/07/16 15:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはりそうですよね。
たまたま3ヶ月ぐらい抜いた状態で放置していたんですが、ほぼ残っていたのが電池マークが点滅するところまで減ってました。
半月ぐらいでもかなり減っていると思います。

>つるピカードさん
定量的に調べたわけではありませんが、装着したままの場合と、バッテリ単体で保管している場合で自然放電の量が明らかに違う気がします。
また、二個を装着していてもBGに挿入していない時はバッテリ同士は繋がっていないと思いますよ。
テスタで調べてみたらGNDは当然繋がってますが+側は共有されてませんでした。別々の端子から出ています。

>こてーつさん
私も最初からBGつけっぱなしなので使わないとどうなのかはわかりませんが、少なくともBG無しの7Dではこんなことはありませんでした。
こういうものだと思って諦めるしかないですかね。

書込番号:21047565

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/16 15:44(1年以上前)

接触抵抗ゼロじゃないので徐々に消耗

書込番号:21047579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/16 16:18(1年以上前)

元々消費が多いと言われていましたし、保存する場合は黄色のキャップを付けてマガジンに入れなりしない方が良いと思います。

書込番号:21047653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2017/07/16 22:34(1年以上前)

本体に繋げていないのだから本来なら自然放電より消費するのはおかしいのですよ。
端子がバッテリーマガジンに繋がっていても、その先がなにも繋がってなければ関係ないはずなんです。
接触抵抗なんてものも、バッテリーのプラスとマイナスが繋がってなければ抵抗なんて関係ないんです。

おそらく逆接防止のダイオードが入っててそいつの漏れ電流が大きいんじゃないかと思ってます。そもそもこの形なら逆接なんて起こり得ないんですけどね。

書込番号:21048610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/16 23:22(1年以上前)

>電池ボックスに入れずに保管してある予備バッテリは当然ながらほとんど消費されていてません

つうか、何ヶ月も使わないバッテリーが有る程使用頻度が低いのに、何故、さらに予備バッテリー持ってるんだろう

書込番号:21048745

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件

2017/07/22 14:50(1年以上前)

未使用時、バッテリーはカメラから抜くことをメーカーは勧めています。(確か)
以前、60Dにバッテリーを入れっぱなしにして、使用時に充電のサイクルを繰り返していました。
カメラでバッテリー情報をみたら劣化度が凄い事に。

書込番号:21062122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信29

お気に入りに追加

標準

80dと7d MarkUの購入について

2017/07/17 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 tigers命さん
クチコミ投稿数:7件

kiss4からの買い替えを検討しています。。。。

候補は80dと7d MarkUを中心に考えています。。。。

6d MarkUも8月に発売されるとのことで、APS-Cで我慢するか、フルサイズまで試してみるかとも考えましたが
フルサイズだとレンズもEFレンズしか使用できなくなるので、費用がかさむため、一旦留まってます・・・・・

よく撮影するのは、風景・野鳥・花が主です。。。
今、持っているレンズは 18-55mm・55-250mmのキッドレンズ 50mmの単焦点
シグマの17-70mm 

野鳥を撮ることも多いので、7dの連写スピードは非常に魅力を感じます。。。。
まあ、80dもkiss4に比べれば、早い連写が可能なので迷います。。。

何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので
先輩方に何かご忠告をいただけると幸いです。。。

宜しくお願いいたします。。。。

書込番号:21050088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/17 14:49(1年以上前)

「APS-Cで我慢する」って書いているくらいなら、フルサイズ買っておいた方が良いんじゃない?

書込番号:21050107

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2017/07/17 14:57(1年以上前)

>野鳥を撮ることも多いので、

6d MarkUを買うよりも、
APS-Cの望遠効果をねらって7d MarkUの方が良い気がします。

書込番号:21050125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/17 15:08(1年以上前)

7D2がおすすめです。
80DにはスポットAFが搭載されていません。
込み入った情景では、スポットが必要になります。
より、新しい80Dの方が画質が良いとの話もありますが、RAWでとるならちがいはないと思います。

書込番号:21050144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/17 15:12(1年以上前)

80D 風景:○ 野鳥:○ 花:○
6D2 風景:◎ 野鳥:○ 花:◎
7D2 風景:○ 野鳥:◎ 花:○

ざっくりと、こんな感じでしょうか。

書込番号:21050150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/17 15:13(1年以上前)

>tigers命さん

7D Mark IIは、望遠専用にして野鳥専用で。
6D Mark IIは、望遠以外専用にして風景・花専用で。

レンズは、フルサイズのレンズで揃えるとOKです。

7D Mark IIには、Σ100-400にします。
6D Mark IIには、EF24-70/2.8とEF100マクロがベストかと思います。

書込番号:21050153

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/17 15:23(1年以上前)

>tigers命さん

野鳥を主に考えて、
APS-Cを継続なら、7D2で素直によいのでは、
やはり、野鳥に高速連射は大事です。
80Dの方が新しいので、迷っているのでしょうが、
バリアングル液晶が要らないのなら、7D2でよいのでは。
高感度もスペック的には、いずれにせよ、今より、1.5段は上がっているでしょうし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000693648_K0000089559&pd_ctg=0049

ただ、来年には、7D3の噂が出てきてますから、
どうせなら、そこまで待つのもありかも。
価格は高いでしょうが。
http://digicame-info.com/2017/07/eos-7d-mark-iii.html

よいご選択を。

書込番号:21050183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/17 15:23(1年以上前)

フルサイズだけでは 野鳥 大丈夫 と言い切れないので

フルサイズは、APS−Cと併用になっちゃいますよ?

野鳥 優先で 先ずは 7D2

もしかすると 純正200−600とかが 秋頃発表になるかも?

書込番号:21050184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/17 15:33(1年以上前)

動きものを重視するか、バリアングルをとるかの選択でいーんじゃない?

フルサイズは費用対効果は薄いけど、あえてそこに投資する魅力はあるよね
趣味として時間を多く使えたり、のめり込みたいのなら是非 笑
でも、ただ欲しいってだけなら無駄使いになるかも
金額が金額だけに慎重にねー!

書込番号:21050209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/17 16:05(1年以上前)

>tigers命さん

7DUが理想だと思いますが枝の上の野鳥を撮るなら高速連写を
優先するよりもレンズだと感じます。

以前鳥を撮影した際には150−600位のレンズで丁度いいと感じたぐらいで・・・

ボディはキッスX8iでも中央一点AFなら遜色ないし、動体撮影時にゾーンAFも
使えるので充分だと思います。(姉妹機の8000Dが買えればもっと良いですが)

風景やスナップ撮影用の標準ズームはお持ちなので、シグマ100−400Cか
150−600Cを念頭に入れた機種選びのほうが楽しい撮影ができる様な気がします。

書込番号:21050272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/17 16:41(1年以上前)

80Dか7D2で良いと思いますね。

被写体から考えて80Dで良いと思います。

シグマ100-400o追加出来たら理想ですね。

7D2、AFの設定を煮詰めたら良いです。

ただ風景や花も考えるなら80Dの方が画質は良いと思いますし、高感度も良いです。

もちろんフルサイズとの比較ではなく、APS同士で現行キヤノン機で考えたらです。

連写が落ちますが9000Dも評価は良いですね。

書込番号:21050350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/17 16:51(1年以上前)

だから最初からフルサイズを買っておけとあれほど・・・

書込番号:21050370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/17 16:53(1年以上前)

tigers命さん こんにちは

鳥の撮影でしたら 連写性能から見ても7DUが良いように思いますし 園舎スピードが速いと言う事はファインダーのブラックアウトの時間が短くなると言う事ですので 使いやすいと思います。

書込番号:21050374

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2017/07/17 17:34(1年以上前)

>tigers命さん
7D2なら風景も花も鳥も撮れるけど、80Dで鳥を撮るのは難しいと思います。
連射性能はもちろんですが、動きモノを撮るなら「測距エリアノブ」はマストの条件と思います。
となるとフルサイズでも6D2じゃなく5D4でしょうか。

ただ7D2は吊るしの状態だとピントの歩留まりが悪くガッカリしますよ。
AIサーボの設定を煮詰めればかなり満足度の高いピントの歩留まりが得られると思います。

書込番号:21050452

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/07/17 17:54(1年以上前)

>tigers命さん

バリアングルとか、WIFI とかの軟弱者より、
マグネシウム合金の甲冑野武士の
7d MarkU が格好良いですね。

書込番号:21050509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/17 18:31(1年以上前)

>tigers命さん

APS-Cは我慢ですか?

我慢ならフルにした方が良いかも

望遠効果を期待しAPS-Cとする場合は
7DUをお勧めしておきます

理由は80Dと価格差が大きくない件
(80Dが高額?)

80Dの方が7DUに対して負けた感が有るから






書込番号:21050600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/17 18:47(1年以上前)

今お使いのボディが壊れそうでなければ、今お持ちのレンズを考えるとボディ更新よりレンズの充実をなさった方が良いと思います。

また、早い連写≒動体撮影能力です。連写がいくら早くてもAFがダメと言う機械も有ります。(80Dも7D2も悪く無いと思いますが)

レンズを充実するにしても、一度に広角〜望遠まで良いものに変えられないです。私も徐々に更新しました。

ですから、スレ主様が今一番夢中になっている被写体に対応するレンズから、良い物に更新しましょう。

>フルサイズまで試してみるか

フルサイズボディを購入されると今のお手元のレンズで使えるのは50mm単焦点だけになります。

>フルサイズだとレンズもEFレンズしか使用できなくなるので、費用がかさむため、一旦留まってます・・・・・

サードパーティー製のレンズでもフルサイズ機に使えるレンズはあります。

それから・・・・

フルサイズ機と言うのは元々「フイルムカメラとの互換機」と言うのが本来の姿だったと思います。

フイルム時代からのレンズを沢山お持ちのベテランの方とか、フイルム=フルサイズの画面の感覚が身体に染みついたプロの方には本当に必要な物だったと思います。

しかしそうした方々にフルサイズ機は既に行き渡ってしまったので、メーカー各社とも「フルサイズ=高画質」とセールストークをしているのだと私は考えています。

「m4/3はフルサイズを超えた」と言うのも裏返しに全く同じセールストークに思えます。

ですから、スレ主様のフイルムカメラの経験がそれ程なければ、フルサイズ機に拘る必要は無いと私は思います。

そして少しづつレンズを良い物に更新してゆくのですが、その際、それでも「フルサイズに対応」したレンズだけで更新してゆけば、途中で「やっぱりフルサイズ機が欲しい」となった場合でも無駄になるレンズが少なくて済みます。

私はEOS10Dの頃からそうして来ましたので、フルサイズ機の初代5Dを買った時に無駄になるレンズは有りませんでした。

スレ主様は>野鳥を撮る事が多いのならば、望遠ズームレンズの良い物をまず先にお考えになれば良いと思います。

野鳥を撮られる方にはボディにキス系をお使いで、レンズは凄く高価な物をお使いの方が居られると聞いた事があります。

またサードパーティー製のレンズのレンズを買ってもいずれ純正の白いのが欲しくなります。

そうしてアレコレと買う事になり結局最初から純正を買うよりも散財になります。

(世の中はそう仕組まれているとお考えください。)

この点をご理解された上ならばサードパーティー製のレンズも良いと思います。

書込番号:21050634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/17 19:02(1年以上前)

6D2を候補にできる予算がおありなら、7D2と初代6Dの2台持ちはいかがでしょう?

書込番号:21050663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/17 19:22(1年以上前)

>何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので
一般的には予算? 我慢してまで、、、

書込番号:21050713

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/17 19:53(1年以上前)

>よく撮影するのは、風景・野鳥・花が主です。。。
>野鳥を撮ることも多いので、7dの連写スピードは非常に魅力を感じます。。。。

「野鳥」って言葉に引っ張られそうですが・・・
現在のKissにどんなレンズを付けて野鳥を撮っておられるんでしょう?
望遠とすれば55-250mmのキットレンズを装着と想像しますが、そうですか?
この組み合わせで、いいのであれば、機種は何だっていいと思います。
AFの問題も指摘がないようですので、AFについても80Dで十分な能力だと思います。

フルサイズ化は、想定するレンズが現状の画角を基準とすると100-400mm程度は必要と考えられます。
ボディーと、レンズでは遙かに予算を超えていきますので、「なし」は妥当だと思います。
ちなみに、APS-Cとフルサイズは別のシステムと考えた方がいいです。
レンズもそれぞれ用に組む必要があると思います。
フルサイズ化の際には、レンズも合わせて予算をご検討下さい。

「野鳥」もハクチョウさんとかの大きなモノならスポット1点のAFは不要です。
小さな小鳥さんを枝の間を抜くように狙いたいなら、スポット1点のAFがないとAFが迷うことが頻発します。
何を狙いたいかで、選択する機種は変わってくると思います。

連写速度も同様で、ハクチョウさんの離発着なら10枚/秒でなくてもそこそこ撮れます。
小鳥さんの羽ばたきは、10枚/秒の連写が効くと思います。
闇雲に連写をしてそこから切り出したいなら、何を撮っても10枚/秒では圧倒的に不足です。
ちなみに、マクロレンズをお持ちではないようですが、屋外のマクロ撮影で風に揺れる被写体に連写は効きます。

>何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので

自分が何をどう撮りたいかが明確であれば、迷うことはないと思います。
10万少しの予算があるのなら、もっとロングのレンズを選択するという選択肢もあるかもしれません。
「風景」を楽しむのに10-18mmのような広角系も欲しい気もします。
自分で整理できないうちは、資金増強に努めた方がいいかもしれません。
他人様の意見に従ってボディー変更しても、撮れるモノはそう違わなかったなんて落ちも・・・

書込番号:21050790

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/18 06:18(1年以上前)

ご自身の撮影目的がはっきりしていれば、「構うこっちゃ無い」のですが・・・・・

見栄の問題www

例えば・・・

7D2にキス系等のエントリー機から引き継いだキットレンズを使っているとはたから見て「必死感」が漂います。

逆に

キス系のエントリー機にEF70−200F4なんか付けていると「通っぽく」或いは「ベテランっぽく」見えます。

繰り返しますが、ご自身の用途がはっきりしていれば他人様の目とか羞恥心とか逆にヘンチクリンな自尊心とか無関係なので知らん顔して撮影に専念するだけなんですけれどね。

(私的にはキレイに写ると思うのは後者。)

書込番号:21051767

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2017/07/09 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

現在、親がずっと前に購入したkiss x2を使っていますが、新しいカメラが欲しくて7d 2を検討しています。
6d 2だと少し高くなってしまったり、測距点の狭さなどが気になるので。
一緒に標準ズームレンズを1本欲しいと思っているのですが、キャノンの24-70 f4 L is usmかシグマの24-70 f2.8 dg os hsmで悩んでいます。
キャノンのf2.8は予算的に厳しいです。
他にもオススメの物があったら教えてください。

書込番号:21029479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/09 10:26(1年以上前)

被写体は?( ;´・ω・`)

書込番号:21029485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 10:32(1年以上前)

今までは風景が多かったですが、7d 2を買うならもっと動的な物も撮ってみたいと思っています。
あと、これから車の免許も取る予定なので、色々なところに行けたらなと考えています。

書込番号:21029498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/09 10:39(1年以上前)

dream_tenさん こんにちは

お考えのレンズはフルサイズ用なので APS-Cサイズの7DUでしたら シグマの17‐50oF2.8の方が使い易いと思います。

書込番号:21029520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/09 10:44(1年以上前)

>dream_tenさん
こんにちは。
7D2は連写の評価が高いですが、画質等総合的なバランスでは設計の新しい80Dがお勧めです。
動体メインなら7D2が良いと思いますが、メインが風景等で連写が秒6コマで足りるのであれば、80Dの方がスレ主さんには合っていると思います。

あと、候補に挙げられている標準ズームはフルサイズ用ですが、広角側は24mm始まりで足りますか?
フルサイズに移行する予定がないなら、標準ズームはシグマ17-50 F2.8などのAPS-C用レンズの方が使いやすいと思います。

書込番号:21029537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 10:45(1年以上前)

実はシグマの17-50 f2.8は持っていまして、将来的にフルサイズを買った時に使えるかなと思って上の二つを挙げました。

書込番号:21029540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 10:48(1年以上前)

夜景・夜のお祭りの撮影をしなければ開放F2.8のレンズは要らないと思います。フルサイズの標準ズームは僕個人は望遠側の使用頻度が極端に高くない限りAPS-Cでは使いにくいと思います。
オススメはキットレンズのEF-S 18-135 IS USM ですね。

書込番号:21029545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/09 10:54(1年以上前)

フルサイズ用の標準ズームは フルサイズ買うときに
その時点のベストな選択を考えた方が良いですよ。
今のレンズ性能では 力不足になるかも知れません。
すごい近い未来だとしても その時で。

17−50 持ってるのなら 70−200とかは?

書込番号:21029567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/09 11:00(1年以上前)

17-50o持っているならボディだけで良いんじゃないかな。
追加するなら18-135oUSMキット。

先々フルサイズって言うならX2使って資金貯めた方が良いと思うし、80Dの方が風景撮るなら良いと思うけどな。

動体は80Dでも問題ないよ。

フルサイズ用レンズ追加するならレンズキットで購入した方が良いと思うし、APSもフルサイズもと考えるなら70-200oが良いと思うけど。
標準ズームがあるのだし。


書込番号:21029572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/09 11:01(1年以上前)

この先、フルサイズに移行するならば24-70でもいいと思いますがAPS-Cだけなら18-135のUSMでいいのと違いますかね?広角ズームなら10-18を買い足す、望遠ズームなら70-300のUSMが便利そうですね♪

Lレンズを購入したら絶対に6D2とかのフルサイズだったらどんな画になるのかな?と物欲が湧いてきますよ!!(笑)

書込番号:21029577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 11:01(1年以上前)

>センテピードさん
ちょっと調べて来ましたが80dもいいですね

>さすらいの『M』さん
70-200は考えてませんでした。確かに望遠も欲しいので少し調べて見ます。

書込番号:21029578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/09 11:02(1年以上前)

dream_tenさん 返信ありがとうございます

>将来的にフルサイズを買った時に使えるかなと思って上の二つを挙げました。

将来的と言っても 7DU購入した場合 当分買い替えないと思いますので 今は17-50 f2.8使い続ける方が良いように思いますし フルサイズの事気になるのでしたら 7DUに行かず もう少し予算を貯め6DUに行く方が良いように思います。

書込番号:21029581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 11:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
9月半ばに旅行が控えているので、それまでに買いたいなと思っていたので7d2に留まったというのもあります。

書込番号:21029639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/09 11:25(1年以上前)

すでに皆様から回答があるように、2.8通しの今までのレンズを使われた方がいいと思います。
「標準レンズとして」とのことですので、フルサイズ用の標準レンズでは「標準」として使いにくいです。
体育館での撮影など、目的があって中望遠として使いたいのなら有効だとは思いますが、そうじゃないですよね。

フルサイズ用のL標準のご予算があるのなら・・・
70-300mmII型と10-18mmの2本で撮影の幅はぐんと広がると思います。

10枚/秒の連写が必要か。AFのスポット1点や領域拡大など、細かく被写体を狙うのか。
という目的などがあれば、7DIIの方が応えてくれると思います。
普通に風景や人などを撮るのであれば、80Dの方がいいかもしれません。バリアングルもあるし。

フルサイズ化は仮に6DIIのボディーにしたとしても、レンズにお金がかかりそうです。
APS-C用のレンズも使えないので、買い直しも必要かもしれません。
買い直さないためにAPS-Cで不便を我慢するのは、写真を撮ることについて本末転倒かもしれません。
良いお買い物を。

書込番号:21029644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 11:41(1年以上前)

EF24-70F4Lわウンコなのでオススメしません(*`・ω・)ノ



EF24-70F2.8Lのお中古をオススメします(*`・ω・)ノ
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149630649321&pp=a1-2

書込番号:21029677

ナイスクチコミ!1


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 11:48(1年以上前)

7D2は重いですよ。旅行で1日持って歩くのは疲れます。
旅行に連写が欲しかった場面は無かったですしwww
24-70にaps-cでは広角が不足します。
それでいて17-50と重複する所が多く一緒に持ち出すレンズではないです。
6D2のレンズキットをお金が貯めるなりローンで買うのが良いと思います。

書込番号:21029695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/09 11:59(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
今のところ80dがいいかなと思っています。
レンズはこのままか望遠を買い足すかにして、標準やめておきます。
質問しておいて良かったですありがとうございました!

書込番号:21029726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/09 12:42(1年以上前)

70-200oはAPS、フルサイズ問わず便利です。

書込番号:21029812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/10 18:31(1年以上前)

先日80dを購入するとの結論で終わったのですが、カメラのキタムラさんで店員さんと話した時に6dを勧められまして、あまり動く物を撮らないのであればいいのではないかと思い、また悩んでいるのですが、皆様ならどれがいいと思いますか?
あともし6dならレンズは24-70 f4か少し無理してシグマの24-70 f2.8 dg os hsmかで迷っています。

書込番号:21033063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/10 18:47(1年以上前)

>動的なものを撮る

という目的を変更するわけですね?

それなら 6Dでも良いですが...

測距点は6D2以上に狭いですよ?

たぶん のちに 欲が出て 5D4 とか気になります。

または 6Dに80Dを加えるとか。

書込番号:21033101

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream_tenさん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/10 19:55(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
目的を変更すると言うよりは、今までの自分の撮影スタイルが静的な物ばかりだったので...
確かに測距点の少なさ、狭さは気になりますが

書込番号:21033277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

フィギュアスケートの撮影用のカメラと望遠レンズについての質問です。現在使用しているレンズ一体型一眼(パナソニック)に限界を感じ、一眼+望遠レンズをの購入を検討しています。レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入するつもりでいますが、カメラの選択で悩んでいますのでご経験者の方からアドバイスをいただきたくご相談させていただきます。
第一候補はEOS 7D Mark IIの中古品ですが、つい最近EOS Kiss X9i と5D Mark IIの比較記事でKissの新しいモデルの方がオートフォーカスが優秀でコストパフォーマンスがよい、いというのを読みました。もちろん7D Mark II は5D Mark II よりずっと後のモデルなのでこの比較は直接参考にする必要ないと思っていますが、買ってから後悔したくないのでこちらでご相談する次第です。
X9i にこだわらず、EF70-200mm F2.8L IS II USMと組み合わせてスポーツ撮影により適したモデルがあればそれも教えてください。
ただ、予算的には7D Mark IIまでです。
撮りたいと思っている理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。あくまでも素人の趣味の写真なのでジャンプやスピンのような超高速の動きまで捉えたいとは思っていません。
以上、アドバイスをいただけたら大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21001536

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/28 06:32(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

予算面と焦点距離による引き寄せ効果の面(APS-C機のほうが望遠で有利)から
5Dや6Dなどフルサイズ機よりは7DUなどのAPS-C機になると思います。

フィギュアスケートとありますがリンクを一人で滑る場面を撮るのでしょうか?

大勢の中の一人を撮るならカメラ任せのオートでは特定の人物にピントを
合わせる事が困難になるので上級機種と撮り手の技量が必要となるでしょう。

また撮影距離が遠くになって200ミリ(キヤノンAPS-C機で35ミリ換算320ミリ相当)
ではフレーム内で豆粒のように小さくなる場合でもAF設定の自由度が求められるでしょうね。

仮に一人で滑る場面でフレーム内に被写体を大きく捉えられる環境なら
キッスX8iでも不満はないように思います。(勿論x9iや9000Dでも)

撮り方によって適する機種も変わってくるという事ですね。

より様々な場面に対応して設定変更を行うなら80Dや7DUのほうが撮り易い
と感じるでしょう。(7DUでは初心者向けオートが省かれるので要注意ですが)

何となく文面から想像するとX8iなど入門機で充分かと思いますが、実際にはその場面
での被写体と背景の関係から画像の明暗を調整する「露出補正」が必要となりそうで、
ある程度の経験が求められる撮影になりそうです。

将来的に欲が出て、より良い瞬間まで楽に捉えられるようになりたいなら80Dなどが
良い選択となるかも知れませんね。

「露出補正」はここに挙げたどの機種でも可能だし高感度画質も大差無く、80Dや7DUが
優れるのは一瞬を捉える高速連写と難度の高い動体に合わせたAF特性をいじれる事ですね。

書込番号:21001594

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/28 06:32(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

7D2でよいのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833_K0000418139&pd_ctg=0049

7コマでよいなら、80Dの方が、軽量ですが。。

本当は、6/29明日発表のフルサイズ6D2が連射も6.5コマあり、
高感度に強く、お勧めですが、
20万オーバーでしょうから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=20997943/?pattern=B

よいご選択を。

書込番号:21001596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/06/28 07:17(1年以上前)

7D2より80Dの方が高感度性能も良いですから、80Dで良いと思いますね。

書込番号:21001642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/28 07:26(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん
はじめまして

室内スポーツは最も厳しい撮影環境だと思いますので、理想を追及するとどんどん高い機材が必要な世界だと思います。
ちなみにいまのカメラにどのような限界を感じていますでしょうか?文面から推察するにピントが合わない、もしくは被写体ブレなどでしょうか?
または高感度ノイズでしょうか?
また今お使いのカメラの機種名や、どんな撮影モードで撮られているのか、もう少し具体的に示されるほうが、より正確な答えが得られると思います。

書込番号:21001655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/06/28 07:31(1年以上前)

速い動きにはいくら高感度に長けててもAF合わなかったら撮れないので消去法で7D2。

書込番号:21001660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/28 07:39(1年以上前)

EF70-200 F2.8を使用するのであれば、ボディは7D Mark IIの方がバランス的に
使いやすいと考えます。
このクラスになりますと、ボディが軽量だとかなりの前重量になり撮影しづらくなります。

もしKiss Xのボディを選ぶのであれば、EF70-200 F4L IS USM の方がバランスが良いでしょうね。
明るさも解放F4でも十分いけるかもしれませんし。
Kiss X7とF4との組み合わせであれば費用もかなり抑えられそうな気もします。
手持ちでの撮影であれば、この組み合わせの方が軽量なので負担も少ないのでは?

出来れば今まで撮影された画像をアップされると、撮影方法なども含め
もっと的確なアドバイスが出来そうな気がします。

書込番号:21001674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/28 07:48(1年以上前)

7DUですね!

コスパ良いとは、安いわりには良い…って事ですから、高い機種と比較したら劣る部分もありますので、高い機種が間違いないと思います!

書込番号:21001689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/28 08:29(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

もし望遠具合が200mmや320mm相当(aps-c)
どちらでも良いなら

画質を求めるなら6D等フルサイズ機APS−Cえもx9i等の(7DUより)新しい機種
1コマ1コマ狙って撮る場合連写はそんなに強くなくても大丈夫

ジャンプとかを撮り流したい場合は画質より連写性能
7DUもありで予算や大きさ等が許容なら1DW(中古)とかもあり
(勿論1DX系の方が良いですが高額なんで)

となります
中を取ると6DUか80Dでしょうか?

書込番号:21001769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/28 08:45(1年以上前)

こんにちは、

7D2だと、AF性能もいいし、フリッカーレスがついてるので室内撮影には最適です!

ですが、重いですよ。
お店でレンズつけた状態で試してみる方が良いと思います。
持ち運びも今までと同じようにはいかなくなります。

書込番号:21001788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/28 09:38(1年以上前)

>現在使用しているレンズ一体型一眼(パナソニック)に限界を感じ、

今使っているのはどの機種ですか?
で、どのあたりに限界を感じてますか?(AFスピード、画質、焦点距離などなど)

>EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入するつもりでいますが、
>第一候補はEOS 7D Mark IIの中古品ですが、

併せて購入、という予算で考えていいのでしょうか?

>撮りたいと思っている理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。あくまでも素人の趣味の写真なのでジャンプやスピンのような超高速の動きまで捉えたいとは思っていません。

どのくらいの距離で撮りますか?
必ずしもズームが必要でしょうか?
一脚などの撮影補助機材の使用が出来る環境での撮影でしょうか?

この辺はっきりするともっともっと具体的な情報が得られますよ♪

書込番号:21001860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/06/28 09:39(1年以上前)

フィギアスケートであれば、会場にもよりますが、概ね屋内競技でも照度で撮影の苦労があるジャンルではないですよね。
とは言いましても、演技の流れの中でブレのない動きを止めた写真となると、1/500秒から1/1000秒のシャッタースピードは必要になってくるでしょう。さらにベストのポーズ、演技者の表情、ポーズの中でのフォルムとなると、連写に頼ることになるでしょう。
ご予定のレンズが開放F2.8でも、ISO感度は必然的にかなり上げなくてはならなくなります。

7DmarkU、80D、Kiss9Xiの3機種を比較して、
@ISO3200くらいの高感度においては3機種ともほぼ変わらないであろうこと。
A撮影対象として、ジャンプやスピンを除外するなら連写性能は3〜4コマ/秒もあれば十分であろうことから、3機種とも横一線。
を考えますと、AFの追従性能が機種選択の鍵と思います。また、位置移動の大きい競技で顔検知がどの程度使い物になるかわかりませんが、効果があるのでしたら強力な武器だと思います。
撮影者との距離が1秒で大きく変わる競技ですので、とにもかくにもAFの食いつきと追従です。
私は6Dの所有者ですが、上記3機種はまったく触ったことがありませんので、他のみなさんにAFについての所感を教えていただいて、機種選定の参考にされると良いと思います。

書込番号:21001864

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/28 10:46(1年以上前)

>理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。

簡単なようでなかなか難しいかもしれません。
スケーターが止まっている、最初と最後だけならボディーは何だっていいと思います。
焦点距離の長いレンズで、F値の明るいレンズを開放で撮れば背景はぼけます。
雑誌とかに載っているような写真を撮りたいのであれば、そこで使用されている程度のレンズが必要です。
スケーターとの距離が離れてしまえば、200mmでは背景のボケが期待薄かもしれません。
写真は物理ですので、物理的に撮れないモノは撮れないと割り切る必要はあります。

カメラは道具ですから、その道具を使えるかどうかにかかるとも思います。
Kissなら簡単に撮れそうですが、撮り方を自分に合わせたい場合にはかえって使い勝手は悪くなります。
例えば、AFのポイントの制御とか。
特にピント合わせは、カメラに任せるべきではなくて、撮影者が制御する方がいいと思います。
AFピントの精度だけなら、10Dでも不足は感じません。ピントを合わせるのはあくまでも撮影者だと思います。
もし、カメラを使いこなそうという意識が高いのなら、7DIIがいいと思います。
動いているスケーターをAFで追い続けるときに、「領域拡大AF」の恩恵は大きいと思います。
80Dでは、「ゾーンAF」になってAFエリアが広がり、抜けや欲しくないところへのピントがあると思います。
連写性能以前に、AFの細かな設定が可能なことは実際の撮影では効いてくる場面はあると思います。

そこまで使う気がないのなら、何でもいいと思います。
記事の比較って・・・あんまり気にしなくてもいいのかもと・・・

書込番号:21001953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/28 15:19(1年以上前)

…まず予算じゃないですか?

中古でしか買えない7Dllなら勧めませんよ。

書込番号:21002479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/28 16:21(1年以上前)

大丈夫です!
もうチョッピリ予算上乗せして新品買います!

書込番号:21002569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/06/29 00:09(1年以上前)

アドバイスを下さったみなさまへ。みなさまからの丁寧なアドバイスにびっくりしています。終日外出していたためお返事が遅くなり大変失礼しました。また、個別にお返事すべきところ今はひとまずこちらにて失礼いたします。
複数の方からご質問があった今使用している機種ですがパナソニックのLUMIX DMC-FZ300です。限界を感じたのは当然といえば当然ですが焦点距離です。スケーターはオーバル型のスケートリンクを縦横に高速で滑り抜けていくのでとても近い距離から撮れるタイミングもありますが、向こう端に行ってしまったときはこのカメラでは届かないのであきらめています。
条件のよいとき(スタート直後などゆっくりした動きのときに近い場所から撮れた場合)はとても良い写真になるのですが、大きなスケートリンクの中でよい写真が取れる範囲は限られています。また、スケーターさんにピントがあってよく撮れた写真でも向こう岸の広告看板もボケずにハッキリ写り込んでいることが多く写真の雰囲気が損なわれてしまうのが気になります。
なお、予算はレンズとカメラ両方買う予定で組んでいます。
腕が伴わないのならKissでも十分、というご意見があるのも当然かと思いますが、手始めにと思って昨年買ったDMC-FZ300に物足りなさを感じての買い替えなので、ずっと付き合えるカメラを選びたいと思っています。
購入を急いでいるので明日にでもみなさまからいただいたアドバイスをすべてしっかり読んだうえで自分に合いそうなものを再検討いたします。
突然の質問に親身なアドバイスを下さったみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:21003821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/06/29 01:28(1年以上前)

7D2+70-200ですと背景は今までよりボケて被写体が浮き出て見えるかもしれませんが、FZ300(25mm〜600mmの24倍)が7D2+70-200(112mm〜320mm)となり、ますます撮影タイミングが絞られます。

お目当ての選手がいそうですので、その選手の演技内容、撮りたい場面を熟考し、ベストな座席を決め、同じ場所に毎回陣取れるようにして 「失敗」「理由を考えて次の作戦」「他の改善点」「また次の作戦」「また他の改善点」という風に修正していくといいかも。

スケートは撮ったことがないので具体的には言えませんが、スポーツで個人を撮影するときは、個々のクセやパターンを観察して先回りしてフォーカスします。

焦点距離は狭まりますが、一眼にすることで今よりももっとAF合わせやすくなると思いますし、狭まった焦点距離で上手く撮れたときはすごくいい作品になるかもしれません。
7D2でいいと思います。中古でもいいのではないでしょうか。その代わり、すぐに決めずに何台か見て程度がいいものにする。きっとデビュー当時に反射的に買って、持て余して処分された上物があるはず。
1D4も最近は値落ちしてますがAF速いですよ(笑)。

書込番号:21003960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/29 05:53(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

聞いてみてよかったです。

トムワンさんがおっしゃっている事で、距離的には今より不利になるって事はお判りいただけたかと…

で、コレを撮ったままの状態で改善するとなると、とってもお金がかかります。

ただしセンサーサイズが大きくなることによって、トリミング耐性が上がりますのでそれがどの程度カバーしてくれるかですね(´・_・`)

あと、背景ボケについては被写体と背景との相対距離という物理的な問題があるのでコレは解放値が変わらなければそんなに劇的には期待しないでください。

でも手前で撮った時にはっきり写ってるって事は、もしかして絞って撮ってる?

となると明るさはF2.8で思う存分足りるって事ですかね?

無茶な機材を勧めてこない詳しい方がアドバイスくれるといいのですが…

あと長く付き合いたいならこの手のボディーの中古はやめた方がいいです。

予算が足らないなら、80Dとか9000Dとか…

もし現在絞り開放で撮ってないとしたら、レンズをシグマやタムロンの150-600にしちゃうとか♪

そうなった場合キヤノンユーザーである私としてはあまり勧めたくないのですがσ(^_^;)

ニコンのD500にした方が幸せかも(´-ω-`)

私が使い比べた感覚では、暗所性能はこっちの方が上です。

なんか支離滅裂でごめんなさい。

今一度現在の設定を見直していただいて、あまりあわてないで選ばれた方が良いかと思います。

FZ300で追えていたのなら、レフ機に更新していきなりでも大概撮れちゃうと思いますよ(^-^)/

書込番号:21004101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/29 06:12(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

現在使用中の機種は分かりましたが、どの様なモードでどの様に撮れているのかが
不明なので現状だと「どれでもいい」としか答えられないのですが・・・

ご希望のレンズだと今より更に焦点距離域が狭くなるので「焦点距離に感じる限界」は
解消しない事は明らかでしょうね。

でも室内競技において35ミリ換算600ミリで足りない場合には100万円近くの予算が
必要ですが、それにしても単焦点レンズとなる為撮り易いとは決して言えない代物です。

とりあえず被写体が接近してきた時に背景を今よりも大きくボカして(尚且つ高精細に
画像の荒れを抑えて)撮りたいなら機材購入も意味ある事となるかも知れません。

「近場を高速で滑り抜ける」被写体だととても難度が高いですが、「速度変化に対する
追従性」の調節は必須だし、レリーズタイムラグ(反応速度)の面からも80Dや7DUが
適する機種となるような気がします。(高速連写も高性能な方が良いでしょう)

ご希望のレンズもこの用途に最も適したものと感じます。(予算内では)

実際に機材を手に入れても撮影の基本知識や機材の設定のコツなど覚える事は
多いかも知れませんが(何分撮り方が不明なので・・・)機材としてはこれだと思います。

普段日常の撮影など考慮すると80Dだ妥当な機種かなぁと思います。

初心者に優しいのも80Dのほうですね。

(なお150−600は他のお客さんにも迷惑がかかりそうだし、暗すぎるレンズなので
除外してお薦めしておきます。)

書込番号:21004118

ナイスクチコミ!1


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/29 07:01(1年以上前)

お使いの機種は、一眼レフの世界では超望遠レンズの距離でして、これ以上ズームしたいとなると、クソ重たくて大きいレンズが必要です。

ひょっとしたら初心者によくある勘違いで私も知らない時はそうでしたが、周りで巨大なレンズを使っているのを見て、あれならめちゃくちゃ遠くまで撮れるんだろうな、とお思いならその考えは捨ててください。

そもそもトムワンさんがおっしゃるようにEF70-200mm F2.8L IS II USMだと今より更にズーム出来なくなりますので、今よりも綺麗に撮れる可能性はあがりますが、なんでこのレンズをまず選ばれたのか?
またFZ300のAF性能は詳しく分かりませんが、パナはそんなに悪い印象ではないですが。。。

書込番号:21004167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/29 07:54(1年以上前)

お書きの内容を読んだ限りにおいては、手持ちでの撮影ですよね。
それだと大変失礼な書き込みになってしまうのですが、
今まで一度でも実際に7D II + EF70-200 F2.8 II の組み合わせで
実際に撮影された経験は有るのでしょうか?

もしその経験が有るのでしたら全然問題なく当初お考えの通り、7D II + EF70-200 F2.8 IIで
何ら問題が無いと思います。
もしその組み合わせを実際には手にした事が無いのでしたら、一度実際に試してみて下さい。
その組み合わせだと、かなりの重さになりますよ。
おそらくですが、手持ちだと手すりなどにレンズを乗せて出ないと常に保持するのは
可也点かれるのではないかと・・・
自分でも、演技中常に追っていくのは可也の労力になると考えますので
それに対しては何らかの対策は考えると思います。

上でKiss X系と F4をお勧めしたのはその為もあります。
今お使いのモデルとの比較では、F4でも背景はかなりボケると思いますし
会場が明るいという条件なら、1段の差なら明るさもそう問題に成らないと思います。

もし一脚・三脚をお使いになるという事でしたら、この書き込みは完全に見当違いになりますので
読み飛ばして下さい。

書込番号:21004238

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フリッカーレスを使用した時のAWB

2017/06/25 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:452件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

体育館でフリッカーレスを使用した時、AWBでは色味に違和感があります。どの写真も一定の違和感のある写真です。
フリッカーレスをオフにすると、適切な色温度で撮影できるような気がしますが皆さんはどうですか。

また、infoで色温度の数値を確認したくても、AWB設定ではAWBと表示されるだけで、数値の確認はできませんよね。
AWBで撮影した時の色温度はカメラのinfoやExifで確認ができますか。
宜しくお願いします。

書込番号:20995516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/25 20:14(1年以上前)

フリッカーによりその環境の色温度が変わることに対して、
AWBの調整が間に合わないためなのではないでしょうか?

可能でしたら、RAWで撮影しておき後で調整できるようにして置く方が良いと考えます。
もしJPGでの撮影でしたら、太陽光などにして置いて後で調整するのが良いかと。

書込番号:20995640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/06/25 22:45(1年以上前)

今日、自分も体育館で撮影していて同じ印象を持ちました。

Kでも試してましたが、時間がなく思うような設定には出来ませんでした。

rawとjpegで記録しているのでraw現像時に調整しようと考えて撮影を継続しました。

レタッチソフト等で調整するのがベターかなと思います。

Exifやinfoでは色温度は表示されないと思います。
K設定なら出るのではと思いますね。

書込番号:20996045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/25 23:04(1年以上前)

>くびの皮さん

個人的には「フリッカーレス撮影をする」に設定にした時のほうが色味に
バラつきが少なく「・・・しない」にした時に盛大にバラつく感じですね。

私はAWBで撮影をしていますが「・・・をする」にした時の画像でも色に
違和感を感じる場合がほとんどなので後処理は必須と感じています。

私の出入りする体育館(複数)では場所によって光の加減で色が変わってしまい
一定では無いし、床や壁の照り返しによる色被りの影響も大きいと感じます。

枚数が少なくて済む時には迷わずRAWで撮りますが、スポーツ撮影で千枚を
大きく超える場合にはJPEGで撮って編集ソフトで修正する事もあります。

私の場合には使えるコマは全て使いたいほうなので、フリッカーレス撮影は
スポーツなど動体撮影だと最近は使わない事のほうが多いです。

なのでフリッカーレス撮影に関係なく私は人工光源下(自然光が混じる
場合などでは特に)では撮影後の色の微調整は当たり前と捉えています。

ひょっとすると、くびの皮さんの撮影環境ではフリッカー現象の影響を受けにくい
照明なのかも知れないので「・・・しない」の結果のほうが良いのかも知れませんね。

ファインダー内のフリッカー警告の点滅は確認されていますでしょうか?
(私の自宅のLED照明下では警告は出ないのでそんな時は当然オフです)

書込番号:20996100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/06/25 23:57(1年以上前)

hotmanさん
やはりRAWが安全ですよね。私の場合、jpeg sサイズでの撮影が多く、修正しずらいですし、時間もありませんのでここはUpdateでどうにかしていただきたいところです。

fuku社長さん
Kは難しいです。固定すると体育館の場所によってガラリと変わります。AWBのフリッカーレスで撮って、フォトショのアクションで一気に色味を変更するしかないかもですね。

さわら白桃.さん
最近はフリッカーの出方が少ないところも多くなってきました。
連写速度が落ちるので、フリッカー表示が出てもフリッカーレスを使わず撮る場合も多いです。

書込番号:20996231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/26 07:59(1年以上前)

そもそもフリッカーの発生するような状況では、
1/100や1/120の周期で色温度が変わっているんでしょうね。

撮影前の情報を使ってAWBするのか、
撮影コマ内の情報を使ってAWBするのかの違いなのかなあ。
ミックス光でしょうからややこしいですね。

書込番号:20996622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/06/26 18:34(1年以上前)

フリッカーもさることながら、一箇所だけ蛍光灯の色が違ったりすると怯みませんか?

書込番号:20997734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/02 14:38(1年以上前)

解決済みですが
バスケットボールを撮影しています
フリッカーレスにすると露出はほぼ一定ですが色は変わります
これは 複数の色温度の照明を使っているのが原因だと思っています

アップデートで対応というのが可能であれば すごくうれしいですね

私はRAWで撮って シルキーピクスで現像しています
それでもどうしても全部おんなじ色にはなりません

書込番号:21013362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2を結婚式、披露宴で使いたいのですが

2017/05/30 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 9852さん
クチコミ投稿数:68件

当掲示板を拝見しますと、7D2は暗い場所には不向き&苦手の機種の様な書き込みが多いですが結婚式、披露宴は薄暗い場面、
スポットライトのみの場面等あります。
手持ちレンズは以下の機種です。
・EFS15−85mm
・EFS17−55mm
ストロボも使用するつもりです。
披露宴では場面がどんどん変わります。都度設定を確認、変更している時間はないです。
スナップ感覚で使用したいのですが可能ですか。
7D2で撮影ご経験の方おられましたら設定等具体的にアドバイスお願いします。

書込番号:20929803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/30 20:04(1年以上前)

>9852さん

メインでは無いですよね

大丈夫です

撮り方次第


10Dとタムロン18-200(手振れ補正なし)
ノーストロボでもなんとか撮れました

メインだと・・・

書込番号:20929839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/30 20:09(1年以上前)

持ってませんが
設定変えたくなくて
気軽にスナップなら

オートが良いと思います
高感度に強いとか弱いとかは
気にしても仕方ないです

書込番号:20929848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 9852さん
クチコミ投稿数:68件

2017/05/30 20:10(1年以上前)

メインです。
7D2のみです。

書込番号:20929852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/30 20:13(1年以上前)

大丈夫です。
結婚式場や披露宴会場は暗いですが、新郎新婦には強烈なライトが当たっています。
会場の雰囲気を撮らないのならストロボもいらないくらいです。
披露宴の食事は一皿を二口、三口で30秒も有れば食べられるのでこれもOK!。
レンズ交換だって余裕です。
あなたにプロのような写真は期待されてないので、落ち着いて慌てなければ大丈夫ですよ。

書込番号:20929864

ナイスクチコミ!22


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/30 20:14(1年以上前)

私はニコンユーザーでして7D2は使ってないのですが、

昨年、親族の婚礼に招かれて出席した際ですが
プロのカメラマンが4人〜5人撮影してました。

全員、一脚使ってました。
2人程は一脚でもスタンドポットの付いた一脚でした。

一脚の下を2点で支えると左右のブレも軽減されるのかな?
とか思った事がありました。

書込番号:20929867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/30 20:17(1年以上前)

>9852さん
自分は、7DUにEF17ー55F2.8で撮りました。
絞り開放ISO3200上限で撮影しました。
ストロボは、使わなかったです。
まっ6Dのサブで持って行ったので


ライティングも厄介ですし
ケーキ入刀でスポットライトで主役に影を作ってしまうお友達なども居ますので

外付けストロボもあった方が良いです。

RAWでも残っておけば良いかと思います。

目まぐるしくライティングが変わってしまって
うまく撮影出来なか物は、
モノクロで誤魔化しました(汗

書込番号:20929877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/30 20:19(1年以上前)

>披露宴では場面がどんどん変わります。都度設定を確認、変更している時間はないです。
スナップ感覚で使用したいのですが可能ですか。

どのような設定を前提で危惧しているのかよく分かりませんが、
絞り優先でISOをある程度決めておけば、
特に設定など変える必要はないかとも思いますが・・・



スポットライトって結構明るいですし、
シーンによってはストロボも発光する必要もないことも多いかと。


7DUは持っておられるのですか?
それともこれから購入?

書込番号:20929887

ナイスクチコミ!3


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/30 20:23(1年以上前)

「メイン」カメラマンだとしたら一台では厳しいですが、たぶん「メイン」カメラと勘違いしてらっしゃると思います。

設定変更が厳しいようならレンズ交換も難しいでしょうから、レンズは17-55つけっぱでいいと思います。
ストロボがあるのでしたら、ひとまず天バンにしておけば極端な光量不足は避けられます。


ぶっちゃけ、フィルムカメラの時代から撮ってる人が居ますから、現代のデジタルカメラならどんな機種でも性能的には楽勝です。
途中途中、余裕があるときに仕上がりを確認しつ撮影すれば大丈夫です。

書込番号:20929900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/05/30 20:36(1年以上前)

全く問題ありません。
使う人次第です。

>披露宴では場面がどんどん変わります。都度設定を確認、変更している時間はないです。

設定を確認、変更している時間は幾らでもあります。
たとえ1DX2を使っても同じです。

暗部ノイズはフルサイズにはかないませんが、それでもISO1600〜3200は実用域です。
カメラの操作性も5D初号機や2号などに比べれば雲泥の差で使いやすい。
AFもレティクルになっているから6Dなんかよりも全然良い。

書込番号:20929934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/05/30 20:45(1年以上前)

DLO1202 さん

それはエンドロールや記録ビデオではありませんか?

写真だけで4人とか入ることはまずあり得ません。
1脚使うこともほぼありません。
スチル2人+ビデオ+エンドロールで4人とかいう事はあります。

出入りしている式場で、ビデオ屋が新人を教育で連れてきてて練習台にしてた。
ビデオカメラマンだらけなのでさすがにクレームになりましたよ。

書込番号:20929964

ナイスクチコミ!8


スレ主 9852さん
クチコミ投稿数:68件

2017/05/30 20:52(1年以上前)

姪の結婚式の招待です。
カメラ撮影を依頼されてもなく、スナップを撮ってあげようという使い方です。
7D2は飛行機、鉄道を撮りたくて最近購入したばかりです。
そのための望遠レンズ選定もこれからです。
7D2の扱いもまだまだの状態です。

書込番号:20929979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/05/30 21:02(1年以上前)

70-200があった方が、アップを撮れたりと便利な事も有りますが、持っているレンズでも充分撮れると思いますよ。

ストロボは、あった方が良いですが、いきなり使っても失敗も多いかも知れません。
バウンスメインで撮れば、少しは誤魔化せると思います。

書込番号:20930016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/30 21:24(1年以上前)

全ての写真をスピードライト焚いて撮れば暗くても問題無し。
二次会撮ったことがありますが、70ー200よりもタムロン28ー300PZDが役に立ちました。
レンズ交換してる間にシャッターチャンスが来るってカメラあるあるですよね。
僕は高倍率の画質があーじゃねぇこーじゃねぇ言うよりも、とにかく記録を揃えるべきと思います。
スマホのカメラで画質がどうとか、周辺の流れが、、、なんてこと言う人はいませんよね。

書込番号:20930095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/30 21:29(1年以上前)

結婚式、披露宴では望遠は必要ないかと。
あれこれ使用するレンズに悩んだり交換などしていたら、
それこそ大事なシャッターチャンスを逃すかと思います。
使用するのは1本のレンズにした方がいいですよ。

今持っているレンズで、
周囲に気をつかいながら積極的に動き回ることが大切かと。


あとストロボはどういった物を考えていますか?
バウンス撮影ができる外付けのガイドナンバーが大きい物がいいのですが・・・
また壁や天井までの距離や色でバウンス撮影の効果が表れないこともありますので
ディフューザーの使用も考えていた方が良いかと。
バウンス撮影とかディフューザーの使用目的は、
主にストロボの直射による陰を出ないようにするためです。
ディフューザーはティッシュを輪ゴムで止めて代用出来ます。


いずれにせよ、
まだカメラの操作自体に不安があるように感じますので、
操作に関しては慣れておく必要があるかと思います。
あれこれ、欲張りせず撮れる物を撮るの考えの方がいいかもしれませんね。

書込番号:20930116

ナイスクチコミ!1


スレ主 9852さん
クチコミ投稿数:68件

2017/05/30 21:35(1年以上前)

ストロボはスピードライト430EXです。古いですが。を

書込番号:20930136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/30 22:02(1年以上前)

一応ストロボも持って行く方良いかと。

自分ならEF-S17-55 1本でストロボなしで行きます。
基本マニュアル露出で、F値は解放〜F5.6辺り。
そこそこ明るいのであれば、ISO200〜800位まで
連写は使わず一コマずつ撮ります。
寄ったり離れたりしながら、17mmから55mmまで全て使って撮影します。
シーが変わるたびに、撮影後の画像のヒストグラムを確認し
露出が適正かどうかを確認します。

ストロボを使うのであれば、調光は難しいと思いますので
数枚テスト後、発光量を固定して使うような感じになると思います。

これが戸惑うことなくスムーズにできるようなら、そう難しい事ではないのでは?
あとは被写体に集中するようにして、笑いを誘いながら良い画が撮れるよう
出来る限り努力します。

書込番号:20930233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/30 22:15(1年以上前)

>9852さん

スナップで撮ってあげる訳ですから、失敗してもよいわけで。

ということで、私なら、
EFS17−55mm 1本 
マニュアルでF2.8開放。SS1/200くらい。ISOオート。上限は3200かな。

スピードライトは、頼まれたカメラマンでないので、
やたらに使う訳にもいかなのでは。
焚いてもよい場面で、上記でISOが上限を超えるなら、バウンスさせればよいかと。
スピードライト付けてるだけで、見た目、迫力は出るのでは。

定番写真は、プロに任せて、
プロが撮っていない、
スレ主さんの自由な視点で撮ればよいのでは。


書込番号:20930290

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/05/31 03:30(1年以上前)

とりあえずEFs17-55/F2.8にストロボ装着で良いと思います。

会場内の照明は基本ダウンライトですから必ずしも人物向きではなく、顔にイヤな影が出たり色味も汚くなりがちです。
そこを補う意味でもストロボ光を使ってみるメリットは有りますよ。

要所ではあらかじめスポットなど別ライトの設定がしてあったりますが、その際は光線状態を見つつストロボOFFにしたり、設置ライトを生かすポジションから狙えばストロボとの2灯ライティングみたく上手く利用する手もあります。

露出はISO800〜1600程度、絞りはピントの歩留まりを考慮してF4〜5.6ぐらいに、SSは手ぶれ配慮で1/60〜1/90ぐらいでしょうか。
あとは背景とのバランスで適宜に調光補正してみて下さい。
ノンストロボでいく場面では設置ライトに引っ張られてハイライトが飛ばないように気をつけて下さい。

APS-C機はフルサイズ機と同じF値でもピントも深いなど良い点もあるので気にすること無いですよ。

書込番号:20930856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/31 07:58(1年以上前)

>姪の結婚式の招待です。
>カメラ撮影を依頼されてもなく、スナップを撮ってあげようという使い方です。

メインカメラマンではなくお呼ばれですよね
食事等もしながらの撮影になるでしょう

17−55察しの方が多いですが
僕は望遠もあると良いと思います
15−85をお勧めします
(テーブルからの撮影も考えると望遠は有効です)
レンズ交換は考えない方が良いです
※レン付き一眼1台でも十分邪魔です

ストロボは有った方が良いですがテーブル撮影以外は無くても良いかもしれません

先に紹介した10D+18−200(手ぶれ補正なし)

9852さんと同じ感じで撮った時です

先日は60Dと18−125(手ぶれ補正あり)で撮りましたが
特に問題ありませんでした
(たられば的に考えればキリがありませんが)
ストロボ持参しましたが使いませんでした

画質がとかボケがとかあまり拘らなければ十分と思います




書込番号:20931098

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/31 08:26(1年以上前)

 私,7DMarkUで披露宴の写真撮っています.撮影の依頼する人は,同じ会社の人たち(費用を安くするため),口コミで,年間20君程度.

  ポイントは,結婚式や披露宴の何を撮るか,撮った写真をどうするのか,という点でしょう.
 私は,写真ファイルをDVDに焼き,いくつかはフォトブック.少なくても畳のような大きさにプリントする事はありません.だったら,ISO感度を高くして少し荒れた写真も,プリントすると見えないし,何より写真の画質よりも,思い出の瞬間,感動の時間が写っている事を優先しています.7DMarkUのISO高感度云々の話は,画質を論じた話で,写真の質を論じた話ではないことに注目してください.
 なので撮影時の設定は,絞り優先オート + ISO感度オートで撮っています.ISO感度12800でも気にしません.写真が撮れないよりましです.でも,これは撮れないと思う状況では無理して撮りません.そんあこんなで現実は2,3時間はこまめに移動して写真撮りっぱなし.特に参列者が多いと大変.私は,参列した人,司会者,裏方さんなど全員を撮る事がモットー.とくに裏方さんは結婚した当人たちも知らない事が多いので,ぜったい撮ります.などなど撮り終えると,5000枚から7000枚ほどシャターを切っています.DVDにすると5枚ほど.その中から選んでフォトブック.なのでCFカードの予備を忘れずに.

 結婚式の撮影は大変ですが,人の幸せの瞬間,女性が一番美しくなる瞬間なのでなので,その点は楽しいです.


 レンズの話が登場していませんが,カメラよりもレンズが重要です.いつも2台体制,3台体制で撮影しています.

1,1台 フルサイズ(5DMarkW)+ EF85mmF1.2
2..2台 フルサイズ(5DsR)   + EF24-70mmF4  (これは使わないことが多いのですが,集合した記念撮影があると持参)
3.3台 7DMarkU        + EF17-55mmF2.8

こんな感じです.ストロボは必ず持参しますが,現実は7DMarkU付属を使っていることが殆ど.

書込番号:20931154

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング