EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信28

お気に入りに追加

標準

6D or 7DUで迷ってます。

2014/12/04 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

SONYミラーレスNEX-6を使っているのですが、
本格的な写真を撮りたくて一眼レフが欲しくなり、いろいろしらべたところCanonにたどり着きました。
撮るものとしては、旅行先での風景や人物が多いですが、音楽フェス・クラブイベントが好きなこともあり、
室内外でパーティスナップを取りたいと考えています。

フェスやイベントは、特に暗い場所が多いため
・高感度であること
・撮った写真を即共有したいのでWifiモデルのほうが自由度が利きそうであること
・一眼レフでも比較的計量である

ことから
D6を第一優先に考えています。

しかしながら、2年前の製品であり最新スペックのほうがよいのでは?という思い込みもあり、
新しく発売された7DUも検討しております。

他の製品も含めて、
みなさまのご意見をいただけましたら幸いです。

書込番号:18236493

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/04 15:29(1年以上前)

高感度なら6Dで良いと思います。
連写を多用する被写体でもなさそうですし。
あと7DがAPSだから軽いとお思いでしたら大間違いです(笑

書込番号:18236521

ナイスクチコミ!8


泉野明さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/04 15:33(1年以上前)

レンズにもお金がかかるけど、その2択なら6Dでしょうね。

鳥、スポーツ(モータースポーツ)、10コマ/秒、超望遠などは
今のところ必要なさそうなので。

書込番号:18236529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/04 15:36(1年以上前)

こんにちは。

動きものの撮影、望遠での撮影ですと、7DUの方が、活躍してくれると思いますが、高感度での撮影が多い、静止の風景写真等が多いとのことでしたら、フルサイズの6Dで、いいと思います。

書込番号:18236536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/04 15:37(1年以上前)

その用途なら、6Dを、勧めます。

書込番号:18236538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/12/04 15:40(1年以上前)

両方持っていますが、動体でなく、高感度の画質の良さを求めるのならば、6Dの方が良いです。

書込番号:18236548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/04 15:43(1年以上前)

D6はまだ発売されてませんので、高感度で6Dがいいと思います。

書込番号:18236556

ナイスクチコミ!7


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/04 15:45(1年以上前)

スレ主様の用途でしたら、7D Mark2よりも6Dがよろしいかと思います。
6Dの24-105キットで始められて、足りないと思う焦点距離のレンズを追加される方向でいかがでしょうか?
どちらかと言えば足りなくなりそうなのは望遠だと思いますので、追加レンズとしては…
予算・重量が大丈夫なら70-200F2.8、価格や重量がちょっと…というのであれば、70-200F4、望遠が200mmで足りなければ、70-300L等でしょう。

書込番号:18236561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/04 16:01(1年以上前)

この2機種で迷うレベルならどちらも買わないに一票。

一応5D3をオススメする。

書込番号:18236614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/04 16:04(1年以上前)

NEX-6をお持ちという事なので、比較的似た操作性のα99でも良いのでは?

AF性能に関しては6Dとどっこいですよ。

書込番号:18236622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/04 16:13(1年以上前)

両方持っていますが、スレ主様の使い方なら6Dが適していると思われます。
7D2だとAFはオーバースペックで、逆に高感度には力不足。
6Dは高感度に強く、きれいな写真が撮れると思いますよ。

書込番号:18236643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/04 16:20(1年以上前)

どちらも持っていませんが・・・6Dがよいかな。

書込番号:18236655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/04 16:27(1年以上前)

>撮るものとしては、旅行先での風景や人物が多いですが、音楽フェス・クラブイベントが好きなこともあり、

動きものが不要で、高感度が必要ならα7sが良いのでは?
同じEマウントだし。

書込番号:18236672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/04 16:38(1年以上前)

ミラーレスだと本格的な写真が撮れないとでも?
暗いとこだと、EVFが使いやすかったりするよー
俺のおすすめは、今度出るα7Uっすね
フルサイズミラーレスだけど、広角から標準では、レンズを含めシステムがコンパクトなのも旅行なんかじゃ有利だよん

書込番号:18236694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/04 17:20(1年以上前)

〉この2機種で迷うレベルならどちらも買わないに一票

もう1票。

暗所での高感度性能は6Dは素晴らしいけど、AFや連写はkiss並みなので、7DmarkUのAFや連写にひかれたのなら、6Dを買ってもずっと不満がくすぶるはず。

で、7DmarkUを買ったら、機能は満足するかもしれないけど、ずっとフルサイズ機の画質が気になるはず。

金銭的なところから、6Dと7DmarkUを比べたのだと思うけど、そもそも性格の両極端の機種なので、何をどう撮りたいか決まっていれば、迷わないと思う。

迷うようなら、5DmarkVにした方がいいと思うよ。

ちなみに、私は、子供撮りメインで、カメラにばかりお金もかけてられないので、一時期、フルサイズへの憧れと高感度性能にひかれて6DとLレンズを揃えたけど、画質よりもシャッターチャンス優先なので、7DmarkUの発売を機に、6DとLレンズを売って、フルサイズ機から撤退しました。

書込番号:18236791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/04 17:28(1年以上前)

○ガッサンさん こんにちは。

お考えの用途ならば6Dが良いと思いますし2年前の機種のせいかはわかりませんが、24-70oのレンズキットは3万円のキャッシュバックもありお得だと思います。

7DUに関しては撮られる用途ならオーバースペックで重いと思います。

α7Uやα7sも一眼レフでは無いですが高感度には定評がありますし、お持ちのカメラとレンズを共用出来すごく軽いので良い面もあると思います。

書込番号:18236807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 17:52(1年以上前)

 ご希望の性能から勘案すると、一眼レフである必要性は何もないと思います。私個人は最初にキヤノンに手をだし、以降はマウント変更する予算が無いので、レフ機の6D、7DUを使ってますが、レフ機はいずれミラーレスにかなりの部分まで取って代わられるだろうと思っています。

 (用途ではなく、スタイルとして)一眼レフが欲しいから、二機種のどちらかと言うならフルサイズで高感度に勝る6Dでしょうが、現状のミラーレスでもご希望には十分そえると思いますので、ソニーのフルサイズ機から選んで、NEX−6をサブに使うというやり方で、レンズの互換性を確保したほうがいいともいます。

書込番号:18236858

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/04 18:29(1年以上前)

被写体に対してレンズを交換するのと同じく、仕様用途に適しているカメラを選ぶのが
理想だと思います。で、6Dだと思います。
高感度と単焦点の組み合わせで目的を得る事が出来ると思います。

書込番号:18236961

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/04 18:42(1年以上前)

ソニーのフルサイズミラーレスって出てるんだっけ?

それがいいと思う。

書込番号:18236998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/04 18:45(1年以上前)

すれ主さんの用途なら6Dが良いと思います。
他メーカーならニコンのD750と言う選択肢もあります。

書込番号:18237006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 18:49(1年以上前)

○ガッサンさん

初めまして!
私もNEX-6ユーザーでα6000とでキヤノンFD、ニコンFレンズを
使用してMFで撮影を楽しんでます。

主な被写体は家族、鉄道です。

EOSは7Dから7D MarkIIに買い換えました。

確かにSONY製品も良いですが
いかんせんレンズが無くMFレンズを使用したい以外は
EOSを使う機会が多くなります。

特にピントをしっかり合わせたい時や
意外と家族での旅行、お出かけには
重くてもEOSを使うようになってきました。
ただ、夜景など暗い場所ではSONYをと使い分けしています。

私の場合は鉄道の写真を撮るので連写、望遠効果を重視して
7D MarkIIを選択しました。

○ガッサンさんの用途で見ると
6Dが適当だと思います。

後でやっぱり7D MarkIIが良いとなったり
新型が出た場合もレンズは十分に活用できると思いますし、
売却時もそこそこ(保証はできませんが)で
売却できると思います。







書込番号:18237016

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 ドームで野球を撮りたいのですが・・・

2014/12/14 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

ドームでの野球撮影が主です。
7DUか5DVで迷っています。

7DUの魅力としては、望遠?とシャッタースピード。
今のところこちらにかなり傾いていますが、
フルサイズの方が画質が良いと聞いて、悩み始めました。

5DVのフルサイズはドームのような暗いところでの撮影に向いているようで。

ただ7DUの方に傾いているのは、
スタンドからは遠いので、トリミングになるのかなぁ?ということ。
APS−Cの方がどれくらい大きく写るのでしょうか?
同じくらいのものの実写比較があればお教えください。

それとやっぱりシャッタースピードが速い方が、瞬間を逃さないのではないかと。

どなたか同じようにドームなどで野球を撮ってらっしゃる方がおられればご意見を伺いたく思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18267925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/14 02:37(1年以上前)

過去スレでPENTAX機の所有はあったようですが現在は?

キヤノン機購入した場合のレンズは大丈夫ですか?

PENTAX機の所有歴を考えてレンズを所有している仮定した場合、APS機ならK-3でも良いと思いますが。

レンズ資産など所有機材不明、予算不明。
現在の状況(カメラ、レンズの所有数など)や予算の記載があった方が具体的な意見、書き込みがあると思いますな。

書込番号:18267934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/14 02:58(1年以上前)

プロ野球ですよね。
スタンドからの撮影だと超望遠(APS-Cでも300mmでは絶対足りない。)が必要なので、どっちにしてもレンズが高額になりますよ。

望遠に有利なネオ一眼(パナソニックのFZ-200とか)をお勧めします。

書込番号:18267948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/14 04:23(1年以上前)

スポーツママさん おはようございます。

キヤノンのAPS-Cの画角は×1.6倍となると思います。

シャッタースピードはどちらのカメラも最高は1/8000秒で同じですが、ナイターなど暗いところではかなり明るいレンズを使用したとしても切るのは困難なスピードだと思います。

野球撮影は全ての瞬間が一瞬なので、連写して撮れるものでは無いので予測してバッティングなら一球一球打つと思ってシャッターを切ったり、守備ならここにボールが来ると予測して選手を狙ってないと撮れないスポーツですし、スタンドからならそれなりの望遠がないと撮れないと思います。

書込番号:18268009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/14 04:52(1年以上前)

思い切って、Nikon1にしませんか?
AF追従で20コマ/秒の驚異的連写と300mmズームでの換算810mm超望遠。画質は当然それなりですが、撮れないものが撮れます。

書込番号:18268025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/14 07:09(1年以上前)

設定できるシャッタースピードはどちらも同じです。
高感度に有利な5D3の方がノイズ同等なら速いシャッタースピードを設定できるかと思います。

書込番号:18268137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/12/14 07:36(1年以上前)

後三か月迷っている内に5D4が出るので

それで決まりです。

書込番号:18268186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/14 07:52(1年以上前)

レンズ次第でどちらも使えると思いますが、レンズが大きく高価になりますので、ニコ1に一票!

書込番号:18268218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/14 08:08(1年以上前)

レンズが問題ですね
(価額と大きさ)
FZ1000の方が良いかも・・・

書込番号:18268245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/14 08:35(1年以上前)

テレビ中継試合の照明ではAPS-Cも使えると思います。内野なら多分 f/5.6, 1/500s, ISO1600 前後で撮れます。
APS-CのISO1600は個人的に不可ではありませんがほぼ境界線なのですっきりしません。

書込番号:18268281

ナイスクチコミ!2


shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 09:55(1年以上前)

今年の夏、福岡ヤフオクドームで野球を撮影して来ました。

レンズは、400mm f5.6、カメラは7Dと5DIII。

ドームの天井は閉まった状態です。

ISOオートで撮影で、シャッタースピード1/250でISO1600まで上がるので

カメラは5DIIIを選択して撮影しました。内野席最前列でしたが、バッターも

ピッチャーもまだまだ遠いのでトリミング必須です。

止まっている選手は上記の条件で、何とか撮影出来ました。(但し、一脚使用)

しかしバッターやピッチャーを撮りたくて、シャッタースピードを1/800でISO4000、

1/1000で、ISO5000… 1/1250で6400…私のレンズでは、これが限界でした。

もっと綺麗な画質を必要とすれば、もっと明るい超望遠の大砲レンズが必要ですね。

7D2は持っていないのでなんとも言えませんが、上記のような高ISOの画像でもOK

でしたら7D2で、望遠効果を重視。少しでも低ノイズでトリミング対応なら5DIIIでしょうか。







書込番号:18268484

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/14 10:03(1年以上前)

5D3と7D2両機持ちですが、望遠系のレンズだと 7D2 が多く、標準から中望遠は5D3と分けています。望遠系ではより長くという状況が多いため。センサーのピクセルサイズが倍以上違うので感度1段差は当然ですが、それ以上の大きな差があるかといえば微妙なところ、特に動きものではノイジーでもその瞬間優先ですからコマ速の遅い 5D3 に出番はありません。

5D3に1.4xテレコンを装着するような事態になるとノイズ面では 7D2 はテレコン不要で大きな差は出てこなくなって、5D3の遅いコマ速がネガティブ要素になります。(テレコンで1段差強くらいの感度差が帳消しになるが 5D3 の方が僅かにシャープ)

例えば 100-400 をそのまま使うなら 5D3 だし、テレコン入れたいんだけど〜となると 7D2 になりますね。F8 だと 5D3 も AF が中央に制限されます。70-200くらいのレンズだと 1.4x のテレコンと APS-C であと足りない分はトリミングも選択かな?とかイロイロ。

あとレンズの解像度によっては 5D3 のトリミングと 7D2 と情報量が変わらないということもあります。編集耐性を考えると、フルにテレコンまたは APS-C の方が良好だとは思います。

レンズに選択も視野に入れてボディ選択なさって下さい。

私は 7D2 を薦めます。一つの理由は、シャッター、絞りの上限下限の設定があることです。 1Dでは普通にあった設定ですが、 5D3 では 1/250 までの設定しかなく、絞りは F8 で SS が 1/1000 以上といった撮影も苦労します。

書込番号:18268508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/14 12:17(1年以上前)

>5D3 では 1/250 までの設定しかなく、絞りは F8 で SS が 1/1000 以上といった撮影も苦労します。

ドームで行われる野球なら明るさがコロコロ変わるわけではないので、マニュアル露出にすれば何の問題もないと思います。
というか、普通はマニュアル露出でしょう。

書込番号:18268980

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/14 13:24(1年以上前)

prayforjapanさん
なるほど、ドームなら明るさ環境は変わりませんものね。普段、屋外撮影が多く気が回りませんでした。

この辺の各種設定はファーム次第なんで、7D2 と 5D3 を極力共通化してもらえると嬉しいのですが、
過去からなかなかファームで気軽に機能追加とかしないみたいなんで、期待薄ですねぇ〜
(大した変更でなくても膨大な試験工程を経ないとファームリリースできないのは解るのですが)

書込番号:18269178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/14 13:53(1年以上前)

Go beyondさん

5D Mark IIIは1D Xと共通する部分もあるので、1D X ファームウエア Version 2.0.3のリリースからしばらく経って5D Mark IIIも
機能向上ファームウエア(1D Xとすべて同じとはいかないから、機能限定バージョンみたいな形で)をリリースすると思ってました。
でも今現在そんな話はまったく出てこないから、もうこのままでいくのかもしれませんね。

書き込み内容がスレのタイトルとは脱線してきたので、この辺にしておきます。

書込番号:18269261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/14 18:30(1年以上前)

野球を撮る時にAFは不要だと思います。テレコン放題できます。
投球やスイングの瞬間でなければ高速連写も要りません。その前後も結構良い絵になります。
と考えましたら、5D3が良いですね。問題を克服ではなく妥協で“解決”するのもありです。
高速シャッターが使いたい場合は画質を考えないで使って良いと思います。露出が正確であれば何とかなります。

書込番号:18270051

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッター

ピッチャー

サード

センター

ドーム内では大体マニュアルで撮ってます
ISO感度16000、シャッター速度1/1000前後、絞り5.6

京セラドームフィールドシート
真ん中よりちょいバッターボックスよりの席より撮りました
フィールドシートはネットがないですが1塁コーチャーの立ち位置が頻繁に変わりバッターが撮れなくなる場合があります
ランナーが出るとよく被ります

書込番号:18271313

ナイスクチコミ!3


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッター

1塁ランナー

センター

ベンチ方

続いて外野席から

何も遮るものがありませんので全体的に撮れますね
私は応援のカンフーバット振りつつ写真撮ってます
600mmでもバッター撮るにはトリミングが必要ですね
300mmのレンズにテレコン付けて撮っててもまっすぐ前向いてれば隣の方への迷惑にはなりません

書込番号:18271338

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピッチャー

セカンド

バッター

ベンチ方

東京ドーム内野席から
3塁よりもちょいホームベース側の席です
最前列なら問題ないのですがこの時は前から7段目
ネットの写り込みが200mm以下だと気になります
横浜スタジアムなら内野席もベンチ付近から外野方面はネットが無いので撮りやすいですよ

同じく300mmにテレコン付けて撮影していたのですが、
席から右斜め前方にレンズを向けていたため隣の人からするとちょっとレンズが気になるかも
(この時は隣が空席だったので気にせず撮れました)

あとベンチ側は照明が当たっていない分暗いです
つい設定そのままで撮影してしまいおもいっきりアンダーでした(焦)

書込番号:18271373

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ショート

ピッチャー

バッター

レフト

最後にレフトポール際から
東京ドームのポール際はネットがありません
なのでホームベース寄りの上段より撮りやすいかもです

書込番号:18271396

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 00:18(1年以上前)

何回もすいません
APS-Cとフルサイズの比較だと
7D2にサンニッパ付けてなんちゃって約ゴーニッパの感度4000と
1DXにサンニッパとテレコン付けてロクゴローの感度16000
という条件で比較できると思います


プロカメラマンの方は1DXにヨンニッパや200-400ズームつけてる方が多いですね
私はシグマのサンニッパズームにしか手が出ませんが。。。
プロカメラマンによってはkissにサンニッパ付けて撮影している方もいらっしゃいましたよ
カメラもそうかもですが、席によってもだいぶ結果が違うようにも思えます

書込番号:18271448

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

標準

7D2か5D3か・・・

2014/12/17 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在7Dを所有し、レンズは下記のものを所有しています。

EF50mm F1.8
EF-S 15-85mm F3.5-5.6IS USM
EF 70-200 F2.8LII
テレコン1.5

主に子供を撮影することがメインです。まだ幼稚園と小学校低学年のため運動会なども撮影します。

水族館での撮影が結構多いので、5D3の高感度耐性に非常に魅力を感じつつ7Dの後継機をじっと待っていました。
7Dという名機に愛着があるので7D2を買いたい反面、5D3の高画質に後ろ髪を引かれます。

7D2のAF+望遠の強みを取るか、5D3の高感度耐性+高画質を取るかがで非常に悩んでおります。

書込番号:18278758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 12:36(1年以上前)

二階堂璃緒羽さん

> 7D2のAF+望遠の強みを取るか、5D3の高感度耐性+高画質を取るかがで非常に悩んでおります。

CANONの場合、フルサイズとAPS-Cのカメラは1台で使えない仕様なので、
7D2と5D3の両方を購入された方がお互いに満足されるかと思います。

書込番号:18278781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/17 12:38(1年以上前)

その質問、以前私もしました。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18121032/?lid=myp_notice_comm#18129423

また、レンズ構成もよく似ています。

私は、7D2を購入しましたが後悔はしていません。
むしろ満足しています。
フルサイズの画質を私は全く知らない(比べた事がない)ので7D2の画質に満足できています。
7Dからでしたら7D2の高感度はすばらしく向上しています。
私は7D2を勧めます。

書込番号:18278788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/17 12:40(1年以上前)

こんにちは。

7Dは手元に置いての買い増しでしょうか。
それならば5D3の方が良いと思います。
運動会であれば、それなりの天気で屋外ですから、7Dでも十分以上かと。

7Dとの入れ替えならば、7D2でしょうか。
やはりファインダーを見ながら距離を稼げるのは7D2の良さです。
画質的に良いといっても、あくまでもお子様が主役ならば、水族館の背景等が綺麗というのは優先順位としては少し下がるかと。
お子様が主役であれば、水族館よりも運動会の方に重きを置いても良いかと思います。

要は機種よりも、お子様の写真をどういうシチュエーションで残したいかによるのでは。

書込番号:18278793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 12:41(1年以上前)

二階堂璃緒羽さん

> 7D2のAF+望遠の強みを取るか、5D3の高感度耐性+高画質を取るかがで非常に悩んでおります。

あとは、ニコンのD810かD750に鞍替えし、フルサイズ(FX)とAPS-C(DX)の両方を1台で賄う方法も検討出来るかと思います。

書込番号:18278804

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/17 12:43(1年以上前)

二階堂璃緒羽さん、こんにちは。

今の状況で私なら、7Dを残して、5D3のレンズキット購入に一票。

7D2の値段が落ち着いたら、7DをマークUに更新が理想。

宝くじが当たらないかなぁ。

書込番号:18278812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/12/17 12:43(1年以上前)

こんにちは。

年1回か2回の運動会なら
テレコンの×2.0購入、もしくはトリミング、場所取りに力を入れる
ってことで我慢しましょう!!
あっそのまま7D使用でも結構ですが。

それよりもメインの水族館、その他の撮影には
圧倒的に5DVが活躍してくれるのではないでしょうか。

ただし、標準域のレンズが欲しくなると思われます。
資金に問題無ければレンズキット、本当は70-200U型お持ちのようですから
24-70を初期型の中古でも良いのでお勧めしたいですが。

資金に問題有なら当面7Dと15-85
もしくは5DVに50単。

どでしょか???

書込番号:18278814

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/17 12:45(1年以上前)

子供の場合、画質よりもレスポンスが重要だと思いますが。
7D2は瞬間を“撮る”事に関しては現時点でCANON No.2でしょう。

書込番号:18278817

ナイスクチコミ!1


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 12:45(1年以上前)

5D3を購入して、7Dと併用は如何ですか?
普段は5D3、焦点距離が欲しい時は7Dを使うのが良いかと思います。
7D2のAF+望遠か5D3の高画質かと仰っていますが、5D3はAFも強いですよ。この比較の場合、7D2のメリットは焦点距離が欲しい場合の望遠効果だけだと思います。
予算が分かりませんが、お手持ちのレンズからですと、5D3のレンズキットがよろしいかと。24-105か24-70かはお好み次第ですが、テレ端は105まであった方が使いやすいと思います。

書込番号:18278818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 12:47(1年以上前)

>CANONの場合、フルサイズとAPS-Cのカメラは1台で使えない仕様なので、
7D2と5D3の両方を購入された方がお互いに満足されるかと思います。

意味が分かりません。

書込番号:18278832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/17 12:52(1年以上前)

A4以上にプリントしますか?
PCで等倍見て解像をかくにんするんですか?

決定的なシャッターチャンスは一瞬しかありません。
そのチャンスをものに出来る可能性は7D2の方があると思います。

解像云々はどうにかなりますが連写だけは機械だよりです。

なので7D2に一票!!

書込番号:18278850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 12:56(1年以上前)

ゆうじろう2さん

ニコンのFX機では、DXレンズは使えるけど、キヤノンのEF-Sレンズは、フルサイズで使えないから1台ずつ必要ですよ!

書込番号:18278872

ナイスクチコミ!3


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/17 13:12(1年以上前)

高画質を取った方が良いんではないでしょうか。

書込番号:18278911

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/17 13:17(1年以上前)

両機持ちです。

私の超個人的な意見ですが70-200F2.8L2 もってるなら 5D3 推しかな。このレンズの 70mm側の
ワイド側を使わないなんてもったいない。APS-C じゃ 112mm 相当からスタートで、もう、とに
かくアップねって画角になってしまい・・・(テレ側主体なら不満はないでしょうけど)。

1.6倍の望遠になる代わりに1段強の高感度を犠牲にしているのが 7D2 を始めとする APS-C 機です。
で、5D3 に1.4xテレコン入れたら1段感度が悪くなって、似たような結果になります。
(でもちょっとだけ 5D3 のほうが良いようです)

さらに APS-C でテレコン入れることも考えられますが、レンズの画質もずいぶん落ちちゃいます
から常用としては考えるべきではないでしょう。常用するなら長いレンズを最初から用意すべきです。
#でも7D2+70-200+1.4x ならギリギリ使えるかな?

7D2 連打も魅力的ですけど、子供の場合は割りと秒6でもそこそこは撮れるはずで、6D の
4コマ強と比べれば、瞬間を拾える確率は高くさほど不満にはならないと思います。
連打前提だと、ちょっと撮影しただけで1000枚近く、そのうち8−9割は捨てる作業で
割と面倒。連射速度差以上に一杯とっちゃう傾向があります。

AF は 5D3 のほうがあまり考えなくてもがっちり来る感じ、安心感は高いです。
7D2 は色々試行錯誤しながらスタイルを煮詰めるような、そんな印象を拭えません。私は
定量的な評価は出来ていませんので、それが実力かは差し引いてください。

7D2 の顔認識 AF には期待しましたが、未だ、子供撮りの戦力化は出来ていません。最初の
期待が大きすぎたのかもしれませんが、なにも設定しないデフォルトの状態で、18-135使っ
て数m手前から小走りの子供連写したんですが全部ぼけてた。5D3 でそこまでの惨敗は記憶に
ないような???(これも厳格評価してないので話半分)

懲りずに設定を見直そうと思いますが・・・

書込番号:18278923

ナイスクチコミ!4


まくぉさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 13:24(1年以上前)

私も同じく悩みましたが、結果7D2を購入しました。

理由は
1.A4までの印刷しかしない
2.5D3が発売してから2年経ち後継機の噂がある
3.ライブビューのAF速度
4.安い
等ですが、7Dを残されるのであれば皆様が言うとおり5D3の方がいいと思います。

あ、子供撮りメインならキヤノンを使ってください

書込番号:18278938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/12/17 13:27(1年以上前)

7D2の連写が必要ですか?
書き込み内容だけなら連写は必要なファクターではないと思います。
日中屋外なら7D、照度の足りない室内などはフルサイズが順当だと思います。

水族館での撮影が多いとありますように、高感度耐性に不満なんですよね?高感度耐性は70Dと同等ですよ。
連写が必要でなければ70Dでも満足出来ると思います。

書込番号:18278947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/17 13:31(1年以上前)

7Dに70-200と1.5倍のテレコンで運動会を撮っていて、これで満足できた上で、水族館や室内用に高感度性能のいいカメラが必要なら、7Dは残しておいて、6Dの買い増しを検討されてはどうですか?

5DmarkVに70-200では、7Dに比べて望遠側が足らないので、運動会では不満が出てくると思います。
5DmarkVの200mmって、7Dで言ったら125mmにしかなりませんよ。
レンズを買い足したとしても、APS-Cの1.6倍の恩恵は大きいと思います。


6DのAFや連写は5DmarkVや7Dよりかなり劣りますが、激しい動きものを撮らないのであれば充分対応できますよ。画質には、特に暗い場所での高感度撮影には感動すると思います。画質重視なら5DmarkVでも6Dでも大差ありません。
それと、6Dの静音シャッターは5DmarkVのものより静かです。室内行事では重宝しますよ。ちなみに、7DmarkUも静かです。

なので、普段は6DにEF24-105(EF-S15-85はフルサイズ換算24-136なので、24-70では今までよりも望遠側がかなり不足するので不満が出てくると思います。)、運動会など明るい場所で望遠側が必要なときは7Dと使い分けてはどうでしょうか?

お金に余裕があるなら5DmarkVでもいいと思いますが…。

書込番号:18278956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/17 13:33(1年以上前)

やっぱりフルサイズ

高感度、AF精度、画質等全て次元が違います。

書込番号:18278960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/17 13:37(1年以上前)

5DVも二階堂璃緒羽さんなみの名器っすのでご安心をヾ(*´∀`*)ノ

書込番号:18278970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/17 13:38(1年以上前)

私も
7D残しの5DV に一票

書込番号:18278972

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/12/17 13:49(1年以上前)

ニコイッチーさん
名器って…(^_^;)

書込番号:18278996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ光学補正

2014/12/20 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2345件

レンズ光学補正で、あるレンズに設定して他のレンズに付け換えた時に
前のレンズの設定が引き継がれますか?

具体的には私はフルサイズ用のレンズは色収差のみ補正で使用し、
EF-Sレンズは周辺光量落ち、色収差、そして歪曲収差、全て「する」で使っています。
でもレンズを付け換えても前の設定が残っているんですよね。
これはレンズを換えるたびに、補正の設定を変えないといけないのでしょうか?
皆様のカメラはどうでしょうか?

書込番号:18287463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2014/12/20 09:42(1年以上前)

レベル毎の設定はできないと思いますな。

初期で30本のレンズデータが登録、対象のレンズ装着で設定反映。
他のレンズも前回の設定維持、スレ主のようにEFとEF-Sで設定変更したいなら設定変更は必要だと思いますな。

EFからEF-Sに変更の場合。
逆のパターンも同様に。

書込番号:18287559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/20 09:57(1年以上前)

5D2、6Dで試してみましたが、レンズ毎のする/しないの設定は保持されないですね。
あくまでも、『登録されているレンズ』に対して一括でする/しないを選ぶってことなんですね。
この辺はAFマイクロアジャストとは異なるところですね。

う〜〜ん。マニュアルでも微妙な書き方ですよね。

基本的に周辺光量補正、色補正両方とも『する』設定なので、今まで気がつきませんでした。
…、と言うか、RAW撮りなので現像時に調整してたかな…。

書込番号:18287617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/20 11:11(1年以上前)

回避策は常に「する」の設定で使うことですね。

書込番号:18287867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2014/12/20 22:42(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
私はてっきりレンズごとに設定出来る物と勘違いをしていました。

さてそうなると、全部「する」にして触らないのが良いのかな。

書込番号:18290069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/20 23:32(1年以上前)

EFレンズ用の設定とEF-Sレンズ用の設定をそれぞれカスタム撮影モード(C1-C3)に登録なんて方法もあるかと。
たとえば、C1にEFレンズ用の設定(色収差)を登録、C2にはEF-Sレンズ用の設定(周辺光量、色収差、歪曲収差)を
登録すればモードダイヤルの操作で希望の設定が呼び出せるので楽ちん。

書込番号:18290234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2014/12/22 22:23(1年以上前)

>prayforjapanさん
私は撮影シーンと明るさ、場所、被写体で設定を変えまくるのでカスタム撮影モードは使っていません。
今回のご提案でやってみようかと思いましたが、レンズ光学補正以外の設定がその場その場で変わるので決まられません。
結局は全部するで行こうと思います。
でも、ありがとうございました。

書込番号:18296372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD CPU での DPP 4.1 DLO

2014/11/20 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 TZ66さん
クチコミ投稿数:13件

子供のサッカー撮影用に 7D Mark II を購入し、
AF追従・連写などに満足しております。

しかし DPP 4.1.1 の RAW 現像で DLO のチェックボックスをオンにすると、
DPP がクラッシュして落ちてしまいます。

キヤノンのサポートに問い合わせたのですが、
CPU が AMD 社の Phenom II X6 ということで、
調査が不可能という回答となりました・・・。

CPU メーカーを問わず、同様の現象の方はいらっしゃいませんか?


Adobe Lightroom のバージョンアップで、
7D Mark II の RAW 現像は可能なのですが、
DLO が使えないのは残念です・・・。

ちなみに、DPP 3 では問題なく DLO が使用できます。

書込番号:18188141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/20 21:44(1年以上前)

即おちますか?少し頑張ってから落ちますか?かなり頑張ってから落ちますか?

書込番号:18188638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TZ66さん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/20 21:58(1年以上前)

おっさんレーサーさん
返信ありがとうございます。

少しがんばって、落ちる感じです。

書込番号:18188697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/11/20 22:25(1年以上前)

相性の問題ですかね?

タスクマネージャーでCPU使用率を見てみたらいかがでしょうか?

ひょっとしたら全コア使用していないかもしれませんし、使用率が低いまま強制終了になっているかもしれません。

旧世代とはいえ、ネイティブ6コアのCPUなので性能不足とは思えませんが・・・

書込番号:18188840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/20 22:28(1年以上前)

あくまで、私の経験なので笑わないでください。
パソコン開けて掃除はされてますか?
もしされてないのでしたら、一度してみてください。
特にCPUの冷却フィンと冷却ファンは取り外してホコリを落としてください。
こんなこと書いて
それぐらい知ってるわ と 叱られてしまうかも知れませんが、、

書込番号:18188860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9705件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/20 22:37(1年以上前)

 今晩は。
 このカメラもPC(AMD製CPU)も使ったことがありませんが、優秀なCPUなので、ドライバーを最新版にアップして
 みてはどうでしょうか。もうすでに為されているなら、お役に立てず申し訳ないです。

   http://support.amd.com/ja-jp/download

書込番号:18188911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/11/20 22:51(1年以上前)

ところで、使っていないHDDはありますか?
もし有るなら、そのHDDにOSをインストールして(認証通さなくて良いです)、余計なソフトを入れずに各種ドライバとDPPだけを入れて、もう一度動作を確かめてみる事をオススメします。

もし、普通に使用できるのであれば競合するソフトウェア(過去にアンインストールしたソフトの残骸含めて)が有る為に強制終了してしまっている可能性が高いです。

書込番号:18188994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/20 22:52(1年以上前)

もう少し情報が欲しいですね。

パソコンのスペックは?
マザーボードや電源、メモリ、グラフィックボード
が何かわかりますか?

それとチェックボックスをオンにしなければ
他の動作は問題ないのでしょうか?

私ならまず各種ドライバ等のアップデートを確認します。
もちろんOSもね

書込番号:18189000

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZ66さん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/20 23:01(1年以上前)

ベイロンさん
返信ありがとうございます。

現在自宅ではないので、帰宅後 CPU 使用率を確認してみます。
あいまいな記憶ですが、CPU 使用率は高くなって、すぐに落ちたように思います。


おっさんレーサーさん
返信ありがとうございます。

私も経験があります。笑
ただ熱暴走ではない気がしますが・・・。


新シロチョウザメが好きさん
返信ありがとうございます。

各ドライバーのバージョンアップをしようと
ダウンロード済みでしたが、まだ適用していませんでした。
帰宅後に試してみます。

書込番号:18189047

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZ66さん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/20 23:32(1年以上前)

はなうりさん
返信ありがとうございます。

帰宅後に再度確認します。
今分かる範囲では下記です。

CPU は Phenom II X6 1065T
MB は ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
メモリは 4GB x 2 の 8GB
グラフィックボード RADEON HD の何か


ベイロンさん
返信ありがとうございます。

使っていない HDD はあります。
仮想マシンのソフトもあるので一度試してみます。

書込番号:18189195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/11/20 23:53(1年以上前)

確認したいのですが、落ちるっていうのはソフトの強制終了の事でしょうか?
それともPCの電源が落ちるのでしょうか?

僕が過去に経験した事例を参考までに紹介します。

インターネット社の「Sound it5.0」という音楽編集ソフトで、それまで普通に使えていたのに、ある日から突然そのソフトでCDの書き込み画面を開いて2〜5秒経つとPCの電源が落ちるという現象が発生するようになりました。

CDの書き込み画面さえ開かなければ使用に問題無いのですが、開いた場合は100%電源が落ちました。特にPCに負荷がかかる様な重たい動作ではありませんでしたし、以前は普通に使えていた為、他のソフトとの競合を調べる為に、別のHDDにOSとSound it5.0をインストールして確認したところ、PCの電源が落ちる事無く普通に使用できました。

その当時のPC構成は、
CPU:Phenom2×4 955BE
MB:Foxconn A7GSM
グラボ:RADEON HD4890
電源:CORSAIR TX650
メモリ:PC2-6400 2GB×2
HDD:1TB×2 500GB×1
OS:WindowsXP 32bit

でした。

頻繁に使うソフトでは無かったので(年に数回程度)その間にインストールしたフリーソフト等が怪しい感じでしたが、特定が面倒だったので、HDDを使い分けて使用していました。

書込番号:18189278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/11/21 00:08(1年以上前)

こんばんは。EOS 7D Mark II も DPP も使ってませんが・・・。

古い話、「WinXP / Petium4 3.2GHz / RAM 512MBだか1GBだか」のパソコン。Quick Time Player やβ版のRAW現像ソフトでハングアップ状態になることがありました。

後付けのグラフィックカードあるいはコレのドライバーソフトが原因のようでした。ドライバーソフトを変えると上のどちらかが交互に不具合になって、結局ハードウェアクセレーターのパフォーマンス設定を落とすコトでとりあえず対処してました。

「コレだ!」とは断定できませんが、こんなコトもあるということで。

書込番号:18189322

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/21 00:47(1年以上前)

まあ、改善するか分かりませんけど、自作PCなら取敢えず、CPU周りなどの清掃。
熱暴走で落ちていないかという懸念点ですね。
あとはOSからクリーンインストールして、環境を作り直してみるのも可。

まあ、フェノムIIですから、そろそろCPU・メモリ・M/Bと刷新して、Corei7-4790Kあたりで
SSDを起動ドライブにして、組み直した方が良いかも。
PhenomIIX6-1100Tから、Corei7-4790Kなら、軽く3倍ぐらいの性能にはなりますよ。

書込番号:18189415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/21 00:52(1年以上前)

グラボのハードウェアアクセラレータがONでしたらOFFにしてみるといいですよ。
僕の場合はアクセラレータが有効だとDPP自体が頻繁にフリーズします。
他には、zoombrowerEXがイントールされているとDPPの挙動がおかしくなりますので、アンインストールした方がいいです。

書込番号:18189425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/21 06:35(1年以上前)

おはようございます。
私もスレ主さんと同じくAMDのCPUでDPP4.1.1にアップデートした途端にDLOが使えなくなってしまったクチです。
キヤノンに問い合わせようかと思っていたんですが主さんが仰る回答だったようで。
他の機能は問題なく使えるのにDLOだけなんですよね。
解決策あるんですかね?

書込番号:18189654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TZ66さん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/21 08:44(1年以上前)

ベイロンさん
返信ありがとうございます。

ソフトの強制終了 (クラッシュ) です。
他のソフトなどは正常に動作しています。


スッ転コロリンさん、でぶねこサンバさん
返信ありがとうございます。

帰宅後にハードウェアアクセラレータをオフで確認してみます。


AGAIN !!さん
おそらく熱暴走ではない気がします。
少し古い環境ですので、PC 環境を Intel CPU で新しくしたくなりました。
ただ 7D Mark II 購入直後なので、予算が・・・。 (T_T)

書込番号:18189861

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZ66さん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/21 08:51(1年以上前)

天空烏龍茶さん
返信ありがとうございます。

ソフトが使えない状況で恐縮ですが、お仲間がいて安心?しました。

イベントログのアプリケーションに以下のログが出ていませんか?

アプリケーション:Dpp4Main.exe
フレームワークのバージョン:v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報:例外コード c000001d、例外アドレス 0000004078D014F9
スタック:

可能であれば、キヤノンに問い合わせていただけませんか?
同一の障害に対しての問い合わせが増えれば、
本格的に調査してくれるのではないかと・・・。

書込番号:18189877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/11/21 10:38(1年以上前)

う〜ん、やはり相性問題ですかねぇ。

DPPの修正パッチに期待するしかなさそうな気がしてきました。

AMDはAM3+のCPU開発は放置状態なので難しいかな?
キヤノンが少数ユーザーの為に動くかどうか不明ですが、僕もAMD派なので気になりますね。

書込番号:18190137

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZ66さん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/22 00:13(1年以上前)

皆様
先ほど帰宅し、時間的に可能なものを試してみました。

> おっさんレーサーさん
DPP で 1つの RAW ファイルを現像画面で開き、
CPU 使用率が下がるのを待って、DLO のチェックをオンにしてみました。
少し CPU 使用率が上がるだけで、落ちています。

> 新シロチョウザメが好きさん
各ハードウェアのドライバーを最新に更新しましたが、
変わらず落ちてしまいます。

> ベイロンさん
> AGAIN !!さん
新規 OS インストールは時間が無く、試せておりません。

> はなうりさん
電源:abee AS Power Silentist S-550EA
CPU :Phenom II X6 1065T
MB :ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
GB :SAPPHIRE ULTIMATE HD5670 (RADEON HD 5670)
という構成です。

> スッ転コロリンさん
Windows 8 でハードウェアクセレーターの設定がありませんでした。
XP まではあったと思いますが…。

書込番号:18192600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/25 09:48(1年以上前)

自分もAMDのCPU積んだpcですが、同じ現象で落ちます。
どうしたものかなあ。
取り敢えずバージョン落とすことも考えます。
普段はccやc1でインストールしてるので、あまり困ることは無いのですが、やっぱりDLOは使いたいです。

書込番号:18204657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TZ66さん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/25 13:59(1年以上前)

kenta_fdm3さん
返信ありがとうございます。

AMD の古い CPU だとダメなようですね。
kenta_fdm3さんの PC、CPU は Phenom か Athlon 64 X2 でしょうか?

イベントログのアプリケーションに以下のログが出力されていませんか?

アプリケーション:Dpp4Main.exe
フレームワークのバージョン:v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報:例外コード c000001d、例外アドレス 0000004078D014F9
スタック:

書込番号:18205247

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ493

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

私は、ピントチェックを等倍で行うのですが、
フルサイズとAPS-Cの差は明らかにわかりますか?

7DMK2を、購入当初にテスト撮影したところ、
明らかにもやっとしていてピントに芯がありませんでした。
その後、キヤノンSCにピント調整に出し、良い方向に変化したのを感じました。
しかし、それでも等倍で1DXと比較すると明らかに差がわかります。
(ノイズはしようがないとしても、特に解像感)

もう、手放そうかなと思ってしまいました。
こんなものと考えていいですか?

屋内スポーツ撮影メインなので、ISO1600-4000あたりを多用します。

書込番号:18266511

ナイスクチコミ!22


返信する
ZRXJR .さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/13 19:16(1年以上前)

6Dとの比較ですが同じ感想です。

書込番号:18266532

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/13 19:16(1年以上前)

レンズは同じものを使用してという仮定ですか?

レンズやレタッチでAPS-Cでもそれなりに行けると思いますが。

書込番号:18266535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/13 19:19(1年以上前)

こんにちは。

三脚の使用で、同じレンズでの比較でしょうか。レンズによっても、解像度は違ってきます。

書込番号:18266542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/13 19:20(1年以上前)

ピントチェックは50%縮小でしますね、わたしは。

書込番号:18266546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2014/12/13 19:23(1年以上前)

アルカンシェルさん

高感度だから余計に差を感じるのでしょうか?
一脚使用で、露出は微妙に違いますが、レンズは同じです。
ちょっと、全く同じにして比較するのは難しいです。

書込番号:18266558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/13 19:25(1年以上前)

高感度で解像感が失われるのは、当然の結果です。

そもそも7D2はAFなどが凄いって機種であって、
撮像素子は、いまどきのAPS-Cの平均的性能レベルでしかありません。
フルサイズセンサーを凌駕する、なんていうウリ文句も一切ありません。
撮像素子の性能を期待して買う機種では有りません。

書込番号:18266567

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/13 19:29(1年以上前)

高感度になりますと、拡大した時に感じる解像感は落ちます。
三脚で固定して、低感度で比較された方がいいです。
あと、露出が多少、暗い方が色が濃く見え、解像感が良く見える場合もあります。

書込番号:18266586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2014/12/13 19:30(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

等倍でフルサイズとAPS-Cの差は明らかということでよろしいですか?

書込番号:18266589

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/13 19:31(1年以上前)

1DX買う人いなくなっちゃうよ(^_^)v

書込番号:18266594

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/12/13 19:32(1年以上前)

D1Xと7D2では、センサーの画素ピッチがおよそ7μmとおよそ4μmの差があります。
必要解像度は70本/mmと120本/mmぐらい(解釈によってはその1/1.4)になるので、並のレンズじゃその差は埋まらないかもしれません。

書込番号:18266599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2014/12/13 19:33(1年以上前)

アルカンシェルさん

回答ありがとうございます。
私には、低感度で使用する用途がないのです。
低感度で差がなくても、高感度で差があれば使用する機会もなくなるかな。。。

書込番号:18266602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/12/13 19:35(1年以上前)

arenbeさん

ありがとうございます。
やっぱり明らかにわかるということで、まちがってないのですね。

書込番号:18266610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/13 19:41(1年以上前)

>>高感度で差があれば使用する機会もなくなるかな。。。

やはり、高感度では、画像素子が大きいフルサイズが有利です。
APS−C機も、映像エンジンが年々良くなり、高感度でも良くなりつつありますが、画像素子の大きさの物理的差は、あります。

書込番号:18266631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2014/12/13 19:58(1年以上前)

アルカンシェルさん

正直、差はあるとは思っていたのですが、
自分が思っていた以上に大きく感じられました。
もう少しは頑張ってくれていると思っていたのです。

書込番号:18266690

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/13 20:17(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

7D2 ISO 3200

1DX ISO 3200

7D2 ISO 6400

1DX ISO 6400

フルサイズとAPS-Cの差は明るい場面ですらありますよ。
昔、7Dと5D2で比べたことあったなぁ。
7D2は結構検討していると思います。

同じ条件に近い画像を挙げておきます。

書込番号:18266758

ナイスクチコミ!16


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/13 20:17(1年以上前)

APS-C、高ISOはもとより低ISOでも画素ピッチが細かい分だけレンズに厳しくなります。

書込番号:18266760

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/13 20:24(1年以上前)

APS-Cでもフランジバックを小さくしてそれ用に設計したレンズ使えばISO問題は別にしても解像感はある程度カバー出来ます。
ミラー式一眼はフルサイズ用のレンズを使えるようになっているのでフランジバックが両者同じなのです。

書込番号:18266787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/12/13 20:40(1年以上前)

50Dを使いますが、以前使っていた5D に

劣ります。今度5D4がでたら5D2を追加よていよてい

です。フルサイズは一般の方々からも写真が巧い

と思われます。

書込番号:18266847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/13 20:48(1年以上前)

ピントうんぬんは画像がないからわからないけど
画質でいえばキヤノンのサンプル画像見れば明らかでしたけどねぇ。
高感度のサンプルも沢山あったよ。


十分アマチュアが満足できる画質なのは間違いないけどフルサイズ、1DXと比べちゃうとね。

購入する前にサンプルとか確認しなかったの?


なんだか7D2が悪いみたいな感じになってるけど
カメラが悪いんじゃない。
ちゃんと確認しなかった、または見抜けなかったことが悪い。

書込番号:18266879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/13 21:00(1年以上前)

328, 70-200F2.8 クラスなら、画角の違い無視して等倍で観察した場合、即効でバレることはないと思う。
(テレコンを入れても画質劣化が少ないと言われているレンズなら、APS-C にそのままつけても高い解像度を維持する)
個人的にもこれらのレンズをそのまま装着してもいい感じの絵が出てくるので満足しています。

等倍原理主義の人にはすぐに分かっちゃうかもしれませんがね〜

書込番号:18266925

ナイスクチコミ!5


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング