EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
211 | 29 | 2014年12月20日 11:13 |
![]() |
350 | 64 | 2014年12月19日 19:00 |
![]() |
189 | 43 | 2014年12月19日 10:00 |
![]() |
248 | 44 | 2014年12月17日 23:22 |
![]() ![]() |
173 | 50 | 2014年12月17日 17:49 |
![]() ![]() |
98 | 24 | 2014年12月16日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

私は2週間かかりました。
私書箱で集めてなので時間がかかるような気がします。(想像)
いまだBGは来ていませんw(年末発送とのこと)
書込番号:18279276
5点

待てば三十路の小ジワあり。
書込番号:18279422
15点

急がば曲がれ。 (pqД`*q)
書込番号:18279430
8点

私は、11月4日の購入、5日に送りましたが、受付完了メールが来たのは、14日頃でした。
景品がついたのは月末(入院中だったので、日は不明)。
最近は駆け込みで多くなっているようで、メールが来るまで1週間前後、物の到着は1月中頃とか聞きました。
書込番号:18279506
2点

12月17日時点での郵送応募受付件数は 15,210 件となっております。
HPにて確認できます。
https://ebgc.canon.jp/public/application/add/35
書込番号:18279508
6点

多数の応募があるのに、1人1人のそんな問い合わせには答えていられないでしょう…
受付数から見てももらえる事はほぼ間違いないでしょうし、もう少し落ち着いて待ちましょう。
書込番号:18279566 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

今頃文句言うなよ!
自己チュー。
書込番号:18279602 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私が問い合わせした時はきちんと対応してくれましたけどね。
封筒が着いてるか着いてないか聞いただけですけど・・・。
書込番号:18279661
4点

17日現在、15,210件だそうです。
まだ、大丈夫でしょう。
書込番号:18279681
3点

12/17現在、1万5210件。
なので、静かに待っていれば必ず来ます。
書込番号:18279685
5点

昨日、発送先の住所の変更の必要があったため、今現在の進捗を電話にて聞いてみました。
12月8日に投函
↓
10日にキヤノン宛に到着確認
↓
書類に問題なければ本日17日に発送予定メール送信。問題あれば木曜か金曜に電話にて確認
↓
予定通りであれば1月下旬発送予定
らしいです。ご参考になればと思います。
書込番号:18279742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

応募要領に「ご応募に関する注意事項」がたくさん書いてありますよね
あれを確認するのは人間の手作業で相当大変だと思いますよ
まあ世の中、不正に走る人間が増えてるからしょうがないですよね
いずれにしても、おまけのプレゼントなんだから、気長に待って有難く頂戴すればいいだけですね
書込番号:18279831
12点

聞き方が悪かったんでは?
相手も人間ですからね。
書込番号:18280613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんな大人数で(コストかけて)やっているとは思えない。
いちいち問い合わせに全て対応していたら、なおさら処理が遅れるだけのような・・・・・・・・・
気長に待つしかないのでは?
プリンターのキャッシュバックで、
送ったあとに書類不備の懸念があって問い合わせた時は
(へたすると致命的な内容だったので問い合わせましたけど。)
届いているというとこまでは確認してくれましたけど。
ただそれは、たぶんデータ入力がすでにされていたからかと。
書込番号:18280624
3点

不親切?メールで受領メールくれたり、発送しますメールくれたり、丁寧だと思いましたけど、ね。
郵送して、到着まで2日くらいかかるでしょう。毎日何百と届くのでしょう。中身を確認して不備がないか確認するのでしよう。
1週間や10日も待てずに、不親切って、そりゃ理不尽すぎませんかね。サボってるわけじゃないでしょうに…
書込番号:18280873 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

キヤノン側は送られてきたものの中から、データの照合などなど確認をして受付完了のメールが発信されるんだろう。
これって結構な労力が必要だと思うよ。
当然、仕分けされていないものに関してはあるかどうかすら分からないんじゃないかな?
ちゃんと手続きしてればタダでくれるんだから、もう少し気長に待ちなよ!笑
書込番号:18281049
17点

受付完了 1 週間、発送 1 週間、計 2 週間の所が、
ベル吉田さんの対応により、価格のウザい連中相手に、
やってられるかーって担当がブチ切れて、
そこから更に 2 週間延びて 1 ヶ月って所かな。
書込番号:18281990
3点

ベル吉田さん、こんにちは〜。
他の方々も仰っている様に、「正しい手続きをされたなら、必ずもらえます」よ。
問題は「もらった後の話」です。
何日装着されますかね〜。
おニューレンズの100-400でも付けようものなら、「う、腕がぁ〜」で整形外科通い。
結局、「何なんだ! こんなモ〜ン!」で、除湿庫の肥やしに・・・・・・
傍目としては、そうならないことを切にお祈り申し上げます。
書込番号:18282013
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
1D3から買い増し
もしくは
買い足しされた方、感触はいかがでしょうか?
近隣SHOP回るのですが、、、、
実機にまったく巡り会えません。
予算的に、1D3他を手放さないと購入できないので、、、、
BGが入手できるうちに何とかしたいのですが。。。。
3点

お住まいの地域を、書かれると、展示品がある店舗を、教えて貰えると、思いますよ。
1DMVなら、7DMUもいいかもしれません。
画素数も増え、領域拡大も大きく選べ、動態撮影なら、いいと思います。
書込番号:18274257
4点

MiEVさんこんばんわ。
当方広島県東部です。
先週末結構回ったのですが、ショーケース内にもない状況で
いまだ、値札しか拝んでないです。。。。
書込番号:18274276
0点

自分は、山形県ですが、同様に見た事がありません。
隣県の仙台市のヨドバシで、見れました。
先月の中旬以降に、展示されました。
東北唯一の、CanonのSSは、通常展示品は、置いていませんが、カメラ店や量販店に展示品が少ないので、珍しく展示されています。
あっちこっちで、在庫を抱えている所も、増えてきているので、間もなく、触れると思います。
大きいカメラ店に行けば、展示されているかもしれません。
書込番号:18274308
1点

ラビ広島は遠いですか?あるかどうかはわかりませんが。あとは岡山駅にビックありましたよね。
書込番号:18274349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あばーさん
1DMVと7DM2とでは描写は別物ですよ。
多分ガッカリするでしょう。
壊れるまで使用した方が良いです。
ただレンズにもよりますが。
書込番号:18274438 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

キタムラ ココローズ店はどうですか?
予約状況を聞いてみてはどうですか?
東部の182沿いのヤマダは展示はしないと聞きました。
またカメラの場合、ネット価格対抗はありません。
ポイントのみです。
東部では、展示しそうな店舗はないと思います。
岡山市内、広島市内なら展示があるかも知れません。
探して購入できればいいですね。
書込番号:18274535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店にもよりますが、展示機を置く前に
予約のお客さんを優先的に販売される店舗が多かったようです。
出向かなくても、大型店を対象に問い合わせの電話をしてはどうですか?
または、店頭で他店在庫を調べてもらうのも良いと思います。
キヤノンからのメールの一部です。
EOS 7D Mark IIの発売記念『GET BG キャンペーン』におきまして、
郵送応募の受付件数が13,000件を突破いたしました。
先に書かれていますが色味自体はあまり良く無いみたいですね。
書込番号:18274564
1点

買い増し組です。
買い替えには反対です。
1D3はもう7年も暮れますが7D2とはカメラの次元が違います。
まるでミニ1DXのように絶賛のちょうちん持ち記事に惑わされないようにしてください。
ファインダーを覗いただけでもその違いは分かります。
買い増しならもっと先でサブ機として買われた方がいいですよ。格安の中古品も出るでしょう。
機能の多さだけがカメラの価値ではないと思います。
わたしは古いレンズが予想外の高値で処分できたので6万円台の出費で済みましたが持て余しています。
車でいえば7年間乗ったクラウンをアクアに乗り換えますかいえばわかると思います。
書込番号:18274596
26点

7DMarkUのデモ機ならエディオン福山本店とカメラのサエダ福山沖野上店にありました
書込番号:18274842
5点

>>車でいえば7年間乗ったクラウンをアクアに乗り換えますかいえばわかると思います。
わかりやすい例えですね!
ホントそのとーりです。。
私の手元にはまだ1D4がありますが買い替えなくて良かったです。
書込番号:18274963
7点

D60&1D2さん
>機能の多さだけがカメラの価値ではないと思います。
素晴らしいご意見に朝から感動しています。書かれたD60&1D2さんは、長い経験、写真歴の中でこのような結論に達したのではと推察いたします。有り難うございました。
書込番号:18274964
8点

エディオン倉敷本店にもありました。
確か6Dと5D3もデモ機がありました。
流石に1Dxはありませんがwww。
書込番号:18274973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1D3の買い替え理由にもよるとは思いますが
私も買い替えには反対です。
今のところの正直な感想ですが
撮影対象にもよりますが
野鳥の場合なら過度な期待はやめた方が良いと思います
ただしレスポンスだけは早い
これでAFが良く感じる
被写体が大きいものは楽に撮れる
空背景の被写体も楽
ヒメアマツバメなんか楽
野鳥の場合
絵は気にしない 中央1点で追いきれるなら
良いカメラだと思います
私の場合カタログ見て初めから
絵は期待してないから良いのですが
近所の野鳥仲間は少なくとも10人くらい使ってますが
みな中央1点か 起きピンで撮ってます
私も含め多点撮影はあきらめモードです
私以外はカワセミ狙いです 非常に近くで撮れます
書込番号:18275007
8点

自分だったら1DMarkVを手放す事には、躊躇(←重要)するでしょう。だからこそ
>
車でいえば7年間乗ったクラウンをアクアに乗り換えますかいえばわかると思います。
との意見に強くうなずいてしまいます。
ですが、心の中で異なる気持ちも僅かですがあります。私は、1DMarkV→1DXと買い換えました。そのときAPS-Hの良さを思い知りました。もちろんフルサイズも良さも分かったのですが。
それで7DMarkUです。実は1D系と比べてカメラが小さいことの恩恵も十ニ分にあります。先の車の例ですが、近所のスーパに買い物など、アクアで十分な場合、アクアの方が取り回しが楽で使いやすい場合もそれなりにあるのですね。遠出やおしゃれして高級レストランで食事などの場合はもちろんクラウンですが。カメラに話を戻すと1D系は文句なしに素晴らしいのですが、7DMarkUも適材適所で使うと非常に重宝するカメラ、というのが現在の心境です。
これは1DMarkVと7DMarkUのどちらが良いと云う話はなくて、カメラの個性が異なるので同じに評価できない、と考えています。早い話、評価はユーザの感性、主観にゆだねられるのではと思います。
スレ主様、適切なアドバイスはできませんが、用途や趣向などを考慮の上、良い買い物をしていただければと存じます。
書込番号:18275177
18点

随分と辛辣なコメントが多いいので驚きです
要は購入しても宝の持ち腐れ、、、でしょうね
投稿件数は多いんですが、、、
1D3でシャッター取替二度、三度目が近付いていたので発売と
同時に購入しました 正直、驚きました ピンが来なくて
カワセミの出も悪い時期でしたから困っていました
一ヶ月半でほぼ解決しました 40D.7D.1D3で積んで来た
経験を捨てる、、、事に気がつきました 古いカメラの
考えでは駄目なんですね また、状況により撮り方を変えて
行かないといけない様です 1D3の様に同じ設定のままではねー
この4枚は中心から外れています 3,4枚目は左一杯にトリミングしました
水面の状況から1D3ではAFが動作しにくい所ですが、良くピンが来ています
古いカメラと較べたら驚きます 1D3より簡単にダイブがとれます
今時、カワセミの撮れないカメラを発売する訳無いじゃないですか、、、
そう思ってあれこれ考えて見ました 使いこなして行く過程も面白いもんですよ
購入されましたらAFアジャスメントでチェックを、、、凄く狂っていました
書込番号:18275268
35点

他のところでも書いたけど、
物質的には、1D系とそれ以外はまったくお話にならないほどちがう。
それ以外だと
低感度での美しさでは1D3の圧勝です
AFの合掌率、高感度は7D2の圧勝です
総合的には7D2の方が優位に有ると思う
>D60&1D2さん
>車でいえば7年間乗ったクラウンをアクアに乗り換えますかいえばわかると思います。
わかりにくいし、そういう差ではないと思う。
どうしても車で例えるなら・・・
F-1とWRカーで走ったときに、どっちが速いですか? みたいな
路面やコンディション次第ではお話にならないくらい違うけど
条件次第ではそれが逆転することも多々有りますよと。
これも極端すぎるたとえだとは思いますが。
書込番号:18275312
18点

自分の意図した通りに、いや仮にそこまでは行かなくても
意図したものにできるだけ近い形で写真を撮れるのは
7DM2ではないでしょうか? 画質も総合的に観れば7DM2と感じてます。
1DM4との比較でしたら・・・悩ましいですけどね。
ただ、ものとしての価値みたいなものと言うことでは
何年経ってもプロ機はプロ機 ですので、そう言う意味で手放すかどうかと言うのは
各個人の価値観で違っていますよね。
書込番号:18275317
4点

この7D2を買った層の多くは「買い替え」でなく「買い増し」のように思います。
雑誌や新聞の絶賛記事に乗せられた、というのが多いと思いますね。
雑誌や新聞は広告がなければ経営が成り立ちません。ですから広告主の不利益になるような記事は当然掲載しません。
その絶賛評価が「上から目線」なんですね。自分は使わない(試供品をもらったので記事を書くためには使う)けれどもあなたたち素人衆にはできすぎたカメラですよ、ってことになります。
Kissとか7Dから買い替えるのと5Dとか1Dのサブに買おうするのとで評価が分かれますね。
サブに買うなら急ぐことはないですよ。BGに吊られないでください。
格安の中古品がたくさん出るはずですから。
よくできた多機能カメラなのに「何か足りない」
書込番号:18275344
7点

D60&1D2さん、
>その絶賛評価が「上から目線」なんですね。自分は使わない(試供品をもらったので記事を書くためには使う)
>けれどもあなたたち素人衆にはできすぎたカメラですよ、ってことになります。
そこまで言っちゃうと、真面目に7DM2を評価し気に入って使っておられるプロの方とかに失礼では?
>よくできた多機能カメラなのに「何か足りない」
多分・・・、足りないものは、D60&1D2さんと7DM2の間の信頼関係では?
私は1DX、5DM3、7Dを使っていて買い増し(7Dは手放しましたが)しました。
7DM2はサブ機ではなく、1DX等と一緒に用途で使い分けるに十分なカメラと感じてます。
もっとも、購入したそのままでのピント精度には少々がっかりでしたが
これも、7DM2の潜在性能を信頼して調整しましたら十分良くなりました。
烙印を押されてしまうようなカメラではないと思います。
書込番号:18275436
16点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D Mark II ボディ \183,406 PCボンバー
6D ボディ \150,939 EC-JOY
7D ボディ \102,000 PCボンバー
今現在の価格勢力図はこのようになっています。7Dmk2は急落中ですが、まだまだ御祝儀価格帯。とすると、気になるのは6Dとの位置関係。いずれはフルサイズの6Dよりも安くなるはずですが、その時期はいつだと思いますか。
2点

フルサイズではあるけれど…6Dって…カメラとしてそんなに良いの?
センサーサイズがカメラとしてのグレードなの?
そこがよくわからん。
書込番号:18271188 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

7D MarkUと6Dでは元々の作りが違いますから難しい所ですね。
どこかで見たのですがランク的には70D=6D、5D MarkV=7D MarkUとCanonでも掲載されてるのでミドルクラスフルサイズとフラッグシップAPS-Cの価格差がどうなるかと言ったところですね。
6Dよりも安くなるのかな?とは思います。いや思いたいです。
書込番号:18271193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dのモデル末期に、格安店の在庫がなくなって値上がりしたときに逆転すると思います。
書込番号:18271239
3点

センサーの差で 6D, 70D が5万円差と考える。
(フルのセンサーは原価で3万円とかソース無しの情報を見たことがあるが、
APS-C のセンサーなら面積比を考えると 1/3 程度の1万円くらいか?
原価で2万円差なら売値で5万円差はあり得る。ラフな単純計算だが・・・)
7D2 のセンサー以外は 5D3 に近いから 5D3 - 5万円すると20万超えちゃうな。
5D3 が高止まりしすぎてるのか?7D2 は 18 万くらいでしばらく踏ん張りそうな気もする。
バッテリーグリップの調整で2万円くらいは下がるのは織り込み済みだが、まだキャンペー
ン終わってない。18万を破るか面白いですね。
今買ってBG貰える人はお買い得ですねぇ〜
書込番号:18271298
5点

明日以降(^-^)/
書込番号:18271333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dと7DUではカメラの方向性が違うと思います。
6Dはフルサイズ入門機みたいなもので、高感度特性に優れて、静物撮影に向いてると思います。
7DUはキヤノンAPS−Cのフラッグシップで、連写や動体撮影に優れますが、高感度性能ではフルサイズには及びません。
たまたま同じような価格になっているからと言って、直接比較する意味は無いと思います。7DUの価格について言えば、BGプレゼントが終了すれば、ある程度下がると思いますが、それ以降は(自民党が大勝したこともあり)円安インフレ傾向のアベノミクスの影響から高値安定の可能性もあると思います。
書込番号:18271336
14点

>持っててカッチョ良いのは7D2U^^)b
マシンガン連写の快感は、6Dじゃ絶対味わえない、という魅力もあるし。
書込番号:18271579
3点

両方持ってると、めっちゃかっこいいの?
便利ではあるよ。
書込番号:18271595
4点

来年の今頃かな?むしろ今でも7Dがその価格で検討してるのがすごい。自分が買った頃から何年も経っているのにまだその値段・・・・。ということは7Dmk2の値段も一気には下がらないと言うことなのかも。
書込番号:18271631
0点

>いずれはフルサイズの6Dよりも安くなるはずですが、その時期はいつだと思いますか。
スレ主さんはどっちみち買わない(買えない)でしょうに┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
書込番号:18271754
11点

ところで
購入検討の質問でしょうか?
今までお持ちの機材やら、今までの被写体やら、これからの用途を書くと、真面目レスが付くと思いますが、、、。
書込番号:18271757
0点

>持っててカッチョ良いのは7D2U^^)b
6Dにしても7D2Uにしても格好いいですかね?
観光地なんか行っても首からデカイ一眼ぶら下げてるのは、おじいちゃんか中国人くらいのもんですよ。
私は一眼レフとミラーレスを使い分けてますが、一眼レフをぶら下げてるときは、つくづく時代遅れだなぁと感じます。
銀塩からデジタルに切り替わっていった時のように、レフ機からミラーレスに変わっていく時代はそう遠くないような気がします。
2020年の東京オリンピックでは大砲が消えて、4K動画切り出しが主流になってるかもしれません。
長年一眼レフを使ってきた者としては淋しい話ですが、そんな気がしてなりません。
書込番号:18271812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北米では、6Dが 新製品の7D2よりも 100ドル高い。
6Dが日本では安すぎる。
書込番号:18271891
2点

いつも同じ事書きますが
フルサイズとAPS-Cでのちがいってフイルムの違いだと思うんですよ
実際動体AFや連写は余り要らないが高画質が欲しい方
や
画質は必要程度有れば
連写やAFが欲しい方
画質は欲しいが出来るだけコンパクトに
とか
だから
受光素子性能以外でフルがAPS-Cより優れていなかったりしてもぜんぜん良いし
将来受光素子価額がカメラの価額に余り影響しなく成ればこんな話なくなるかもしれない
だから今のキャノンのAPS-C機のフイルム性能はほとんどの同じです
撮影性能で選んで下さいって
ある意味正しい方向か?
7D2が6Dより 安くなろうとどうでも良い
どちらのカメラも今製造原価が上がっていると思う
果たして下がり続けるか!?
書込番号:18271907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…で、安くなったら買うの?
買う見込みも無いなら書き込む必要は無いと思うよ!
書込番号:18271919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6Dも使っていますが、初値は7D2より安かったようですね。
7D2はBGキャンペーン締切後が初値みたいなものですが、6Dの価格までは下がらない気がします。
並べるとどちらが高いカメラかわかります。
書込番号:18271925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2格好いいかな、ペンタ部はキヤノンAPSc共通のペタッとしたデザインだし、大砲レンズでも付けてないとあまりインパクトが無い。
ユーザー層も「昨日までは二桁Dで観光写真撮ってました」的な人が多い。
逆に6Dは「色々使って来たが、今はこれで十分」っていぶし銀的な渋さを感じる。
もしくは、いぶし銀カメラマンを偽装する事も可能。(笑
書込番号:18271953
10点

たとえるなら、
現行トヨタクラウン2.5ロイヤルサルーン 4,206,857円(消費税抜き3,895,238円)
現行 スバル WRX STI TypeS 4,114,800円 (消費税抜き3,810,000円)
この二者で検討する人ってあんまり居ないと思うんだよね。
値段的には似てるけど。
感覚的にはこのくらいキャラクターが違うカメラだと思う。
書込番号:18271956
18点

>この二者で検討する人ってあんまり居ないと思うんだよね。
>値段的には似てるけど。
>感覚的にはこのくらいキャラクターが違うカメラだと思う。
この感覚、全く同感です。
カメラの個性が、かなり異なるので比較しても・・・そんな印象を持ちます。もっとも、風景など静止した被写体の撮影ならば、そうした個性は消え去りますが。
書込番号:18271991
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラの撮影で、手振れとピントズレを排除することは非常に重要な基本です。
画質ウンヌンや構図は二の次かなと思います。なぜならブレた写真やピンズレ写真は使い物にならないからです。
それに比べればスマホのしっかりした写真の方がずっと価値があるわけです。
そこで質問ですが、キヤノンのIS機能は、
「上下方向の角度ブレ」と「左右方向の角度ブレ」の2軸にのみ有効で、レンズ内で行っています。
オリンパスやソニーの5軸手振れ補正機能は、一般的なレンズ内補正式が採用する角度ブレへの対応に加え、
シフトブレや回転ブレにも対応しており、ボディー内で行っています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html
実際に展示品を触ったところ、望遠レンズで驚くほどの補正効果を実感しました。
・キヤノンさんがレンズ内で2軸補正を行うメリットはどこにあるのでしょうか?
ボディー内の補正であれば、IS機能のないレンズでも補正が可能となるばかりか、マウントアダプター経由で他社レンズの使用時でも、手振れ補正が有効になります。どうもレンズ内補正のメリットが理解できません。
・また2軸補正は5軸補正と比較して何かメリットがあるのでしょうか?仮にレンズ内に5軸補正機構を入れるとレンズを買うたびに高額な補正機能に投資することとなり、レンズ内5軸補正が現実化していないのではとも考えました。
宜しくお願いします。
3点

特許がらみかな〜?と思います。
キヤノンはレンズ内手ぶれ補正に関してはもっとも多くの特許を持っているそうです。
でもボディ内(センサーシフト式)手ぶれ補正に関しての特許はほとんどないか全くないのではないでしょうか?
もしキヤノンがセンサーシフト式手ぶれ補正を採用するなら、仮にオリンパスと同じ方式の手ぶれ補正であれば特許料を支払わないといけないのではないかと思います。
以上は私の推測です。本当はどうなのか分かりません。
書込番号:18265472
4点

嫁にないしょでレンズ買うさん
そのハンドルネームで女の子のアイコンは無いと思いますが…
レンズ側手振れ補正の利点は、レンズごとに「完全に最適化」した手振れ補正が出来ることです。
書込番号:18265473
26点

デカい長いレンズだとボディで補正も限界あるでしょ。一番楽な場所はレンズの光学系。
あと 100Lマクロとかは2軸じゃない。
でもボディ補正はいろんなレンズに対応できてええですな。ハイブリッド構成はどうだろう?
書込番号:18265486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ内手ブレ補正にしたからって売れるわけじゃやいし。
ペンタ見ればわからない?
書込番号:18265495
7点

あのね、画質や構図が第一なの。
手ブレ補正は二の次(そんなの以前はなかったし、腕前が一番。)。
書込番号:18265499
36点

もいっこ。
いわゆるレフ機、OVFの光学ファインダの機種に、
撮像素子側に手振れ補正をつけてしまうと、
目視しているファインダー越しの像には、
手振れ補正が効かないし、
最終的に撮れる写真は、手振れ補正のぶん、
いくらかフレーミングが違うものが撮れてしまいますね。
書込番号:18265503
27点

> 画質ウンヌンや構図は二の次かなと思います。なぜならブレた写真やピンズレ写真は使い物にならないからです。
そう 言い切れるものでもないと思いますが・・・・・
ジャスピンを撮れるウデがありながら、意識してボカシて 味わい深い写真を撮られる方もいらっしゃいますよ d(-_^)
ジャンケンが好きな方のようですが、、、、、
書込番号:18265546
9点

手ぶれ補正とピントだけで良い写真が撮れるの?
初めて聞いた。
書込番号:18265551
18点

>・キヤノンさんがレンズ内で2軸補正を行うメリットはどこにあるのでしょうか?
キヤノンは光学ファインダーだから。
レンズに組み込まないと、ファインダー像が安定しない。
また、ファインダーで見た像と実際に撮れた絵がズレてしまう。
コントラストAFもセンサーが合わせようとしている場所が像ブレしてしまうと精度が落ちる。
シフトブレはソニーのページにも「高倍率時に現れやすい」と書いている。
キヤノンのマクロレンズにはハイブリッドISという、シフトブレ補正が付いたものがある。
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
マウントアダプターは使ったことがありませんが、高度なボデー補正する為には、レンズの特性をパラメータで与えてあげないとならないのでは?とおもいます。
レンズ内の2軸ならば、レンズの回転角をジャイロで検出してリニアが動きで補正系を動かす事ができます。
ボデー補正だと、カメラが1度傾いたとしても、レンズ焦点距離が違えばセンサーシフト量は異なってきます。
重さによっても振動の周期・速度が変わってきます。
汎用性を持たせるのも大切ですが、機械としての安定性を与えるのなら専用設計ですね。
>実際に展示品を触ったところ、望遠レンズで驚くほどの補正効果を実感しました。
メーカーの味付け次第。
キヤノンのボデーでもタムロンのVCはピタッと吸い付くような補正です。
ただ、一定量のカメラの動きがあると、補正の範囲を超えてしまうためにガクっと画面が揺れます。
純正はそういった動きはせず、ジワっと効くかんじです。
>2軸補正は5軸補正と比較して何かメリットがあるのでしょうか?仮にレンズ内に5軸補正機構を入れるとレンズを買うたびに高額な補正機能に投資することとなり、
2軸か5軸じゃなく、レンズ内かボデーかの違いですね。
レンズに付ければコストはかかる訳で、シフト補正が必要と判断したレンズには付けていますね。
ただ、AFにしろ、絞り駆動にしろ、他社はボデーに駆動系を設けていましたが今ではレンズ内に付けています。
メーカとしてはシステムの安定が最重要で、そのためには何が必要なのか?を考えます。
書込番号:18265616
13点

シャッターチャンスも物にするのが最優先。
最近はピント、ピントと騒がしいがピントよりチャンスが最優先させる被写体もある。
キヤノンはレンズ内手ブレ補正
SONY、オリンパスはボディ内手ブレ補正で5軸。
レンズ内で5軸補正は厳しいのではと思うし、キヤノンは現時点でのボディ内手ブレ補正採用の話は聞かない。
否定は出来ないが。
SONYとオリンパスの、5軸手ブレ補正は別技術らしい。
特許回避すれば開発費用で採用可能。
ちなみにキヤノン100マクロLは、カメラの角度とシフトブレに対応。
キヤノンは手ブレ補正レンズ全てに角度ブレやシフトブレに対応させるとは言っておらず、レンズの種類に合った手ブレ補正機能を採用すると言っていたと思いますな。
したがってマクロに手ブレ補正を採用する場合は角度ブレやシフトブレに対応した手ブレ補正機能を採用すると思いますな。
5軸手ブレ補正が良いと思うならソニーやオリンパスを購入すれば良いのでは?
7D2は手ブレ補正機能が採用されていないのでレンズスレに書き込みべきだと思いますな。
書込番号:18265635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>画質ウンヌンや構図は二の次かなと思います。なぜならブレた写真やピンズレ写真は使い物にならないからです。
まあ大概このことを書く人って、何かのコンテストで落とされた理由を、
手ブレピンずれではないか、と想像する人なんですけど、
まー、良い写真って、見て最初の1秒でキマリますから。
審査員に、手ブレ、ピンずれしてないか、って気にさせたら既に負けです。
書込番号:18265664
3点

1.手ぶれ補正は万全ではない。誤作動がある。
2.被写体ぶれは防げない。
3.センサ手ぶれ補正(浮き構造)はセンサ発熱の導熱面では不利で、熱雑音上昇を回避しにくい。
4.↑同構造が不具合になると、全レンズで不具合になり、
場合によっては全レンズでまともな光学特性が得られない。
等々、いずれの方式も、懸念点を数え上げれば切りがない。
書込番号:18265682
3点

100マクロ 24−70など シフトブレ補正あるよ。
近接撮影で使うレンズね。
書込番号:18265710
2点

手ぶれ補正ねぇ〜
三脚立てるか、シャッタースピードを早くすれば?
それでもブレるならアル中じゃないの(~。~;)?
書込番号:18265759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブレた写真やピンズレ写真は使い物にならないからです
多少ピンボケやブレが有ろうとも、構図に問題が有ろうとも、それにこだわるあまり決定的瞬間を撮り逃しては意味が無いと思います。
>どうもレンズ内補正のメリットが理解できません。
すでに指摘がありますが、第一に一眼レフの場合、センサーに届く前の映像をファインダーで見るわけですから、センサーの段階で補正していたのでは、超望遠になるほどファンダーの像が不安定になってしまい、構図どころではなくなってしまうケースがあります。
第二は、レンズ内に組み込めば、そのレンズに合わせた最適化が容易にできるということです。
個人的な経験で言えば、航空祭などで頭上をデモフライトする航空機を追尾するには、手持ちしかありませんが、あるとき、ファインダー像が安定しないと思って確かめたら、何かに触れたせいかレンズの手ブレ補正がオフになってました。オンにするとファインダー像がぐっと安定しました。こういう場合にボディ内手ブレ補正と光学式ファインダーの組み合わせはファインダー像の安定と言う面からは難易度が高くなります。
書込番号:18265848
4点

現状においてキヤノンの方式はあなたに向かないんだから
あなたが絶賛しているオリンパスやソニーのカメラを
買えばいいんじゃないですか?
それより手振れ補正機能になんか頼ってないで
手振れしないように(設定も含む)する努力でも
すればいいと思います。
まぁ私は戦闘機撮りなんで手振れ補正なんか使った事が
無いしあれば便利かなって感じですけどね。
書込番号:18265859
13点

実際、2軸でも十分効果がありますので
キャノンとしても十分と考えているのでは?
影響を受けやすいマクロレンズにはシフトぶれ
補正もつけているし手をこまねいている訳でも
無さそう。
やっぱりレンズに合わせた手ぶれ補正というのは
あると思いますし、豊富な新旧レンズ群を活かせ
なくなる可能性があるというのも理由のひとつ
かもしれません。
書込番号:18265946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、撮影者としてはどちらで補正してもらってもいいわけですが、
OVF のカメラだとレンズしかありえないでしょうね。
手振れ補正では、キヤノン、ニコン、(パナソニック?)が先行して、
ミノルタは出遅れました。おそらく特許もかなり抑えられたでしょう。
そして考えついたのがセンサー側を動かす、、それなりに進化はしてきて
いますが、なかなか。EVF ならOKなのかもしれないけど。
あと、3rd party のレンズでも、VC/OS の付となしで値段も変わらないし、
逆にボディ内手振れ補正にはデメリット(OVFで使いにくい)があるけど、
メリットはないという印象です。(どのレンズでもというのは、もはや
メリットではないでしょう。多くのレンズに同じ値段でレンズ内手振れ補正
ついていますから)
書込番号:18265973
3点

手持ちで構えて、ビックリするほど手がプルプルしてるプロを何人も見たことがある。あれでブレずに撮れてるのか疑問だけど、それ以上にあの人たちは構図に気を配ってたように見えたな。
私もピンやブレより構図が最重要ポイントだと思うね! あまりにもダメダメはダメだけど、キャパの写真なんかは臨場感が出てるんだよな〜
ちなみにレンズ内手ぶれ補正は望遠レンズのときほど効果的らしいよ。俺、そんなの考えずに使ってるけど(笑)
書込番号:18265974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
お世話になります。
初めての一眼デジになります。
記憶媒体は7D2にて連写を多用したいとおもっておりまして
SDカードかCFカードのどちらがいいのでしょうか?
ど素人にてどなたかアドバイスいただけましたら幸いです。
あと記憶容量はどのぐらいあったほうがいいのでしょうか?
それからトラ・・・系を考えておりますが良いメーカーはどこでしょうか?
いろいろとすみませんが なにとぞよろしくお願いいたします。
6点

トラセンドのことならとりあえずやめとけ
CFが使えるのは、いままでCF沢山買いためた人が
無駄にしないためのもの。
新規で無理して買う必要なし。
書込番号:18270526
7点

SDカードが安いのは、ほとんどのデジカメが使っているからです。
要するに、圧倒的に売れているから、安くなっているだけです。
私のお勧めはサンディスクのSDカード64GB,95MB/s。
なぜなら、色々なカメラで、2年間使用して、一度も故障らしい故障が無いからです。
書込番号:18270570
7点

かめ0さん
> SDカードかCFカードのどちらがいいのでしょうか?
これからのご利用の方でしたら、サンディスクのSDカードの使用をお勧めします。
SDカード用スロットの付いたPCが多いし。
CFカード用スロットついたPCを見たことないです。
書込番号:18270572
3点

私はトランセンドのSDもCFも、もうかなりの数を使っておりますがトラブルは皆無です。
ただ書き込み&読み込みスピードを求められるのであれば、サンディスクとか、東芝の書き込み&読み込みスピードの速い物を買われるべきでしょう。
対価を払うか、スピードを我慢するかです。
信頼性という面では、名の知れたメーカーでしたらほぼ問題ないと言えますが、やはり書き込み&読み込みスピード(と、そうは言っても信頼感)は違いますので、費用対効果のサイフ事情で検討されるとよろしいかと思います。
むしろサンディスクや東芝など有名で高額取引されるメーカー品は海賊版が本当に多いのでキチンとしたところで購入することですね。
オークションとか、値段が安いお店はぼぼ100%海賊版だと思って下さい。
あと、以前はCFが信頼性も書き込み&読み込みスピードも速いと言われていましたが最近はそんなに差は感じません。
SDカードの方がPCなどに挿し込み口もありますし、取り込み時にカードリーダーを付け外す手間も省ける分、楽ですよ。
書込番号:18270583
6点

>記憶媒体は7D2にて連写を多用したいとおもっておりまして
>SDカードかCFカードのどちらがいいのでしょうか?
連写重視であれば、サンディスク エクストリーム プロ™ コンパクトフラッシュ カードが一番お勧めです。
容量は 32GB 位あれば安心できると思います。
書込番号:18270584
6点

連写多用のスタイルならCFでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
「( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、CFカード使用時の枚数」なのでUDMA7対応のCFを使うのが一番連写に向いてると思います。
容量については被写体にもよりますし、記録方式にもよりますが、RAWだと32GBで1000枚弱くらいになるので、動画を多用しないなら、32GBか64GBを予備を含めて複数用意しておけばいいと思います。
メーカーでは高いけどサンディスクでしょうね。トランセンドのUDMA6対応のCF持っていて、トラブルは今のところないので、トランセンドでも悪くは無いと思いますが、何となくサンディスクに安心感を感じます。とはいっても、サンディスクでも壊れない保証はないので、割り切りも必要かもしれません。、
書込番号:18270606
4点

〉トラセンドのことならとりあえずやめとけ
何で?
今までサンディスクかトランセンドですが、最近はトランセンドで問題ないのでトランセンドばかりです。
まぁメーカー名を知らない人の意見はアテにもならんか…(笑)
書込番号:18270636
28点

CFカードはSDカードよりも高速に書き込むことができるので
連写を多用するのであればCF一択だと思います。
> CFカード用スロットついたPCを見たことないです。
家電量販店で売っているPCはそうでしょうが
自作PCやっていればマルチカードリーダーくらい目にするのでは…
書込番号:18270672
6点

(・エ・)さん
> 自作PCやっていればマルチカードリーダーくらい目にするのでは…
そりゃ、当たり前かと・・・
書込番号:18270698
10点

個人的にはCFですね。端子に触れる事が無いのが一番の理由です。
しかし、デメリットもあり、端子のピン?が場合によって曲がる事もあるそうです。
現在までにその様なトラブルはありませんでしたが。
SDはCFより低コストが一番のメリットでしょうか?
SDは端子がむき出しになっているので触れてしまう可能性があるという事です。
ただ、これも触った事はありますが、トラブルはありませんでした。
CF、SD共に店頭で販売されているサンディスクを使っています。
信頼性が高いと言われていますが、これまでトラブルも一切ありませんでした。
撮ったデーターを保存するものなので、ここはケチらない様にしています。
容量は人によって大きく左右されると思いますが、僕は128Gを1枚買うなら64Gを2枚買います。
一枚の物を買う方が安いですが、その一枚にトラブが生じた時に、二枚あればリスクが減りますので。
読み書きの速度で値段も変わるので、これが良いとは一概には言えません。
書込番号:18270703
3点

最近はサンデイスクは買わずトラッセンドのCFだけにしてます。
ぜんぜん問題なく、ノントラブルです。
偽者でなければ大丈夫だと思います。
SDカードは予備で入れたりしてます。
書込番号:18270724
11点

お世話になります。
SDでも大丈夫のようですが?
連写多用にて処理速度優先の場合はCFカードなのでしょうか?
連写多用でもSDでも大丈夫なのがありますでしょうか?
トラ・・よりサンディスク製が信頼性があるようですがお値段が高いですね”汗”・・・
トラ・・はやめておいたほうがいいのでしょうか?
悩みます・・・
どなたか今一度アドバイスお願いいたします。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18270735
2点

ご参考
SDカードでもClass10あれば、CFカード並の性能のようですね。
記録メディアの速度比較
http://ryutao.main.jp/report_media.html
書込番号:18270794
5点

まれに、SDだと、相性があるのもあるようです。
安心さなら、SanDiskのExtremePro 160MB/秒でしょうか。
書込番号:18270807
3点

フィルム時代のことは、あんまり言いたくないですが、フィルムに限りなく投資したものです。
いまはそれがSDであり、CFでしょう。
私たちは、ほとんど只で利用できるものと考えるのではなく、
いかに大切なものか、いかに信頼性を重んじるべきかを考えるべきでしょう。
ですから、信頼のおける店で、信頼のおける品物を手にするべきです。
まちがっても、ネットで何所製のものともしれぬ偽サンディスクや偽トランセンドを買っては
なりません。
書込番号:18270822
4点

過去に、spa055さんが
「カード選びの参考に」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18255258/
サイト紹介してくれてますよ。
http://www.cameramemoryspeed.com/canon-7d-mark-ii/fastest-sd-cf-card-comparison/
書込番号:18270853
4点

SDで一番読み書きが早いのはこちらです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640155_K0000705740
CFで一番読み書きが早いのはこちらです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000679878_K0000613425
7D2は持っていませんが、メインはCFでサブはSDで使いますね(僕なら)
ただ、ここまで早い物が必要なのかは疑問です。
書込番号:18270878
2点

SD の 90MB/s あたりのものでいいと思います。(UHS-I, Class10 あたり)
UHS-II は本体が対応していないのでまだでしょうね。
カードは東芝からもう出ているようですけど。約160MB/s です。
書込番号:18270980
3点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
お世話になります。
本体検討中の物です。
そろそろBGキャンペーン中での底値でしょうか?
それとも26日ぎりぎりまで粘ってみる価値はありますでしょうか?
BGがもらえなかったら?・・・と焦りがありまして・・・
アドバイスいただけましたら幸いです。
0点

価値をどこにどの程度見出すかによると思います。
一番後悔のしない方法が良いと思いますよ。
書込番号:18272353
1点

そんな駆け引きしたい気持ちも判りますが
さっさと購入する事をお勧めします。。
B G は保証はしませんがギリギリでも何とかなるとは思いますが。。。。
書込番号:18272359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうしてもキャンペーンでBGが欲しい、その気持ちの強さのような気がしますが。スレ主様のお気持ちに従って、納得のいくお買い物を。
蛇足ですが、キャンペーンでBGをゲットした後、すぐヤフオクに出品されているのを見ると、少々悲しくなりました。
書込番号:18272365
7点

もう少しかな
多分期限内なら全員BGもらえると思います
ただ今々ような考えの方が増え欠品とかあるかも
書込番号:18272379
2点

26まで待っても、数千円数百円しかかわらない
それでBG間に合わなかったら?
ケチケチしないですぐ買う
でも見る度に値落ちしてれば考えちゃうよねぇw
書込番号:18272772 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BGは応募締切の26日までに購入した人は間違いなく全員貰えるでしょうから、ギリギリまで粘っても大丈夫でしょう。
焦ってすぐに購入する必要なし。
そう思って、自分はまだ購入してません。
ちなみに、エントリーは9月28日真っ先に済ませてます(先着3,000名のステッカーも当選しました)
書込番号:18272840
3点

本当にBGの機能性を理解してるのならすぐ買えば良いけど、見た目だけなら、来年3月辺りの決算セールで本体だけ買えば?
3月なら暖かくなって被写体にも困らないし…
今、買ってコタツに入って7D2を弄りながら、BGの到着を待つと言うのもなんだかなあ。
書込番号:18272888
13点

そんな事知るか!
と、多くの人が思ってるからレスが増えない。
書込番号:18272905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ20000台は大丈夫だと思うけど。
アドバイスって何を聞きたいのかな?
まぁアドバイスと言えるかわからないが値下がり待つより購入して撮影した方が楽しい。
書込番号:18272911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入宣言しても、買わない人(私)もいますし。
購入しても、申請しない人(昔の私)もいます。
欲しい(安く)のなら、今でしょ!
間に合わなかったら目も充てられません(笑)
発表体験会の日まで、迷っていましたが、実際に触った処、私には使えません。
コンデジに慣れると、ライブビュー撮影がメインになります。
ライブビュー連射で、モニターがブラックアウトして仕舞うので、使えません。
一眼レフは、そう言う物と割り切れません。
折角ライブビューAFが出来る機種なのに残念です。
書込番号:18273032
1点

ギリギリになったら駆け込みで安値店が売り切れて値上がりする可能性もあるのでは?
今週中くらいで決めるほうがいいかも。
書込番号:18273047
5点

BG欲しい人が20,000人も居るんですね、、、
書込番号:18273203
3点

BGキャンペーンの応募数は、キヤノンのHPで確認できます。
https://ebgc.canon.jp/public/application/add/35
15日現在、受付件数は約1万5千件。26日の購入でも間に合う可能性はありますが、ボーナスで購入と言う方もあるとすれば、少し微妙かもしれません。
あと10日ほどでの価格変動はせいぜい数千円でしょうから(それも下がるとばかりは限りませんし・・)、BGが欲しいのなら、そろそろ決断したほうがいいと思います。
ちなみに私は7DUで初めてBGを使いましたが、縦位置でも使いやすいですし、7DUのバッテリー消費は多いので、いざとなれば単3電池も使えるBGは貰ってよかったと思いました。
書込番号:18273340
3点

お世話になります。
皆様方のたくさんのアドバイスに感謝いたします。
私も先ほど、清水の舞台から飛び降りる気持ち!で
ポチリました!(その後1円下がりましたがw・・・)
ちなみに業者は北海道の方です。
なんとなく底値のような気がしたのであとは値が下がっても
後悔はしないようにしたいのですが値が下がると
へこみます・・・
ですが無事ネット送金してしまいましたので
購入での初一眼にて7D2のど素人カメラマン?デビューとなるでしょう!
カメラはその他予備電池もほしいし備品もその他かかるので
また皆様方にはこれからもアドバイス・ご指導お願いいたします。
書込番号:18273422
5点

まぁ、もうちょっとは安くなるかもしれないけど、BGを別に買うよりは安く
ならないと思うので、ポチるのが安全。(笑)
書込番号:18273485
3点


お世話になります。
私のような、ど素人におつきあいいただき恐縮です。
先ほど前記の業者のネット送金はせこいのですがキャンセルいたしまして
別のところで183000円にて予約いたしました!
でもその後すぐ2円ほど下がりました・・・
ほんと買い時は今回は悩みました・・・
また販売業者さんにもご迷惑をかけてしまいましたことを
深く反省して、次回は慎重に選ぶようにしたいです・・・
ほんとうにマナーが悪くて皆様方にはすみませんでした・・・。
これにて決断したいと思います。
書込番号:18273531
2点

年末はクリスマスなどの需要の問題と
店の経営事情(資金繰り等)が交錯するので予想は困難
18万前半ならよしでしょう
でも17万円台を瞬間風速でも見たい気がしますね
書込番号:18273562
1点

1円、2円下がったって、いちいち報告しなくてもいいし、
注文したら価格は見ないことだよ。
安くしていたお店が在庫がなくなって、
上がることもあるんだよ。
書込番号:18273595
5点

> すげーLEAFがいた
わ! シュナウザー(『ウルトラマンギンガ』劇用車)だ♪
書込番号:18273617
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





