EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

画質はどうなんでしょう。

2014/12/05 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件
別機種
別機種

足の毛の白部分容易に飛ぶ(階調が少ない)

赤が飽和しているように感じる(ベタッとしている)

ふと思い立ち質問します。

自分は6Dと7Dを所有しております。
それぞれ目的があり、6Dは静物撮影全般、7Dは動くワンちゃんの撮影で使用してます。
最近、2台持ちで伊豆に旅行行きました。

この時はたまたま7Dに70-200F4である神社の撮影を行いました。
家に帰り現像しているとふとおもいました。
僕は必ずRAWで撮影しますが、白部分が飛びやすい。
また紅葉の赤が飽和しやすい(ベタッとなりやすい)。

あいにく6Dでの同環境で撮影はできなかったので自分で比較できませんが、
これはおそらく

1)APS-Cセンサーとフルサイズセンサーの違い、
2)2009年の7Dと2012年の6Dとの3年間でのセンサー向上での違い

のどちらかなのかと思いました。
もしその僕の感じるようなことを皆さんも感じるとして、その原因が2)であれば、
この7D2ではその辺の画質の向上は見込まれるのでしょうか。

ご意見をお聞かせください。

書込番号:18239897

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2014/12/05 15:56(1年以上前)

1)2)の両方でしょう。

7Dから7D MkUの画質の向上は大きなものと思います。
7Dと同時期のKiss X4を使っていますが、EOS Mのほうが、はるかに画質は向上しています。

>1)APS-Cセンサーとフルサイズセンサーの違い

これも大きいとは思います。

ところでRaw現像されているとのことですが、ピクチャースタイルは何で撮影されていますか?
ニュートラルで撮影したほうが赤がよくなるのでは?

書込番号:18239942

ナイスクチコミ!8


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/05 16:01(1年以上前)

スレ主様の画像が小さすぎてw

でも
フルサイズと比較する意味はないかなと思ってます。

銀塩時代でいうならば
35mmフィルムと中判での比較みたいなものになってしまいます。

写真はプリントして初めて完成と思っている私には、等倍観察はあまり関係ないですけどね。

他の方の7D画像を見てみればいいのでは?フォトヒトなどで。

書込番号:18239957

ナイスクチコミ!11


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/05 16:07(1年以上前)

多摩川うろうろさん、

コメントありがとうございます。

>7Dと同時期のKiss X4を使っていますが、EOS Mのほうが、はるかに画質は向上しています。

そうなんですね。
6Dを購入するときにフルサイズセンサーのことをネットで自分なりに色々と調べたのですが、
特に5D~5D3の比較がすごく多くて。
その時感じたのは、画質においては劇的な違いを感じなかったことでした。
時間による画質の向上は既にピークなのかな?って思いそれをそのままAPS-Cにもあてはめてました。
CanonのAPC-Sにおいてはまだまだ発展途上段階ということでしょうね。

>ところでRaw現像されているとのことですが、ピクチャースタイルは何で撮影されていますか?

お恥ずかしながら、RAWをLRで現像している事もあって、カメラでの設定は露出以外ほとんどいじってません。
ピクチャースタイルどころか、DLOもノータッチです。
ピクチャースタイル、jpeg撮影特有のものだとばかり思ってました。
今度いろいろと弄ってみます。
アドバイスありがとうございました。^^

書込番号:18239968

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/05 16:12(1年以上前)

Satoshi.Oさん、

コメントありがとうございます。

なるほどですね。
僕も基本的には等倍比較などしないのですが、今回現像する過程で今回はふと感じました。
6Dだったらもう少し白も赤も粘るんじゃないかなぁっと。

だからひょっとして1)2)の事が気がかり、ひょっとすると7D2においては劇的な向上があるのかな・・・と思ってました。
ちょうど昨日7D2の実機を触りそのシャッターフィーリングにいいなぁーと感じました。
ま、まだまだお値段も高く、7Dも使いこなしてないので現実的な購入はあと2年くらいは考えてませんが。^^

書込番号:18239982

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/05 16:19(1年以上前)

実際

7Dと 2012年発売のKissX6iでも
結構違いますよね(笑)

結局、X6iの絵の方を優先して使ってます。

あとは
CANON機使う時は、私はアンダー気味で撮ります。
確かに、白が飛びやすいんですよね。
アンダーで撮影し、現像時点で調整してます。

それと
同じレンズを使っても、ボディーが変わると、変わります(笑)

書込番号:18240001

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/05 16:22(1年以上前)

Satoshi.Oさん、

そうなんですね。
APS-C、7Dしか持ってないのでわかりませんが、センサーによる画質の向上がかなりありそうですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:18240008

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/05 16:23(1年以上前)

こんにちは

アップされました画像は素晴らしいのですが、スレヌシさんがご不満を述べていらっしゃるので、
画像に対しまして、率直な感想を述べさせていただきます。

まず1枚目の足の白が飛んでしまい、少ない諧調と言われる原因は露出オーバーでしょう、マイナス0.7で救えたかなと。
カメラは機械ですから、全体(あるいは中心)での適正露出を判定してるからだと考えます。

2枚目の赤はむしろ露出不足(ワンチャンが適正)と、フォーカス外れのためそうなっているかと、飽和になるのは
過剰な情報(露出過多など)によるものですが、これはむしろ逆でしょう。
これは、犬を引き立たせるために仕方ないことでしょう。

書込番号:18240009

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/05 16:31(1年以上前)

里いもさん、

写真に対してのアドバイス、非常に参考になります。

>マイナス0.7で救えたかなと。

なるほどです。
ワンちゃん撮影時、結構瞬間瞬間でシャッターチャンスが決まっちゃうので結構露出補正がいい加減になってしまいます。
評価測光の時だと常時マイナス補正、もしくは部分測光で撮影したほうがいいのかもしれません。
的確なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:18240021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/05 16:36(1年以上前)

初心者(3年程度)なので、あまり詳しくないのですが、6D・7DMark2の使用者として発言したいと思います。

キャノンのAPS-C機はX6i・70Dに続き3機目ですが、間違いなく今までで、最高の画質です。(私感ですが)
同じ70-200F4Lでとっても、コントラストとかもはっきりしていていいです。

お出しされている写真を見る限り、1枚目の白とびは、高輝度側・諧調優先機能(D+)で解消されるような気がしますが。
(もしされているのであれば、Raw現像で調整できる範囲だと思います。ハイライトを落としましょう。)

2枚目に関しては、私個人的には、高彩度が大好きなのであまり気にならないレベルですが、被写体のワンちゃんではなく、紅葉にピントが合っている写真でないと背景のボケによる色のにじみなのか、画質そのものなのかわかりにくい気がします。

いかがでしょうか?

書込番号:18240032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2014/12/05 16:51(1年以上前)

bun-bさん

>ピクチャースタイル、jpeg撮影特有のものだとばかり思ってました。

現像は、階調優先のニュートラルから現像したほうが、よい結果が得られると効いていましたが・・・。
LRでも最初の段階から違うと感じます。

>時間による画質の向上は既にピークなのかな?

APS-Cは全体にどんどん向上、フルサイズは会長がもともと優れているので、高感度がどんどん向上、
という感じですかね。
私は5DmkUどまりですが・・・。

書込番号:18240049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/05 16:55(1年以上前)

キヤノンメイン、PENTAXやα700など使っています。

キヤノン機は基本的に-0.3か-0.7で撮影しています。
ヒストグラムは3波長で表示、赤が飽和していないかを注意して撮影しています。
アンダーで撮影してRAW現像しています。



PENTAXのK-30は基本+0.3で撮影しています。
JPEG撮って出し基本、必要に応じてRAW現像です。

書込番号:18240061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/05 17:44(1年以上前)

わんちゃんの顔が二枚とも白飛びしてるね。
一枚目のわんちゃんの足の明度が理想的なハイライトで、
この足の明るさに合せていたら良かったのに。

二枚目も顔は盛大に白飛びしている。
バックの紅葉の色飽和度を測定すると、95-99%と完全な色飽和。

言いにくいが、撮影者の腕の問題でカメラの品質では無い。
スレ主が7DMarkUに買い替えても、評価測光を使ったり、
色飽和しやすい赤を成り行きで撮影したのでは結果は同じだよ。

撮影能力を上げないと・・・



書込番号:18240188

ナイスクチコミ!7


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/05 18:41(1年以上前)

sukokadoyaさん、

>キャノンのAPS-C機はX6i・70Dに続き3機目ですが、間違いなく今までで、最高の画質です。(私感ですが)

使ってる方本人が言ってるので間違い無いですね!
参考になります!

>高輝度側・諧調優先機能(D+)で解消されるような気がします

先ほども書いてますが、この辺の機能ほとんど触らず今までやってきました。
RAWで撮ってるからというおごりでした。
6Dと7Dのマニュアルみてちょっと勉強してみます!
参考になりました。ありがとうございます!


多摩川うろうろさん、

>現像は、階調優先のニュートラルから現像したほうが、よい結果が得られると効いていましたが・・・。

なるほど・・・そうだったのですね。ちょっと知らないことだらけで。お恥ずかしぃです。
試してみます!

>APS-Cは全体にどんどん向上、フルサイズは会長がもともと優れているので、高感度がどんどん向上、
という感じですかね。

やはりそのようですね。6Dを買う際にも5Dの比較サイトを見て、そこまでの画質の向上を感じませんでした。
その代わりに、確かに、AF、高感度では年を追うごとに良くなってますからね。


fuku社長さん、

コメントありがとうございます。

>キヤノン機は基本的に-0.3か-0.7で撮影しています。
>ヒストグラムは3波長で表示、赤が飽和していないかを注意して撮影しています。
>アンダーで撮影してRAW現像しています。

やはりアンダー基本のようですね。意識はしておりましたがこの時もアンダーに補正してませんでした。
ヒストグラムの使い方、、ちょっと勉強してみます!


kandagawaさん、

全体的に反論の余地もありません・・・(;_;)
確かにまだまだ全然使いこなせてないので・・・
一方、7D2の画質の質問がメインなので熟練の方としてのそれに関する意見も聞きたかったです、できれば ^^

ただ、僕のアップした参考画像に対する批評、すごく参考になります。

>一枚目のわんちゃんの足の明度が理想的なハイライトで、
>この足の明るさに合せていたら良かったのに。

瞬時にこの部分への色合わせってどう持っていくもんでしょうかね。やはり数枚撮って露出補正ですよね。
ただ、ワンコの場合はどちらかというと同じシャッターチャンスがなかなか得にくいです。
とすればやはりアンダー目に補正をかけていくのが良さそうですね。

>二枚目も顔は盛大に白飛びしている。
>バックの紅葉の色飽和度を測定すると、95-99%と完全な色飽和。

なるほどです。完全にオーバーということですね。
ひとつ参考にお聞かせ願いたいですが、kandagawaさんの場合でしたらこういうシチュエーションだったら
測光は評価測光、露出補正アンダー目で狙いますか?
それとも部分測光などにして顔部分で測光行いますか?


なんか最初の主題と若干離れて恐縮ですが、すごく参考になるのでもう少し皆様お付き合いいただければと思います!^^

書込番号:18240385

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/05 19:03(1年以上前)

こんばんは。

何を撮りたいかで良いとおもいます。

ワンコが適正露出ならば背景が潰れたり飛んだりして当然だと思います。

私は子供撮りメインなので背景なんか飛びまくりですよ^_^

書込番号:18240441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/05 19:30(1年以上前)

ピクスタはスタンダードでしょうか?
RAW現像をする際、DPPならニュートラル、それ以外のソフトでも標準的な画質よりもナチュラル気味にすることを奨めます。
それと、7Dは評価測光オートではオーバー気味のことが多いです。
どこを基準に考えるかで変わると思います。
7D2は 評価測光のためのセンサーが15K分割と大幅に増えたので、露出傾向は変わると思いますよ。

書込番号:18240495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/05 19:38(1年以上前)

初代は、評価測光だとAFポイントに随分と引っ張られるからねー、それに、オーバー傾向だよね
マークIIは、AEセンサーがゴージャスだから扱いやすいのかなー?
で、まー、はっきり言って無理っすよ
キヤノン機はフルサイズだろーがなんだろーが、12EVそこそこしか出ないから、機種を変更しても殆ど変わらないと思った方がいいよ
とゆーより、こーゆーのはDRを広くとっても眠くなるだけっすよ

で、とばさないと今度は黒がつぶれるからね 笑
黒から白、しかも瞳が奥にあって影になる犬種じゃあ、日陰とか場所選びに神経を使った方がいいかも
日向でも白をとばさないよーにすれば、瞳が判断できないくらいに暗くなっちゃうから、ある意味、これぐらいが露出的には正解じゃないかなー

もちろん、どっちも露出補正−2/3〜1ぐらいで撮って、丁寧に部分的に覆い焼きなんかを使いながら現像(レタッチ)すれば、もうちょっととぶ部分は少なくできるし、赤も綺麗に出せると思うけど…、初めからそこまでやる気で撮影しないよね、普通の人は

ま、あんまり気にしない方がいーんじゃない?

書込番号:18240517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/05 19:39(1年以上前)

m.a.yさん、

コメントありがとうございます。

>私は子供撮りメインなので背景なんか飛びまくりですよ

子供やわんちゃんのような動きが激しいものが対象の場合、本当に細かく設定って難しいですよね。
このチャンスって二度とない、、、ですからね。
でもここで僕はかなり勉強になってるのですが、アンダー目がいいみたいですね。^^


さすらいの「M」さん、

>ピクスタはスタンダードでしょうか?

はい。そうです。特にここはいじってないので。

>標準的な画質よりもナチュラル気味にすることを奨めます。

これはソフトの現像時のパラメーター調整でソフト側にふるってことですよね?カメラ内での設定ではなく。。。

書込番号:18240519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/05 19:48(1年以上前)

JPEGで表現しなければぎりぎりセーフの露出かと思います。
次回のチャンスがあるなら常にギリギリ狙いが吉ですよ。

過ぎるは及ばざるが如し。
という人もいますが、
過ぎてみなければ何も得るものはない。
と私は思っています。

書込番号:18240547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/05 20:10(1年以上前)

なんか昼間の方のアドバイスだとオーバー目だからアンダーにって回答が多かったのに、夜になると適正露出、少々オーバー目でもいいんじゃない、
って回答が多いのがおもしろいです^^
ってのは余談ですが・・・


黒シャツβさん、

コメントありがとうございます。
やっぱり初代はオーバー目に露出が働く傾向があるのですね。これは皆さんも同じようなこと言ってるし、自分もそれは感じるから確かですね。
DRが狭いとは結構色々なところで目にしたことがあります。よくニコンと比較されてましたよね・・・

>日向でも白をとばさないよーにすれば、瞳が判断できないくらいに暗くなっちゃうから、ある意味、これぐらいが露出的には正解じゃないかなー

ワンちゃん撮影おくわいしいのですね!
ワンコ撮影してると一番ネックになるのが、本当に瞳です。いつも瞳ばかり気にしてます。
現像時気にするのは瞳。確かに瞳のつぶれに比べれば少々の白トビは全然気にならないかも・・・

皆さんのアドバイスでアンダー目に、ってのが多かったのですが、アンダーにふったらもっと目が潰れるかもですね。
それの対処法はやっぱり場所と太陽の位置ですね。

>どっちも露出補正−2/3〜1ぐらいで撮って、丁寧に部分的に覆い焼きなんかを使いながら現像(レタッチ)すれば、

これってフォトショで合成するって意味ですよね?LRしか使わないので。


けーぞー@自宅さん、

>次回のチャンスがあるなら常にギリギリ狙いが吉ですよ。

コメントありがとうございます!瞳を中心に考えるとこの白トビは許容範囲なのかもしれないですね、確かに。

書込番号:18240605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/05 20:24(1年以上前)

7D・6Dユーザーです。1)だと思います。好みも有りますがアンダー気味に撮って編集で上げてます。

書込番号:18240644

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW連続撮影可能枚数の表示

2014/12/07 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

説明書の仕様では記録画質RAWでの連続撮影可能枚数(バースト枚数)は24(UDMAモード7対応CFカードで31)となっていますが、色々設定を変えてもファインダー内の表示は21以上になりません。
実際に数えてみると秒10コマ連写で25枚以上撮れているんでいいんですが、気になります。

書込番号:18247078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/07 18:40(1年以上前)

あをたんさん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

そういう仕様だと思って気にしない方が楽しく撮影に集中出来ると思います。

RAWのサイズもまちまちなので無難な枚数を表示しているのではないかと、適当ですが思います。

書込番号:18247098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/07 18:41(1年以上前)

Rawと言えども、可逆圧縮は当たり前、非可逆圧縮を登載した
ごく一部のメーカー(例外中の例外)もあります。
実枚数は成行次第なのかも。
闇夜に飛ぶカラスや霧中を飛ぶ白鳥などはうんと連続撮影枚数が
延びるとか?

書込番号:18247101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/07 19:02(1年以上前)

カメラを初期設定に戻して試してみる。24に戻れば何かの設定が影響している事になり、納得できる。

書込番号:18247175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/12/07 19:29(1年以上前)

>>G4 800MHzさん
初期設定にもどし、記録画質のみJPEGからRAWに変更しましたがバースト枚数表示は20でした。
記録メディアはトランセンド1000X160MB/s32GBのCFカード、レンズはEFS18-135STMです。

書込番号:18247265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/07 19:38(1年以上前)

種々の設定を掛けると、1枚あたりのファイル容量が大きく見積もられます。
たとえばiso上げたり、NR掛けるとか。

書込番号:18247293

ナイスクチコミ!0


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/07 19:52(1年以上前)

ISOを100にしても変化ありませんか?
試験基準はアスペクト比3:2、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダードです。
ISOの設定がオートだと、たとえ、100の場面でも24の表示になりません。
お試しください。

また、UDMA使用の際の31枚の表示はされませんが、24の表示なら31枚撮影できます。
詳しくは説明書のP151をご参照ください。

書込番号:18247336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2014/12/07 19:57(1年以上前)

設定もさることながら
被写体が森林などガチャガチャしていると
1枚の大きさが大きくなる傾向です。
非常にPCでみると膨れ上がりますので
連写枚数は概算値/予測値?と思います。

概算値にしろ,連写枚数は結局,
7D本体のCPU処理速度
+内蔵メモリ(かなり高速では?)
+書き込むメモリの速度(速い方がイライラしません)
にも依存するのでは?

5DでさえLARGE-RAW撮影で1枚約40MBはあります。
撮影中に軍艦部分では見る見るうちに連写枚数は増加します。
CFメモリの書き込み速度由来と感じます。

体感的な話で恐縮でした。

書込番号:18247353

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2014/12/07 20:01(1年以上前)

本体に表示される枚数など気にしても仕方ないです。実際には表示以上にいけることが多いですよ。あくまで目安と思った方がいいです。複雑な画像かシンプルな画像かでその差は激しいですから。

書込番号:18247373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2014/12/07 20:40(1年以上前)

スレ主様:

はじめまして、YAZAWA_CAROLです。
実際に撮影して,その状況で間に合えばその連写は有効ではないですか?
おそらくCANON CATALOGの数字見てもピンとはきませんよね。

自分は,子供の運動会かけっこの際,
連写連写で当時30DでしたがOKでした。
50DではLARGE-RAW撮影でもOKでしたから
50Dの連写数字を物差しにしてます。

実写してみてください。

書込番号:18247486

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/07 21:46(1年以上前)

eneinster さんので FA かな。

僕もハマりました。高ISOの場合 RAW 圧縮も時間がかかるようで(ノイズが増えるので処理時間も増えるようで)、そこがボトルネックになるようです。実際の連続撮影枚数もカードの速度出る前に詰まり始めます。

試しに ISO 100 でボケボケにして連打してみて下さい。かなり頑張りますよ。

書込番号:18247733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 13:31(1年以上前)

3枚分値引きを要求してみては?

書込番号:18249463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/12/08 13:41(1年以上前)

こんにちは


設定でISOがAutoの設定になっていませんか。Autoだと20だと思います。
ISO:100に設定すると24になると思います。

様々な設定により枚数変化しますので設定内容を明記するのが解決速いかと思います。

書込番号:18249485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/08 16:04(1年以上前)

RAW連写可能枚数の表示は、あくまで目安。
絵柄による圧縮率の違いもありますが、メディアの書き込み速度の影響の方が大きい。

例えば、ダムの上流からの流入量と放水量の関係を考えて下さい。
ダムには、貯水量があります。これがバッファメモリーの容量です。
ダムの放水量より流入量が多ければ、何れダムは満水になります。これが、バッファフル。
放水量を増やせば、ダムが満水になるのを遅らす事ができます。

だから、カメラの処理能力に近い高速書き込みメディアを使うと表示枚数以上に撮れるし、遅いメディアだと書き込み待ちになり表示枚数に達するまでにバッファフルになる事もあるのです。

書込番号:18249773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/08 18:27(1年以上前)

ISOを100、セイフティシフトをOFFに設定したらバースト枚数24になりました。
ピクチャースタイルやAFの各種設定を変えても24のままでした。
ちなみにISOを200にすると23、400にすると22、1600にすると21、6400にすると20に変化しました。
返信いただきましたみなさんありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:18250166

ナイスクチコミ!1


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/09 08:36(1年以上前)

 私はたまにアメリカンフットボールを撮影しますので、連写の枚数を数えてみました。最大で31枚の連写がありました。ただ試合中に連写が止まるといった経験は無かったです。メディアはCFがトランセンド64GBで1000倍の表記があります。SDはサンディスクの64GBで95M/sの表記です。撮影はすべてRAWです。
 5D3で同じメディアで試しましたが、バッファフルで連写が止まることがありました。特にSDカードで連写ストップが早かったように思います。
 7D2では二つのメディアで明確な差が似られませんでした。データの大きさが違うので何ともいえませんが、着実な進歩を感じました。

書込番号:18252140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2014/12/10 00:08(1年以上前)

いい車にオーディオは不要。

フルサイズに連写機能は不要。

書込番号:18254640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

標準

1D Mark4との比較レポート求む!

2014/12/04 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:92件

1D Mark4 の中古が大量にでているので、乗り換えた人たくさんいそうですが、買い換えて良かった!ってレポートないですね。

買い換えたかた、買い増した方、満足されてますか?

書込番号:18235816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/04 13:42(1年以上前)

1D4と7D2、それぞれに求めているものはなんですか?

書込番号:18236316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/04 13:54(1年以上前)

ワタス、

エンドユーザーのサポセンで働いたことあるけど、

いい製品だね!

すごい満足だよ!

ありがとう!

なんて、電話は1000件に1件くらいですね。

7D2も満足してたらわざわざ書かないと思うよ。

書込番号:18236350

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:92件

2014/12/04 14:38(1年以上前)

サポセンにありがとうなんて言う奴いるか?

書込番号:18236428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:92件

2014/12/04 14:57(1年以上前)

満足している人が書いてくれないから聞いているんてすが。

書込番号:18236458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/04 15:23(1年以上前)

1DMVと、7DMUなら、7DMUの方がいいと、思いますが、1DMWとだと、難しいですね。
自分なら、7DMUの高感度特性は、体験していないので、なんとも言いにくいですね。

書込番号:18236509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/12/04 15:58(1年以上前)

浮世離れさんは今現在何をお使いですか?

この時期に1D4から7D2に買い替えたって人は大抵1Dxユーザーだと思います。
1D4の下取り価格が堕ちないうちに7D2に買い替えようって感じの・・

書込番号:18236605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/04 17:42(1年以上前)

スポーツ新聞屋の備品が、大量処分されたんじゃないんですか?
だとしたらレビュー書く人なんて居ないのでは。

書込番号:18236834

ナイスクチコミ!4


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/04 18:47(1年以上前)

答えないのな。

両方買わないと違いなんて実感しないんだから、どっち買ってもいいじゃん。

どうせ意見だって割れるんだから。

書込番号:18237014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/04 19:56(1年以上前)

1D4と7D2は連写数などで似ていますが、用途はかなり変わると考えています。

スペック上の上位なら7D2を選べばいいのではないでしょうか?
天候に左右されない信頼性、雨天でも縦撮りをしたい場合は1D4。
進化したイメージモンスターの防滴性能がわからないですし、人柱になるつもりもない。
僕は実績のある1D4にしました。7Dからの買い増しです。
1DXは買えない貧乏人です。

本当に残したい写真はRAWで撮りますし、明るいレンズでしたら必要最低限のシャッタースピードは確保できます。

ただ、7D2新品は初期不良以外は買った皆さんが同じパフォーマンスを手にできる。
1D4はギャンブルですね。
そこも踏まえても満足しています。

書込番号:18237263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2014/12/04 21:58(1年以上前)

SQDさん。
やっと返信出来るようになりました。

被写体は6年生の少年サッカー、高感度は気にしない、重視するのは、AIサーボの性能。今月100-400L2を買う予定。

こんなんで、1D4と7D2どっち?と思った次第です。

両方使った人にどんなか聞きたいだけなんだけど、無理かな。

返信いただいた方々ありがとうございました。
これで終わりにしましょう。



書込番号:18237762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2014/12/05 13:55(1年以上前)

1D4と7D2使用していますが
画質、高感度は1D4がいいです!
AFは甲乙つけがたい感じです〜!
初陣にてロクヨンと使用いたしましたがいま一歩?感じでしたが〜先日100-400と使用していい感じでした〜!慣れにもよりますが〜レンズでも〜左右されるかも?です〜
ここの前の方にバッテリーグリップを使用すると良くなる等の書き込みがありましたので〜大きなレンズだと…?先日バッテリーグリップが来ましたので〜ロクヨンにて試してみます〜!
100-400とは関係ないですね〜
私の100-400は旧型です〜

書込番号:18239680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/12/06 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ISO6400

ISO3200

ISO12800

1D4 ISO6400

7D2と1D4の暗い時間のものを選んでみました。
ピンぼけ手ぶれ、ご容赦ください。
自分では1D4はISO1600までと決めています。
ご参考になりますやら。

書込番号:18244550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

商品動画 ”Cello” の曲

2014/12/04 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ikapanchoさん
クチコミ投稿数:17件

Canon公式の商品動画”Cello”の曲。。
よく聴いたことのあるクラッシックだと思うのですが
誰が作曲した曲なのでしょうか?
どなたかご存知の方はいませんでしょうか?

書込番号:18237036

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ikapanchoさん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/04 19:11(1年以上前)

Bach "Cello Suite No 1 G maior BWV 1007" でした。
動画の最後のほうに書かれておりました。

気になっていましたので、すっきりしました。

書込番号:18237115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/04 19:21(1年以上前)

自分は、ヨーヨーマが好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=dZn_VBgkPNY&list=PLE0644B4F356E461D

書込番号:18237152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/05 09:02(1年以上前)

ikapanchoさん

CMや動画の挿入曲を聴いていると気になる曲出てきますよね。
最近では、ダイハツのCMヴィヴァルディの四季{冬}
https://www.youtube.com/watch?v=OLClkB9cnHY

MiEVさん

ヨーヨーマ!
僕もチェロやバイオリンの弦楽器が好きです。
かじる程度ですが。
リベルタンゴ
https://www.youtube.com/watch?v=nmwpR5_49uk&index=3&list=PLE0644B4F356E461D
https://www.youtube.com/watch?v=TNT5vwUNa6k

書込番号:18239008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/05 13:34(1年以上前)

テレビのCMで見たことがありますが、キヤノンのCMだとは気がつきませんでした。

書込番号:18239625

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikapanchoさん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/06 01:09(1年以上前)

baikinman@E39さん、じじかめさん
コメントをありがとうございます。

あのチェロの音色に惹かれて、見入ってしまいます。
(チェロの音色のせいで、着ぐるみがチープに感じちゃいますが ご愛嬌)

他の7dmk2の商品動画もそうですが
キヤノンはCMつくるのうまいなーと感じます。


書込番号:18241608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器

2014/11/16 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

別機種

電子水準器

昨日カメラ屋さんから7D mark2入荷の電話があり、引き取ってきました。

今回はじめて、電子水準器付きのカメラを購入したのですが、
デスクの上に置き、ファインダー内(液晶モニターも)水準器を表示させると
水平方向は問題ないのですが、前後方向に2°ずれているみたいです。

みなさんの機材もこのようになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18174880

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/16 21:14(1年以上前)

 失礼ですが、デスクが傾いてるという可能性はありませんか?

書込番号:18174924

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/16 21:14(1年以上前)

カメラを置いているデスクが傾いている可能性もありますね。
間違いなく水平であると確信できる場所ではどうでしょうか。

書込番号:18174926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/11/16 21:15(1年以上前)

机が前に傾いているとか?無いですか。

書込番号:18174931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/16 21:19(1年以上前)

まず、デスクの水平はでてますか?

書込番号:18174953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/11/16 21:26(1年以上前)

今晩は!

上から見て90度回転させて置いてみましょう。
それで全てが判る筈です。

書込番号:18174993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/16 21:39(1年以上前)

別機種
別機種

三脚に固定

その時の水準器

 実験してみました。

書込番号:18175069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/16 21:49(1年以上前)

こんばんは!
水平と言うのは地球に対しての水平で
机に置いたら机との「平行」になっちゃいます。
机が傾けば、それに接地してるものは平行になりますので同じ角度傾きますよ。
机が傾いてるだけです。
180度反対にして、同じ角度が逆方向に出れば概ね正常です。
もしちゃんとカメラの水準器を調べる必要性があるのであれば
水準器(簡易ではなく、0.01単位で出せる精度入りの水準器など)で、水平を出した平らな場所でなくては無理です。
私の仕事先ならそれは可能ですが
そこまで調べる必要ないかなと☆
気にしなくても大丈夫だと思います!

書込番号:18175116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/16 22:26(1年以上前)

当然、テーブルの水平は完全に出している上での質問でしょ?

書込番号:18175321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/16 22:33(1年以上前)

電子水準器の誤差は、プラスマイナス 1 度らしいけど、
いくらなんでも、机が 2 度も傾いていたら気付くだろ?

書込番号:18175360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/16 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キーボードに平行

キーボードに平行(上から)

キーボードに垂直

キーボードに垂直(上から)

短時間にたくさんの返答をいただきまして、ありがとうございます。

私も最初は「机が傾いているだけか」と思ったのですが、別の机でも同じ結果が出ましたので
質問させていただいた次第です。

ダンパァ7さんのおっしゃるとおりにカメラを配置し、写真を撮ってみました。

もし机が傾いているようでしたら、水準器の表示は同じにはならないのですが
結果は写真の通りです。

またKanon.papaさんがおっしゃるように180°転換してみましたが結果は同じでした。

ん〜どうしたものでしょう???

書込番号:18175369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/16 22:42(1年以上前)

まずは、水準器を購入されては?

あと、レンズ外すとどうなるのでしょう?

書込番号:18175406

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/11/16 22:44(1年以上前)

トレモロインバーターさん こんばんは

レンズが付いているようですが レンズの重みで傾いているということは無いですよね?

レンズを外した時はどうでしょうか?

書込番号:18175418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/16 22:47(1年以上前)

 ボディを水平に置いて、水準器が異常を示すなら、交換してもらうしかないのでは?

書込番号:18175433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/16 22:52(1年以上前)

レンズの重さで前のめりになってるだけでは?

書込番号:18175452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/17 00:18(1年以上前)

黒シャツβさんが仰った通りだと思いますが、
電子水準器を使って撮った画面の中心部がレンズの光軸と同じ高さにくるのか確かめた方が確実ですね。

書込番号:18175795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/17 00:33(1年以上前)

いい加減な水準器を使って他の水準器を調べても結局よくわからないでしょう。それより重力を使えば正確な垂直が簡単にわかりますので、それを基に水平を出せばいいと思います。

書込番号:18175847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/11/17 07:22(1年以上前)

お早うございます!

ボディー底面の背面側が浮いていませんか?
紙を滑り込ませてみれば、直ぐに判ると思います。

黒シャツβさんが正解の気がしますが、別機種で電子水準器がズレていたというスレを見たことも有ります。
色々試してもハッキリしない場合は、メーカーへ電話されるのが良いと思います。

書込番号:18176199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/17 07:26(1年以上前)

こんにちは、

90度回転して、同じ結果なので、たぶん、前後方向の水準器が
狂っているのではないかと思われます。

書込番号:18176201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/17 08:13(1年以上前)

皆、落ち着け。
なんでこんなにレスが重複してんだ?このスレ
(笑

書込番号:18176294

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/11/17 09:04(1年以上前)

>レンズが付いているようですが レンズの重みで傾いているということは無いですよね?

これっぽいけど、そうでなければ
カメラの底面が光軸に平行に作られてないのかな?

スレ主さん、早くレスしてよ。

書込番号:18176385

ナイスクチコミ!3


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

他社製レンズのレンズグループについて

2014/12/02 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

先日やっとボディを手に入れることができました。

現在標準ズームレンズとして、タムロンの17-50mm F2.8 手振れ補正付き(B005)を使用しています。
その際のレンズグループはFグループ(測距点45点 内クロス15点)でした。

皆さんが使用されている他社製レンズはどのグループに属していますでしょうか。
レンズによってグループが変わるのであれば教えていただければ幸いです。

書込番号:18229597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/02 17:07(1年以上前)

私のは
SIGMAの100-300 F4 ですが 
Aグループのようです

書込番号:18230422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 17:59(1年以上前)

mauihiさん
やはり他社製でもレンズによってグループが異なるのですね。
ただF4でAグループ(65点オールクロス+中央一点f2.8とf5.6のデュアルクロス)は本当ですか?
おそらくBグループ(65点オールクロス)では??

その他の皆様はいかがでしょうか。
シグマの30mmf1.4やタムロンの90mm or 60mmのマクロレンズは購入を検討中ですのでお持ちの方は情報を共有していただけると幸いです。

書込番号:18230561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/02 18:03(1年以上前)

ハリティさん

グループの確認方法を書いていただけると助かります。
すみませんがよろしくです。

書込番号:18230570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 18:30(1年以上前)

mauihiさん
すみません。
カメラ側でAかBかの判断はできないみたいですね。
 
eneinstarさん
AFフレーム選択ボタンをおした時,点灯/点滅している測距点の数で判断します。
65点全て点灯 A or B
45点が点灯,20点が点滅 C
25点が点灯,40点が点滅 D
25点が点灯,20点が点滅 E
15点が点灯,30点が点滅 F
中央1点が点灯,中央1点の上下左右が点滅 G
となります。
ちなみに点灯はクロス測距点を示していて,
点滅が縦線もしくは横線を検出できる測距点を示しているようです。

書込番号:18230669

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/02 18:47(1年以上前)

A B 分からなかったのですが
説明書見ると起点ポイントが
少し色がちがうので
赤の塗りつぶしになるのですかね
黒枠があるので勘違いしました

書込番号:18230721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/02 19:23(1年以上前)

 タムロンは持っていませんが、シグマ30ミリF1.4は手元にありますので確認したら、65点すべて点灯しました。

 と言うか、シグマのレンズは好きで、他に8-16、18-125、17-70(OSなしの旧型)、50-500を持ってますが全て65点が点灯してます。

書込番号:18230824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/02 20:25(1年以上前)

私もSIGMAですが、
17-50mm f2.8 EX OS HSM
18-250mmf3.5-6.3 OS HSM
50-500mm f4.5-6.3 OS HSM
すべて65点点灯しました。ってことはグループBなんですねw。

書込番号:18231029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 21:45(1年以上前)

遮光器土偶さん
うしろのまえさん
シグマのレンズがどれもAもしくはBということはタムロンのレンズが対応できていないということなのでしょうね。
17-50はシグマにもあるのでそちらにしておけばよかったですね。まぁもう後の祭りですが…
タムロンのレンズでも65点オールクロスに対応してるレンズはあるのかは疑問ですね。
なければこれからはシグマのレンズを検討することになりそうです。

書込番号:18231351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/02 21:59(1年以上前)

ハリティさん
確認方法ありがとうございました。

以下、社外品レンズすべて、65点、点灯しました。
AまたはBグループと思われます。

シグマ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

18-200mm F3.5-6.3 DC OS


タムロン
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
Model 272E

SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
Model B001

旧型のタムキューはたぶんAグループですので、
新型もAグループだと思いますよ。
出来れば購入前に店頭で、レンズを付けて確認してみるのが良いですね!

書込番号:18231397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/02 22:11(1年以上前)

シグマのレンズはレンズグループをカメラにつたえていなくて65点AF動作、タムロンのレンズはレンズグループをちゃんと出力していて実力に応じたAF動作をしてるのかもしれませんよ。

書込番号:18231445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/12/03 14:45(1年以上前)

確認方法が良く判らん。。。読んでくとタムロンはいいのか悪いのか?A,Bならいいの?

書込番号:18233238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/03 15:07(1年以上前)

65点点灯してもAF精度が悪いのであれば意味がないので、タムロンのは確実に使える所だけ点灯するというのであればタムロンの方がいいと思うけど、どうなんでしょうね。

でも、純正のEF-S17-55F2.8ISUSMは65点オールクロスで中央F2.8対応なのに、タムロンのは45点で15点クロスというのは、悲しいですね。

書込番号:18233281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 09:25(1年以上前)

借り物ですが、シグマの150-500は65点で認識してました。

純正の100Lマクロが2.8センサーが使えないのが何でなんだろう?

書込番号:18235704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/04 12:59(1年以上前)

いいなぁー楽しそうで・・・。

私もやってみたい。

書込番号:18236203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/05 09:23(1年以上前)

タムロンの16-300は、65点のうち真ん中のブロックは点灯、左右のブロックはすべて点滅なので、Dグループのようですね。

シグマのレンズは、65点点灯が多いみたいなので、18-300もBグループになるのかなぁ?
もし、65点が点灯して、左右のブロックでもキチンとクロス測距してAFができるなら、画質は18-300の方がいいようなので、ますます、16-300から18-300へ買い換えたくなっちゃうなぁ。

書込番号:18239053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング