EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

飛翔も

2024/10/12 09:16(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

光が悪いけど…

少し前にクチコミを上げたばかりですが…あれから色々撮影したので写真貼っておきます。

書込番号:25922833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

よく写ります!

2024/08/29 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

ツバメの飛び立ち

カルガモの飛翔

言葉で説明するの下手なので少し写真を貼っておきます。

とにかく連写が強いです。決定的な瞬間を逃しません。
飛んでるツバメくらいならビシッとAFが来てくれます。
(SIGMA150600cの場合)
ISO感度は4000位かな?までは使えます。状況によりますが6400も行けるかも。画質も満足レベルです。
操作性は、群を抜いて凄いと思います。選択レバーが優秀で、マルチコントローラーとの組み合わせで急な動きにも対応できます。
一眼レフならではのシャッターフィーリングも凄く良いです。シャッターのキレが凄くいいのでサクサク撮影できます。
最後に一つだけデメリットです。バッテリー持ちがかなり悪いです。これだけは全く評価できません。半日で、1本なくなります。(なんならもっと早いときもある。)
って感じです。

書込番号:25870068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/08/29 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


静岡の鳥撮りさん、こんばんは。

アップされた、ツバメとカルガモの作例を拝見しましたが
EOS 7D Mark IIの動体撮影能力の高さと
静岡の鳥撮りさんの撮影技術の高さが実感できる
素晴らしい写真だと思います。

使っているカメラは違いますが
私も、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しているので
撮影するカメラ自体に、高い動体撮影能力が必要なことを実感しています。

これからも、EOS 7D Mark IIの性能を引き出して
素晴らしい飛翔写真を沢山撮影してください。

また良い写真が撮れたら、作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:25870110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/08/29 20:47(1年以上前)

>isiuraさん ありがとうございます!これからも頑張って参ります!

書込番号:25870121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/08/31 04:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF100-400mmL ISUテスト撮影で出会ったミャクミャクジェット

400mmから100mmにして全体撮影

こちらはピカチュウジェット スカイマークエアラインズ

五重の塔ブルーライト 手持ち撮影

>静岡の鳥撮りさん

 最近は本体が50万〜100万円のミラーレスカメラが話題・・・使わないと撮れない!?・・・みたいになっていますが、

おっしゃる通り中古で5万円程で買えるようになった10年前発売の7DMK2で十分と思っています。

私は2台体制なのでバッテリーはまあまあ、一番の問題は動き物はしっかり設定する必要が有る事で

デフォルトではピントが今一つでマニュアル本(設定説明)が手放せません。

ちなみにEF100-400mmL ISUの前はEF70-200mmF4Lがメインの望遠ズームで、こちらは軽量でズーム操作がし易く、特にモデル撮影会では欠かせません。

EF100-400mmL ISUは、より大きく撮りたくて購入しましたが、全域で(400mmでも)シャープに写るのでとても満足しています。かなりの重さでブルーインパルスの撮影では大変でしたが・・・。

秋には白鳥撮影での威力を期待しています。



書込番号:25871914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/31 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

T-7 って言うらしい

カラス 飛翔

>TSセリカXXさん そうですね。動きものは一回特性を掴んだら撮れますからね。大体。基本は野鳥ですが暇つぶしに飛行機撮ったりするときとかにこのカメラすげーなって改めて感じます。

書込番号:25873165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

駅のホームで新幹線を流し撮り

2023/04/02 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

最後尾の車両

車両番号が読める写真を成功作品としました

SS1/200秒ですが通過列車で唯一成功認定した写真

外国人観光客のグループが500系の車両を見て驚いていたのが印象的でした

本日は姫路駅で500系新幹線を目当てに撮影を約2時間行いました。

普段は流し撮りは滅多に行わないため、NDフィルターは所有していないので絞り値を爆上げで対応しました。

いきなり駅を通過する新幹線を流し撮るのは無理だと思ったので、まずはSS1/30秒でホームに入って来る新幹線を流し撮りしてみました。

1/30秒では流したうちに入らないという方も沢山いらっしゃると思いますが、流し撮りは初心者なのでご容赦ください。

本機はファインダー倍率が大きいため被写体を視認しやすく、また連写も速いので流し撮りをするには丁度良いカメラですね(^^)

しかし500系新幹線も殆ど見かけなくなってしまいました。
ジェット戦闘機を連想させる先頭車両の形状が個人的にもの凄く気に入ってる新幹線です。

書込番号:25206526

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/03 22:02(1年以上前)

500系は悲運の名機ですねええ
JR東海に合わせないで独自にしたのが運の尽きだった…

工夫すればなんとかやりようがあったと思うんだけどね

書込番号:25207965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件

先日バッテリーグリップ対応のL型アルカスイスブラケットが欲しいと質問した者です。その後色々と探したのですが、やはり7D2用の物は無く諦めていたのですがひょっとしたら大きさやデザインが似ている5D4用なら多少の加工で行けるのじゃないかと思い人柱でアマゾンにあるノンブランドの物を購入して取り付けてみました。すると思いもよらずジャストフィット!無加工でバッテリーも脱着可能でした。迷える子羊の諸君への流用情報です。ただノンブランド品なのでクオリティは求めてはいけません。私は十分に使用可能と判断しました。

書込番号:25002611

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/11/10 03:13(1年以上前)

5D4とは端子のレイアウトが異なるので、レリーズやX接点への接続に支障がなかったのでしょうか?

Lブラケットを使う理由は三脚固定でしょうから、上記のコード使用のニーズも多いとは思います。
使い方は人それぞれなので、使えなくても良いという方もあるでしょうけどね。

先日7D2処分してしまいました。

書込番号:25002743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/11/10 09:44(1年以上前)

>くらなるさん
端子への接続は機材を持っていないので分かりません。三脚への固定のみで考えていました。

書込番号:25002967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

修理中の90Dの代替機として購入しました

2022/08/25 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

90Dを約1ヵ月間の修理に出したため同程度の連写能力を持ち、レンズ資産とバッテリーをそのまま引き継げる安価な代替機としてこのカメラを中古購入しました。

今月7日の滋賀県高島市でのブルーインパルスの展示飛行の撮影にも投入しましたが、もしかしたら動体物撮影能力は90Dより上なのでは?という印象を受けました。

カメラとしての総合能力では5年後発の90Dが上だと個人的には感じていますが、ファインダー倍率が90Dより大きいなど一部性能で上回るものがあるので、90Dが修理から戻ってきた今でも手放せずにサブ機として手元に置いています。

日中屋外でファインダーを覗いて撮影する分には不満点がないカメラなので動きものを撮るときには時々使ってあげたいですね(^^)
使用頻度は少ないと思いますが購入して本当に良かったです。

書込番号:24892861

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/08/25 13:21(1年以上前)

>早坂明さん

90Dと7D2、連写などの数値は変わらないですがカメラとしての位置付けは違うでしょうね。

一桁Dと二桁Dの差は少なからずあると思います。

高感度や45点AFでf8対応など後から出た利点はあると思いますが動体向けカメラの7D2ですから日中であれば問題ないのかなと思います。

書込番号:24892908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/31 20:43(1年以上前)

当機種

>早坂明さん

申し訳ないけど、、野鳥なら7DIIの方が優れてると思います^ ^

書込番号:24902101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/08/31 21:10(1年以上前)

>Komachi-worldさん

鉄鳥写真のスレで毎回まるで絵画のような作品に感動させて頂いております(^^)

Komachi-worldさんほどの腕の持ち主が仰られるのなら私の気のせいではなく、やはり動体物撮影能力は7Dマーク2の方が90Dよりも上なのですね。

フリマサイトで6万円で手入れの行き届いている超美品を譲って頂いたので、ときどき使ってあげたいと思います。

書込番号:24902144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

標準

APS-Cかフルサイズトリミングか

2020/05/03 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

@の画角合わせトリミング。

@の解像感比較トリミング。

Aの解像感比較トリミング。

Bの解像感比較トリミング。

Montana36と言います。
私は、5DW、7DU、Rで写真を撮っています。

さて、皆さんコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。 
タイトル通り、ありふれた既に皆さんの中で結論の出ている内容だと思いますが、個人的に比較したので、
このGW、お暇な時にでも、ご参考としてお読みいただければと思います。 CANON機限定です。
撮影条件含め、あくまでも個人の比較テストと感想なので、正解と言うわけではありません。

比較した経緯です。
かつて7DUとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMの組み合わせで、写真を撮っていたのですが、
5DWを新たに買い増ししました。 5DWを使って、解像感や画質が大変良かったので、望遠撮影は、
5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMの組み合わせとトリミングで、良いのではないかと思い
テストをしてみました。

テスト条件は、以下になります。(アマチュアレベルの軽い考えでの条件ですのでご勘弁を)
@7DUとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM。
A5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMにトリミング。
B5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVとトリミング。

条件は、ISO100、F8.0の絞り優先で、三脚固定のレンズの手振れ補正の有無とケーブルレリーズでの撮影です。
焦点距離は、レンズで400mmとしたので、35mm換算で、@640mm、A400mm、B560mm になります。

被写体が、このような比較に対し適切なのかは分かりませんが、25oほど先にある電柱の金具を中心に撮影し、
まず、おおよそ、1/3ほどにトリミングして画角を合わせました。 更に、中心を1/3程トリミングしました。
各々不公平が無い様、数枚撮って一番シャープに写っているものを選択しています。
その比較写真を 比較画角は、@のみ、解像感比較は、各々1枚の計4枚添付しています。

結論ですが、解像感では、@>B>>Aになり、携帯性や振り回し易さ、及び投資額(エクステンダー)を考えると
@がベストでした。私は、現在も望遠撮影時や動体を撮るときは、@の組み合わせを使います。
しかし、×1.4エクステンダーVですが、簡易望遠と思ってましたが、なかなか良いですね。
@において、より望遠が必要な時に使用します。

あと参考までに、レビューにも載せていますが、手撮りで月を撮影した時も、@が一番切れが良く、
Bは、若干甘いですが許容範囲で、Aのトリミングは、かなり甘く、今回の結果と同様でした。
まあ全て等倍で見た場合の話ですが、折角写真を撮るのなら良い方が良いかなと思います。

ただ、決定的な違いは、水曜日の鴨々川さんのご意見なのですが、ファインダーで見える大きさで、
これが全てかなと思います。

ファインダーの見え方に関しては、OVF派の私にとっての考えなので、EVFの像度感で問題ない方は、
クロップ表示すれば良いのかなと思います。 

@とBの使い分けですが、明るい時は@を、暗くなってきた時は、Bを選ぶのもありです。

現在、この EOS 7DUが、11万円程で購入できるのは、とても良い事ですね。

書込番号:23377412

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/03 15:17(1年以上前)

私も5DMarkW、7DMarkUを使っていました。
明るい時は良いのですが、冬場の日中野外とか曇りの日などは1日分の写真を全部消したことも有りました。

今回の写真ではAが後ピンのように見えるのですが、ピントは追い込まれておられますか?

書込番号:23377439

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/03 15:19(1年以上前)

ISO12800など、高ISOが必要な被写体だとまた変わって来ますね。
3,は解放絞りが一段暗くなりますから同じSS使う場合はISOを一段上げる必要あります。
7D2、確か高ISOはイマイチだったような。

書込番号:23377442

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/03 15:37(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

ピントなのですが、各々LVにて×10倍位表示で、対象がハッキリと映るよう追い込んで、6枚位ほど撮影し
その中でも一番シャープなものを選んだのですが、まだまだ腕が未熟なのか、後ピンの様なのですね。
あと投稿をアップして気付いたのですが、Aだけ等倍表示が小さくなってしまうので比較し辛いです。

昨年の春ごろ一度比較して@と思ってたのですが、その時の写真の条件がまちまちだったので、今回できるだけ
合わせられるようにしたのですが、少々足らずでした。

しかし、実際、@もAもBも良い写りなので、重箱の底を突くのも良くないかな? などと考えたりもしました。

7UとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVを組み合わせると、896mmと強烈ですね。

書込番号:23377481

ナイスクチコミ!5


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/03 15:45(1年以上前)

>ts1002さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

>同じSS使う場合はISOを一段上げる必要あります。

ご指摘の通りだと思います。 今回は、ISOによる画質と言った事を考え、ISOと絞りを固定したのですが、
かなりの望遠で、ねじのピッチ辺りの解像感を比較しようとしているので、微妙なブレに差が出てくる事を
考えるとSSを合わせて方が良かったかもしれません。

ただ、ISOと絞りを合わせているので、もしかしたら、SSの違いは、太陽の具合が異なったのかもしれません。
それとも、同じ、F値でも実際の明るさが。エクステンダーを挟むことで、少々異なるのかもしれません。
その辺りは、まったく知見が無く申し訳ありません。

書込番号:23377497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2020/05/03 15:51(1年以上前)

>Montana36さん
興味深い比較ですね。
比較して頂いてありがとうございます。
違う被写体のパターンでもいろいろと拝見してみたいと思いました。
トリミングかテレコンかの議論はなかなか正解が見つからないですね。

私の場合はフルサイズをメインを使っていますので(APS-Cが旧型のEOS7Dしか持っていないというのもあります)望遠が足りない時はテトリミング、テレコンでホント迷うことが多かったです。
すれ違いの機種で申し訳ないのですが、最近はEOS Rのx1.6倍のクロップで撮影することが多いです。
同じ画像で明確に比較したことはないのですが、テレコンをつける手間を考えると気軽に使えること、画素数は落ちますが目くじら立てるほど画質低下を感じないことから多用しています。
F値が落ちないのもいいですね。
テレコン使うと周辺減光が気になる時もありますし。。

書込番号:23377513

ナイスクチコミ!6


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/03 16:38(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

ここには、カメラに詳しい方が多くおられ、既にに結論の出ている事かもと思い、また比較条件を慎重に
設定しないとダメだなどと、勇気を出して投稿したのですが、参考になったとのご返信をいただき大変嬉しく思います。

しかし、25mほど離れた電柱の、肉眼では、何が付いているかすら分からない様な被写体で、7DU(5DWもRも)と
EF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMの組み合わせで、ネジのピッチや金属の汚れまで撮れる事は、
単純に凄いなと思いました。 

実際は、私もEOS Rを所有し、EF-Sのレンズを使ったりしてますが、クロップしても、あまり気にならない解像感の
写真が撮れるなと思いました。

ストイックに解像感を追求する方も居れば、通常での見栄えで十分だと思う方も居り、人それぞれですよね。
私も最近、EOS Rで古いレンズを使って遊んでますが、別な意味で被写体によってはフワッとシャープでないのも
美しいかなと思います。

しかし、本文にも記載しましたが、エクステンダーは単なる距離稼ぎと思ってたのですが、なかなか性能高いですね。

書込番号:23377618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/03 17:54(1年以上前)

>Montana36さん
テストでのピント位置ですが
前と後にもモノが有れば
そのボケ具合から正確にフォーカス地点を探りやすいです。

書込番号:23377834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/03 22:56(1年以上前)

別機種
別機種

Aの画角合わせトリミング。

Bの画角合わせトリミング。

>イルゴ530さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

>高い高級なペンを使えば、書道を習って修練すれば、詩の内容が1番大事

イルゴ530さんのこのお言葉、大変気に入っています。 
私は感性が無く、大切な詩の内容が、なかなか思い浮かびませんが、色々な方の写真を見たり、話しを聞いたり
する事でヒントが見つかるのではと修行中です。

ピントの件、なかなか難しいですね。 確かに前後のボケ方を比較するとわかり易そうです。
今回、被写体が小さくて、本来は追い込まないといけないテストなんですが、なかなか追い込めませんでした。

ご参考ですが、AとBの画角合わせ時の元写真を添付します。 登録の上限が4枚なんですね。
何となく何処かに合ってるのか?合ってないのか?ブレてるのか?が読み取れませんでした。

しかし、ここで書き込みをすると、いろいろな方のアドバイスが頂けとても参考になります。
勉強の場では、ないのかもしれませんが、ありがとうございます。

書込番号:23378585

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/05/04 03:03(1年以上前)

おもったより伸びませんね
あの二人がくれば無駄に延々いくのですが^^;

書込番号:23378949

ナイスクチコミ!5


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/04 12:32(1年以上前)

>AE84さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

>おもったより伸びませんね
>あの二人がくれば無駄に延々いくのですが^^;

7DUも古い機種で、ありふれたタイトルと、既に識者の皆様では結論の出ている内容にもかかわらず
ご覧いただきありがとうございます。

GWでのコロナ自粛もあり、以前、私的に興味があって試した経緯があり(条件がまちまちで、今回
撮り直しましたが)、検討されてる方が、ご覧になり、多少なりともご参考になればのレベルなので、
良いかなと思います。

私のカメラ仲間も、CANON機ではないですが、70-200mm+テレコンと100-400mmを悩んでいたので
以前、比較したものを見せたところ、やはり、100-400mmだなと結論になり、ついつい嬉しくて、全国レベルで
投稿してしまいました。

カメラにお詳しいお二人がおられるのですね。
ここへ書き込みされる方は、カメラや撮影技術に関し、詳しい方が多いので、とても参考になります。

7DUとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMの組み合わせは、なかなか良いですね。



書込番号:23379757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/06 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

7D2+シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

7D2+キヤノン EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOSR+キヤノン EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

EOSR+EF70-200mm F2.8L IS II USM

>Montana36さん
こんばんわ(*^O^*)

私は、EOSRとEOS7DUで
EFレンズ、EFSレンズ、シグマレンズを
使い分けて、鉄道写真を撮ってます。
この組み合わせだと、持っているレンズを、
全部使い分けられるので
凄く使い勝手がイイです。
テレコンは、使用しません。
トリミングのみですので、
大変参考になりました。

私も愚作ですが
写真を貼らさせてもらいました(^^)/~~~

書込番号:23384041

ナイスクチコミ!3


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/06 16:26(1年以上前)

別機種

迫りくる貨物車、一瞬なので緊張します。

>写真云々さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

凄い迫力のSLの写真、ご投稿いただきありがとうございます。
いつもSLの迫力に圧倒されます。特に私は、走るSLを物心ついてから見たことが無く、走るSLを見てみたくなります。
山口県では、SLが、定期的に運航されておられるのが羨ましいです。

あと所有する機材の適切な組み合わせで撮られておられること、まさに「スペックとかは、撮るための行程であって
結論は、どういう写真が撮れるか」とのお言葉を実践されているのだなと思います。

迫力ある写真を見ると、手振れ補正がどうとか、AFの性能がとか、瞳AFが、などのカメラのスペックなんて、
どうでもいいように思えますね。唯、SLの迫力のみが印象に残ります。

あと個人的な感想ですが、4枚目のEF210の運転士さんが、写真云々さんの方を見ているのが分かるのも
何気に凄いですね。 コロナが終息したらいろいろな所へ写真を撮りに行きたくなりました。

鉄道写真のセオリーなど詳しくないですが、以前、尾道で撮ったものを添付いたします。迫りくる車両を撮るのは
緊張しますね(7DUではない機種なのでご勘弁ください)。

書込番号:23385505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/07 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

築城航空基地航空祭にて

2019年7月D51200やまぐち号

35系客車(やまぐち号)回送

115系電車閃光間ズーム

>Montana36さん、こんばんわ(*^O^*)
素晴らしいコメントをありがとうございます。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=23377412/ImageID=3378415/
   ↑
迫ってくる、EF210を広角と低速シャッターで
上手く捕らえてますね(*^O^*)
素晴らしい作例を、ありがとうございます。


>>まさに「スペックとかは、撮るための行程であって・・・・・・・・
    ↑
私も、そう思います(^▽^)
いつも、イイ写真を撮ろうと、頑張っているのですが、
なかなイイのが撮れません(^_^;)
私にとって、イイ写真とは、
写真を見た人に、
「うっわ!」とか、「すげ〜〜!」っと
見た瞬間に思わせる様な写真を撮りたいと思ってます。
ですが、そんなのは、滅多に撮れませんよね(^▽^)

鉄道写真では、ロケーションが一番大事で
天候、時間、撮り人のスキルと続いて、その後機材です。
ここ価格comの常連さんの中には、
実際に、使ってもない機種を、スペックだけを見て判断して
回答している人がいますが、そう言う方は作例を、貼ってくれませんよね。
作例を貼らずに、回答する人は信用できないと思ってます。
質問者がかわいそうだなって、思ってます。
私は、
今の、日本製の一眼カメラで、撮れないしゃしんは無いと思ってます
タラタラと、長文を書き込んでしまいましたねm(_ _)m


話は変わりますが
しばらく、EOSRを使用していて、
久しぶりに、7DUを使用すると
レフ機特有のシャッター音に快感を感じます(*^O^*)
7DUを使用するときは、
流し撮りをする時と、航空祭で戦闘機を撮る時、
テレコンを使用しないので(持ってない)、
望遠領域を撮りたいときにAPSCの7DUを使用してます(*^O^*)
7DUは2014年に発売されたカメラですけど、
私にとっては、スペックオーバーで、とても良いカメラですけど
最近は、EOS90Dが少し気になってます(^▽^)

貼り付けは、7DUで撮った
昨年築城航空基地航空祭でのブルーインパルスの展示飛行と
D51200やまぐち号と流し撮りの写真を貼りました。

支離滅裂な文章で、済みませんでした

それでは(^^)/~~~

書込番号:23386734

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/08 01:47(1年以上前)

>写真云々さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

迫力のある写真をお見せいただきありがとうございます。

実は、4枚目の「115系電車閃光間ズーム」は、私の添付写真の目指すカットになります。
横方向の流し撮りは、比較的できるのですが、正面から70km/h?位で走ってくる車両を近距離から撮るとなると、
A/Fの追従に加え、流し撮りではなく、ズーミングが必要で、かつss=1/20で捉えるのは、かなりの難易度ですね。
2枚目のやまぐち号もバッチリ決まった構図で、植物の緑が車体に写っており、大変美しいです。

ここの口コミですが、私も写真云々さんと同じで、この様な作例を見ることで、初めて、そのカメラの真の実力が、
計れるのかなと思います。 ネット情報や雑誌記事の記載は、有益なのですが、実用性能や使い勝手に関する私見は、
その作例等を見て初めて信憑性が出てくるので、可能であれば添付いただけると嬉しいですね。

>日本製の一眼カメラで、撮れない写真は無いと思ってます
本当にこれに尽きますね。撮れない時は、練習するか、工夫するかですね。

>最近は、EOS90Dが少し気になってます
私も気になります。どんな事ができるのか試してみたいです。

書込番号:23388796

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/05/08 13:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めまして、自分の中では5D4が一番好きなカメラになります。

鉄道を撮影するなら100-400L2、最高の組み合わせだと思っています。
特に露光間流しをするなら100-400L2の手振れ補正は最強だと感じています。

もう少しズームを早くすれば周りは流れますが、私は車両を止めたいのでこの辺が限界かなと思います。
手持ちで前から迫ってくる車両にピントを合わせ続け、なおかつズームをしながら手振れを抑えること、これは機材が重要な要素になると思います。

あくまでも個人の考えですのでご了承ください。


書込番号:23389637

ナイスクチコミ!5


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/09 10:45(1年以上前)

>jycmさん

初めまして、Montana36です。
ご返信及びお写真ありがとうございます。

私も5DW、大好きなカメラです。いつかは、5Dと思っていたので、購入し大変満足しています。
発売されて4年近くなりますが、早いデジタル機器の進化の中、先日、売れ筋ランキングで、1位になっていました。
やはりオールラウンドな基本性能の高さでしょうか。また、同じDNAを持つ7DUも未だ、一線で活躍できる
良いカメラですね。 EF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM は、私の一番のお気に入りレンズです。

この迫力ある撮影技術は、露光間流し(ズーム)と言うのですね。写真云々さんも撮られていましたが、
流し的なものは横方向だと思っていたのですが、とても新鮮です。横よりはるかに難しいと思います。
中央の位置を変えず、AF追従させ、被写体の動きに合わせてズームを行う、カメラと人の技術の融合ですね。

特にjycmさんの1枚目の写真ですが、とてもインパクトがあります。ss=1/10でありながら、等倍で見ると
中央の車両名が、何事もなかったかのように鮮明に写っています。三脚を使わないと芯ずれは厳しいと
思ったのですが、手持ちなのも驚きです。極めるという事は素晴らしいことですね。

さて、7DUまたは5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMを使って、私も練習すれば、
写真云々さんやjycmさんの様に露光間の流しができるのでしょうか。またいつかトライしてみます。
この様な作例、カメラのポテンシャルを知る事と共にとても刺激になります。

ちなみにEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMは、T型と異なり、回転式のズームですが、ロックを
緩めた状態でフードを持って伸ばせば直線ズームとしても使えそうです。 鳥を撮る時とか一瞬に
ズームできるので便利そうです。

CANONは、故障の原因になるので推奨してないですが、自重で伸びる位なので、負担にならないのかなと
思ったりします。 どちらの操作の方が、芯ずれに強いのでしょう。まあやってはいけない事はやりませんが
色々興味が沸きます。

書込番号:23391645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/10 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C571やまぐち号

EF210桃太郎

キハ40形気動車

おまけ 路線横で広角で流し撮り

>jycmさん
「うっわっ!」
ズーム流しの名手が出てきましたね(*^O^*)
私の写真が貼りにくくなりました(^▽^)


>Montana36さん
コメントありがとうございます。
閃光間ズーム(ズーム流し)を始めたのは、
迫力のある写真を撮りたいと思って
始めたのですが
最近では、あまり撮らなくなりました。
景色と合うような鉄道写真を、撮りたくて
色々な構図で撮っていますが
中々上手くいきませんね(^▽^)
写真って、どう切り取るか?
どこにピントを合わすかで
全く違う写真になりますよね(*^O^*)
ずっと前に、やまぐち号を撮っているときに
時刻表の表紙を撮っている
プロの方に話を聞いたら、
「とにかく、撮ること」って言ってました
何枚も何枚も撮って、失敗して、経験を積むしか
上達はないと言ってました。
「理屈じゃないよ」って
流し撮りは、とにかく練習ですよね」

私もjycmさん、みたいに上手くは撮れないけど
閃光間ズーム(ズーム流し)を、
貼りました

それでは(^^)/~~~

書込番号:23393768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/10 00:51(1年以上前)

連投済みませんm(_ _)m

書き忘れました
教えてください
オールドレンズで撮影をしてるって
言ってましたけど
どんなレンズでしょうか?
また
マウントアダプターはどういうのを
使用しているのでしょうか?
教えて貰えませんか?
凄く興味沸いてます(^▽^)

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23393819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/10 15:02(1年以上前)

>写真云々さん

ご返信及びお写真ありがとうございます。Montana36です。

何をおっしゃいますか、私にとっては、ご両名ともついて行けないレベルの方かと思います。

「C571やまぐち号」は、普通に撮るより、迫りくる迫力が半端ないですね。とても臨場感や立体感を感じる撮影方法です。あと閃光間ズーム(ズーム流し)は、被写体が中心にある物かと思ったのですが、待ってください「EF210桃太郎」は、右端にあるので、ズームしながら、さらに横に流してるのでしょうか?訳が分からなくなってきます。
どんどんハードルが高くなってます。

>何枚も何枚も撮って、失敗して、経験を積むしか上達はないと言ってました。
>「理屈じゃないよ」って流し撮りは、とにかく練習ですよね。

上記、著名な方のお言葉、まさにこれに尽きるのでしょう。
写真云々さんも、jycmさん、これまで何枚の写真を撮ってきたのか、想像できません。

あと、古いレンズに関してですが、カメラがEOS Rなので、折角ならばと思い、EOS Rの口コミ「ピーキングとMFレンズ」の後に
返信として投稿しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23379865/#tab


書込番号:23394955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 01:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

列車を追ってきて、ズームOUTした瞬間です。

広角側で横流しです

列車が通過したのでズームINして後追い流し

おまけ(^_^)v

>Montana36さん
古いレンズに関しての情報を、
ありがとうございます(*^O^*)
大変参考になりました。(^_^)v


>>「EF210桃太郎」は、右端にあるので、ズームしながら・・・・・・・・
    ↑
全くその通りです。
流し撮りをするときは、三脚を使用せずに、
手持ちで撮影をします。
ロケ地にも寄りますが、
斜め向こうから、迫ってくる電車にズームOUTしながら、
カメラを横に振り、
ズームOUTをしきったら、
そのまま、横に振り横流しをします。
ある程度、横流しをして列車が通過したら、
今度は、横流しをしたままズームINをして
後追い流しをします。

ズーム流し→横流し→後追い流しを
全部キレイに撮るのは、試練の技です。
たまたま撮れたときの写真を貼りました
24−70の標準ズームで、線路横で撮ったので
体感速度は、新幹線並みでした(^▽^)
普段は、失敗だらけです。
最近は、流し撮りはしなくなりました
4枚目のオマケは、熊本県人吉市肥薩線に
遠征に行った時の写真です
季節感を出すような写真を撮ることに専念してます
流し撮りは、練習を怠ると、直ぐぶれた写真になるので
地元の撮影の時に、練習のために撮るだけですね
遠征した時は、流し撮りはしません。
そうでないと、殆どがボツ写真になるからです(^▽^)

何か自慢話しみたいになりましたね
誠に済みませんm(_ _)m


やっぱり写真は、技術も執拗ですけど
センスですね(*^O^*)
上手い写真よりも、イイ写真を撮るには、
どう風景を、どう被写体を、切り取るかですね
お互いに
いっぱい撮って、いっぱい失敗をして
素晴らしい写真を撮っていきましょうね。

それでは(^^)/~~~

書込番号:23396249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2020/05/12 07:33(1年以上前)

>Montana36さん
今日は
5DVと7DUを使っていました。
Montana36さんと違って、7DUは望遠・動き物を5DVは風景・植物等と使い分けていました。

>APS-Cかフルサイズトリミングか
といえば、性能から考えれば 5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVが良いと思いますよ。
ただ撮影条件はいろいろ変わりますから、お子さんの動き回る時に撮るなら7DU・寝顔ならば5DWの方が良いですね。
あまり決めつけずに使った方が、良いと思いますよ。

書込番号:23398611

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/12 13:04(1年以上前)

>写真云々さん

ご返信及びお写真ありがとうございます。Montana36です。

>大変参考になりました。(^_^)v

いえいえ、古いレンズの件、少しでもご参考になれば。
ただ、いつもながら、ダラダラと長い文章で、余計なこともたくさん書いて、大変読み辛らく申し訳ありません。
上手くまとめられなくて。

>全くその通りです。
>誠に済みませんm(_ _)m

あと閃光間ズーム(ズーム流し)ですが、私の疑問に、大変丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
大変スッキリしました。 と言っても、出来るというのではなく、やり方が分かっただけなので、後は練習あるのみですね。
ssが大変遅いので、それに比例し難易度が上がります。 ズームOUTは、予想外でした。

>4枚目のオマケは、熊本県人吉市肥薩線に

いつも思うのですが、鉄道写真を撮られる方の構図に関して、4枚目の様な構図が、現地に行って、
すぐ見つかるわけはなく、何かで事前にその風景と、鉄道の運行表より、この場所このタイミングを
狙って、かつその瞬間を撮っているのだなと。写真云々さんのおっしゃる様、ロケが最重要なのがよくわかる1枚です。

>素晴らしい写真を撮っていきましょうね。

PHOTOHITOや皆さんの投稿されている写真を見ると、同じカメラで撮ったとは思えない、素敵な写真が沢山あります。
私も頑張ってセンス腕を磨き、作例の様に、ハッと思う様な写真が撮りたいです。


書込番号:23399163

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/12 13:43(1年以上前)

>湘南MOONさん

初めまして、Montana36です。
ご返信ありがとうございます。

CANONユーザーとして、7D系と5D系を使い分けるのは、理想的ですね。
Nikonで言えば、D500とD850の使い分けでしょうか。

>性能から考えれば 5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVが良いと思いますよ。

確かに、単純に数値の比較ですが、APS換算で、7Dと100-400mmの2000万画素に対して、5DW+EX×1.4の
3000万画素では、換算で2300万画素ほどなので、EXでの画質劣化を考慮しても、ほぼ同等、あとは、高感度など
トータル性能で行けば、5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVの方が良いですね。

広角系の被写体もあると、5DWの方が、使い勝手が良いですね。 実際、 スポーツのみを撮りに行く時以外は、5Dに
なってしまいます。 どうしてもと言う時は、2台持っていきます。

APSのメリットは、他の方がおっしゃっていた様に、やはりファインダーで見える被写体が大きい事でしょうか。
良く見えるので、被写体を狙いやすいと言ったところかと思います。
7DUですが、最近、5DWとRに押されて、出番が少なくなっていますが、また動き物を撮りに行って活躍させたいです。

>あまり決めつけずに使った方が、..

おっしゃる様、もっと柔軟に使い分けていこうかと思います。

書込番号:23399228

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング