EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
192 | 28 | 2014年10月30日 19:40 |
![]() |
216 | 44 | 2014年10月26日 22:20 |
![]() |
94 | 27 | 2014年10月13日 01:11 |
![]() |
31 | 9 | 2014年10月13日 15:13 |
![]() |
164 | 46 | 2014年10月9日 08:54 |
![]() ![]() |
71 | 13 | 2014年10月5日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
やっと祭の当日になりましたね〜。これからたくさん写真が出てくると思いますが、拙い写真を。
レビューを書くほど撮影していませんし、帰宅が遅かったので、宅内の撮って出し静物です。
スポット照明を少し暗くし、撮影してみました。参考にならないかもしれませんが、ISO6400、8000、10000、12800、16000で
高感度の試し撮りです。私見ですが、初号機の時は緊急時で1600までしか使えませんでしたが、12800、いや16000でも
問題なく使えるかという第一印象です。
「そんなもの撮るために、7D Mark II買うな〜」と言わないでくださいね。
尚、興奮したためか、初期の日時設定を間違ってしまいましたので、日付は直しましたが、時間は狂ったままです(笑)。
皆さま、日時の設定をお気を付けください。そして使用済みのCFやSDを使う際には、フォーマットしてからお使いください。
こちらも興奮したまま、データが残ったCFを使ったら、残った番号の続きになってしまいました。こんな初歩のミスを・・・。
ちなみに、品川での発表会で気づきませんでしたが、「EOS 7D」のロゴが、初号機は凸していましたが、
MarkIIは凹になっています。すっきりしていいですね。一方では、モードダイアルの文字は、凸になっていていました。
おもちゃっぽいですし、擦れると文字が消えそうですが、個人的には好きですね。撮影には関係ない話ですね。失礼しました。
43点

テスト撮影お疲れ様でした。ISO6400以上は、少し微妙な感じですね。
書込番号:18108779
9点

ツルンとしたものでなくて、毛羽立っているもの、猫ちゃん、
ワンぢやん、ぬいぐるみ、ザックリとしたセーター、人間の後頭部
などの高感度サンプルだととってもありがたいです。
お時間あればよろしくお願いします。
書込番号:18108813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ISO6400以上は、少し微妙な感じですね。
じじかめさん、一言多い!
書込番号:18108820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Canon AE-1さん、リポート感謝します。
ノイズが細かく均一ですね、サンプルと同じ。
エッジも立ってないし・・・
ISO16000でも破綻が見られないのが素晴らしい!
撮影対象によっては、かなり上まで使えそうですね。
書込番号:18108847
2点

こんにちは。
作例ありがとうございます。
予想以上の高感度画質ですね。
個人的にはこのシーンなら16000でもOKと思えました。
1600と16000の差がほとんど無いように見えます(^^;)
はっきり言いいます。すごい!
これってもしかして6D超えてません??
書込番号:18108940
4点

今日、店頭に受け取りに行きます。ワクワクです。趣味でバスケットボールを撮影していますが暗い体育館では苦労が多いです。どれだけストレス無く撮影できるか楽しみです。私、実はニコンからの乗り替えですのでレンズと合わせてかなりの出費です。家計の切り詰め作戦開始です。
書込番号:18108942
4点

今から受取りに行ってきます!レンズキットです。明日も休みなので初撮りに行く予定です。
書込番号:18108968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下手な RAW 現像ソフト(Apertureはノイズ除去が苦手)だと、撮って出しのほうが良い結果になったりして。
つーか、ジャパンポスト、待ってるんだから、はよはよ。
書込番号:18109012
1点

ただの炭酸水って、おいくらなんですか? (・'v`・)??
書込番号:18109023
11点

どーでもいいですが今日、娘の誕生日です(^^)d
幸せな気分です(*^^*)
書込番号:18109059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こういう明るい室内撮影より
夕方、今の時期なら4時過ぎ位の野外の作例見たいな
紅葉撮影の帰り道「まだ、コレ位の明るさなら感度上げれば手持ちで行けるか?」
位の時間帯。
書込番号:18109060
10点

>これってもしかして6D超えてません??
なわきゃナイナイ!(笑)
でも、ISO1600-3200がどの程度使えるのか楽しみだね!
今からとってこよーっと
書込番号:18109104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

画像比較サイトで見る限りは
6Dの1段ちょっと落ちといった感じで
センサーサイズの差そのまんまって感じだったけども…
実戦でどうなるか楽しみですね♪
書込番号:18109215
2点

フライングゲットの方でしたっけ?さっそくの簡易レビューお疲れ様です。ISO12800が使えると室内競技などにもF2.8レンズでなくても対応できるかもなので良さそうですね。
ただの炭酸水ってウィスキーに入れるとハイボールになるし、焼酎だとチュウハイだしお店では結構使うかも。
作るのは水に二酸化炭素を充填するだけですが、最近は自分の家で炭酸水を作れる機械も売ってますね^o^/。(きの抜けたコーラやビールに炭酸充填したら復活?)
書込番号:18109347
2点

さっそく試写おめでとうございます!
私も、6Dユーザーで7D2の追加購入なので、とても興味があります。
いやあ、高感度とても良いですねえ。
上に書かれている方もおられますが、ぱっと見、6D並に見えるんですが、実際のところこどうでしょうか?
なんか、GRAND PRESENTATION で試写した時よりも、良くなっているような気がします・・・
これだけ写れば、6Dの使用頻度が減るかも(汗)
私も納品の連絡がありましたので、今日仕事帰りに、7D2キットを取りに行ってきます。
楽しみです、ワクワク(笑)
書込番号:18109646
1点

買ってきました、
BGキャンペーンに応募
今日が休みでよかったな
書込番号:18109697
0点

私も午前中に無事購入できました。
別の予定でとっていたんだけど、今日が有給休暇でよかったです。
書込番号:18109728
0点

良いな〜いいな〜♪
今、仕事から帰ってきました…主婦はこれから家事三昧です(^_^;)
なので今日は撮りに行けず(涙
明日、配達される予定です〜早くサワサワしたいっ!
先日、剣道の試合を撮ったのですが
ここまで綺麗だと、今度は7D2で撮りに行こうかな、と期待しちゃいます^^
剣道、あんなに動きが速いと思ってなかったんで(汗)
連写が多いのは大変助かる♪(瞬間ヌケヌケで初撮り惨敗)
書込番号:18110095
0点

先ほど受け取ってきました。
予備バッテリー込みの
21万。
展示コーナーはありましたが
さすがに展示はしてなかったです。
ただお買い上げカードっていうのが
一枚だけあって、レジまでお持ちください
と書いてあったのですが在庫ありだった
のでしょうか?
ほかのカメラは2〜3枚はあったようです。
今日は間に合いませんでしたが
明日の夜練(バド)で試してみるつもりです。
BGの応募は準備万端ですので
あす投函します。
書込番号:18110696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
http://digicame-info.com/2014/10/eos-7d-mark-ii-25.html
だそうです。
ちなみに私は1DXでさえ、ISO1600以上はほとんど使わないので(日中屋外の少年サッカー撮影または航空祭がメイン)、この記事によると1DXは不要となるらしい、、、(-_-;)
1DX売ったお金で7D2買ってもまだたっぷりお釣りがくるので、揺れてます.....
6点

だ・か・ら・
APS-cではできなくてフルサイズだから出来るという根拠は何なのでしょうか?
>AFが1DXより良いというのはありえないですね。
私も7D2の方が上とは思ってませんよ
でも、この言葉の使い方がおかしいのではと言っているんですけども
貴方のこの言葉からは「金額を抜きにしても作れない。」と言うように聞こえます
売れる売れないは別として、7D2が100万になっても作れないのでしょうか
貴方がCANONのお偉いさんで20万のカメラを50まんのカメラより良くはできない
とおっしゃるのなら意味は通じます
書込番号:18080186
1点

>50万と20万のカメラです。比較の対象外です。
1DXの後継機の噂が出始めている現在、新機種の7D2と30万の差があるのかは疑問ですね。
7D2が1DXと同等(あるいは一部でも超える)のAF機能を持っているとすると、1DXの後継機がどれだけ進化するのか?
ある意味、興味津々。
現在、7Dと6Dを所有していてこの度7Dを7D2に入れ替えしますが、場合によっては6Dを1DXの後継機に乗り換える?
書込番号:18080341
2点

こんばんは。hotmanさん、、
「自分なんかは、7D2が必ず必要かと問われれば
???ですが、欲しいですね。
買えないのは悲しいのですけれど・・・いずれは。
1DXを超えるなんて望んでません。
でもせめて、貧者の1DXであって欲しいと考えています。」
僕と同じじゃないか♪^^/
書込番号:18080370
3点

1DXにあって5D3にないAFは
iSAシステムのみと思われる。しかもこれには専用のDIGICが配備されている。
1DXにあって7D2にないAF
iSAシステム
中央縦5点のF2.8測距(7D2は1点)
全点千鳥配列
20点のF4クロス測距
(これらはすべてAF性能を向上させる技術と考えられている。)
つまり7D2では中央以外はF5.6クロス測距ということになる
千鳥配列は中央の縦ラインと中央のクロスセンサーのみ
測距ポイントは7D2のほう多いが、
明らかに5D3のAFより下だと思われます。
これが月カメのAFテストで54%という結果につながったのではないかと推測されます。
月カメの結果は1DX>5D3>7D2
朝カメの結果も1DX,D4>7D2>7D
測距点の配置を比べたらリーズナブルな結果と考えられます。測距点は多いがほとんどが中くらいの測拠点ばかりという感じ。
F5.6測距はF5.6など安いレンズにはよいのでコンシューマー向けのAF配列ともいえる。それゆえ必ずしも大砲レンズを使わないユーザーにも不便を感じさせないが、EF400F2.8などをつかうユーザーには物足りないかもしれません。
カメラ雑誌はいわゆる提灯記事も載せているので踊らされてはいけないですね。
測距点の数は7D2のほうが多いし、画面内のカバー範囲は広いし、7D2は全点クロスなので部分的に7D2のほうが上回ると表現しても間違いとは言えないかもしれないですが、普通に考えればAFシステム全体の結果が全てでしょう。
AFシステムとしては1DX>5D3>7D2>7D>5D2で間違いないです。
書込番号:18081740
7点

7D2のAFのすごいところは
1D3(クロス15点+26点)や
1D4(クロス39点+6点)より
良いと思われる点。これらのAFは7Dよりは明らかに上でした。
ホントならキヤノンのAPS-Cカメラが1世代前のプロ機のAFを上回るのは
初めてではないかと思われます。
書込番号:18081833
3点

私も月カメの記事を見ましたが、合焦率54%には驚きました。
「発売までに煮詰めてくるに違いない」などと提灯コメント?が記事にありましたが、
動体撮影をウリにしている割には”あれれ?”で逆効果でしたね。
ニコンのD7100が86%ですから、7DM2は10コマ/秒の単なる早撃ち機に見えてきてしまいました。
フラグシップ機よりも軽いので動体撮影用にと考えていましたが、予約はしているけどさてさてどうしたものか。
書込番号:18081838
2点

7D2にiSAシステムは有りますよ(専用のDIGICは積んでませんが)。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
1DX→10万画素RGB測光センサー使用
7D2→15万画素RGB+IR測光センサー使用(赤外線?)
どちらにしても現状ではトータルバランスで7D2のAFシステムが1DXを上回ることの無いよう設定されてると思いますが、1DXに無かったセンサーが追加されてどれだけのAF精度になっているのか楽しみです。
1DXと5D3の後継機が出れば、7D2の封印がファームアップでとかれるかも?
書込番号:18083544
1点

キヤノンホームページで7D2のAFシステムの説明や、デジカメinfoの「キヤノンEOS7DMafkUは驚きのAF性能」を読むと1Dx越えを感じさせます。キヤノン曰く「さまざまなセンサーを連携させた、高性能AFシステム」・「被写体の特徴を見分け、予想できない動きにも高精度に自動追尾」・AIサーボAFV「狙った被写体を捉え続ける予想精度と安定性を実現」・・・etc
募る期待。
しかし、今日買った月カメでは1Dx合焦率83%、1DW81%、5DV73%、7DU54%、アサヒカメラでも合焦率は7Dと7D2は誤差の範囲内。
此れまでの経験だとベータ機と製品はほゞおなじです。
今回はバティの父ちゃんさんの、予言が当たります様に。(^^ 南無阿弥陀仏・南無阿弥陀仏・・・・
>1DXと5D3の後継機が出れば、7D2の封印がファームアップでとかれるかも?
私は今回は発売前に封印が解かれ、来月号で礼賛の嵐かと。 憎いねキヤノンマーケティング戦略本部。(@@
書込番号:18083926
4点

>7D2にiSAシステムは有りますよ(専用のDIGICは積んでませんが)。
---失礼しました。ホントに出し惜しみなしなんですね。
月カメの7Dの合焦の数値はホームページに訂正記事でてます。44%。
1D4>>7D2(スペック的に7D2のほうが上のような)と
7D>70D(同じAFなのでは?)が気になります。
1D4>5D3もかな。a77II>7D,70Dもかな。
測り方の問題なのか
(ちなみに最近のバイクは走行中ライトを消せないそうですね。)
クラスにより個々のAFポイントの性能が同じスペックでも違うのか
気になるところです。
7D2の場合、極上なのは中央1点だけだからってことかなあ。
でも1D4もスペック的には似たようなもの。
過去の掲示板見ると1D4=1D3の意見多いようだし、
やはりパーツにもヒエラルヒーが存在するのかなあ。
AFユニットの写真を見比べるとラインの入り方の違いがよくわかります。
特に中央のななめのライン。(ちなみに1DXと5D3は同じユニットが載っているようです。)
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/technical.html#?function3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html
真ん中のAFポイントも多分違うのか?
7DのAFポイントを増やしただけってことなら理解できるか?
書込番号:18085602
0点

あら!今気が付きました^^;
ご指名の様なので・・・
今まで他機のユーザーさんから散々言われながらも7Dを愛し続け、いつの日か後継機が出ることを信じ、そしてここへ来てようやくお祭りが始まったんです。
ちょっとは夢を見させてくださいな^_^;
かと言って、いくらなんでも本気で1DXのAFと対等だなんて思っていませんよ。
キヤノンユーザーにとっては、1系は、やっぱり1系です。
でもね、7D2のAFシステムが1DXを一部上回っているのも事実なので、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
公の場で嘘を語るとは思えませんので。
だからこそ、1DXと5D3後継機に期待をしています。
1DXの後継機が出たら、私、自分の腕は棚に上げて、念願の1系に行きますから。
書込番号:18087687
4点

>でもね、7D2のAFシステムが1DXを一部上回っているのも事実なので、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
---これはお見事としか言いようがりません。
書込番号:18087923
2点

もう少し現実的なところで
中央のAFポイントの性能を見る限り
1D3,1D4と7D2は同等、7Dはやや劣るように見える。
1DX, 5D3は同等、7D2はやや劣りそう。
1DX, 5D3の縦に5つ並んだ極上のAFポイントが優秀でないはずがない。
キヤノンの人に聞いてみたところ、スペック上は7D2と1D3, 1D4は中央1点は同等ということだ。
クロス測距ポイントは7D2のほうが多いので7D2>1D4, 1D3のはずだが、
月カメの検証結果は逆、
プロの撮影者が撮ると変わってくるという苦しい回答だった。
1D3, 1D4を7D2に置き換えるか考えている人もいそうだが、
ホントのところはどうなんだろう?私の予想だと同等だと信じたいが、果たして
スペックほど実際は差があるのだろうか?
AFは精度と速度が重要
1D系など高電圧のカメラならAF速度は上がる
体感的なAFの速い遅いはレンズの駆動によるところが大きいだろう。
このテストは一定のスピードで迫ってくる被写体であるので、どちらかというと精度のテストと考えられる。
F4やF2.8の高級AFポイントがずらっと並ぶ5D3や1DXが精度で上を行くのは分かるが、1D4よりクロスAFポイントの多い7D2がよくないのは合点がいかない。
こじつければAF駆動力の大きい1D系のほうが速くフォーカスが動くのでわずかにAF精度にも余裕があるので精度にも良い影響があるということくらいしか思い浮かばない。ならば、レンズが大きくなればなるほど合焦精度にも速度にも影響があるはずだ。翻って迫ってくるスピードが速ければ速いほどレンズ駆動による影響が出るので精度も落ちるはず。
したがって、1D4,1D3>7D2でよいのではないかと思われる。この差はレンズが大きければ大きいほど、被写体のスピードが速ければ速いほど差がつくはず。1D4を使っているプロや鳥撮りの人は7D2には換えないはずだ。
もう一つ、キヤノンの心にくいばかりのヒエラルヒーを感じる設定ではないかと思われるのがこれだ。
7D2には追従に有利なiSAシステムを、5D3には合焦精度に有利な1DXのAFモジュールを与え、決して両方は与えていないことだ。やはり頂点は両者を与えられた1DXであり、他のカメラはハイアマ用という従来からのヒエラルヒーは守られた形だ。
上記は私の推測にすぎない部分があるのでAFに詳しい方のご意見を伺いたい。
書込番号:18088003
6点

キヤノンに電話しました。
残念ながらホワイトマフラーさんの推測が正解の様です。
月刊カメラマンやアサヒカメラの記事はプロが入念に行っているので、額面通りに受け取ってもOKとの事でした。
額面通りに受け取ると画質は1DX=5D3=7D2>1D4
ホワイトバランスは1DX=5D3=7D2>1D4
高感度画質は1DX>5D3>7D2>1D4
動体のAF追従性は1DX>1D4>5D3>7D2
あれだけAF性能を宣伝して置きながら此の何時もながらの微妙なヒエラルキーは何なんだ。
個人的には画質、高感度画質は1D4に劣ってもAF性能で超えて貰いたかったが逆だとは。 涙
ニコンは下剋上OKなので、2年後辺りにAF追従性D4s越えの合焦率90%のD400の可能性が。
最近はサードパーティ2社がママ純正を超える様なので、APS-Cはニコンに移行しょうかな。
とは書いて見たが、皆が期待したAF追従性が1DX>1D4>5D3>7D2然も合焦率54%・・・暴動が起きそうなので、幾らヒエラルキーに拘るキヤノンと言えども・・・30日以降が怖いと言うか楽しみです。(^^;
書込番号:18090922
2点

皆さん興味深い情報ありがとうございますm(_ _)m
すごいわかりやすく、読み入ってしまいました。
高感度性能、AF性能、広いAFエリアだけでも十分だと思っていたのですがこのような情報を知ると考えさせられてしまいます(-。-;
書込番号:18090998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月刊カメラマンは、カメラ雑誌の中でも一番テキトーだと思いますよ。今月号の衝撃的な比較テスト読みました。が、どういうセッティングかもわからず、テストしてる人はみずから「私は日頃ニコンを使っているので、ニコンの方が有利かも」というようなことを書いてるし。70Dの合焦率が17%?7Dが5Dより下?Nikonv1の合焦率がほぼ100%?1DXより上?これがホントなら、誰もキャノンなんて買わないですよ。なぜプロの多くが使っているのか。プロカメラマンの方々だって、信用があるから、使えないカメラを「これはいい!」なんて言わないでしょう。さすがに。
正直、月刊カメラマンはカメラ雑誌の中では一番下品だし、写真も汚いし、なんかフザケてるし、内容については半信半疑というか信用度は低いですね。月刊カメラマンが「やめときなさい」といわれてもきっと買う。CAPAとかデジタルカメラマガジンとかに言われたら、ちょっと躊躇する、かな。アサヒカメラ、日本カメラはおじいさんが読む、まだまだ「写真はフィルムでしょう!」という人達のための雑誌。ライカとか好きな人向けのようなイメージなので、デジタルのことはわかってるのかな??と思ってしまいますね。
私は銀座のショールームで触りましたが、7DのAFセッティングはものすごく細くて、マスターするのに試行錯誤が必要そうでした。でもそれが楽しそう。自分の被写体にあったセッティングをして合焦率をあげる、ってカスタマイズできるのは嬉しきないですか?
書込番号:18094235
7点

確かに、月間カメラマンはアンチキヤノンでニコンマンセーの雑誌です。 レンズ評価も出鱈目で、数か月でダメレンズが高評価になったり、その逆だったり。 1番笑えたのが同じ号で同じ人が同じレンズを一つの記事では高評価、別の記事ではダメレンズ・・・唖然としました。
しかし、レンズやカメラの評価する面子は大体が決まっていて、日本カメラもアサヒカメラにも出張しています。CAPAやデジタルカメラマガジンは以前はキヤノン贔屓だつた様ですが最近は割合中立と感じます。
6年ほど前は、其々商売で贔屓筋が決まっていてと言うより寄らば大樹の影で月間カメラマン以外は皆キヤノン寄りと感じていました。DxOのセンサースコアが嫌と言うほど話題と成り、D800が出た頃からニコン寄りのプロが増えた様に思います。
カメラ雑誌のいい加減さにウンザリした頃、数年前ですが、ニコンD90の評価が1誌を除いてEOS50Dよりかなり高く、当時はキヤノンが雑誌の中心だったので、おなざりの記事を書くと思っていたのですが、プロカメラマンの意地をみました。
キヤノンユーザーですので、巻き返しを強く期待していて辛口批評の月間カメラマンを中心に紹介しました。 他紙は慎重で実機が出回るまで、具体的な評価は差し控えている様です。
今回は出し惜しみのキヤノンを返上すると思い、注文しました。
話は変わりますがG7XのDxOでの評価が高く、キヤノンの巻き返しが始まったみたいです。
写真より機材オタクの私にはたまりません。
書込番号:18095708
3点

月刊カメラマンてフライングして今回の7D2祭りの口火を切ったムック本を出版してる所ですよね?
キヤノンさんから相当きついお仕置きが有って、このやろ〜って反発しちゃった?
勘ぐりすぎ?(~_~;)
書込番号:18095977
0点

なーんだ。
つまり、R○cksterのとっつぁんのせいか。 ( ̄^ ̄)ノ Go ahead, blame him.
罪作りな人やでまったく♪
書込番号:18096100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月刊カメラマンは私が7年ほど前、写真を再開した時には既に徹底的にアンチキヤノンでした。
キヤノンの忘年会には誰も呼ばれていないはずです。 (^^
5D2の頃は、月間カメラマン以外はキヤノン中心の紙面作りだつたと記憶しており、写真は撮らずに雑誌ばかり見ていました。 D800の頃から全ての雑誌がニコン中心となり、見ても不愉快なので雑誌から卒業。
キヤノン・ニコン以外のユーザーはカメラ雑誌は不愉快で買わないと思うので雑念が無くなり、写真が上手くなるかと思います。
嬉しくない事に、最近は全ての雑誌がニコン中心なので、商売上がったりかと。地元の書店では此処数年カメラ雑誌は3〜8割減で、月刊カメラマンは10割減です。
ユザーが多いのでカメラ雑誌の為にもキヤノンは頑張って欲しいものです。 骨董品レンズのリニューアルにカメラ本体の選択肢、日本経済の為にも頑張れキヤノン。・・・・・・・・・大袈裟過ぎ。(@@
書込番号:18096305
2点

条件はそろってないわ、誤植はあるはで???ではありますが、
それでも総合評価はAPS-Cの中で7D2がダントツでしたよ。
AFテストもたぶんのNikon機の得意なものを行った感じです。
サッカー等の複雑な動きのものはまた別の話。
ただ、7D2のAFは7Dの周辺のAFを多くしただけに近く
5D3や1DXとは全く別物というのは正しい見解だと思います。
よってCanon機内の順位に変動はないと思います。このテストでは。
書込番号:18096500
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
大阪のイベントから一週間、
マークUの連写を体験し、
今日7Dで、運動会の撮影。
当然、連写。
何か遅くね〜っ!
て感じるほど、マークUの連写が軽やかに早かった〜っ!
人間、慣れは恐ろしいですな〜っ!
書込番号:18042544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
8コマと10コマでは数値以上に感じる速さが違いますよね〜(^^)
書込番号:18043346
4点

うぉぉぉ〜〜〜っこのコマと、このコマの間が欲しい!この走ってる息子、ポーズ完璧なのに瞬き終了間際で半目やん次のコマだともう振ってる手の位置いまイチやし! ヽ(;▽;)ノ
ぬおぉぉぉ息子がおもっきしコケて顔面着地した一瞬切り取ったで!高速SSで舞い上がった砂粒までばっちし静止したフリーズな一瞬いただきました!動画じゃ一時停止でもこーはいかないぜひゃっはー!
アカンのかコレ追求したら。アカンのか?!
( *`ω´)ノ[◎] パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャッ!
子供助けんかい!(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/[◎]
…あ、いや。
|ω・`)シ 買わないってばァ♪
|彡 サッ
書込番号:18043434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

eneinstarさん、
やっぱ、連写がいい〜! ですよね〜 (^_^)
7D2の連写は、とても気持ちがいいですよね♪
Essence of lifeさん、
そうなんですよね〜
走ってる途中の顔って色んな表情があって、本人に見せるのを躊躇うコマも(^▽^;)
7Dを2台使って、秒16コマをやった事があります(爆)
Masaさん、
ホンマ楽しい方ですね♪♪
なのに、レビューはとても的確で解りやすい。しかも官能的(*^.^*)
7D2、絶対に買っちゃダメですよ。ぜったいに!!ふふっ
書込番号:18043527
9点

>発売前だけにメーカーの印象操作っぽい書き込みが多いですね。
あなたはどちらの操作員ですか?
7D2の後に1DXで連写すると1DXの速さに驚きますよ。
書込番号:18043706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつか1DXと7D2で連写の撮り比べをして見たい。
その前に7D2買う為に嫁さんを質屋…じゃなく貯金しなくっちゃ!!
書込番号:18043731
0点

Masa@Kakakuさん
それ自慢したい気持ち分かりますが、その気持ち前面に出し過ぎるとと嫁にシバかれますね(笑)
書込番号:18043766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aggressive_Erikoさん
>運動会の連射枚数がそんなに気になるなら動画で撮影すればいいのに。
確かにそうなんですけどね
それだとカメラマンとしての自己満足は得られないんじゃあないかと思うわけですよ
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-753.html
こんな方法もありますよ
書込番号:18043823
0点

キヤノンもこのクラスでようやく痒い所に
手が届く様になった。
コマ速度も高速連続撮影で10〜2コマ/秒、低速連続撮影で
9〜1コマ/秒で設定可能というのが良いね。
書込番号:18043890
2点

今日地域のイベントで娘の一輪車クラブのダンス演技披露がありました
クラブ全体を撮影して演技時間が2分×5組で合計10分(600秒)
7D2が10枚/秒だとして10分撮り続けれれば6000枚は撮れる計算ですね
撮影後に画像のチェックとNG写真を削除するだけで大変だ〜
実際は本日7Dで撮った写真は
控え室のオフショットや集合写真含めても1000枚弱でした…
7Dでも演技だけで10分撮り続ければ4800枚は撮れたはず…
演技中にシャッターから指を外しすぎで連写バカ失格ですね…反省…(笑
書込番号:18044005
0点

皆様、沢山のレスありがとうございます。
連写!と聞いて、思う所はいろいろあると思いますが、
そもそも、高速連写機を手に入れて、
連写を楽しまない手はないはず!
発売までの間、色々な、話題で盛り上がって、
間を持たせましょっ!
書込番号:18044169
3点

>発売前なのにもう慣れちゃったの?
何回行ったの?
私なんかお姉さんに会いに何回も通ってますよ!7D2なんて見向きもしません ははは
書込番号:18044480
0点

>高速連写機を手に入れて、
連写を楽しまない手はないはず!
そうですよね!
特に今回の7D2の連写能力は1系並みですからね☆
体感すれば納得できるハズです。
書込番号:18044686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発売前なのにもう慣れちゃったの?
何回行ったの?
自分は空いている時間帯を狙って
ショールームにお邪魔したのはたった5回…いや、6回だったかな…(笑
背後に人が来るまで、何十分でも7D2をいじくりまわして
キヤノン非公認の自称「シャッター耐久テスト要因」として
可能な限り連写しまくってま〜す
たぶん日本中の一般人の中では、自分は一番二番を争うほどに
7D2のシャッター音を聞いていると自負しています!(連写バカ)
10枚/秒の連写速度もたしかに凄いが
「EOS iTR AF」のスッポンAFサーボほうが
自分にとってインパクトありますね!
…あ、いや。
|ω・`) だからといって7D2は買わないって…
|彡 サッ
Rockster@Kakakuでした〜(笑
書込番号:18044725
2点

連写速いとそれだけで心地いいですね^^
でも運動会とかサッカーの試合とかの撮影で一回で数千ショット撮るとか、バッファフルまで連写しまくりますとかって書いてる人たまにいますけど、自分はへたくそですって宣言してるようなものですねww
書込番号:18045025
0点

元々の能力に差が有る上に、最大限の性能を発揮出来る様に
お膳立てされたイベントとどんな条件か判らない運動会を比較するのは酷。
ちなみに7D発売当初、室内で駄弁りながら、「このカメラは秒8コマなんだよ」
と自慢しながら。シャッターを押すと「カタ、カタ・・・」
自分の無知さ加減が、周りの失笑を買ったのは言うまでもない。
>発売までの間、色々な、話題で盛り上がって、
間を持たせましょっ!
別に間を持たす必要ないんじゃないの?
7Dを待ってるユーザー層の殆どは既に一眼を持ってるんだから
それぞれが撮影に勤しめば。
まあ 如何にも価格コム的な発想だけどさ
>連写速度が高い = 今まで撮れなかったものが撮れるという事に他ならない
という事ではないでしょうか?
正確に言えば
連写速度が高い=あくまで今まで撮れなかったものが撮れるかも?って言う
希望的予測。
皆が皆、連写の恩恵を画像に反映出来るテクニックが有れば7Dの秒8コマでも
今頃、画像板は奇跡のショットが満載の筈
書込番号:18045049
2点

連写することは、
それだけで、自己満足の境地に、陥る。
シャッター音が響くたび、
オレの心を躍らせる。
官能の世界がそこにはある。
腕があろうが、無かろうが、
そんなことは関係無い。
後のファイル整理なんぞ、
くそ食らえ!!
バッファフルまで撃ちまくるのみ!
Masaさんこんな感じでどう?
書込番号:18045086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうそう、
連写の音。
MarkUは軽やかなんよね〜。
無理してないって言うか〜。
7Dの音は一生懸命さを感じるわ〜。
だから〜、
余計に連写してしまいそう!!
書込番号:18045099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストイックに撮影ばかりに勤しんでもさぁ〜。
絶対にいい作品残さないといけない訳じゃ無いしね〜。
アマチュアなんだからっ!
待ちに待った、MarkU、
お祭り騒ぎに乗っかるのも、
楽しみの一つさっ!
書込番号:18045121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPEGだけならメモリーの容量いっぱいまで連写し続けるって何処かで見たような気が・・
もし、もし買ったら小さ目のメモリーで試してみようかな
最近は2GBのメモリーも売ってないからなあ
書込番号:18045165
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
鉄道写真家・長根広和さんのブログに、品川で開催さたCANON GRAND PRASENTATIONでのセミナー動画がアップされています。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1369231/1384834/96404325
これを見ると、鉄道写真を撮っている人は欲しくて我慢できないだろうなぁ。
ちなみに、カタログの写真は8月に撮ったとのこと。
ガイド本も出来上がっているし、ここの掲示板でいろいろとスペックが取りざたされていた頃にはすでに試作機を手にしたことがある人は何人もいたんですね。
書込番号:18027282 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今は時間がないんで、帰ったら見ます。
情報ありがとうございます。
書込番号:18027508
1点

早速昼休み見ました。有り難うございます。
印象は、”長根さん、お仕事頑張っていますね”です
書込番号:18027958
1点

tametametameさん、こんにちは。
今、見終わりました。
新しい世界が開けそうです。(笑)
これ使ったら、ピンぼけ出すほうが難しいかもしれませんねぇ。
いいもの見させてもらいました。
書込番号:18028059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeで「特別セミナー」「7Dmark2」で検索すると他の方の講演も出てきますね。
迷っている方には目の毒かな。
書込番号:18028273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「キヤノンマーケティングジャパン」から入った方がいろいろ見られて楽しいかも。
書込番号:18028295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、サーボAFでも10コマ撮れるの!
やっぱり値打ちあるなぁ。
書込番号:18030823
3点

鉄道はニコンとかいう変な神話がありますけど、
今はあらゆる点でキヤノンのほうが優れているのがなんでみんなわからないのかなあ。。。
このカメラは鉄オタにはネ申カメラです!
書込番号:18031049
2点

卒パパカメラマンさん、初めまして。
白い表紙のムック本(立ち読み)によると、EOS iTR AF+AIサーボ時には約9.5コマらしいです(~_~;)
書込番号:18032613
0点

あっ、遅れました。
パティの父ちゃんさん、情報ありがとうございます。
すっごい情報処理能力だと思います。
ミラーレス機が台頭してきてますが、一気に突き放しにきましたね。
AF領域、ファインダー情報量、連写速度と、スペック的にもミラーレス機と戦えますし、
総合的な動体の追随性、確かさでは、ミラーレス機と明らかに勝負ありで、これは、しばらくは追いつけそうにありません。
キャノンの商品戦略が凄いのですが、
キャノンに出し惜しみさせないところまで追い込んだ、昨今のミラーレス機が凄いんだとも思います。
書込番号:18047341
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
時間がないので、取り敢えずダッシュで行ってきました。
会場では、お決まりの連写しまくりでしたが、
AI サーボ AF は、実に素晴らしいですね。
65 点自動選択にしておけば、
後は、被写体が右に行こうが左に行こうが、
連写中は、常に顔を追い掛けて合わせてくれます。
もちろんファインダーから外れてしまっては、
意味がないのですが、ファインダー内に収まれば、
7 割位は撮れるのではないかと思います。
一定方向にしか進まない被写体であれば、
かなり高い確率で捉えてくれるでしょう。
ただ暗い場所で被写体を捉えた時の連写低下ですが、
10 コマ時が速いだけに、体感的にはかなり落ちた様に感じました。
確か 70D の時も、何かと何かが重なった時に、
コマ数が落ちた事は覚えているのですが 5D で試すと、
元からコマ数が少ない為、落ちた事にすら気付かず、
もう、どうでもいいわ〜で原因もよく分からず終わっています。
あとフリッカーレス撮影は、オフにした場合、
連写中に、何コマかフリッカーらしきものが入っていましたが、
オンにした場合、これかな?と思える程度のレベルが、
連写中に 1 コマ入っているか、入ってないかのレベルでした。
室内撮影を中心とするならば、これはかなり強力な機能になるでしょう。
ちなみに、既に消されてしまったアンチスレでは、
このカメラを使って猫カフェで撮影すると出入禁止になるそうですが、
CAPA 発行のスーパーブックには、
猫カフェでもフリッカーを気にせず撮影する事が出来たそうです。
以上。
17点

>大人な時間さん
お疲れ様でした。ご購入おめでとうございます。
>皆さん
本日が最終日です。時間は午後 1 時から午後 7 時まで。
場所は、グランフロント大阪 C タワーの 4 階です。
大阪駅からヨドバシカメラを通り抜けて、
次の交差点 芝田 1 (左奥角にファーストキッチンが見える)を、
左へ曲がり、右向かい側のビルの 4 階右奥が会場になります。
では皆様のご来場をお待ちしております〜工作員より。
書込番号:18023871
1点

タヌキの金時計さん、
キヤノンのEOS iTR AFの説明には、
「*測距エリア選択モードの65点自動選択AF時、ゾーンAF、ラージゾーンAF時に有効な機能です。」
と書いていますよ(^^;
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
書込番号:18023878
0点

田舎から車に乗って昨日行ってきました。
12:30頃に中之島SAに到着してセンサーの清掃をお願いして
中之島SA(歩いて行きたかったので車の駐車をさせて頂きました)から会場まで行きました。
会場に行かれた方の書き込みを読みましたが
僕の到着した13:40頃には、少し人は落ち着いていたようでした。
本題の、7Dmark2ですが、
本当に良く出来たカメラでした。
連写も1DXに匹敵する位に軽くいけます。
色認識は正直1DXよりしっかりと追尾してくれました。
ファインダーは5Dmark3より、綺麗(色付きが感じられない)で
旧7Dより、広くて見やすい。
背面液晶は、綺麗すぎくらい綺麗でした。
400DOmark2も試しました(係員さん一押しでした)
428は流石でした。解放から本当にシャープ
IS1型使いの僕には目の毒でした。
7Dmark2でただ一つ気になったことがありました。
マニュアルモードでの露出補正が出来ないって事
係員の方も知らなかったようした。
1DXに出来て、サブを歌う7Dmark2に出来ないのです。
ちなみに、5Dmark3も出来ませんが。
発売までの一月で搭載される可能性は限りなく薄いですが
出来れば、搭載して欲しい機能の一つです。
東京会場の報告で知っていましたが、
会場に行く場合、BGキャンペーンの登録を証明できる物を持って行ってください。
ムック本を4冊の中1冊を抽選(当たる確率果てしなく高い)で頂けます。
会場では、登録確認メールで大丈夫と言っていました。(携帯に返送しておくと良いようです)
僕は、プリントアウトした物を持って行っていました。
私は、インプレスの物を頂きました。
中之島SAまでの道途中に
キヤノンデジタルハウス梅田に立ち寄ったり
歩きも良かったです。
大阪も今日は最終日ですが
できれば、地方の都市での開催もお願いしたいと思います。
書込番号:18023931
2点

〉マニュアルモードでの露出補正が出来ないって事
係員の方も知らなかったようした。
1DXに出来て、サブを歌う7Dmark2に出来ないのです。
これとは違うのかなぁ?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=17976041/
書込番号:18023951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に子供のバドミントンを撮ってますが、
65点自動選択を使えば
万年日の丸構図から脱却できそうですね。
是非無理して飛びついた甲斐があったと
思わせてほしいです。
楽しみでなりません(=゚ω゚)ノ
書込番号:18023976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん
ごめんなさい、
現地で5分縛りのため、
ISOの設定変更まで頭が回りませんでした。
現物来るまで試せませんが
取説読んで
反省します。
書込番号:18023997
0点

いいな〜みんな楽しそうだな〜。 (/ _ ; )
浪速商人の巣窟までは行ってらんないしな〜。
実機をこの手で愛でたいな〜。
ムック本欲しいな〜。
オレが実機触れるのは、発売日以降かな〜。
…あ、いや。
|ω・`) 買いませんけどね。
|彡 サッ
書込番号:18024117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Masa@Kakakuさん、また現れた!!(笑)
スレ主さん、失礼しました。
九州には何処にも現物を見れる所はなく…(涙)
皆さんのレポートを、興味津々に拝見させていただいております。
レポートを見るだけでワクワクします。
自分の手持ちのカメラからしたら、夢のようなカメラです。
早く、おさわりしたいです…(笑)
書込番号:18024171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ムック本を4冊の中1冊を抽選(当たる確率果てしなく高い)で頂けます。
こちらも当たりでした!
ハズレ無しかもしれませんね。
書込番号:18024259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マニュアルモードでの露出補正が出来ないって事
大丈夫ですよ。ここでしてますから。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/sample/aspect-01.html
書込番号:18024278
5点

>…あ、いや。
>|ω・`) 買いませんけどね。
>|彡 サッ
どうせまた、なんでお前がココにいるんだって言うのでしょ。
次のセリフ楽しみにしてるわ〜。
書込番号:18024303
2点

黒仙人さん
>だってバスケの時は、なんか歯切れが悪かったけど
そうそう、舞台上に一人だから、余計にそうなんだと思うけど。
自分が撮影のときは、チアとダブルダッチだったから被写体としては良かった♪
小一時間ならんで、黒レンズで、バスケだと正直ア〜ァってなってたかも。
でも、個人的にはバスケのパフォーマンスはカッコよくて見る分には好きだったよ〜!
書込番号:18024345
1点

>パティの父ちゃんさん
>tametametameさん
>desuyoneさん
>kage30さん
>蝦夷のエゾリスさん
是非是非 65 点 AF とフリッカーレスは楽しんで欲しいな〜。
本当に凄いです!他は殆ど見てません。ごめんなさい。m(_ _)m
>kage30さん
リーガロイヤルから梅田まで、シャトルバスが出ているので、
中之島から歩いて、それに乗ったら早いですよ。
まあ〜汚い川だけど、眺めも悪くはないので、
ボチボチ歩くのもいいかも。
>jycmさん
日本三大都市の名古屋が飛ばされ、
名古屋ユーザー方は、さぞかしお怒りの事でしょう。
すみません、九州の方は、ぜひ新幹線でお越し下さい。m(_ _)m
って、もう遅いですね。でもご安心ください。
この際、撮れる撮れないは別にして、
かなりの快感が味わえます。
返品保証はありませんが、信じて下さい。
>ty05さん
実際の所、ハズレはございません。
>eneinstarさん
やっぱ男ならバスケっす!チアリーダーなんて。。。
レンズが重く、だんだん下の方へと下がって行き、
すみません、決して狙っていたのではありません。
勝手にピントが合うのです。(*ノωノ)パンパン
>Masa@Kakakuさん
もう始まりまっせ〜!
書込番号:18024471
3点

ぬぅわにぃぃチアだと?チアリーダーだと?!
それを7DIIでか!サンニッパでか?!
うぉぉぉ女房を質に入れてでもぉぉぉ〜〜っ! щ( ̄□ ̄;щ ) Let's go OSAKA!!
嫁ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:18024526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Masaさん、乗ろうと思ったけど、
やっぱ、やめとくわ〜大人やから。
このパターン絶対削除されるし、
大阪のノリ通用しないし、標準じゃないし。。。
書込番号:18024610
2点

またまたちょっと失礼します。パティの父ちゃん さんこんばんは。
>キヤノンのEOS iTR AFの説明には、
>「*測距エリア選択モードの65点自動選択AF時、ゾーンAF、ラージゾーンAF時に有効な機能です。」
>と書いていますよ(^^;
ちょっとややこしい書き方をしました。言葉足らずだったことはお詫びします。
確かにそうなんですよね。ゾーンでも狙った被写体を捕まえさえすれば、「顔認識」「色認識」の恩恵を受けれるんですよね。
ただ、最初のターゲットの捉え方には、ちょっと違いがあるように理解しています。この辺りの使い方の差を言いたかったわけで…。
65点自動選択でAIサーボAF使用時は、最初に選択するAFフレームが指定できます。選択したAFフレームで、自分の狙った被写体を捕まえればいいわけです。
一方ゾーンの場合、「ゾーン内のAFフレームを使った自動選択AFで…」と書かれている通り、狙った被写体をAFフレームで指定する事ができません。(何か裏技があるような気もしますが) ゾーンの場合AF設定ガイドブックの記載にもある通り、「被写体のピントを合わせたい部分がそれ自体ある程度の大きさを持っている場合など」はピンが来易いようです。被写体の大きさなどピントが来易い条件を的確に判断できないと、自分の思った通りにピンが来ない危険性があるのかなと思っています。
以前7Dを使っていましたがゾーンだと自分の思った被写体にピンが来ずに、全く使わなくなりました。被写体の大きさなど、私の使い方とは合わなかったんでしょうね。
私自身は、ゾーンでも最初に選択するAFフレームが指定できればと思っています。任意選択した1点のAFフレームから測距点の「乗り移り」がゾーン内のAFフレームを使って行われば便利かなとか。
社員さんにも言われましたが、自分のピンを合わせたいもの(場所)をどうやってカメラに伝えるか、「顔認識」「色認識」させるかがポイントになってくると…。AFフレームで指定できれば、まだ楽なんですがね…。
いずれにしてもいろいろなアプローチができそうで、楽しみです。
書込番号:18025011
2点

タヌキの金時計さん、ご説明ありがとうございます。
了解です(^_^)v
私は7Dでサッカーを撮ってるのですが、なぜかメインの被写体が選手ではなく黒いユニフォームの審判なので、ゾーンでは周りにいる派手なユニフォームを着た選手や芝生・アンツーカー等にピンを持って行かれるので拡大領域しか使いません。
なので7D2に乗り換えても、おそらく拡大領域を使うと思います(現在キヤノンさんに、拡大領域AF時にEOS iTR AFシステムに使われているセンサーがAFに対してバックグラウンドで何らかの補助的働きをするのか問い合わせ中です)。
ただ、ドッグランでのワンコも撮りますので、その時はゾーンAFでEOS iTR AFの出番も有りだな〜と思っています(^^♪
書込番号:18025465
2点

>では皆様のご来場をお待ちしております〜工作員より。
行ってきました。しかもちょいと余裕あったので12時15分ぐらいに着いたら私ともう1人おられて、30分過ぎから徐々に来て最終的には結構な列になっていました。その最前列です。はい。
ムック本は私も当たりました。モーターマガジンの取りました。DPPの基礎編が載っていましたが、あれ一番安いやつだったかな〜とは。仰るとおり全員に当たる様な感じがしましたね・・・
でもあの望遠コーナー、あれもっと距離長いほうが良かったのでは?と思いましたね・・・150〜200mmぐらいがベストに思えましたが、置いてあったのはその2倍の300、400mmとか。
電源はつかなかったですが、50mm F1.0とかあってこれ、付いてある5D3より高かったっけ?とかも思いました。
鉄道のセミナーは久しぶりに笑わせていただきました・・・。山崎さん広島出身らしく言い回しもそれが濃く出ていましたが、大阪府民よりおもろいんちゃう?ってぐらいでした。
あっと言う間でした。私が撮りたいな〜と思うものの内の1つなので行きましたけど、新幹線もあれだけあったらやはり凄いな〜とは。
最高速出ると噂の姫路まで行こうと思えば大阪駅から1時間ですし。でも相生とどっちの方が速いのかな?
技師夫婦さん
>いいなー大阪!名古屋は?;(>_<)
確かに名古屋は色々無いことが多いですね・・・でも私はそっちの方が魅力あるものもあって年に何回かはそちらへ。
近鉄特急飽きて、新幹線は予算オーバーなので急行でのんびり3時間。車だともうちょっと早いかな〜とは。
次は来月かな〜名古屋じゃなくてもうちょい東ですけど。
来てみると案外すぐですよ?大阪名古屋は。私はもう10回ぐらいは行っていますかね〜遊びで。
伏見ですか。キャノンの名古屋は。栄だと思っていましたけど。
大阪は一番近い西梅田・阪神梅田を除くと歩いて10分ぐらいありますからね・・・
でも名古屋の方が先ってのもあるんですよ?auの旗艦店、au NAGOYAはOSAKAができるずっと前でしたし、
地下鉄の1日乗車券もあれ名古屋のパクった?(しかも土日祝用の有効日が1日少ない)と思えるぐらいですし。
書込番号:18025482
1点

丁寧な報告ありがとうございます、参考になりました!
このカメラは隙のないカタログスペックで、
センサー性能も最新のフルサイズをしのぐ高感度特性のようでしたので予約しましたが、
あとは実際のAF性能だけだな、と心配していたところ、このスレを読んで安心しました。
ここまでセンサーとAFが進化すればもうフルサイズの時代じゃないですね。
この性能でフルサイズだと重すぎますし。
書込番号:18031093
0点

〉センサー性能も最新のフルサイズをしのぐ高感度特性のようでしたので
どうなんでしょうねぇ?
書込番号:18031138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
はじめて投稿させていただきます。
早速ですが、キヤノンシンガポールより英語版の使用説明書、ポケットガイドがダウンロードができるようになってます。
http://search-sg.canon-asia.com/canon__sg_en__sg_p_en/search.x?ct=Support&hf=category%09zubaken&cf=model_sm:EOS+7D+Mark+II&d=MANUALS
すこしでもはやく皆さんと情報を共有したいと思い、緊張しながら投稿してみました。
至らぬ点があればご指摘頂ければ幸いです。
今年の1月に6Dを購入してからというもの、少しレンズ沼に片足を突っ込んだ状態になってます。。。。ちょっと支払いが。。。
7D Mark IIが発表されてからというもの物欲が再々燃し、駄目元で妻に「子供のサッカーのために、これ欲しいんだけど。。。」とちょっと機嫌の良い時に聞いてみました。最初は「またカメラってどういうこと???」とさっきの機嫌の良いのはどこへ、すかさず臨戦態勢へ突入(涙)。。
こちらもめげずに、なんでこれがサッカーの時に必要かを粘って粘って説明すると、なんとなんと諦め気味で「好きにすればと。。」
YES!!!!!! 無事購入許可がでました!! これもまた価格コムの皆さんのコメントを読んでたお陰ですね。ありがとうございます。
発売が楽しみですが、当方マレーシアに在住してるので発売は年末か来年になりそうなので、それだけが残念です。。。
17点

Malaysiaに、2度ほど、行った事があります。
夕方の雨には驚きましたが、最近日本は、ゲリラ豪雨が頻繁に起きるので、似たような感じです。
サッカー観戦中に、あのレベルの雨が、降ったら嫌ですね。
書込番号:18000500
2点

どんどん進む円安
日本で買うより安いのか気になりますね
日本には設定されてないレンズセットが有ったりして
そちらでは日本とは比較にならないほどの湿気だと思われます
突然のスコール
大切な機材 対策大変ですね
書込番号:18000762
4点

<「好きにすればと。。」
これは許可ではないと思いますが・・・(^^;
書込番号:18000891
19点

半数 裸足で やってたりして。おもしろいですよね。 熱心な人は多いのに、国際試合で弱い国。
書込番号:18000938
1点

> <「好きにすればと。。」
引用符が逆。 /(。◇。)\
書込番号:18001037
12点

MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
治水が良くないのでゲリラ豪雨のあとはいたるところで冠水し大渋滞になってます。
大雨後の風物詩みたいなものですが。。
今月14日のブラジル対日本戦を子供といっしょに観戦に行きますが、雨が降らないことを祈ります。。。
Kandoku840さん
ご返信ありがとうございます。
当地で6D EF24-70L IS USMレンズキット購入時は、価格コム最安値よりはるかに高かったのですが、2ヶ月ほど前にEF16-35 F4L IS USMを購入した際は価格コム最安値よりも2万円ほど安かったです。製品によってバラツキがあると感じております。ちなみにアクセサリー関係は日本で買うほうが安いです。
湿気に関してはご指摘の通り連日70%を越えてます。個人的には雨よりも湿気に気を使いますね。
佐藤光彦さん
ご返信ありがとうございます。
我が家では「好きにすれば」はOKなんですよ。
書込番号:18001394
5点

英語版の説明書でもだいたい雰囲気がつかめますねぇ。
絞りとかシャッターの上限下限とか細かく設定できるんで、
・F8 絞りで 1/2000 以上の速度+ISOセーフティシフト
とかいった撮影もやり易そうです。
C1-C3 に色々登録してるだけで日が暮れてしまいそう。
書込番号:18001942
4点

羨ましいですね。
日本vsブラジルですか。
自分は、国立と、長居で見た事があります。
だいぶ前で、フイルム時代でした。
行きたくとも、行けませんね。
15日に、天皇杯の準々決勝が、地元であるので、見ないと行けません。
久しぶりの、ベスト8です。
Singaporeですから、撮影するのなら、雨対策は、絶対必要ですね。
書込番号:18004222
2点

Go beyond さん
ご返信ありがとうございます。
いろいろ登録するのに時間を費やすのもまた楽しいですよね。
MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。日本からだと遠いですね。。。隣国で開催される今回はラッキーでした。
滅多にない機会なので遠くからでも撮影できればと思ってたのですが、一応事務局に一眼レフの持込について確認したところ200mm以上の望遠レンズの持込が禁止の返事がありました。
私はまだ200MMまでの望遠しか持ってないので問題ないのですが、今回は観戦に集中したいと思ってます。
さて昨日、市内の中心部の1部が冠水したようです。昨日雨は特に酷かったみたいです。
オーナーがかわいそう。。。
書込番号:18005130
2点

200mmまでの、規制があるのですか。
それはキツイですね。
5月の埼玉での、日本vsキプロスも、行きました。
1DX+ヨンニッパ+一脚で、問題無く撮れました。
海外は、違うのでしょうか。
国内の代表戦は、色々行きましたが、問題ありませんでした。
書込番号:18008790
1点

MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
「郷に入っては郷に従え」しかないですね。。
詳細は分かりかねますが、シンガポールは何かと規制の多い国なので、その一貫なのかもしれません。
ただ事前確認しといて良かったです。
国内の代表戦の撮影は問題ないのですね。私は日本へ行って観戦する機会がないためMiEVさんを羨ましく思います。有意義な情報ありがとうござました!
日本代表戦は初めて観戦するので楽しみです。
書込番号:18012265
0点

取扱説明書情報、感謝です。
発表前のスペック情報に書いてあった、Electronic MF ってなんだろうと思っていたのですが、ご紹介の取扱説明書に書いてありました。
「ピントリングがエンコーダーでなっているレンズをつかっている場合、ワンショットAF後にピントリングによるMF操作を有効/無効にする設定項目」
なんですね。
もっと、面白い機能、たとえば、サブダイヤルでMFできるとか、を期待していたので、ちょっと残念でした。
書込番号:18014340
2点

お気楽趣味人さん
ご返信ありがとうございます。
少しでもお役に立てて嬉しく思います。
書込番号:18016497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





