EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

サーボAFの試し撮り

2014/12/04 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

細かい操作は、レビューに書き込みましたが、
サーボ AF の試し撮りを行いました。
殆どパラパラマンガ状態になったけど、
意外とどれも大ハズシする事は無く、
唯一、ダメだったのがコスプレ。
全く顔を検知してくれなかった。
どうやら主とするものが顔ではなく洋服らしい。
この場合、確かにそうかも。。。
派手な洋服や背景と同化した被写体は、
スポットか領域拡大で確実に狙った方が良い。
AF は確実に捕らえるが、間違って捕らえると、
間違ったまま捕らえ続ける。
兎に角、この秒 10 コマとサーボの組み合わせは驚異的!
全てはこの心地よいシャッターフィーリングに尽きる。
ちなみに動物系の場合、カワセミは目を検知してくれたけど、
リスはダメでした。

書込番号:18235157

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/04 06:49(1年以上前)

千葉のテーマパークですね!いい写真ばかりです。
スレ主様に質問です。

撮影した写真の設定(レンズ・Exif情報・メモリーカードの種類)が知りたいので教えてください。

先日、ようやくBGが届いて、確実に電池一個よりも連写速度が速くはなっているものの、
10コマ/秒には程遠いようなので、1000倍のCFを検討しています。
(現在70-200F4レンズメインで、カードはSDカードSandisk Extreme Proの書き込み90MB/秒)
カタログどうりだと、90から150でかなり早くなりそうですが。

これから、鳥撮りに挑戦したいので・・・。


書込番号:18235393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 07:36(1年以上前)

〉10コマ/秒には程遠い

全ての条件で秒10コマでは無いです。
ITRで約秒9.5コマ

取説142あたりに記載されています。

書込番号:18235473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/04 08:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800 ノイズよりもこの状況で撮影出来ることに感謝。

黒仙人さん
おはようございます。
検証ありがとうございます。
MarkUのAFは良いですよね!

sukokadoyaさん
>千葉のテーマパークですね!
たぶんUSJ・・・。

前の日曜日、私もウォーターワールド、ジュラシックパーク、色々撮りました。
ホグワーツの城内部では、かなり暗かったけど、ISO12800で撮影。
流石にノイズは乗るけれど、この状況下で撮影ができることが、ありがたい。

ジュラシックパークのライドの写真、
午後五時頃、結構暗かったので、ISO10000です。
ノイズよりも、止めるを優先。

書込番号:18235539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 08:45(1年以上前)

ターミネーター3Dは?
スパイダーマン3Dは?
バックドラフト最前列でフード溶けてでも撮ってきてぇっっっ!


…などと無茶振りをやってみる☆
う〜ん、すーぱぁ〜♪ ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:18235615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/12/04 08:48(1年以上前)

黒仙人様、詳細なレポありがとうございます。
私もマーク2の小気味よいシャッター音とレスポンスに満足しています。
AFの追従性も画像のキレの良さもなかなかのもの
(どんな状況下でも100%というのは求めすぎでしょうね)
どんどん使いこなして行きたいと思っています。

書込番号:18235623

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 12:58(1年以上前)

>sukokadoyaさん
千葉じゃなくてごめんなさい。ユニバです。

>レンズ
EF70-200mm F2.8L IS USM コンクリートに落としても壊れない神レンズと、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM オールマイティに使えるが、
スポット AF で撮らないと、全く合う気がしないこのレンズです。

>Exif
シャッター速度: 1/1600
絞り: F7.1 以下
露出補正: -1.0
予測精度: Case 4

>メモリーカード
CF 32GB R/W 150MB/秒(実測)
SD 32GB R/W 90MB/秒(?)
気にする程でもないけど SD は連写中に、たまにもたつく時があります。

>eneinstarさん
おったんやー!\(^o^)/

>Masa@Kakakuさん
乗り物だけなら、たぶんジョイポリスの方が気軽に楽しめると思う。
並ばなくていいし。。。ハリポタ優待利用で 1 時間待ち。

>ぴょんたろうVさん
ガンガン撮りましょう!

書込番号:18236202

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 13:40(1年以上前)

今、気付いたのだけど、この掲示板、勝手に縮小するんですね。
普通、ここまで小さくするか。。。
折角、夜な夜な編集したのに、アップロードした通りに表示させろよ!

>ターミネーター3Dは?
無理。

>スパイダーマン3Dは?
無理。

>バックドラフト最前列でフード溶けてでも撮ってきてぇっっっ!
しゃー!撮ったるで〜!
まず係員の許可をくれ〜!

書込番号:18236309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/04 16:39(1年以上前)

編集してexifが消えちゃったから、縮小して表示されちゃうんだね。  \(-o-)

書込番号:18236698

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ103

返信12

お気に入りに追加

標準

7D2と1DX+1.4EXを撮り比べてみました。

2014/11/29 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:165件
当機種
当機種
別機種
別機種

7D2 100-400mm 400mm端 F8

7D2 400mmF2.8 (F5.6にて撮影)

1DX 100-400mm 1.4EX使用 F8にて撮影

1DX 400mmF2.8 1.4EX使用 (F5.6にて撮影)

誰得?な内容ですがフルサイズに1.4EXをつけた場合と7D2の比較サンプルを撮影してみました。
旧タイプですが400mmF2.8に1.4EXをつけてフルサイズで撮影。560mm換算にしたものと、
400mmF2.8を直接7D2につけて撮影してみました。
レンズによる変化の違いを見るために100-400mmの400mm端でも同様に撮影しています。
どの場合も絞り優先、ISOオートで撮影しているのでSSとISOはそろっていません。まあ、快晴時の
屋外撮影で比較的低感度の撮影ですのでSSやISOの影響は少ないと思います。

所感としてはカメラの差よりレンズの差のほうがよっぽでかいと言う誰得な結果となりました。

オリジナルのデータをキヤノンのオンラインアルバムにアップしておきます。
ご自由にご確認ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/CK4kXW3PmQe
オンラインアルバムは6ヶ月程度は保存しておきます。その先はわかりません。

書込番号:18218316

ナイスクチコミ!8


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/29 07:29(1年以上前)

まあ
いろいろな差があると思いますが

「テレコン」の差が一番影響しているかも?

書込番号:18218343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/29 07:38(1年以上前)

この比較は何を目的としたものですか?
画素数は7d2が上ですから解像度は7D2が上でしょう。
高感度の比較でもなさそうですし深度の比較でもない。
当然AFの比較でもない。
何を目的なのかがわかりませんでした。

書込番号:18218361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/29 08:30(1年以上前)

参考情報ありがとうございます。m(__)m

解釈は各人各様でよろしいかと。

書込番号:18218460

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 08:43(1年以上前)

kenta_fdm3さん

>この比較は何を目的としたものですか?
>画素数は7d2が上ですから解像度は7D2が上でしょう。

解像度の比較を目的として、カメラよりもレンズの方が影響が大きいと理解しました。
解像度は7D2が上ではなく、つけるレンズによって異なるとの主張です。

書込番号:18218489

ナイスクチコミ!5


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/29 09:13(1年以上前)

レンズで画質が違うなんて当たり前のことを今更検証されても・・・

100-400と画質が同じなら200-400は買っていない。

書込番号:18218565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:165件

2014/11/29 09:49(1年以上前)

えーと、すみません
まとめて返事をします。

今回のテストが何を目的にしたものか良くわからなくなっている点は自分でも重々承知しています。
きっかけは少し前のクチコミにあった1DXと7D2の比較レポートです。

フルサイズにエクステンダーを付けて運用するか7D2を購入するか迷っている人もいるのではないかと思いました。

結果はある程度予想していたとおり、レンズ解像度の高い428はテレコン耐性も高く1DX+EXと7D2で画質にさほど
差は出ませんでした。
実際に見てみたかったのはテレ端の解像度がいまいちと評判?の100-400でどんな結果になるかでした。
私の所感としては解像度の低いレンズにエクステンダーを使うよりはAPS-Cのほうが若干ましかと言う結果です。

たとえば、6Dなり、5D3を持っている人がもう少し望遠がほしくなったとき、ボディーを7D2にすれば若干
改善されますよ。 っと。
でも、高性能のレンズのほうがよっぽどまし。というのが私なりに考えた今回のテストの結果です。
もちろん7D2には1DXと肩を並べる連写性能・AF性能があり、堅牢性もかなり高いことは把握しています。

カメラ、レンズを検討する際の一つの情報になればと思いアップしました。

書込番号:18218660

ナイスクチコミ!24


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/29 09:59(1年以上前)

>>私の所感としては解像度の低いレンズにエクステンダーを使うよりはAPS-Cのほうが若干ましかと言う結果です。

画質はレンズに依存する割合が大きいので
上記の事は、皆さん分かっていると思います。

といいますか
KissX7iに428との対決でも、結果そうなると思うのですが、、、。

書込番号:18218691

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/29 10:06(1年以上前)

フル+テレコンでは2倍に引き伸ばし、APS-Cでは2.5倍拡大相当に切り取ることになり、双方がおよそ同じ結果であることが期待されます。
実際にそうであるかどうかの検証でしょう。
さらに、開放で感度上げていったときにどういった差が出るかという点が気になります。テレコン付くと1段不利になりますが、センサーサイズは倍以上有りますから、1段以上の良いはずです。なんだかんだで 1DX が1段は有利になると推測します。

1.4xテレコン前提の検証と限定的な条件だと思いますが、興味深いですね。428クラスなら 1.4xテレコンの落ち込みも少ないでしょうから、テレコンなしのAPS-Cでの解像度劣化も同様に小さく、7D2が活きてくる組み合わせだと思います。

書込番号:18218706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 11:45(1年以上前)

旧タイプの100-400mmが意外と健闘してますね。
新タイプだったらどの程度になるのか興味深いです。

書込番号:18219001

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/29 17:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

7D2-3200

5D3-6400

7D2-6400

5D3-12800

自分でも気になったので、SS 固定で、フルはテレコン1.4x付き、7D2 はテレコンなしの条件、手持ちの 328 で比較してみました。予想より差は小さいというかというのが感想です。

SS が固定で開放絞りの条件ですから 5D3 は常に一段高い ISO 感度設定になります。ピントは LV 10x でマニュアルで追い込んで、10秒セルフタイマーでレリーズしています。出力は DPP4.1 で、輪郭強調の穏やかな忠実設定にしました。裏の窓の部分が青から黒に落ちる時間帯で、途中で色が変わっています。画素数の差を考えて気持ち5D3の方が広めに撮影しています。等倍でのピクセル数はあまり変わらないはずです。

7D2 が少し甘いながらも、高感度域の絵はナカナカモノもです。5D3 よりは早めにディテールが潰れる傾向があります。そもそも7D2の方が拡大率が高いなどの要因に加え、ピントずれ(確かめたつもりですが追試していません、5D3 ではカレンダーの灰色部分がモアレっぽくなってますかららガッチリピントがあっていると思われますが、7D2 はそれが見えませんのでちょっと外したかもしれません)、ブレ(ショボ三脚なのでゆらゆらしやすい)なども考えられます。

現像ソフトによっても傾向が違い Aperture では、5D3 12800 と 7D2 6400 なら 7D2 の方が暗部ノイズの傾向は良くなくね?みたいな傾向も見えました。Apreture は一線を退いた感もあり、DxO がサポートされたら再度確認してみたいと思います。

書込番号:18220062

ナイスクチコミ!5


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 07:48(1年以上前)

その二台の比較ならAF性能、連写性能、高感度性能という技術の差の他、センサーサイズと大きさという技術でも埋められない違いがある、ということじゃないの?

レンズ着けて比較してどーのこーのではないと思う。

書込番号:18232347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/03 09:06(1年以上前)

しかし、7D2買った人は大変だなあ。

「入荷しない」とやきもきした後はBGの申請書書きに追われて、今度は「BGが来ない」とまたやきもき。
全部揃ったら、最後は比較検証撮影と大忙し。
今年、心穏やかに紅葉撮影できた人は居るのかな?

書込番号:18232495

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

DPP4で、レンズ補正しました。

2014/11/29 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

補正される前。

補正後です。歪みが少なくなりました。

EOS 7D Mark IIを購入しました。三脚無しで、夜の紅葉のライトアップ写真を撮りました。そして、CANON現像ソフトの、DPP4を使いたく、パソコンを、windows 7 64bitにVISTAから、換装して使用できるようになりました。レンズは、EF-S 10-18oを使用しました。このレンズの補正データーで、広角の歪みが補正されています。中々面白いですね。換装した甲斐がありました。又、フルサイズは、まだ使用したことがないが、このAPS−Cカメラの高感度には、感激です。(●^o^●)

書込番号:18219573

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/11/29 15:08(1年以上前)

皆さん、すみません。先ほどの記事で、レンズを、間違えました。EF-S 10-18oでなく、EF-S 18-135oでした。同じ18oで、撮ったので間違えました。

書込番号:18219591

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/29 15:27(1年以上前)

DPP4ではDLOの適用も気軽に出来るようになりましたね。DLO適用時は、ノイズが目立ちやすいのでアンシャープなどの設定は見直してみて下さい。空がザラザラになる事も。

書込番号:18219635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/29 17:34(1年以上前)

揚げ足を取る気は全くありませんが、スレ主さんはDPP4と書かれていますが、DLOもかけてるのでしょうか?
DPP4だから『DLO適用も気軽に出来る出来る』って言うのも意味不明だけど……。
あと、レンズ補正はボディ内でも可能ですから、DPP4のメリットでは無いですよね。

って言うか、補正前後で画質が異常に劣化していますが、なんで???。
補正後画像はNRを思いっきりかけたって感じで中央の葉っぱが完全につぶれていますね。
画像の角度も微妙に異なりますが、画像比較なら余計な処理はしないでUPされるほうが参考になるではないでしょうか?。

シャープネスの上げすぎもあると思いますが、7D2のISO6400がこれだと、正直ガッカリですね〜〜。
もう少しキレイなはずだけど……。

書込番号:18219994

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/29 18:15(1年以上前)

単なる Tips です。混乱させてしまい、申し訳ない。

7D2 の CR2 でウキっと DLO のチェック入れたら、もう青空が残念なコトになってたんで、トラウマのように。

あと DLO の操作性ですが DPP4 だとチェック一発で DPP3 からずいぶん操作性良くなったんですが、
なんか勘違いしてるかな? (久々に v3.13.51 OS X 版起動したけど、ダイアログ開いて・・・ってダルいままだ)

書込番号:18220126

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/29 21:12(1年以上前)

補正って使ったことないけど、補正前に写っていないところまで補正してくれるの?

書込番号:18220763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/11/29 21:33(1年以上前)

7D2では、ボデー内のレンズ光学補正で「歪曲収差補正」が使えるようになったよ。
ただし、AFフレーム表示が出来なくなるけどね。
(RAWデータは補正前のデータを記録するので、DPPではAFフレームは表示する)

>補正って使ったことないけど、補正前に写っていないところまで補正してくれるの?
RAWをDPPで補正すると、写っていない所はトリミングされて、書き出すと画素数が減ります。

書込番号:18220838

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/30 23:07(1年以上前)

いやいや、トリミングされるのは分かっているよ。

補正前より補正後の方が広く写っているのは何故かを疑問に思っているの。

俺が間違っているのか?

書込番号:18225215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

フリッカーレスモード

2014/11/10 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2307件
機種不明

フリッカーレスモード試してみました。

某大学体育館、水銀灯、暗幕は片側、フロア換気用窓からの外光有り。
1/500秒。

上段5枚はフリッカーレス有効、下段5枚は無効です。

有効にした場合、2枚目は大きく色が変わっています。
ただ、画面全体のカラーバランスが崩れた状態で色むら/露出ムラにはなっていないので、RAW現してあげれば使えるカットです。
その他カットは全て良好です。

無効の場合は、1枚目は〇、2枚目△、3・4枚目×、5枚目△といった所でしょうか。
画面の何割かが色むら/露出ムラになっている状態で、NGカットです。

※会場の照明やシャッター速度等の条件で結果は異なるでしょうから、あくまで一例としてご覧ください。

書込番号:18151758

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/10 12:57(1年以上前)

大変参考になりました

バスケットボールをRAWで撮っていますが(7D) 色も露出もバラバラで現像時に補正するのが大変です

7DUを使えば 補正作業が格段に楽になりそうですね

ちょっと財布にきついので まだ検討中です
来年の5月頃をめどに考えています

書込番号:18151907

ナイスクチコミ!4


koko01さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/10 14:21(1年以上前)

大変に参考になります。

近所の体育館でのスポーツ撮影時 上下左右で色が変わってしまう場合が多く、wbの安定感もありません。
isoも1600-3200、1/500f2.8程度の撮影条件でフリッカーにより5枚に1枚程度が利用できるってところです。
写真を見せて頂いて、完全にはなくなりませんが、5枚に3-4枚使えるようになりそうですね。

私は、フリッカーレスの機種にするか、高感度のフルサイズにするか思案中です。
経験豊富な皆さんどっちゃがいいと思います?

もう少し待ってフリッカーレスのフルサイズを、ってことになっちゃうのかな〜。

書込番号:18152093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件

2014/11/10 19:45(1年以上前)

参考にして頂いてよかったです。

今回の条件はそれでもまだフリッカーの影響がマシな方だとおもいます。
他の体育館ではどうしようもない結果になる場合が多いですね。
学校関係の撮影はOFFになったので、来季が楽しみです。

まいるすでいびすさん
自分もシーズンになるとバスケやバレーボールをよく撮ります。
ド・アンダーになったり、水銀灯の色被りが酷かったり、仕方なくRAW現します。
が、それでも画面半分だけ影響が出てしまうとどうしようもありませんね。
かなり処理作業が楽になると思います。

koko01さん
秒10コマであっても、スポーツで必要なカットは1シーン:1カットですからね。
決定的な瞬間に2〜3枚しか切りませんが、フリッカーの影響で全滅と言う事も多いですね。
マニュアルでWB取っても、フリッカーの影響があると、全くダメですね。
かってオートの方が良かったりします。
5コマ中4コマはフリッカーの明暗の“明”のタイミングで切れているようですので、MWBで良い結果が得られるかもしれません。
1DXもファームで改善とかして貰いたいです。
(有償改造でもいいのですが・・・)
高感度は強いですが、フリッカーが出てしまうと、どうしようもありません。

書込番号:18152975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/17 10:14(1年以上前)

購入後、ずっと屋外(野球場)での使用でしたが、
一昨日、体育館でフリッカーレスで撮って来ました。
すべてRAW撮りで、ほぼ縦撮りです。

PCがVISTAのため、DPPでの現像はまだできません(今週末にWin7のPCが届く予定です)が、
バレーボールを300枚ほど撮りましたが、ほぼ安定しており、現像が楽そうです。
また、40Dからの買い替えなので、あらゆる面で進化を実感しております。

ところでくらなる様、差し支えなければ教えてください。
撮っているのは中学生のバレーボールで、
ほぼコートエンドの観客席から撮るシチュエーションがほとんどです。
一昨日は、ネットの向こう側サイドの時(ネット越しに撮影)は、“AIサーボ、1点AF、Case2”で設定し、
コートの手前側の時は、“AIサーボ、ゾーンAF(もしくはラージゾーンAF)、Case5”で撮りました。
くらなる様はどういう設定で撮っておられますか?
参考までに教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18176536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件

2014/11/29 22:39(1年以上前)

真っ赤なポルシェさん

返信遅くなりました。

>バレーボールを300枚ほど撮りましたが、ほぼ安定しており、現像が楽そうです。

中体連等の室内スポーツもシーズンオフで、中々試す機会もありませんが、先日小学生のレクレーションで250枚ほど撮ってきました。

体育館のコンディションにもよるのでしょうが、夜間の外光の全くない状態です。
この体育館はいつも酷いフリッカーが出てしまい、色のばらつきも多く、まともな絵が出ませんでした。
フリッカーが出るとホワイトバランスをグレーボードで取っても、全く使い物になりません。

今回、フリッカーレスモードにして、フリッカーによる影響が全く出ませんでした。
また、ホワイトバランスも安定していて、マニュアルホワイト+色補正B3にして全然問題ありませんでした。

RAWで現像するにしても、会場の照明のムラや簡単な色補正で済みますね。

>撮っているのは中学生のバレーボールで、
ほぼコートエンドの観客席から撮るシチュエーションがほとんどです。
一昨日は、ネットの向こう側サイドの時(ネット越しに撮影)は、“AIサーボ、1点AF、Case2”で設定し、
コートの手前側の時は、“AIサーボ、ゾーンAF(もしくはラージゾーンAF)、Case5”で撮りました。
くらなる様はどういう設定で撮っておられますか?

7D2での実戦が少ないので、何とも言えません。
1DXの場合で書きます。
スポーツなのでAIサーボは当然です。
バレーボールを仕事で撮る場合はコートサイドで撮る事が多いです。
レシーブやトスはそう激しく動く事が無いのでCase1のデフォルトが殆どですが、追い切れなければ、詳細設定で調整します。
測距点は1点領域拡大がほとんどです。
サーブの選手を捉えるときは1点領域拡大+Case1もしくはCase4でしょうか。

コートエンド2階席からのネット越しの場合は、ネットでピントをもっていかれてしまいます。
サーブを打つ時に後方から走り込む場合には全自動のAF開始フレームをネット越しで捉えられる場所にセットしておきます。
そうすると、色を認識しているので、走り込んでネットに隠されても比較的追い続けてくれます。

コートエンド2階席の手前側の場合は狙うとしたらトスを上げる選手になるので、1点領域拡大のCase1を使うと思います。こういう撮り方はあまりしないので・・・。

ゾーンは、選手が交錯しないような場合には使います。
サッカーのドリブルや、リレーのような決められたコースを走る場合、野球など。
ただ、1点+領域拡大に比べてピントが甘くなる傾向があるように思います。

結局の所、どれがいいという答えは無いように思います。
上手い選手は無駄な動きが有りませんので、レシーブではボール落下点に先に動いていてレシーブの瞬間はあまり動きません。
下手な子は走り込んで何とかレシーブという場合が多く、AF追従感度を上げてやらないと追いつきません。
被写体が交錯する場合には自分はAFをオフってしまいますのでCase2は使いませんが、逆にAFを常に動かしながらCase2で対応する方もいるでしょう。
自分の撮影スタイルに合ったCaseを見つけて、詳細設定で微調整されていくのが良いんじゃないかと思います。



書込番号:18221190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 13:14(1年以上前)

くらなる様、ご返事ありがとうございます。

2週間後に練習会(リーグ戦)があるので、
設定を変え、いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18223052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

標準

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで紅葉

2014/11/21 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種

わざと太陽をフレームに入れました。

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで紅葉を撮ってみました。フォトショップCC 2014でRAW処理です。歪曲収差補正
と、周辺光量補正は掛けましたが、色収差補正は切っています。

2枚目は、太陽をフレームに入れているので、ゴーストが発生していますが、コントラストは保たれているので
逆光耐性は、十分でしょうか。

軽いので、持ち出すのが苦にならず、重宝しています。

書込番号:18190321

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/21 12:50(1年以上前)

初めまして。
このレンズの逆光性能はよろしくないです。
太陽やライトを入れての撮影には使いづらいのが残念です。

書込番号:18190509

ナイスクチコミ!7


よだかさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/21 15:07(1年以上前)

シャッターチャンスを逃さない手軽さって大事ですね。広角のうつるものすべてを吸い寄せる描写は見てて楽しいです。

書込番号:18190806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/21 16:31(1年以上前)

>このレンズの逆光性能はよろしくないです。
太陽やライトを入れての撮影には使いづらいのが残念です。

そういう時はF16位まで絞り込んで
木の枝に重ねて光芒を出してやれば良いと思いますよ。

書込番号:18190991

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/11/22 14:16(1年以上前)

>sagamiharasaisenさん

この条件では全体にフレアが掛かって、コントラストが落ちるレンズも多いので、まあ合格ライン
だと思います。


>よだかさん

手軽な超広角としての「広がり感」は良いですね。


>横道坊主さん

まあこれは実験としての入れ込みなので、実際には避けます。

書込番号:18194229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/11/22 14:22(1年以上前)

当機種
機種不明

DPP DLO 80%処理

サンプルの一つをDPPでDLO 80%を掛けてみました。 EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは周辺部は「甘め」
ですが、まずまず改善されます。色収差もフォトショップよりも良好に軽減されますね。

書込番号:18194246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2014/11/29 23:31(1年以上前)

なぜか、不思議と異様な数のナイスがあるの〜
相も変らぬ自演自作のクセが抜けへんなあ〜
詩織の頃からそうやったな
 よこみちくん
いや、おうどうくんか

せっかく ええ写真を挙げてくれてるや
もちっと 労いの言葉をかけたれや
そういえば ワシなぁ
おぬしのUP例を見たことないんやけど

書込番号:18221404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2014/11/29 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:117件

本日、大手家電の通販で購入し今届きました。α7→20D→D300と3社一巡して、
D300後継機がでてこないため、待ち切れずで20D以来の観音復帰です。
まず電池を充電して、デジマガの完全ガイドを見ながらこれから触りまくります。
20D購入時に買った420EXスピードライトは使えるのかな?

書込番号:18220157

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/29 19:42(1年以上前)

あ なにか APS−Cの歴史を見るようですね。

書込番号:18220410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/11/29 19:54(1年以上前)

7D2ご購入おめでとうございます(^_^)/

α7ってコニカミノルタの方なんですね!

>20D購入時に買った420EXスピードライトは使えるのかな?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4590a008.html
使えます(^_-)

書込番号:18220461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/11/29 20:05(1年以上前)

ボディよりもスレ主さまがお持ちの各メーカーのレンズが気になります。

書込番号:18220502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/11/29 20:38(1年以上前)

さすらいの「M」さん

コメントありがとうございます。
競馬、バレーーボール、サッカーを主に撮影するためAPS-C使いです。


逃げろレオン2さん

ご教示ありがとうございます。


トムワンさん

レンズ資産は語るほどのものはありません。
いつかはダイサンゲンです。

書込番号:18220630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング