EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 23 | 2016年12月6日 21:10 |
![]() |
42 | 15 | 2016年10月16日 15:19 |
![]() |
52 | 15 | 2016年10月13日 20:28 |
![]() |
47 | 12 | 2016年9月10日 01:07 |
![]() |
29 | 7 | 2016年5月14日 17:08 |
![]() |
47 | 14 | 2016年5月7日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
7月に7D2を購入し、主に中学生の息子のサッカー撮影で使用しています。
連写とAF性能を期待して追加で購入(6Dを所有)です。
約4ヵ月間使用しての感想
・ファインダーが見やすい
・連写が快適(インパクトの瞬間を撮られる確率アップ)
・フリッカー軽減機能が有用
・画質は60Dと大差なし
・AFの設定が難解
自分が、性能を出しきれる設定を理解していないようだけ
かもしれませんが、購入にあたって一番重要視したAFの性能
が少し残念だった感じています。
以下のような状況です。
・カメラ
絞り優先/他オート
AIサーボ
AIサーボ特性(Case4)
パラメタはデフォルト
領域拡大 中央の周辺(上3、横2,下3)
・レンズ
タムロン A005
・被写体
運動会のリレー競技
撮影ポイントは、ほぼ正面(少し左側)
バトンの受け渡しを撮影
・撮影方法
バトンを受ける選手にAFフレームをあわせ撮影開始(選手は停止中)
受ける選手が動き出す(受ける選手にピント)
受ける選手と渡す選手が重なる(受ける選手にピント)
渡す選手が減速し受ける選手との重なりが減少(渡す選手にピント、再生時
のAFフレームは渡す選手)
だんだん離れる。(渡す選手にピント、再生時のAFフレームは渡す選手)
更に離れる。(受ける選手にピント復帰)
AFサーボの選択ミス(Case2が有効)?パラメタで細かな調整が必要?
それとも、たまたまそうなった。
「AF設定ガイド」を参考にして撮影したのですが、まだまだ使い慣れて
いないので、ベストな設定にすることが出来ないようです。皆様なら
どの様な設定にしますか?
3点

60DとタムロンA005を使ってますけど、A005のテレ端付近はピンが甘くないですか?(AFも高速と言う訳ではないですし)
7D2の設定は分かりませんが、レンズがA005なのも原因の1つだと思います。
書込番号:20351232 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

で、どのようなことで残念だったのでしょうか?
途中受け手からAFが外れたことですか?
正面からで被写体のスピードにレンズのAFスピードが付いていかなかったとか?
正面に向かってくる被写体は難易度が高いですよ。
被写体との距離も関係してきますが・・・
書込番号:20351277
6点

>おさやんZさん
AFの測距範囲が大きすぎたという事はないですか?(選手から大幅にはみ出していたとか)
それと純正以外のレンズだとこんな場合には個人的にはAF特性はケース3が好きですが。
最後に私も使っていましたがタムロンA005でのAIサーボAFのスポーツ撮影は思い通りになりにくい面があり、
撮影者に向かってくる又は遠ざかる被写体は特に苦手と感じます。
書込番号:20351424
6点

おさやんZさん、こんばんは。
撮影方法を拝見すると、受け手と渡し手が重なるということは、斜め前方もしくは横に近いところからの撮影でしょうか?
毎年運動会で、7D2+70-200F2.8IIで撮影していますが、重なる部分があるときには、撮る角度によっては意図しない
被写体に引っ張られることがありますので、メートル走の時はゾーンでもいいのですが、リレーの時は中央一点AFを使い、
狙った被写体を追いかけます。日の丸構図にはなってしまいますが、(^^;。
あとはA005を使ったことがないので、はっきりしたことが言えませんが、以前A09等純正でないレンズと比較した場合、
純正の方が圧倒的にAFの合う速度は速いです。
個人的には、動きが速いものを撮影される場合には、純正レンズをお勧めいたします。
でも、A005がダメだというわけではありませんので、このレンズいろいろと試し撮りしてみて、設定を調整してみるも手です。
書込番号:20351689
4点

バトンを受ける選手にピントを合わせ続けたい場合はcase2(=被写体追従特性が-1)が良いですね。
これでうまくいかなければパラメータの速度変化に対する追従性を+1にして下さい。
これでもダメなら測距エリアをゾーン・ラージゾーンに広げてみてください。
これでもうまくいかない場合は、やはりレンズかなあ? まあ、カメラも万能じゃないので…。
書込番号:20352162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2の前にレンズだったのでは?
スポーツ撮ってるならなおさらです。
書込番号:20352380 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

7DMkU には ほとんど 100-400mm U で 撮影しています
望遠側は 少し短くなりますが
EF-S 55-250mm STM を 買われては どうでしょうか
価格は かなり 安いと 思います。
書込番号:20352931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

んー、サーボがどうのこうのよりも、追いきれていないんじゃないのかな?
正直、こんなシチュエーションならcaseはなんでもOKだと思う
言わば、カメラにとってはイージーなシーンだよね
ところで、手振れ補正は切ってる?
手振れ補正が邪魔して、うまく被写体にAFポイントを合わせられてないんじゃないかな
純正ISのモード3みたいなのがあればいいけど、多分そんなの無いよね、このレンズには
レンズ内手振れ補正は、ちょっとレンズを動かしてAFポイントに合わせ続ける時は、その補正が邪魔して思うようにいかないものだよー
もし、オンにして撮ってるならオフにして試してみて
書込番号:20353289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさやんZさん
同じA005+7D2使用しています。
参考になるかはわかりませんが。
まず諸兄が書かれている通りと思います。
A005はサーボとあまり相性が良くないのかな?と思います。設定変えてもあまり変わらずな気がします。(キャノン製と比べ)
このレンズで動きものを撮るなら65点自動選択AF(AFは中央スタート)連写ではなく単写の方がほどまりが良い気がします。
(自動選択なので手前に有るもの合わせるのでソコを理解した上で)
と書きましたが自分は動きものA005は現在使っていません。
皆さん書かれているようにキャノン製がよろしいと思います。
いきなり20万オーバーのレンズは引けると思うので
EF-S 55-250mm STM
が第一候補かと思います。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
発売前ですがナノUSMは爆速ですよ。
因みにキャノン製のレンズの方がAFの設定はリニアに反応します。
撮影中に良いのが決まればそのままC1-3に登録してしまえば楽です。
書込番号:20353844
3点

A005が何だかわかんないし、、、レンズの方で聞いた方が、、、
書込番号:20354438
6点

イマイチ状況が判らん。
ほぼ正面と言ってるのに、 受ける選手と渡す選手が重なる、とはいかに?
正面から撮っていれば、後ろから来た「渡す選手」が「受ける選手」の横へ並ぶ事はあっても追い越して行く事はあり得ないから重なるっていうのはよく判らん。
言える事はタムロンのA005は動き物には全くダメ。
急激に加速する被写体に追従する加速度も無いし、追従も荒いから決まったポイントへスーっと決まることは無い。
書込番号:20354742
1点

逃げろレオン2さん
おはようございます。
>A005のテレ端付近はピンが甘くないですか?(AFも高速と言う訳ではないですし)
ありがとございます。レンズの影響もある思います。
書込番号:20356550
0点

>くらなるさん
おはようございます。
>ほぼ正面と言ってるのに、 受ける選手と渡す選手が重なる、とはいかに?
>正面から撮っていれば、後ろから来た「渡す選手」が「受ける選手」の横へ並ぶ事はあっても追い越して行く事はあり得ないから重な>るっていうのはよく判らん。
渡す人と受ける人の位置取りがセンターなら重なりませんか?(縦列)
レーンの左右にきっちり分かれていれば重ならないと思いますが、撮影位置も左なので
重なってしまいます。
画像をアップすれば分かり易いのですが、教育委員会より「写真の撮影は許可するが、インターネット等の
不特定多数の人に閲覧させることは禁止します。」と通達が出ており、上げることが出来ません。
最近も殺害予告のメール等も届いてたようで、少し神経質になっているようです。
書込番号:20356616
1点

いつも思うけどタム愛好者さん
型番で話し通じるとおもてるんやろなあ
書込番号:20356674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うん、タムロンユーザーじゃないと何だか分かんないね。
書込番号:20356737
4点

他の閲覧されてる方も分かるように書くべきですね。
失礼しました。
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:20356780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難しいのはカメラだけではないですね。
室内のサッカーでしょうか?
書込番号:20356801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒シャツRevestさん
こんにちは。
>言わば、カメラにとってはイージーなシーンだよね
そうですねよ。ほぼ正面なんで被写体の移動は少ないので簡単だと思います。
自分の写真ではありませんが、参考までにバトンパスの写真を添付します。
実際は重なりはもう少し多く、後方の選手の顔が半分以上隠れてしまって
ます。
現象としては、サングラスの選手に合わせているのに、後方の選手をAFが追っ
かけているような感じです。
>ところで、手振れ補正は切ってる?
切ってませんでした。今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20356911
2点

>おさやんZさん
本当に正面に近いのですね。
この場合被写体追従特性を「俊敏」のほうに設定しないと、それまで追い続けた被写体からなかなか離れません。
今回の場合ケース2だとより「粘る」寄りの設定なので逆効果でしょう。
ケース1でもかなりしつこく追い続けるのでケース3にするか、大きな効果を期待するなら被写体追従特性を俊敏のほうに
設定するかでしょうね。
より手前にある被写体を追いかけてくれるようになると思いますよ。
書込番号:20357516
3点

AF設定ガイドは、7D2のよりも1DXUのAF設定ガイドブックの方が仕組みを理解しやすいと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxmk2/pdf/af-custom.pdf
書込番号:20361035
4点

>さわら白桃さん
こんばんは。
>ケース1でもかなりしつこく追い続けるのでケース3にするか、大きな効果を期待するなら被写体追従特性を俊敏のほうに
>設定するかでしょうね。
ありがとうございます。
ケース3の利用や被写体追随特性パラメタの調整をしてようと思います。
書込番号:20361093
1点

>パティの父ちゃんさん
こんばんは。
ダウンロードして確認しました。
確かに分かり易くてです。ありがとうございます。
サッカーの撮影時にも参考になりそうな記述がありましたので、熟読し12月の遠征に備えたいと思います。
書込番号:20361144
1点

>逃げろレオン2さん
サードパーティー製レンズは、凄くストレスが溜まります。
純正の爆速なオートフォーカスは、快感です
T社もS社も、オートフォーカスが遅くて問題外でした。
やはり、レンズは、純正しか選択肢が無いかな?
書込番号:20460219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
これまで東芝のFlashAirを使用していましたが、W-E1を購入し使ってみました。
FlashAirと比較して、Wi-Fiの安定感、転送速度はW-E1のほうが上ですね。
リモート撮影も便利です。
当たり前ですが、スマートフォンからの操作はWi-Fi内蔵のモデルと何ら変わりません。
CFとSDの同時記録、振分等が不要なら常時装着でいいと思います。
Wi-Fiはその都度メニューからONにする必要があるのでバッテリーの無駄な消費もないでしょう。
書込番号:20293391 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

転送速度はW-E1のほうが上ですね。って具体的に何割ぐらい速度UPしたんですか?
書込番号:20293940
1点

>G55Lさん
きちんと測ったわけではないので主観になりますが、体感的には倍くらい早いですね。
まず、サムネイルの表示がFlashAirと比べて爆速です!あくまでも主観ですけどね。。
書込番号:20294136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eos1982さん
>スマートフォンからの操作はWi-Fi内蔵のモデルと何ら変わりません。
同感です。
6Dの内臓Wi-Fiと比べて体感的に遜色ありません。
ところでパッケージに貼ってあるラベル(ハンドラベラー?)の数字は、製造年月日?工場出荷日?
私はCANON製品でこんなのを貼っているのを見るのは初めてです(^^;
書込番号:20295668
0点

すみません、スレ主さんの趣旨と違うかもしれませんがお教えください。
初めてWI−FIを使います。カメラは7D2です。
今日W−E1が手に入り、キヤノンサポートに聞きながら設定、操作することができました。
ただ、カメラのWI−FI設定し、カメラコネクトを立ち上げてからカメラ接続するのにすごく時間がかかります。
5分くらいかかるときもあります。
スマホは格安スマホのフリーテルレイ、アンドロイド6,32Gです。
メモリーを快適化するとつながるような気もするのですが。
なにか問題があるのでしょうか、こんなもんなのでしょうかお教えください。
書込番号:20295994
2点


>ニコンデビューさん
私はiPhoneですが、SSIDを選択して(自宅のWi-Fiが第一優先接続の為、自宅内では手動選択です。)Wi-Fiをキャッチしアプリを立ち上げて接続まで、15秒くらいですよ。
ちなみにFlashAirだと30秒くらいです。
相性とかあるのかもしれませんね。
書込番号:20296045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これがあると、パソコンにwifiでJPEGやRAWデータを取り込めますか?
書込番号:20296100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eos1982さん
やはり15秒から30秒とかかるんですね。
すぐにつながるものではないことだけわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:20296148
1点

>ニコンデビューさん
「Wi-Fiキャッチ→アプリ起動→接続」で15秒なので、実質すぐにつながりますよ。
書込番号:20296229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
EOS Utility経由でできると思いますよ!
JPEG取り込みならFlashAirのほうが楽ですね。ブラウザからダウンロードできるので。
書込番号:20296260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eos1982さん
ありがとうございます。
明日カメラ屋さんにいって聞いてみます。
書込番号:20296286
1点

>eos1982さん
昨日到着したので、使用してみました。
無線でリモート撮影ができるのが良いですね。
自宅ルーターに接続して、ベランダに置いたカメラをPCで操作してみました。
ピントの調整もPCから細かくできるし、屋外で撮影するとき、
ノートPCもって行けば、暖かい車内からでも撮影できそうでね。
書込番号:20297229
1点

>eos1982さん
キヤノン相談でいろいろ聞き、すぐにつながるようになりました。
1枚目だけリモートで撮り、スマホから書いてます。
初体験です。
書込番号:20297908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さま
余計なことですみません。
1DXで撮ったCFを7D2にいれたら画像がみられました。更に7D2からスマホに転送できました。
キヤノンの他機種でもできるのかな?
書込番号:20301513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
個人的に欲しかった機能が遂に出るようです。これは使えそうなので即買いのつもりです。
他にも色々と新機種出るみたいですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1716c001.html
13点

>アロナーさん
こんにちは。
これは売れそうですね〜
待ってた方には朗報ですね。
書込番号:20142424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎819さん
こんな小さいのに5000円と高価ですが、機能的に、これは価値ありです。
流石キャノン。6Dと迷ったが買って良かった7D2 !!
コピー品も出回りそうですが、この手は純正1番。
速攻買います。(^^♪
書込番号:20142443
2点

7D2の弱点がバッテリーの減りの早さですが、このアダプターはどれだけ影響するか気になりますね。
一応BGを貰ったので併用すれば問題ないと思いますが。
書込番号:20142506
3点

>アロナーさん
こんにちは。
今までFlsh Airを使っていましたが
こちらの商品でリモート撮影なども出来き便利そうですよね。
同じ発売日の5D4の価格を見たせいか
5,000円が安く感じます。(笑)
9月のファームアップ
期待薄いですが(何かWi-Fi以外にあるとうれしいのですが)
書込番号:20142638
3点

このアダプターは良いけど…
ファームアップは残念です。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7dmark2-firm.html
書込番号:20142666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6DでCamera Connectが稼働率高いもので
WIFIアダプター即買いします。
ファームアップデートはF8測距点増えてほしかったですね。
書込番号:20142702
4点

すいません。ファームアップのリンク間違って貼ってしまいました。m(_ _)m
修正します。http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160825eos7d2-firm.html
書込番号:20142744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてーつさん
流石に5Dは高いですね!! これは流石に手が出ません。(^^♪
で、早速WIFIカード予約しましたよ。2−3日前に銀一から1000円クーポンメール来てて、しかし昨日の時点では、まだ販売してなくて、催促したら早速買えるようになってて、クーポン使い3820円で予約できました。もしクーポン貰っている方いたら、日付が結構短かったので、すぐに使った方が良いですよ〜。 ご参考までに。
楽しみーーーーー。
書込番号:20145146
4点

今気づいたが5000円以上と…何故か使えました。後から無しよーはやめて欲しいけど。それならなんか追加する。笑
書込番号:20145160
3点

>アロナーさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
発売前とは言えこのセット高すぎでしょう。25万って(汗
http://kakaku.com/item/K0000903460/
EOS7D MarkU EF-S18-135 IS USMレンズキット W-E1セット
書込番号:20145709
3点

こんばんは。
初代7Dユーザーです。
>個人的に欲しかった機能が遂に出るようです。これは使えそう・・
確かに・・初代7DはCFオンリーですので、羨ましいです。
7DにCFを刺すたびにCFスロットの隣にあるSDスロットもどきの空間エリアがあり
Uが出たらWスロットになるんだろうな〜と観念?しておりました(笑)
あんなもん(Wスロットの事)別に予備をポケットにでも入れておけば済む事と思いつつも
記録媒体だけの利用だけではない別のアイディアが発生した際、Wって言うのは片側を
利用できるわけで、いざ実現してみると余計羨ましいです。
内緒ではありますが、記録媒体以外の利用法で2〜3考えてるプランがありまして、それが
1つでも実現すると、今後のキヤノン機はWスロットモデルしか買わない!となるかも・・
書込番号:20153965
4点

こんばんは。
自己レスです。
>記録媒体以外の利用法で2〜3考えてるプラン・・
これはメディア利用ではなく、バッテリー容積の半分、もしくは1/3程度の空間を利用して
充放電以外のとあるデバイスを組み込むものでして、空スロット利用ではありませんでした。
スロット利用は撤回いたします。
書込番号:20156584
2点


発売ですねーーー
私も今日、銀一さんから発送したよメールきました
楽しみです
んーーー日本製ってのが光りますね
やはり Made in Japan !!!!!!!!!
書込番号:20292882
0点

取説はwebでってことですが、まだwebにアップされてませんwww
書込番号:20292889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
来月の予定です。
1. Wi-Fiアダプター W-E1に対応します。
2. ギアタイプのSTMレンズ(※1)を装着した際、電源スイッチを < OFF>にしているときに、前方に繰り出しているレンズを自動的に収納するかどうかを設定できる機能を追加します。
※1EF40mm F2.8 STM、EF50mm F1.8 STM、EF-S24mm F2.8 STM
3. EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズについて、カメラにレンズ光学補正の補正データを追加します。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160825eos7d2-firm.html
5点

>GT-PS3さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
やはり…サプライズ的な物は無しですね。
書込番号:20142659
1点

>GT-PS3さん
こんにちは。
7D2と80Dで迷っている者としては、概要ページに掲載された
EOS 7D Mark II(G)・EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
NEW 2016年9月下旬発売予定
このキットも気になるところです。
ようやく18-135USMとのキットが出るんですね。合焦が爆速なので、この組み合わせを期待していました。
噂の200-600mmと合わせて、ワンコや戦闘機を撮りたい…と妄想しています。
書込番号:20142885
3点

>こてーつさん
ちょっと期待しましたよね。
アダプター対応されなかったらもっとがっかりでしたね。
>久よしさん
キットにWif-Fiアダプターまでセットなんですね。
7Dの時に15-85のキットを購入して、7D2が発売されて7Dのボディだけ売って
現在も15-85を使っています。夜景もそこそこ綺麗に撮れます。
色々とレンズが出ているで、単品でレンズを買って7D2の常用にするのもありかと思います。
書込番号:20142906
5点

5DIIIを対応させないキヤノンは暗黒卿やな。
( *`ω´)凸 ダークサイドに堕ちやがってぇ☆
書込番号:20143210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5DmarkWに搭載されたDPRAW撮影や撮影時DLO、80Dにあるピクチャースタイルのディテール重視なんかはファームアップでできそうなんだけどなぁ。
書込番号:20143595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たのむから5D3も対応してくれ・・・orz
書込番号:20143670
2点

どちらかと言うと画像の拡大縮小のボタン操作を前モデル同様の操作でできるように対応して欲しかったです。
未だにMark II の操作方法になれません・・・
あとAFのCASE1〜6のマイメニューへの登録とか可能になると良かったです。
書込番号:20143934
5点

もう少し頑張って欲しかったですな、残念。
書込番号:20143964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LV連写のサーボAF非対応継続なのが残念。80Dに下克上されたまま。何か技術的な理由がある?
書込番号:20145331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

18-135USMに対応してくれたのはありがたい!
書込番号:20168552
1点

>GT-PS3さん
知らないうちにダウンロード公開してたんですね!
アンテナが低いだけかな
WiFiカード予約したのでとりあえずファームUP完了
ファームUP時間けっこう長がったので一瞬どっきり
ものでしたが
書込番号:20185231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、たった今version110にアップデートできました。
スマホにも、キャノンアプリダウンロードできましたが、カードはまだ注文していません。
「Wi-Fiアダプター W-E1」かなりの人気で注文が殺到している様子ですね。
書込番号:20186438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
普段は6D使っていますが、望遠効果と連写で買い換えか?買い増しか?
悩んだ末、買ってから決めよう!
結果は、連写楽しい〜、望遠効果もいい感じ!
晴天の野外では写りもいい!
6Dを手離そうか揺れましたが、室内撮影では断然6Dの方がいい!
普段は子供のサッカー撮影で6D中央一点で写りは満足していましたが、望遠効果と連写考えると7D mark U、写真の写り、入学式、卒業、体育館撮影、スナップ、やっぱり6D!
結局2台体制が良いかも!
どちらか選ぶなら〜
子供撮る事が優先なら6Dが持ち運び、体育館、普段使い考えると6Dがお勧め!
運動会も6Dで十分撮れる!
バッテリーグリップ付けた7Dは重いけど連写が楽しい〜
6Dの倍以上の10コマは良いけど、1.2コマ残しでそれ以外は消すのが面倒、でも止められない〜
普段のお散歩は無理かな
サッカー撮影はやっぱり7Dの方が楽しい〜
サッカー撮影だけで7D使ってます!
書込番号:19851863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラによって個性があり、それによって撮影用途にも違いが出てきます。どちらが良い悪いではないように思います。
楽しんで撮影できれば、それで最高なのでは。
書込番号:19853626
1点

レビュー書いたつもりがクチコミに投稿しちったのね☆ ( ̄▽ ̄)
書込番号:19853694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビュー書くつもりが間違えちゃいました!
蹴る瞬間とかトラップシーンは6Dだと4.5コマなのでワンショットでタイミングが合えば良いですが、7D mark Uだと3連写位でいいシーンが撮れます。
6Dよりいいシーンの確率が上がりましたね。
6Dでもタイミング(腕)が良ければ撮れますけど、まだそこまでの技量が無いので、7Dの連写に感動しました。
書込番号:19857289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7D2のユーザーはフルサイズ併用でも5D系が多いようですが、6Dでも画質なら十分でしょうね。
同じような画素数でもフルサイズとの違いが感じ取れる組み合わせではないかと…
サボリーマンも6D・7D2体制だったみたい…。
書込番号:19874686
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初めて投稿します.EOS kiss デジタル Xを8年以上使っていたのですが,去年の7月,EOS 7D2に買い替えました.デジタルXのときは近づいてくるものを写すとほとんどピンボケでした.歩いて近づいてくる猫も,池を泳いで近づいてくるカモも,私の技術ではほとんど失敗.ところが,7D2のAIサーボAFと連写性能のおかげで,それまで撮れなかった写真が撮れるようになりました.那須どうぶつ王国のバードショーで撮った画像を貼付けます.
レンズはEF70-200F4L,AF設定はCase 1,ラージゾーンです.草原にピントを持っていかれることもなく,ほどほどにピントのあった写真が撮れました.眼に合えばもっと幸せですが,そのためには測距エリアを「1点」に設定して,そこに眼を捕捉し続けて撮るのでしょうか.自分には無理な気がします.カタログによると「最初にピントを合わせた被写体を追尾」するらしいので,最初が勝負?それよりも,だいぶ前から「目つぶり検出」のあるカメラがあるのだから「眼にフォーカス」機能のあるカメラがでることを望んでいます.
14点

>petrouchka1947さんこんにちは、
>「眼にフォーカス」機能のあるカメラがでることを望んでいます.
誠にその通りですね、しかし、カメラは頑張って撮る道具で無くなるかも知れませんね、
それも又時代の流れでしょうか。
書込番号:19848794
5点

飛んでる鳥は無理だと思うけど、ミラーレスでは瞳AFがすでに存在してますね。
書込番号:19848892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7DII活躍してますね。
高速で向かってくる被写体は、手強いですよね。
ピントは「面」ですので、「目」と等距離にあるモノにピントを合わせれば、目にもピントは来る理屈はあります。
さらに、明るければ絞りを深くとって、被写界深度を深くすることでピントの合う範囲を広げることもあると思います。
背景と被写体の距離が遠ければ、ボケも出せると思うし。
シャッター速度は速いほうが、サーボする場合にも有利かもしれません。
光の差し込む方向にもよるかもしれませんが、少しでも斜め方向とか横移動の方が楽に撮れるかも・・・
この方が、キャッチライトも入れやすいかもしれません。
>「眼にフォーカス」機能のあるカメラがでることを望んでいます
そのうち・・・フォーカスポイントを後で設定できるようになるかも・・・
ライトフィールド技術なるモノがあるそうで・・・
撮影後に、ピント位置や、被写界深度が設定できるんだそうです。
「デジイチでまだピント合わせてるのぉ〜 化石ぃ〜〜」っていわれるかも。
書込番号:19848962
2点

むかし デジカメが出始める以前、視線入力だったか? 視線フォーカスだったかありましたよね、
たしかキヤノンのフィルム機で、
そのころおいらはビデオにはまってて 記憶が定かではないけど・・・・・
あれはどうして消えてしまったんでしょうか? 誤作動が多かったの?
「瞳AF」 そんなのがあるんですねえ! ちょっとググッて調べてみます φ(◎◎へ) メモメモ
書込番号:19848988
2点

>syuziicoさん
視線入力に反応・・・
その頃(1994)私もビデオにこっていた頃でして、CANONのムービーボーイE1を使ってました。
ビデオカメラでも視線スイッチ、視線フォーカス機能がありました。
見つめているところにピントを合わすので、ピント移動なんかが視線でできるのはかなり便利ではありました。
ただ・・・瞳を固定するのはかなり目のストレスになりまして・・・人間の目って、普段はかなり自由に動いているので・・・
瞳が我慢しきれずピン抜けとか・・・フォーカスポイントをコントロールするのはしんどかった思い出が・・・
目を疲れさせるより、マルチコントローラーの方が楽だったということかも・・・
スレ主様、余談でした。ゴメンナサイ
書込番号:19849175
4点

ちょっとシャッタースピードが速すぎるのでその分絞って深度を確保した方が良かったと思います。
それにしても画像が甘いですね。ハクトウワシなんてもちょっとピンきてもいいと思うけど・・・。
私もいつまで一般的な顔認識やってんだ!って思いますね。
私は美女認識、美女優先モードがほしいです。
美女やナイスバディを検出するとAF特性が変化。フォーカス優先になり確実にピントを合わせに行く。
胸優先、尻優先、股間優先なんてあれば最高です。
いつまでも顔ばかり認識させるのはメーカーの怠慢だと思います。
書込番号:19849397
3点

>「眼にフォーカス」機能のあるカメラがでることを望んでいます.
そうなんですよね、目にピントが来てない写真は、なぜかいまいち。
結局、スレ主さまが書いているように
>測距エリアを「1点」に設定して,そこに眼を捕捉し続けて撮る
とういうことになりますね。がんばりましょう。
書込番号:19849435
1点

先日キヤノンの新機種体験会においてセミナーで野鳥写真家の戸塚氏が1DX2のテスト撮影でオジロワシを撮った際、顔認識?して目にピントがきてたと言ってた
どこまで本当かはわからないけど新しくカメラが出るたびに進化しているのは事実だと思う
写真をやってると撮りたい写真が簡単に撮れるカメラが欲しくなることもあるが、もしお金さえ出せば誰にでも難しい写真が簡単に撮れてしまうカメラができてしまったら、それはそれで面白くないんじゃないかな
書込番号:19849736
7点

> myushellyさん、 反応していただいてありがとうございます m(_ _)m
なるほど・・・・ やはり撮影者の目の方が我慢しきれませんでしたか、、
自分は当時 ほとんど興味をもたず、すげぇ〜な! とニュースを流し見する程度でしたねぇ、、
現在の自分は と言うと、いかな測距点が多い機種であっても 使う測距点は中央一点のみ!
測距ポイントを選択するよりも、中央でフォーカスロックして構図決めを素早く・・・・という撮り方、
自分でも 浦島じじいだなあと思うことしきり (笑)
書込番号:19849839
0点

> myushellyさん
お早う御座います。遅まきのカキコを失礼します。
見事な画像ですね。それなりに『待ち』があったのではと、想像
しております。
機種及び撮影には、各々好みがあろうかと。所詮、『趣味』である
ならば、「本人良ければ、全て良し!」といったところでしょうか?
実は、連休初めに本機種を購入すべく『ヨドバシ』へ出向いたのですが、
いつもの若い店員さんとの値段交渉、、、、あえなく撃沈した次第です。
ちょいと、羨ましいです。
偶然と同じ方のようですが、自分はもう少し10年を超えた『DigitalkissX』に
頑張ってもらおうかと思っています。
素敵は交換レンズも、お持ちのようですね。
画像は先ごろ行われた『横浜国際仮装行列』のものです。
40年振りの参加・撮影だったのですが、沿道から撮っていると、お持ちの
焦点距離のレンズの必要性(←ただの横着者)を感じてしまいました。
尚、画像は『P/M、中央部重点平均測光、アイサーボ併用』となっています。
書込番号:19850164
1点

↑ m(__)m (o_ _)o)) ↑
スレヌシ、間違えました m(__)m
>petrouchka1947さん
初めまして、今後とも宜しくお願いします (o_ _)o))
書込番号:19850166
0点

道東ネイチャーさん
>カメラは頑張って撮る道具で無くなるかも知れませんね
私が苦手とする「絵心」などがますます問われていくのでしょうね.
でぶねこ☆さん
>瞳AF
ググってみました.
myushellyさん
>フォーカスポイントを後で設定できる
そのようなカメラの紹介記事を読んだような記憶があります.
狩野さん
>>測距エリアを「1点」に設定して,そこに眼を捕捉し続けて撮る
>とういうことになりますね。がんばりましょう。
はい,がんばります.
野鳥三昧さん
>顔認識?して目にピントがきてたと言ってた
既に開発されていても不思議ではありませんね.
>難しい写真が簡単に撮れてしまうカメラができてしまったら、それはそれで面白くないんじゃないかな
確かに面白みは減ります.
turubouさん
>『DigitalkissX』に頑張ってもらおうかと思っています。
かなり気に入ってたカメラです.
書込番号:19852604
2点

野鳥三昧さん
>もしお金さえ出せば誰にでも難しい写真が簡単に撮れてしまうカメラができてしまったら、それはそれで面白くないんじゃないかな
ニックネームからしてかなりの方とお見受けしましたが,
EF300mm f/2.8L IS II USM +2x III
で,こんなにすばらしいハヤブサを撮っていらっしゃるのですね.
そのレンズでもそれなりにお金が出ている気がしますが,我が家でも何年かに一度の投資としては,
大蔵大臣に許可してもらえそうな額です.許可申請するか?
しかし,鳥を撮るには最低でも428と言う人がいて,
結局そのクラスを最後には買うことになるのだから,
次にそれを買っちゃいなと.
当分許可はおりないだろうけど.
書込番号:19855062
0点

petrouchka1947 さん
猛禽はロクヨンを使用することが多いですが手持ちでは限界があります
そこで空を舞う鳥を手持ちで撮影する際、328に焦点距離を補うためにテレコンやAPS-Cの7D2を組み合わせることがあります
またF2.8のような明るいレンズがあると暗い所にいる鳥にもいいですよ
書込番号:19855621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





