EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 10 | 2016年4月1日 20:31 |
![]() |
121 | 20 | 2016年2月19日 17:02 |
![]() |
183 | 25 | 2016年2月11日 22:30 |
![]() |
137 | 28 | 2016年2月2日 00:19 |
![]() ![]() |
91 | 8 | 2016年1月19日 00:58 |
![]() ![]() |
75 | 6 | 2016年1月15日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
12月にフラッシュ部分が故障し直したばっかりの7Dが、次はROM交換(会員価格\26,200-)と言われたため
25日に京都市内・いつものお店にて\142,000-で購入しました。
フォーカスポイントのスイッチ一つでの切り替えはしやすく、HDR撮影という新しいことが出来るようになったため
イメージをいじるのには面白いカメラかなあと。
桜の時期になんとか間に合ったのでまた、試写を兼ねて使い倒したいと思いました!
ではでは。
19点


ごーるでんうるふさんもいよいよU型へ移行ですか。
EF100-300mm f/5.6Lの画像がまた一段と鮮明に見えますね。
ところで
>ROM交換
とは、どのような症状になるのでしょう?
書込番号:19735794
7点

ごーるでんうるふさん!
おめでとうございまーす(^^)
書込番号:19736369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨンさん>
ありがとうございま〜す!エヴァですか?撮れたら行きたいですねえ。
三宮以遠に18日ごろ用事があるので、その時にでも行かせていただきます。
hotmanさん>
ROM交換、つまりカメラを制御する全ての基盤となるものが故障したため動作せず。
解体して基盤を交換するだけで\21,000-、技術料が\5,000-の見積もりなので、
ハゲハゲな7Dを再塗装…と考えてももう何回も修理したかわからないし
いっそ追加購入したれ!って思って行った次第です。
また50/1.4 USMのほうも作例はどこかで上げたいのでそのときはよろしくお願いします。
にほんねこさん>
ありがとうございます!!
書込番号:19736641
5点

>ごーるでんうるふさん
7Dも使い倒されて本望でしょう。
これ、いいですね〜。ナイス入れさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19735559/ImageID=2457576/
書込番号:19736996
3点

>ROM交換、つまりカメラを制御する全ての基盤となるものが故障したため動作せず。
メインボード交換とは恐れ入りました!
良くそこまで使った、偉い!!!
たまにはキヤノン板の方にも顔出しして下さいね!
よろしくお願いしますよ。
書込番号:19738009
4点

FGM-148さん>
ありがとうございます。
これと似たお花が阪急河原町駅の真上にありましたが、もう満開でびっくりです…。
hotmanさん>
いやいや、使い過ぎなのに対して腕が上がっていないというのもある意味問題かと(笑)。
また、よろしくお願いしま〜す。
書込番号:19744179
3点


>kotetsuzさん
ありがとうございます。1枚目の汚し塗装もいいですし、3枚目の星々の写真も美しく素敵ですね♪
書込番号:19749469
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
致しました!
娘がバスケットをはじめてからというもの7Dの高感度に限界を感じて、またカメラのキタムラでナイスな店員さんと会話も弾んでしまったため、思わず7D+数種のレンズとの入れ替えでの購入となりました。
使ってまだ数回ですが、ISO3200までなら十分許容範囲、6400ですと「ん〜ぎりぎり?」です。ただ今までの7Dよりは自分の中では十分耐えうる絵が出るようになったと思います。(ISO上限設定が、細かく出来るようになるといいなぁ〜と思う今日この頃。)
昨年の「EOS ALL STAR 2015」で7DUのムック本「プロはこう使う。」が当たってしまい、その時にCANONの方に「当たったら買いますよ。」と冗談で言ったことが本当になってしまいました。
娘のバスケ引退まであと半年を切りましたが、室内スポーツを楽しんで撮影出来る機種に大満足です。
7D同様、使い倒しますよ!!
30点

こんばんわ。
私は今頃になってEOS 7Dで新人デビューしました。
もちろん中古機材購入ですが、手放す方もいれば、それを購入する人もいます!
数年後、私も7D2を手にしてると思います。
お互いに撮影楽しみましょう!
書込番号:19547290 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

おめでとうございます!
ISO6400、シャッタースピード1/800ですね。
このシーンでここまでISO感度を上げてまでシャッタースピードをかせぐ必要性はないと思いますが、動きのあるシーンのための設定ですね。
ISO6400のこの写真はノイズが多くて我慢できないという人も出てくるかと思いますが、私にはこの画像のノイズでも十分許容範囲です。ノイズよりもしっかり狙った通りに撮れることの方が重要ですよね。
体育館はフルサイズ機でないと難しいという人もいますが、1.6倍の望遠効果と本体の性能を考えると、7DmarkUは十分使える機種だと思います。
これからも娘さんの活躍する姿をたくさん残してあげてくださいね。
書込番号:19547732 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご購入おめでとうございます。
1/800で撮影できるってことは、
アンチフリッカー機能の恩恵もあるのかな?
自分も2年後めどに7Dから置換え予定です。
書込番号:19547795
4点

購入おめでとうございます.楽しい写真ライフをお送りください.
>ISO3200までなら十分許容範囲、6400ですと「ん〜ぎりぎり?」です。
まああまり神経質にならずに,写っていることに喜びを感じては,と思います.
個人的には写真の用途,絵柄によってISO102400も許容範囲.いやそのこうした掲示板では書きにくいのですが,場合によってノイズでざらざらのISO51200の写真も臨場感があるので好み.カメラの性能だけで決まらない写真の奥深さを感じています.
書込番号:19547911
14点

こんにちは。
>使ってまだ数回ですが、ISO3200までなら十分許容範囲、6400ですと「ん〜ぎりぎり?」です。
まぁ、出来ればノイズ感が少ない方がより良いとは思いますが、なんと言っても愛娘さんの写真です。
ノイズまみれだろうが多少のピン甘だろうが、ベストショットなわけでして・・
私の場合、気に入ったショットはプリントして額縁に収めていますが、母が大フアンであった大相撲
水戸泉関の塩まきシーンのショットはブレが相当目立ちますがVIP場所?たる玄関に飾ってあります。
書込番号:19548627
5点

購入、おめでとうございます。
7D2仲間が増えて嬉しいです。
書込番号:19549122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumazumiさん こんにちは
EOS 7D Mark II ボディご購入おめでとうございます。
お使いのレンズはEF70-200f2.8 ですか。
サンニッパなんかあるともっといいかも(沼の住人より)笑
楽しいフォトライフを
書込番号:19549568
2点

一晩にこんなにも返信頂き、本当にありがとうございます。
感謝申し上げます!
麺カタメさん、ありがとうございました。
>もちろん中古機材購入ですが、手放す方もいれば、それを購入する人もいます!
なるほど!
そのような観点から自身の機材を出したことはありませんでしたが、中には泣く泣く手放したモノもあり、「次の人には大切に使い倒してもらえ!」と送り出したモノは確かにあります。
次の方に使って頂くことも考えて(そのつもりで購入することは一度もありませんでしたが)、機材を大切に使っていくようにしたいですね。
tametametameさん、ありがとうございました。
>ノイズよりもしっかり狙った通りに撮れることの方が重要ですよね。
おっしゃる通りですね。
ノイズを気にし過ぎて肝心の被写体にピンがこないことの方が、後々後悔しますもんね。
その点からも7DUは十分期待に応えてくれる機種です!
>これからも娘さんの活躍する姿をたくさん残してあげてくださいね。
ありがとうございます。
わずかな期間ですが、娘以上にこの時を大切にしたいと思いますし、またこのような機会を与えてくれる娘にも感謝してます!
hotmanさん、ありがとうございました。
>1/800で撮影できるってことは、アンチフリッカー機能の恩恵もあるのかな?
はい。
実は一度5DUでバスケを撮影したことがあるのですが、その時の写真を考えれば、アンチフリッカー機能は非常に重要な機能と感じますね。一度この機能を手にしてしまったら、二度と本機能レスな本体には戻れないと感じております。
>自分も2年後めどに7Dから置換え予定です。
是非、一日も早くご購入されますことを祈念致しております。
もう、今すぐにでもお越しください。待ってます!
狩野さん、ありがとうございました。
>場合によってノイズでざらざらのISO51200の写真も臨場感があるので好み.カメラの性能だけで決まらない写真の奥深さを感じています.
そのお言葉、深く反省させられるところがあります。
ノイズノイズと拘っている訳ではありませんが、もしかしたら、「ノイズは少ない方がいいに決まっている。」というような色々な書き込みに、「そうかもしれないな。」と踊らされている自分がいるような気がします。
実はtametametameさんがおっしゃっていた「ノイズよりもしっかり狙った通りに撮れることの方が重要ですよね。」という考えに基づいた写真が、その瞬間瞬間を切り取る、子供に残してやれる記憶であり記録であると再考させられるお言葉と感じます。そのようなお言葉をしっかりと受け止め、今までの自身のスキルの無さを次なる機会への反省に生かしていけるよう、日々精進しなければ、と改めて思いました。
ミホジェーンVさん、ありがとうございました。
>ノイズまみれだろうが多少のピン甘だろうが、ベストショットなわけでして・・
おっしゃるとおりですね。
40Dを使っていた時には考えられないほどの本体の進化を感じますが、その時の原点を忘れてはいけないと思いました。
名無しですが何かさん、ありがとうございました。
>7D2仲間が増えて嬉しいです。
ありがとうございます!
書き込み数の多さから、きっと本機種をご購入の方はかなりの数かと推察致しますが、もっともっと称賛の言葉で溢れても良いかと思うほど、CANONの本気を感じさせる機種だと思います。(CANONとはなんの関わりも無い人間ですが。)
湘南ムーンさん、ありがとうございました。
>お使いのレンズはEF70-200f2.8 ですか。
はい、そうです。
室内スポーツには必須かと思い、清水の舞台から飛び降りて購入(笑)致しました!
いいですねぇ〜買って全く後悔の無いレンズです!
>サンニッパなんかあるともっといいかも(沼の住人より)笑
いやいやサンニッパはいくらなんでも多分ムリですねぇ。
EF70-200f2.8でもかなり頑張っているのに、サンニッパはあまりの恥ずかしさに使いきれない感じがします・・・
まあ持ち出してしまえば「なんで使わんの?」となるかもしれませんが(笑)
今回の購入は勢い余ってな感じがしたのですが、皆さまにこのように暖かいお言葉を頂けますと、「買ってよかったな」と改めて感じます。
皆さまのようなステキな作例を輩出出来るよう、日々精進し、本機を使い倒していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:19550911
8点

スレ主様
ご購入おめでとうございます。
7D2の室内競技の画質が気になっていたので画像がとても参考になります。
教えてください。
これらのお写真はJPEG撮って出しですか?RAWで撮ってレタッチしてますか?
僕も70-200F2.8で撮りますが、開放付近ですとピントが薄く、中央でピントを合わせると顔あたりは被写界深度からは外れてしまう。近い被写体は特に。フルサイズ+100-400でISO6400くらいで撮れれば、APS-C+70-200F2.8のISO3200より見られるのかもなぁとか・・・いろいろ考えてしまいます。
フリッカーはいかがですか?100%防げてますか?何枚かは影響を受けてしまいますか?
質問ばかりですみません。
書込番号:19551023
3点

トムワンさん、ありがとうございました。
>7D2の室内競技の画質が気になっていたので画像がとても参考になります。
ありがとうございます。
本当にわずかではありますが、顔が向こうに向いている写真で掲載させて頂きました。
>これらのお写真はJPEG撮って出しですか?RAWで撮ってレタッチしてますか?
RAW撮影後、現像しております。
ご参考までに、撮って出しのJPEGを掲載させて頂きます。(トリミングの若干のズレはご容赦ください。)
当日は午前中の時間帯で曇り空でしたが、体育館の暗幕は殆どの扉で閉じていた状態でした。
折角RAWでも撮影しましたし、DPP4に使い慣れたかったというものありまして、現像してみました。
>フリッカーはいかがですか?100%防げてますか?何枚かは影響を受けてしまいますか?
ん〜これは、私の眼にはフリッカーの影響は1枚もなかったかと思います、としか言いようがないです。
もしかしたら撮って出しJPEGの画像をご覧になって、「これがフリッカーの影響を受けた写真だよ。」とおっしゃって頂いても、私には分からないです。
ということは、私にとっては5DUで経験したほど影響を受けた画像でないと分からない可能性があります。
その辺は大変申し訳ございません。
トムワンさんの何がしかのご参考になりますと幸いです!
書込番号:19553274
2点

ご同輩ご同輩
私も娘たちのバスケットボールを撮影するために同機種を購入しました
高校でもバスケットをしているので たまに撮影しています
現像しているときが楽しいです
書込番号:19558850
3点

まいるすでいびすさん、ありがとうございました。
>現像しているときが楽しいです。
いやいや私なんかはまだまだヘタッピな現像しかできず、楽しいと感じる心境には至っておりません。
しかし今日、こんな本を見つけ、早速注文してしまいました。
『デジタル写真の色を極める! 「写真の学校」』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844136399/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
今までDPPの解説本やフォトショのムック本のようなモノは見ていたのですが、基本的な色の教科書のような本に出会ったことがなく、この際勉強がてら読んでみようと思い立ちました。
まいるすでいびすさんのように、楽しんで現像できるよう、スキルを磨きたいです!
書込番号:19560552
2点

>kumazumiさん
ありがとうございました。
7Dよりは綺麗だなぁと感じました。フリッカーはどうなんでしょう、1枚目は少し影響を受けているのか?体育館自体の暗さなのか?
スレ主さまにしかわからないかもしれません。(同じ設定で撮った他のお写真で、あからさまに暗いものがあればそれがフリッカーでしょう)
出来ればですが、ISO3200、SS1/400くらいの画像が見たいと思いました。
理由としては、ISOを3200にすれば1/500まで下げられること、レタッチで明るくするとノイズもついてきてしまうのでカメラの露出で明るさはきっちり合わせたらノイズ感も変わるかもしれない、この2点です。
僕がバスケを撮る時は1/500〜1/400くらいです。被写体をしっかり追えてれば被写体ブレはほとんどないと思います。
「もし次回に 出来れば」で構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:19561379
3点

トムワンさん、ありがとうございました。
>同じ設定で撮った他のお写真で、あからさまに暗いものがあればそれがフリッカーでしょう
トムワンさんがおっしゃるように、あからさまに暗い写真は一枚もありませんでした。ということは恐らく1枚も影響はなかったかと思われます。
ちなみに今回の設定は『シャッター速度優先、1/1000秒、ISO上限6400』だったかと思います。
>僕がバスケを撮る時は1/500〜1/400くらいです。被写体をしっかり追えてれば被写体ブレはほとんどないと思います。
いやぁ〜おはずかしい限りです。。。
ISO3200の写真は2〜3枚しかないのですが、トリミングした画像でよろしければご参考までに添付申し上げます。
トムワンさんのご参考になれば幸いです!
書込番号:19562955
1点

フリッカーレス羨ましいですね。
今まで屋内で大量の写真を撮る事なんて無かったんですが2年程前から3人の子供達が柔道を始め、
道場の先生から記録係を頼まれる様になり室内競技の難しさを実感している現在です。
書込番号:19563083
4点

ブローニングさん、ありがとうございました。
>フリッカーレス羨ましいですね。
>2年程前から3人の子供達が柔道を始め、道場の先生から記録係を頼まれる様になり室内競技の難しさを実感している現在です。
私もここまでシャッタースピードを上げた室内スポーツの経験がなかった(子供が幼稚園のころにポートボール大会に出たときくらいです)ものですから、その恩恵をドップリと享受しております!
もし許されるようでしたら、一刻もはやく7DUの世界へお越しください!!
書込番号:19563219
0点

>kumazumiさん
いろいろ参考になりました。本当にありがとうございました。
私も画像を貼ります。選手は載せられません。
連写時に1枚目はフリッカー、2枚目はまぁ使用できるというものでした。
それでも全体的に黄色く、WBでは調整しきれないほど黄色い照明の体育館でした。
また、青白い水銀灯(大)とオレンジの水銀灯(少し小さい)がセットで設置してある体育館で、WBが調整しにくく、さらに撮影したものは右からフリッカーの影響がありながらも左半分は綺麗に撮れてたりするものもありました。(ボツ写真です)
また、5連写して5枚ともフリッカーだったり(><)
毎回フリッカーに悩まされるわけではないので、今の機材でも乗り切れるのですが、スレ主さまのお写真を見て7D2の導入も前向きに検討しようと思いました。
本当にありがとうございます。
書込番号:19566942
3点

返信ありがとうございます
フリッカーは出ませんが 照明の色温度が何種類かあるらしく 色は確かに違いが出ます
私は 使い慣れているという理由で シルキーピクスで現像しています
まとめての色温度変換などは便利です
書込番号:19572169
2点

購入おめでとうございます。
大変参考になります。
私も、価格もこなれてきたので、そろそろ買い換えかな?と検討している最中です。
書込番号:19605586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業界者さん、ありがとうございました。
>私も、価格もこなれてきたので、そろそろ買い換えかな?と検討している最中です。
そこですよね。
私の場合、高値で最新機種を購入するほど財力もないし、かと言って最新機種に興味がない訳でもない、ので購入時期についてはいつも非常に悩ましいところとなってしまいます。
よく「欲しい時が買う時」のような書き込みを見かけるのですが、おっしゃることも分かるし、かと言って本当になんともならんし、のような状況でモンモンとすることが多いです。
ただ今回は、キタムラの店員さんがなかなかカメラの分かる方でして、この方々ならこちらの出すレンズ達も良い値で引き取ってもらえるだろう、と、安心して取引できたのが大きかったです。
旧機種を現機種に入れ替えての購入は初めてでしたが、全く後悔のない機種ですよ、この7DU!
ぜひお早いお越しをお待ち申し上げております!!
書込番号:19606784
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
数年前から7D+70-300 f4-5.6l is で動物をメインに撮影をしていますが、
もう少し長いレンズが欲しくなり、先日、ボデイは7dUに、レンズは評判の100-400のUに買い替えました。
手にした瞬間、これまで撮れなかった野鳥に挑戦したくなり、早速、友人から聞いた公園へ。
最初はフレームに全く捉えることもできず、カワセミのスピードに驚き、そして、老いを実感。
しかし、周りのベテランの皆さんへの質問攻めと、カワセミの動きもしっかり観察して、
回を重ねること4回目、何とか、偶然の産物ですがその神業的狩りの瞬間を捉えることができました。
想像以上に素晴らしいAFの快速・追従性能のお陰です。
野鳥撮影には何とも頼もしいカメラです。
40点

ジャンボケニアさん
> 当カメラとレンズの賜物であることは間違いないですね。
この書き込みには,ご謙遜とはいえ”いいえ”を云わさせて頂きます.
同じ7DMarkU+70-300mmのカメラとレンズの組み合せで,同じ写真が撮れますでしょうか.よく”野鳥を撮る組み合わせ”のようなスレッドが立ちます.でも”撮れました”は非常に少ないですよね.つまり,単に野鳥撮影に適したカメラやレンズで撮影しても,このような写真は撮れません.
当スレッドにアップされた写真を撮るには,機材以外の部分が大きな要因(情熱,集中力,技術,観察力・・・・・などなど,それと運)になっているのです.つまり,そうしたカメラマン自身の要素も含めてこのような素晴らしい写真が撮れると確信しています.このことは嫌と云うほど経験しました.
ジャンボケニアさん,この成功でますますカワセミ撮影が面白くなっているのでは,と察します.今後も楽しいカワセミ撮影,写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19558561
9点

>狩野さん
うれしいコメントありがとうございます。
実は今、いつもの公園で撮影を終え、がっくりと帰宅したところです。
今日も2時間程で3回のダイブがあったのですが、肝心の飛び込みポイントが全て違ってました。
ですので、置きピンで撮れるはずがありません。全てNGでした。
しかし、そんな時でも予定外のルイビタキが舞い降り、夢中でシャッターを切りました。
これも又、野鳥撮影の醍醐味ですね。
今度の週末は別の場所でチャレンジしたいと思います。
書込番号:19558706
10点

ジャンボケニアさん
めまぐるしく状況が変わる野鳥撮影の面白さにはまっておられるようで,おめでとうございます.
そのうち今日は**湖の白鳥,明日は**公園のカワセミ等々,撮影にいそしむ日々が来るのではと推測します.まだまだ債務委日が続きますが,お体お元気に過ごし楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19558845
2点

ジャンボケニアさん
こんにちは。素晴らしい写真ですね。
特に獲物を咥えて飛び立つ写真と木にとまる直前の羽を広げている写真。
EF100-400は購入しましたが(野鳥撮影目的)
7DMarkUはまだですが写真でぐぐっと手に入れたくなってきました。
撮影時の設定も参考になります^^
書込番号:19558940
2点

狩野さん、伊佐錦さん
うれしいコメントに感謝です。お陰さまでモチベーションもあがります。
一眼レフを初めて手にした20年前は、手当たり次第にカメラを向けていました。
そして、6年前、大好きな動物、それもおそらく二度は行けないだろうケニアを訪れ動物三昧。
以来、動物撮影に魅せられ、野生動物探しや全国の動物園を徘徊。
しかし、動物撮影も徐々にマンネリ気味だったこの数年。
今回の野鳥との出会いで、又、撮影の意欲が湧き上がってきました。ありがとうございました。
書込番号:19559130
2点

ジャンボケニアさん
>そして、6年前、大好きな動物、それもおそらく二度は行けないだろうケニアを訪れ動物三昧。
これはびっくり.正直ものすごく羨ましいです,いいなー.
このカメラ掲示板では,物欲でいわゆるフラグシップカメラを持っている人をうらやましがる傾向がありますが,私は物欲よりも写真欲がまさっているので,**に撮影に行ったとか,ジャンボケニアさんの様な写真にとっても羨ましさ感じます.いいなー.
数年前よりタンザニアのセレンゲティ公園で写真を・・と念願しています.いつかは野生のチータ,ライオン,ヌーなどなどを写真におさめたいものです.
書込番号:19559201
2点

狩野さん
ありがとうございます。
6年前のケニアのショットです。宜しかったらご覧下さい。
さすが『野生の王国』と言われるケニア、
わずか1週間の滞在で、30種を超える動物との出会いがあり、感動と興奮の日々でした。
ぜひ、タンザニアに行かれることを願っています。
書込番号:19559261
6点

ジャンボケニアさん
ケニアの写真の数々,有り難うございます.
と云いますか私にとって目に毒です.望郷の念ではありませんが,アフリカいきたい,野生動物撮影したい願望がますます強くなり,だんだん我慢ができなくつつあります.覚醒剤で逮捕されたプロ野球選手の如く,我慢できなくなりやがて身を滅ぼすのかな.
書込番号:19559495
3点

狩野さん
私がケニアを訪れたのは還暦なんですね。
狩野さんはまだまだお若いようですので、これからたっぷりチャンスはあります。
ぜひ、アフリカの大地の風と野生の伊吹を、全身で感じてきてください。
もうひと押しして、写真はアフリカ最高峰キリマンジャロです。
書込番号:19560013
5点

>ジャンボケニアさん
おお、キリマンジェロ素晴らしいですね、今や儚い夢の様に消えようとしている最後の大自然に触れられ羨ましい限りです、
対して身近な自然にもいてくれる美しい鳥たちには、環境の激変に耐え強く生きて欲しいと祈るばかりです、
鳥撮りは機材の恩恵によるところが大きいように思え、良い機材を選ぶところから始まると私的に考えております、
初撮りでこれ程の撮影に成功されたのは、素晴らしい事と思います。
書込番号:19562869
2点

>ジャンボケニアさん
カワセミの撮影は難易度が高いですよね。
私も去年偶然撮れてれてしまったので、それ以来カワセミを追いかけるようになりましたが、
欲が出ると中々上手く撮れないです。
私は5DV+EF100-400Uで撮っていますが、望遠端はエクステンダー×1.4をつけても望遠端が不足することが多いです。
7DUの連写速度、望遠の焦点距離がフルサイズ換算1.6倍になることなど、魅力に感じていますが、カワセミの撮影はシャッター
速度を稼ぐためにISO感度を上げる必要があるので、APS-C機の高感度画質が不安でまだ手が出せないでいます。
7DUの場合、カワセミの羽毛の質感がノイズリダクションでつぶれないのはISO感度でどれくらいまででしょうか?
書込番号:19563291
4点

阪神あんとらーすさん
ご意見ありがとうございます。
6年前にケニアを訪れたのは、シーズンオフの雨期だったのですが、滞在中に雨はなく
むしろ旱魃で、マサイ族の暮らしを脅かすほどでした。
又、帰国してから知ったことは、キリマンジャロの万年雪が数十年後には枯渇するらしいとか、
そして、今も続くゾウやサイの密猟。
マスコミでは野生動物の華やかな部分ばかりが流れますが、そんな現実を広く報道してほしいものです。
書込番号:19564299
3点

BIG_Oさん
素晴らしい写真拝見させていただきました。
7dUを使ってみて一番感じた点がの高画質設計で、7dより格段に進歩していると感じました。
私のカワセミ撮りは、まずはしっかり映っていることで精一杯で、
シャッター速度優先(ISOオート)で、時にISOが1万超なんてこともあります(泣)。
ご質問の件は、ISOは1600までなら大丈夫かと思ってますが、
何せ使い始めてまだ半月足らずですので、色々試していきたいと思います。
(アップ画像がISO1600です。トリミング有り)
書込番号:19564327
3点

BIG_Oさん
先程アップした画像は、以前の7Dの画像でした。失礼しました。
後日、改めてアップさせていただきます。
書込番号:19564332
4点

BIG_Oさん
>7DUの場合、カワセミの羽毛の質感がノイズリダクションでつぶれないのはISO感度でどれくらいまででしょうか?
7DUに買い替えて間もないため、サンプルになるような画像があまりありません。
カワセミではありませんが参考になれば幸いです。
ISO1600〜2500で、全てノートリミングです。
書込番号:19566669
2点

ジャンボケニアさん、みなさん、こんばんは。
カワセミ病を発病してしまったようですね。(笑)
自分も昔、散歩中にうっかりカワセミの飛び出しが撮れてしまったのをきっかけに、すっかり病気に
なってしまいました。あの鳥は人を惹きつける何かがあるようですね。
撮り方ですが、最初は置きピンから始めて、何度か撮って慣れてくるとファインダーでも追えるように
なりますし、それが難しいようなら照準器つけるのも一つの手だと思います。
たまたま隅っこに入ったとか、たまたま被写界深度内だったとか大いに結構、まずはじゃんじゃん数を
撮ってみてください。
うちの方にはカワセミ写真歴も先輩な人が多いですが、それでも100%撮れるわけではなく日々苦労して
いるようです。そこがまた、カワセミにはまってしまうところなのかも知れませんね。
自分はおそらく行くことはないので撮れないであろう貴重なケニアの写真もありがとうございました。
どれもいいですが、2枚目のキリンの写真が広大なケニアの風景の奥行が感じられて好きです。
最近諸々の事情で7D2の出番が少ないので昨年のですがカワセミの飛び出し他をアップします。
いつも恰好良く飛び出してくれるわけではないという例です。(笑)
全てトリミングありです。
書込番号:19566692
2点

nanablueさん
素晴らしいショットですね!勉強になります。
確かにおっしゃる通り、一種の病気ですね。
私のメガネも先日買い換えてしまいました。これで万全です(笑)。
実は5ヶ月前に大病を患い、その後、リハビリもかねて近くの河川敷を毎日散歩しているのですが、
ある日、突然、カワセミが眼前に現れ、しかも、ダイブして見事に狩りに成功したのです。
以来、カワセミは私にとって『幸せの青い鳥』になったのです。
次の『偶然のショット』を期待して、カワセミへの思いを込めてシャッターを切りたいと思います。
書込番号:19566867
3点

>nanablueさん
さすが400mm単焦点ともなると画像の精鋭度がまるで違いますね。
書込番号:19574418
2点


ジャンボケニアさん、みなさん、こんばんは。
奇遇と言っていいのかわかりませんが、自分も以前大病で入院した後に7Dを購入してリハビリがてら
散歩をしてる時にたまたまカワセミが撮れてしまったのがきっかけでした。その時は7D+70-200F4Lに
2倍のエクステでMFだったのですが、たまたまにしても撮れちゃったのがまずかった?ですね。
病気の方は死の淵をさまよいながらも7ヶ月で済みましたが、カワセミの病は一生続きそうです。
実は近所でカワセミが撮れる場所があるというのは知っていて、自分としては一日中よく待ってるよ
なーと思っていた方なのですが、まさか自分がそっち側になってしまうとは思いませんでした。
今はまた疾患があって病院の治査や治療の合間に撮影している状況ですので、いつ撮りに行けなく
なるかわからないのでその時その時が以前よりも真剣勝負になりますが、なかなか現実は厳しい
です。今後もカワちゃんとの一期一会を大切にしていきたいと思っています。
ちなみに、カワセミも恋の季節に入ったのか、ここのところ全然だめで今日も姿を見るに留まりました。
☆BIG_Oさん
> 7DUの場合、カワセミの羽毛の質感がノイズリダクションでつぶれないのはISO感度でどれくらいまででしょうか?
その時の明るさや、トリミングの度合いなどで条件は変わってくると思いますが、
自分もジャンボケニアさん同様、ISO3200でも証拠写真としては見られなくもないですが、ISO1600
までがいいところではないでしょうか。
昨年撮ったカワセミの写真があったのでご参考までアップします。
ISO3200@は少しNRあり、ISO3200AはNRなしの画像です。
☆モンスターケーブルさん
画質はレンズによるところが大きい、といったところでしょうか。
書込番号:19580261
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
昨年末に7D2購入し、正月休みは親族で集まった時の甥っ子や
我が子達を撮ったり、仲の良い親戚の結婚式にて活躍させて
いましたが、とうとう・・・
鳥を撮ってみようと・・・手始めに、兵庫県の武庫川に出かけました。
初心者プラス、曇天もあり、200枚程度しか撮りませんでしたが、
この7D2の連射+AF性能凄いです! 改めて感激しました。
その時の写真を参考にアップします。
※7D2 + EF100-400mm IS USM (手持ち)
まだ初心者なので、ご覧の通り、下手っぴレベルですが、この7D2の
動体向け性能は、こういった被写体を撮りたいと思わせる造り込みです。
※EF100-400mmのISを切ってたので、飛び出してからの
写真はジャスピンじゃなかった〜(>_<);;
13点

>カンパニョロレさん
>トムワンさん
すみません。当初三脚を使おうとしてISを切っていたのですが
切ったまま、手持ちにしていたので、「被写体ブレ」かも・・・です。
ちなみに、鳥を撮るときは、ISは切る方が適切でしょうか?
また、IS入りの場合、モードは「2」は使いますか?
教えていただけると勉強になります。
よろしくお願いします。
書込番号:19540723
0点

コンティニュアスシューティングの直訳が「連射」であり
最初はそれが使われていたようですが
当て字の「連写」が普及した
その流れにはいくつか説があるようですけどね
上のAE−1でキヤノンが最初という説
とある記者が記事で最初に使ったという説
まあいずれにせよ「連射」も正しいと思うよ♪
書込番号:19541215
7点

>あぅ。さん
はじめまして
野鳥撮影は難しいですが楽しいですね!
ISはONでモードは1で良いと思いますよ!
野鳥撮影をされるな野鳥撮影などの本などが出てますから参考にカメラ設定をされると撮影しやすくなると思います!
書込番号:19541291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちなみに、鳥を撮るときは、ISは切る方が適切でしょうか?
また、IS入りの場合、モードは「2」は使いますか?
手持ちでしたらISはONでモードは「1」良いと思います。
一脚又は三脚を使用するときはISはOFFの方がAF合焦が
早いですよ
私は飛翔する川蝉を撮る時は一脚又は三脚を使用しISは常にOFFです。
鳥の習性を知りながらお気に入りの野鳥撮影は楽しいです。
ここにもボディーやレンズとアクセサリーの沼が有りますので気を付けてください。
書込番号:19541372
14点

>限定コレクターさん
ありがとうございます。
7D2の野鳥撮影記事が書かれている
雑誌など、参考に頑張ります。
寒中撮影のせいか、今日は鼻水
出っぱなしです〜(((^_^;)
書込番号:19541576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seabassangさん
ありがとうございます。
やはり、手持ちはISオンの
ほうがいいですか。
勉強になります。
素晴らしい写真見せて
いただきありがとうございます。
レンズ沼には膝下くらいまで
はまってそうな気がします。
(笑)
書込番号:19541600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
確かに、shootには”写真を撮る”という意味もありますが、
我が国の国語辞典では、連射は”(銃などを)連続して発射すること”
と明確に定義されています。
”連射”に何となく違和感があるのは、やはり銃社会ではない国に
生まれ育ったからでしょうか?
書込番号:19541607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>”連射”に何となく違和感があるのは、やはり銃社会ではない国に
生まれ育ったからでしょうか?
それだけでしょうね
この話題になると何時も出す話だけども
業界の隠語とかにこういう例はよくありますよね
料理人は野菜を「打つ」と言います
これは釘を「打つ」とかに音とかにてるからじゃないかな?
なので欧米人はシャッターを切る行為と銃を撃つ行為に共通性を見出しているのでしょう
神経を研ぎ澄ませて狙いを定めて[shoot!!!」
書込番号:19541643
6点

あぅ。さん
こんばんは
7DMU発売と同時に購入し、1年余りEF100-400を
着けっ放しで使用していますが、最強のコンビだと思います。
風景も撮りますが、最近は近くの川原で鷺などを主に撮っています。
高速連写や高速AFなどでストレスも感ずることなく撮影できるので、
これからも酷使したいと思います。
書込番号:19543147
9点

>ハルジイさん
すばらしい写真ありがとうございます。
この本体・レンズの組み合わせで、上達できるよう
がんばります。
いいのが撮れたら、またアップしてみようと思います。
書込番号:19543184
1点

私も軽い気持ちで鳥を撮ったばかりにハマってしまった気の毒な方を知っています。
お気を付けください。
書込番号:19543206
8点

>ブローニングさん
気の毒?
幸せな方ですよね?
書込番号:19543245
2点

>あぅ。さん
こんばんは。私も鳥では連写できる7D2を使います。
AFも結構食いつきますが、設定が難しいので、いろいろ試して下さい。
写真は足上げを連写したものです(これは多連写でなくても撮れます)。
撮り鳥は、はまると深いけど、楽しいですよ。
書込番号:19543367
3点

>”連射”に何となく違和感があるのは、やはり銃社会ではない国に
生まれ育ったからでしょうか?
May I ask a question? "Sure, shoot."という表現は映画やテレビのドラマなどで
よく耳にしますが、これも銃社会だからですか。
書込番号:19544325
2点

つうか、ピンスポット的に狙いを定めて連続撮影する時と、スナップでちょい絞って広角レンズで全体的にピントが合う様にして連続撮影する時有るじゃん?
前者は連射で後者は連写だと思うんだよな。
俺はどっちかと言うと
「恋写」が良いなあ (恥
書込番号:19544712
5点

↑どう突っ込んで欲しいんでらっしゃいますか?
書込番号:19545051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ktasksさん
まあ感じ方は人それぞれと言う事で・・・・
書込番号:19546523
1点

>湯ぴかさん
ありがとうございます。
AIサーボの設定も細かく
設定があるので、色々と
試して見ます。
皆さまおっしゃる様に
楽しめますね!
書込番号:19547258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
自分は大学生で、野鳥を撮るのですが7dmark2は憧れのカメラでした。バイト代を貯めて購入し、シグマの150-600と合わせて使っています。前はkiss x7を使っていただけに性能の差は歴然。これからもガンガン使っていきたいと思います。
書込番号:19502377 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

購入おめでとうございます
撮影を楽しまれてください
書込番号:19502418
3点

いい話だ♪
購入おめでとう!
書込番号:19502425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
憧れのカメラでビシッと決まった写真が撮れて、この上ない快感ですね(^^)
社会に出るとお金の面では余裕が出ますが、時間の融通が効きにくくなりますので、
学生の間に無理してでも色々な経験をされることをお勧めします。
書込番号:19502428
13点

良い話だよネ!
428上げれば(^3^)/つ
書込番号:19503126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

428?
|д゚)
学生さん
R259☆GSーAさんが64くれるかもよ(@^^)/~~~
書込番号:19503181
3点

64はベタ君がくれるかも!
評)そうかも(≧▽≦)
書込番号:19503581
2点

フォトバードさん
ご購入おめでとうございます♪
おいらは昨年末に価格comで知り合った大砲軍団とトリトル師匠に影響を受けてnanacoAで鳥デビューしました( ´ ▽ ` )ノ
良きフォトライフと良き友を!!!
おいらの友は既出の↑
e39先輩、R259バイク王、後輩ベタ君他、豚に真珠ファミリー♪
評) 豚兄貴達 off ではとても良い人達です...お許しをorz
書込番号:19504257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
お正月に自分用のお年玉のつもりで買いました!
7Dで競馬場での撮影がメインでしたが、ここでの書き込みを参考にしたり、ヨドバシさんでの実機確認などを通じて、色々と検討しましたが、最終的には「最高約10コマ/秒の高速連写」が決め手でした。
発売当初から気にはなってたのですが、7Dがロクに使えないのにMKUを買っていいものか・・・と、悩みましたが一番欲しい時が買い時だと思い決めました。
改めて買って良かったです!
1.4テレコン使用時も連写速度は7Dほど気になりません。
サクサクのシャッター音が心地良いですね!(笑)
恥ずかしいのですが、1月3日園田競馬場でのMKUデビューの初SHOTを載せてみます・・・(´・ω・`)
※ちなみにレンズはサンニッパです。
38点

購入おめでとうございます。
7D使ってて7DU購入した時はこんなもんか〜。でしたが7DUばかり使ってて偶に7D使うとメチャクチャ7DU優秀だなあって感じます。
書込番号:19488610
13点

私も幸せな気分になりました。
ご購入オメデトウ
(⌒▽⌒)
書込番号:19488652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんわ。
お仲間が増えて嬉しい限りです。
自分は購入して一年くらいですが、
撮影地で同じ7DIIを持った方から何回か話しかけられ、AlサーボAF特性の設定について確認しあったりもしています。
今後、貴殿にもそんなシーンがあるかと思います。
楽しい7DIIライフを
書込番号:19488840 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕も狙ってる一人です(^O^)
須磨の海岸なんかで…黄昏時(釣人的にはまづめ)、黄金色や赤に染まる海を跳ねるスズキが美しいので…一瞬勝負。
何とか…いつの日にかo(^o^)o
書込番号:19490113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神戸ココアさん こんにちは
EOS 7D Mark II ボディご購入おめでとうございます。
迫力のある画ですね。
これからも良い画をいっぱい撮ってください。
楽しい フォトライフを
書込番号:19490130
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





