EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 30 | 2016年1月10日 07:34 |
![]() |
86 | 22 | 2016年1月4日 22:06 |
![]() |
51 | 27 | 2015年12月19日 14:10 |
![]() |
33 | 20 | 2015年12月19日 07:16 |
![]() |
98 | 52 | 2015年10月23日 18:52 |
![]() |
9 | 6 | 2015年9月30日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS-1Dx+EF70-200mm f/2.8L ISUUSMにて |
EOS5DsR+EF24-70mm f/2.8L UUSMにて |
EOS7DmU+EF70-200mm f/2.8L ISUUSMにて |
EOS7DmU+EF100-400mm f/4.5-5.6L ISUUSM |
EOS-1Dx
EOS5DsR
EOS7DmU
の三台で室内競技(アイスホッケー)を撮り比べてみました、
SSは 1/400に統一
f値は開放の2.8
ISOはオート
使用レンズは
EF70-200mm f/2.8L ISUUSM
EF24-70mm f/2.8L ISU
EF100-400mm f/4.5-5.6L ISUUSM
又参考までに
EF35mmF1.4LUUSM
等で試しました、
昨日新型カメラの発表が有り盛り上がっているためこのスレッドは埋没しそうですが
判断の材料になればと思い掲載致します。
尚、最後の4枚目はEOS7DmU+EF100-400mm f/4.5-5.6L ISUUSMにて
撮影してみました、ISOが6400になっていますが結構いけますね、
僕の感想としては矢張り「フリッカーレス」の効果は大変ありがたいモノですね。
26点

道東ネイチャーさん
ハンドルネームからネイチャー写真が御専門かな,と想像していましたが,どうしてどうして.
>ISOが6400になっていますが結構いけますね、
ハイ,同感です.色々試してみましたが絵柄にもよってISO102400でも問題ないレベルと思います.
フィルム時代の話ですがベルビア50も素晴らしかったのですが,対極にある粒状感あふれた写真も好きでした.ですから,意図的にノイズがいっぱいの写真も,表現としてはあり得ます.早い話,カメラに,ノイズ付け加えモードがあって良いとすら思っています.そんな様々な写真表現が可能なカメラが良いカメラかな,と思い出している今日この頃です.
書込番号:19467969
6点

>道東ネイチャーさん
はじめまして。
大変参考になりました。
特に4枚目、参考になります。
アイスホッケーの場合、7DMarkU+70-200mmF2.8LUあれば十分そうですね。
ちなみにシートの位置はどのあたりなもでしょうか? 最前列?ですか。
今年は時間あればアイスホッケーは撮りに行きたいなあと思っているので、参考になりました。
あ、釧路でなく、札幌ですが。
書込番号:19468178
4点

♪いいぞ♪がむばれ♪ふりっかれす〜♪
d( ̄▽ ̄)b
♪もーえろ♪ふりっかれs…
ドアラか! ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(b_ _)b アウチ
書込番号:19468200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネイチャーさん♪
毎度超勉強になります。ありがとうございます!
中隊長殿のレビューでも勉強させてもらってます!
で、中隊長、今年初のレビューまだすか(´▽`*)?
書込番号:19468345
0点

フリッカーレスの効果は絶大っすねー
照明のしっかりした会場だとここまではフリッカーに悩ませられないんだろーけど、国際試合ばっかりを撮るってやつのほーが少ないわけだしねえ
やっぱ、これは室内スポーツを撮るやつには革命的な機能っすね
書込番号:19468372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここのところ室内で撮ることもあり、縁がない機能と思っていたところ、知らず知らずのうちにお世話になってる機能です。
ファインダー内に表示されるというのも凄いです。
>昨日新型カメラの発表が有り盛り上がっているためこのスレッドは埋没しそうです・・・
何せ、そのクラスが途切れて久しく半ば絶望的と言われていたなかでの登場ですから、感動も一際ならない(?)ものもあり、お祭り騒ぎになるのも無理はないでしょう。
一応、該当ユーザーでもあるので様子を伺っています(笑)
書込番号:19468610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは人格者だよなあ。
普通なら私利私欲にかられて、同じボディ、レンズで撮り続けたい所を、カメラ板の住人の為に検証撮影を行う。
なかなか出来る事じゃありません。
書込番号:19468763
3点

フリッカーレス万歳 大変助かっています
フリッカーレスに足を向けては寝られません
私の感覚では 照明の明るいときと暗いときとでは2絞りは明るさが違います
フリッカーレスだと 明るいときにシャッターが切れるようになっているようなので 露出を固定してもほぼ同じ明るさになります
色温度の違う照明を複数使っている体育館では 色がおんなじと言うわけにはいきませんね
書込番号:19468824
0点

>狩野さん今日は、
> ハンドルネームからネイチャー写真が御専門かな,と想像していましたが,どうしてどうして.
実は内緒でもなんでもありませんが「なんでも」撮ります、
>>ISOが6400になっていますが結構いけますね、
> ハイ,同感です.色々試してみましたが絵柄にもよってISO102400でも問題ないレベルと思います.
> フィルム時代の話ですがベルビア50も素晴らしかったのですが,対極にある粒状感あふれた写真も好きでした.
> ですから,意図的にノイズがいっぱいの写真も,表現としてはあり得ます.
> 早い話,カメラに,ノイズ付け加えモードがあって良いとすら思っています.
> そんな様々な写真表現が可能なカメラが良いカメラかな,と思い出している今日この頃です.
そうですね、現状では飽くまでも「ノイズ」は「ノイズ」なのですね、僕もトライXを使ったり増感現像で遊びました
写真有り難う御座います。
書込番号:19468955
1点

>おじぴん3号さん今日は、初めまして。
> アイスホッケーの場合、7DMarkU+70-200mmF2.8LUあれば十分そうですね。
> ちなみにシートの位置はどのあたりなもでしょうか? 最前列?ですか。
ここは客席ではなくてリンクサイドです、客席に上がると少し俯瞰になってしまうのでかぶりつきです。
> 今年は時間あればアイスホッケーは撮りに行きたいなあと思っているので、参考になりました。
> あ、釧路でなく、札幌ですが。
ここのリンクは十勝の清水町にあるアイスアリーナです、
入場料は無料です。
書込番号:19468974
1点

>Masa@Kakakuさん今日は、
今年も宜しくお願いします、
> ♪いいぞ♪がむばれ♪ふりっかれす〜♪
> d( ̄▽ ̄)b
> ♪もーえろ♪ふりっかれs…
本当に助かる機能ですね、フリッカーレス万〜〜歳!。
書込番号:19468987
1点

>PARK SLOPEさん今日は、
> 毎度超勉強になります。ありがとうございます!
> 中隊長殿のレビューでも勉強させてもらってます!
いえいえ大したことではありませんが参考にして頂けると張り合いがあります、
有り難う御座います。
書込番号:19468998
1点

>黒シャツβさん今日は、
> フリッカーレスの効果は絶大っすねー
> 照明のしっかりした会場だとここまではフリッカーに悩ませられないんだろーけど、
> 国際試合ばっかりを撮るってやつのほーが少ないわけだしねえ
> やっぱ、これは室内スポーツを撮るやつには革命的な機能っすね
ホンとホンと本当に有難い機能です、
この世に初めて手振れ補正が出来た時と同じくらいに革命的です。
書込番号:19469006
1点

>道東ネイチャーさん
大変失礼しました。
アイスホッケーはどうしても、苫小牧・釧路がメインなので
釧路方面の方かなと思っておりましたので、釧路の十条アイスアリーナ(今の名前分かりませんが)かなと思っておりました。
会場無料は羨ましいですね。さらにリンクサイド、かぶりつきはすごいですね。
場所にもよりますが、100-400LUでも撮れること分かったのも参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19469015
2点

>Hinami4さん今日は、
> ここのところ室内で撮ることもあり、縁がない機能と思っていたところ、知らず知らずのうちにお世話になってる機能です。
僕の場合室内撮影は少ないので普段は「OFF」にしていますので必要な時に「ON」にします。
> ファインダー内に表示されるというのも凄いです。
>> 昨日新型カメラの発表が有り盛り上がっているためこのスレッドは埋没しそうです・・・
> 何せ、そのクラスが途切れて久しく半ば絶望的と言われていたなかでの登場ですから、
> 感動も一際ならない(?)ものもあり、お祭り騒ぎになるのも無理はないでしょう。
そうですね、D5やD500の高性能は嬉しい事ですね。
> 一応、該当ユーザーでもあるので様子を伺っています(笑)
有り難う御座います。
書込番号:19469035
1点

>横道坊主さん今日は、
> スレ主さんは人格者だよなあ。
> 普通なら私利私欲にかられて、同じボディ、レンズで撮り続けたい所を、カメラ板の住人の為に検証撮影を行う。
> なかなか出来る事じゃありません。
イヤイヤ、そんなたいそうなものではありません自分の勉強と自己満足ですよ。
有り難う御座います。
書込番号:19469054
2点

>まいるすでいびすさん今日は、
> フリッカーレス万歳 大変助かっています
> フリッカーレスに足を向けては寝られません
大分助けられているご様子ですね、
> 私の感覚では 照明の明るいときと暗いときとでは2絞りは明るさが違います
> フリッカーレスだと 明るいときにシャッターが切れるようになっているようなので 露出を固定してもほぼ同じ明るさになります
同感ですね、本当に助かりますね。
> 色温度の違う照明を複数使っている体育館では 色がおんなじと言うわけにはいきませんね
有り難う御座います。
書込番号:19469070
1点

>おじぴん3号さん
> 大変失礼しました。
> アイスホッケーはどうしても、苫小牧・釧路がメインなので
> 釧路方面の方かなと思っておりましたので、釧路の十条アイスアリーナ(今の名前分かりませんが)かなと思っておりました。
> 会場無料は羨ましいですね。さらにリンクサイド、かぶりつきはすごいですね。
田舎なのでいつも(と言っても僕も滅多に行きませんが)空いています、
昔知り合いの子どもさんが大会に出場していたので何度か通いましたが・・・・。
> 場所にもよりますが、100-400LUでも撮れること分かったのも参考になりました。
> ありがとうございました。
参考にして頂けて嬉しいです、有り難う御座います。
書込番号:19469082
2点

ネイチャーさん♪
最上級のrespectを受け取って(≧∇≦)
BOSEさんに激しく同意!
実るほど 頭を垂れたら レンズヘビー(≧∇≦)
道東に遠征の際にはお応えお願いしますorz
カメアシに元、雨降り君を連れていますが(≧∇≦)
書込番号:19469105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PARK SLOPEさん
> ネイチャーさん♪
> 最上級のrespectを受け取って(≧∇≦)
> BOSEさんに激しく同意!
> 実るほど 頭を垂れたら レンズヘビー(≧∇≦)
過剰に評価してはいけません、道東のどこにでもいるようなただの伯父さんです。
> 道東に遠征の際にはお応えお願いしますorz
> カメアシに元、雨降り君を連れていますが(≧∇≦)
大丈夫です、僕が晴れ男なので相殺出来ます、よ!。
書込番号:19469261
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ドックランでワンコを撮るのに去年のゴールデンウィークにX7iから買い換えましたが思ってた以上に1秒間に10コマは素晴らしいです^o^
X7iでは捉えきれなかったワンコの楽しそうな表情が撮れるようになりましたしシャッターを押した時の連写音は思わず顔がニヤけてしまいます!!なのでワンコだけにとどまらず飛行機(戦闘機や民間機)や猛禽類などもチャレンジするようになってしまいました!!(笑)
慣れるまでの設定が苦労しますが(未だに悩んでます)
;^_^A
でも、動き物を撮るのが本当に楽しくなるカメラなので購入を検討されている方が居れば、是非購入して頂きたいですね( ^ω^ )
画質も自分はISO 6400でも普通に綺麗に撮れると思います。(あくまでも自分の意見です;^_^A)
駄作ではございますが写真を添付したいと思います。
書込番号:19452567 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>カメキューさん
明けましておめでとうございます!
いつもカメキューさんの、7D2での躍動感のあるお写真を
拝見させて頂き、参考にさせて頂いています。
今後も素晴らしいお写真を拝見させてください( ^∀^)キレイ
書込番号:19452647
6点

>カメキューさん
あけましておめでとうございます!
メモリー不足は解消したのかな?
それにしても、シュナちゃんの悪魔コスプレかわいいですね〜!飛行機もかっこいいし。
7DU本当に良さそうですね!!羨ましいかも〜(-.-;)y-~~~
今年もあっち、こっち、そっち、どっち?でよろしくお願いしま〜す!
書込番号:19452679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに秒10コマというのは驚異的ですね。
使う環境がなかった時代からすれば必要性云々については論ぜませんが
写真の可能性を高めたという意味では大きな成果ではないかと思います。
このコマ速を強化した製品を今後も継続していくんでしょうね、キヤノンは…
書込番号:19452931
3点

通りすがりのNikoちゃんですが、
常にmarkUさまには、嫉妬しております 爆
やっぱ、最高だな〜! markU
欲しい! 欲しい!
そっちの仲間入りしたい 爆
刺激的な写真類に感謝 www
書込番号:19453047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメキューさん
明けましておめでとうございます。 & 素敵なお写真ありがとうございます。
良いですねぇ〜 ニコンユーザーも欲しがる7DMarkU!
昨年末キヤノンのショールームにお邪魔して触ってきましたが、あのシャッター音良かったです(うっとり)。
時折ラグビーとか撮りに行くんですが、背後から白レンズ付けたカメラの軽い連写音がD7200を
上回る速さで聞こえてくるとなんかちょっと悔しいですね(苦笑)。
ワンちゃんの楽しそうに走る姿や、空港に降りてくる飛行機のメタリックなボディに写る誘導灯などなど
撮影の幅が広がる素敵なカメラで、今年も色々と素晴らしいシーンの撮影を楽しんで下さいね。
書込番号:19453092
6点

>カメキューさん
明けましておめでとうございます^^
6Dも良いカメラですが7DUも良いカメラですよね
飛行機の写真凄く良いですね
空港近いので撮りたいと思いつつ・・・なかなか
今年こそは!
書込番号:19453235
2点

>カメキューさん
あけましておめでとうございます。
7D2のシャッター音が小気味よくいいですね。d(⌒ー⌒)!
書込番号:19453241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fttikedaz2さん
あけましておめでとうございます^o^
コメントありがとうございます!!
躍動感がある!!だなんてお褒めの言葉をありがとうございます。
今年も駄作のオンパレードにならないように頑張ります( ̄O ̄;)
書込番号:19453381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

柴-RYOの輔さん
あけましておめでとうございます^o^
コメントありがとうございます!!
データ不足はスマホでして月末になると容量不足になり通信速度が落ちるんです;^_^A
価格.COMの投稿はスマホオンリーです(汗)
今年もアッチ、コッチでお邪魔しますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19453392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうかもさん
コメントありがとうございます^o^
Canonは連写で勝負ですかね(笑)
10コマは初心者にはありがたい機能です!!買ったその日から納得出来る写真が撮れるんですから(≧∇≦)
書込番号:19453397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へちまたわし2号さん
通りすがりにコメントありがとうございます( ^ω^ )
ニコンにも良いカメラが豊富にあると思うんですが、他のクチコミなどを見てたらコマ数はCanonがリードしてるんですね(^ ^)
確かに7D2の実力に助けられた写真ばっかりですが、コメント頂けて嬉しいです^o^
書込番号:19453425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハワ〜イン♪さん
あけましておめでとうございます^o^
コメントありがとうございます( ^ω^ )
連写音は聞いてたら動き物を撮ってる!!と実感出来ます(笑)
今年もいろんな所に顔を出しますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19453436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SC-Zさん
あけましておめでとうございます^o^
コメントありがとうございますV(^_^)V
そうなんですよ!!6Dもいいカメラなんですが7D2の連写とAFの中毒に掛かってます(笑)
書込番号:19453450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセルベタ踏みさん
猛禽類を撮りに小屋で待ち構えてて連写した時に響く音で心が躍りますV(^_^)V
書込番号:19453460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アレ、カメキューさんまだモーキンズにはご参加されていないようですが・・・・
書込番号:19453740
3点

ブローニングさん
コメントありがとうございます^o^
モーキンズのお誘いありがとうございます(≧∇≦)
レンズ沼が怖くて躊躇しておりました;^_^A
トビもいろんな方に聞いて名前を知ってしまうような超初心者ですが覗きに行かせて貰います(^O^)
書込番号:19453881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ!
RYOさんに続いてカメキューさんも先にモーキンズに
いっちゃうんだ(# ̄З ̄)クヤシー
で、私のGoodアンサーはどこ☆(゜o(○=(゜ο゜)oシツモンジャネー
書込番号:19454846
1点

fttikedaz2さん
ブローニングさんにお誘いして頂いたので参加させて頂きました(≧∇≦)
コチラのスレは(良)なのでグッドアンサーが無いんです;^_^A
書込番号:19455070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かめきゅ〜さん。
明けましておめでとうございます。
7D2ほんと羨ましいです。Nikonでも近いスペックで今年は新作が出ることを期待しています。
今日、井の頭公園という公園に行ったのですが、7D2持った人を3、4人見かけました。
本当にいいカメラなんですよね。
それにしても、しつこい様ですが、4枚目、伊丹のバックショット、あこがれちゃいます。 ^^
書込番号:19456876
2点

始まりはStart結局はエロ助…さん
あけましておめでとうございます^o^
コメントありがとうございます( ^ω^ )
千里川の写真は素人の自分でもそこそこ撮れますからエロ助さんならもっとパリッと撮れると思いますよ!
最初にCanonを買って無かったら7D2は買えてなかったから自分も指咥えてたはずです;^_^A
書込番号:19456984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
青春時代を謳歌していた頃のストロボです。
キタムラカメラの店員さんが「EOS7DMark2に昔のストロボなんて使えませんよ
カメラとどう同期させるんです」。
この言葉を信じてこれまでその気は無かったのですが取説を毎日少しづつ読んでみて
使えるんじゃないかと思いセットしました。
何だ使えるじゃないか!Sスピード、絞り、ISOマニュアルにしてカシャッパアッ。
ちょっと面倒ですが昔はこれにピントを合わせていたので少し楽ですが重いな〜。
さすがにパワーパックは使わないと思いますが、ふとなつかしさが感じられました。
17点

こんにちは。
グリップタイプストロボ懐かしいですね。
私も昔AEー1Pにサンパックのグリップストロボ付けて文化祭撮ってました。
プロになった気分でした(^^)
最近はクリップオンタイプばかりで寂しいですね。
書込番号:19413467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、シンクロ繋げは基本的には何でも光るでしょうが、
店員さんの口から「大丈夫てす」とは、不都合が起きた時の保証もできませんし、さすがに言えないでしょうね。
この手のストロボであれば中古屋さんに数百円で転がってますので、マニュアルであることと、重さが許容できれば悪くありませんね
書込番号:19413469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カクタスV6とかで、ワイヤレス、多灯発光できるなら
凄いお得だと思いますよ。
書込番号:19413482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地元のキタムラの店員さんもカメラ詳しくないですね
手ぶれ補正の誤動作で持って行った時なんて、レンズ後ろからのぞいて
「大丈夫みたいですけどね、、、どのへんなんですか?」って言われました
軽くめまいがしましたね
AEのままTTLオートで使うのが当たり前って時代からカメラ始めた人だと
マニュアルや外部調光のストロボなんて、使い方わからないのも仕方ないかも。
PE-381SGはシンクロ電圧も定電圧ですし、普通に使えますね
書込番号:19413529
1点

オモチャ箱から出してきてしまった。小形レフ機だと、笑える格好です。
これでフルオートで運用できました。電池持ち、悪かったかな〜。
マニュアルOKでも、さすがにこれは使わない。
書込番号:19413537
3点

ナショナルのは、外光オートですからね。
うちには480がありますが、ACアダプターで使えますので、
モノブロックに連動させて使います。
ちなみに シンクロコードも延長コードも持ってるので、
シンクロソケットのあるカメラなら心配無用。
書込番号:19413614
1点

>BAJA人さん
>けいたろう〆さん
>けーぞー@自宅さん
>オミナリオさん
>うさらネットさん
>さすらいの「M」さん
皆さんこんにちは。
早速のご感想をありがとうございます。
EOS7DMark2は私には宝の持ち腐れで本来の性能を
使いこなせずにいますが、何よりも持つ喜びだけです。
およそ15年位前になりますか何とかコンパクトデジカメが欲しくて
NewF1モータードライブセットとFDレンズなど二束三文で売却しました。
ストロボは将来使えるだろうと思い残していたものですがこのカメラより
下位のクラスであればおそらく使えなかったと思いそう言う意味でも
EOS7DMark2は宝物です。
書込番号:19413687
1点

この手のストロボの問題点はマニュアルで極めて使いにくいんだよね…
マニュアルで使いやすくなったのは
比較的最近なのでしかたないわけですが…(´・ω・`)
書込番号:19414144
1点

我が田舎のキタムラ店員の知識には、呆れ返りますから、それ本気で言ってますね(^_^;)TTL調光が使えないだけなんですけどね。
書込番号:19414264
2点

マニュアルで使うにしても、光量の調整がめんどくさくないですか?
書込番号:19414352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん
確かにあふろべさんお気にの540EZみたいには光量絞れないですけどね
みんながみんな「極めて」使いにくいってことはないと思うんだけど・・・
はるくんパバさん
スイッチはスライドですし数も少ないですから
使い慣れてる人には最新ストロボより直感的に使えると思いますよ^^;
でも使ったことのない人だと、意味不明のスイッチかもですね
操作じゃなく光量調整の勘どころという意味なら
直射で条件コロコロ変わるところだと確かに大変ですが、それは外光オート使えばいいし
室内とかはだいたいは決め打ちできるので、そんな大変じゃないですよ。バウンスだと尚更。
デジタルだとすぐ確認できるし感度変えられますし、ラクチンです
書込番号:19414457
2点

>ゼベットさんさん
TTL調光に頼ると日の丸構図になるかも。
ど真ん中に反射してくれるものがないとフル発光するかもね。
被写体との距離が変わんないならマニュアルのほうが楽ですよね。
書込番号:19414479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汎用ストロボなのでカメラのランクは関係ないような;^_^A
KDNでも使えますし(*^_^*)
書込番号:19414596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下位のクラスであればおそらく使えなかったと思いそう言う意味でも
昔の書き込みで、kissにLレンズ付けてたら「kissにも付くんですね」
って驚かれたって話を思い出しました。(^-^)
書込番号:19414635
3点

>KDNでも使えますし(*^_^*)
グリップ型だとシンクロコード接続ですから、シンクロ端子がないと。
そういう意味じゃないかなあ
書込番号:19414869
2点

シューアダプタ使えば良いだけですし、うさらさんのG4500DXとか、シュータイプのグリップもありますよ(*^_^*)
書込番号:19414896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラケット連結部をゆるめ、グリップをフリーにしストロボヘッドを肩にのせつつバウンス角度を調整したり
縦位置では首でグリップを挟んだ格好で保持しつつ扱うなどして扱うのが大昔のスタイルでした…。
あと腕を伸ばしての…グリップ分離でオフカメラ使用の際は、その長さと握りやすさが活きましたねぇ。
当時ワタシはナショPE563に積層*大パックだったかなぁ(懐)
マニュアルでもネガならちゃんと撮れたよ♪
まぁ慣れれば簡単。
今の人には分からんと思うけど東芝やカコなんてストロボメーカーもあったよね(笑)
書込番号:19414959
1点

専業製旧型のシンクロ接点電圧をテスタで計ると、200V近くいくものもありますが、
当方所有のカメラ本体は昇天しませんね。内部に保護回路が入っていると思われます。
なお、Sunpak G4500DXだと、連写光量的には一応十分に追いつきますから、実用できないわけじゃないですね。
グリップ形、格好良いんですが --- 事件記者のカメラマンみたいで。
今の事件記者はスマホ・コンデジかな。
書込番号:19414968
2点

MA★RSさん
>シューアダプタ使えば良いだけですし、うさらさんのG4500DXとか、シュータイプのグリップもありますよ(*^_^*)
ん?
ほうじゃなくて
スレ主さんはシンクロ接点使ってるでしょ? スレ主さんの視点で、って事
書込番号:19414990
1点

視点なのかわかりませんが、
追加費用無しで、という前提条件であるなら、
そうかもですね。
カメラのランクとグリップストロボの関係だけであれば、使える使えないは、アダプタがあれば使えるわけで。
前提条件を追加するなら、キタムラのTTL前提で使えない発言も正しい、になりますが;^_^A
それよりトリガー電圧気にした方が、という見方もあるかもですが。
書込番号:19415124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
大掃除のシーズンです、カメラのセンサー清掃に幕張のSCに行ったけど、今月で業務終了です、来月は修理品の引き渡しのみとなります、クルマで遠方から通ったけど、次回は電車で新宿になります。
2点

幕張が近いなら、新宿より銀座の方が近いですよネ(^^)/
書込番号:19407652
4点

まじっすか、それは困りました。幕張は駐車が無料でできるし、センサー清掃の場合付近(例えば海浜幕張のイオンとか)で時間を潰しやすいとか、そもそも空いているとかすんごいアドバンテージがあったのになあ。
現在の受付を横切ってサービスセンターに入っていく導線も斬新で好きだったのだが、ただ残念です。
書込番号:19407764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のご返答いただきましてありがとうございます!確かにおっしゃるとおり、待ち時間の過ごし方ですよね、幕張の場合、作業場が
その場で、時間も短いのが長所ですが、新宿の場合、受付後、どこか外部へ作業のため持ち出しているため、2〜3時間単位の待ち時間必至ですね、朝いちばんで受付ても毎回の程最速12時半になりました、まあヨドバシかビックのウインドウショッピングでまったりすごしますけどね。
書込番号:19407829
0点

よく利用していましたので今回の閉鎖は残念です。。
いつも対応してくれる方に聞いたら、利用者が少ないので閉鎖するとのことでした。
対応も親切丁寧で、一時間もあればセンサー清掃くらいしてくれるのでとても助かっていたのですが・・。
銀座、新宿に持って行くしかありませんね。
センサー清掃なんかはニコン時代は自分でやっていましたが、キヤノンに移ってからはおまかせでやっていました。
今後は自分でまた清掃しないといけないかな。
書込番号:19407893
1点

返信ありがとうございます!確かに利用者が少ないような感じはしてました、いつ行っても私だけ?な空気が漂ってました、ところで
新宿でも銀座でも預かり修理になると幕張行きになるかと思われますが、結局、窓口修理受付がなくなるだけで、修理そのものは
継続されるかと、確認は不明ですが私なり思われます。
書込番号:19407979
0点

ソニーも大赤字で数年前に福岡SSでの修理・清掃がなくなりました。
キヤノンも赤字みたいなので仕方ないのでは無いでしょうか。
その点、ニコンはサムスンのミラーレス事業をまるごと買収と景気が良いし、
2大メーカーで明暗が分かれちゃってますね。
書込番号:19408078
2点

駐車場が無料だし空いてるから、修理や点検のときは必ずここを利用してました。
...ショックです。(ToT)
書込番号:19408340
3点

ショック…
書込番号:19408775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東京都でも新宿と銀座の2ヶなのに、
千葉県に幕張と千葉市の2ヶいらないんじゃないのってゆわれたのかな? ?('.')?
書込番号:19409049
4点

千葉市にもあんの?
書込番号:19409077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ないよ。 m(_"_)m ペコペコ
HPよーくみたら千葉市の幕張サービスセンターってなってた。 <(_ _)> ゴメンネ
書込番号:19409098
5点

千葉に有るのに、
東京ネズミ〜ランドと言うが如し( ̄▽ ̄;)!!
書込番号:19410186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうかもさん
千葉ロッテマリーンズが東京の球団っていう人はいないでしょう?
書込番号:19411607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉にあるくせに東京ドイツ村ってなーに? (?+_+)
新東京国際空港わ東京都から文句ゆわれて成田国際空港になったのかな?
でも外国でわ今でもTokyo-Naritaだよね。 (-.-”)
あとね、新東京サーキットとか東京サバゲパークとか、きっとほかにもあるよね。 (* ̄▽ ̄*)
書込番号:19412008
2点

>五飛教えてくれさん
千葉ロッテの話って何の関係があるの?
スポート球団の場合はホームグラウンドがどこにあるかで判定するんじゃないの?
マリンスタジアムが千葉なんだから千葉ロッテ何の問題もないと思うけど?
書込番号:19413032
0点

>そうかもさん
マリンスタジアムは幕張なんですが。
書込番号:19416437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幕張って千葉市なのか 笑
まぎらわしいなー
書込番号:19416458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五飛教えてくれさん
幕張じゃなくて東京なんだろ
書込番号:19416985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2014年10月の発売日に7Dmk2を購入した者です。
購入以来、撮影を楽しんでいたのですが。。。
先週の木曜日、新宿のキヤノンサービスセンターでフォーカシングスクリーンを外して掃除をしていただきました。
この事とは因果関係があるかは不明ですが、翌日から電源オンにすると「エラー6 センサーのクリーニングが完了しませんでした」というエラーが現れました。
取説のトラブルシューティングでは「電源のオンオフを繰り返す」とあったので試しましたが、ほぼほぼ同じエラーが発生します。
電源オン直後にシャッターや再生ボタンを押すと撮影できる状態になるので、使用していました。
ところが、昨日、栃木県日光市で撮影をして帰宅後に電源を入れたところ、うんともすんとも反応ナシ。
満充電のバッテリー3つ試しましたがダメ、バッテリーグリップを外してノーマル状態にしてもダメ、シグマのレンズから純正レンズに変えてみてもダメ...もう昭和生まれの性でベシベシ叩きたくなる衝動に駆られました(笑)
という事で昨晩、購入店に電話をして馴染みの店員さんにお話したところ、今日になって「キヤノンに掛け合って、返品交換対応できる事になりました!ご迷惑をおかけして申し訳ありません」との電話が。。。
いや〜。
こういう時に対面販売で買っておいて良かった!!と思いましたε-(´∀`; )
購入店曰く、「キヤノンに確認したところ、未だ7Dmk2でワタクシと同じ事象は確認できていません」との事でした。
もしかしたら、同じ事象が発生するかも...という意味で口コミ投稿させていただきました。
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:19022313 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

良い情報有難うございます。
全部か解りませんがおかしなものが
混入していたのですね。
書込番号:19022346
1点

デジカメの美さん
ありがとうございます。
今回は店員さんのお陰で、新品に交換していただけるという事で安心しました。
入院だと約1カ月との事でしたので。。。
7Dmk2を購入した知人も前ピンすぎるというトラブルでキヤノンに修理依頼したそうです。
でもカメラ自体はとても良いと思っているので、使い倒したいと思います^ ^
書込番号:19022381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して約9カ月もたって交換してくれたのは、お店の力かな?
修理しても、安心して撮影出来ないから本当に良かったですね!
書込番号:19022443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>もう昭和生まれの性でベシベシ叩きたくなる衝動に駆られました(笑)
↑ここにチョー受けたw (o_ _)ノシ☆ バンバン
問題解決おめっとさん♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19022447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>限定コレクターさん
ありがとうございます^ ^
購入店というのは、地元のビックカメラ高崎店なのですが、お店の力ですねぇ。
ワタクシ自身もレンズや家電の購入、知人の紹介をしていたのも効いたのかもしれません。
安心度もそうなんですが、何より1カ月メイン機が使えない事に耐えられませんで(笑)
書込番号:19022525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
あざ〜すっ🎶
ビックカメラ高崎店の英断に感謝ですε-(´∀`; )
まぁ実際のところ、ペシペシ程度は叩いちゃったんですけど(笑)
仮にベシベシしても反応は無いであろうと判断して、止めました( ^ω^ )
書込番号:19022530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして^^
僕の7Dmk2も「エラー6」が連発して、只今大分のキヤノンに入院中です(笑)
僕の場合は「うんともすんとも」の状態にはなりませんでしたが
購入して3カ月で「エラー6」の餌食になり、自動センサークリーニングも手動センサークリーニングも機能しなくなりました。
撮影に関しては全く問題ない状況だったのでしばらく使っていましたが、撮影スケジュールに若干合間が出来たので、先週になって修理相談窓口(電話)を通して「修理楽々パック」を使用しました。
修理期間は10日から二週間との事。
お盆の連休までに修理し、自宅に必ずお届けしますという約束で旅立たせました(笑)
書込番号:19022855
2点

>てっちぃ29さん
そうなんですか!?
しかも購入3ヶ月ですか。。。
先ほど、購入店に新品のボディを受け取りに行ったんですが、通常は修理対応になるそうで、「できれば他言無用でお願いします」と言われました(笑)
昼過ぎに交換対応が可能になった旨の電話をいただいた時には何も言われなかったのでココに書いちゃいましたけど。。。
納期が守られて完調の7Dmk2になる事をお祈りしています!!
書込番号:19022989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の7Dmk2(2015/4月購入)も6月にアミメウナギさんと同様の「エラー6 センサーのクリーニングが完了しませんでした」というエラーが現れました。
電源スイッチを何度もON,OFFをくり返しましたがエラー6のくり返しで、20回目くらいで電源が入らなくなり購入店に新品と交換して欲しいと相談しましたが、1ヶ月以内なら初期不良と言うことで交換できましたが2ヶ月過ぎているので修理対応となりました
修理は3週間かかりました、修理報告書を見るとCMOSセンサーとシャッター幕とシャッター巻き上げモーターが交換されていました
この内容を見ると私のだけがハズレに当たったと思っていましたが、アミメウナギさんの投稿を見てハズレでは無く、欠陥品ではないかと思います
7Dmk2「エラー6」で調べてもこれといった投稿は見当たりませんでした
でもアミメウナギさんは交換対応で良かったですね!
書込番号:19023218
2点

>tsukumo7さん
やはり同様の事象はあるんですね!
キヤノン曰くの「その様な事象は把握してない」発言は何なんでしょう。。。
それにしても「センサークリーニングが完了しませんでした」エラー一つで、それだけの部品交換が必要なのですね(ー ー;)
本当、9ヶ月経っての新品交換は嬉しかったです。
お互い、7Dmk2を使い倒してやりましょう!
書込番号:19023356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の7Dm2も先日、エラー06頻発後に電源が入らなくなって修理出しになりました。基盤交換とセンサー交換をされて帰ってきました。 同じような症状の方が結構いるのですね。
書込番号:19023656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新参者でございますさん
全く同じトラブルですね(°_°)
ん〜。。。
益々キヤノン曰くの「同じ事象のトラブルなし」の報告は何なんでしょう(ー ー;)
2度と同じトラブルが発生ませんように。。。
書込番号:19023791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最大手はサポートに売上目標がありそうですから。
とことん追求しましょう!(°_°)
書込番号:19024544
3点

何だか同じ症状が多発してますね。
勘ぐってしまいますよね。
書込番号:19024652
5点

私のは問題ないみたいですね。
買ってから半年ぐらいかな?
頼むから壊れるなよ。
書込番号:19024889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラの熱中症かと思いましたが、これはゆゆしき問題です。
旅先でこういうことになったらたまりませんから不安倍増です。
今回の教訓、
メーカーサービスに持ち込むこと
信頼ある店舗で購入すること
やはり都心在住有利だと思い直しました。
書込番号:19025039
2点

>arenbeさん
キヤノンの回答と異なり、同じトラブルがある事に驚きました。
ココで数件という事は、全国的に見れば結構な件数がありそうですね。
実際、新宿のサービスセンターの対応は良かったので、またメンテナンスではお世話になると思いますが。。。
書込番号:19025342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの美さん
ですね〜。
同じトラブルが発生しないと良いのですが。。。
書込番号:19025345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペクトルムさん
ワタクシも先週の金曜日までは全く問題無かったのですが、金曜日にエラー6が頻繁し始めてから日曜日に壊れるまでアッという間でしたf^_^;
スペクトルムさんの7Dmk2が調子良く使えます様に...(^人^)
書込番号:19025350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わかったさん
ですね。
キヤノンには購入店を通じてと、ワタクシ自身がお客様サービスセンターに「価格コムえも同様のトラブルが報告されている」旨の報告をしました。
電化製品ですからトラブルはあると思いつつも、それなりに値の張るカメラですから、出来るだけ壊れて欲しくありませんね〜f^_^;
書込番号:19025357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
この度購入に至りました。
子どものミニバスとサッカーを中心に撮影しています。
7DMarkU購入までは7Dを使用していました。
サッカーは良かったのですが、主に小学校の体育館という環境の中でのミニバス撮影に大変苦しんでいました。
そこで、5DMarkVの高感度か7DMarkUのフリッカーレス機能のどちらの機能を撮るかで大変悩みました。どちらかというと5DMarkVに気持ちが傾いていたものの、なかなか決められないまま時は過ぎ・・・。子どもの成長は待ってくれない・・・とあせるばかりでした。
いっそのこと、今まで我慢できていたので(おそらくフリッカーレス機能を搭載するであろう)5DMarkWを待とうかなぁと思っていたところ、話題のプレミアム付き商品券(30%プレミアム)が発売され、7DMarkUの購入に一気に至りました。
7DMarkUを選択した理由は、以下の4点です。
7DMarkUに
@フリッカーレス機能がついていること
A7DMarkUが動態撮影に特化している
Bサッカー撮影時におけるAPS-Cの望遠効果はやはり魅力である
間もなく5DMarkWが発売されるとの噂の5DMark4Wに
Cフリッカーレス機能が搭載されていた場合、気になって仕方がないだろうなぁ…ということ
価格は165000円(税込み、5年保証込み)で、それほど安くはありませんが、そこからキャッシュバックと商品券(30%分)の値引き?が計算できますので、自分的には満足しています。ちなみに7Dは38000円(ボディのみ)で買い取りに出しました。
さて、本題の使ってみてですが・・・。
購入して良かった。その一言です。
購入の最大要素のフリッカーレス機能に驚愕しました。今までの苦労は何だったんだろう?という感じです。出てくる写真は全て安定しているので、PCでのチェックが楽しいです。秒間10コマも瞬間を捕らえられて便利と言えば便利なのですが、連射は7Dでも十分だったので、ただただ、フリッカーレス機能に満足しています。
最初は子どもを撮るために持って行っていましたが、自分の子どもだけ撮っているわけにもいかず…。撮影した写真を、1枚1枚修正をしている時間もないので、本当に助かってます。
今では、大会のみならず、練習試合までカメラを持ち出すようになってしまいました。大変楽しく撮影できています。
撮影されるものにもより大きく評価は変わると思いますが、私の場合、現時点では最良の選択でした。
良い買い物ができました。
購入に当たり、7DMarkU、5DMarkVの書き込みが大変参考になりました。みなさん、ありがとうございました。
8点

ご購入おめでとうございます。
素晴らしいカメラですので撮影をお楽しみください。
書込番号:19147035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dawn2000さん
EOS 7D Mark II ボディご購入おめでとうございます。
ミニバスの良い画が撮れましたら、アップしてください。
楽しい フォトライフを
書込番号:19147134
0点

購入おめでとうございます。
で、高感度はどうでしたか?
そちらが気になります。
書込番号:19147158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dawn2000さん
EOS7DMarkUのご購入おめでとうございます。
ぜひとも使い倒してください。
ついでに5D4も出たら買ってください。
フリッカーレス・・・当方あまり意識してませんでした。
書込番号:19149778
0点

ご購入おめでとうございます。
私もキャッシュバックに目が眩み購入してしまいました。
ダブルスロットが付いたのが一番の購入ポイントだったのですが。
今はまだ7Dも手元にありますが、売っても二束三文だしどうしようかなっと悩んでいます。
これでフルサイズの夢が、またまた遠退いてしまいました。
書込番号:19187768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





