EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2015年9月12日 17:30 |
![]() |
15 | 12 | 2015年9月8日 23:33 |
![]() |
50 | 17 | 2015年8月25日 10:14 |
![]() |
132 | 37 | 2015年8月18日 19:30 |
![]() |
81 | 39 | 2015年10月6日 17:12 |
![]() |
20 | 2 | 2015年7月30日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7dmark2-firm.html
このファームウエアの変更 (Version 1.0.5) は、以下の改善・修正を盛り込んでおります。
EF16-35mm F2.8L USM または EF-S17-55mm F2.8 IS USM レンズとの組み合せで使用した際の、
AF精度を改善しました。※
レンズ光学補正メニューの「周辺光量補正」を「する」に設定して撮影した際に、ごくまれに1枚毎に補正効果が得られないことがある現象を修正しました。
EFレンズのファームウエアアップデートを行った際、アップデートが終了しても液晶モニターの表示が100%で止まったままになることがある現象を修正しました。
GPS機能の「画像への位置情報付加機能」と「ログデータの記録機能」のうるう秒に対する処理の不具合により位置情報がごくまれにずれることがある現象を修正しました。
ごくまれに、撮影時に発生する"Err 70"、またはシャッターが切れなくなる現象を修正しました。
※上記レンズとの組み合せにおいて、AFマイクロアジャストメント機能でピント合焦位置を調整している場合には、調整内容を解除して、再度ピント合焦位置の確認、または調整を行ってください。
10点

>あと二日さん
情報有り難う御座います、早速実行中です。
書込番号:19125096
1点

私もアップしました。
アップ中にバーグラフの8%表示の所でなかなか前に進まず焦りましたが無事に終わりました。
今回4分ほどかかったと思いますが、私だけかな。
前回より長い気がしました。
書込番号:19125125
0点

私に所へもメールで連絡来ました.
>EF16-35mm F2.8L USM または EF-S17-55mm F2.8 IS USM レンズとの組み合せで使用した際の、
>AF精度を改善しました。
ピッタリ適合.早速ファームウエアアップします.
書込番号:19125127
1点

道東ネイチャーさんへ
いえ、とんでもないです。
狩野さんへ
良いレンズをお持ちですね。
特定のレンズでのAF精度の改善はファームアップのありがたみを感じる一つですね。
書込番号:19125180
1点

僕もすぐファームアップしました。
8%そう言われてみれば、そうだったかも。
何か他も改善されてないかなー。
書込番号:19125213
2点

ししし、しもーた。
前回のアップデートすらしてねェw
( ̄□ ̄;)
書込番号:19125339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そろそろセンサークリーニング持って行こうかな、ついでにアップデートしてもらおっと。
書込番号:19125418
1点

>あと二日さん
情報ありがとうございます。17-55を買おうかどうか迷ってるので、とりあえず、すぐアップデートしました。
でも、値段を考えるとシグマかタムロン、あるいは18-135STMか?
悩ましい。
書込番号:19125441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと二日さん
ありがとうございます<(_ _)>
ナイスしておきました。
今晩にでもやってみようと思います。
たまにシャッターが切れない時があったのは気のせいではなかった様です。
書込番号:19125490
1点

早速、今夜アップデートしてみようと思います。EF-S17-55mm F2.8 IS USMの精度向上は常用レンズなので嬉しいです。今迄、分からなかった写真レベルですけどね^^;
書込番号:19125570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番最後の
ごくまれに、撮影時に発生する"Err 70"、またはシャッターが切れなくなる現象を修正しました。
が大変気になっています。
三日前に書き込みに失敗してCFが完全に壊れ、カードを替えたら復旧したため外れカードに当たったと思ったら2枚撮影した所でシャッターボタンが
全く反応しなくなりました。
電源オンオフでも復旧せず、色々試した挙げ句バッテリーを抜いてようやく元に戻りました。
それでも多分カードだろうと思い買ったばかりなので交換の準備をしていたのですが、今回のファームアップで実はカメラ側ではないかと疑いはじめています。"Err 70"の内容が漠然としているので、明日辺りサポートダイヤルに確認するところから始めようと思います。
パーになったカードよりも1日がかりで撮った加速器の画像全部持っていかれたのが凹みます。
原因が掴めるまではファームアップしないで同時記録でしのぐつもりです。
書込番号:19125828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S17-55mm F2.8 IS USMを使っていますので、早速アップデートしました。
室内でマイクロアジャストをやり直しましたが、補正値が2目盛ほど小さくなりました。
あと、いわゆる「行き過ぎ」による最終的なズレが、前より少し小さくなった感じです。
これは気のせいのようなレベルかもしれませんが…。
でも、これまでより「バシッ!」と決まるようになった気がします。
これまで、あまり「精度」自体は気になっていなかったのですが、より快適になった気がします。
屋外で試してみて、気になることがあったら、また書き込みます。
書込番号:19125958
1点

スマホでもファームアップが出来るといいな。
書込番号:19126123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームアップついでにキャノンのサイトを見ていたら
DPP4も本日付でVer4.3.1に更新されていました。
書込番号:19126219
3点

先日の撮影時、Err 70が発生しバッテリーを抜いて入れ直すという対応をしました。
それがあったのと、所有レンズに該当のものがあったので、早速ファームウェアアップしました。
先日の撮影は体育館で高速連写モードでトータル800枚ぐらい撮影していたという状況です。
CF 64GBとSD 64GBの2枚差しで、順次記録のカード自動切り替えでした。
ボディーが過熱している様子もなかったのですが、Err 70と出て無反応に。
電源のオン・オフでは改善しなかったので、電源を切ってレンズを着脱したり色々。
それでもダメだったので、バッテリーを抜いて数秒してから再装着しました。
確かに購入時に1.0.2だったのを1.0.4にした時に比べて、時間がかかっていたような気がします。
皆さんがおっしゃってる通り、8秒ぐらいのところでじーっと止まっていたような。
単なる気のせいかなあとも思いますけど。
ファームウェアのアップっていうと、不具合の修正も大事ですが、なんか劇的な機能改善を期待しちゃいません?(笑)
書込番号:19133815
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
Scott Kelby's switch from Nikon to Canon
https://www.youtube.com/watch?v=Vz94bdlVVlc
他にも7dU の動画も。 CANONユーザーの僕から見ても これはコマーシャルか、と思えるくらい。
2点

ちょっと前のビデオですね。日本ではスコット・ケルビーを知っている人はほとんどいないと思いますが、アメリカでは結構、有名な写真家です。写真を撮るだけではなく、アメリカの写真家にありがちですが、写真関係の本を出版したり、トレーニングビデオを販売したり、ビデオポッドキャスト(”Grid”)を立ち上げたり、写真関係の色々なビジネスを展開している人です。写真関係のビジネスを立ち上げている人を「entrepreneur」になぞらえて「photopreneur」と呼ぶ人もいますが、スコット・ケルビーはまさにphotopreneurです。
スコット・ケルビーがニコンからキヤノンに変えたときは、かなり反響を呼びました。「反響」というより、ニコンユーザーからの「批判」というか「憎悪」というか、ネット上では結構な議論の対象になりました。Nikon Rumorsも当然ながら(?)取り上げていましたが、管理人は「カネで釣られたのだろう」との見方でした。個人的にはカネで釣られること自体はそれほど珍しいことだとは思いませんが、スコット・ケルビーが大物であるだけに、耳目を引く「事件」でした。
書込番号:19105307
5点

そうでしたか、それにしてもcanonは相当資金を使って攻撃に打って出てる感じですね。
これから出るであろう 5DW,1DXU でも相当エグイ 戦略で打ってでるかも。
企業小説読むような面白い展開があるかもですな。
書込番号:19105831
0点

一般論ではありますが、
カメラを自腹(じゃばらではなく)で買う人の意見と、
メーカーから供与、貸与、広告出稿してもらっている人の意見と、
どっちが信用できるんだろうか?
書込番号:19108434
2点

どの企業も宣伝広告の効果が有るから相当の費用を投入しています。
ですが宣伝費予算が多い企業は信用できない、とは言えませんよね。
どのメーカーもお抱えプロがいていろいろ言ってますね。Scott Kelbyもその一人かも。
ユーザーの場合は、現在保有している物が他より劣るとは一般的には認めたくない傾向にはありますよね。で、極端な意見をお持ちの方も時々ー。
僕はどちらの意見も、眉に唾付けながら聞きます。 まあ、機能、性能が似たりよったりなら変えませんが、ユニークな製品には寄り道することが有ります。 たとえば シグマのセンサーとかfuji のセンサーとか。
なるべく多くの情報を基に、ポートレートが好きかスポーツが好きか等々で個々に判断することでしょね。
書込番号:19109529
1点

>スコット・ケルビーがニコンからキヤノンに変えたときは、かなり反響を呼びました。「反響」というより、ニコンユーザーからの「批判」というか「憎悪」というか、ネット上では結構な議論の対象になりました。
鞍替えというか宗派変更はジェダイからシスになったアナキンみたいに賛否両論が飛び交うんでしょうね(笑)。私もニコンからキヤノンに鞍替え組ですがAF機として初めて使ったF501があまりにもショボいオートフォーカスだったという性能・機能面での差がニコンとキヤノンじゃ大きかったというのが大きな理由です。
>ユーザーの場合は、現在保有している物が他より劣るとは一般的には認めたくない傾向にはありますよね。で、極端な意見をお持ちの方も時々ー。
クルマとカメラは贔屓のメーカー以外は認めんという人が多いので(爆)。
書込番号:19112041
1点

アメリカは比較広告というのが露骨に行える文化であるので日本向きでない場合が多いです。
また、日本人は物事を論理的に言葉にする能力が劣っていますから、話の流れやつじつま合わせを検証すれば、デタラメな話を見分けることが比較的簡単です。
あとはすぐ感情的になるやつとか、他の方の意見にただ真逆なことを言ったり、人が好きなもの、取って返して嫌いなものとへそ曲がりが多いですね。
書込番号:19113068
0点

「NikonからCanonに替えたっていうか、もともと最初のDSLRはCanon Level(kissのこと?)だったんだ。何年も前のことだけど。」って言ってるように聞こえますけど合ってますか?
書込番号:19113535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンパニョロレさん
「もともと最初のDSLRは初代のCanon Rebelだったんだ。」って言っています。
書込番号:19113549
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
”初代の” ”Revel”ですね。
書込番号:19113619
0点

けーぞー@自宅さん
>一般論ではありますが、
>カメラを自腹(じゃばらではなく)で買う人の意見と、
>メーカーから供与、貸与、広告出稿してもらっている人の意見と、
>どっちが信用できるんだろうか?
自身の責任で自費で購入している人の意見の方が,男妾の如くスポンサーの顔色伺いながらの意見よりも信用できると思いますが.
その昔,某有名プロカメラマンと撮影地で遭遇.新型カメラの作例撮りなのですが,撮影中「このボロカメラが」と怒鳴りながら撮影していたことを思いだします.撮影後「すいませんお恥ずかしいところをお見せしてと恐縮」.もちろん,カメラ雑誌にはべた褒めで書かれていました.
書込番号:19121515
1点

センスがなきゃ何を使っても一緒。
カメラのせいに出来る腕になってから議論しましょ。
書込番号:19122914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センスがなきゃ何を使っても一緒。
それを言っちゃおしまいよ。
センスの無い人も、ある人も皆一生懸命努力しているんだからさー。
と、あるティーチングプロが述べておられました。
書込番号:19123351
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EF500mm f/4L IS II USM |
EF500mm f/4L IS II USM |
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM |
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM |
昨日小雨混じりの天候でしたが、7D Mark IIを試す機会がありレスポンスの良さにビックリしました。
マグネシウムボディは精悍でいいですがグリップがもう少し深ければ......
操作性は初めってでも直感的に操作できました。
7D Mark II、良いカメラです欲しい(金銭的に現在むりですが.....)
駄作ですが作例貼ります
5点

MEの7DIIを進呈しよう! ヾ( ̄▽ ̄)
YOUのゴーヨンとトレードで…
ヾ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д´ #)ノ
書込番号:19078591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

是非ゲットして、撮影をお楽しみください。
書込番号:19078630
2点

旧7Dぇもまだまだいけます!
この機会にキヤノラーになろー ヾ( ̄▽ ̄)
書込番号:19078685
2点

》YOUのゴーヨンとトレードで…
つうか、ゴーヨンはキヤノンの貸し出し品でしょ。多分撮影会だよ。
しかし、キヤノンの撮影会って「2L二枚プリント進呈」って言いながらRAW画像はダメなんだよな。最初から言っとけって感じだが…。
書込番号:19078688
6点

7DUをゲットしてキヤノラーになろー ヾ( ̄▽ ̄)
書込番号:19078705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>つうか、ゴーヨンはキヤノンの貸し出し品でしょ。多分撮影会だよ。
そ、そうなのか? ( ̄□ ̄;)
ち。
書込番号:19078745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハハハッ
Canon さんも商売上手ですからねー
一度 EF500mm F4の完食 感触を味わったらねー
ほしくもなりますね
書込番号:19078800
1点

7D2に100-400U・・
悪いわけない!!
私もほすいw
書込番号:19078871
5点

7DU、ここ1ヶ月使ってない(汗)。それでもバッテリー半分位に減ってる(大汗)。
週末の「スーパーよさこい」で使いまくる予定です。
書込番号:19079930
1点

ボディよりもレンズの良さですね♪
書込番号:19080012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のすけさん。
土曜昼は、浅草サンバカーニバル、
夕方から、高円寺阿波踊りです(^^)/
書込番号:19080640
0点

今週の土曜日は娘の運動会です
プライベートなので100〜400で少し遠慮がちに撮りまくります
バッテリー充電します!!
書込番号:19080771
0点


Stardust Clubさん
90式は凄い迫力ですね.
これが現実にその迫力を見せることなく演習だけで終わることを祈ります.
書込番号:19081610
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私は、もう80に近い年寄りです。前にKissX5からX6、そして現在は70Dをメインにしています。
以前のX5は、取り扱いが乱暴で壊れてしまい、廃棄しました。X6はサブ機として今も時々使っています。
70Dは特に不満はないですが、写真クラブの発表会では半切に伸ばすので、もう少し良いカメラが欲しいと思っています。しかし歳も取り、あと何年自分が使えるのか分かりません。それにだんだん年金も細り高いカメラを買うのも苦痛です。
70Dを使った最近の写真を添付します。いずれもマニュアル設定で、オートフォーカスです。津和野の鷺舞は発表会への出展も検討中です。
出来ることなら、次のカメラとしてフルサイズを、という夢は持っていますが、体力とカメラの図体のことを考えるとAPS-Cが私には合っていることだと、思っているこの頃です。
7Dに手を出したらレンズは買わなくても手持ちのもので代用できるので、お金のない私でも手が出るかなと思いながら、このページのクチコミを読んでいる毎日です。でも本当に買うとすると、家内には内緒にしないと。。。。。
手持ちのレンズは、18-130ズームをメインとし、60mmマクロ、F1.8-50mm単眼、F1.8-28mm単眼、70-200ズームです。特に50mmシンデレラ単眼は重宝しています。最近25,000円程度の新しい単眼レンズが発売されたので買うかどうか思案中です。それと100-400ズームの入手を狙っています。
7Dの購入にお金は10万ほどは準備しているけど、まだ不足だし、、、、。さてどうするか?。
8点

7D2は不要だと思います(^-^)/
レンズを買いましょう(^o^ゞ
書込番号:19049081 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

70Dから7D2だと画素数変わらず、多少の高感度性能アップと考えた方が良いと思いますし、重いです。
動体性能を求めた場合、予算的な部分で1DXに行けないなら7D2を選択するなら良いと思いますが。
画質を求めるなら6Dに移行した方が良いと思います。
書込番号:19049086 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

よしひろ21 さん はじめまして
もう時期80才と書かれていますがお元気で素敵な写真を写されて最高な人生を歩ませて、私も健康管理に気を付けて頑張りたいと思います。
話がそれましたが、連写10枚が必要でしたら7Dm2も良いと思いますが70Dで、レンズを追加されるか6D(フルサイズ)もしくは噂の80Dを待たれた方が良いと思います。
書込番号:19049090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動体撮影をメインとし、AF/連写性能の向上を求めるのであれば、7D2への買い替えに意味はあると思いますが、写りの改善は望めないと思います。
今以上の写りを求めるのであれば、フルサイズに移行するしかないと思います。
書込番号:19049115
5点


70Dと7DUの画質は同程度です
70Dで撮りまくった方が良いかと思います
書込番号:19049227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

言い方が悪いかもしれませんが
>もう80に近い年寄りです。
>もう少し良いカメラが欲しいと思っています
>あと何年自分が使えるのか分かりません。
>最近25,000円程度の新しい単眼レンズが発売されたので買うかどうか思案中です。
>それと100-400ズームの入手を狙っています。
>7Dの購入にお金は10万ほどは準備
人生の最後に6Dでも買わないと後悔しませんか?お金が無いと言いながら100-400を狙うならフルサイズは買えます。
夢を買うなら今が最後のチャンスと思います、体が動かなくなったらフルサイズは持てません。
書込番号:19049236 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

周りに踊らされてはいけませんよ。
今ある機材でもいいと思います。投資するならレンズでしょうか。
もしくは、6Dに単焦点を組み合わせれば、画質的には申し分ないと思います。
私も80代になっても写真を楽しんでいたいなあと思いました。
頑張ってください。
書込番号:19049239
11点

70Dに何が不満なのでしようか?
7DUに何を求めるのでしようか…
それ次第ではないですかね?
レンズに投資すべきではないですかね?
ボディなら8000Dでもよくかとも思いますが…
書込番号:19049525
3点

重量が問題でしたら、7D2より6Dの方が軽いです。
70Dと5gしか違いません^^
70Dを持てるなら、安心してフルサイズに移行可能です^^b
書込番号:19049585
7点

マニュアルで撮るのに
AF+連写重視の7D2は不要と思います。
どうしても買うなら6Dの24-70キットですね。
望遠はGX3でガマンして下さい。
(これで2台もち50mmのみ残し
後は売却候補に)
書込番号:19049820
4点

7D2ゎ使い易いので必要だと思います(^◇^)/
体力つけましょう(^◇^ゞ
書込番号:19049867
1点

皆さんお早うございます。そして色々とご指導有り難うございます。
今朝、目が覚めてベッドの中で、数ヶ月前に写真クラブの先生から否定された樹の根っこの写真を思い浮かべていました。そして作り直そうと思い、起きて「渾身の生」と名付けたその写真を、もう一度RAWから作り直して「渾身の生き様」と名付けも替えました。まあ先生は「うん」とは云わないだろうけど私の心の中ではその樹は生きています。
さて、皆様のご意見をよく考えてみて、やはりもう一度白紙に返そうと思いました。買うとするとフルサイズですね。そう皆さんの意見が一致しているなら、樹の根っこの写真を作り直した様に私の思いも変えることにします。
有り難うございました。
書込番号:19050186
6点

>買うとするとフルサイズですね。
人生経験が私よりはるかに長い
スレ主さんに対し失礼かと存じますが、
何をフルサイズに何を求めるのですか?
機材を変えたからと言って変わらないのではないでしようか?
根っこの写真を否定されたとのことですが
理由とか確認していますか?
クラブの先生なら指導してもらっていますよね。
もしその先生が機材が良くないと言う先生なら
そのクラブは辞めるべきかと思いますが…
あと、人の否定を気にするより、
趣味の世界で、まずご自身がどう思っているかではないですか?
写真は、構図とか、シャッターチャンスとか
いろんな要素が価値を上げると私は思っています。
書込番号:19050237
5点

6D EF24-70L IS USM レンズキットならばほとんどのものが撮れると思いますよ。
せっかく新しいカメラを買うのならば、これまでと違うフォーマットにしましょうよ。
たとえ人に評価されなくても、自己満足度は格段に上がって幸せな気分になれると思います。
趣味なんだから楽しみ優先で。
書込番号:19050267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

樹の根っこは最初はトリミングにより上に伸びる幹を落としたため写真が根っこだけとなり、「ごちゃごちゃしている」と云われました。それで幹を入れたら印象が変わるのではないかと思い、2枚取った別の元写真より作り直しました。
今不足しているレンズは、時々250mmでは引き付けが少ないことがあるため400mm程度が欲しいと思っただけです。何とか欲しいけどカメラバッグに入らないので躊躇しています。
連写の件ですが、連写はよく使うけど遅い連写に設定しています。だから秒10枚は私にとってはオーバーですね。そういった点から考え直すのは良いことだと気づいた次第です。もう少し時間をかけて考えます。
ちょっとしたアルバイトで、被爆体験記の入力をしています。今朝も入力中です。稼ぎは月に9,000円程度ですが、半年で5万円になるので、カメラを買える様にはなります。その頃に最初から考え直すことにします。
書込番号:19050307
1点

最初のコマのように水に流して。
フルサイズでも使えるレンズを追加するのがいいかも。
「いつかはフルサイズ」の大義名分も通りますから。
書込番号:19050381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしひろ21さん
おはようございます
私よりも人生の先輩に失礼とは思いますが
okiomaさんと同意見です。
先生はこの写真を見て構図(撮影距離・位置・背景の範囲)
とか露出・AFポイントなどのアドバイスが無かったでしょうか
木の根っ子とても面白い被写体ですね
先生のアドバイスが有りましたら思い出しながら
又、自分が表現したい作品ができるまで
お持ちの機材で試行錯誤するべきと思いますよ
書込番号:19050404
2点

お金が貯まるまで、まだ時間もおありのようですし、ゆっくり考えて下さい^^
私は特に悪い写真だとは思わないのですが、構図をあれこれ考えるのはカメラのスペックにはそれほど左右されないと思いますので、頭の体操と思って来るべき次のカメラのために向上させるのは良いかもですね。
構図については生涯勉強なのかも知れません^^;
私なんか、まだカメラ初めて一年経ってないので、まだまだ全然です><
書込番号:19050621
1点

失礼ですが、被写体に対するスタンス(距離感)が問題なのだと思います。
結局、フルサイズや7D2にしただけでは、解決出来ないような気がします。
書込番号:19050662
2点

動体撮影や超望遠とか特殊な用途以外での機材選びは
撮影に必要と言うより物欲の方が大きいかと思います
大先輩に失礼かもしれませんが
この写真を撮る為にこの機材が必要というより
この機材で撮影すれば・・・との期待が多きでしょう
なので物欲は止められません
レンズをいろいろ揃えて撮らない場合は6D(又はその後続機)もありですが
撮影する事自体が楽しければ機材に予算を割くより撮影に予算を割いた方が楽しいかなと思います
書込番号:19050692
0点

それと、露出のモードが ISOオートの P(プログラム)にみえますが...
根っこ は絞りを絞る必要もあったと思います(20mmF4は開放では?)。
RAWでも 撮影時の設定(FとSSとISO)は大事です。
書込番号:19050725
0点

>時々250mmでは引き付けが少ないことがあるため400mm程度が欲しいと思っただけです
ボディをフルサイズや7DUにしたところで解決にはならないかと思います。
私には到底、指導ができる立場ではありませんが…
必要なのは撮影における構図とそれを見極めるセンスですかね。
ない焦点距離でどう表現するかですかね。
あと機材としてはレンズではないでしようか?
書込番号:19050876
4点

皆さん厳しいですね^^;
私の父75ですが、歩くのも大変そうなのに、父より年上ならカメラをまともに構えられるだけでも凄いと思うのに。。。
足が動かないから400mm。
私は有りと思うんですけど。。。
書込番号:19051023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>次のカメラとしてフルサイズを、という夢は持っていますが、体力とカメラの図体のことを
考えるとAPS-Cが私には合っていることだと、思っているこの頃です。
この場合、7DUってAPSC機にしてはずっしりくる重さですからね〜。
ですので「買わない」ほうを薦めようとしたのですが、先々100〜400Uも購入候補とかで
だったら7DUの重さもどうってことないなぁ〜と思いました。
私は初代7D所有でして画質に不満を残しつつも、やはり持っていれば快適そのものに感じており
7DUなら、なおさらなんだろうなぁ〜と思っております。
100〜400Uを買うつもりならボディは7DUがぴったり??
書込番号:19051182
3点

70Dの250mmは、35mm換算で400mm相当の画角です。
もしもフルサイズに変えた場合は、100-400mmLIIを使っても画角的には変わりません。
ボディは70Dのまま継続されるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:19051246
2点

先輩にコメントするのは大変おこがましいですが、
7D2は動き物を撮るのでなければ必要有りません。
フルサイズは確かにきれいにはなりますが、半切までなら70Dで十分なはずです。
今お持ちの50mmを徹底的に使われてはいかがでしょうか。
書込番号:19051348
1点

こんばんは。
お店で7D2を触ってみましたが、めちゃくちゃ重たい。汗。ビックリしました。
友人の6Dを持たせてもらいました。
めちゃくちゃ軽いです。
へーっ!フルサイズなのにこんなに軽いの?!
店先で5D3持ったら、げーっ重たい〜っ!
重さで言うと、6Dが良いかな。高感度もかなりイケる。
トリミング耐性もかなりイケる。
望遠でなくても、明るいレンズでボケ味を楽しむのも軽くて済むかも。
お身体大切に。(^_^)/
私も80になってもカメラや写真を楽しんでいたいです。
ある意味スゴイです。憧れますね。
書込番号:19052332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dと画質は大差ないとは思いますけど、ファインダー視野率約100%と全クロスセンサー対応の65点AFが魅力的なら購入もありだと思います。
やっぱりファインダー窓からの撮影は難しい。
書込番号:19054510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
世代や経験の異なる方との意見交換は難しい面もあるのですが、35ミリフィルム時代の一眼経験はないのでしょうか。
私などは35ミリの時に多感なカメラ小僧世代を過ごしたためか、35ミリの感覚が焼き付いてます。
初めて買った10DはAPS仕様だったため、レンズを流用できるというメリットはあったものの画角の違和感に悩まされ続け、とにかく苦痛でした。
そのせいか、フラッグシップ、ハイスペック機などでなくてもいいので、とにかくフルサイズでないと気が済まないという感じがします。
後は、資金力の関係で5Dか6Dなどとなってくるわけですが、6Dは使いやすく無難で良いですよ、とだけ申し添えます。
書込番号:19054739
0点

お早うございます。昨日は一日出ていたものですから、疲れて帰りぐっすり寝ていました。
皆様の大方のご意見により、7Dは候補から外しました。
もう少し、基本に立ち返り考えたいと思います。
後で載せた「渾身の生き様」はSで撮っております。調べたらISO=250となっています。オートではないですね。四月の撮影で、もう細かなことは記憶していません。
私はカメラ歴は大学時代からです。しかし60歳までは仕事(建設関係)の関係で完全に記録写真一本槍でした。この頃はニコンでした。当時「写真検査」と云うこともあり、ピントが合うことが重要で、写れば良いのです。だからすべてオートです。しかも移動する車の中から撮ることも多かったです。
会社を辞めてから75歳位まで花の写真を撮っていました。現在保存している花の写真は800種類の花、枚数は数えていませんが1万枚ですかね。
それから写真クラブに入り写真を撮りだした、まだ駆け出しの人間です。いくらか勉強はしましたが、まだまだです。
一昨年までは主としてPで撮っていました。当時のカメラはkissX2で今も押し入れの中に在ります。その後X5になった時、SとAを使うようになりました。最初はSが7割でしたが、昨年の頃はAが6割でしょう。そして今年の6月から先生の指導によりM主体となりました。MになってからISOはAutoは少なく、調整することが多いです。これに伴い撮影の失敗がかなり出るようになりました。ひどいときは撮った写真の8割は捨てていましたが、ここ一月失敗も減る傾向です。
今年の夏、花火を撮ろうかと思いましたが、まだ新しい対象物には向かうべきでないと思い、止めました。
ここ一二年の写真の対象はスナップ系の人物が多いです。そのほかクラブで「路地」がテーマになったこともあって家並みも多いです。記録写真の癖がまだ残っていて、ステージなども撮っています。ただステージの場合明るいレンズがないと被写体がぶれます。こういう場合シャッターを1/60から1/125に、ISOをオートにしています。
特に今カメラに不満はないのですが、クラブの皆さんがフルサイズ系が多いため、何か新しいカメラを、と気持がぶれます。それでこの書き込みをしたのです。
実は、X5の時内蔵フラッシュがアップしない故障が出て、修理しました。修理の時、水が中に入っていたと云われました。その後X6でも時々アップしません。そして70Dでもフラッシュがアップしない現象が時々出ます。カメラが雨に濡れることがあるのが原因だと思います。こういうことも「新しいカルラを」という気持が出るのです。
私自身、もうちょっとカメラに対する思いを考えてみます。有り難うございました。
書込番号:19055804
0点

自分が撮りたいと思ったものをとるべきではないですか?
ご自身でそれを止めるのはどうかと思います。
好きな写真ならなおかと思いますが。
花火いいじゃないですか?
まず、フルサイズを使用した場合、レンズを考えなければいけませんよね。
250oで足りないと思っているようですから
35o判換算で250oを換算すると400o相当ですよね。
ですから100-400をフルサイズに付けてところで画角的には変わらないのに…
その辺はわかっていますよね。
周囲がフルサイズだからではなく、
ご自身が今何を買うべきかを見定めるべきではないでしようか?
クラブでのそう言ったアドバイスはないのですか?
フルサイズに何を求めるのですか?
カメラの機材を雨で何回か壊しているようですが、
そもそも使い方が間違っていませんか?
濡れないように対策をするとか、
濡れる場合は、撮影しないとか…
もう少し、機材をいたわるべきかと感じました。
余談ですが
防塵防滴の機材を使ってもあくまでも水滴を防止するもので、
あてにすべきではないと思います。
レンズも、防塵防滴にしないと意味がありません。
それと防塵防滴の機材は定期的にシーリングを交換しないと意味がありません。
経時的にシーリング材が劣化するからです。
それとカメラの保管は押入れとか入れるのは辞めるべきかと思います。
カビが発生し、そのカビが、レンズにも移行。
そのレンズが新たなボディに移ることも考えねばいけません。
保管は、高温多湿な場所はさけ、風通しの良い場所につるすなどしたほうがよろしいかと。
そして、週に1度くらいシャッターを切ることをお勧めします。
あとは、防湿庫や定期的に乾燥剤の交換が必要ですがドライボックスに保管する方が良いかと思います。
若輩者の私がどうこう言うことに対し、お許しくださいませ。
書込番号:19055869
1点

okiomaさん、ご指導有り難うございます。
フルサイズへの移行については、まだ確信が持てません。むしろレンズかなぁと思いますが、その選択は難しいと思ってます。
防湿庫は以前から気になっていましたが、加齢と共に将来避けて通れない準備として家内が家の整理を始めたので、家具類に該当するものは買えません。
まあこの歳では、何も手を出さないというのが正解かなとも思っています。
1週間前に書いた川柳「加齢臭 毎日妻に いやがられ」
書込番号:19055899
1点

しまった。
ファインダー全標示ではなく、ファインダー全表示でした。
書込番号:19056876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「ごちゃごちゃしている」と云われました。
このスレは初めての投稿です。
スレ主の写真をパッとみて、私もごちゃごちゃとしていて、主題が何なのかさっぱり判らないと思いました。
背景が光の差した明るい林で、背景と主被写体と分離出来ていないんです。
また、根の部分の力強さや細かいディテールが全く判りません。
具体的な撮り方としては
左上の林をカットするように、もう少し左側からのアングルとして右側の岩を背景にしてあげる。
20mmで撮られていますが、望遠を使って背景を省略すると共に遠近感でぼかしてスッキリさせる。
根の部分に光が当たるようなタイミングを狙って撮影する。
補助光を使って光をコントロールする
など
写真をお借りしました。
背景と光の当り方を処理してみました。
見比べてもらいたいです。
(大雑把に作業していますので、作業クオリティは問わないでください。)
書込番号:19056959
0点

よしひろ21さん
「渾身の生き様」、お借りしました。
私には一休みし、力強く立ち上がる馬が見えました。
心に移りゆく「よしなし被写体」の放つ微弱なオーラ、
それを受け止められるようになる…見果てぬ夢かもしれませんね。
レンズ充実に一票。 御身体大切に!
書込番号:19062262
0点

こんばんは。くらなるさん、補正有り難うございます。補正後の写真、10分ほど眺めていました。そして「ここにも勉強するものがある」と改めて感じました。
matwhiteさん、オーラを感じられたとのこと、撮影した私としては嬉しい限りです。この写真、人がどう言おうと自分としては気に入っているのです。有り難うございます。
グチですが、78にもなって毎日に忙しい。よく、リタイアして「毎日が日曜日」と云いますよね。私の場合は、「勤めているときは土日があったが、リタイアしたら土日もなくなった」と冗談交じりに人に言います。もっともリタイヤして10年以上となって最近はあまり云いませんが。
今日は午前中、仲間と畑で農作業、昨日の涼しさがうらやましかった。そして10時より社会福祉協議会の会議。午後はさすがに疲れて昼寝。そして夕方撮りだめしておいた映画「ノアの箱舟」を見た。2014年?作だが昔の映画とは随分違うなぁと感じました。
明日は午前中ナイフ研ぎ、そのナイフを持って午後は公民館行事の準備作業。夕方よりOB会の役員会、そして夜はOB会の役員会の懇親会で飲み。
明後日は公民館行事で子供達にそうめん流しのボランティア。そのそうめん流しのために明日は準備と子供達にそうめんのダシを入れる竹の椀をナイフで作る作業。
その間、家では知人の紙芝居好きの人に頼まれて撮った紙芝居の写真260枚をpower point用に加工する作業をもう3日もやっています。
明後日はJRの廃線跡の写真撮りを予定しているが、休みたいので延期することになりそう。
以上クチですので、何も言わないで下さいね。でも毎日が楽しい。
書込番号:19062812
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7DU購入を今も迷ってますPI-ザウルスです。
8月18日のキャッシュバック終了すれば、フルサイズ購入と予定してましたが
9月30日迄期間延長になってます。
後二カ月悩まなければならなくなりました。(>_<)
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/7dmk2-cameragrandprix/index.html
1点

>PI-ザウルスさん今晩は、
僕の経験から考えると、
スレ主さんはEOS5DsRを購入されることを強くお勧めします、
どのみちフルサイズが欲しくなるとの自己診断をされていると察しますが
早く楽になることも大切ですが、
EOS5DsRを購入することによって満足感が人生を愉しく過ごすことが出来ます、
以上が僕からのアドバイスです。
書込番号:19028241
1点

期間延長とは情報ありがとうございます。
更なる値下がりを期待して様子見です。
書込番号:19028286
2点

期間延長は良いのですが、さっさと100-400の供給を安定させろや、と思ったり(笑)
で、スレ主さんはもしフルサイズの画質が必要なら迷うことなくフルサイズにいくべきだと思います。
このカメラの利点は1に連写、2にAF、3に望遠効果です。
私は1〜3全て必要なので、購入して満足していますが、フルサイズと比較するカメラではないと思うのですよ。
書込番号:19028489
9点

とりあえず7DUを買ってからフルサイズの事は考えましょう(^-^)/
書込番号:19028958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずレンズを買ってから7DUの事わ考えましょう(^◇^)/
書込番号:19029089
3点

とりあえずフルサイズ買ってから7DUの事は考えましょう。
書込番号:19029269
0点

面倒くさいので7DUとフルサイズの両方買いましょう。
書込番号:19029277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んーでも7DIIと5DsRでのお悩みにフルサイズの長所って勘案ポイントになるん?
(・ω・)?
5DsRはいわゆるフルサイズゆえの高感度耐性という面ではアドバンテージちゃうよね。
画素数は飛び抜けとるし色々楽しめそうではあるけどさ♪
と、いう訳で。
めんどくさいので5DsRと5DIIIと7DIIをオトナ買いや!
m9っ`Д´) ビシッ!!
書込番号:19029515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方買えば悩みは消えます。
一時的に金銭的問題は生じますが、その分仕事も頑張れるので長い目で見ればいいことづくしです。
書込番号:19029612
2点

しかし、こんなに動体を望遠で撮ることに特化したカメラと、フルサイズ機を比べて悩むってのが、そもそもよくわからないんだが。
7D2と5DSも買う位なら、素直に1DXに行くべき。
書込番号:19029926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんと違うことを書きましょう.
APS-Cかフルサイズか,との選択肢はどうなのでしょうか.もちろんカメラとしては違いがあるのですが,同じ人が撮影している限り撮れる写真に差はないでしょう.念のために書くとここでは写真の質,その差について書いています.ですからAPS-Cでもフルサイズでも,どちらでも良いように思います.
私的には,APS-C,つまり7DMarkUですが,テレコンバータの代わり的な位置づけで使っています.つまり,超望遠レンズ専用カメラ的な使い方をしています.理由は,APS-Cのカメラですと,被写体とレンズ焦点距離の感覚(強いて云えば画角かな)が全く合わずに,レンズ選びで苦労.そんな苦労ばかばかしいので,焦点距離200mm以下はフルサイズばかりです.
書込番号:19029933
4点


↑↑↑↑↑
( ;´・ω・`)
書込番号:19030337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でも良いから、そろそろボディ絡みのキャッシュバックは止めて、フツーにレンズ単体のキャッシュバックやっとくれ。
マジで。
書込番号:19030358
5点

7D2はキャッシュバック前に買ったしな。
キャッシュバック延長をやるほど7D2は売れてないのかな?
書込番号:19030417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れているから延長するのかと思いました\(>_<)/
書込番号:19030498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売促進費の場合、予算がある限り継続する場合がありますから、予想したほど売れてないということだと思いますね。
書込番号:19030565
3点

連写一辺倒では厳しいのでしょうかね?
私もこの機種が登場してから購入を見据えて
価格下落を心待ちにしていますがBG同時購入を検討している
者からすれば発売直後のBGキャンペーン時の値段から
それ程下落してないような気もしますね。
売れてなければ価格下落に期待も持てますね。
ボンビーな私には15万円程度に下がれば踏ん切りも着くのですが・・・
書込番号:19030719
2点

付随してキャッシュバックするレンズの品薄状態が続いてるから、それに対応したんじゃね?
(・ω・)?
書込番号:19030720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

( ̄ー ̄) ソウナノ
書込番号:19030910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤッシュバックで7DUを購入して使用してから、フルサイズを考えるという感じでいかがでしょうか?
書込番号:19030984
0点

期間延長ですか。
延長前に買わなかったものは、おそらく今後も必要ないのではないでしょうか?
5D3に未練はないですか?
後悔のないご決断を。
書込番号:19031141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7dAの予算は
ビンゴねおに飲まれて
資金が尽きましたw
100-400の資金は
ミリオンごとに飲まれあとわずは
70Dくらいは買えますww
書込番号:19032445
0点

キャッシュバックキャンペーン延長が告知されるちょっと前に、ニコンから実売15万円代の200-500mm、VR付き24-70mm等の発表がありました。
書込番号:19033518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュバックキャンペーン延長が告知されるちょっと前に、ニコンから実売15万円代の200-500mm・・・
知っていたけど、流石にここでは...
書込番号:19033720
1点

>>キャッシュバックキャンペーン延長が告知されるちょっと前に、ニコンから実売15万円代の200-500mm・・・
>知っていたけど、流石にここでは...
↑
2マウント 検討中の masa@氏 の 背中を突き飛ばす ような レス
(  ̄ー ̄)ノ サスガ
書込番号:19033787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2マウント 検討中の masa@氏…
じゃMasa@Kakakuさん、レビューのタイトルはこんな感じでw
Fマウントという失楽園、黄色い肌のL' Amant(愛人)その名はD810
なんてね
書込番号:19033864
1点

面倒なので、7D22台 5DsR 5Dsと
合計4台ご購入してはいかがでしょうか。
書込番号:19034184
1点

>弥七の里さん
解りにくくて申し訳ございません。
流石に 7D は中古になりますから、
玉を22台集めるだけでも大変。
書込番号:19034265
0点

2台買えばキャッシュバックは3倍にすれば売れるかも
書込番号:19034327
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
価格コムに数日間アクセスせず考え抜きまして、2015年末迄には購入と決めました。
中古カメラを扱ってる、お店でEOS交換レンズのフルサイズ向け黒交換レンズを見つけ購入
これで標準〜望遠迄用意できました。
EOS70Dは残ります。
書込番号:19035760
0点

年末までキャッシュバックやってたりしてww
書込番号:19036104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


質問じゃないからでは?
書込番号:19203367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かった良かった。
今買い逃してもキャッシュバック分位、直に値下がりするのがAPSc機の悲しい性。
正解だと思いますよん。
書込番号:19204423
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
4月に事故られてカメラとレンズを調整に出したため、なかなか撮影のチャンスがなくやっとここでアオバトを撮りにいくことが出来ました。
台風の影響で波が高く、波をかぶるアオバトさんが。
アオバトをこのセットで撮るのは初めてなので、なかなかファイダ―に収まったくれませんでした。
手持ちで撮っているため2時間も撮っていると暑さも効きますが、結構良い筋トレになりました。(笑)
駄作ではありますが参考までにアップします。
17点

前回の撮影時にはハヤブサさんは来てくれませんでしたが、今回は来てくれました。
からんだりしていたので、親子かもしれません。
まだまだカメラとレンズを追い込まないと(精進します)
書込番号:19008538
2点

本日は風もなく波も穏やかだったため、あまり面白い写真は撮れませんでしたがたくさんのアオバトが海水を飲みに来てくれました。
アオバトの撮影は初めてでしたが、けっこう遠かったので今度はもう少し長いので挑戦したいと思います。
書込番号:19012780
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





