EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2014年12月28日 13:24 |
![]() |
34 | 29 | 2014年11月30日 21:53 |
![]() |
112 | 40 | 2014年12月4日 05:48 |
![]() |
75 | 29 | 2014年11月28日 11:40 |
![]() |
184 | 25 | 2014年11月27日 21:50 |
![]() |
1564 | 122 | 2014年11月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
既に実機とBGを入手された方には無関係ですが…
先ほど、エントリー2万件突破のお知らせメールが来ました。エントリーと購入数は一致しないとは思いますが、まだ実機が来ない身としてはソワソワしてきますね。
11/1にヨドバシで予約して、27日頃にはという話でしたが未だ連絡無しです…
書込番号:18216913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エントリー2万件突破のお知らせメールが来ました。
エントリーしてまだ投函して無い人に来るのかな?
書込番号:18216987
0点

こんにちは、はいくろふとさん。
来ましたね、キヤノンの連絡メール。
私も11月に予約して入荷待ちですので、ちょっと気にはなりますが、
BGキャンペーン期間中に2万台売り切るとも思えず、やや楽観的に考えています。
ところで、入荷状況ですが、本日、量販店で確認してもらったところ、
ボディ単品に関しては、11月中旬までの予約については、来週12月2日か3日には届くだろうということです。
なお、18−135レンズキットは在庫があるということで、ホディを予約している私としましては悩みどころです。
(キットのレンズの利用頻度を考えると、自分にとって差額分の価値があるか迷ってしまいます。)
もしかすると、明日お店に行って買ってしまうかもしれません(^_^;)。
書込番号:18217037
1点

懐事情によりエントリーだけで終わりました…
アベのおかげで仕事が激減、税金と生活費は高騰です。
書込番号:18217159 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

大丈夫、大丈夫
キタムラの確約です。
先週頼んで確約頂いてるので。
と、信じます。
書込番号:18217287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で
どーすんの?
キャンペーン終了ーっていったらキャンセルする?
書込番号:18217366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんレスありがとうございます。
メールはエントリー受付完了し、郵送での申込みが完了していない人が対象になっています。
手持ちのレンズの都合から、18-135よりもキャッシュバック含めて24-70Lに魅力を感じますがそこまでの予算はありません(笑
個人的には17-40F4がキットならちょっと無理してでも飛びついた事でしょう。
例えBGが貰えなくても、待ち望んだモデルなので気長に待ちます
書込番号:18217505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BGキャンペーンがまだ間に合いそうなので、BGが必要なら、18-135のレンズは未使用でヤフオクに出せば3万円以上で売れそうなので、レンズキットで買って、レンズを売れば、ボディー単体とBGを買うよりも安く手にはいるのでは?
書込番号:18217870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もエントリーだけして(商品が受取れていないので)郵送していないので
キヤノンからの催促(?)メールがきました。
エントリー20,000件として、実際に購入・郵送した人ってどれくらいいるのでしょうね?
60%くらい??(何の根拠もない数字ですが)
書込番号:18218599
0点

先ほど、ようやく入荷連絡が来ました。
外出中なので夕方しか受け取れませんが、BGキャンペーンにはまだ十分間に合うとの事です。
書込番号:18218759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいくろふとさん
入荷連絡おめでとうございます
自分は10/25キタムラ予約で
11/20入荷でした
目論見通り某カードで10%引です
BGキャンペーンは23日投函
25日私書箱着迄追跡しました
催促メールが来ましたが
今はじっと受付メールを待つだけです
受付メールが届きましたら報告しますね
にしても、ピントはかなり前ピンで
入院確定です。
書込番号:18218798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、18‐135レンズキットを購入してきました。
電気量販店にて、230,000円(税込)です。
先ほど、充電が完了しましたので、この書き込みの後、試運転を行いたいと思います。
安くしてくれたのだとは思いますが、やはり高い買い物です。
発売直後で入荷待ちの商品ということを考えれば、妥当な金額なのでしょうか。
BGキャンペーンもありますので、この時期にしてはお買い得なのかもしれません。
早速、封筒に必要書類を入れ、明日、切手を貼って投函する予定です。
書込番号:18220470
0点

BGキャンペーン応募の書類を、本日、近所の郵便局から簡易書留で発送しました。
1日も早く受付が完了することを祈っています。
また、1日も早くBGが到着することを心より願っています。
予約された皆さんも、早く手に入れられるといいですね。
当初予約したボディ単体ではなく、先に店舗に納品された18‐135レンズキットを買ったわけですが、
レンズも買ってよかったと思うし、BGキャンペーンにも少しは早く申し込めたし、大変満足しています。
(出費もかさみましたが…。)
しかし、キャッシュバック・キャンペーンの時もそうですが、どうして箱を切り抜かせるのかな。
箱に応募用紙を封入しておくなりすれば済むことではないのでしょうか。
オークションなどへの転売対策として、箱の切り抜きによって商品価値を落とさせるためでしょうか。
いずれにしても、箱も含めて大切に思っている購入者にとってはありがたくない話です。
書込番号:18228574
1点

12/2受付完了メールが来ました
ほぼ1週間での登録になりましたので
スチュアート様も来週には吉報が来る事と思います
箱の切り抜きに関しては、偽造防止もありそうですが
単純に同封忘れといったリスクヘッジもありそうですね
その対応にコストがかかりますし
場合によっては同じシリアルNoで
応募用紙が2枚存在する事になったりして大混乱とか
箱を使うのはなかなかナイスな考えと思います
個人的にはスチュアート様に同感ですが
書込番号:18231799
1点

BGキャンペーン受付完了メールが昨日、12/5に届きました。
申請書の発送が12/1でしたから、思っていたより早かったです。
商品の発送は12月下旬ということでしたので、丁度クリスマスプレゼントといったところでしょうか。
まだ、本格的な撮影には出かけていませんが、
CFやSDカードを新しく買い足したり、液晶に保護ガラスを貼ったりと、
出かける準備は耽々と進めています。
先ずは、鶴かサーキットか、どちらにしてもワクワクします。
書込番号:18242591
1点

その後の経過ですが、12/24(月)に「景品発送時期のお知らせ」が届き、本日28日午前にBGが到着しました。
クリスマスに間に合ってくれれば最高でしたが、何とか年内に届いたので、良かったなと思います、
新年、松の内は動きものを取りに行く予定がありませんが、1月中には本格的な撮影に出かけたいと思います。
それまでは、家の近所で試し撮りに勤しみます。
ご報告まで。
書込番号:18312986
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
BGですよね。
ずいぶんかかりましたね。
私は11月2日午後に投函し、11月14日に届きました。
書込番号:18211763
0点

何が届いたの? ?(゚_。)?(。_゚)?
書込番号:18211771
7点

1陣?に入れた人は2週間前に届いたみたいですね。
おそらく2陣の人は昨日、今日辺りかと。
書込番号:18211780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで
ガンガン使い倒せますね(笑)
1Dx真っ青の、動体撮影の威力を発揮してください!
書込番号:18211841
0点

11月4日に投函し、12日に「景品の発送が2014年11月下旬」とのメールが来たのですが、まだ何の連絡もありません。
書込番号:18211874
0点

〉11月4日に投函し、12日に「景品の発送が2014年11月下旬」とのメールが来たのですが、まだ何の連絡もありません。
同じような案内でしたが、今さっき、発送の準備ができたとのメールが届きましたよ!
書込番号:18211979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、11月下旬組ですがまだメールはなしです。
九州ですが地方で差があるのでしょうか?
11月下旬と言われて九州で届いた方いませんか?
書込番号:18212028
0点

11月4日に申し込んで、11月19日に下旬の発送案内で昨日当方にも現物が届きました。
早速、取り付けて一通りの動作確認もし、やっと前線配備完了しました。
書込番号:18212055
0点

「発送の準備ができました」とのメールが届きました。ただ発送は一週間前後と書かれてました。
だったら発送直前にメールをくれればと思ったのは僕だけ?
書込番号:18212161
1点

到着おめでとうございます。
キャンペーン特典のシール、製品箱に貼られてるんですねー?
13日到着の私のぶんは梱包箱に貼られてましたが、、、
転売牽制ですかね?^^;
書込番号:18212163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は11月12日に投函し11月19日に受付完了メール(12月初旬発送)があり、11月27日本日発送メール(1週間以内)が来ました。
どんな順番で処理しているのか皆さんの投稿を見ても全くわかりませんが、これで一安心です。
到着が大変待ち遠しいです。
書込番号:18212165
1点

私は、11月5日投函で11月12日に受付完了、11月下旬頃メールが来て、本日、1週間前後お届けメールがきました。
どんな順番なのでしょうか?
書込番号:18212194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BG GET おめ♪ ( ̄▽ ̄)ノ
てゆーか『キャンペーン特典』の貼り紙、梱包箱にべたぁ〜☆から製品の外箱封印の形に変更になったのね。
開封したら未使用新品でオク出品できんなw
書込番号:18213010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑キヤノン
ナイス判断(;´д`)
書込番号:18213030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2陣?組です。
10/19に予約注文して11/1(土)夕方引き取りで11/1深夜に24時間郵便局から速達配達記録で郵送。
3日が祝日なので11/4(火)AM7:20に配達完了、で先週11/22(土)の午前中にバッテリーグリップが届きました。
ちなみにカメラ本体のシリアルNoは下4ケタは33xx番台です。
おかげで岐阜航空祭、予行は素でしたが当日はBG装着で挑みました。
7DはBG無しでしたので7Dmk2もこのキャンペーンが無ければ2万以上出してBGを買うことは無かったと思います。
が、実際に使ってみると重くはなりますが1.5キロオーバーの白レンズを装着してても右手/左手親指人差し指/左手の土手と3点指示になってとても収まりの良い感じす。
書込番号:18213153
0点

これって箱に直接「キャンペーン」って貼ってるものなの?
書込番号:18213196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉てゆーか『キャンペーン特典』の貼り紙、梱包箱にべたぁ〜☆から製品の外箱封印の形に変更になったのね。
前のは開封したかどうか分かる封印のようなものって製品箱の方にはあったのかな?
なかったのなら、「キャンペーン特典」のシールを貼ったままの方が開封してないって証明になるね。
でも、シールが破れていても、中身確認のために開封しただけなら、未使用新品でヤフオクに出しても入札者が納得すれば問題ないと思う。
ところで、封印されている箱の中には、個人を特定するような書類は入ってるのかな?
書込番号:18213208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、レンズが428でBG無いとボディとのバランス悪く縦撮りも困難でしたので…(笑)
これでガンガン使う事が出来ます\(^o^)/
書込番号:18213322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーズフォーカスさん
ProDriverさん
同じく4日投函
(都内の局から)
12日に受け付け完了メールが来て
今日27日に発送準備が出来ましたメール
ProDriverさん
>昨日当方にも現物が届きました。
うらやましい…
コッチも今月中に着くかなぁ〜…
書込番号:18213434
0点

シールをゆっくり丁寧にはがした、ワイルドさのかけらもない貧乏性の俺。。
書込番号:18213572
5点

>>すくどなるど
>>tame x3 さん
俺っちに来た初陣BGはね、製品箱には一切封印なかったよん♪ (=゚ω゚)ノ
中にも個人情報特定書類の類はなっしんぐ。
初陣BGの方がなんちゃって未使用新品のリスク(?)あるかもね。
書込番号:18213765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Masa@Kakakuさん、ありがとう。
BG来てもたぶん使わないから、製品箱の中に個人情報が入ってないなら、未開封のままとっておいて、半年経っても使いたいと思わなかったら未使用新品でヤフオクにでも出そっかな。
15000円くらいにはなるかな?それともタマ数が多くて暴落してるかな?
あっ、こんなこと書くとあの人がまたケチつけにでてくるかな。
書込番号:18214534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん
普通に考えて、BGのオークション出品を待つ人は
すでに多いと思いますよ。
7D2は欲しいが
今は買えない、、、
今は買い時じゃない
作例がもっと挙がってから買いたい、、、
等、、、
発売3か月から1年待ってから7D2を買う人もいると思うので
(むしろ所有人口的には、発売予約より、しばらくしてから買う人の方が多くなる)
数はあっても、それなりの額で売れると思います。(未開封前提で)
書込番号:18214960
0点

〉とうとうBG申し込み2万人突破ですね。
意外と早かったですね。
申し込みではなく、エントリーですよ。
エントリーして、まだ申し込みしていない人にそういうメールが届いているみたい。
なので、まだ間に合うはず。
書込番号:18217885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BGがやっと届きました。
今までの経緯は、
@予約注文 10月 4日(土)キタムラで店頭予約
A7D2引き取り 11月 3日(月)シリアル 400番台
BBG用書類送付 11月 3日(月)夜 普通郵便でポスト投函
C受付完了メール 11月12日(水)11月下旬発送予定とのこと
D発送連絡メール 11月27日(木)1週間前後で発送とのこと
Eヤマト宅配メール 11月30日(日)本日お届け連絡
という流れで本日13時頃、無事バッテリーグリップを入手致しました。
書込番号:18224840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
AFがいまいちで、歩留まりが低く、困っていました。
たとえば、一枚目、これで、ピントを外すとは、がっかりです。
テストチャートを写したり、遠景を写したり、試行錯誤してAFマイクロアジャストメントをいじるも、どうも、不安定で(繰り返し精度が低い)アジャストメントの値がさだまらず。
しかたなく、今日は+3で、明日は+5で、というように実写の結果を見て、最良値をさぐってきて、ようやく何とか、止まり物の歩留まりが上がってきました。
2枚目は、アジャストメント+4です。その他のコマを勘案すると、もうちょっと手前でも良いかな、+3かな、という感じ。
3枚目は、いままで使ってきた、7Dです。レンズとボディを預けてべスピン調整した状態で、アジャストメント0です。
いずれ、野鳥のオフシーズンになったら、調整にださないとだめかなあ、と。
7Dmark2+超望遠の皆様、ピント、うまく決まっていますでしょうか?
6点

アジャストで全然納得いかなかったのですが、メーカーに調整に出したら一発で調整してくれました。
当時、7Dで1年経ってなかったのですが保証書など紛失で1,000円支払い。
でも1000円以上のパフォーマンスだと思っています。
少しの期間(10日ほど)丁稚奉公に出されてみては?
書込番号:18210635
5点

ルリビいいですね。残念ながら、まだうちの方には来てません。
マイクロアジャストは触り始めるときりがなく収拾が付かなくなるので気になるようなら早めにメーカーに出した方がいいですよ。
書込番号:18210757
3点

このシャッタースピードの画像でよくピント判断するよなぁ、というのが正直な感想。
書込番号:18210921
18点

7DMkUはCANONとしても予想以上のオーダー数の為か、かなり最終調整が雑なように感じます。
初日(10/30)に手元に着き翌日から旅行に持ち出しましたが3日間の撮影後にPCで確認し
AF調整が全く出来ていないことに気が付きました。
7D、5DMkVでは手持ちの16−35LU,24−70LU,70−200LUがすべてマイクロアジャスト±0で
使用可能なのに対し7DMkUはW側+20(まだ不満)T側+5という狂いっぷり。
即時、銀座に駆け込み入院させ出生地の熊本病院の手術で本日配送帰宅しました。(10日間)
ゼロ出し完了。
早速テストを行ったところ全く問題のないクリアーな画像を叩き出しています。
もちろん返送送料費、調整費オール、ダーターです。
「ノイジー」だとか「AFが来ない、甘い」とご不満の方へ!
サービスに相談の上AF調整(ZERO出し)されては如何ですか。全然違うカメラのようになります。
評価5の方々に「ほんとかよ」などと呟かなくなります。いやー本当に良かった。
今週末もいくぞー!!
書込番号:18211008
16点

やっぱり、早くAF調整ですかね。
毎度のことで、めんどくさくなってきています。しっかりして欲しいものです。
ところで、調整には、レンズもいっしょにだしていますか?出来ればボディだけですませたいのですが。
書込番号:18211546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳥を撮影する人の疑問
超高級な望遠レンズを使って絞りが開放
シャッター速度が遅い人が多いのはなぜ?
書込番号:18211706
4点

必ずレンズとボディを一緒に。
マイクロアジャストをゼロに戻してからメーカーにだしましょう。
開放でSS遅いのはISOを下げてノイズを減らしたいから。
書込番号:18211750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貧乏性な私はフルサイズならF4までしか絞りません。
でもAPSーCなら2.8でもOKかなっ?て思います。
書込番号:18211814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、これから先、長く使って行きたいので、ピントがズレでいるかどうかはわからないけど、メーカーの目でシッカリ確認調整してもらいたいので、常用する予定のレンズとともに、SCにピント調整を依頼しましま。
変にAFマイクロアジャストメントでいじくるよりも、1度、メーカーにカメラとレンズをセットでピント調整に出した方がスッキリすると思います。
ちなみに、11月中旬に銀座のSCに持ち込んだら、年末になってきたので混んできているといわれ、完成予定日は2週間後でした。
出すなら早く出さないと年越しになるかもよ。
書込番号:18211893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お気楽趣味人さんおはようございます。
EOS 7D Mark IIを発売日に購入してから先週初めてテスト撮影に行きましたが、
どうも前ピン傾向で、EF16-35mm F2.8L II USMではテレワイド共に+3アジャストしていいかげんでした。
所有レンズすべての調整が面倒なので、23日に購入店のキタムラ経由で、
テレコン2本、レンズ11本と一緒にピント調整の為SC送りにしました。
尚、所有レンズ全て、1DX、5DmkVに既にピントを合わせているので、
今回はボディ側のみで調整していただくようお願いしています。
基本ピント調整は、本体+使用レンズで調整に出された方が宜しいかと思います。
納得いかなければ再調整もありだと思います。(何度か再調整に出した経験あり)
書込番号:18211918
1点

> きゅ〜〜ちんさん
鳥さんを被写体にした経験がないからわからないよね〜
何のために明るい大口径レンズ使うと思う?
それを開放で使うのはなぜ?
基本的な知識で理解できるよ〜(笑)
書込番号:18212142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明るい大口径レンズを使ってるなら解放で撮るのが普通かと。
メーカーもその為に解放からシャープを目指しているのだし。
飛んでいる所をを撮りたいのなら設定したSSになるようにISO上げるし。
飛んでいる鳥の写真を見てみればどのように設定しているか理解できますよ。
誰だってISO上げたくないんじゃないですか?
そもそもピントの話でしょう
書込番号:18212338
1点

皆さん、+3とか4なんですね。
うらやましい。
私の持ってるレンズではすべてにおいて、+10越え・・・。
やっぱりSCに出すことにします。
ちなみにこの状態で、アジャストせずに撮影したら、
PC等倍にせずとも、しっかり前ピンだとわかります。
書込番号:18212352
2点

こういうシビアなチェックが入る機種は、オマケで釣ったりせずに、じっくり売った方が良かったのでは?
昔の高級車メーカーみたいに、工場にオーナーを呼びつけて、一台ずつチェックして引き渡す…みたいな(笑
書込番号:18212807
2点

皆さんこんにちは。
このスレを見て、キタムラさんにピントの相談に行きました。
70-200is2で前ピンです。
店長さんが何時でも持ってきて下さい、との事。
明日から入院させます。
これでスッキリ出来そうです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18212981
1点

ピントずれについて、
キヤノンに電話相談したところ、
1、持っている、カメラとレンズ(当然キヤノン製のみ)を全て預けてカメラとレンズの相性をみながら調整する。
2、カメラのみを預けて、カメラをメーカー基準値に合わせる。
3、一番良く使用するカメラと、レンズの組み合わせで預けて調整する。
1の方法が一番確実ですが、
「お客様のご都合の良い方法で」と仰ってました。
やはり混んでいる様で、
「通常1週間ですが、今は2週間時間を頂戴しています」とのことです。
「遅くなると、年を越す恐れがあるので、早めにお出しいただくのがよい」ということです。
私は、年内撮影の機会が多いので、年明けにしようかと思います。
書込番号:18213131
3点

2週間ですか。
冬鳥もやってきて、これから、ってところなので、考えちゃえます。
遠近ともに、マイクロアジャストメント+3か+4で大丈夫そうなので、自分は、このまましばらく使って、1年保障が切れる前に、調整に出そうかと思います。来年の夏かな。
ところで、「自分のは、ばっちり、ジャスピン」という人は、いますか?
まあ、ほとんどの人は、ピンずれは、気がつかないのでしょうねえ。
書込番号:18213387
1点

>ところで、「自分のは、ばっちり、ジャスピン」という人は、いますか?
>まあ、ほとんどの人は、ピンずれは、気がつかないのでしょうねえ。
そう言われてしまうと「私、ガチピンでした〜♪」って言えなくないですか(^_^;)
書込番号:18213524
1点

私は数年間隔ですが、メインボディを交替するタイミングでレンズ(64から16まで)とまとめてピント調整に出します。今回は7Dの入替えですが、特にピントが気になったことはありません。
しかし、このようなスレがあると気になりますね・・・
書込番号:18213605
2点

>そう言われてしまうと「私、ガチピンでした〜♪」って言えなくないですか(^_^;)
すみません、言葉が足りませんでした。
野鳥撮影などピントにシビアな撮影、レンズを使っている人
・ピントぴったし、で、ラッキーな人
・ピンずれで、がっかりな人
キットレンズ中心で、なんとなく一眼レフを使っている人
・出荷状態のAF精度で、十分な人 ← 購入者の大半
ここには、前者にグループされる人がおおいけど、実は、少数派なんじゃないか、と思って、こんなことを書きました。
ラッキー報告、お待ちしています(笑) うらやましがらせていただきます。
書込番号:18213851
1点

私はボディとレンズを持ちこみました。
ピント調整に要する日は土日祝を除いた実働日数で10日間との回答、9日間で大分工場から
送られてきました。
年末の混雑は毎年のことで、今回は7DUが加わっているので、調整依頼するなら即したほうが
いいと思います。これから依頼する方は延べ日数なのか実働日数なのか?確認したほうがいいと思います。
一番大事なフランジバックにズレがあるなんて最低!
今まで初めての経験です。一日でも早く手に入れたい、撮影したいという思いで発売発表日に申し込んだのに
いざカメラが届いたと思ったら未調整品だったとは・・・
調整持ち込みの手間暇、撮影出来なくなった悶々とした日々も含めると非常に腹立たしい思いで一杯です。
今回のピンボケ原因は2つ。
1.ボディのフランジバック狂い
自分でAFマイクロアジャストメントするか?メーカー送りにするか?の二通り。
2.ピクチャースタイルの選択&シャープネスの設定
私は今まで複数の他メーカー機を使ってきましたが、シャープネスは「0」が基本でほとんど動かした
ことがなく、7DUのシャープネス任意設定の重要さに気付きませんでした。
鳥撮り仲間に7DU+456の方がおり、色々と話しているうちにシャープネスは最強にしていることを
知りました。
確かに「ポートレート」は2とかになっており、「風景」にいたっては何と4、風景が4なら鳥は5以上と
ようやく悟りました。
写真1枚目・・・7DUが来るまで428+他社機でMF撮影したものです。
グーグル航空写真で計測すると450m、しかもモヤっている状況でこの写り。
2枚目・・・ピント調整後でもこの写り?
悪条件の1枚目より劣る写りでまた愕然とした写真です。
3・4枚目・・・シャープネス5〜6に設定して、ようやく満足する写りが出ました。
このサイトに掲載すると少しボケ気味になってしまうので、3・4枚目のクリアさが分かるかどうかの
疑問が残りますが参考まで。
書込番号:18213895
5点

>まあ、ほとんどの人は、ピンずれは、気がつかないのでしょうねえ。
>出荷状態のAF精度で、十分な人 ← 購入者の大半
違う違う。
一番多いのはまともな撮影技量もないのに頭ばっかり大きくなって
失敗写真をピンズレのせいにする人。
スレ主さんの場合はズレがあるかどうかは別として
色々試行してのことだとは思われるが被写体ブレの可能性がある被写体で1/60秒でピントの判断材料・基準にするなんて自分にはとても考えられない。
ピントチャートも色々出回ってるけどアレはホントに厳密なもの。
ピンズレのおおまかな確認はできてもキチンと合わせられる人はホント少ないと思う。
あれこれ考えずボディとレンズをSCにだして健全な状態で撮影楽しんでください。
書込番号:18213971
10点

岩魚くんさん
2枚目、いくらテレコン付とはいえ、最新のヨンニッパにしては、甘すぎのようですね。(アップされた画像が小さいので詳細わかりませんが、前ピンじゃないでしょうか)
ピンずれしてるだけでも腹立たしいのに、調整してもダメっていうのは、さらに腹立たしいですねえ。
シャープネスをあげて、くっきりというハナシですが、そうしなくても、本来、もっとシャープなはずです。
鳥が小さめに写っているものを添付しました。ピクスタはスタンダード、つまりシャープネス3です。
書込番号:18214297
2点

良く「レンズとカメラを一緒に調整に出す方が良い」との話も聞きますが
カメラ1台についてこのレンズとか2-3本程度であればわかります。
状況で3台のカメラを常用していますがこれらと15本のレンズ、テレコン×1.4 2.0を出すと
収拾が付かなくなります。(原則レンズメーカーのものは調整に出せないようです。)
幸い購入時から既存カメラの7D、5DVは9本のLを支障なく使えていますので
基準となっています。明るいレンズはF1.2、F1.4開放からでも不満はありません。
おそらくCANONの基準値と合致いるのだと思います。
(従来2桁1桁D以上のカメラでは慎重にAF調整されていたように思います。
使用レンズですぐばれますから)
今回の7DUは当方基準から大きく外れていたのでカメラ単体での「ゼロ出し」をお願いし
当方のレンズ群の基準で、ジャスピンで帰ってきました。
基本CANONのレンズはサンプル数が多ければオオヨソの基準値が見えてきます。
最近はトレキングや移動のキツイ列車移動での多数のレンズ持ちが厳しいので
TAMRONのA010(5DV用)、B016(7DUと同時)を追加しました。(因みに暗いですがIS付の28−300、18−300です。)
これらも7DUでレンズ名を認識しますのでマイクロアジャストできますが7DU「ゼロ出し」後は±0(T、W側共に)です。
レンズメーカーの最新の気合の入ったレンズはなかなか優秀です。
基準の決まっている慣れた方が特にレンズメーカーの古めのレンズのAFずれをマイクロアジャストするのはアリですが
無闇にいじるのは収拾着かなくなりますので要注意。特にズームはT側W側のそれぞれの近点と遠点でも違いますし
単焦点でも機構によっては違うようです。SC混んできましたね。早く調整できるとよいですね。
このカメラにこのレンズとか決まっていない場合は、カメラ単体の「0出し」(キヤノン標準校正機に合わせる)が
正解です。やはりSC混んできましたね。早く調整できるとよいですね。
最近よく見えるらしい上野のパンダ、5DVで先週撮ってきました。
今週末は多摩動物園、7DUでいくぞー!!(ほんとはマサイマラ行きてー)
書込番号:18214313
2点

お気楽趣味人さん
おっしゃる通りです。
1Dx、5DV組の皆さんにはシャープネスを極端に上げるのはおかしいと言われています。
ただ、今までシャープネス「0」が当たり前で撮っていたので、ピント調整後もシャープネス「0」で
撮っていたこと、そして自分の撮り方が悪かった結果、2枚目の写真になったような気がします。
今回載せた写真は非常にシャープに撮れていると思いますがどうでしょう?
スタビライザーを切ったり等色々と試しているところです。
書込番号:18214494
2点

私の7D2ボディも、EF400mmF5.6L USMやレンズメーカーの150-600mmのどちらも、
三脚に載せて野鳥撮影で使用してますが、どうもピンボケだらけです。
やはりゼロ点狂ってる可能性が高いので、ボディだけSCに出してみようと思います。
一応70Dのボディも持っていますので、しばらくはそれで撮影出来ます。
この70Dも微妙にずれている可能性があるので、7D2がバチピンになって却ってきたら、
70Dも調整に出してみようと思います。
書込番号:18214499
2点

高価な望遠レンズだから絞れて
ISO感度をあげて
シャッター速度をすれば良いし
止まってる被写体こそ
MFでピントを合わせる方が絶対に良い
知識不足と技量がないとしか思えないな
高級レンズの強みを生かさいのか?
不思議
書込番号:18214876
2点

アニマルYOSYさん
なんとなく、ボディだけで出してられるのかなあ、と感じていましたが、やはり。
ボディ、レンズ、それぞれにちゃんと基準値にあわせてあれば、大丈夫ってことなんでしょうね。
だったら、出荷時にちゃんとちょうせいしろよ! といいたくなってしまいます。
書込番号:18217060
0点

ジャスピン云々より 構図で写真の価値は決まるような。。。
書込番号:18217079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岩魚くんさん
スタビライザーは、自分もあやしいと思っています。
やや前ピンのところに、スタビライザーで補正が大きく入ると、もっと前ピンになって、ボケボケ、っていうことが起きているんじゃないかと。
掲載いただいた写真、ちょっと、輪郭強調がきつすぎませんか?コンデジ風になってるように見えます。
書込番号:18217082
3点

お気楽趣味人さん
おっしゃる通り7DUはボディのみで調整に出しました。
個別レンズとの相性も確かにありますのでマクロアジャストも機能として便利ですが
AFで使う以上、ピントの中心というか撮影時の誤差範囲を考えると傾向として
一定の基準値にあれば良いと考えています。
10本のレンズをキヤノンに出しても個性のあるレンズを無限遠から撮影可能最短点で厳密に
複数台のカメラに合わせ校正しきれないのは自明ですよね。
ズームだったら更にT端、W端だけじゃなく中間の何点かの校正カーブに追従できないとできません。
結局、すべてレンズ、カメラがキヤノンの基準値にあるのかを確認するだけです。
ですから「このレンズ命!」と「このカメラ命!」以外は一緒には出しません(やったことがないですが。)
428付のフルサイズ固定コンデジ(コンパクトじゃないよね(爆))を出せば売れるのか?もはや一眼レフでもないが。
AFサーボで連写すれば50m先では±数mmのズレは出ますよね。その中に自分の満足する絵があれば
ラッキーと私は考えるようになりました。小鳥の瞳にピントを合わせるのはそのような作業でしょうか。
私の知り合いでデジスコで凄い野鳥写真を叩き出す人がいます。(やはり連写ですね)
シグマの最近のC、S、Aマーク付はレンズも弄れるようですがカメラに基準かなければ泥沼(別のレンズ沼)に
はまり込みそうです。(幸い35mmAは完璧!もありで)ドックは使っていません。余談でした。
書込番号:18218201
1点

スレ主様、板をお借りして申し訳ありません。
ひとつ質問させてください。
私もピント調整を考えています。
ところでピント調整を頼むといくら位かかるのでしょうか?
また、近くにサービスセンターはないので、
カメラのキタムラ(ここで購入しました)経由で頼むしかないかなと思っているのですが、
その場合はメーカー(キャノン)に出すのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18218308
0点

ピント調整は、キヤノンに直接頼むとカメラ、レンズそれぞれに、1080円です。
保証期間内なら無料ですが、カメラが保証期間内だからといって、保証期間外のレンズまで無料にはなりません。
なお、保証期間内でもサービスセンターまでの送付費用が別途必要です。
キタムラは知りません。もし、日研テクノなんかで調整されるようなら、私ならやめときます。
ちなみに、ピント調整に出していたものが先日戻ってきて、前ピンでした、とのことでした。
これまで、カメラは2台、ピント調整に出したことがありますが、前ピンだとか言われたのは初めてでした。
まだ、撮影はしていませんが、調整前とくらべてみて、ジャスピンになっていることがはっきりとわかるようなら、早めに調整に出しておいて助かったと思います。
書込番号:18218427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、おはようございます。
昨日キタムラさんで入院させました。
店舗より直接キヤノンに送るそうです。大分です。
合わせて70-200is2(保証内)と保証外の24-70LF4も出しました。もしかしたら24-70は有料になるかも、と言われました。
送料については、何も言われませんでした。
書込番号:18218486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん、jycmさん、ありがとございます。
CANONの修理メニューを見ていたのですが、ピント調整という項目がなく、
ひょっとしたら1台1万円近くかかるのでは?と気になっていました。
とりあえずキタムラに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18218579
0点

〉CANONの修理メニューを見ていたのですが、ピント調整という項目がなく、
ひょっとしたら1台1万円近くかかるのでは?と気になっていました。
HPでは見当たらないですが、銀座のSCには、壁に料金表が貼ってあります。
書込番号:18218749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日センターに出してきました。16日到着だと。
6Dと同じ様にとっても子供がきっちりとれない、電信柱のボルトを撮ってもピント位置が定まらない、などが気になったので持っていきました。
ちゃんと良くなって帰ってきてくれー。
書込番号:18233962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉カメラが保証期間内だからといって、保証期間外のレンズまで無料にはなりません。
〉なお、保証期間内でもサービスセンターまでの送付費用が別途必要です
今は変わったんですかね?
数年前はカメラが保証期間内で期間切れのレンズ数本出して全て無料でしたけど。
ついでに自宅までの送料もタダでした。
来年、落ち着いたら持って行く予定です。
書込番号:18234239
0点

〉今は変わったんですかね?
3年前に保証期間外は有料になったみたいですよ。
http://rainbow55.exblog.jp/17132502
書込番号:18235146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん、
まぁ当然ですよね。当時、大判振る舞いだなと思ったくらいですから(笑)
情報、ありがとうございます♪
書込番号:18235352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今日のThe Photographers見ました。
あんなに7D2を見せつけられると欲しくなります。いまからでも予約しようという気持ちになりました。
それはさておき、CANONの提灯番組でしたが大変面白くすこ〜し参考になりました。
12月に再放送するようなので、こんどは全部見てみよう。
4点

3回目は中身が薄い感じでしたね。
写真家の数増えて、時間は半分の1時間弱。1回目、2回目との差が
はげしい。。
書込番号:18203726
6点

3回とも楽しかったですね。
どなたも写真への本気度がすごいです。
言葉の裏にあるものを探すのも撮影に通じる気がします。
書込番号:18203818
2点

私も楽しく見ました!
しかし、気になる事が1点ありました
本編ではないのですが・・・
7D2と70DのCMを初めてみましたが
7D2は「せぶんでぃーまーくつー」とCMの最後に英語で名前を言ったのですが
70Dは「ななじゅうでぃー」と日本語の数字と英語のディーを混ぜて名前を言っていました
英語のほうがカッコイイですけど「せぶんてぃでぃー」(合ってます?)は英語が得意でない人ならやっぱり言いにくいですよね!
名前の呼び方は一ケタ機は英語ですがKISSはどうだったでしょうか?
くだらない話でスイマセン失礼しました(^^♪
書込番号:18203983
1点

1桁の数字は 英語
2桁の数字は 日本語。
キヤノンはキャノンではない。 有名なネタです。
わんでぃえっくす
ななじゅうでぃ
きっすえっくすせぶんあい。
SCのおねえさんに 確認済みです(笑)
書込番号:18204022
7点

第3回はやはり尺の短さが残念に感じました。
バイクレースを撮る赤松Cマンが途中、入射光露出計でチェックしている場面を見て、やっぱプロは良い意味で細かく慎重だなと思いました。
恥ずかしながら自分も単体露出計を使うオールドタイプの1人ですが(笑)
あと水谷Jr氏はヨンニッパ着けたカメラをボディのグリップだけで持ち歩く姿にちょっとヒキました(怖)
あの方は父親以上にオラオラ系Cマンで繊細な雰囲気なくて笑っちゃいました(^皿^)
好きなもんだけ撮ってるカメラマンも面白いですが、せっかくならキヤノン社内の女性Cマンの現場も見たいもんです。
(最近の月刊カメラマンに載ってたキヤノン社カメとか)
書込番号:18204144
1点

僕も放送がある事を知ってから3回目がどうして半分の放送時間なんだろ〜?と不思議に思ってました。3週分を全て録画して、毎日繰り返して観てて大変勉強に成りました!
全ての放送を観て、登場するプロカメラマンの方の人数は確保出来てるのに3回目が短い理由が不思議で色々と想像してみてましたが、7D2を買う可能性のある購買層のジャンルの比率なのかな?とも感じました。
趣味で撮る被写体の人気のジャンルが電車、飛行機、野鳥&動物が多いからじゃないか?と勝手に推測してました(笑)
書込番号:18204203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンプレゼンツだから提灯で何が悪いんだろう?
Nikonのロゴにボカシ入れて放送するか?
書込番号:18204221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、前2回と違って今回は7D M2よりむしろ1DXがガンガン出てたように感じました。前2回は7D2ばっかりでしたけど。
ラリーの写真撮影見てたら、自分もやってみたくなりました。でも環境が厳しいので実際にはようやらんけど。(笑)雨や埃まみれでカメラを使うこと自体貧乏でビビりな僕はできない。
書込番号:18204391
3点

キヤノンの提灯番組以外の何物でもない。
書込番号:18204485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラリーの写真撮影見てたら、自分もやってみたくなりました。
悲惨ですよ(^^;)
ラリーではなくダートトライアルですが、晴れた日は凄い埃でいくら掃除してもカメラは
白っぽいままになるし、雨の日は泥の塊が飛んできます、その他小石も容赦なく飛ばされた
りするので、
『このカメラとレンズ、壊れたら泣く』
位の気持ちが必要かも。(^^;)
書込番号:18204584
1点

ご返信頂きました皆様有難うございます。
さて、冒頭すこ〜し参考になりましたと書きましたが、実はこの番組私には大変参考になる番組でした。
恥ずかしながら私は出演したプロ写真家の方ほとんど知らなくて、プロの方々の声を聞く機会なんて
ほとんどなかったので本当に見てよかったと思いました。
たとえば…
「中西祐介」さんが、駅伝ランナーの写真で両足が宙に浮いている片方の足がつくかつかないくらい
両足が浮いている写真が好きなんだと言ったときに、確かに走っているときの写真はそーだよな
ーと思ったり、
「田中宣明」さんが、スケート連盟の公式カメラマンが撮る写真は選手のエッジから指先まで切れて
いない写真を要求されていてはじめはボツ写真が多かったと言ったときに、他人からじぶんへの
要求レベルは無きにひとしいなと思ったり、
「水谷たかひと」さんが人と同じところでは同じ写真しか撮れないと言ったときに、アー最近動いていない
なと思ったり、
「田中伸弥」さんが埼スタのナビスコカップでいい写真がとれたときに撮れたとうれしそうな表情で言った
ときに、最近写真撮ってあんなうれしそうな表情してないなと思ったり、
「小林直樹」さんが事前にコースを下見して決めた場所があいにくの曇り空で景色が〜と言ったときに、
子供のサッカーなどイベントで曇りや雨でがっくりしたことがあったけどプロも同じだなー思ったり、
「赤松 孝」さんが記録係かなと言ったときに、確かに子供たちの記録係だなと思ったり、
最近写真を撮ることにちょっと疲れていた私にプロの一言が心に染み入りました。
12月の再放送忘れずに録画しておこうと思います。
書込番号:18205416
10点

バスケでフリッカーレス有用を主張していたプロの方の登場が無かったですね。詳しく聞けると思ったのですが・・・
実際に実施してみると完璧でなかったので、ボツになったかもしれない。
田舎体育館での撮影にはノドからでるほどの機能だったので、大いに注目していたので拍子抜けです。
書込番号:18206347
0点

おっと、うっかりしてました。
X 田舎体育館での撮影にはノドからでるほどの機能だったので
O 田舎体育館での撮影にはノドからでるほど欲しい機能だったので
書込番号:18206429
1点

パンフでバスケを撮影されたカメラマンは中西祐介さんです。
マラソンとボクシング、番組の最初に登場された方です。
書込番号:18206470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ES-WNさん
そうでしたか、バスケシーンやフリッカーについてコメントがないので?と思ってました。
書込番号:18206525
0点


denki8 さん>でしょうねー。だから僕もやってみたいけど、実際には恐くてできないなと。
小ブタタブルさん>直撃ですねー、機材大丈夫でしたか?なんか石つぶて攻撃されてるみたいです。
書込番号:18207805
0点

番組3回、全部録画して見ましたけど、誰一人、カメラのことなんて話してませんでしたよ。キヤノンの番組で、キヤノン使っている写真家、7Dのカタログに出ている人たちばかりではありましたけど、連写がどうの、感度がどうの、カメラの使い方を語るようなシーンはまったくなく、純粋に写真家になったいきさつとか情熱を見せてくれた番組でした。ちょっと感動しました。あそこでいきなりフリッカーがどうの、とか言い出したらどっちらけですね。それこそキヤノンのカメラを売るための提灯番組かと。The Photographers はニコンユーザーだろうがソニーユーザーだろうが、写真が好きな人には誰にでも楽しめる番組だと思います。シリーズ化して欲しいです。
書込番号:18207826
10点

いつまでも若手さん
>連写がどうの、感度がどうの、カメラの使い方を語るようなシーンはまったくなく、純粋に写真家になったいきさつとか情熱を見せてくれた番組
たしかに、それだけでした。
カメラは趣味なので、プロの現場での使い方とはどう違うのか知りたかった。どちらかというと、技術者ならいきさつや情熱はどの業界でもプロは皆同じと思ってます。あまり関心はありません。
それよりは、最新技術を広く一般に知らしめる目的では無いのでなかった・・・あてがはずれただけです。
たとえば、病気をしたことのアル人にとって医療系番組は最新診断や治療についての情報周知はとてもためになりますね。そこに、医師の個人的な話ばかりされてもどうだってよい事だとかんじませんか?
私のようなアマ(他業種のプロ)にとってプロカメラマンのことより、最新技術を生かす手法の方が興味があります。AFの設定とかよく分かりません。さいきんニコンから移ったばかりなので余計そう感じるのかもしれませんけど・・・・
書込番号:18207883
3点

〉私のようなアマ(他業種のプロ)にとってプロカメラマンのことより、最新技術を生かす手法の方が興味があります。
そうは言っても、番組のタイトルが、「The Photographers」だし、「EOS 7D Mark IIの製品カタログ撮影などにご協力頂いたプロ写真家が被写体と向き合う姿を通して、「写真家という仕事」の過酷さと魅力を熱くお届けします。」ということだから…。
書込番号:18208083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマンの運や環境もあるかと思いますが
努力、信念、情熱
人生かけられるかどうかですね
私 人生かけられないので 一般人です
技術も、気力もないので
ひたすら機材に頼ってますが
いいのが撮れないんですよね
改めて考えさせられます
書込番号:18208167
5点

写真の撮り方番組の方がつまらないですね。
求めるものの違いかもしれませんが。
キヤノンのホームページでは各ジャンルの写真家のセミナー映像がありますよ。
「EOS 7D Mark II の使い方ガイド 〜鉄道篇」なんて番組あってもみなさん、見るのでしょうか?
ドキュメンタリーとして非常に面白かったです。写真家って、すごいなぁ、と純粋に思いました。
書込番号:18209223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリッカーのーことなら、ここで見れますよ?
https://m.youtube.com/watch?v=Mz6Vgw89lT4&list=PLSzzdEBt6J3j4weDOQqNp8w_bh2pxIuNz
書込番号:18210941
0点

3回とも録画してじっくり拝見しました。 ジャンルは各々違っても、プロの皆さんの被写体に対するハンパないこだわりと執念に圧倒されました。
勉強になった!!
書込番号:18213736
2点

他の写真番組よりも面白かったです。第一回目を見損なったので、年末録画してみます。
書込番号:18214771
2点


良い番組でしたね。
永久保存版ということで3回とも録画しました。
書込番号:18215626
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
岐阜基地航空祭での1コマ
朝一の展示飛行を案内する女性自衛官のアナウンスが響き渡り
各機の紹介をしていたかと思ってたら
次に驚きのコメントが!
「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
私は一緒に居た友人と顔を見合わせて
「何それ(笑)」
あらかじめ用意した原稿コメにしてもピンポイントすぎだ(^皿^)
あとアフターバーナーの説明の時には
「バリバリと大きな音がする五月蝿いヤツ」と平然と棒読みで喋っていた。
テキトーバーナー全開で笑えた(^皿^)
60周年の空自は平和すぎてやしませんか(汗)
27点

そこは面食らってないですかさず7DIIを頭上に掲げ
「ばっち、ぐー! ( ̄▽ ̄)ノ[◎]」
とやるべきじゃないのか♪
書込番号:18198466 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

萌えドラさん…こんにちは…(^^)
私は…今回 訳あって岐阜基地航空祭に行けなかったので
…"岐阜基地航空での1コマ"…♪
嬉しく想いました…ありがとう御座いました。…(^o^)…
書込番号:18198537
7点

Masa@Kakakuさん
7DmkUまだ買ってまへん(汗)
今日は仕事臭ヌキでニコン機×2台とフジ機で撮影〜(笑)
で今日ワタクシが遭遇した7DmkUは、たった2人でした…
書込番号:18198605
5点

来年あたり、皇太子殿下が7DMk2に100−400あたりをつけて撮る姿が見られないかな?
予算的にムリだろうなぁ
書込番号:18198628
5点

7E7ドリ-ムライナ-さん
今回は駅から歩道橋を渡ってダラダラ歩くコースが止められ、
なんと川重の構内を通り抜けて基地に入るルートとなりました!
普通じゃ入れない川重ゲートをスルーして歩くのは不思議なもんでした。
書込番号:18198650
3点

ロシアや中国が領空侵犯しなければ、航空自衛隊は平和だよ。
赤珊瑚密漁団も魚雷で沈めてしまえ。
書込番号:18198689 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

平和が一番です。
楽しいカメラ談義と、安心して撮影ができます(^^;。
書込番号:18199277
5点


>「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
本当にそんなこと言うんだ ・・・ 平和で良いですね(笑)
書込番号:18200172
14点

P-0Sさん
南側からのカットは順光で良いですね♪
ブルーが飛ばなかった今年は南側がベスポジだと思いました(^_^)
お写真ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:18201821
3点

メーカーから、何かの差し入れがあったのかも?
書込番号:18201831
0点

プログラムの途中から場内アナウンスは昨今ありがちなDJ風な煽りコメを多用する低音男性にチェンジした(当然だが自衛官では無くプロであろうナレーター)
で淡々と進むプログラムの合間にふと驚きのアナウンスが流れる。
「皆様、ただいま地上展示中の次期輸送機C-2がこのあと飛びます!」
この一声で観客の男性マニア筋が発したであろう小さくも「おぉー」の声がしたとかしないとか…
しかしブルーインパルスの来ない航空祭には充分なサプライズだ。
が、待てども待てども飛ぶ気配は無い。
…………結果、飛ばず(泣)
飛ばなくなった理由については特に説明もないまま(-.-;)
おいカメラ新型機の調子気にするより
そっちの新型機の調子をちゃんとせんかい(笑)
とまぁそんなオチで御座いますm(_ _)m
書込番号:18202816
8点

萌えドラさん
>「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
あははは、私はニコン使いですが、それ聞いてよ〜知っとるなぁ〜って笑っちゃいました(笑)。
C-2のアナウンスは聞き逃してましたが(汗)、なんか飛びそうな雰囲気は有ったんですが・・・。
書込番号:18203265
6点

萌えドラさん
こんばんは
>60周年の空自は平和すぎてやしませんか(汗)
実任務を抱えてる空自や海自は、けっこう忙しいみたいですよ…南の方で…
それにしても航空祭いいですね!定年退職したら全国の航空祭を渡り歩いてみたいです(笑)
書込番号:18203480
3点

river38さん
昨日は大阪からお疲れさまでした♪
別スレの写真も拝見しましたよ。
ヨンニッパでぶっぱなしたイーグル、見事です!
確かにあの一言でその場がざわめいた感じというか、一瞬空気が変わった気がしたんですけどね…
何かウソつかれたようで残念です(>_<)
書込番号:18203537
3点

銀塩おやじさん
自分は地元しか航空祭は行きませんし、マニアでもありませんけど毎年楽しんでます♪
意外に現場ではシニア層の来場が非常に多いです。
私もたまたま隣に居合わせた60代ぐらいのオジサン数人と話しましたが
バスツアーで全国の航空祭に行ってる人や何十年も通ってる人など熱いオジサンばかりでしたよ。
不思議な事に男てのは幾つになってスピードや爆音に惹きつけられちゃうんでしょうか(笑)
書込番号:18203701
3点

萌えドラさんも行かれたんですね。
自分は航空博物館の駐車場から撮ってました。
三脚立ててたんで、周りからは異色で目立ってたみたいです(笑)
C2は外でも情報をキャッチしてましたが飛ばなかったですね。
開始早々のC130も飛ばなかったし。
マシントラブルだったんでしょうか?
秒間10コマに調子づいて6000枚シャッター切ったので、写真整理が怖い((゚Д゚ll))
書込番号:18204375
3点

baikinman@E39さん
レスありがとう御座います♪
さすがガチな装備ですね!
やっぱり上級者な方ほど良い撮影ポイントをご存知でいらっしゃる(^_^)
博物館は行ったこと有りませんが、普段でも大砲持ちが集まってる撮影スポットなんでしょうね。
現場写真ありがとう御座いますm(_ _)m
>開始早々のC130も飛ばなかったし。
マシントラブルだったんでしょうか?
そんな事もあったとは知りませんでした。
>秒間10コマに調子づいて6000枚シャッター切ったので、
なんと桁違いな(°□°;)
また機会あれば素晴らしい写真見せて下さいm(_ _)m
書込番号:18204608
3点

コレ3台とも、えーさくっちのマシンかよw
どんだけオカネモチやねん。 ( ̄□ ̄;)
えーさくっちは、富豪でドM…と。
_φ( ̄ー ̄ )
書込番号:18204626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> 実任務を抱えてる空自や海自は、けっこう忙しいみたいですよ…南の方で…
小松基地(空港)も毎日のように日本海に向かってスクランブル発進してます。
運が良ければ北陸道の真上を通過するF15の2機編隊を拝めます。。
(トピずれ失礼也)
書込番号:18204807
4点

>コレ3台とも、えーさくっちのマシンかよw
どんだけオカネモチやねん。 ( ̄□ ̄;)
マシンって…
意外とヲタっぽいのね
(笑
書込番号:18205350
4点

意外とって思われてたコトが意外だわw
男はみんな、何がしかのオタだろう♪ オトコのコたるもの、そうでなくてはならない。
みっちにだってあるだろう、そんなセカイが。
お互い大切にしていこうじゃないか♪
( ̄▽ ̄)ノ That's who we supposed to be.
書込番号:18205462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

萌えドラさん
上級者じゃないですよ〜
物欲は上級ですが(笑)
普段の定番撮影ポイント!
着陸は東側の公園
離陸は東側フェンスか西側の正門前
Masa@モン氏
じぇ〜んぶ!俺のって言いたいけど違う(爆)
えーさくのは、緑のジッツオ
書込番号:18206414
6点

baikinman@E39さん
ご丁寧に撮影ポイント教えて頂きありがとう御座いますm(_ _)m
また平日休みのときに行こうと思います♪
F2はイイ感じでヴェイパー出てますねぇ(^_^)
素敵なお写真ありがとう御座います♪
書込番号:18207543
1点

7Dmk2買ってから初めての航空祭でした。
着いたのが9時すぎでしたので、KC-767の模擬空中給油からしか撮影できませんでした。
今年は南側から撮れたので順光でよかったです。売店の東側で撮影しました。
一応アップします。
書込番号:18213942
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
発売からそれほど日がたっていませんので、ユーザーの投稿画像が少なくて7D2がどれほどの描写力があるのか興味を持っていますが、それでも数少ない投稿画像を見た限りでは、精細感(解像感)が思ったほどでなくがっかり感が先に来ます。
もちろん、レンズ次第という面はあるものの、等倍比較画像ではほとんどが期待外れに終わっています。
おそらく、どの画像もPC上では解像した画像なのでしょうが、このサイトへの伝送過程で多少なりとも劣化が生じるであろうことは、小生が投稿する画像でも同様に体験していますのでわかっているつもりです。
また、この機種ならではの動体撮影画像が多いようなので、その点割り引いて見る必要があると思いますけどね。
自分自身、カリッと解像している画像をこのサイトに投稿して等倍比較で開いてみても、あらら、と思うのはよくあることです。
そうはいっても、鳴り物入りで登場した最新のフラグシップ機が、この程度の画像でしかないとしたら、やはり自前のセンサーになるべくしてなる何らかの要因があるからなのでしょう。
やはり、2000万画素の限界があるようで、等倍比較に耐えるには相当解像力の高いレンズが必要でしょう。
いまいちわからないのは、先行の他社がおしなべて2400万画素という高画素センサーを採用しているのを承知で、一世代も前の、それも解像感を損なうといわれるローパスフィルターを取り除くことができない2000万画素を、今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
その2000万画素のセンサーですが、一説には、センサー製造過程におけるプロセスルールの微細化が他社のセンサーに後れをとっているというのがあるようです。
わかりやすくいうと、配線の幅が広く(微細化ができず)ピンの数が少ないということのようです。
次期APS-C機まで、待ちますか。
28点

So be it.
書込番号:18191116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ごゆっくりお待ち下さいm(_ _)m
書込番号:18191144 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>鳴り物入りで登場した最新のフラグシップ機が
>今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
フラグシップと言えるのは1DXのみです
7D2はハイアマチュアモデルのKissなどと同様のAPS-C規格です
APS-Cに解像解像いってもお門違い(;´д`)
書込番号:18191155 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

ようです・・・ようです・・・ようです・・・
ほんとに欲しいのなら、レンタルしてご自身の目でご確認を。
スレ主さんには、限りある人生なんだから、SonyなりNikonなりを
購入されるのが吉だと思いますがね。
書込番号:18191168
46点

センサープロセスとかソニーセンサーと比べると遅れているなど云々ありますが、センサーだけで写真が決まるわけでは無いです。
おいらはプリントが最終仕上げなのでプリント結果が全てです。
A4、A3ノビでのプリントがメインです。
7D2を使ってプリントもしていますが、個人的に問題無い仕上がりレベルです。
スレ主にはキヤノンは向かないと思いますな。
DxOの評価とかも気になるようですし、K-3のスレでフルサイズは必要無いとも言っている。
K-3にシグマ18-35とか使う方が良いと思いますな。
書込番号:18191194 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

murazinzyaさん
写真に、PC上で等倍にした時の解像感を求めておられるのですね。人それぞれと思いました。
私は、写真はプリントして人に見てもらうものと理解していて、A2にプリントして問題がなければ十分との考えを持っています。それよりは写真の中身、内容でしょうか、超分解能で最高画質でへたくそな写真に価値を見いだすことができません。
>その2000万画素のセンサーですが、一説には、センサー製造過程におけるプロセスルールの微細化が他社のセンサーに後>れをとっているというのがあるようです。
>わかりやすくいうと、配線の幅が広く(微細化ができず)ピンの数が少ないということのようです。
また、このような話は、技術的な(専門的な)事項を理解してから、書き込まれた方が良いように思います。
書込番号:18191195
53点

もともと動きモノを撮ることにコンセプトを当てたカメラですからねー。
スペックの進化もそこに特化していますし。(AF点、AIサーボ、連写コマ数、切り替えレバー)
描写力に関してならKissシリーズと大差ないと思いますよ。
おそらくユーザーもそれをわかった上で購入しているかと思います。
描写力や高感度耐性を求めてなら20万あれば他に候補はあるはずです。
書込番号:18191198
13点

買わない理由探し、ってやつですね。
そこまで理屈捏ねなくても、「価格が高いから買わない」で良いんじゃないの?
書込番号:18191205
42点

まぁ・・・・ カメラというものは プロを除いては趣味のものですから、どのくらいで納得するかは人それぞれというところ、
スレ主さまが納得出来ないなら、納得できる機種を手にされればよいことでは?
こういうことをスレ立てされて、何の意味があるのかなと思ってしまいます f ( ^ ^ )
2000万画素が一世代前のセンサーと仰ってますが、自分は 1200万画素機、1600万画素機を使ってて 十分に満足してます、
1200万画素、1600万画素は数世代前、骨董品的なセンサーということになるんでしょうか?
書込番号:18191218
20点

APS-Cとフルサイズのセンサーは面積が2.5倍ほど違うのかな?
7D2の画素ピッチはフルサイズ換算すると5000万画素ですから、
そうなるとレンズの方もきつくなってくる。
望遠撮影なら、EFレンズの真ん中をちょっと使って広げてるので、等倍鑑賞や全紙プリント専門の方にはやっぱり不向きですね。
大伸ばしの画質は、格下の6Dに遠く及びません。
フルサイズ同士でも1DXより6Dの方が画素数が多くて大伸ばしに有利です。値段が40万円ほど高いのに6Dに負ける1DX
値段が6万円ほど高いのに6Dに負ける7D2 用途によって使い分けないといけませんね。
書込番号:18191229
15点

「価格が高いから買わない」
じゃなくて
「価格が高いから買えない」
というケースもある(;´д`)
書込番号:18191231 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

すみません、へたくそな画像しかあげてない私を、どうかお許しくださいm(__)m
書込番号:18191238
19点

>>おいらはプリントが最終仕上げなのでプリント結果が全てです。
まさにその通りで
私もそうですが、写真はプリントして初めて完成だと思ってます。
お金が一番かかる部分なので、データ保存で終わってしまっている。
そして
L判もしくは2L判印刷だけで終わらせてしまっている世間の現状。。。
デジイチをSDカード刺したままキタムラへ持ち込んで
大量のL判印刷している人を多く見かけます。
視野率100%でも、自動でL判プリントじゃあw
私は
構図の確認でA4サイズ
通常プリントでA3〜A2くらいで仕上げてます。
たまーに、全倍ですね。
そして
結構金がかかるのは、その枠ですねw
データとして使う場合は
会社の資料作りやブログなどだけです。
書込番号:18191270
16点

こんなに盛り上げてくれるって、凄い。
計画的なんでしょうね。
皆さんのチャレンジにしっかり答えていただきたいです。
楽しみに拝読させて戴きます。
書込番号:18191287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

.
スレ主さんにはこのやうな写真の凄さが分からないんだろうなあ。(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2139216866954844601/2139220231683250803
(最近ちょっとピンぼけが気になっちゃって。。。(^ ^; )
書込番号:18191368
9点

楽しく写真を撮れるカメラをご購入されるのが良いかと思います。
小難しい技術論を展開する方が多くいますが、
ローパスが有ろうが無かろうが、
画素数が多かろうが少なかろうが
そんなことは、ぜ〜んぜん関係なく、一番大切なのは
『楽しく写真が撮れるのか、撮れないのか』
『自分で撮った写真が満足出来るか、出来ないか』
ではないですかね。
書込番号:18191406
42点

murazinzya さん、こんばんは。
>いまいちわからないのは、先行の他社がおしなべて2400万画素という高画素センサーを採用しているのを承知で、一世代も前の、それも解像感を損なうといわれるローパスフィルターを取り除くことができない2000万画素を、今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
既読でしたらすみません。
開発者のインタビーでローパスフィルターについての記述があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
私のカメラの用途は野鳥撮影なので問題ありません。
書込番号:18191424
8点

K−3を使っていて『もうフルサイズはいらない。』と言っているスレ主には7D2がフラグシップ機に見えるのかも
しれないですね。
>やはり、2000万画素の限界があるようで、等倍比較に耐えるには相当解像力の高いレンズが必要でしょう。
???? 画素数が多いほどレンズにはより高い解像力が要求されるのでは?。
>このサイトへの伝送過程で多少なりとも劣化が生じるであろうことは……
リサイズしない限りそれは無いでしょうね。スレ主がUPされた画像はどれも十二分に『カリッ』としていますから。
でも、いつも日の丸でカリカリの意味のない画像って、見ていて疲れるんですよね〜〜。
等倍観賞、解像感確認の為だけなら、そういう写真もアリかもしれませんが……。
いずれにせよ、見た目のカリカリ感を優先したいなら、キヤノンは止めた方がイイですね。
DxOのスコアもお気に召さないでしょうから。
ただ、キヤノンも5D3以降jpg出力にややシャープネスをかけ過ぎの傾向にあり、これは困ったものですが……。
書込番号:18191485
7点

スレ主様
貴方には、買わない自由が有ります。
気に入らなければ、自分が納得出来ないなら買わなくてもいいんです。
貴方がレビューされたOM-D E-M5の画素数についてはどうお考えですか?
書込番号:18191497
17点

何だかんだ理屈こねてても
贔屓のメーカーが画素数でトップだった頃は
皆、スペックマニアだったのよ
「高画素は必要ない」って人が居たらよってたかって袋にしたりして
「流石APSフラッグシップ!7Dにだけ許された1800万画素!」
なんて喜んでた人も一杯居たなあ
その後すぐX4が1800万画素積んでデビューして一気に沈黙したけど (爆
書込番号:18191506
23点

スレ主さん
似たような事を繰り返していますね、不買は聞き厭きました。
2014/11/10 14:47 [18152143]
フラグシップ機の最新機種であるにもかかわらず、総合スコアが70で、APS-Cフォーマットである先行のD7100の83、K-3の80と比較しても、かなり見劣りする数値で、残念ながら買い換えを断念せざるを得ませんでした。
書込番号:18191543
22点

スレ主の撮った写真を拝見するに、K-3はただカリカリなだけのつまらない日の丸構図が得意なカメラなんですね。
やはりAF性能が他社よりも何周か周回遅れのせいでしょうか?
気になっていただけに残念です。
書込番号:18191549 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

7DmkUだけじゃなく
6Dでも5DmkVでもローパス分厚いから解像度で弱いのは周知の事。
JPEGなら白旗だけどRAWで撮れば、まだその差は縮まるよ。
…という負け惜しみ(笑)
つかキヤノンって、なんでいつも静止画ユーザーよりも動画ユーザーに寄り添ったカメラ造りなんだ?
…という疑問形な不満(笑)
書込番号:18191613
10点


スレ主さん、ご存じ無かったようですが、キヤノンのデジ1には遥か過去にわたる殆ど全ての機種にRPFレス機能が
付いてますよ。それもペンタックスのある機種のように、作動に選択性のある形で。
その名前はRAW現像ソフトDPPのDLOと申します。LPFレスにした効果ばかりでなく、諸収差によるボケまで
修正してくれますがね。
ただこれは見方によっては、キヤノンが、LPFレスによる解像感(SFR)向上効果が実用されるPS:スタンダード
のSFR特性(解像感レベル)に対して如何に微々たるものかを知らしめるデモンストレーションとも思われますがね。
書込番号:18191776
5点

高速連写・AF性能を追求したAPS-Cフラッグシップ機
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2014-09/pr-eos7dmk2.html
書込番号:18191785
7点

murazinzyaさん、
被写体が不明、理由となる具体的な問題が明確でない。
妄想とかじゃなくて具体的に何をしたら問題があったのかよく分かりません。
2000万画素について。
Canonはフィルムの解像度はおよそ2000万画素と説明していたはず。
2000万画素の表現力では不満ですか?それは何故?
1ピクセルの重みを本当に理解しているのでしょうか?
書込番号:18191827
11点

動画に精細感はないですよ
そもそも人間の目自体が残像現象で物を見るようになってるから
過度に精細だと動画として見づらくなる
書込番号:18191851
7点

デュアルピクセルは倍に切っているけど?
ローパスフィルター無い方が、すべてにおいて良いの?
ならばプロ機は何故しない?画素数云々じゃなくて答えを述べよ。
K−3は、ローパスレスのキャンセルが出来るぞ。これは如何思う?
所詮、ベイヤーの領域を出ない話。
書込番号:18191891
14点

他の方々が既に仰っている様に、スレ主様は「買わない(買えない)為の、重箱の隅をつついた様な、因縁を吹っ掛けて、
「どうだ! 私の言っていることは正しかろう」とばかり散々自己主張を展開して、周りの「ヒジョーにいい気持ちに
なっている方々を、唯々、持論に取り込もうとされているに過ぎない」と思えますがなぁ〜。
ま、事実は如何に・・・で、ドーデモ良いので、こっちに置いといて、
キヤノンさん、よくもここまでAPS-Cを昇華させ、フルサイズの価格なんか眼中にない、といった思い切りの良さで、
本当に、心底7DMark2を待っていた人々に提供して下さった。有り難うございます。
しょうもない画質議論、機構議論など、軽々と蹴散らして、これからも「フルサイズに、APS-Cに」全魂を注ぎ込んで頂きたい、
と思いますデス。
追伸)A3ノビ程度では、画質も解像度もへったくれもない。私はそう思っておりますデス。ハハハ・・・・・・
書込番号:18191924
21点

まあ いくら 解像度があろうが チャンスをモノに出来なければ、
単なる箱ですよ。
高画素数FXも、ローパスレスの24MPも。
書込番号:18191958
21点

たしかに5年の歳月をかけて鳴物入りで出た20万円のフラッグシップ機のセンサーが、4万円台のエントリー機kissと同程度ってのは悲し過ぎるよね。
でもなんでキヤノンユーザーってキヤノン擁護しかしないのだろう?
とても不思議でならん。
書込番号:18191965
26点

あ 変なのが出てきたけど、
キヤノンを擁護してるんじゃなくて、比較することが馬鹿らしいと言ってる、ほとんどの人が。
嫌いなら 自分で買わなければ良いだけの話。
買わない理由を こんなところで 滔々と語ったり ぶち上げる必要もない。
自分のブログでやってくれ。
因みに、私は、ニコンの良いところも ペンタックスのフレンドリーさも、他社の良いところは知っている。
知っているけど、別にキヤノンから乗り換えるほどではないと思っているだけ。
乗り換えたところで、撮ってる写真が格段に良くなるはずも無いと考えているから。
書込番号:18192073
34点

撮った写真でどうこう言う機種じゃないし。
その写真が撮れるかどうかで選ぶ機種ですから。
書込番号:18192077
14点

じじかめさん、
www ナイス!
アマチャンモデル、笑ったよw
書込番号:18192092
5点

>何だかんだ理屈こねてても
贔屓のメーカーが画素数でトップだった頃は
皆、スペックマニアだったのよ
今でもコンデシやスマホのカメラでも画素数が多ければ多いほど高精細でキレイな画像と思っている人がほとんどだ
確かに画素数だけ見ればスマホの画素数は50萬を越える1DXを上回る
これで勘違いしてもう大きく重い一眼は要りませんみたいな
なんか携帯で時間わかるから腕時計いらないって昔言ってた人みたい(;´д`)
書込番号:18192187 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>乗り換えたところで、撮ってる写真が格段に良くなるはずも無いと考えているから。
君こそBLOGで書きなさい(笑)ここに書かんでよし!
書込番号:18192190
15点

選択の自由はおありでしょうに…
私は7D2か、まだ見ぬ5D4にすべきか楽しく検討中。
有益では無い情報であっても、楽しませて頂いております
だけど写真の評価をスペックでしか語れないのは楽しくないです。
ま、私のレベルでは何を使っても楽しきカメラライフですがw
書込番号:18192200
4点

お前さんに言われる筋合いはないね。
自分で建てたスレに責任持て!
表題は よーく 吟味して 書くこった。
ところで、わたしは これまで いろんな画を貼り付けて来たけどねぇ
カキコミ数多い人は、文章だけの人多いけどね。
アナタさんも貼り付けてごらん!5Dので良いからさぁ
書込番号:18192213
13点

なるほど
解像度オタだからメイン被写体はレンズの一番おいしいど真ん中!
と言うことか…
そこまで拘るのになぜフルサイズに行かないのか?
書込番号:18192321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴメン 上の人じゃなくて もひとつ上のGPとやらに言ったの。
書込番号:18192329
1点

>わかりやすくいうと、配線の幅が広く(微細化ができず)ピンの数が少ないということのようです。
それはないでしょう。
半導体製造装置、特に微細化に必要なマスクを作成できるメーカは限られているので
設備に投資するかしないかの問題だと思います。
どこも自社でマスクまで作成していませんよ。
書込番号:18192471
6点

〉でもなんでキヤノンユーザーってキヤノン擁護しかしないのだろう?
別に擁護していない。
Gallery Pontaさんもソニーセンサーがお好きなようですし、自分が良いと思う機材を使う方が良いですな。
キヤノンが一眼で自社センサーを採用しないなら東芝センサーの可能性も否定はできないだろう。
確かにG7xはソニーの1インチセンサーを採用した。
キヤノンはフルサイズ、APS-C以外は他社から買うが一眼は自社センサーだろう、ベイヤー構造なら。
多層センサーの開発もしているようだが、発売されていないし、ソニーも多層センサーの開発をしている。
キヤノンセンサーは製造プロセスは他社より遅れているのか、設備投資していないために変更していないかは知らないが、センサーやDIGICを含めての開発と個人的に考えているし、レンズも含め自分の納得できる写真を得られから使っている。
PENTAXは、K10D、K-7、K30を使っている。
ソニーはα700。
コニミノα7Digital。
PENTAXはjpegで手軽に得られる色が好きで使っているし、個性ある単焦点レンズ。
α700、α7DigitalはミノルタのAF50マクロNewを使いたいから使っている。
いずれはミノルタ100マクロNew、135STFを手に入れようと思っている。
結局は自分が良いと思う機材を使えば良いだけ。
〉いまいちわからないのは、先行の他社がおしなべて2400万画素という高画素センサーを採用しているのを承知で、一世代も前の、それも解像感を損なうといわれるローパスフィルターを取り除くことができない2000万画素を、今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
高画素センサーを希望するならフルサイズを選択すべきだろな。
キヤノンのフラッグシップ機は1DXで1800万画素ですな。
キヤノンのフラッグシップ機が何かを知らないのは理解できませんね。
調べたらわかるのに。
ローパスレスにしないのは動画も考えてだろう。
ローパスレス出来ないのでは無く、していないのだと思いますな。
昔聞いた話ではキヤノンは画素数を決めてセンサーを作るのでは無く、作ったセンサーの画素数が結果だと。
長く書きましたが、スレ主にはキヤノン以外が良いでしょうし、フルサイズ必要無い発言を撤回してニコンD810を購入した方がベストの選択だと言えるでしょうな。
書込番号:18192576 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全て自社で賄うのはありえないし、実際、一部、トヨタがヤマハのエンジン積んだり、日産がベンツのエンジン積んだりしてるけど、個人的にはカメラのキモの部分は自社で開発して欲しいなあ。もちろん、そういう時代ではないというのは理解できるんだけど。
書込番号:18192588
8点

>次期APS-C機まで、待ちますか。
その頃には、きっと目か脳が逝ってる。
書込番号:18192625
8点

解像感ってなかなか難しい問題。
FOVEONセンサーカメラを絵を見ると、まだまだレンズのほうがボディに勝っているんだろう
と思う。
レンズも単焦点とズームで違う。
最大の問題はブレ。三脚使わないで撮った写真がダメとは言わないけど、解像感について
語るなら、三脚使ってなければ話にならない。
少なくとも、センサーの画素数は解像感において、大きな要素ではなさそうな気がする。
書込番号:18192710
9点

他メーカと言ったって、ソニーのα77I、ニコンD5300/7100、オリンパスのE-M1、ペンタックスK-3と・・・
1600万画素〜2400万画素クラスですが、そんなに階調が豊かで、高感度にも強いセンサー搭載機があるかな??
画質的に、解像的に突出するのは、富士のX-T1と、シグマのFOVEON系ぐらいじゃないですか。
高感度・階調・解像感など本当に期待するなら、そもそもD810やα7R、それでなくてもEOS6Dやα99、D610あたり
使えば全く違ってきますけどね。
APS-Cや4/3と、フルサイズはどうやっても同じレベルには達しません。
書込番号:18192720
7点

スレ主さま
未熟な写真を何枚も投稿してしまった自分としては耳が痛い話でありますが、なにぶん素人ですのでご容赦を。
カメラのポテンシャルを引き出した写真をご覧になりたいのであれば、ムック本などをお探しになってみてはいかがでしょうか。
私が購入したオーナーズBookの鈴鹿8耐の写真などは、見るたびに驚きを隠せません。
スレ主さまのおっしゃるようなローパスレスの解像感は、オリンパスE−5を使用しておりましたので十分に承知しているつもりです。
しかし、今はカメラの根本的な性能「撮る」ことを第一と考え、キヤノン製品を選んでおります。
ローパスレス機に解像感は敵わないものの、必要十分な画質であると感じております。
そして、スレ主さまが気にかけているキヤノンAPS−Cセンサーの将来性ですが、画素数競争に参加せず独自の道を進むDPの今後に、私は期待をしております。
もし仮に、キヤノン独自のセンサーを断念しても、「他社センサーの購入を否定しないとの」スタンスのようですから、カメラ事業が行き詰まることはないとでしょう。
他社製センサーで画質が横並びになったとき、何をカメラの選択基準にするのか・・・。
スレ主さま、良きご選択を。
と、まじめに書いてみたけど、こういったスレの主さまはお返事してくれないことが多いんですよねぇ(^^;
スレ立てだけして放置する様では、せっかくの主張にも誰も耳を傾けてくれないのでは?
書込番号:18192800
11点

フラッグシップ機がなぜ他より画素数が低いのか?とありますが、「フラッグシップ≠高画素機」であることをスレ主様はご存知ではないですか?
メーカーが違うならその思想も違うでしょうし尚更の話ですが、同じメーカーの中でも画素数において、1DX<5D3、D4S<D800という現実をスレ主様はどう捉えておられますか?単純にご存知ないだけですか?
ここまでは単に事実を述べただけで、ここからは私見も大いに入りますし、楽しみ方は人それぞれだということは理解している上で、意見を述べさせてもらいます。
シャッターを切る瞬間、撮影者にとってそのファインダー越しに見ている「1枚の画」が作品なのであり、A4やA3等、場合によってはそれよりも大きな引き伸ばしもあるでしょうが、通常「1枚の画」として鑑賞可能な範囲を超え、PCで大きなモニターを使っての等倍鑑賞でこの部分の解像感がイマイチとかの粗探しをするのは、撮影者の意図に反しているという気がします。正に「木をみて森を見ず」といったところでしょうか。「写真を撮るという楽しみ」よりも、「高性能のカメラを所持している満足感」が欲しいように思えてなりません。
書込番号:18192948 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

良かったなそのくだらんウンチクのおかげで糞重い7D2を買わなくて
たまには役に立つな
書込番号:18193195
3点


想像通りの反論の嵐ですね('_')。
”フラグシップ機”の呼称については確定した定義があるわけではなく、コンデジは範疇外として、それぞれのフォーマットで最高の意味で使っているようですよ。
等倍鑑賞について、批判的な意見もあるようですが、デジタルは等倍鑑賞が可能なのですから、それを否定したところで意味を成しません。
それを非とするならそれじゃ良い写真とは何ぞやという禅問答になること請け合いです。
プロなら、感性やスキルで写真が生業になるでしょうが、一般アマチュアが写真を評価するのは「楽しく撮れる、写真が満足できるかどうか」はたまた、構図とかアングルがどうのとか、感性にかかわることが基準で、解像感とか等倍比較画像は関係ないというなら、何のことはない、コンデジでもいいということになりますわな。
なんで、多くのユーザーが、より解像力の高いレンズ、高級レンズを買い求めたり興味を持ったりするんでしょうかね。
プロほどではないアマチュアーが評価する基準の一つが等倍比較画像だと思いますよ。
たがたが、A4,A3の出力ならせいぜい1200万画素もあれば十分といいますから、それならちょっと高級目のコンデジで間に合う話です。
何度も言いますが、7DUはフラグシップ機として登場させたなら、それ相応の評価がされるのは当然で、DP AF以外、その他の装備や性能は新機種には当然ある正常進化なので、取り立てて論じるほどのものはないと思っています。
特に、センサーについては、がっかり感が漂います。
書込番号:18193682
15点

It's your funeral.
書込番号:18193782 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

がっかりするのは勝手だが、皆に触れて回ることではない。
使い道が分からないのなら、買わなければ良いだけの話だ。
自分の好きなモノ買って喜べば宜しい。
コンデジを引き合いに出すのもオカシイな。
そんなこと言ったら、フルサイズの1200万画素も同じ土俵で語ることになるぞ。
書込番号:18193788
20点

スレ主さん
どの写真が良くてどの写真が悪いのか紹介して下さい。
言葉というのは信じないので宜しく!
書込番号:18193832
14点

ローパスフィルタが付いてるのは、キヤノンが必用だと判断したからでしょ
何でもかんでもローパスフィルタレスなら良いというものではない
書込番号:18193842
12点

>7DUはフラグシップ機として登場させた
あーそれで画質がごっついええんか
あまりの良さに普段しない等倍鑑賞してしまったわ
もう最高やね
センサーの性能がないと無理だなあの画質は
あの7Dを上回るとはmarkUの称号は伊達じゃない
書込番号:18193865
8点

等倍鑑賞機、待ち遠しいですね。
1億画素くらいで。
フォーカスなんてマニュアルで良いし、レンズも50mmF4ぐらいで十分、カメラとレンズが一体でも問題なし、1回の撮影で1枚しか撮れないバッテリーでもOK、重量も30kgまでならなんとか、PC処理は1日かかっても時間はたっぷりある。
いや〜、本当にそんなフラッグシップ機が待ち遠しいですね。
書込番号:18193978
4点

本当に写真を知らない人?
上手な人の写真を見たことがない人?
書込番号:18193996
11点

荒れている掲示板にあまり参加したくはなかったのですが、7DMark2ユーザーの一人として(主観ですが)
画質について書きます。
これまで、X6i- 6D- 70D- 7DMark2と4台使用してきて、6Dはフルサイズということもありますが、
明らかにキャノンの中での最高画質に違いありません。
少なくとも、APS-C機の中では、完全にトップクラスの画質です。
特に70-200F4のLレンズで撮った画像は、きりっとしたコントラストで、ボケ具合もいい感じです。
発売1か月弱でクチコミが1万件を超えそうな商品はそんなにないと思います。
話題性・商品力ともに力がある証拠だと思います。
スレ主さんのように、あえて確信犯的に荒れさせるスレを立ち上げるのは、
まじめにこの口コミを見て参考にしている人間から見ると大変残念です。
書込番号:18194074
26点

murazinzyaさん、
>おそらく、どの画像もPC上では解像した画像なのでしょうが、このサイトへの伝送過程で多少なりとも劣化が生じるであろうことは、小生が投稿する画像でも同様に体験していますのでわかっているつもりです。
> また、この機種ならではの動体撮影画像が多いようなので、その点割り引いて見る必要があると思いますけどね。
> 自分自身、カリッと解像している画像をこのサイトに投稿して等倍比較で開いてみても、あらら、と思うのはよくあることです。
ここではアップロードすると画像が甘くなるといっている。
> そうはいっても、鳴り物入りで登場した最新のフラグシップ機が、この程度の画像でしかないとしたら、やはり自前のセンサーになるべくしてなる何らかの要因があるからなのでしょう。
> やはり、2000万画素の限界があるようで、等倍比較に耐えるには相当解像力の高いレンズが必要でしょう。
> いまいちわからないのは、先行の他社がおしなべて2400万画素という高画素センサーを採用しているのを承知で、一世代も前の、それも解像感を損なうといわれるローパスフィルターを取り除くことができない2000万画素を、今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
画像が甘くなるのはアップロードに問題があると言っておきながら、全く関係ないセンサー云々への話しをすり替え理解できないと言っている。原因と問題が無関係なのだから理解できるはずがない。それはあたり前のこと。
書込番号:18194160
14点

>次期APS-C機まで、待ちますか。
キヤノンさんは主力機種でのソニーセンサーの採用を検討してる可能性ありますね。
設備投資や技術的問題も含めてソニーやニコン、及び他社の画質に近づくのはハードルが高すぎると判断してる
と勝手に想像しています。
来年あたり動きがあるかもしれません。ユーザーとしてセンサーが自社製品だろうが他社であろうが関係ないのですが。
あと、ミラーレスにしても、EVFを他社から購入しないといけないキヤノンさんはやはりファインダーレス仕様にしかできないのかな?
書込番号:18194162
7点

ソニーのセンサーで何故騒いでいるんでしょうか。ソニーのカメラを勝手に買えばいいじゃないですか、
キヤノンのユーザー目線で採用して欲しいという意見はないと思います。
ソニーのセンサーをキヤノンに採用させたいという意見ですよね、
書込番号:18194440
15点

センサーの性能うんぬんはともかく、昨今のデジタル一眼レフ機できちんと撮影した写真であれば
等倍での鑑賞には十分耐えられるでしょう。
また、等倍と一言で言っても
ディスプレイのドットピッチによって、かなり変わってきます。当たり前の話ですが。
>sukokadoyaさん
>70-200F4のLレンズで撮った画像は、きりっとしたコントラストで、ボケ具合もいい感じです。
それはボデーの話ではなく、レンズ性能の話です。
今ここで発言するのに適した話ではありません。
それと、改行毎に空白行を入れるのはやめてください。
書込番号:18194627
8点

〉キヤノンさんは主力機種でのソニーセンサーの採用を検討してる可能性ありますね。
設備投資や技術的問題も含めてソニーやニコン、及び他社の画質に近づくのはハードルが高すぎると判断してると勝手に想像しています。
画質の良し悪しの基準は人それぞれ。
DxOマークのセンサースコアは確かに低いが、画質が悪いと言う根拠はなんでしょうか?
キヤノン、PENTAXなど使用しています。
プリント結果を見ても個人的にA3ノビですが、ニコンやソニーと比べても差はわからないです。
何を見て画質を判断するかで変わりますが、おいらはプリントと考えています。
画質自体をセンサーだけで判断するのはナンセンスだと思いますし、映像エンジンも重要な役割を果たしているしレンズも重要。
トータルで考えるべきだと思いますな。
jpegだとメーカーの色がありますから好みの問題もあると思います。
使用レンズで描写は変わるし、レンズにも個性がある。
カリカリ描写と言う方にはキヤノンは向かないと思う。
ソニーセンサーが良いならソニーかソニーセンサー搭載機を購入すれば解決。
なぜキヤノンにこだわるのか?
レンズ資産があっても自分が求める写真が得られないならマウント変更をすべきだと思いますな。
書込番号:18194632 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>aggressive_Erikoさん
>勝手に想像
あふれるような想像力が羨ましいです。
また、その勝手に想像したものをこうして公の場で、予言者のごとく発言される度胸もまた羨ましい。
>低感度フォトさん
>キヤノンのユーザー目線で採用して欲しいという意見はない
私はそうは思いませんけども。
ただの気の迷いとか簡単なコストカットではなく、キヤノンの写真機として性能を向上させることが出来るなら、ソニーセンサーだろうが自社製だろうが、私はどちらでも良いです。
書込番号:18194678
10点

スレ主さんのセンスがおかしいんじゃないかい?
スレ主さんが、アップした画像を見せてもらったけど、シャープネス(アンシャープマスク)のかけ方はちょっとないよ、あれ
あれが、解像感や精細感とゆーなら、センスの問題でしょ
悪いが、そーゆーことを語れる目を持ってるとは思えんなー
センサーがどーのこーのの以前の問題だよ、残念ながらね
書込番号:18194683 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


murazinzyaさん、
murazinzyaさんがK-3の板で最近アップされた画像です。(↓リンク)
裕次郎記念館 シグマ17-70このレンズは中心部の解像感は最良、周辺部はいまいち
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17965215/ImageID=2020963/
コメントに中心部の解像度は最良とありますが、中央でも色収差が見受けられます。
これに対し人生行路さんがアップされた画像は色収差がなく安定感があります。
レンズのディストーション、色収差を補正できるようになってから、精細感(解像感)、カリッとした画像について話しをしたほうが説得力があります。アップされた画像では精細感を話す前にmurazinzyaさんの眼力、スキルに問題を感じます。
書込番号:18194817
23点

人生行路さん
見たことのある風景に驚きました。
特定の地名は出すとまずいだろうけど、イズミヤからの写真かな?
書込番号:18195144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tametametameさん
正解ですww
tametametameさんも地元ですか?
書込番号:18195179
3点

近くですよ。
どこかで会ってるかもしれませんね。
書込番号:18195214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんに質問があります。
>> 解像感とか等倍比較画像は関係ないというなら、何のことはない、コンデジでもいいということになりますわな。
コンデジで秒10コマ撮れるカメラがあったら教えてもらえますか? 私が7D2を買った一番の理由がこれだったんで。。
書込番号:18195282
7点

がっかりしたり買わない判断はスレ主さんの勝手でご自由にどうぞ・・・・・
しかし、それを押しつけないでくれと ほとんどの人が言ってるのに まったく聞く耳を持たない (> <)
公の場である掲示板で書くことではないでしょ、 どうぞ ご自分のブログででもやってくださいな、
そしたら 多くの人の ヒンシュク もかわない、、
書込番号:18195525
18点

>キヤノンさんは主力機種でのソニーセンサーの採用を検討してる可能性ありますね。
キヤノンは、高級コンデジのPowerShot G7 X では、ついにソニー製のセンサーを採用しましたね。
評判悪いですけど・・・・。1インチセンサーで2000万画素は細かすぎる。フルサイズにしたら8000万画素
に相当。色がのっぺりしてしまう。
でも、センサーの開発には猛烈に金がかかるみたいなので、今後は、一眼のほうでも、ソニーなどの
センサーを採用する可能性はあると思っています。別にソニーに拘る必要はなく、いいセンサーを
採用すればいいだけの話。どこまで自社で開発すべきかは、なかなか難しい話。
書込番号:18196305
2点

今度出た最新のエコカーだけど、カタログに載ってるほど、燃費良くないじゃん!
期待してたんだけど、皆んなのレビューみてホントガッカリだよね。
他のメーカーのエコカーはさぁ〜、もっと燃費いいじゃない!
車は今どき燃費が全てでしょ!
燃費が全てだという事に批判的な意見もあるようだけどさぁ〜、エコな時代なんだから燃費追求してくれなきゃね。
そんな事も分からないで、鳴り物入りでエコカーを発売して欲しくないんだけど!
はぁ〜、次のモデルチェンジまで待ちますか!
って感じでしょうか?
加速だったり、曲がる事だったり、ドライブ中の会話だったり、そんな楽しみ方もあるじゃない!
カメラだって一緒だと思うのですがね。
自分の期待と違うからって、スネてばかりじゃ、ダメよ〜ダメダメ。
書込番号:18196353 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入したわけではない人のレビューなど、誰も参考にはしないと思いますが、そもそも使ってもいないカメラの批判するスレを自分でたてる理由がわからないです。それで、想像通り、キヤノンユーザーはやっきになって反論してくる!って…新しいカメラが各社から出るたびに、こうして煽って楽しんでいるのでしょうか?それともキヤノンに対して何かあるのでしょうか?キヤノンのカメラが売れると嫌な人…?
カメラ特有の排他的な人達ですよね…オーディオ好き、クルマ好き、バイク好き、には他社製品が出てくると攻撃する人とかいるのでしょうか?
普通の人から見たら、ヘンな人たち…としか見られないかと思いますが…ここで匿名で生きてる人にはそれでいいのか。
書込番号:18196926
6点

実際に買った人は、なかなか本当のことを言わないし、評論家はもっとひどい。
たまには、こういうスレッドもあったほうがいいと思うけど。
こういうのをディベートっていうんじゃないの?
批判は許さない、ってのは最悪の世の中。どのみち100%のカメラなんて
ない。
私には、無批判に購入を煽る人のほうが気なるね。モンスターマシンなんて
煽られて購入して、後悔している人は少なくないだろうと思う。
書込番号:18197258
7点

いや でも 同価格帯では 機動性能が突き抜けてるよ!
撮れるか撮れないかの世界では 貴重な機種だけど?
別に キヤノンが フルサイズを差し置いて最高の画質と言ってるわけじゃないし...
個人が夢想するのは自由だけど、すべて自己責任の自己判断で選べば良いだけ。
スレヌシみたいに ぎゃーぎゃー 騒ぎ立てて 他人を巻き込むほどのことじゃないね。
書込番号:18197292
9点

どなたかの指摘にありましたが、小生はk-3使いでフルサイズ不必要のスレで意見を述べたことがあります。
そんなわけで、APS-Cフォーマットでできるだけ解像感の高い機種を希望しているという理由もあって、DxOMarkのスコアーが長年にわたって他社製に見劣りするキャノンのセンサーはあまり評価していません。
小生の投稿画像について、かなりのダメだしのコメントがありましたが、撮影の主目的は作品ではなく、思い出作りのために記録を残すことを主眼にしていますので、目的物の解像度を重視し、素の画像のまま一切修正は行っておらず、全てjpeg画像ですので、無修正画像にツッコミを入れられても・・・。あしからずということです。
様々な反論や意見をいただきましたが、結構ネガキャンととられ、逆ギレ気味の書き込みもあったようですが、見方を変えれば、ユーザーの批判にさらされてこそ、よりよい製品の開発につながるという側面も否定できない事実だろうと思いますし、ましてやこのサイトは、製品の善し悪しや意見の交換の場としての機能もあるわけで、小生のような辛口の批評が不愉快だからバッシングするなどの不寛容な意見はどうかと思います。
貴重な意見、参考になるコメントも多々ありましたが、単なるユーザーの楽しい意見の交換やヨイショ記事なら、メーカーサイトのコミュニティを利用されたらいいと思いますよ。
ありがとうございました。
書込番号:18197336
10点

だ・か・ら
スレヌシ自身も言ってるけど、
ユーザーが問題を(画像をあげて)提起するのは、誰も止めないよ。
チラ見しただけで、どうこう言ってるから、言われるんだよ。
誰もスレヌシの嗜好を否定はしないから、お好きなように。と言ってるだけ。
メーカーには、ポリシーがあって、ユーザーは、それを好むか好まないかで選べばよいだけの話。
画の方向性が、画一的になる必要はサラサラない。
書込番号:18197361
16点

面白い、面白い!
他社の板にいやがらせくるの8割はキャノなのに自分のとこでの被害者意識はすごいね。
常連さんがお前も! とか言い出すだろうが基本専守防衛なのだがw
写真雑誌と同じような比較自慢も笑えるね。
35000円程度のAPS-Cレンズと13万ほどのフルサイズレンズの真ん中だけ使った画像(しかも1.6倍だから余計お得www)の補正されまくり画像を持ってくる。
いやーいっぱい売れてるようですがマスゴミに先導されてサンデードライバーがハイブリッドカー買いまくってたのを髣髴されますなー
BGおまけでお得! なんて初歩的なTVショッピング戦略もw
>コンデジで秒10コマ撮れるカメラがあったら教えてもらえますか? 私が7D2を買った一番の理由がこれだったんで。。
10コマどころか30,40コマ/秒も有るんでぜひ買い替えを!
http://casio.jp/dc/products/ex_100/function/
http://panasonic.jp/dc/tz40/function.html 等々
おっと都合悪いから削除かなw
書込番号:18197397
4点

何を勘違いしてるのか、JPEG出しならスコアなんか意味がないじゃん、ってか関係ないじゃん 苦笑
しかしまー、最近のキヤノン機の撮ってだしのシャープネスに不満もりもりだったけど、スレ主さんのあれがあの機種の撮ってだしデフォルトってゆーなら、キヤノンの方が全然マシだわ…
ご愁傷さまっす
まーしかし、まったくもって、DxOMarkのスコアとは無関係だし
だいたい、RAWで撮らないヤツが語るなよ
主張がずれすぎてるぞー 笑
書込番号:18197401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>キヤノンは、高級コンデジのPowerShot G7 X では、ついにソニー製のセンサーを採用しましたね。
そうなんですね・・・勉強不足で知りませんでした。
私の想像より遥か先に交渉は進んでたんですね。
>評判悪いですけど・・・・
こちらのサイトのレビューを見ると評判は良いみたいですがどちらで評判が悪いのでしょうか?
センサーを含めた画像処理システムとしての評価になるので、出てくる画像がソニーと同じではない
でしょうが、ソニーセンサーをつんだカメラの画質の評価が高いと面白くない僧もいるでしょうし、
最終的には自分の目での判断が重要ですよね。
書込番号:18197442
3点

スレ主さんと同じくK-3で撮影されて画像をアップされている方がいらっしゃいましたがとても上手でしたよ。わざわざ買わない機種の板に来て毒はいて行かないよ。それはK-3をうまく使いこなして満足してるからだと思う。そこがスレ主さんとは違うところ。
これでも皆さん大人の対応をされていたと思いますが。スレ主さんに対して。
本当にCanonに要望があるなら直接やり取りされてみては?
書込番号:18197470
15点

>バッシングするなどの不寛容な意見はどうかと思います。
ユーザーの批判にさらされてこそ、よりよい製品の開発につながると言うならお前もバッシングされて賢くなれよ
書込番号:18197555
14点

>次期APS-C機まで、待ちますか。
その日を迎えることが可能であるのならば是非待たれることをお勧めいたします。
私も等倍鑑賞はします。
ピント確認の目的です。
バチピンの方がやはり気持ち的には嬉しいです。
しかしスレ主さんの話の大多数はレンズとピントの話になっちゃうのではないかと思っちゃいました。
EXIF情報をしっかりとごらんになられることをお勧めしておきます。
書込番号:18197752
4点

所詮aps-c機ですから。
使用目的により
分ければ良いこと
画質がフルにかなうわけないので。
書込番号:18197801
3点

スレ主さん
ソニーのセンサーはソニーのカメラが実績をつくれば、自然とキヤノンユーザーから採用を要望する意見がでてくると思います。
5DMarkVでも「キヤノン一眼に未来はあるのか?」とソニーを取り上げてキヤノンに批判的なスレが立っています。スレ主さんは不買について2度目のスレ立てで作意を強く感じます。
ソニーが本当にいいものを作れば自然と結果に繋がると思いますよ。
書込番号:18197925
6点

うーん、スレ主様
頭が固すぎますよ。
何を書こうが自由ですが
文章も学生以下
思考回路は固まってる
もっと
柔軟性豊かに生きましょう(笑)
書込番号:18198022
10点

すみません、追記です。
どなたかが
「木を見て森を見ず」と書かれていますが
まさにその通りで
写真とは、データにしろ、プリントにしろ
結果なんです。
個人の主観で現像し、出来上がったJPEG、もしくはプリント。
それが結果なんです。
結果にはすべてが盛り込まれています。
個人的なセンスも含め、カメラの性能(AF、AE、センサー、ノイズ、高感度特性等)含めです。
JPEG撮って出しのスコアは
結果での判断ではないんですね。
車のレースで
みな、試行錯誤して作ったレースカー。
その性能だけで1位、2位、3位が決まるわけではないんですよ。
レースを終えて、ゴールに到着した順に順位が決まるんです。
その中には、タイヤ交換の速度や、ガソリン給油速度、運転技術、事故処理、その日の天候と、天候に見合ったタイヤの選択、もちろん車の性能も含め、
いろいろなものが盛り込まれた結果なんです。
こんなところで
レスが増え続けても意味が無いんですが、
まあ書きたいことは、私は書きます。
書込番号:18198194
9点

まぁ、待ち焦がれた7DMarkU、早速、DeXMarkがテスト結果を公表した。
だが、肝心要のイメージセンサーが他社に後れをとっているとして次のようにコメントしている。
「7DmarkUのスコア70は、いくつかの旧機種やより小型センサの機種に後れをとっており、これは少し期待はずれだ」
小型センサーにも劣るって!マイクロフォーサーズ以下ってことでしょう。
この結果を知ったユーザーは、強がってはいても心中穏やかではないだろうな。
なにしろ、購入に当たって大枚20万をくだらない大金をはたいて手に入れた愛機の芳しくない評価、それも公平性が信頼できる海外サイトのテスト結果で、それに乗じた一部のアラシによる書き込み、全くもって憤懣やるかたない思いでしょう。
そういう小生も、結果次第ではk-3を売却してマウント替えをするつもりでした。
何しろ、ライバルのニコンは、早々とフルサイズに注力した方針のように見えましたし、キャノンが5年という歳月をかけ満を持して発表するのであるから、自社開発のイメージセンサーも、他社に追いつけ追い越せの勢いで、少なくとも2400万画素、ローパスレス仕様をひっさげて登場するものと思っていました。
しかし、発表前のリークで、2000万画素と知り、あぁ、ローパス有りだ、キャノンのセンサー開発がいかに後手に回っているのか思い知らされ、解像度に期待が持てず購入意欲が一気に萎えてしまいました。
先のスレでも述べましたが、小生の撮影目的は、作品ではなく思い出の記録として残すことなのでJpeg画像で十分、解像度を重視し修正や加工は無しです。
そのため画像の周辺は、収差など見られる時もありますが、絞ると気にならなくなりますのでRAW現像はしません。
ただ、おもしろいと思うのは、ポスターなどの大判印刷するわけでもなく、せいぜいA4.A3の出力しかしないのに、より高解像度のレンズや高額のズームレンズを購入したり興味を持っているユーザーがいるということです。
キャノンのG1Xと7dmarkUとを同一の撮影条件で撮ったA4写真を即座に言い当てる自身のあるユーザーはどれほどいるでしょうかね。
ほとんど、区別がつかないと思いますよ。
つまり、よほどの大判でもない限り、差はわからないということです。
だが、等倍画像で比較すれば一目瞭然、だからこそ高画素、ローパスレスがトレンドになっているわけですし、よりよいレンズの必要性がここで出てきます。
キャノンの2000万画素、ローパス搭載のセンサーが他社より遅れているのは画像がどのように再現されようと事実なのですから、一踏ん張りして次期APS-C機に搭載してほしいものです。
書込番号:18201617
6点

海外のサイトより自分を信頼しています。
書込番号:18201706
18点

おいおい、本気でわかってねーのかよ
DxOmarkのその点数、解像度は関係ないじゃん
絞ってもなくならない色収差って知ってるー?
撮ってだしA4比較ならほとんど見分けられる自信はあるよ 笑
しかし、JPEG出ししかしないヤツがさー、DxOmarkのスコアとか言い出すから怖いよなー
RAW現像するヤツが言うならなんとなくわかるが、
点数だけが勝手に歩き出すんだよなー、やっぱ
解像感もメーカーのJPEGの味付けってゆーか、考え方だろーが、あれでローパスがどーのこーのってイカれてるぞ?
変なシャープネスかけて、低感度でも色は溶け輝度ノイズか浮く、そんなのが好みなんだなスレ主さん
ま、みんながあんたみたいなセンスの持ち主じゃあないわけだよ
吠える場所、間違ってるよー
書込番号:18201721 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

見分けがつかないと散々言っておきながらスコアーを信じるですよね。スレ主さんがいくらスコアーを信じようとも、スコアーほど違いのある高画質の写真をスレ主さんが撮れないのはもう明白ではないかと思います。矛盾してます。信じるのはデータ?それとも自分で撮影し見たもの?
アウトプット出来てはじめて写真じゃない?
書込番号:18201737 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まだ言ってるよ。
キヤノンは 確信をもって デュアルピクセルを進める積もりだ。
動画を含んでいる と言ってるだろ。
DIGIC は JPEG や MOV に働いている。
7DMk2はフルHD60Pだが、4Kも見据えているはず。
動画はローパスレスではダメなんだよ。
しかもライブビューでの全面AFを目論んでいるから、ミラーレスも視野に入れている。
(C三桁などの動画機はすでにミラーレスと同じだ)
キリキリした解像感(?)が欲しいのなら、どうぞ他社へ行ってください。
言っとくけど、ギンギンにシャープを効かせ過ぎると、無いはずの輪郭線が出るぞ。
ローパスレス(ペンタックス)機で、気になるほどの輪郭線を見ることがある。
おそらくシャープを+に振りすぎた結果だろう。
書込番号:18201740
15点

何回目かの投稿かわかりませんがw
黒シャツβさんに同意見です。
車のエンジンテストのように、同条件でのテスト結果とは違いますからね。
また
カメラという製品の、どこにコストをかけるか、、、
またまた車に例えてしまうが
ホンダ車のエンジンはレスポンスも良く、加速感もありますが
数万キロ走ったら、エンジンはうるさくなり、ボディーはぺこぺこで、小石程度でえくぼが出来てしまうほど薄いです。
トヨタ車は走るという面白味はないが、頑丈なボディーに耐久性のあるエンジン。電気系統での不具合が少ないなど、、、w
日産の軽自動車のシートは深くて長距離向きだし。1000ccクラスでは日産エンジン圧勝だし。
んで
ベンツは初速が遅いし、ミッション弱いし、BMWやアウディーに負けちゃうけど、私はベンツのエンジンが好きなのでベンツですがw
ベンツはホイールボルトも消耗品なので、車検ごとに交換だし(国産車じゃあり得ない話ですねw)
ロールスロイスは自社で審査機関があるので、どんなにお金持ちになっても購入できない人多いしw
ジャガーは洗車すると、ヘッドライト曇っちゃうしw
走行距離ではギネス取得はボルボだし。
こういう考え方、ダメですかね?
書込番号:18201788
3点

まあよう続きまんなあ、こんなネタで。
炎上気味なんでそろそろ終わりにしたらいかがでせう、スレ主さん?
(データ至上主義で良い写真は絶対撮れまへんわ。。。(^_^)v )
書込番号:18201828
12点

止めさそう。
スレヌシお気に入りのJPEG画像は、センサー能力の端っこ切ってるよ。
スタンダードでせいぜい9EV、風景(リバーサル)だと6EVくらいしか表現してない。
もし12EVを圧縮して6EVにしようものなら、締まりの無い画に見えるさ。
書込番号:18201832
7点

スレ主さん
ここ良く読んで下さい。
翻訳された方と思いますが。
https://sites.google.com/site/gofinch/link/dxomark
抜粋-1
・・・DxOのサイトでも言及されていますが、このデータはあくまでもセンサーの特性のみを測るテストです。実際にはRAW現像方法やレンズの違いなどが画質に大きく影響するので、必ずしもスコアの良いカメラがよりよい画像を作れるとは限りません。もちろんスコアが高いに越したことはありませんが、このスコアはあくまでもカメラの1側面を示すもので、これがすべてでは無いことは、覚えておいた方が良いでしょう。
抜粋-2
DxOMark センサースコア
・・・測定はすべてカメラから出力したRAWデータをそのまま使用しています。いわゆる「現像」は行わず、できるだけセンサー出力の値そのままの解釈に努めています。これは、RAW現像処理の違いが測定結果に影響するのを防ぐためです。
カメラから出力されるRAWデータそのものが加工されている場合には、その旨表示しています。
私はアナログ頭なので間違っていたら補足お願いします。
市販されているカメラを購入し測定されているようですが、センサー性能ではなく、画像エンジン評価と思いますが。
1.まず、SONYセンサーが使われている他社製カメラだったら同じ数値になりますよね。
2.RAW撮りと書かれておりますが、メーカーによってNRやシャープネス他も加えられていればかなり違ってくるはずですね。
私の5DMarkVではRAW現像時、Photoshop CS6 Camera RAWでは若干シャープネスが持ち上がっております。
3.DxOは→できるだけセンサー出力の値そのままの解釈に努めています。
DxOはいじっているわけですね。
・・・視認でしょうかね。
4.Color Depth (色深度)
どれだけ沢山の色を判別できるかをbitで表したものです。
よくキヤノンは肌色の事が話題にでますが、悪いでしょうかね。
他社よりも微妙な色合いが出ているとおもいますが。
でなかったらファッションフォトグラファーやらブライダルカメラマン、写真館では使いませんよね。
5.Dynamic Range(ダイナミックレンジ)
光の強さを表現できる範囲を表します。
他社製で、トーンを失い顔が変形してしまった写真をたまに見かけます。
ペンタは大丈夫ですか。
○投稿者の話。
どんなセンサーが有利?
この項目はDxOサイトの訳では無く、筆者の考察です。
サイズが大きい(トータルで受け取れる光の量はサイズに比例する)。ただし、実際のデータでは中判カメラのセンサーは大きさの割にイマイチ。・・・
マイクロレンズの大きさは、大きいサイズの方がノイズが出にくいと聞いております。
同じ画素数でもフォーマットが大きい方がなんじゃこりゃ〜という画のようです。
※ここはどこに書かれていたか、本だったか忘れましたので悪しからず。
あっ、ここまでの文章おかしいかな。
キヤノンの話では画素数はいくらでも作れると書かれておりましたが、画素数が増えるとノイズも多くなるようです。
数年前にAPS-Hサイズで1億2000万画素達成してます。
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
フルサイズだったら〜〜〜(◎-◎;)
世界中の天文台でもキヤノン使われているんじゃなかったかな。
本当に天文学的画素数。
21100000×40=(-。-;)V
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20100901/1283322201
murazinzyaさん
スペックなんて気にしないで写真楽しみませんか。
使われているカメラの性能を最大限に発揮出来ればいいでしょう。
なんかな〜と思ったらフイルムを変える感覚で他のカメラを買えば良いことだしね。
良い写真撮って思い通りに現像し、表現できたら幸せですよ。(あっ、ここ自己満足ね)
ひとにプレゼントしたとき、アルバムに挟むことなく飾ってます〜なんていう声を聞くと相手も私も幸せになります。
書込番号:18202612
22点

スレ主さんは、もう少し画像やデジカメの仕組みを理解してから投稿した方が良かったかも知れませんね。
「センサースコア≠解像感」です。黒シャツβさんが書かれたことをよく読んでネットで調べるなりしてみてはいかがでしょうか。
私もセンサーは(モアレや偽色の問題があるとしても)ローパスレスの方がいいかなとは思いますがこの機種を購入しました。AF性能等に期待しているからです。(私はサッカーを撮影してます。いかにピントが合った写真が撮れるかを重要視しつつカメラをトータルで判断しての選択です。)
スレ主さんは「作品ではなく思い出の記録として残すことなのでJpeg画像で十分、解像度を重視し修正や加工は無しです。」と書かれており、いよいよセンサースコアは関係ないような気がしますが、あえてセンサースコアにこだわるのなら単純にスコアの高い順に予算にあったものを購入すればいいのではないでしょうか。
書込番号:18203146
13点

>よくキヤノンは肌色の事が話題にでますが、悪いでしょうかね。
他社よりも微妙な色合いが出ているとおもいますが。
でなかったらファッションフォトグラファーやらブライダルカメラマン、写真館では使いませんよね。
ニコンが地味目なんでそー言われてるだけ。
キャノンだけが使われてる訳でも無し。
>ダイナミックレンジ
ペンタは大丈夫ですか。
パナキャノの素子ってダイナミックレンジが低いので有名。
キャノンAPS-CはM43にも負けてるし、前のパナ素子はコンデジサイズのQにも負けてた。
http://digicame-info.com/2014/11/dxomark-eos-7d-mark-ii.html
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkom-d-e-m10.html
http://digicame-info.com/2014/11/dxomark-pentax-k-s1.html
高感度中心にチューニングしたみたいだけどD7100やK3は一年以上昔の機種だしね。
>数年前にAPS-Hサイズで1億2000万画素達成してます。
株主対策に宣伝だけで発表しただけで市場に出るわけでも無し。
まあ創業以来宣伝第一の会社だけど。
発売時は雑誌の提灯記事がすごすぎたけど、落ち着いてまあそんなもんかって所かなと。
2になってようやく視野率約100%が達成されたのはがんばったんじゃないの。
書込番号:18203830
6点

小生の書き込みが、キャノン信者のタブーであるセンサーを取り上げたことがユーザーの逆鱗に触れたようで、まぁ〜、激しいバッシングや反論の嵐。
どのように言いつくろっても、センサー諸性能が他社の後塵を拝していることは紛れもない事実で、その最大の要因はセンサーの微細化が進んでいないということのようです。
小生は、写真好きの単なるおっさん、構図がどうの、画角やアングルがどうのなどそれほど関心があるわけでもなく、記録のために撮るのが目的なので解像感を重視します。
Jpegや解像感はセンサー性能に関係ないとの怒声にも近いコメントがありましたが、少なくともキャノンのローパスフィルター装備の2000万画素がローパスレスの2400万画素には及ばないのは論じるまでもないことです。
誤解があるやもしれないですが、小生はキャノンたたきのアラシでコメントをあげているのではありません。
前にも書きましたが、フィルム時代はkissでしたし、プリンターはキヤノン製で目下5台目を使用中です。
今回発表の、7DmarkUはキャノン独自のDP AFについてはさすがと評価しますが、その他の装備や性能は新発売の正常進化に過ぎず、取り立てて論じるほどのことはないとの感想を持っています。
ただ、見劣りするセンサーに幻滅を感じたことは事実ですがね。
今回は、そういう率直な感想を述べたわけで、他意はないというのが本心です。
そろそろ、この辺で幕引きといいましょうか。
お付き合いいただいた皆さんお疲れ様でした。(-_-;)
最後に、撮ってだしの補正なし画像を貼りますので、笑ってください。
書込番号:18205238
10点

変なこと言ってるよ。
DPAFはさすがだって?
デュアルピクセルCMOSによる像面位相差AFが良いのなら、
ソニーセンサー(のような構造の)に置き換えると、コレ実現できないぞ!
いま量産しているセンサーに対する認識が違うんだよ、キヤノンとソニーでは。
ソニーにとっては、センサーは商品そのもの。社外に売れないと困る。
キヤノンにとってのセンサーは、EOSで完結するパーツ、余所は関係ない。
EOSがスチルとムービーの両立を目論んでいる現在、汎用部品(ソニー製を含む)で間に合わないなら、自社で設計するしかない。
書込番号:18205281
14点

申し上げておきますが、 自分は キヤノン信者でもないし、キヤノン機を所有すらしていません、
むしろ、アンチ C 、N の方です (笑)
ですから、「ユーザーの逆鱗に触れたようで」 というあなた様の言葉は 自分にはあてはまりません、
あなた様の考え方の プロセス に多いに疑義を感じて書き込みさせてもらったものです、
スレ主さまは 現にデジイチ機を所有されてるんですから、"解像感" において センサーの性能が占める割合がどのくらいのものか
十分に分かってらっしゃるはず・・・・・
センサー性能が抜群に高いが画像処理エンジンは イマイチ 、 センサー性能は劣るが画像処理エンジンは 抜群♪
この2台があったら、スレ主さまはどちらを選ぶんでしょう?
要は、センサー性能は解像感を含む 画質 に大きく関与しますが、"全部では無い" と言いたいのです、
1000万画素クラスの画像でも、条件がそろえば ハッ! とするようなものもあります、
7DmarkU は スレ主さまにとっては、大いに期待外れだったようですが、それはそれで留めておくべきでしょう、
7DmarkU を入手して その画質、使い勝手に大感激しているユーザーが多数居るのも事実です、
そういう 普通の ユーザーの神経を逆なでするようなスレ立ては、いかがなものかと・・・・・
スレ主さまは、D810 、あるいは 645D みたいな、圧倒的な高画素機を入手されるべきです、
書込番号:18205314
19点

なんかスレ主さんムキになってますね。
30万画素とか100万画素とか言ってた頃ならまだしも、パソコンのディスプレーでは等倍表示にすると画像全体が表示できないし、全紙サイズにプリントしたとしても虫眼鏡を使わないと1画素が判別できないほと画素数が多くなったいま、そこまで解像感にこだわるのは何故?
それに、640×400のディスプレーならまだしも、今の高解像度のディスプレーだと、1ドットのズレなんて目をかなりディスプレーに近づけないと判別できないのに、そんなんで、等倍表示で違いが判ったとしてなんの意味があるんだろう。
もし、目を凝らさなくてもはっきり判るっていうのなら、ブレてて数ドットズレてたり、レンズの性能が悪くて解像してないだけで、画素数やローパスは関係ないのでは?
書込番号:18205367 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

さすらいの「M」さん
書き込みが気に入らんからって、DP AFを評価したことにまでいちゃもんとはね(^0^)。
当方はいいものはいいといっているし、そうでないものはそのような評価しかしないという当たり前の意見を述べているに過ぎません。
syuziicoさんへ
7DmarkUに対しての自分なりの意見を、当サイトを通じて許される範囲の内容で率直に述べたもので、syuziicoさんにおしかりを受けるような内容のものではないと思います。
このサイトは、製品の善し悪し、使い勝手その他諸々の意見交換の場であって、使用者にとっては不愉快な投稿があるかもしれないのは当たり前と思いますし、当然ながらそれについての反論もあるわけで、丁々発止の意見交換があってこそ、こういうサイトの存在意義があるわけで、したり顔で非難されてもちょっと違和感を覚えます。
単なるユーザーの心地よいヨイショ記事ならメーカーサイトのコミュにティを利用されればいいだけのこと。
とはいっても、当然のことながら、煽りとかいやみや、皮肉など感情を害する文言には注意を払わなければなりませんが、そうしてきたつもりです。
まぁ、さすがにこれで最後にします。
書込番号:18205711
6点

作例アップしましたね。
でも
この作例で
「すべて」がわかりました。
いや〜作例アップは失敗かな〜
書込番号:18205789
17点

murazinzyaさん、
結局何をしたかったのか・・・
最後の写真の何処に2400万画素も必要とし精細感を見せたかったのか!?
被写体ブレを起こさない静物ならいくらISOが低くてもいいし、シャッタースピードも落とせます。
chimenyさんがリンクしてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
-引用-
――画素数が微増の2,020万画素(70Dと同じ)になった理由は? もっと高画素化することもできたと思います。
西沢:高感度画質の改善と解像感のバランスを考慮してこの画素数に落ち着きました。また、同じ画素数にしたことにより、EOS 70Dで培った技術を展開することができました。デュアルピクセルCMOSの構造を導入してまだ間もない技術であることもあり、光学設計を大きく変えたくないという意図もありました。
――キヤノンの最近の一眼レフカメラは、1,800〜2,230万画素の範囲にあり、だいたい2,000万画素付近にとどまっていますが、これは何か理由がありますか?
大中:画素数は単に高画素化だけが目標であれば増やすことができますが、キヤノンでは高感度性能も非常に重要と考えており、現時点の技術で我々の目標値をクリアできる最高感度と解像感のバランスを考慮して画素数を決定しています。この機種の場合は、2,020万画素で常用最高ISO16000というスペックが最適と判断しました。
-以上-
以下、私の考えです。
撮影は様々な条件下で行われます。
撮影したいものを撮影したいときに撮影する。24時間明るい暗いを選ばず、室内外場所を選ばず、早い遅いを選ばず、撮影者は自由に撮影したいのです。高画素も必要ですが、どんな厳しい条件でも出来るだけ解像感を維持して、クリアで鮮明な写真を残したいのです。
スレ主さんにはその価値観が分からなかっただけ。
書込番号:18205993
9点

う〜ん、
スレ主さんって、結局ご自身の価値観の押しつけしかしていないんですよね。
スレ主さんの考えに異を唱える方の中には、少なからず根本の主張に理解を示される方が見受けられますが、スレ主さんは「議論の余地がない」と異論を鼻から聞く気がない。
そして、スレ主さん独特の狭い価値観で「この程度」「(買った人は)憤懣やるかたない思いでしょう」なんて、見下すように決めつけをされたら、不快に思う人が圧倒的多数になるのは自明の理です。スレ主さんは「活発な議論に意義がある」旨表明されていますが、議論する以前の問題。
理論的にもう少し奥深く考察・考証された文章ならまだしも、肝心なところはほとんど思い込みや推論。それでいてご自身は「辛口の意見」を言う稀有な存在だと思っていらっしゃる。おめでたいにもほどがあります。
スレ主さんの文章からは全編にわたって、ご自身の価値や考えが全て正しくて、それが理解できない人はかわいそうな人、という独善的な姿勢が感じられます。最初の段階から、こういう展開にしかならないことがわかりきった文章。
その姿勢だけは直されたほうが良いでしょうね。まあ、無理かもしれませんが。
書込番号:18206132
14点

思いっきりモアレが出てるじゃない 苦笑
偉そうにカメラを評価するなら、最低限、それ相応の目や知識を身につけなよー
書込番号:18206227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんはセンサースコアを信じて揺ぎないようだが、スコアほど差がありますか?
dpreview.com
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=pentax_k3&attr13_3=pentax_k3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=51200&attr16_2=100&attr16_3=51200&normalization=screen&widget=1&x=-0.0011504955495233507&y=-0.10022571240477739
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=pentax_k3&attr13_3=pentax_k3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=51200&attr16_2=100&attr16_3=51200&normalization=screen&widget=1&x=-0.001150495549523337&y=0.6331138907175776
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=pentax_k3&attr13_3=pentax_k3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=51200&attr16_2=100&attr16_3=51200&normalization=screen&widget=1&x=-0.003939145255981181&y=-0.004269726323709054
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=pentax_k3&attr13_3=pentax_k3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=51200&attr16_2=100&attr16_3=51200&normalization=screen&widget=1&x=-0.8847926267281105&y=0.09222232671870607
画質の好みは人それぞれ。
書込番号:18206245
1点

解像度(この様な画像データもある)
7D2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-7d-mark-ii/E7D2hRES.HTM
K-3
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k3/K3hRES.HTM
2400万画素の優位性ある?
書込番号:18206274
1点


ま、カメラの比較・討論も、価格.comの花ではありますが・・・
スレ主の底も見えてしまったようで。
K-3・E-M5ユーザーなんですね・・・解像感云々言い出すなら、そもそもEOs7DIIじゃなくて、
α-7RかD810を使ってみれば??
書込番号:18206575
7点

> スペックなんて気にしないで写真楽しみませんか。
スペックを気にしないなら、Dxoを全否定してもよいのでは。。。
berniniさんに作例で勝てることか出来ないデアドルフ氏らしいですな。
書込番号:18206614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボヤッキー親爺さん
私は不自然な写真撮れないの○
書込番号:18206827
3点

ローパスレス5000万画素機が出たら、すべて解決。
第2期キヤノン無敵時代に突入ですね。
ただしフルサイズですのでスレ主さんには関係ないですな。
書込番号:18207307
2点

K−3の解像感は素晴らしいですね。
スレ主さんの言いたいことは理解できるような気がします。
ただ、各メーカー間で考えの違いもあるので、
それぞれが好みを主張する必要性はないのではないでしょうか。
被写体によっても、向き不向きは変わりますしね。
キヤノンも良いと思いますよ。
スレ主さんの好みとはかなり違う方向性かもしれませんが。
そういうのも世の中にはあるというところで、ここは一ツどうでしょう。
他のメーカーの良さも知りたいので、楽しく情報交換できたらと思います。
レンズ縛りが無ければもっと和やかにやれるんですけどね。
キヤノンとニコンが合併するか、ソニーがユニバーサルマウントを作ってくれるか、しないでしょうか。
ああ、そういうのは気にせずに、富士フィルムで細々やるのも良さそうですね。
書込番号:18207412
3点

7D好き!さん
ソニー好きのスレ主さんより分かり易いです。
光の描写がいいですね、形状だけ鮮明に記録しても感じるものが無かったりしますから。
書込番号:18210491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





