EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

購入報告です。

2014/11/07 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

本日7日、秋葉原の「アキバ Outlet Plaza」で、1台ゲットしました。バッテリーグリップも使用開始時点で必要なため、「ヨドバシ アキバ」でゲットです。

本体のみの価格で、税込み230000円。現金のみの取り扱いでした。YAHOO!ショッピングやアマゾンのマーケットプレイスではカードが使えますが、前者はYAHOO!カードのみで245000円?、降車はアマゾン登録カードで357600円でした。

購入時間が14:20頃、この時点で残台数2台とのことです。人気ありますね。

私はよく使うお店(今回はキャンセルしたので、店名は伏せます)に双方予約していましたが、予約時期が10月25日と遅かったので、いつ手に入るかは未定(今月中にはとのことでしたが)だったのです。

ネットでまだ在庫がある(このときは昨夜の夜中。アマゾンのマーケットプレイスでの確認)とのことで、言ってみて手に入れば買うつもりでした。

店に行って確認したらあと3台と言われ、思い切りました。

充電している間に7Dの電池で試験動作させ、とりあえず動きには異常は無さそうです。本日から3日以内は店頭対応、以降はメーカー修理扱いにおなるお店です。

書込番号:18141240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/07 20:09(1年以上前)

そういう人が居るだろうと予想していました。
BG2個になったら、1個は予備にしますか?それとも...

書込番号:18141287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/11/07 20:30(1年以上前)

>それとも...

私にください(*´Д`)

書込番号:18141370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/07 20:42(1年以上前)

誤字が凄い。

書込番号:18141417

ナイスクチコミ!17


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/07 21:01(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

さすらいの「M」さん>
R259☆GSーAさん>

元々予約したお店でも、私の分が届いた時点でバッテリーグリップの中古が出ていたら中古で、出ていなければ新品を購入という予約でした。現時点ではまだ出ていませんので、新品購入をしました。

キャンペーンで届いたら、とりあえずは予備機にします。

過去、20Dの時だったかに、発売後にバッテリーグリップに不具合が見つかり回収修理になったことがあります。
なので、しばらく予備機に置いておいて、問題が出なければ時期を見て売却、問題が出たら順に修理(内容によりますが)して、1台は売却にします。

MiEVさん>
すみません。Windows8.1とATOK2014の相性が悪いのか、変換文字を入力しても、長いときで数秒間から十数秒間、何も表示が出なかったりするのが現状です。

ソフトのインストールをしようと焦っていた時間帯でもあったので、文字の入力状況が表示されないうちに推測変換機能を信じて変換していたので、変換ミスがかなり出たようですね。

おわびします。

リフレッシュすれば治まる(過去に1回やってます)のですが、学習状態がりセットされること、そとづけをふくめて2.5TBのHDDに大量のソフト入れ直しになるので、完全に動作がおかしくなるまでは、なかなか出来ません。

書込番号:18141483

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/07 21:05(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとうございます♪

私が引き取りに行った時にもBGと予備バッテリーを
一緒に引き取りに来ていた方が居ました♪

私なんぞケチなのでお金を払うなら暫く待とう!って
考えなんで凄いなぁ〜と思って見てました(^^ゞ

BGキャンペーン間に合うと良いですね(*^^)v

書込番号:18141498

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/08 00:15(1年以上前)


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/08 06:40(1年以上前)

dossさん>

ありがとうございます。

私、結構縦で撮るので、バッテリーグリップなしだと腕をひねるような体制になるため、脇が開いて手ぶれしやすくなります。

これをどうにか解決したいと、もう10年くらい前、10Dを買ったときに初めて使用したところ、がたいが大きくなって重くなるものの、脇が開かないで良い具合だったので、10Dクラス以上の機種には、必ず使用しています。

Kiss Nに着いては小さすぎて、持つときに小指が余ったため、その置き場の意味で導入しました。

あることに慣れていますので、逆にないと縦撮りが面倒なのと脇が甘くなるので、20D、40D、50D、5D、5D2、7D、すべて最初から装着してきました。

なので、今回も最初から、です。

私の使い方の癖、みたいなものです。

AGAIN !!さん>

情報、ありがとうございます。

ただ、いただいた情報は、覚悟の上です。と言うか、ネットで調べたり、実際に予約していたりで知っている情報でした。ありがとうございます。

まず私の場合、予約でのスタートが迷っていたので10月25日と遅かったので、その時点ではアマゾンやアマゾンのマーケットプレイスに頼んでも、いつになるか読めなさそうでした。なので、過去に発売直後に電話して予約流れをゲット出来たこと、過去何台も新品予約、中古の購入をしているフジヤカメラに予約しました。

キャンセルを今回したので、お店の名前を伏せていましたが、この板の過去の書き込みを読まれれば、予約先は解るので書いてしまいます。

しかし、残念なことに、発売日分からは漏れました。まあ、これは遅いスタートなのでやむを得ませんでしたが。

待ってみようとも思ったのですが、自分自身の性格が災いしたこと、別の件で悩んでいたこともあり、2つ一緒に悩むと精神的に追い込まれる性格からメンタル面に支障が出かねません。以前これが理由で、会社で担当していた業務を、降りた経験もあります。

私は性格的に欲しいものは、機械ものの場合すぐに欲しい面があるため、どうしてもウズウズと待っているのが、精神的に苦手です。

今回は別件の悩みと一緒になったため、精神的に不安定になってきたため、ネットで他の店をあさりました。

アマゾンでは、このお店の金額(店頭価格)未満のお店は在庫がなく予約になります。

フジヤは自分で予約している関係で、仮に今頼んでも予約になることは解っていますし、既に予約済みでした。

依頼していたフジヤカメラの方は、うまくゆけば11月中、遅くともバッテリーグリップのキャンペーン締切りに間に合う頃までにはとの状況、バッテリーグリップは手に入れても予備機等にしかならないので二の次で、11月末にISO感度が高い機種が必要だったので、これまでの1週間、イライラしながら待ちましたが、別件の悩みも相まって、これ以上は精神的に問題ありと判断し、3万円までの範囲であれば出費可能であったこともあり、「アキバ Outlet Plaza」での購入を決定しました。

どうしても欲しい方も居られると思い、まだの頃が2台あったので、在庫情報も載せた次第です。

書込番号:18142858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/08 14:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>降車はアマゾン登録カードで357600円でした。

こんなところで降りるのは危険です?

書込番号:18143934

ナイスクチコミ!0


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/08 15:09(1年以上前)

金額、入力間違いです。257600円でした。キー入力の際の間違いです。

このお店、3つの金額を使い分けています。お店に来れば現金特価(現金扱いのみ)で230000円、Yahoo!ショッピングではYahoo!カードのみ使用可能で245000円(記憶)、アマゾンマーケットプレイスではアマゾン登録カード使用可で257600円です。

手数料分上乗せ、という感じですね。

私はどうしても必要だったこと、他の方への回答で書いた通りの事情で、3万円までなら額が上がってもというラインで探していた際、アマゾンマーケットプレイスに出ていたお店でした。

このお店のHPを見たら230000円とのことだったので、言ってみてあれば位の気持ちで行きました。

現金払いは厳しかったですが、無理しちゃいました。

昨日の14:30時点で残数2台でしたので、もう在庫なしです。

書込番号:18144138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ345

返信141

お気に入りに追加

標準

BG受付完了メールきた〜!!

2014/11/07 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

発送は、ここのメールから一週間前後とのこと♪
楽しみです!!

書込番号:18139607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6件

2014/11/07 09:10(1年以上前)

先程、私の所にも一週間後にお届けしますっとメールが来ました。
楽しみです(^-^)

書込番号:18139614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2014/11/07 09:14(1年以上前)

私のところにも、届きました!
担当者さん、メールの配信ありがとうございます。発送も、よろしく〜!!

以下、メールの一部抜粋。

-----
この度はEOS 7D MarkU GET BG(バッテリーグリップ) キャンペーンにお申し込みいただき誠にありがとうございました。
お客さまからご送付いただきましたお申し込み書の受付が完了いたしましたので、
ご登録いただきましたご住所宛に景品を発送いたします。
■発送時期は、本メール配信から1週間前後お時間をいただいております。
 ※悪天候、交通事情、その他配送業者の配送事情によりお届けが遅れる場合がございますのでご了承ください。
-----

書込番号:18139624

ナイスクチコミ!8


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 09:19(1年以上前)

ラグシーングさん
Canon AE-1さん

今日は完了メールdayになりそう!!

ちなみに、私は、10/30発送10/31窓口でお受け取りでした。

書込番号:18139637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 09:25(1年以上前)

このスレ見て確認しましたところ
うちにもメール届いてました
あと一週間くらいですね
待ち遠しいです

書込番号:18139651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2014/11/07 09:35(1年以上前)

実は、後から気が付いたのですが、申し込み用紙の発送とお店の購入日を手書きの領収書で30日に揃えたのですが、保証書の日付が29日になってたので半分焦ってました。
保証書の日付は改ざん出来てなかったみたいです!
皆さんより1日、保証の日が短い・・・
( ̄◇ ̄;)

書込番号:18139681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/07 09:59(1年以上前)

仕事先でメール確認できない…か(ToT)

書込番号:18139739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 10:06(1年以上前)

dossさん
Gmailが便利ですよ!
スマホも、家も、会社もぜ〜んぶ確認できます♪
これを機会に変えてみては!?

書込番号:18139761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 10:08(1年以上前)

地方都市ですからカメラ受け取り30日19時、キャンペーン申込書発送31日朝、事務所受け取り2日9時26分。
もちろん速達簡易書留ですよ。
こんな時、地方は不利ですね。
まあ、来週中にメールが来ればいいほうでしょう。
気長に待てませんが、致し方なし。ムム…。
少し焦ります。
これが本音。

書込番号:18139772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 10:20(1年以上前)

メールが届いた皆さん、おめでとうございます。

書込番号:18139803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 10:26(1年以上前)

私の所にも
9:01メール受信しておりました
皆さん楽しみですね^o^

書込番号:18139814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 11:01(1年以上前)

あれ?まさもンさんのレス既に無い。
仕事速すぎ…。

書込番号:18139884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 11:07(1年以上前)

white-tiigerさん

確かに、地方都市だと、郵便も時間がかかるので、
不利ですね〜。
もらえることには間違い無いと思いますので、、
もう少しお待ちください♪(o^・^o)

書込番号:18139896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 11:10(1年以上前)

メール来られた方々、都道府県はどこでしょうか、、、

書込番号:18139901

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 11:12(1年以上前)

ganba3さん

大阪です。(#^.^#)

書込番号:18139904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゴサゴさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/07 11:14(1年以上前)

メールが来た皆さん、おめでとうございます(^-^)

私は10月31日の午前中に普通定型郵便にて投函。
まだメール来ません(^-^;

ちゃんと送付先に到着した事を信じ、ここはじっとガマン(-"-;)
気長に待つことにします(^_^;

書込番号:18139911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 11:59(1年以上前)

私も30日にカメラを受け取り速達で発送しました。今日の9時02分にキャノンからメール来ておりました。
三重県の田舎なので一安心です!

書込番号:18139999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 12:03(1年以上前)

九州の田舎は遠いです。

田舎の度合いににもランク有り。

書込番号:18140009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 12:09(1年以上前)


受付完了メール来ました〜!!

発売日の午後に普通郵便特定記録で送付、
翌日早朝受け渡し完了を確認、
そして、本日メール受信となりました。

ちなみに当方は東海地区ですが、
本日受付完了メールを送信した分は、
31日受付分では…

書込番号:18140024

ナイスクチコミ!2


OGNELOSさん
クチコミ投稿数:41件

2014/11/07 12:12(1年以上前)

私は30日受け取り、当日消印の普通速達郵便で送りましたがメール来てません(ー ー;)
郵便事故や書類の不備とか心配になってきました(^^;;
当方は茨城県南部です。

書込番号:18140028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


7D-7D2さん
クチコミ投稿数:1件

2014/11/07 12:21(1年以上前)

7D2を30日受け取りです。
速達で送りました。
青森県ですが、BG受付完了メールきました。
楽しみですね。

書込番号:18140058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/07 12:21(1年以上前)

、、、、、。

今度はメール届きました祭りですか(;´д`)

関係ない人にはどーーーでもいいスレがしばらく続くんですね。

書込番号:18140062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Toshi@SVさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 12:41(1年以上前)

自分もメール届きました(^^)/
30日に発送して31日受取確認出来てたから楽しみに待ってました
思ってたより早くBGゲット出来そうで楽しみです(*^o^*)

書込番号:18140132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 12:47(1年以上前)

☆7DIIのAF性能はこんな感じ!スレ
↑関係ない人にはどーーーでもいいスレ

☆1DXの高感度耐性はこんな感じ!スレ
↑関係ない人にはどーーーでもいいスレ

☆おいおいニコンD750て実はスゴくね?スレ
↑関係ない人にはどーーーでもいいスレ

☆ななななんとソニーがすっげ新機種を!スレ
↑関係ない人にはど(以下略)



価格コムの全スレで “俺ってクールな皮肉屋だべカッコええべ?” な一言書く気かYOU?

( ´ ▽ ` )ノ ぐっどらっきょ♪

書込番号:18140150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 12:53(1年以上前)

31日に出しましたが、まだメール来ません。
一日の差って大きい?
まぁ明日にはくるでしょう^^;

書込番号:18140170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/11/07 12:54(1年以上前)

>今度はメール届きました祭りですか(;´д`)
>関係ない人にはどーーーでもいいスレがしばらく続くんですね。

次はBG届きました祭りが控えていますので、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18140174

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 13:12(1年以上前)

Canonなんか感じ悪〜
到着日ではなく消印日で受付けると思ってましたよ!(勝手に)
31日の発送でしたが(笑)

書込番号:18140227

ナイスクチコミ!4


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 13:26(1年以上前)

遠くの方も来ているんですねー

神奈川ですが30日11時回収のポストに入れましたが
まだ、来ません

書込番号:18140258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 13:41(1年以上前)

>関係ない人にはどでもいい

関係ないなら
見なきゃ良いのに…

出した方は気になるしね。

書込番号:18140300

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2014/11/07 13:44(1年以上前)

不備があったかも?

書込番号:18140309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 14:02(1年以上前)

>出した方は気になるしね。
気になる気になる〜!(笑)

書込番号:18140346

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/07 14:51(1年以上前)

そろそろだなぁ…。

嫁に見つからずにどうやって受け取ろうか…。

今回はメールだけですよねえ!?
キャッシュバック見たいにハガキは来ないですよね。
いかに宅急便の不在連絡表を、嫁より先に取るかだなあ。

ドキドキしてきた!!

書込番号:18140439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


OGNELOSさん
クチコミ投稿数:41件

2014/11/07 15:49(1年以上前)

午前中、来てないと書き込んだんですが
来てました‼︎サブアドレスのほうで
応募したの忘れていました。
到着が待ち遠しいです(^^)

書込番号:18140553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 16:14(1年以上前)

皆さんおめでとうございます。私のところには連絡が来てません。
買ってないので当然ですが・・・

書込番号:18140611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 16:23(1年以上前)

jycmさん
>嫁に見つからずにどうやって受け取ろうか…。

とりあえず
年末用のプリンターのインクをネット予約しておいた。
って言ってある。

って
興味無い物だから
1D系からKISS+BGに変わっても
わからなかったみたいだし。。。

書込番号:18140632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 16:32(1年以上前)

eneinstarさんは

>発送は、ここのメールから一週間前後とのこと♪

31日にキヤノンに到着で
1週間後にメール
そこから1週間。


4日に出して5日には届くって言わたから

12日位にメールが来るのかなぁ〜
そこから1週間
19日前後かぁ〜。。。

ま〜
今月中に来れば良いか。

書込番号:18140655

ナイスクチコミ!2


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/07 16:41(1年以上前)

jycmさん

伝票番号がわかるのであれば、運送会社に電話して
営業所どめにしてもらい自分で受け取りに行くのが
家内安全ではないかと。

「本人確認のため自宅送付でないとだめなんです」
っていう場合も割と通ります。
(mapcameraで実績あり)

書込番号:18140680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/11/07 16:44(1年以上前)

連絡来てましたね。

30日午後に銀座郵便局窓口出し。
30日31日着分でしょうね。

それ以降11月4日集計は数千通まとめてですから
時間かかるでしょうね。
来週末にはBG付けてテスト…しないな。
普段から7D、5DVともBG付けないし、
ペンタのK-3プレミアム(BG付属付)も付けたことない。
重いしバッテリ予備の方が軽いし、
なんで申し込んだんだろう。

書込番号:18140688

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/07 17:15(1年以上前)

s_ikuyorihさん
BROCCORYさん

私のつまらない悩みにお付き合い、ありがとうございます。
最近は、アマゾンからの贈り物にも敏感です。
これはカード引きなので、当然です。なので、会社に代引きで届くようにしてます。

キヤノンさんは、伝票番号を教えてくれるのだろうか・・・?
これがわかれば手は打てる、ただ日本郵便を使われると、ここは送り主の許可が必要と前言われたことがある。

ここ1、2週間が勝負だな・・・(汗)

皆さんの到着の報告情報を随時確認しますので、ご協力をお願いします。

書込番号:18140761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2014/11/07 17:26(1年以上前)

jycmさん、実際にBGは買ったわけではないので、奥さんには素直に「当たった!」と言ってみてはいかがですか?(^^;。
詳しく聞かれても、クイズやアンケートに答えて・・・ということで。

書込番号:18140800

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/07 17:46(1年以上前)

皆さん こんばんは

帰宅〜

慌ててPCを見たらメール来てますた(*^^)v

朝の9時過ぎに♪

神奈川から発売日の午前中に速達で発射です!

■eneinstarさん

Gメールに移しきれないので(^^ゞ

書込番号:18140871

ナイスクチコミ!2


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 18:01(1年以上前)

>次はBG届きました祭りが控えていますので、どうぞよろしくお願い致します。


そしてBGゲットしてまず記念撮影

次に報告スレ投稿して7D2祭りもフィナーレ

「楽しみ尽きて悲しみ来る」

書込番号:18140909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/07 18:02(1年以上前)

Canon AE-1さん

私のくだらない悩みにコメントをいただき、ありがとうございます。

少しでも、火種は消しておかないと、それが元で大火事になりかねません。
そこには、どんな努力でも惜しみません・・・(笑)

スレ主様、申し訳ありません、くだらないことでスレを使いました。

ちなみに、九州より簡易書留にて30日16:06受付。11月2日 09:16銀座郵便局 窓口にてお渡し
となってます。

書込番号:18140910

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 18:18(1年以上前)

皆様、続々と、受付完了メール届いているようですね!

最初のうちは、どんどん郵送されて来てるでしょうから、
1週間経って、少しは落ち着いてきてるいるのかもしれませんね。

今日メールの届いた方は、
30日に商品を受け取って、その日のうちに郵送、
しかも、31日にキヤノンに届いた方が対象者になった感じですかね。
31日に届いてるけど(書留等でないと分かりませんが)、メールまだって方いらっいますか?

明日は土曜日、
おそらく、キヤノンの担当者もお休みでしょうから、
次の連絡は10日になるのかなぁ?
それとも・・・・。

まだの方、そわそわしますが、もう少しご辛抱を!

今日届いた方々、おめでとうございます!
あと一週間ですね!

書込番号:18140948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 18:20(1年以上前)

31日に出しましたが
未だメールが有りません
メールとは違いますが
提出書類の保証書に
電話番号書き忘れてしまいました。

書込番号:18140956

ナイスクチコミ!1


匡夫さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 18:36(1年以上前)

>31日に届いてるけど(書留等でないと分かりませんが)、メールまだって方いらっいますか?

ハ〜イ!! 普通便ですけど都下集配局に30日お昼に持ち込んだので届いているはずです。
不備の問い合わせは無いのでまあいいかとは思いますが・・・

書込番号:18140993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 18:39(1年以上前)

山梨から30日の夜に普通便で出しましたがメールが来ません(;_;)

書込番号:18141003

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 19:13(1年以上前)

匡夫さん
Tasuke-019さん

お二方とも、多分31日に到着してますよね?
午前、午後の区別あるのかなぁ?
それか、速達、書留などの区別か?
ちなみに、私は、速達の簡易書留で発送しました。

書込番号:18141093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 19:30(1年以上前)

30日に購入
30日午前中に愛知から簡易書留にて発送。
31日に到着。
31日午前中に窓口受取り。
本日9:01メール着信です。



書込番号:18141151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/11/07 19:42(1年以上前)

こんばんは。

お昼にはスマホからこのスレを拝見させて頂いていましたが、
帰宅して、メール確認したら、今朝9:01にBG受付完了メールが来てました。

いよいよ、あと一週間で到着なのですね。楽しみです。(^o^

書込番号:18141198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/11/07 20:14(1年以上前)

30日 購入
30日 14:30名古屋中央郵送局に普通郵便で投函
メール来てない(≧∇≦)

書込番号:18141308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 20:17(1年以上前)

まだ届いて無いかたの参考になると思いますので、
新たに書き込みされる方にお願いです。(#^.^#)

発送日:例 10/30
発送地域:例 大阪府
発送方法:例 速達、簡易書留等
を記載して下さい♪

よろしくお願いします!!

書込番号:18141323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 20:39(1年以上前)

10月30日購入。10月30日13時頃大阪発送。
郵便局より普通郵便で発送。
メールまだきてません。

書込番号:18141405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/07 21:08(1年以上前)

10月30日購入。
同日、速達にて発送。

メール来ず…
福岡です…

書込番号:18141513

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/07 21:14(1年以上前)

30日の昼ころ普通郵便。

ちょうど今(9時すぎ)メール来た。残業ご苦労!

書込番号:18141533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 21:14(1年以上前)

官公庁の報告文ですか?



本日夜20時にメールが届きました。




Amazonの発送メールが。

EOS 7D Mark II用のネックストラップの配送メールでした。




ん、違うか!!(´▽`)








書込番号:18141539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/11/07 21:17(1年以上前)

今、メールがきました。
私は11月1日に速達にて送っています。

書込番号:18141554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/11/07 21:17(1年以上前)

11/7 21:00 通知メール来ました!
10/30 大阪より普通郵便で送りました。

書込番号:18141557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/07 21:22(1年以上前)

30日に普通郵便で発送して、11/7 21:10 にメールが来ました。

■発送時期は1週間前後

書込番号:18141572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 21:25(1年以上前)

夜になって、第二便?のメールが届きだしたみたいですね!
Go beyondさん10/30普通便、
あんちゃん2008さんは11/1速達で発送ですね!

昼間に届いてなかった方もそろそろじゃないですか〜!

書込番号:18141585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 21:25(1年以上前)

当方にも21時過ぎにメールが来ました。

発送日: 10/30夕方に購入し、その後郵便局に直行
発送地域:香川県
発送方法:郵便局の窓口で重量を測ってもらって、そのまま普通郵便で発送

でした。

書込番号:18141588

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/07 21:28(1年以上前)

21:12メール来てました♪
迷惑メールの中にありました。

大分県より30日16時簡易書留発送、11月2日受け取りです。

ドキドキ、ワクワクです。

書込番号:18141596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZRXJR .さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 21:29(1年以上前)

11/1(土)の10時頃、名古屋の郵便局から簡易書留で発送。
先程メールが届きました!

簡易書留の配送履歴を見ると、
11/2(日)に「窓口でお渡し」となっていたので、
土日も受け取りはやってくれてるようですね。

書込番号:18141597

ナイスクチコミ!2


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/07 21:29(1年以上前)

ウチにも21時過ぎにメール来ました。

11月1日、神奈川より普通郵便にてポスト発送です。

書込番号:18141599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 21:29(1年以上前)

今夜、21時12分。

キャンペーン事務所より受付完了のメールが届きました〜。

年甲斐もなくルンルン気分で〜す。。♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

いつどこから出したかは本クチコミの中で述べています。

よって省略。

書込番号:18141602

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 21:30(1年以上前)

もしかすると、速達や、書留で出された方に配慮して、時間差にしたのかなぁ〜。
やるな!キヤノン!

書込番号:18141607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2014/11/07 21:31(1年以上前)

金曜に発送したのですが(東京)、このスレみてると書類のどこかに不備があるのか心配していました。

メール到着を確認しました。率直に嬉しいです。
気持ちよく撮影できるので、最初から大満足しています。

書込番号:18141613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/11/07 21:33(1年以上前)

私は
10月31日に簡易書留の速達で発送
11月02日午前中に窓口でお渡し
で、先程受付完了メールが届きました。

もしかしたら2日着までの分が本日の受付完了とか?!

書込番号:18141620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 21:33(1年以上前)

久しぶりの投稿で、便乗です。

投函:静岡県
投函日:10/30 15:00頃。
郵便局前のポスト。(普通郵便)
当初、出勤日だった為、予め手元にあった50円切手を2枚貼ってあったので。
結局、所用で休んだけど。。。

皆さんの「メール来ました。」を見て、羨んでましたが、
私の所にも、つい先程メール来ました。

来週末の娘のバスケの試合に間に合いそうです。

書込番号:18141625

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 21:34(1年以上前)

white-tiigerさん
九州の遠方で不利な条件でしたが、
メール受信おめでとうございます!!

私も、今朝はルンルンでしたよ〜♪

書込番号:18141627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 21:36(1年以上前)

2014/11/07 21:11 受付完了のメールが届きました。

発送日:10/31 21:11
発送地域:札幌西郵便局
発送方法:速達簡易書留

銀座郵便局窓口でお渡し : 11/02 09:16

何と郵送完了とメールの時間がまったく同じでした。
キヤノンさん 遅くまでお仕事ご苦労様です。

書込番号:18141640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 21:43(1年以上前)

31日ゲットし、当日投函。
夕方にメールないので諦めてたら、21時過ぎにまさかのメール。
多分、使かう頻度は少ないけどたのしみです。

書込番号:18141677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken1149さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 21:46(1年以上前)

今、BG受付完了のメール来ました、 11/1到着、午前11過ぎに簡易書留、速達で発送、
今の時間でもCANONさんは仕事しているんだろうか。

書込番号:18141687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 21:47(1年以上前)

スレ主さん、ありがとうございます。

九州の福岡県ですが、今日メールが届くとは思ってもいませんでした。

腰を抜かすほどビックリ!

皆さんと一緒に喜ぶことができハッピーで〜す。

お祭りみたいなスレになりました。

まだメールが届いていない方も気落ちされずお待ち下さい。

この調子でしたらまだまだBGはありますネ。

書込番号:18141696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 21:48(1年以上前)

21時頃にメールが着ました。

30日購入、夜に普通郵便で発送。
札幌からで11月1日の到着かなと思います。

予想以上に早い受付だなと思うのと不備が無く良かったなと思いますな。

書込番号:18141708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 21:51(1年以上前)

投函     :四国の田舎
投函日    :10/30 15:00頃。
郵便局前のポスト:(書留・速達)

私の所にも、つい先程メール来ました。

書込番号:18141718

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/07 21:53(1年以上前)

こちらにもメール届きました。
関東ですが21:11分で上の方と一緒です。

残業してがんばっているんですね。
ちなみに30日午後投函です。
BG到着待ちどうしいです。

書込番号:18141738

ナイスクチコミ!2


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/07 21:54(1年以上前)

31日朝、普通郵便で先ほど
21時11分メールあり。
山口より

書込番号:18141746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/07 21:59(1年以上前)

21時11分、メール来ました!

キヤノンさん、遅くまでやってますねぇ!

書込番号:18141767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 22:15(1年以上前)

皆さん、BG受付完了メールを受け取ったとのことで、大変、おめでとうございます。
私も、PM9:11にメールがきました。多くの人たちが、速達で送っていたようで、私も速達にすればよかったと思っていた矢先のことでしたので、うれしくなって書き込ませて頂きました。
30日にカメラを受け取りって、PM1時前に、郵便局に出しにいきました。局員に、「速達で送ったら明日の何時ころに着く」か聞いたところ、「送り先が、私書箱だから、普通郵便と差が付かない」と言われて、普通郵便で送ってしまいました。
本スレッドで、午前中で完了メールを受け取った人が、速達でしたので、局員の言うことを聞かないでおけば良かったと思ってました。
しかし、完了メールがきて、ホッとしてます。あとは、BGが届くのを楽しみにするだけ。メールの通りに、1週間で届くといいなと思ってます。
「BGが届きました〜」というスレッドが立ち、書き込みが殺到することでしょう。ワクワク・・・・、では、その時に、また。

書込番号:18141853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 22:16(1年以上前)

自分も先ほどメールが来ました。
30日受け取りで、その日のうちに速達で郵送しました。
一応一安心です。
ただ、本体は只今修理中です。ミラーにゴミ(?)が付着してブローでは取れなかったため修理へ出しました。

書込番号:18141857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 22:20(1年以上前)

11月2日普通郵便で投函、先程発送案内のメールが来ました。
のんびりでいいやーと思ってたのに早くて驚きです。

書込番号:18141880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/07 22:23(1年以上前)

私のところにもBGキャンペーンのメール届きましたです。
川崎市
31日の夜に集配局に普通郵便で出しました。
メールは21:11です。
30日に速達とかで応募した人が午前中に処理されたのではないでしょうか?
夜のメールは第二便ではないかと。

ちなみにバッテリーの需要が膨れると思ったので予備バッテリーを先ほど
ゲットしてきました。 普通大量に在庫があるものではないと思いますので
品切れになる可能性を考えました。

書込番号:18141905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 22:35(1年以上前)

BG受付完了メールきた〜!!
愛媛県です。来ました。

このスレを夕方読んでいて、「こないな〜。」と思ってました。
「土日はさんで、来週かな?」とあきらめてましたが、21:11 来ました。

キヤノンの皆さん、夜遅くまで頑張っているのですね。

書込番号:18141963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ココロのままに 

2014/11/07 22:59(1年以上前)

BG案内メール本日20時ごろ来ました。
11/1 購入
11/1 16時に簡易書留にて郵送
11/2 私書箱保管
11/4 8時に窓口で手渡し
こちらは倉敷です。
キャンペーン申し込みは、発表後1時間ほどでした。先に郵送した方も多い筈ですが、なぜかメールが来ましたf^_^;)

書込番号:18142074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 23:09(1年以上前)

まだ、メールが来てない方々には申し訳ないですが、本日20時頃に来てました。
本体が20万円程度に、BG3万円弱がもらえると言う事で購入を決めたのも事実
ですし、高感度、解像度他色々と言われてますがコストパフォーマンスの良さはBGで
ほぼ納得ではないでしょうか、まだ使い込めてないのでなんですがフォーカス能力の
点だけでも動体相手のユーザーは行ってしまいますね
1DXで届かない被写体用に7DU+100〜400Uを楽しみにわくわくです。
お申し込みの皆様に少しでも早くメールが届く事をお祈りしつつ。

書込番号:18142121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 23:09(1年以上前)

私は21:11に完了メールがきました。
今日は来ないと諦めかけていたので、とてもうれしかったです。

ちなみに10月30日京都の郵便局で15時30分ごろ窓口にて簡易書留で送りました。

引き受け:10月31日15:42
私書箱到着:11月2日
窓口でお渡し:11月2日09:16

書込番号:18142129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 23:11(1年以上前)

すいません、10月30日×→10月31日です。
失礼致しました。

書込番号:18142142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 23:22(1年以上前)

【 10/30, 10:30 】(ノ ̄▽ ̄)ノ 〜□

【 11/07, 21:11 】ヾ( ̄▽ ̄)ノ □〜

書込番号:18142189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/11/07 23:30(1年以上前)

21:12にメール来ました

書込番号:18142227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 23:43(1年以上前)

午後8時前後から始まった、まさかの第二便も少し落ち付いたようですね!

今日は全国津々浦々で
大勢の7D MarkU購入者が歓喜に沸いたことでしょう。(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)

BGキャンペーンに釣られて、購入を決められた方多いと思います。
かく言う私もその一人。
せっかく大枚はたいて購入したからには、
BGキャンペーンのお祭り騒ぎで楽しみましょう!盛り上がりましょう!
それが、早期予約で購入した皆様の特権。

ちょっと出遅れて、今、そわそわしている皆様。
遠方ゆえ、郵送に時間がかかり、到着が遅れてしまう皆様。
悔しがらず、うらやまず、今しばらくお待ちください。
「待てば甘露(海路)の日和あり」って言うじゃないですか。
長く待った分喜びも大きいかと。

書込番号:18142277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/11/07 23:43(1年以上前)

21:11分にメール着たよ

10/31PM9:30 札幌 11/2 AM9:16窓口渡し

書込番号:18142278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 23:52(1年以上前)

我が家にもメールが届きました。
でも考えてみたら、
BGが送られてくる箱には単に宛先とかが書かているだけだろうか?
まさか「EOS 7D MarkU GET BG(バッテリーグリップ) キャンペーン」とか、
大々的に書いてないだろうか?
買ったことがばれてしまう危険が…

書込番号:18142310

ナイスクチコミ!5


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/08 00:04(1年以上前)

31日入手、11月1日都内からふつうに投函して、本日21:11のメール受信でした。
私は手が大きいので、小指の居所に困っていたものですから、まずはBG込みでの使い勝手が楽しみです。
をっと!バッテリーも追加で手配です。

まだの方も、じきに来ますよ(^^)


書込番号:18142346

ナイスクチコミ!1


izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2014/11/08 00:16(1年以上前)

11月1日に購入。その日の午後に普通郵便で神奈川から投函して本日BG受付メールが来ました。
                                    
                                     以上

書込番号:18142384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 00:19(1年以上前)

今確認。無事に受け付けられたようです。

2014.11.1 簡易書留発送
2014.11.2 9:16 銀座郵便局窓口受渡し
2014.11.7 21:12 BG受付完了メール受信



書込番号:18142397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/08 01:17(1年以上前)

自分も21:11に来ました。
一斉送信なんでしょうか(笑)

書込番号:18142556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/08 04:41(1年以上前)

はいはいきてましたよメール時間も21:11でした。
もう来ないきっと明日明後日って思ってたこの朝見たらきてました^^
朝からテンション上がる〜んでも本体あれ以上大きくなるの嫌かもw

書込番号:18142746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/11/08 05:11(1年以上前)

私も21:11に来てました。

素直にうれしく、今日のお出かけルンルンです・・・・・。

書込番号:18142772

ナイスクチコミ!1


牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/08 05:23(1年以上前)

11月1日に受け取り、その日の午後、定形普通郵便で発送しましたが、昨日21時にメールきましたよ。
当方群馬ですが、発送が土曜日だったので、以外に早めのメールに感心しました。
キヤノンさん本気モードですね。

書込番号:18142787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/08 07:01(1年以上前)

スレ立ち上げていただきありがとうございました

メール見逃すところでした

私のところにもきていました(*^^*)

書込番号:18142887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


匡夫さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 07:36(1年以上前)

>一斉送信なんでしょうか

indoor_fisherさん、当然そうだと思いますよ。
まさか、ひとりひとり宛て個別にメールは打たないでしょう。

せっかくWebでカストマーにエントリーさせたのですから、
DB化し以後の情報を集約し進捗・状況管理。

キャンペーンの受付処理も、
規定の用紙に予め登録者情報呼び出しコード(何とかマーク)を印刷しておき、
箱のシリアル等とあわせコード読み取り・・・・BGの発送伝票を自動作成・・・

当然この程度のことは、やるのではないでしょうか?

書込番号:18142963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 08:37(1年以上前)

>Canonなんか感じ悪〜

Canonごめん(汗)
31日に北海道から速達
昨日の夜にメール来てたわ(笑)

書込番号:18143100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/08 08:44(1年以上前)

31日の午前に普通郵便にてポスト投函しました。
昨日の夜にメール来てましたよ。
大阪市内からの発送です。

ちなみにバッテリーグリップはすでに購入しているので、到着次第オークションに出品します笑

書込番号:18143111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/11/08 13:52(1年以上前)

このスレをみてメールを確認したら、私のところにも届いていました。
楽しみです。

書込番号:18143902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 13:56(1年以上前)

11月2日に簡易書留で郵送。7日21時過ぎにメールが届いていました。
因みに東海地区在住です。
BG届くのが楽しみです。

書込番号:18143914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 19:11(1年以上前)

11月2日に出した方が
今、メールが届いてるのが一番遅い投函かな?

BGキャンペーンのエントリー受け付けが終了してないから
あんまり気にしなく
連休明けに郵便局から出した。

でも
みなさんのメールが来ました!
を見て
気になりだした。

書込番号:18144914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/08 19:15(1年以上前)

横レス失礼します。

ymcaさん。

>嫁に見つからずにどうやって受け取ろうか…。

クロネコのメンバーになるといいですよ。
メンバーになると大口荷主の場合、発送メールがヤマトから来ます。
営業所受け取りに変更すれば大丈夫ですよ。

書込番号:18144924

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/08 22:04(1年以上前)

Ymca?誰だそれは、?

BGはクロネコが持ってくるのか!?

ならば安心しました。
なぜ?知りたい…(笑)。
クロネコならば、関東方面の荷物は午前中の配達のため、不在連絡票は昼休みに抜ける。
佐川も同じ。
日本郵便が夕方、これはくせ者…(汗)。

誰かymcaにも伝えてやってくれ。

本当にドキドキしてきた♪

書込番号:18145694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/08 23:38(1年以上前)

皆様、こんばんは。
やはり本日は受付完了メール来てないようですね。
明日も、日曜日なので、期待薄でしょうか。

ただし、土日返上で、仕分け作業をしている可能性もあり、
10日の月曜日には大量にメール発信されるかもしれませんね!

月曜日の朝9時!
期待が高まりますね!!

あっ、もしその時間にメール来なくても、怒んないでね。(*;ω人)ゴメンナサイ

CANONご担当の皆様、メール発信よろしく!!!(m。_。)m オネガイシマス



書込番号:18146108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/11/09 04:10(1年以上前)

こちらのスレで、メールの件を知りました。
確認したところ、7日の21:13にメールが届いていました。

自分は、11月2日に速達で郵送しました。
郵送元は、富山です。

書込番号:18146626

ナイスクチコミ!1


iwanashiさん
クチコミ投稿数:42件

2014/11/09 20:24(1年以上前)

BG受付完了メールの話ではないのですが、本日(11/9)「NOTHING BUT 7D EOS 7DMarkU」のプレミアム ピンバッチが届きました。そこで開封しピンバッチを取り出し裏側を見てみたら「2014.9.16DEBUT」の刻印があります。という事はメーカーの当初考えていた発売日は9.16だったって事なのかな?と疑問がわきました!! 因みにCanon iMAGE GATEWAYへの本体ナンバーの登録は10/31、BGは同日午後に東京から普通郵便で送り受付完了メールは11/7 21:11でした。

書込番号:18149621

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/09 20:41(1年以上前)

iwanashiさん

プレミアムピンバッチ到着おめでとうございます!
私も今日届きました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18111657/#tab

2014.9.16がデビューで間違いないと思いますよ!
キヤノンが公に発表した日ですので。

BG到着が待ち遠しいですね!

書込番号:18149700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/10 13:33(1年以上前)

プレミアムピンバッチ

>景品の数量が終了に近づきましたら当ページにて告知させていただきます。

まだまだ大丈夫と思って
機種の追加してなかった。


BGキャンペーンエントリーも
まだ受け付けてますね。

書込番号:18151991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/10 17:17(1年以上前)

別機種

プレミアムピンバッチ

ウチにもプレミアムピンバッチ届きました(^_^)/

先行予約のステッカーまだ届かないぞ(;一_一)

書込番号:18152530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2014/11/10 17:59(1年以上前)

機種不明

baikinman@E39さん、こちらでも書きましたが、私のところにも本日ピンバッチが届きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18111657/#tab


> 先行予約のステッカーまだ届かないぞ(;一_一)
-----
こちらですが、BG申込先着3,000名にもらえるステッカーのことでしょうか?
このステッカーであれば、私は10月上旬にステッカー届きました。

書込番号:18152634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/10 19:47(1年以上前)

つか、えーさくっち。

欲しいのこのステッカー?
俺はぶっちゃけ、… (-_-|||) なんだがw

ドコに貼れと。

書込番号:18152985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/10 19:59(1年以上前)

家にもステッカー来てないぞ…。

下手に来られても困るが…(汗)。

書込番号:18153037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/10 20:14(1年以上前)

出たなぁMasa@もん(笑)

ほしいんだYO!
その、ちゃっちいステッカーが欲しくて欲しくて(;一_一)ジロー
まさか冷蔵庫とかに貼っちゃってないだろうな?

書込番号:18153100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/10 20:28(1年以上前)

どっかいったー♪ ヾ( ̄▽ ̄)ノ
探す気もなっしんぐぅ♪

たぶんムック本かカタログに挟まってるが。
たぶん10年後くらいにハケーンして

「今さら7DIIってオイ。俺の1DXXなめんな」

とかゆーて…るといいなぁ。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



つーかymcaのアニキ、どんだけ嫁耐性弱いのさw 我が家は郵便物宅配物はぜーんぶ階下の事務所に来るから無問題♪
むしろ嫁が何かこーたら俺に丸分かりやで。

…文句は一切言えませ…ゲフンゲフン。言いませんけどねワタクシは。 ( ̄◇ ̄;)

書込番号:18153173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/11/10 23:32(1年以上前)

11月2日PM600速達で神奈川から発送するも未だメール来ず。
タッチの差のようで残念。

書込番号:18154229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 23:41(1年以上前)

ピンバッチ来ない(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18154259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/10 23:46(1年以上前)

11月1日、札幌から普通郵便で送るも未だメールは来てません・・・
書留で送ろうと思ったけど、近くに土曜日も開いている郵便局がなく断念。
明日メール来なかったら、いよいよ心配するなぁ。

書込番号:18154290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/11 01:15(1年以上前)

私は、10月30日夜7時4分神奈川の郵便局にて
速達と追跡記録をつけて投函しました
キャノンの方がとりにこられたのは
11月2日の朝7時台の時間でした。

連絡くるといいですね

書込番号:18154574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/11 01:35(1年以上前)

訂正
31日に投函しました

書込番号:18154620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/11/11 16:54(1年以上前)

北海道から10月31日夜ポスト投函
一向にメールが来ないため問い合わせたところ
11月4日に受付
現在書類の不備を確認中だそうです。
まもなく受付完了メールが届くはずですとの回答でした。


書込番号:18156304

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/11 17:34(1年以上前)

☆りとるぼーいさん

貴重な情報ありがとうございます!
確認作業も大量にあり、大変でしょうから、
時間もかかるのでしょう。

メール送信は、ある程度まとまってからでしょうから、
タイムラグも生じているかもしれないですね。

さて、次の完了メールは何時でしょうか?

 

書込番号:18156399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/11/12 16:49(1年以上前)

本日、急に書類の不備が心配になり、BGキャンペーン事務局に問い合わせいたしました。
不備がなければ本日11/12か明日11/13に受付メールが来るとのことでした。

第2陣の方は今日か明日、メールが来ると思います。

ちなみに私は、愛知から11/2書留発送の11/4私書箱引き渡しです。

不備がありませんようにと祈るばかりです。

書込番号:18159946

ナイスクチコミ!1


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/12 17:51(1年以上前)

11月2日午後、普通郵便で出して、本日17時23分に完了メール来ていました。
当方、東海地方です。

書込番号:18160078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/12 18:30(1年以上前)

ようやく受付完了メール来ました!
喜んで文面を見たら・・・

発送は11月下旬とのこと。
やはり、速達で送るべきでしたねぇ。
3連休にBG付けて撮影、と思っていたのですが、おそらく無理でしょうね。

それでも、ひとまず安心です。

書込番号:18160204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/11/12 18:42(1年以上前)

先程18:26受付完了メール届きました。

発送は11月下旬となっておりました。

書込番号:18160256

ナイスクチコミ!2


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/12 18:43(1年以上前)

>■発送時期について
現在、多くのお申し込みをいただいているため景品の発送が2014年11月下旬頃となります。
発送日が決まり次第、再度メールにてご連絡させていただきます。
お待たせして誠に申し訳ございませんが、到着までしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

11月2日にURLよりプリントして普通便でポストへ投函しました。
長崎からです。
カメラの保証書は、未記入のまま(ショップ印・購入日・氏名・住所)でしたが不備にはならなかったようです。
カメラはちょっと不備があって本日、大分修理センターへ出かけました。

書込番号:18160259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/12 18:56(1年以上前)

11月6日19時に銀座郵便局のゆうゆう窓口に持っていって、本日12日の18時半に受付完了メールが届きました。

発送は11月下旬とのこと。

ご参考まで。

書込番号:18160300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/11/12 20:21(1年以上前)

私も18:26来ました!
第一陣の流れからすると第二陣は来週初めかなと思っていたので、下旬となると少しざんねんです。
ただ、来週末からはもう下旬に入るため首を長くして待ちます!
BGを手に入れたら、やっとこのソワソワから解放されそうです。

書込番号:18160649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/12 21:58(1年以上前)

私のところにも今日の夕方受付完了メールが届きましたが、発送は一週間以内と書かれてました。
11月4日にバーコードを返送しました。

書込番号:18161156

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/15 18:26(1年以上前)

私は、本体を11月7日にアキバで購入、9日にキャンペーンに応募しました。

昨日受付メールが来ました。発送時期は11月下旬とのことでした。

だんだん伸びているところを見ると、応募する人も増えているようですね。

ヤフオクへの出品も、増えていますね。

書込番号:18170694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/15 21:56(1年以上前)

>> 私のところにも今日の夕方受付完了メールが届きましたが、発送は一週間以内と書かれてました。
>> 11月4日にバーコードを返送しました。

BG今日(11/15)届きました。申込みから11日目で到着、結構早い。

書込番号:18171444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/11/19 13:27(1年以上前)

本日12:46発送メール来ました!
発送第2弾組ということになるのでしょうか。

皆様すでにこういった話題からは離れ、実機のあれこれの話題になっておりますが、ご参考までに。

11/2 郵送
11/4 引き渡し
11/17 受付完了メール(11月下旬発送予定)
11/19 発送メール

週末には使えそうです。
BGが届いたらBGキャンペーンの呪縛からやっと解き放たれます。

書込番号:18183499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/19 21:25(1年以上前)

本日12:45 発送メール確認しました。

書込番号:18184821

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/19 22:05(1年以上前)

第二段の発送が始まった見たいですねぇ。

意外と重量感がありますよ。

到着したら記念撮影をして下さいねぇ♪

マサモンさんの記念撮影スレもありますよ♪

書込番号:18185015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/20 03:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
BGが届いている方も多いとは思いますが、
まだ届かず、ヤキモキされている方の情報源ですので、
書き込み歓迎です!


書込番号:18185888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/22 08:03(1年以上前)

本日6:47クロネコメールにて明日23日BG到着予定を確認。

北海道より
10/31 ポスト投函
11/12 受付完了メール
11/19 発送メール
11/23 BG到着
このような流れとなりました。

書込番号:18193213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信18

お気に入りに追加

標準

7D2+100-400II

2014/11/07 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

そのうち、見た目だけ1Dにびよよーん白レンズを着けた姿を見ることができるんでしょうか?

非常に楽しみです。

書込番号:18139576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/07 09:31(1年以上前)

そうそう
他のカメラマンが
凄いカメラですね〜」
って寄って来て、一瞥した後「あ〜7Dか」ってがっかりした顔で去って行く。勝手に期待されてもね
(経験済み

書込番号:18139672

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/07 10:30(1年以上前)

BG付けなきゃいいじゃん

書込番号:18139824

ナイスクチコミ!17


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 11:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

後ろから

前から

どうぞ

白レンズではないけど見た目はこんな感じ

書込番号:18139976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/07 12:13(1年以上前)

自分のまわりには、詳しい人がいません。
よく、サッカー場に行きますが、ただ、大きいので、撮っているとしか、思われていませんね。(笑)
去年、1DMUN+サンニッパ+×1.4を、使っていた時。
いつも会う人に、価格を予想して貰ったら、ボデイとレンズが、各3万円でした。
コンデジとデジイチの価格差が、よく分からない人が、意外に多いですね。
自分が思うほど、まわりの人は、興味無いですよ。
わかるのは、カメラを使っている人ですね。
わからないので、盗まれる事も、少ないですね。

書込番号:18140031

ナイスクチコミ!9


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/07 12:24(1年以上前)

そのうちじゃなくて、すでに70-300Lがそうなので、既にそういう光景はあるのでは?



書込番号:18140069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 12:25(1年以上前)

スレ主さま、横レスすみません、、;-)

土白人さまの丸型ファインダーは、どのようにしてつけているのですか?
凄く気になります;-)

書込番号:18140072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 16:18(1年以上前)

「約1D]のシールを貼ってみては?

書込番号:18140622

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 16:35(1年以上前)

土白人さん

BG購入?

書込番号:18140662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/07 18:08(1年以上前)

丸型のアイピース
TENPA マグニファイングアイピース

楽天に売ってますよ

書込番号:18140923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 18:50(1年以上前)

春タマネギさま

感謝感激雨あられです・゜・(つД`)・゜・
いま使用中のkpiは、何点か気になる点がありまして、他の丸型ファインダーを探していたところでした;-)

早速、発注します!

書込番号:18141027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/11/07 18:52(1年以上前)

あ〜、7Dかぁ、その前にシャッター音ですぐわかりそうです

書込番号:18141037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/11/07 20:45(1年以上前)

じじかめさん、「約1D]笑える(*´ω`)

書込番号:18141427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/08 09:17(1年以上前)

別機種

約1D+BGと70-300

じじかめさんへ

「約1D」どぇ〜す(^^)/

書込番号:18143189

ナイスクチコミ!11


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2014/11/08 10:10(1年以上前)

そんなに1D系に対してコンプレックスがあるなら、新品でも中古でも買えばいいのに。

書込番号:18143327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/08 15:31(1年以上前)

>「約1D」どぇ〜す(^^)/

オヨヨッ!

書込番号:18144204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/11/11 00:20(1年以上前)

約1D…とても面白い。
今年一番笑ったカメラネタでした。
ありがとうございました!

書込番号:18154429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/11 08:55(1年以上前)

かえるまたさん、

'約1D' の下の'MarkII' も消さないと。。。(^O^)

書込番号:18155166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/11 15:41(1年以上前)

100-400II発表されましたが白レンズ群爺が増々増えそうでうざいですね(^^)

書込番号:18156113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

FlashAir使用時の注意!!

2014/11/07 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

やはり、FlashAir使用してると、
バッテリーをよく食います。
記録、再生のカードをCFに設定していても、
SDガード側に電源供給されている様子で、
スマホ等に接続していなくても、
電波飛ばしてるみたいです!!

なのでバッテリーをよく食われます。
必要無いときは、抜いておくのが吉かも!

先日、朝から晩まで577枚撮影で22%位残ってたので、
私の状況では、何とか、1日は、もつかな。

設定等で撮影せず、モニターだけ見てる状況だと
ミルミル減りますので、特に注意してね〜♪

書込番号:18139541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/07 08:49(1年以上前)

今に始まった話ではないでしょうに…

書込番号:18139562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 08:51(1年以上前)

ご指摘ありがとう♪
私は、今始まったところです。(#^.^#)

書込番号:18139568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2014/11/07 08:52(1年以上前)

カメラは別機種ですが、FlashAirを使用しています。
FlashAir側のWi-Fiの起動時間で設定できると思いますよ。
自分は、カメラを起動後1分間FlashAirのWi-Fiを拾わなければ電波を停止する設定にしてます。

書込番号:18139570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 09:02(1年以上前)

eos1982さん

ありがとうございます♪
一度確認してみます。
それなら、大丈夫そうですね!

書込番号:18139596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/07 09:27(1年以上前)

FlashAirは初期設定だと起動後の5分間自動的に接続しようとしたはずです。スマホのWi-Fi設定がONになってたら毎回繋がっちゃいますね。
FlashAirでは、ある画像の保護を有効にするかしないかでもWi-Fi接続のON-OFFの設定ができますので、そちらに設定し直してはどうでしょうか。もしくはスマホ側のWi-Fi設定を切っておくのも手かと。

書込番号:18139659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/07 09:32(1年以上前)

FlashAirの無線LANを「自動起動モード」に設定していると、カメラがスリープ(背面液晶がオフ)になった状態からシャッターボタン半押しなどでオンに戻ったときに、無線LANがそこから設定した時間オンになります。
つまり、カメラの電源スイッチをオン側に動かした直後だけでなく、スリープから復帰したときにも毎回オンになり無駄に電池を消費します。
「手動起動モード」にして、必要なときだけ無線LANをオンにするのが吉だと思います。

書込番号:18139676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2014/11/07 21:42(1年以上前)

みなさん、参考になります。ありがとうございます!

書込番号:18141671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/07 22:35(1年以上前)

eos1982さん
モミモミくんさん
technoboさん

質問ではなかったので、グッドアンサーできませんが、
丁寧に教えて頂きありがとうございました!

ただいま、手動接続でタイムアウトを1分に設定しました。

これで、バッテリーのもちが良くなると思います。

何せ、買いたてのカメラ、設定やら、カスタマイズやらで、
撮影してないのに、スリープしては、再起動を繰り返しておりました。
記録、再生のカードをCFに設定していれば、
SDには電源が行かないと、思い込んでましたので、
見る見るうちにバッテリーが減るのを見て、これはおかしい!
と気が付きました。

この様に設定ができることも知らずにお恥ずかしい限りです。


EF-MにLレンズさん
既出の事象だったみたいですが、
上記お三方のおかげで、
このスレが、お役に立てたようで、
胸をなでおろしております。

書込番号:18141959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ829

返信67

お気に入りに追加

標準

キャノンの実力ってこんなもの?

2014/11/06 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

DxOMarkによればスコアは70である。初代7Dが66であるので、4しか改善してない。

また、インプレスでも次のようにコメントされている。

『スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO800まではノイズはほとんど気にならないが、
ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。APS-Cサイズのセンサーとはいえ、
思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141030_673248.html


<問題点>
・高感度に弱い。
・4K動画撮影ができない。

これは7Dユーザーからしたら何のための新製品?となるし、(家族が7Dユーザーですよん)

すでに4K動画に移行し、4K動画で30コマ毎秒の連射を楽しんでいる私からすると
『え?連射10コマ毎秒とかで自慢してるの? あらやだ。こっちは涼しい顔で30コマ毎秒ですよん』

となる。(4Kフォト、ド嵌り中です)


なんと時代錯誤なのであろうか。挙句Jpg記録の画が汚い。X4で感じたのと同じ汚さだ。RAW必須RAWしか使えない
という状態は今も続いている。


かつて5Dmark2が発売されたとき「動画と静止画の融合」を感じた。
が、あの時のユーザーは、きっともうGH4に乗り換えてしまっているだろう。

デジカメ業界の今を見渡すと、どうだろうか。
まさに粗製濫造ではないか…挙句の製品出荷台数下方修正である。

4K動画を早期に導入しない会社は必ず衰退する。4Kフォトを楽しんでる人間から言わせてもらえば
もはやミラー有りの10コマ連写など時代錯誤の骨董品なのである。

そんなことすら分からなくなってしまったんだとしたら、残念だ。


『スマホに劣っている』という自覚を持とうよ。

書込番号:18138383

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 22:44(1年以上前)

でも、APSCで1番高感度良いんだもん(^^)
あっフジがあった...

書込番号:18138403

ナイスクチコミ!21


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/06 22:51(1年以上前)

自分がさわって、試して自分で評価します。
少なくとも私は動画は使いません。

書込番号:18138444

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/06 22:59(1年以上前)

素朴な疑問です。

4Kフォトって何ですか?
829万画素?
動画は時間軸でも圧縮しているから、30コマから1枚切り出す時に劣化したりしますか?

書込番号:18138492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/06 22:59(1年以上前)

経験の教えるところでは、ネガキャンの起きないような商品はうれません。
とはいえ、説得力のないネガキャンなのが残念。

書込番号:18138496

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/06 22:59(1年以上前)

早く7D2持ち歩いて撮りに行きたいなぁ(^^)
楽しみでしょうがない!
Canonの力は素晴らしい!

書込番号:18138499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/06 23:10(1年以上前)

久しぶりだとおもったら、ずいぶんナマったね。
まあ、実機を手にしてないんじゃしょうがないかな〜。


実機に触ってから、もう一度出直しだね。

書込番号:18138562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/11/06 23:13(1年以上前)

あら棒貴社さんやっとお出ましw
4K無いとか言って7D2はそんなんくらいしか突っ込み所がなかったんですね。なんだか苦しそう。
あと私はけっこう棒記者さんのファンだけど、7D2がスマホに劣るっていうのはないわww

書込番号:18138579

ナイスクチコミ!21


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2014/11/06 23:18(1年以上前)

皆さんは分かってないようだが、4Kフォトは革命ですよ

http://panasonic.jp/dc/4kphoto/special/

体験したら、人生変わっちゃうかもね。

俺はもうこの4K動画と4Kフォトにぞっこん。BD何十枚分にもなってる。

凡人はもう少し時間かかると思うよ。仕方がない。なにせ革命ですからね。
発想の転換が必要。

未だに「一眼レフ」とやらで腰痛めながら歩くんですか?w

やだなあ、そんな散歩。

さくっと、身軽に 人生楽しみたいよねえ。

書込番号:18138620

ナイスクチコミ!7


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/06 23:28(1年以上前)

すばらしい技術なのは間違いないけど。

800万画素の小さなセンサーで満足してるならそれでいいと思うけど。
4Kブルーレイなの?

4Kテレビで、PC出てこないところ見ると、4K動画をだらだら撮ってるのかな。
編集とかしてます?

なんだかかわいそうな人ですね。

書込番号:18138674

ナイスクチコミ!25


like.Feさん
クチコミ投稿数:5件

2014/11/06 23:33(1年以上前)

秒30コマは確かに素晴らしいかもですが動画を切り出してるだけで、カメラを扱う上での「写真を撮る楽しさ」は無さそうですね…

シャッターチャンスも何もない様な気がします(^_^;

書込番号:18138698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/06 23:33(1年以上前)

確かに4K動画は革命かも。
綺麗に切り出せる写真を見れば、高速連写機なんて必要ないのかなと。

でも、やっぱりファインダー覗いてシャッターを押す感覚の方がいい。
軽く簡単にが良いのなら、4Kとかミラーレスに行けばいい。
自分は重たくても一眼が好きだ!

書込番号:18138705

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/06 23:36(1年以上前)

パナのサイト参考になりました。
面白い、以前カシオだったかな?カワセミ撮影を置きピンで30コマか40コマで撮ってたような感じですね。

殆ど被写界深度深く、置きピンで連写。
はい、好きなのどうぞって感じ(^^;

7DUと撮り方、撮影方法が違うカメラですね〜
置きピン専門の使用方法ならサイコーかも。
おいらには使い道ないかな〜。

でもこう言うのが欲しい人にはいいでないかい?

書込番号:18138717

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/06 23:38(1年以上前)

kiss程度も重いと言い張る根性なしの記者さんか。

動画だったらシネマEOSだよ。まあ、買えないと思いますがね。

4KったらスマホのXPERIAしか持っていません。

書込番号:18138724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 23:40(1年以上前)

7D2の実力を認めくないがために、買ってもいないのに妬みや僻みが醜いですな。

APSC機では間違いなく世界一のカメラですよ!

書込番号:18138735

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 23:47(1年以上前)

4Kは素晴しいと思いますが、S板のO氏がGH4の4Kは全画素じゃなくて1インチ相当らしいって...
という事はキヤノンだとG7Xのjpegみたいなのかな?




書込番号:18138764

ナイスクチコミ!9


izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2014/11/06 23:59(1年以上前)

私も4Kフォトも興味ありますが、とりあえずキャノンでなくキヤノンね。

書込番号:18138798

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2014/11/07 00:02(1年以上前)

どうせバックにねじ込むならキヤノンじゃなくてサムスンにしとけよ。
あ、それじゃ嘘臭すぎるか。

書込番号:18138810

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/07 00:10(1年以上前)


gh4ってパナでわ全然売れてないお荷物赤字カメラでしょー
乗り換える人なんて居るのー ショボ――――(´・ω・`)――――ン

書込番号:18138832

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/07 00:33(1年以上前)

センサーの性能だけがカメラの価値ですの?

書込番号:18138909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/07 00:34(1年以上前)

じゃ 7D2と同じ質のモノを 同じカカクで出せるメーカー 他にあるなら言ってみな!

書込番号:18138912

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/07 01:36(1年以上前)

別機種
別機種

RAW動画

可能解像度はメモリーカードに依存するので。

あ、こういうやつ??
7D2はデュアル6だから何処までいけるんか楽しみ。
メモリーカードの転送速度で頭打ちなのは辛いけどね。

こっちはRAW記録だけど。GH4もRAWなんだろうかね??
JPEGとかだったら話にならんぞ。

書込番号:18139083

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 02:32(1年以上前)

MOIVEからの静止画切り出しをされた経験はありますか?
動きのあるシーンではほとんどのフレームがブレていて使い物にならないですよ。

書込番号:18139169

ナイスクチコミ!18


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 02:51(1年以上前)

>未だに「一眼レフ」とやらで腰痛めながら歩くんですか?w
>やだなあ、そんな散歩。

 ↑この文句だと4K搭載していても腰痛はそのままですよ?
  あれれ
  

書込番号:18139181

ナイスクチコミ!15


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/07 05:19(1年以上前)

キヤノンの実力ではなく

キヤノンのコンセプトですね。

実力なんて、どのメーカーも凄いものを持っています。
ただ
商品化するかどうかの問題だけです。

全部盛り、テンコ盛りのカメラが欲しいならば
そのような商品を消費者が選べばいいだけの事です。

一眼レフの良さは
ある方向性に特化した力を持っていることです。

・動体に強い
・暗所に強い
・高解像度
・小型軽量
・高耐久性能
・天体撮影用 などなど

それぞれ自分に合ったカメラ選びをお勧めします。

書込番号:18139252

ナイスクチコミ!19


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2014/11/07 07:43(1年以上前)

暴記者さん、

一応でも 記者を名乗るからには
もう少し幅広い知見をもたれることをお勧めします。

そんなんじゃ、朝日と一緒だわ

書込番号:18139427

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 07:44(1年以上前)

かつて5D2のユーザーでしたが、
5D3を経て1DXに乗り換えました ( ´ ▽ ` )

4Kフォトで糸を引く様な滝の写真とか、
どうやって撮影するのか興味津々です。

書込番号:18139430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 07:52(1年以上前)

某記者って名乗るなら写真で勝負しろよ。
某リポーターに改名した方が良いんじゃないか。

4K言っても800万画素。
4Kフォトって800万画素の静止画か?
2005年の20Dには800万画素センサー搭載されたいたぞ。

4K動画ならMovie買う。
SONYの4KMovieのAF速度が改善されて空間手ブレ補正が搭載されたら買うかもな。

わかっていないのはスレ主。
DXOMarkの何がわかっているのかな?
人生変わったと言うならまともなスレ立ち上げれよ。

書込番号:18139444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 07:55(1年以上前)

そもそも
一眼レフってどういう道具?でしたっけ?

書込番号:18139451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/07 07:55(1年以上前)

確かに4K動画からの切り出し、とても実用的だと思います。

ただ、
シャッターを押すあの感触…
ピントがビシッと決まった時の爽快感…

やはり動画から静止画を切り取るのとは全然違いますよね。

みんなカメラが好きだからシャッターを押すんです。

始めから動画切り出し前提で考えるのであればビデオカメラ使いますよ。

書込番号:18139452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 07:55(1年以上前)

4Kで毎秒30コマ切り出し??

激しく動く被写体で、いったい何枚ジャスピンきますか?
せいぜい1〜2コマかな、へたしたら全滅・・・

プッ、笑っちゃいました。

書込番号:18139454

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/07 07:56(1年以上前)

4Kフォトのリンクを紹介していただきありがとうございます。

シヤッターのタイミングをとれない時には有効ですね。

シヤッタースピードは1/30なのかな?動きの早いスポーツなど1/500や1/4000などの高速シヤッターを使えない?そういう時こそ動画切り出しは有効そうですが。

書込番号:18139455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 08:19(1年以上前)

いまどきさぁ〜〜
YouTubeでも60フレーム/秒の時代なのに
世間は5K,8Kって言ってるのに
スレ主さんは幸せだねぇ〜
4Kの30フレームで革命って言って喜べるなんて

書込番号:18139492

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/07 08:22(1年以上前)


>私はもちろん7D2の試写です!

週末の予定が「試写」と言うのも何だかなあ…
機材マニアって何かと言うと「比較テストしてみました」 「あくまで試写ですので…」とか言って、「何時、本気モードの撮影するのかな」って思ってると、また新しい機材買って「試写してみました」に戻るんだよな。

書込番号:18139501

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/11/07 08:31(1年以上前)

数値は、
意図して何とでもイジレます。
数値化すると、それがあたかも絶対評価のように独り歩きしますね。

そんなの面白いですか?

書込番号:18139523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/11/07 08:35(1年以上前)

意図すれば、
公正なISO感度に見せた悪い評価値も、
簡単に出せますね。

書込番号:18139530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/07 08:54(1年以上前)

スレ主に写真を語る資格はない。

4Kは素晴らしい革命的技術かもしれないが、それは最高の『記録』を撮るための技術。
芸術と言えるかどうかは別。

7D2はDXO?、だかなんだかの数値が悪いらしいがそんな事も関係なく、ノイズが
酷かろうが何だろうが、撮影者の思いがそこに写し取られているかどうか最大の問題。

書込番号:18139573

ナイスクチコミ!18


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/11/07 09:37(1年以上前)

30コマ/秒の連写で「シャッターチャンスを逃さないのは、自分の腕前」
大きな勘違いに気付かないまま、恥をお披露目になって下さい♪

そんなにダラダラ撮っても、ベストは1枚
選ぶ手間が恐ろしく膨大になるだけです

それも楽しみなら、それはそれで幸せな方
私は、そんな手間も時間も勿体ない

書込番号:18139684

ナイスクチコミ!9


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2014/11/07 09:53(1年以上前)

7D2の方は、動画撮影の現状を知っておくのに、パナのGH4も意識しておく必要はあるかと思います。
世界的に非常に売れているので、品薄状態になっている製品です。


たしかにスレ主さんの言い方は語弊があるかと思いますが、現場では、いろいろ試されてます。

動体を撮る時、通常のSSでは、確かにブレブレですが、それはSSを上げれば解決します。
最初から、動体を写真として切り出す前提ですね。



また1インチの被写界深度は深いと言いますが
撮影ジャンルによっては充分です。


Canonも、4Kでは、1D-Cがあり、これも多くのスタジオで
新しい表現のために、テスト導入されてますよね。
ただ、高い!

これが、7Dクラスの価格帯に降りてきたら、魅力を感じる人が多いのは、事実です。



実は、ビデオマンが、カメラマンから仕事を奪うために、導入を考えてることが多いです。
逆もしかり。自分もビデオマンの仕事を奪うために、7D2に4Kを期待してました。



書込番号:18139721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 09:57(1年以上前)

と、ゆー訳で。

荒らしスレあらし、な俺である ( ̄▽ ̄)ノ ヤホ♪
得意技は『月面宙返り』である。読みはくれぐれも “ムーンサルトり” でお願いしておく。

さて。

スレぬしゃはそのうち「なんでわざわざ東京までオリンピック撮りに行くの?ヒコーキ乗ってまで海外のワールドカップ観に行くの撮りに行くの?TVで4K録画して静止画切り出せば観客席みたいな遠いトコから望遠で一生懸命撮らなくてもベストカット抜き出し放題でどーたらこーたら」とか言い出しそうだなぁ。

世の中すべてにおいて合理的・無駄排除が正義ではないのだよ。手間暇かけて無駄を楽しみつつ、目の前にそびえ立つ越えられない壁をもがきあがき乗り越えて、自らの手で決定的瞬間をモノにする。その達成感と充実感そして感動と恍惚。それがあっての趣味でしょ男のロマンでしょ。

スレぬっしーは、かの人造人間17号ですら持っていた

「その無駄が楽しいんじゃないか」

という人間らしさ、オトコの子スピリットをいったい何処に置いてきてしまったのだ。何処に捨ててきてしまったのだ。

この気持ちがハートにないLIFEなんて、インベーダーキャップのないあらし君みたいだz…



ナニか一発言わないと気が済まんのかお前は!
ε=ε=ε=ε=ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ

書込番号:18139735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/07 10:02(1年以上前)

だから〜 

P7000 と D5300(宣言通り買ったとして)

くらいしか持っていない(はず)だよ、ナニガシは。

書込番号:18139747

ナイスクチコミ!7


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/07 10:05(1年以上前)

 買ってもないのに僅かなネット情報でカメラの善し悪しを断言できるところがお幸せそうですね。
 まあ私もスレ主さんのスペックを価格コムで見ただけで「お花畑さん」と断定してしまっているところがお幸せ感たっぷりではあるのですが。

 個人的に7D2に思っていることは、私のメインのカメラのメーカーではないので、消極的に目にした情報を見て凄そうなカメラなのかなあと思っているだけで購入までは至らないなあと思っています。
 キヤノンのAPS-Cカメラユーザーにとってはフラッグシップが出て良かったのではと思っています。

書込番号:18139756

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/07 12:31(1年以上前)

わかったぞ 4Kと言っても せいぜい FZ1000 だな
スレヌシの財力で買えるの。

書込番号:18140096

ナイスクチコミ!2


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 12:52(1年以上前)

う〜ん、仕事の面で、動画の世界と写真の世界の両方に足を突っ込んでいますが、動画と写真って、絵作りのプロセスが似て非なるものなんですよね。
なので、「記録写真」や動画の宣材のようなものであれば動画からの切り出しで十分かもしれないし、決定的瞬間をおさめることもできるかもしれませんが、単純にスチルの写真で作品を作り上げようとする場合、動画からの切り出しは、データ容量、作業プロセスともにとても無駄が多くなってしまい、手法として合理性がそれほどないんです。

動画の制作にぶら下がって仕事をしているようなスチルのカメラマンにとっては脅威だと思うし、動画撮影に挑戦するスチルのカメラマンが増えることで、動画だけをこれまでやってきたカメラマンにとっては安穏としていられない状況になるのはわかるけど、純粋にスチルの写真だけで作品を作っている人からすると、どうでも良い話。
大きい画像サイズで10コマ/秒か、2/5の画像サイズで30コマ/秒の違いでしかないです。

書込番号:18140164

ナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/07 13:46(1年以上前)

>> また、インプレスでも次のようにコメントされている。

>> 『スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO800まではノイズはほとんど気にならないが、
ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。APS-Cサイズのセンサーとはいえ、
思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。』

某記者というHNには毎回うんざりする。
また出てきたのかよ。

APS-C機だから、こんなもんだろう。
キヤノンも高感度に強いなんて一言も言っていないよ。。

ヌシは東洋経済記事でしつこい書き込みしたけれど、写真は素人だね。
初心者のくせに出過ぎた書き込みすると、恥をさらすだけだよ。

動画の解像度で十分と思う某記者が、デジイチの板で議論するのは30年早いよ。
レベルが違いすぎる。

書込番号:18140316

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/07 14:48(1年以上前)

ナニガシは、

現役引退した
7D持ちの息子と同居(息子と同じキヤノンで、Kissを使っていた)
せいぜい10万くらいの予算でしかカメラを買えない

指をくわえて見ているだけでは癪なので、時々ココで鬱憤を晴らす。
最近まで大人しかったのは、現実に追われていたから。

以上 プロファイリング終了(笑)

書込番号:18140433

ナイスクチコミ!15


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 17:19(1年以上前)

オリとニコン使いで、最近キヤノンデビューした者ですが、どこのメーカーにもこういう方がいるんだなぁとなんか感心してしまいました。

書込番号:18140777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 17:23(1年以上前)

あまり悪口を書くと、C社からお呼びがかかりませんよ。

書込番号:18140788

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/07 19:31(1年以上前)

朝日新聞系列の記者さんですかね?

書込番号:18141156

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/07 19:50(1年以上前)

気長に待っていたら、其のうちDXOのスコアも逆転するんじゃないですか。



しかし、キヤノンがこの数字をどう捉えているかは、若干気になります。大した問題とは思っていない。 内心かなり焦っていて逆転勝ちの為に必死で研究している。?


キヤノンレンズとボディのデザインが好きなので、私は気長に待ちます・・・・・・後十年位は。
  

書込番号:18141225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/11/07 20:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17584682/#tab
・・・これも見ると、
なに〜か、この雰囲気、気色悪いくらい怖くなってきます。

ところでNet上での投稿画、当倍を謳ってても、
実際は画質低下が起きていることも、ご存じないんでしょうね。

書込番号:18141283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/11/07 20:18(1年以上前)

”スマホ持たれている”ようですから、
もう色んな所に一切顔出さなくてもいいんじゃあないですか?

他方、私は携帯派なので、カメラに興味津々です。

書込番号:18141325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/11/07 21:24(1年以上前)

5DUからGH4に乗り換え???????????????

一人でもいるの?

書込番号:18141583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/07 21:31(1年以上前)

確かに、
等倍かどうかとオリジナルかどうかは関係ないかも
しれないですね。
画質が向上しているか低下しているかも同様に。

書込番号:18141615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/07 23:00(1年以上前)

4K動画で30コマ毎秒


はやく 60コマにならないかなー

書込番号:18142080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/08 00:06(1年以上前)

>わかったぞ 4Kと言っても せいぜい FZ1000 だな
>スレヌシの財力で買えるの。

4Kフォトでは、GH4よりFZ1000の方が情報量多いみたいです。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-746.html

書込番号:18142355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/11/08 00:16(1年以上前)

これで、7D2大ヒット間違いなしですね!

書込番号:18142385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/08 00:42(1年以上前)

別機種
機種不明

4Kフォトの試写例?(^_^;)です

←の4K動画ビットレート

ちなみに4Kフォトの試写例?(^_^;)です。
さすがに糸を引いたような滝の画像は無理です(^_^;)

某記者さん、情報遅すぎです。
もう少し、新鮮なネタお願いします<(_ _)>

書込番号:18142466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 04:24(1年以上前)

かえるまたさん、試写ありがとうございます!
糸を引く様な滝の写真…やっぱり無理でしたか?(笑)

使い方によっては4Kフォトは新たな可能性があるのでしょうが、
写真を撮り表現する道具としての一眼レフ(ミラーレス・コンデジ含む)の
地位はまだまだ当分、揺るがないのかなぁと思っています。

コマ速にのみ注目し、コンデジでさえ撮れる
写真も撮れない4Kフォトにド嵌まりしているとは某記者さん…
なかなか滑稽ですが否定はしません、良いフォトライフを! ε-(´∀`; )

書込番号:18142731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/08 07:05(1年以上前)

4Kの動画フォーマートって各社ばらばらのような気がしますが.....
これだとこの先、困ることが起こります......
とりあえず、4KBDメディアの統一フォーマートの登場が急務かと。
パソコンソフトメーカーの中は、独自のものを出しているようですが......

書込番号:18142897

ナイスクチコミ!0


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/08 09:21(1年以上前)

家電屋と正統カメラメーカーのカメラに対する考え方の違い
4Kだか8Kだか知らんが、写真は撮影者の想いが込められたものが良い写真
動画切り出しでは魂が込められていないうわべだけの記録
そういうこと。画質で比較しても全くナンセンス。写真愛好家、一瞬に賭けるカメラマンの矜持を理解していない輩の言いそうなことだ。

書込番号:18143201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/08 12:25(1年以上前)

4k 動画からの切り出しって、浜辺で投げ釣りをしている釣り人の横で、地引網をやっているようなものでしょ?
その収穫で生計を立てているプロならそれが正解。
でも、同じ魚が簡単に取れるとしても、釣りを趣味にしている人は地引網はやらないと思います ^^)

書込番号:18143666

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/08 13:36(1年以上前)

一眼カメラで最初に4Kに対応したのはキヤノンだったと思うし、4k対応ディスプレイまで販売しています。
キヤノンは4k開発に相当熱を入れているはずですが、むしろ4kがどの程度普及するかどうかの方が心配なんじゃないの?

書込番号:18143855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/08 17:32(1年以上前)

4k動画切り出しでは撮れない写真が有る、然しそれでなければ撮れない写真もあるはずです、いつも新しい物が登場すると親の敵の様に否定される方が現れます、

フルサイズの1DXならともかくAPS−Cで7DUの様なカメラが後1年今の様に評価されるのでしょうか、若しそうとすれば失われた1年と言う事に成るのでは(笑)。

書込番号:18144577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/08 17:45(1年以上前)

いや言っている事は分かりますが、事の発端は寧ろ逆では?

新しいオモチャを手に入れた子供がチャチャを入れに来てるようしか見えないですよ?
ここでそんな事したらそりゃ過剰に叩かれるのは目に見えてます

まぁ、互いに否定する事は無意味ですよね
趣味で使ってる人がどのプロセスを楽しむかは人それぞれですから

書込番号:18144621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/09 08:11(1年以上前)

スレヌシは カマってチャンで マゾ(M)だから 大丈夫なんじゃないの?叩いても。
それと 第三者どうしの罵り合いを期待している奴が書き込みするよりも、まだ悪意は少ないほうじゃないかな?

書込番号:18146879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 18:11(1年以上前)

スコアの66と70の違いをぱっと見で解るか疑問。
そしてスマホと比較するなんて驚きつつも疑問解消だわ。
スマホの写真、A4より大きく印刷したことあります?

某記者さんは機械に写真を撮って貰う方のようなので数字が重要なんですよね。
このクラスを楽しんでらっしゃる方とは方向性が違うだろうから噛み合わないですよ。
GH4のスレで楽しめば良いのに。

GH4はある意味日本らしい優等生ってイメージかな。
でも、私なら4K目的でGH4(レンズ数本込み)買うくらいなら
割り切りでGoPro HERO4を複数個買っちゃいますね。
その方が画面を切り替えられて絶対面白い動画になると思うし。

書込番号:18152665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/10 21:09(1年以上前)

スレ主さん、

SonyかPanasonicのスレで書けばいいんじゃないですかね。
4K動画機能ありきの方がこのカメラに興味ないのは当然だし、逆に私は4Kに全然興味がないんでこれを買いました。(^_^)v

書込番号:18153411

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ930

返信189

お気に入りに追加

標準

DXOMark出ましたね

2014/11/06 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件

http://www.dxomark.com/Reviews/Canon-EOS-7D-Mk-II-review-Low-ISO-performance-lags-behind-rivals/Canon-EOS-7D-Mk-II-vs.-Canon-EOS-7D-Incremental-performance-increase

Low-LightISOでようやく1000を超えてきました。
個人的に注目したのは、ISO800〜3200でのダイナミックレンジです。、
7Dに比べて2/3EV〜1EV程度改善されているようです。
このあたりの感度をよく使う私にはとてもありがたい話です。

α77IIと比べてLow-LightISOはほぼ同じで、色分離やダイナミック
レンジは劣っていますが、ISO800〜3200でのダイナミックレンジは
7D2の方が2/3EV程度上回っているようです。
ただ、D300Sも比較されていましたが、ニコンで比べるなら価格帯は
違いますが現行品のD7100でしょうね。残念ながら、D7100にはISO値
でははっきり差を付けられています。あとは実写でその違いを感じる
かどうかでしょう。

みなさんのこれまでの書き込みやdpreviewの画像比較ツールを見て
過剰な期待はしていませんでしたので、7D2の数値については「こん
なものかな」と思いました。

書込番号:18136063

ナイスクチコミ!17


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/06 08:57(1年以上前)

4ポイントアップはいいけど・・・・・・105位(なんとG7Xの方が上位)はちょっと悲しいかも。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

書込番号:18136151

ナイスクチコミ!20


ken1149さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/06 08:58(1年以上前)

↑ この人物、7Dmark Uを語る資格ないのじゃないの? 車の口コミでもしていた方が
いいのじゃない。

書込番号:18136155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/06 09:00(1年以上前)

うーむ、興味深い結果ですね。
画素数の差は1割くらい。
一部には痛烈なアンチもいるTLMを外すと
逆転するのかなあ。
僅差、半馬身というくらいに各社が生らんで来たのですね。
ファインダーやボタンの数と配置が個性の発揮するところ
なのかな。
各社の検討に拍手を贈りたい。

書込番号:18136164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 09:03(1年以上前)

キヤノンセンサーはDXOMarkとの相性なのか評価はいつも低いですな。

それでも数値的には良くなっているので7Dより進化したセンサーであるのは間違いないってことですな。

重要なのは実際の画質なのでDXOMarkなどは、あぁそうなんだ程度にしか思っていないですな。

書込番号:18136170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/06 09:08(1年以上前)

機種不明

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-7D-Mark-II-versus-Sony-SLT-Alpha-77-II-versus-Nikon-D7100___977_953_865

何も言いますまい。DxOとの相性が、みたいな発言をたまに見ますが、どなたか、理論立てた説明をお願いします。想像ではなくて…

書込番号:18136182

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/06 09:15(1年以上前)

画質が僅差なら、デュアルスロットの有無が大きいかも。
ファインダーと背面液晶も重要ですね。
可動式は最低限度で、その可動範囲が重要かと。
いい時代になりましたね。
買えないレンズ、買わないレンズの本数は無関係?
欲しい焦点距離、開放F値で、手振れ補正の有無は重要かなあ。

# 良スレのヨカン。荒れ具合を含めて。

書込番号:18136205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 09:28(1年以上前)

やっぱりグラフ見ると高感度は1番良いね。
あっフジがあるのか...


書込番号:18136231

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/06 09:28(1年以上前)

社内では革新的センサーでも世間では周回遅れ?

書込番号:18136232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/06 09:47(1年以上前)

1D4 に対して次点くらいの値になってますね。
(いろいろ言われる DxO ですが同じメーカ同士の比較なら相応の精度があるんじゃないかな?)

1D4 と 7D2 のセンサーのピクセルサイズは倍違うから同じ世代なら1段分に相当?
数年来の地味な積み重ねの賜物でしょうね。

でも、そろそろ新世代の技術見せてほしい>キヤノン

書込番号:18136276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/06 09:55(1年以上前)

キヤノンセンサーは低感度でのダイナミックレンジが狭いから
そこのポイントがかせげないのが痛いとこだな

だけどISOが7Dよりめちゃよくなってるにはびっくりした
70Dと比べても進化しているなんて…
ソニーより一回り小さいセンサーなのに大健闘だね♪

書込番号:18136290

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/06 10:18(1年以上前)

>キヤノンセンサーはDXOMarkとの相性なのか評価はいつも低いですな。

いい加減その「相性」って言うの聞き飽きた
コンテストでも落選しまくる人に限って「あの審査員とは相性が悪い」
って言うけど、雑誌の月例だと一年毎に審査員が変わる、
それでも入る人はコンスタントに入選してんだよね
つまり、相性じゃなく単純に下手なだけ。

後、「センサーは自社生産」って大書するなら、
「自社生産ならではの完璧なアフターフォロー、センサー清掃永年無料。センサー起因の故障10年保証」
位やって欲しい。
なんのメリットも提供しないなら「自社生産」の意味が無い
「自家製麺」って看板出してる高くて不味いラーメン屋と変わらない

>ソニーより一回り小さいセンサーなのに大健闘だね♪

これで、一回りってどんだけマクロ的な視点なのやら・・・(笑




書込番号:18136335

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/06 10:21(1年以上前)

機種不明

>>キヤノンセンサーは低感度でのダイナミックレンジが狭いから

高感度になるにつれて「他機種を突き放す」ならともかく……

書込番号:18136339

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 10:28(1年以上前)

なんだかんだ言ってもDXO的に高感度APSC連写マシーンは7D2しかないすっね。DXO的にはね...
7D2と70Dが全然違いますね。どちらかというと70DとD7100の高感度グラフが同じラインですね。


書込番号:18136353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/06 10:39(1年以上前)

俺はソニーセンサーの方が好きだけど

客観的にこのデータ見たらキャノン大健闘だと思うがなぁ

てかまさに一回りだと思うが?
一回りの感覚が普通とちがくないです?
キャノンより小さいとフォーサーズになっちゃうよ?

書込番号:18136379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/06 10:57(1年以上前)

機種不明

引用:http://hetare3-avpc.blog.so-net.ne.jp/2011-09-21

パンの耳くらいの差ですね。

書込番号:18136406

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/06 10:59(1年以上前)

>何も言いますまい。DxOとの相性が、みたいな発言をたまに見ますが、どなたか、理論立てた説明をお願いします。

SONYやオリンパス等、他社がキヤノンより劣っている結果を出しているうちは、鬼の首を取ったようにその数値を出して相手をたたき、追いつかれたり逆転されたりすると途端に、あのベンチマークはキヤノンと相性が悪いとか、他社はベンチマーク対策で人為的に数値を上げているだけ、とか言い出す…。


>想像ではなくて…

ソースは価格.comの過去ログ。

書込番号:18136408

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/06 11:04(1年以上前)

>ソースは価格.comの過去ログ。


つまり素人が書いたよくわからないソースしかないってことですね、了解しました。

書込番号:18136414

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/06 11:08(1年以上前)

勝った負けたと・・・

書込番号:18136421

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/06 12:15(1年以上前)

点数だけが一人歩きしちゃうからねー、こーゆーのって 笑
ま、最低感度でのDRの差が大きすぎるんで、それがカラーデプスにも響くし、結果的に点数に大きな差がついちゃうんだよねー
今までなら、点数に関係ないローライトISOからの粘りがキヤノンセンサーのいいとこだったんで、DxOmarkの点数の付け方と相性が悪いって話になってたんだけど、もー、それもソニーセンサーと変わらないぐらいになっちゃってるからね 汗
ソニーセンサー頑張ったねー
同じソニーセンサーでも、TLMの減光がないD7100がいーね
ま、でも、キヤノンが「色」とか「質感」とかの拘りの為に犠牲にしてる部分もあるかもしれんし、ほんとのところはよーわからんが 笑

ただ、JPEG出しだと、最低感度のDRとかほとんど恩恵がないし(1枚HDRとかは大いに関係あるけど)、連写機で最も重要な高感度ではキヤノンの画像エンジンが優秀なことも手伝って、ノイズの消し方とかではちょっとリードしてたりするから、連写機としての7D2の評価はかなり高いね
α77Uは、TLMの減光分と画像エンジンがイマイチなんで、高感度はちょっと離されるかなー
ま、でも、縛りはあるけどこのクラスで12連写できるのと安さは魅力

書込番号:18136555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件

2014/11/06 12:17(1年以上前)

レスいただいたみなさま、お熱いコメントありがとうございます〜
個別にご返信する時間もないので、簡単に。

まず、α77IIとの高ISO時のダイナミックレンジ違いですが、
よく見たら2/3EVもなさそうですね。少しいいかな、というぐらいで。

D7100は見てませんが、7D2と同じような感じなら、まあいいかな、と
思います。

毎度ながら思うのは、カメラの実力はDXOの総合スコアだけで決まる
ものではなく、AFや露出、操作性、防塵防滴などの機能的な側面も
含めて判断すべきだと思うので、DXOのデータは参考程度だと思います。

実は、AFの比較が一番わかりづらいのではないかと思っています。
7Dから7D2に買い換える前に、ニコンのD750も検討しましたが、何せ
AFについての書き込みがほとんどない状況で、動きモノを撮るときの
歩留まりが想像できないので、マウントを替えるリスクは取らずに
7D2にした経緯があります。

個人的には手元には届いたものの、3連休は天気が悪くて撮影に出ら
れず、今週末も仕事が一部入っているのであまり遠出できそうにない
ので、ちょっともどかしいところです。

室内でいじった感じではシャッターショックが7Dに比べて小さくなり、
シャッター音もやさしくなったので、動物撮りには非常に向いてそう
です。

ただ、AFが5D3よりも劣るというご発言もチラホラ見受けられるので、
その辺が気になりますね。こればかりはフィールドで試してみない
ことには実感できないと思いますが・・・

書込番号:18136561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 12:18(1年以上前)

キヤノンセンサーはSONYセンサーに比べダイナミックレンジは狭い。
ダイナミックレンジが広い方がスコアは上がるだろうし、センサーサイズが大きい方が良い。
キヤノンとSONYのセンサーサイズの影響は微妙だと思うが。

実際センサースコアが高いから良い写真が撮れるわけではない。
スコアが高いカメラの方が良い写真が撮れるならSONYセンサーを採用したカメラを使えば良いだけだろうし。

〉コンテストでも落選しまくる人に限って「あの審査員とは相性が悪い」
って言うけど、雑誌の月例だと一年毎に審査員が変わる、
それでも入る人はコンスタントに入選してんだよね
つまり、相性じゃなく単純に下手なだけ。

月例コンテストに応募する人って大体は同じ人が多いですな。
もちろん初参加もいますが。

下手とは限らないと思いますな。
写真の上手さ以外にプリントの良し悪しや画像処理の仕方などトータル的な要素もあると思うし。

確かに上手い人は相性とか関係無いし、機材も関係無いですな。
携帯でも上手い。

コンテストは人が審査、DXOMarkの基準も人が決めたもの。
『相性』と言っては駄目かも知れない。
でもセンサースコアの性能が低くても良い写真は撮れるし、コンテストにも入選する。

センサースコア云々言っても意味無いってことなのかな。

〉社内では革新的センサーでも世間では周回遅れ?

でも売れる。
マーケティングが上手いのかトータル的に良いからか?

書込番号:18136565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/06 12:42(1年以上前)

所有者なので一応言ってきますと、D7100のセンサーはSONY製ではなく、東芝製だったはずです。
(自分は性能が良ければどこのメーカー製でもかまいません。)

画質については、作例を見る限りは本当に普通のAPS-Cカメラだなというのが正直な感想でしたので、
そのベンチマークの結果はいったって普通と感じました。

書込番号:18136629

ナイスクチコミ!16


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/06 12:45(1年以上前)

>同じソニーセンサーでも、TLMの減光がないD7100がいーね

東芝製でしょ

書込番号:18136638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/06 12:49(1年以上前)

そうですとも、売れます。値段の高いうちにどんどん売れて、半年後10万きったら買おうっと。
ボディーはでかいが中身はハーフサイズ、取り柄は連射の良いおもちゃですよ。ライバルはミラーレスですな。

書込番号:18136645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/06 12:51(1年以上前)

D7100&D5200 (5105 HEZ1--Toshiba)

書込番号:18136653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/06 12:53(1年以上前)

本家のソニーのカメラが普及しない理由が、実態を表しているのでしょ。
センサーだけ良くても売れないものは売れない。

書込番号:18136659

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/06 12:58(1年以上前)

あら、失礼
東芝製なのね 汗
どーりで、α6000と違うわけだ
では、あらためて…
東芝製のセンサーっていいっすね!

書込番号:18136678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/06 13:09(1年以上前)

発売から一週間経ち、ようやく熱も冷め、冷静に考えてみると、
7D2の値段ってちょっとどうなんだろ…ライバル?のα772やD7100と比べてると…
7種のパンフやBGなどに無駄な経費がかかり過ぎてる感が否めないような気がしないでもないような…

書込番号:18136704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/06 13:29(1年以上前)

「キヤノンがソニー製の積層型センサーを採用する?」が真実味を帯びてきましたね。
APS-Cならサムスン製も良さそうです。
センサーの外観がこれまでとかなり違っていたので、少々期待していた人もいたようですが、結局「やっぱり」の結論でした。
これだけの差があると将来もあまり期待が持てないと思います。
積層型センサーの供給がキヤノンのみで、仮にニコンに供給しないならば、対ニコンを考えるとキヤノンにとってはかなり有利な状況が作れそうです。

書込番号:18136739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 13:32(1年以上前)

〉SONYやオリンパス等、他社がキヤノンより劣っている結果を出しているうちは、鬼の首を取ったようにその数値を出して相手をたたき、追いつかれたり逆転されたりすると途端に、あのベンチマークはキヤノンと相性が悪いとか、他社はベンチマーク対策で人為的に数値を上げているだけ、とか言い出す…。

キヤノンのセンサースコアがDXOMarkで低いのは事実、人為的に数値を上げているとは言っていない。

DXOMarkが決めた基準だとSONYセンサーが高い数値を示すとは言ったが、数値を上げているとは言っていない。

スコアが良くても良い写真が撮れるわけではないから。

大事なのはスコアの結果では無く、写真としての結果ですな。

書込番号:18136747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 13:38(1年以上前)

〉「キヤノンがソニー製の積層型センサーを採用する?」が真実味を帯びてきましたね。

確か否定している記事もありましたな。

ただキヤノン側は他社製であれベストなセンサーを選択するとも。

発表されないとわかりませんな。

書込番号:18136762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 13:46(1年以上前)

〉そうですとも、売れます。値段の高いうちにどんどん売れて、半年後10万きったら買おうっと。

半年後に10万は切らんでしょうな。

〉ボディーはでかいが中身はハーフサイズ、取り柄は連射の良いおもちゃですよ。ライバルはミラーレスですな。

センサーサイズで写真の良し悪しは決まらないですな。
APS-Cでも上手い人は上手い。

『おもちゃ』と言う表現、発想がナンセンスですな。
7D2は玩具コーナーには売っていないが、ビックカメラに行けばナノブロックのカメラが売っていますな。
おもちゃならこっちがオススメですな。

書込番号:18136774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4 Camekichi写真館 

2014/11/06 13:51(1年以上前)

DXOMarkは、あらそうなのね…程度です。
他のカメラで撮れないものが撮れたり、出て来る画が気に入っていれば、全く気にしていません。
Canon EOS 7D Mark IIは、非常に満足度が高いカメラです。

書込番号:18136784

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 13:52(1年以上前)

〉7D2の値段ってちょっとどうなんだろ…ライバル?のα772やD7100と比べてると…

Nikonで比べるならD300s後継機が発表、発売されたらでしょうな。

α77UだとEVFとOVFなどコスト的な部分も多少はあるでしょうな。

ただ強気な価格だとは思いますな。

書込番号:18136788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/06 14:45(1年以上前)

どうせ他社センサー使うなら、ソニー製じゃなくて東芝製のほーがいいんじゃないのお?
なぜみんな、ソニーセンサー、ソニーセンサーってゆーんだろ
グラフ見てると、ソニーさんよっか東芝さんのほーが、性能がいい感じがするけど…
高いのかな 笑

書込番号:18136912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 14:51(1年以上前)

ソニーコンダクターより東芝の方が近いでしょ。キヤノンと東芝、共同で半導体開発するんじゃなかったでしたっけ?


書込番号:18136922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 15:04(1年以上前)

〉どうせ他社センサー使うなら、ソニー製じゃなくて東芝製のほーがいいんじゃないのお?

大人の問題じゃないかな?

書込番号:18136956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 15:13(1年以上前)

東芝とは、これね。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140227aaaq.html

書込番号:18136976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 15:31(1年以上前)

〉ソニーコンダクターより東芝の方が近いでしょ。キヤノンと東芝、共同で半導体開発するんじゃなかったでしたっけ?

確かに。
SEDの共同開発もしていましたから。

書込番号:18137021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/06 15:48(1年以上前)

素人が写真見たってセンサーの違いなんかわからないくせに色々語ってますなみなさん。

書込番号:18137063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/06 16:05(1年以上前)

ソニーとキャノンのAPS−Cでは
面積で考えるとキャノンの方が1割以上小さいから
厳密な比較なら十分差があるでしょ

高感度はとくに比較的大きく影響でる

書込番号:18137103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/06 17:16(1年以上前)

D7100 2410万画素
α77 II 2430万画素
7D2 2020万画素 

あふろさん、面積ちいさいぶん画素数も少ないから。
それもαの83%程度の画素数だから、1画素あたりの受光量はほとんど変わらんだろうね。

書込番号:18137270

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 17:38(1年以上前)

〉素人が写真見たってセンサーの違いなんかわからないくせに色々語ってますなみなさん。
センサーより映像エンジンの違いの方が写真には反映されると思いますな。

良い写真が撮れることが重要。
センサーの違いを見分ける必要は無いが、優れたセンサーに越したことは無い。
ただセンサーだけでなく映像エンジンなどトータルで優れたカメラが良いですな。

書込番号:18137320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/06 17:44(1年以上前)

>1画素あたりの受光量はほとんど変わらんだろうね。

にもかかわらず、SNR18%に関しては7DIIのscreen score(ピクセルあたりのSNR)がD7100に勝っているわけです。
だから、面積が一回り小さいにもかかわらず、D7100と同じくらいのprint score(サイズを揃えた画像のSNR)が
出てるってことで、この点に関しては、技術的にはCANONの勝ちってことですよ。

少し前はダイナミックレンジでも高感度ノイズでも他社製素子に負けてたけど、
70Dあたりで、SNR18%では他社製に追いついた(素子サイズも加味すればちょっぴり追い抜いた)といえそうですし、DxOのtotal scoreがふるわない点に関しては「相性」の問題と言えなくもないかと。

他の方も書かれてるように、最低感度のDRが14EV近くあったところで、通常の用途ではあまり恩恵ないわけで、
最低感度でのDRが2段悪くても高感度でのSNR18%が1段良い素子の方が、通常の画質評価としては良くなりそうだけど、
DxOのトータルスコアでは逆の結果になるみたい、とか、そういう点は汲んだ上で参考にすべきと思います。

とはいえ、DRに関してはISO3200くらいまでD7100と結構な差がありますし、私はいまいち意味分からないけど color sensitivityに関してはさらに大きな差がついてます。
CANONとしても、14bitRAWを採用しながら、いつまでたってもDRが12bitにも届かないまま、というのは、さすがにぶさいくですから、何とかしなきゃとは思ってる(けどできないでいる)とは思います。

書込番号:18137336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 17:53(1年以上前)

ダイナミックレンジとbit階調は別の話でしょ...

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k10d/feature.html


書込番号:18137354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/06 19:56(1年以上前)

ああだこうだ他人のデータと想像で語らないで、実際に使って評価せい(爆)

書込番号:18137727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/06 20:22(1年以上前)

gintaroさん

D7100は、すでに一世代前モデルなわけで、限定された数値に関しては勝ってる、っていいかたをしなければならないのは悲しいですね。
すべてにおいて少しずつ勝てていて当然な時期です。

書込番号:18137792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/06 20:34(1年以上前)

はじめまして。

スコアが上がった分、ウデも一緒に上がるといいのですがね。

書込番号:18137832

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/06 21:00(1年以上前)

>ダイナミックレンジとbit階調は別の話でしょ...

引用されてるのはAD変換のbit数で、最終出力となるRAWのbit数はまた別の話です(K10Dは22bitAD変換で12bitRAW)。
また、ここでいうダイナミックレンジはDxOの意味でのダイナミックレンジですから、別の話どころか、
素直(リニア)にデータ化されていれば、RAWのbit数がDxOの意味でのDR値の理論的上限(12bitRAWなら上限12EV)です。
CANONの素子みたいに下が2bit以上ノイズに埋もれてたら、14bitRAW採用してもデータ量が増えるだけで、その恩恵が受けられませんね。

書込番号:18137922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/06 21:02(1年以上前)

その分、撮影者は楽ができるかも。

書込番号:18137932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/06 21:14(1年以上前)

こんなスレもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14463425/

ここにNIKONはDXOのお客さんとか書いて有るけど、どうなの。

書込番号:18137988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/06 21:17(1年以上前)

DXOは同じサイズにリサイズして高感度画質比較するので
単純にセンサーサイズが一番重要なんですよ

書込番号:18138002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 21:18(1年以上前)

14bit RAWは各色RGB 16384X16384X16384の色数 で、Jpeg8bit 256X256X256の色数 
与えられたダイナミックレンジに16384の階調で刻んであるかじゃないですか。


書込番号:18138004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/06 21:28(1年以上前)

RawはRGGBで並んでいるかと。
しかも、RGGBの合計があの数になっています。

書込番号:18138059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 21:47(1年以上前)

同じ測定装置,アルゴリズムで評価値が出なかったら,それはその方法で
性能が低いハードということ。キヤノンセンサーはDXOと相性が悪いとか,
センサー性能といい写真は関係ないとか妄信するようになったら,信者だよ。

センサー性能でいい写真取れるわけがない? んじゃ,X4と7D,どっちが
使いやすい? ヒット率どっちがいい? 1DXならどう? 
ベクトルが違うだけで,同じことですよ。

他社がよいところは認めましょう。今回,7Dや70Dよりセンサー性能がよく
なったことは素直に喜びましょう。その上で,今後の技術進化を期待しましょう。

でもね,Imaging resourceのサンプルRAWでソニーセンサーのRAWを
現像してみたけど,そんなにすばらしいモンじゃなかったなー。
もっとサンプルを沢山増やして,ベンチマークしないとなんとも
いえないけれど,ペンタ,ニコン,ソニー機をテストしてみて,
スコアほどの違いは感じなかった。

つーか,これだけN増しテストすりゃ,十分じゃネ?

DXOでキヤノンセンサーの数値が低いカラクリはどこかで読みましたよ。
いまは酔っ払ってしまって,探し出せないけど。

誰か根性あるひと,探し出してみてくださいな。

キヤノンセンサー同士なら,定性的な比較ができるスコアだと思いますヨ。

Low-Light ISOは7Dの854から1082にアップしたんだね。ちょうど1/3段
アップだね。ノイズの出方が綺麗になったみたいだから,NRと相性よく
なって,現像考えたら1段はよくなったんじゃないかな?

いままで7DでISO3200は非常用としていたのが,常用できるとしたら,
これは大変嬉しいね。

7D2,がんばったね。でも,センサーはもうちとがんばって欲しかったね。

書込番号:18138135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2014/11/06 21:59(1年以上前)

こうやって他社と比較されて明らかに不利になるのに、一回り小さいAPS-Cを使い続けるキヤノン。
そこまでして自社フルサイズ機と差を付けたいのかな。

書込番号:18138183

ナイスクチコミ!5


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/06 22:07(1年以上前)

ごめん。細かい事はわからん。

書込番号:18138215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 22:14(1年以上前)

DXOでのキヤノンが1番面白いのが低感度でコンデジからフルサイズそして新旧問わずダイナミックレンジが全て同じ様な感じの所ですね(^^) C300/500もC-logも同じかも... 

書込番号:18138253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/06 22:49(1年以上前)

一応DXO的に1番ダイナミックレンジが広いのがRED Epic dragon。

http://www.thephoblographer.com/2013/01/01/reds-dragon-sensor-lives-up-to-hype-of-20-stops-of-dynamic-range/


書込番号:18138431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/11/06 23:23(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

> 僅差、半馬身
カメラ比較で、馬身という何ともアバウトな単位が登場し、面くらいました。

7D2・・好印象な点は、機能性であって撮像素子ではないと思います。
この機能性は、1Dシリーズに近いものがあります。
各社の撮像素子の性能は、半馬身差ということですし、通常撮影で困るものはありません。
あとは、機能性なのだとも思います。

書込番号:18138651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/06 23:29(1年以上前)

★EFレンズを使い続けてきた連続性でCanonしか選択肢はない
★7D以上の性能というか、手持ちの20Dより7Dmk2でAFの食いつきとか、連写性が良ければ文句はない
だから、撮像素子そのものは何でもよい
ただ、D800やα7がイマイチで、5Dmk3を継続使用している・・の意見が気になります

書込番号:18138678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/06 23:37(1年以上前)

各カメラのMesured isoには以下の違いがありマス。

・iso100において

 7DMarkU 94
 a6000 80
 D7100 69

これはつまり、7DMarkUに比して、D7100は約1.4倍「低感度で」撮っているというコトです。
そしてDXOは”これを補正しないままスコアにしている”というコトに留意しておく必要があるでしょうネ。

それぞれのカメラは、当然JPEGではiso100の露出になりますが、
RAWの状態ではiso100ではありまセン。
つまりRAW現像する際はiso100には露光量が足りないので、露光量を上げて現像する必要がありマス。
RAWとJPEGのこの差は、別に規制があるワケではないので、JPEG時にiso100になれば良いです。

ただし測定でこの感度差がある状態で比較するのは、まァなんというかマトモではないですね。
RAW現像しようというヒトは、これらの事象に関する補正をご自分でしましょう。

あとS/N比は18%グレーの測定で、低感度の暗部ノイズは考慮されません。
ダイナミックレンジがあるといっても、暗部ノイズがあれば結局使えません。
で、7DMarkUのセンサーは暗部ノイズの粒子が細かいのは既知のとおり。
ノイズというのは現像処理でどう対処できるか、という点で見る必要がありますネ。

7DMarkUのセンサーのS/N比は他社と比較しても等倍で互角になったので、
もろもろ鑑みるに、キヤノンセンサーは優秀と言えるでしょう。

さてこれで、今度出るフルサイズが楽しみですなァ・・・。
ダイナミックレンジはチョイ上くらいでしょうが、
5000万画素超なので、S/N比は史上最高値になるでしょうネ。

書込番号:18138722

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/07 00:17(1年以上前)

別にISO100なんて関係ないよー
拡張だろうがなんだろうが、ISO64だろうが50だろうが、DRが広けりゃ点数がいーんだよー
そして、DRが広いことは現実に現像も有利だよ
逆に言えば、どーがんばろーが、7D2…ってかキヤノンセンサーでは11EVぐらいしか出せないってことなんで、まー、はっきり言って、これはソニーセンサーと比べて性能は悪いよ 笑
それに、DRが広いってことは暗部ノイズが少ないってことに繋がるよ
なんか、勘違いしてるっぽいよ?
最新のセンサーがこれじゃ、周回遅れだよ
でも、なんかこのDRの低さが、色とか質感とか絵作りを考えて、キヤノンはなんかやってないかがすごーく気になって仕方ない…
それと、このセンサーは動画でAFできるんだよねー
これをどー評価するかってのも…、ね

書込番号:18138852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


山縣さん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/07 00:45(1年以上前)

数字に踊らされすぎ。
実際に両機を持って撮影すると、キヤノン機では白飛びして、ソニー機では白飛びしない、
なんて事にはならない。

ここで言うDRとは、暗部を+3EV持ち上げた時に暗部ノイズが少ないとか、そうった類の
もので、実際の写真の良し悪しとはまったく関係ない指標だよ。

書込番号:18138945

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/07 01:02(1年以上前)

白トビは関係ないもん、当たり前っすよ

実際に、太陽を入れた風景なんかだと、DRの広さがものをゆーよ
それでも関係ないと言えるかなあ?

書込番号:18139001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/07 01:03(1年以上前)

レンジレンジ と五月蝿いな、レンジに入れたらチーンと鳴るまで待ってれば?
だいたい そんなにきれいな階調の(出せる)写真撮ってるの?
ライティングできるの? 光を読めるの?
極論を言うと、そういう撮影技術に話が及ぶ。

書込番号:18139006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/07 01:17(1年以上前)

確かキヤノンの方が実感度高かったような...

https://www.youtube.com/watch?v=z39UaN0A5Zk


ちなみに、Cシリーズはベース感度基準に下側にシフトしていくみたいですね。

書込番号:18139042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/07 01:35(1年以上前)

きれいな階調とDRは、また別の話
光を読めないなら、なおさらDRが広い方がいいじゃんか 笑

書込番号:18139081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/07 05:09(1年以上前)

sakurakaraさん

購入者との相性問題(馬が合うかどうか)があるくらいですから
ぴったりな表現かと。
ウマいでしょ。

ごく稀にシャッター音とモデルさんとの相性もあるかも。
まあ音はモデルにも依存するかな。

書込番号:18139248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/07 12:25(1年以上前)

>でも、なんかこのDRの低さが、色とか質感とか絵作りを考えて、キヤノンはなんかやってないかがすごーく気になって仕方ない…

結局、人間の眼なんてDR低いので、それを超えてDR上げてもねむい画面になるだけのこと。意図的にそんなねむい写真に仕上げたいのかどうか・・・。
解像力だって当倍に拡大しなけりゃわからんようなものは、多くの消費者には付加価値とは認められませんでした。

開発リソースがセンサー関連に集中するソニーとしては、センサーをオーバースペックにして、他社との差別化を図ったんでしょうが、多くの消費者というか、ソニーユーザー自体がそれを付加価値としては認めなかったのでは?

書込番号:18140073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/07 12:52(1年以上前)

んー、
人間の目とゆーか、この場合は脳といえばいーのか、デジカメごときのDRじゃー話にならないくらい優秀だよお?
だからこそ、AEBとかしてHDR(派手なヤツじゃなくて)合成とかで、見た目に近づけようと努力したりするわけでしょ
眠いのはJPEGのコントラストの付け方だから、RAWのDRとは全く別の話っすよ
RAWでのDRが広ければ、それだけコントラストの付け方も表現者の自由度が高くなるってことなんで
ま、RAWで撮らないヤツにはどーでもいー話なのは間違いないっすけどね 笑

書込番号:18140167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/07 13:58(1年以上前)

人間の眼が優秀なのは状況に応じて脳内でDR調節ができるから。
晴天の明るい屋外で、視界に大きく晴天が入ったら木陰なんて黒つぶれします。
逆に木陰に視線を向ければ空の雲なんて白トビしてしまいます。
まあ、人間は頭の中でHDRできるところが優秀なんでしょう。

>ま、RAWで撮らないヤツにはどーでもいー話なのは間違いないっすけどね 笑

どういう意図で現像しようとするかどうかですよね。
RAWで撮ってそういう意図的な現像しようという人が多けりゃDRの広さが付加価値として認められないわけないし。

書込番号:18140339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/07 23:45(1年以上前)

黒シャツβサン

ダイナミックレンジについてですネ。
おっしゃりたいコトは以下のコトですか。

「ダイナミックレンジが大きければ、暗部ノイズは少なくなる」


ところが実際はそうでもないのですよ。
あるカメラは「13.15 EV」です。
あるカメラは「12.7 EV」です。   (※所有者がいるので、ココではあえて名称は書きません)
が、これらは低感度からノイズが多いという現実がありマス。つまり「暗部ノイズも多い」という事実がありマス。

これらは値としては、7DMarkUの「11.8 EV」を1EV以上上回るにも関わらず、
実際のノイズリダクション無のRAW現像画像では、7DMarkUがはるかに暗部はノイズレスです。
(コレはImagingResourceで確認できます)

DxOMarkがダイナミックレンジとして提示している値について、どのような画像を元にして出したかが分からない以上、少なくとも自分にはそれが意味のある値なのか否かは分かりませんね。
で、変化が記録されているかが分かる、それが例えノイズまみれのデータであっても−−なら、ダイナミックレンジとして認定していると自分は「推察」するワケです。

5DMarkVとD800の暗部ノイズについては、5DMarkVが劣っているように自分には見えますたね。
ただそれをもって「ダイナミックレンジが大きい=暗部ノイズが良好」と言えるかについては自分は同意しかねますネ。
あれはD800のセンサーが暗部ノイズに「も」強かったというコトで。
APS-C以下の比較なら、7DMarkUは他社サンより良いと自分は見ますたヨ。


自分に言えるのは7DMarkUのRAW画像データは、(自分がRAW現像するなら)非常に使えそうだ、という感想ですネ。
自分はDxOMarkについては参考にしていますが、その値が絶対とか鵜呑みにするとかはナイですね。
否定するワケではなくて、出来れば値についてはその意味を自分なりに消化するコトにしていますヨ。
ゼヒ黒シャツβサンの考察を伺いたいモノです。

DxOMark、コレほどカメラ自体の売上に影響もない指標も珍しいですが、
その理解をお互い深めるのは、後学のためになりますし、掲示板読者にも有益でしょう。

なお、コレについてアナタの意見を自分が否定することはありません。
結局自分にもヨクわかりませんので。
「DxOMarkが提示している値について、どのような画像を元にして出したかが、提示されていない以上分からない」ので。

でわ。

書込番号:18142287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/07 23:58(1年以上前)

スミマセン、以下を修正しますよ。

ノイズリダクション無の●RAW現像●画像では、7DMarkUがはるかに暗部はノイズレスです。
(コレはImagingResourceで確認できます)



ノイズリダクション無の●JPEG●画像では、7DMarkUがはるかに暗部はノイズレスです。
(コレはImagingResourceで確認できます)

書込番号:18142325

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/08 15:03(1年以上前)

>「ダイナミックレンジが大きければ、暗部ノイズは少なくなる」

定量的な話ですから「どれくらい暗部」かが問題です。
まずここで問題になってるのはDRの最大値であり、それはたいてい最低感度における値であることに注意してください。
通常目にする画像に関して言えば、APS-C機ならどの機種でも、ISO100の画像は明部から暗部までクリーンです。7DIIもD7100もまず優劣つけられません。
しかし、RAWをいじったことがあれば、大きく増感すると、何も見えてなかった場所に像やノイズが見えてくることはご存知でしょう。DRは、この「暗部ノイズ」に関係します。
Imaging Resourceを使うなら、ISO100のRAWファイルをダウンロードし、3段とか4段とか増感して比較すれば、D7100に比べて、7DIIの暗部に色ノイズが目立つことがちゃんと確認できます。(右下のカップの中の黒い布とか。)

>ここで言うDRとは、暗部を+3EV持ち上げた時に暗部ノイズが少ないとか、そうった類のもの

と、山縣さんも書かれてますね。
自分で実験するなら、例えば、最低感度で極端なマイナス露出で撮影しておき、同じだけ増感して現像すると分かりやすいです。
ISO100で撮って4段増感するなら、単純に考えればISO1600相当のノイズレベルになるわけで、実際、DRグラフが直線的な機種であれば、両者は似たような画質になるんですが、CANON機の場合、
ISO100から4段増感した画像のノイズ>ISO1600の画像のノイズ
です。私もやってみましたが、増感画像同士の比較では、うちの60DはマイクロフォーサーズのE-PM2にすら負けました。
残念ですが、それくらいこの点においてCANONは劣ってるということです。そして、7DIIでもこの欠点はさっぱり改善していないということです。まさに周回遅れです。

>DxOMarkがダイナミックレンジとして提示している値について、どのような画像を元にして出したかが分からない以上、少なくとも自分にはそれが意味のある値なのか否かは分かりませんね。

自分に分からないからといって、みんなが分からないとは限らないし、サイトに問題があるということにもなりません。
重要なのは、DRスコアの定義がサイトの中に書かれていて、算出の基となったデータも公開されているということです。それを理解・活用するかどうかは、単に読み手、ユーザーの問題です。
サイトにあるとおりDRは、(RAWに記録されうる最大光量)÷(SNR=1となる光量)です。
算出には、公開されているデータのうちFull SNRのグラフを見れば良いでしょう:
http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-7D-Mark-II---Measurements
横軸が明るさで縦軸がノイズ量(SN比)です。
DRの分子を100%とすると、グラフが横軸と交わる値が分母ですから、7DIIのISO100での分母は0.045%。上の比は
100÷(0.045)=2222.22・・・
この対数をとれば、誤差の範囲で7DIIのScreen DRスコア11.11(EV)と一致します。
上でDRの違いを実感する方法を書きましたが、Full SNRのグラフを見比べれば、7D2は(D7100等と比べて)最暗部側のノイズが多い傾向が見て取れます。だから、わざわざ実験をしなくても、結果は分かります。

この意味でのDRの広さがJPEGユーザーにとって恩恵が薄いというのは、皆さん指摘の通りでしょう。
ただ、上で誰かがSONY素子がオーバースペックとか書いてますが、それはとんでもない。何のための14bitRAWなの?って話です。
DRが12EVに届かないCANONの14bitRAWこそ、ザ・オーバースペックです。

書込番号:18144112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/08 18:26(1年以上前)

わおー、
家に帰ったら返事を書こうと思ったら、gintaroさんがほとんど書いてくれてた
しかも、俺が書くよっか全然解りやすい 汗
どーもっす

そーなんすよね、この14bitRAWの意味が未だにわかんないんすよね
A/D変換までのノイズを考えて14bitのADCを用いるのは、まー、理解できるんだけど、なぜノイズに埋もれた意味のないデータをそのままRAWにするんすかね
RAWファイル作成時に下位2bitをバッサリ切るような処理をして12bitRAWにしちゃえばいーのに
ファイルサイズが小さくなれば、バッファもより有効に使えるし、メディアへの書き込みも有利じゃんね
連続撮影枚数とか、連写機にとっては大きなファクターでしょ?

14bitとゆー宣伝の為だけにユーザーは無駄にでかいデータを掴まされてる
なんてことは、さすがにないだろーと思うんだけど、どーしてもその理由がわからん…

書込番号:18144764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/08 19:33(1年以上前)

センサーのDRとビットってある意味無関係だからなああ…

細かくは確かに関係あるのだけども
そんなに大きく関係しない…

むりやり8ビットのデータと14ビットのデータのDRを同じにもできるし
(注:できるだけでやる意味はほとんどないと思うがw)

てか最近のカメラって内部処理は何ビットでやってんだろ?
K10Dなんか22ビットで処理してたらしいが(笑)

書込番号:18144993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/08 20:02(1年以上前)

既存のベイヤー配列のセンサーから、分解能8bitのADCを用いて、14EVのDRを得る方法を教えてくれたら同意するよー、あふろべなと〜るさん♪

書込番号:18145112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/08 20:13(1年以上前)

わるいけどそういう意味では全く言ってないんだよね…

14ビットRAWからの8ビットJPEGの話だよ

書込番号:18145170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/08 20:32(1年以上前)

何が言いたいのかさっぱり分からんが、とりあえずここでやりあうのはやめよーね
俺はどーしても、なぜ、キヤノンのRAWが14bitなのかが知りたいんで

書込番号:18145241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/08 20:38(1年以上前)

まあ
俺も黒シャツβさんにレスしたわけではないのでOKです

だけど内部処理が何ビットかは重要な問題にはならないの?
俺はRAWデータにする手前の処理にはうといのでようわからん(笑)

書込番号:18145272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/08 20:51(1年以上前)

gintaroサン

丁寧な解説、痛み入ります。
そうですネ、キヤノンのセンサーのダイナミックレンジが他社サンと比べて小さいであろう、
ということには自分も同意です。

おそらく最暗部では差異が分からないような状態になっているために、
ダイナミックレンジとして判定されないので、11〜12EV前後止まりなのだろうな、と。
その点については異論はありません。

で、自分がコレまで書いていたのは、繰り返しますが、
「ダイナミックレンジと暗部ノイズは一致しない」というコトです。

このことはgintaroサンの解説と矛盾するようですが、自分の書いている暗部ノイズというのは、
最暗部のノイズ量がどうということはなくて、
・ImagingResouceのような、iso100で十分とれるような光量のある条件における、暗部ノイズ のコトです。
つまり自分が気にしているのはダイナミックレンジにおける暗部ノイズ定義がどうというコトではなくて、
−−−つまり「4ev持ち上げたら勝ち負けがどう」とかではなくて
撮った時にRAW現像しましょうか、としてファイルを現像ソフトで開けた状態での、ノイズリダクション0での暗部ノイズの状態のコトです。

まァ1DXと7DMarkUとG7Xを比較すれば一発で分かるコトを書いているワケです。

というのも、自分露出とか4evも、私、失敗しないので。
っていうのは冗談ですが、今までそういう状況になったことがナイのでね。
まァそれが腕というモノかもしれませんが。すみませんね、これも冗談です。
とはいえ本当に、露出は合わせる訓練を相当したので、持ち上げたらどうことかいう話はあまりピンと来ませんね。

ダイナミックレンジについては大きい方が良いというのは同意しますヨ。
自分だってキヤノンの値がヨイと思っているワケではナイんです。
ただそれはそれとして、実使用的には、撮ったそのままの状態での暗部ノイズはどうなんだ、の方が切実な問題でね。
低感度におけるお肌がどうかというコトです。
その点、7DMarkUは優に合格点を与えられてネ、じゃあいいんじゃないかと書いているワケですよ。

最初から話がスレ違うかなとは感じましたが、自分の説明が足りませんでしたね。


で、話は黒シャツβサンのレスに戻りますが、
おっしゃりたいのは「ダイナミックレンジは暗部ノイズに比例する」ということですね。
最暗部がどこまで、という意味では、感度が変わろうと、キヤノンセンサーが値が小さいというのは
上にも書きましたが同意なのです。

ただそのコトと、各メーカー間での感度が異なるという点はまた別の話ですヨ。
Overall Scoreはその差を補正していないのでね。
ダイナミックレンジの定義は了解ですが、それ以外の値については、感度が違えば当然影響するモノですよ。

が、、、だからといってDxOMarkが悪いというつもりもありません。
そういうコトを見るヒトが了解していればいいだけの話でね。
自分は結果の点数だけを見てあーだこーだというふざけた野郎が実に気に食わない、っていうだけなので。

キヤノンに対してだって、応援するのはまァ7DMarkUまでですね。
というのもこれ以後は応援なんて要らないでしょうよ。
DPなんちゃらの開発作業でセンサーの更新が止まっていたっていうのは感じていたんでね。
じゃあそれまでは世話になったし、ヒトつ旗でも振ってやろうかというトコロですよ。
D800の時はそりゃあキヤノンマジやべー、とか思ったンですがね、実際はそんなコト全然なかったしね。

で黒シャツβサン、
ヘナチョコマニアへのタイマン勝負を、ソロソロアナタに頑張っていただきましょうかね。
じゃまた。

書込番号:18145322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/08 21:03(1年以上前)

べつのとこでもちょっと書いたけど、内部処理ってゆーか、22bitのADCを使うのは、おそらくA/D変換関連で入ってしまうノイズの影響を小さくして、意味のある上位ビットの信号の正確性を出すためだと思うよー
効果がない訳じゃないけど、実際、ある程度のばらつきがあった方がいいって見方もできるし、個人的には微妙だと思うよ…

書込番号:18145391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/08 21:26(1年以上前)

ふむ…
「でじたるあなろぐこんばーた」てのは奥が深そうじゃのぉ

1DXだと

http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/technical.html#?function1

としか書いてないけど
いきなり14ビットに変換してんのかなああ???


だけどダイナミックレンジて狭くても
諧調的には14ビットより全然余裕あるんじゃないの???
普通にそういうものだと認識していた…

書込番号:18145514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/08 21:41(1年以上前)

比例するとは書いてないんだけどな 汗
どんなトーンカーブで現像するかっすよ
ふつうに18%を中心に9EV程度の現像じゃ、そんなのとっちが良いとか悪いとか分かんないっす
だって、差が出るとこ使ってないんだもん
トーンカーブのしたの方を持ち上げて現像すれば違いは出てくるよー
あ、それと、SNR18%も撮像素子のフォーマットってゆーか、1画素の大きさに大きく左右されるんで、そーゆー比べ方はルール違反っす 笑

ノイズって、有効なデータと認識できる一番暗いところが当然一番多くて、そっから明るい方にいくにしたがってある一定の割合で少なくなるでしょ
で、因みに、だいたい同じ世代で同じような画素数だと(画素ピッチ)だとSNR18%は同じぐらいなんで

ヘナチョコマニアって、俺ともーひとりは誰だー? 笑

書込番号:18145583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/09 08:33(1年以上前)

このスレ一部しか読んでいないので的外れなところがあるかもしれませんが、

ダイナミックレンジとAD変換のbit数の関係を誤解しているのではないかと思われるレスもあるようです。

例えば、
>何のための14bitRAWなの?って話です。
>DRが12EVに届かないCANONの14bitRAWこそ、ザ・オーバースペックです。


DRはセンサーが受け取れる光の明るさの範囲であることは言うまでも無いことですが、

14bitRAWの14bitは14EVに対応すると言うことではありません。

受け取った光のダイナミックレンジを何分割するかと言うことです。
極端な話、1EVを14bitで分割することもそれなりに意味があります。

全体としては、1EVしかありませんが、その1EVを14bit分割すると言うことで、1EV中の階調が極めて豊かになると言うことです(ここまで階調が必要なこと一般にはないでしょうが)。

つまり、DR12EVの14bitRAWの方が、DR14EVの14bitRAWより、階調が豊かだと言うことです。

(RAW画像からレタッチしたときに階調の崩れが少なくなる。)


センサーの一般的な性質として、(低感度拡張ISOを除けば)ISOが低くなるに従って、直線的にDRが増えていくのが普通のようです。

確かめたわけではありませんが、CANONはDRは12bitで十分であり、それ以上DRを大きくするより階調を良くした方が良いと考えて低感度のDRを敢えて押さえていると思われます。


なお、CPUのbit数がRAWのbit数よりも多いのは、基本的には演算速度を速くするためです。


書込番号:18146942

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2014/11/09 12:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オーバー側にはそこそこ強いと思う。この画像でも

ここまでは補正できる

アンダー高感度も工夫すれば

これは等倍切り出しです

gintaroさんの説明で、私の謎が一つ解けたような気がします。

以前、α使いの方とカカクコムでこんな会話をしたことがあります(因みに私はα使い)。

暗い処で撮影する場合、例えばISO3200でちょっとだけ露出が足りないような場合、ISO3200で撮るかISO6400(ここでは解り易く+1段上げて6400と書いてます)で撮って補正するか。

私はISO6400で撮って少し暗めにするといい、α使いの方はISO3200で撮り後でちょっと増感する。
といいました。
キヤノン機の場合、本当に撮影時にたっぷりと光を当ててやらないと、後で増感する場合ノイズが載ってしまうんです(RAW撮影時)。因みに当時のメイン機種は1DMk4でした。今は1DXを使用しており、若干は改善しましたが。
一方でソニーセンサーの場合、増感特性に優れているからこんな回答になったのかなと思いました。

このことより、キヤノンセンサーとソニーセンサーには確かに能力差があるなと認識しました。

さて、でもこの能力差ですが、絶対的な差かというとそうでもないのかなと思っています。
劣っているキヤノンセンサーでも、そのことを特徴として認識しておけば、工夫によって十分カバーすることはできると思っていますし、反面優れている所も多々あります。
要は自分のカメラの特徴をしっかりと把握した上で工夫して使えば多少の差はカバーできると思いますし、その差が自身にとって絶対的にカバーできない差なのであれば、メーカー変更を検討すればいいと思います。

だけど、センサー能力が劣っているという特徴はあっても、キヤノン機は、今まで四半世紀に渡り百万枚以上の写真を撮り、成果を上げてくれた実績もあるので、そう簡単には捨てられないですね。
ちょっとだけですけど、少し前のキヤノン機の作例をUPしてみます。

追伸:自身で写真撮って実際に経験をしたことの無い方は、数字でしか優劣を判断できないのかなと思ったりもします。何か悲しくないですか?

書込番号:18147663

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2014/11/09 12:06(1年以上前)

↑の追伸

>このことより、キヤノンセンサーとソニーセンサーには確かに能力差があるなと認識しました。

この認識はキヤノンの方にちゃんと伝えます。
このままでいいのか。。。と

書込番号:18147673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2014/11/09 14:43(1年以上前)

更に追伸

ワシはeos使いです

書込番号:18148248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/09 16:10(1年以上前)

ソニーセンサーの優秀さが付加価値になったのは、ニコンD3、D700の高感度とD800の高画素数だけのような気がします。
ソニーセンサーのDRの広さが評価されて売れるカメラが出てくれば、キヤノンも考えるかもしれません。

センサーの能力なんて、民間のコンシューマカメラとしては既にオーバースペックなんじゃないのという気がしているのですが。

人間の視力を超える高感度や解像力があれば、監視カメラ、作業ロボット、医療器械などのビジネス用途、天文観測などの学術研究用途、軍事用途など新しい市場の開発余地は大きいはずで、センサーメーカーはそっちに開発リソースを振り向けた方がスマートだと思います。

書込番号:18148575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/09 16:23(1年以上前)

D3、D700はソニー製センサーじゃない…

ソニーの傑作センサーで一番はα55からの16MPセンサーじゃないかな!?
フジで今使ってるのも同じ系列でしょ?

書込番号:18148624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2014/11/09 17:35(1年以上前)

あとさ〜
たまにいるんだけど、「某社のカメラはダイナミックレンジが広くて素晴らしい」と言っている割に、作品を見るとどう見てもコントラストを上げている写真ばかり撮る人。

実はそういう私もコントラストを上げるレタッチをすることが結構あります。
私にとって、ダイナミックレンジはもう足りているのかなとも思う。

書込番号:18148874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/10 00:20(1年以上前)

>キヤノンセンサーはDXOMarkとの相性なのか評価はいつも低いですな。

こういう根拠の無いデマを流す人間はキャノンの廻し者なんですかね。
実際の画像を他社と比較して言っているとは思えない。
キャノンは暗部を持ち上げるとノイズが多い、それがばれないように
暗部スパット切り落としていて、Dレンズが狭い。
ハイライトも太陽などの高輝度の被写体入れると、白飛びが早めの印象で
怖いのでカメラ設定ではjpegは常時補正が必要
少なくとも他社以上とは言えない。

キャノンが劣っている点はユーザとして改善を要望するのがユーザメリットにつながるというのに
擁護して何になるの?



>重要なのは実際の画質なのでDXOMarkなどは、あぁそうなんだ程度にしか思っていないですな。

これって自動車で燃費性能や馬力などの数値性能明らかに他社より劣っているのに、
自分基準で乗っていて分からんから構わない、乗り心地に影響を感じないないから問題ないと言っているようなもので
自分の鈍さを自慢しているだけ。
少なくとも消費者サイドの考えでは無いですな。



>でもセンサースコアの性能が低くても良い写真は撮れるし、コンテストにも入選する。
>センサースコア云々言っても意味無いってことなのかな。

〉社内では革新的センサーでも世間では周回遅れ?
>でも売れる。

マーケティングが上手いのかトータル的に良いからか?
>実際センサースコアが高いから良い写真が撮れるわけではない。
>スコアが高いカメラの方が良い写真が撮れるならSONYセンサーを採用したカメラを使えば良いだけだろうし。


これは醜い話のすり替えですね。
自動車のエンジン性能の数値が高ければサーキットのタイムが縮むわけでは無いというのと同じ様な屁理屈。
センンサー性能は確かにカメラの総合性能では無いけれど、最重要な指標であることは間違い無い。
性能悪いセンンサーでも売れているから良いって、あんたそんなこと言って大丈夫?
センサー性能が悪くっても大部分の人は気がつかないし、広告宣伝で洗脳出来るからOKってことですかい、
キャノンの社員さんですか?!

現実は5年経ってフルモデルチェンジ、しかも後だし製品にもかかわらず他社にセンサー性能で歯が立たない
(SONYばかりでなく、後発の東芝にまで)という深刻な状況。
他社より性能の劣るデバイスを内製し続けるメリットは、価格だけなんじゃないかな?
つまり相当安く作っているのではと勘ぐってしまう。

カタログを何種類も作ったりキャンペーンなど尋常じゃない広告宣伝への力の入りかた見るにつけ、、
消費者を騙して売ろうというさもしい魂胆が見える訳で、
広告宣伝で誤魔化して売りつけるなんて長続きしないよ
もう自社センサーには見切りをつける頃合なんじゃないかな〜と。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18136063/ImageID=2063770/
このデータ見て愕然。キャノンが最新の技術を結集してこれですか。
一刻も早く他社からセンサー買うべきでしょう。

書込番号:18150757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/10 00:24(1年以上前)

本人が納得して使うことができれば、それで良いんじゃないの?

書込番号:18150769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/10 00:46(1年以上前)

最終的な仕上げでコントラストをつけるのと
最初からDRが狭い機種で撮るのとは全く意味合いが違いますよ

最終的にコントラストつけたくても
DRが広いデータから仕上げるほうが圧倒的に応用が利く

中間調だけをいじれるのが非常に大事

書込番号:18150812

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/10 01:51(1年以上前)

>14bitRAWの14bitは14EVに対応すると言うことではありません。

>受け取った光のダイナミックレンジを何分割するかと言うことです。

ダイナミックレンジ(DR)という言葉はいくつかの意味で使われますから、「どの」DRの話なのか気をつける必要があります。
例えばCANON機で「高輝度側階調優先をONにすると、DRが最大1段程度広い画像が得られる」という場合のDRは(出力のDRとか画像のDRとか言われますが)上で議論されてるDxOのDRとは「違います」。
seresciさんもここを混乱されてると思います。
すでに上で書いたDxOのDRの定義(自分なりの言葉で少し言い換えてますが)をもう一度書いておきます:

>(RAWに記録されうる最大光量)÷(SNR=1となる光量)

言葉で言うと、DRとは「RAWが、意味を持ったデータとして何段階の明るさの比を記録できるか」を表す値です。
そして、その一つ前のレスで書いた主張をもう一度書いておきます。

>素直(リニア)にデータ化されていれば、RAWのbit数がDxOの意味でのDR値の理論的上限(12bitRAWなら上限12EV)です。

上の定義の元で下の主張は自明です。
1の明るさにRAW値1を割り当てるなら、2の明るさでRAW値2、8の明るさでRAW値8が記録され、3bitRAWなら、それ以上の明るさでは飽和しますので光量の違いは記録できません。
3bitRAWでもっと明るい場面、例えば1000の明るさまで記録したければ、1000の明るさにフルのRAW値8を割り当てるとかすればよいわけですが、このときはRAW値1に対応する明るさは1000÷8=125。125より暗い光の違いは記録できません。
いずれにしろ、上の意味でのDRは高々8段階、つまり3EV。それだけの話です。

入力に対するRAWデータ値の線形性を仮定しましたが、AD変換されたデータを非線形に間引いてRAWを生成することも許すならRAWのbit数を超えたDRは可能でしょう。
この場合でも、DRはAD変換のbit数を超えることはできないことになります。
そして、これがAD変換やRAWのbit数を増やす意味でしょう。

---

実際のDRは、ノイズ(誤差)の影響により、理論上の上限であるRAWbit数より小さくなります。
例えば、14bitRAWには本来16384段階の階調が記録できますが、AD変換の際に10程度の誤差が生じるとすると、10以下のオーダーの数字には信頼性がないことになります。
RAW値1000とRAW値2000の違いに意味はあっても、RAW値1000とRAW値1001の違いに意味はないでしょう。
目盛は16384段階あるのですが、せいぜい10とびの値にしか意味がないので、このRAWが記録できる諧調は
16384÷10=約1638段階 と考えます。これが上のDRの定義式の意味です。

CANON機が14bitRAWを採用しながらDRが約11EVしかないということは、下位3bitがノイズに埋もれて意味のないデータになっているということです。
16384÷8=約2000段階の階調しか記録できないということです。それなら12bitRAWで可能です。14bitRAWの意味があるでしょうか。

書込番号:18150942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2014/11/10 06:02(1年以上前)

難しい理屈は分からんけど(^_^;

DxO Markって、具体的な測定方法を公開してないんだから、結局キヤノン機の点数が低いのが「相性」なのか「実力」なのかどこまで行ってもヤブの中である。

それに、仮に「実力」だとしても、キヤノン機の魅力は発色の良さ。
色は最終使う人の主観だから点数化はできない。

むろんダイナミックレンジや解像度が高いにこしたことはないけど、そういう数字で表現できる性能が全てではない。

さらに言うと、このカメラの場合「高速機」なんだから、動きモノに対する撮影の可能性をどれだけ拡大できたかで評価されるべき。

DxO Marでは当然そんなテストはやっていない。

あくまで参考にする程度のテスト。
カメラは自分の金で買って使ってみないと分からない。

書込番号:18151090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/10 07:06(1年以上前)

公開されてるじやん 笑
確かに「点数」にたいしては、相性ってのはあると思うよー、実力の差=点数の差って意味で
んでも、測定されてる数字は、「実力」っしょ
ま、もっとも、いい点数を叩き出すためのその実力部分(点数を稼いでるとこ)を全く使わないヤツ(点数の恩恵を受けてないヤツ)も多いだろーし、カメラ自体がその「点数」程の実力の違いがあるのかと聞かれれば、俺なら間違いなくNOって答えるけどねー

ニコンとキヤノンのRAWは、センサーからの信号をリニアにRAWファイルにしてるだけだから、ADCの分解能が、理論上では最大のDRだよ
だから、大まかに言えば、RAWのbit数がDRの最大値(EV)っすね
比較してるソニーセンサーのソニー機の場合、12bitRAWは、14bitADCからの信号を非リニアに埋め込んであるみたいだから、ちょっと違うけどね

キヤノン機の魅力は、発色とゆーか、カラーバランスやそこからくる「質感」の表現力じゃないっすかね
例えば、それをソニーセンサーで表現できるのであれば、単純に「点数」のとおりに、キヤノンセンサーはソニーセンサーよりも劣っているって言い切っちゃって良いと思う

ちょっと前までは、どんな基準だよこりゃってゆー、DxOmarkのローライトISOよりも高感度での伸びがすばらいしかったキヤノンセンサーだったからこそ、「相性」で片付けられたんだよ、きっと
だって、RAWで思いっきりいじるよーな現像しかしないヤツらしか恩恵を受けられることのない最低感度のDRが点数の対象で、動きものや明るくないとこでよく使うISO800以上のRAWや撮ってだしの画質の良さが点数の対象じゃなかったんだからねー
でも今や、その高感度でソニーセンサーに並ばれてるとゆーより負けてるわけだからね
そーなってくると、「相性」じゃー片付けられる問題じゃないっしょ

書込番号:18151154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/10 07:17(1年以上前)

>DxO Markって、具体的な測定方法を公開してないんだから

嘘まで言って擁護ですか。恥ずかしい(笑)

書込番号:18151179

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/10 08:24(1年以上前)

なんだかんだ言っても、好感度はCANONの方が上でしょう。

スペックばかりを気にしていても仕方がないですね。

書込番号:18151325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2014/11/10 10:53(1年以上前)

機種不明

 DXOスコアでキヤノンCMOSのダイナミックレンジ(DR)がソニーCOMSのDRに対して常に低値
となる原因は、CMOSそのもののDR特性の差ではなく、CMOSの露光感度特性(通称Jカーブ)の利用
範囲の差に依るようです。(キヤノン:DPPのヒストグラム、ニコン(ソニー):朝カメ2009年5月。P92)

 添付資料で、CMOSの露光感度特性(Jカーブ)C−E−Dの内、ソニーが線形部(C−E)のみを使用
するのに対し、キヤノンは暗部で感度特性が変化した非線形部E−Dまでを使用するシステムのようです。
このため、RAWデータでの現実に即した直線的な露光感度特性C−K−Dを得るため、使用する露光レベル
範囲全体にわたり、多角形C−K−H−D−EーC(白抜き面積)で表すレベルの増感処理が必要となります。
 図で、露光レベルと比例関係にあると考えられるISO感度を上側にプロットすると、線分CーKーHは
D点を原点とする各ISOレベルでの増感量(ノイズレベル)を表すから、その上側C−A−H−K−Cは
A点を原点とするISOーDRの比例特性と考えられます。同様ニコンのDR特性は感度特性C−Eに対し増感補正
されてないため、ISO表示の原点Aに平行移動してB−Dとなり両者がMで交差し,DXOスコアに示された
代表的なキヤノンとニコンのDR特性線図の状態が再現されます。、
 添付模式図(露光感度特性が無名数)ではニコン(ソニー)とキヤノンの線形部ラティチュード(=ニコンDR)
が等しいEVレベルとしての設定ですが、ニコンDR>キヤノンDRの場合(図右下丸Cの破線で示す条件)では
キヤノンの補正感度特性線がニコン(C−E)を超える事が無い事から、両DR線図の交叉状態こそが
キヤノンDR=>ニコンDRを意味すると思われます。すなわちキヤノンCMOSも感度特性の線形部のみを使えば
ニコン(ソニーCMOS)同等のDRとなるはずです。

 この非線形部を含めた感度特性の利用に必要な増感操作が、ことに低ISO帯のノイズレベルの上昇を招き
キヤノンデジ1画面での増感耐性の低さを招くほか、DXOスコアのCD、DR双方に影響するため、結局3つの撮影
パラメータに影響することで、決定的なスコアの格差を慢性化しているといえます。
 キヤノンがこのようなDR特性を選ぶ目的は、実用レベルを超えた極端なDR値の高さより、実用性の高いフラットな
DR−ISO特性を得て、高ISO帯の常用レベルを広げるためと思われます。   

書込番号:18151643

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/10 11:10(1年以上前)

>D3、D700はソニー製センサーじゃない

それは失礼。
ということは、そもそもソニー製のセンサーが評価されて、売れたカメラというのはそう多くはない。
ソニー製に限らず、主としてセンサー由来のDRの広さが評価されて売れたカメラがあるのかどうか。

ないのだとしたら、そもそもDXOMarkのDRの評価が何の意味を持つのかですね。
もっといっちゃえば、DXOMarkの評価自体が業界やユーザーに評価されているのかどうか。

書込番号:18151669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/10 11:20(1年以上前)

まあ DxOアナライザー自体が商品ですからね。
いろんな会社に売りたい(笑)

書込番号:18151686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/10 12:49(1年以上前)

>ということは、そもそもソニー製のセンサーが評価されて、売れたカメラというのはそう多くはない


ソニー製が飛躍したのは結構最近の話ですからね

2009年のα550の14MPセンサーでキヤノンに並んで
2010年のα55の16MPセンサーで一気に抜き去り圧倒的に評価されるようになった

これ以降のセンサーはだいたい安定して評価が高い

APS−Cだと20MP(α58、K−S1)、24MP(α6000、K−3)
フルだと12MP(α7S)、24MP(α7、RX1、D600)、36MP(D810、α7R)


ソニー製CMOSてのが2007年のα700やD300の12MPセンサーからであり
まだ7年の歴史しかないわけで、すでにその半分以上の4年間高評価されているって事です

書込番号:18151885

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/10 13:16(1年以上前)

>黒シャツβさん

>でも、なんかこのDRの低さが、色とか質感とか絵作りを考えて、キヤノンはなんかやってないかがすごーく気になって仕方ない…

う〜ん、理由(メリット)が・・・ありますかねぇ。
14bitへの流れは必然だと思いますし、CANONもそれに従って枠組は用意した、ということかと思います。
ただ、CANON自身、こんなに長い間、DRで伸び悩むとは予想してなかった、ということなんじゃないでしょうか。

技術的なことは詳しくないのですが、ライバルはずいぶん前からオンチップカラム並列方式のAD変換を採用しているのに対して、chipworksのレポート
http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-canon-stays-the-course/
を読むと
Perhaps the column-parallel ADCs favored by others can’t be implemented using 0.5μm design rules,
とあって、CANONのデザインルール(2012年当時)ではオンチップカラム並列方式は無理っぽいようです。
素子の外販を行っていないCANONは、この辺、資金・リソースの投入の判断が遅れた、ということなのかな、と想像しています。
ここ数年、微細化プロセスの導入をうたうようになったので、今後には期待できるかもしれません。
ただ、上の文章は
but more likely Canon is satisfied with its system design and performance.
と続きますので、「この程度」でCANONが満足しないように、ユーザーがしっかり声を上げていくことは重要だと思います。

書込番号:18151957

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/10 13:34(1年以上前)

>老人力2さん

そのレポートは読んだことないですが、最後の結論は、ポジティブシンキング過ぎます(笑)。

>キヤノンがこのようなDR特性を選ぶ目的は、実用レベルを超えた極端なDR値の高さより

DR13EVとか14EV程度で極端という表現は賛同できませんし、実用レベルも超えてませんよ。
何度も書いてますが、CANONにしても14bitRAWを選択した時点でそういう「極端」なDRの必要性を認めてるってことです。

>実用性の高いフラットなDR−ISO特性を得て、高ISO帯の常用レベルを広げるためと思われます。   

真偽はともかく、そのようなDR特性を選ぶことで、他社よりも高ISO帯の常用レベルが広がってる、というならわかりますが、実際は、そのような選択をしてもなお、CANONは高感度域のノイズ性能「でも」他社に遅れを取ってたんですよ。7DIIでやっと追いついたくらいですから。
言い換えれば、
「高ISO帯の常用レベルを『他社並みに』広げるために、そのようなDR特性を選択せざるを得なかった」
でしょ。何の言い訳にもなってません。まさに実力の差、性能の差、ということですよ。

書込番号:18151992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/10 14:39(1年以上前)

>素直(リニア)にデータ化されていれば、RAWのbit数がDxOの意味でのDR値の理論的上限(12bitRAWなら上限12EV)です。

てかRAWてリニアに変換しているものなの?
中間調重視でリニアには変換してないものと想像してた…

無駄がめちゃ多いような気がするのだが

書込番号:18152129

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/10 15:10(1年以上前)

gintaroさん

>言葉で言うと、DRとは「RAWが、意味を持ったデータとして何段階の明るさの比を記録>できるか」を表す値です。
>そして、その一つ前のレスで書いた主張をもう一度書いておきます。

>素直(リニア)にデータ化されていれば、RAWのbit数がDxOの意味でのDR値の理論
>的上限(12bitRAWなら上限12EV)です。

言いたいことは分かります。
でも、一度ゆっくりセンサーの特性について調べてみてください。
拡張低感度でない限り、センサー自身の特性は低感度になるほどDRが増えるという特性があります。

CANONのセンサーがそうなっていないと言うことは、センサーからの出力時点で、出力特性がセンサーのオリジナルの状態でないことが分かると思います。


もう一つのEV値とAD変換のbit数ですが、
アナログとデジタルを混同されていますね。

>CANON機が14bitRAWを採用しながらDRが約11EVしかないということは、下位3bit
>がノイズに埋もれて意味のないデータになっているということです。
>16384÷8=約2000段階の階調しか記録できないということです。それなら12bitRAWで
>可能です。14bitRAWの意味があるでしょうか。

センサーが受け取ったときの光量である12EVはアナログ値です。12bitというデジタルではありません。

12EVと表現しても良いし、光のエネルギーとして、x〜xxジュールと書いても同じことです。

そのアナログである連続値のエネルギーを何ビットに分割するかという問題でどのようなビット数にでも分割できます(正確に言うと、光子1個以下には分割できませんが。逆に言うと、12EVは光子の数で言うと、計算するのもいやになるくらい巨大な数で、どのような大きなADコンバーターを用いても間違いなく有意性のある分割が可能です)。

書込番号:18152207

ナイスクチコミ!7


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/10 16:10(1年以上前)

gintaroさん

>素直(リニア)にデータ化されていれば”、
>RAWのbit数がDxOの意味でのDR値の理論的上限(12bitRAWなら上限12EV)です。

上のレスで見つけました。
こういうことを言いたかったのですね。

素直にデータ化されていれば”、RAWのbit数がDxOの意味でのDR値の理論的上限(12bitRAWなら上限12EV)です。

“素直”はまあ人の受け取り方の問題ですから、このように言うのは自由ですが、

>リニアにデータ化されていれば”、
>RAWのbit数がDxOの意味でのDR値の理論的上限(12bitRAWなら上限12EV)です。

これは間違いです。


もし、この持論にこだわっておられるのなら議論を続けることは難しそうですね。

=================
CANONだけでなく、ずいぶん昔から14bitRAWがありましたが、各メーカーがそんな無意味なことをしていたとお思いですか?


書込番号:18152356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/10 16:24(1年以上前)

とりあえず
ビット数でDRが決まるってのが全く理解できないなぁ…

DRが狭かろうが広かろうが
センサーからの出力はアナログデータであり
階調にメチャクチャ余裕あるんじゃないのかなぁ?
ビットはそれを何分割するかだけの問題ではないの!?

ビットが少ないとDRが多少狭くなるのは知ってるけども…

書込番号:18152400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/10 16:24(1年以上前)

光の量って、半分が一段でしょ
んだから、÷2で表現力できるDRが1EV増えるだけっす
簡単でしょ?
1÷2で2EV表現できて、
1÷2÷2で3EV表現できるってだけだよー
1÷2÷2÷2は、8段階の階調表現ができて、それは3EVの表現できるってこと
8段階っのは、2の3乗で3bitってわけっす
んだから、ADCのbit数が表現できるDRの最大値、簡単簡単♪

書込番号:18152404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/10 16:30(1年以上前)

いや
その理論で明るさを表現するのは可能なのはわかるけど

そんな間抜けなことするのかなって思って…

書込番号:18152411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/10 16:32(1年以上前)

あ、間違った 笑
1÷2で1EV
1÷2÷2で2EVだ 汗
どんまい、どんまい!

書込番号:18152416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/10 16:44(1年以上前)

まねけもなにも、光の量が半分になっても、人の目に写る明るさが半分に見えないのが悪いんだよー 笑

更に、この階調の18%の数値が、いわゆる真ん中になるわけっすよ
で、この前教えてもらったのは、14bitADCから14EVの情報を人間の目の特性を参考に12bitRAWにするヤツね
情報量が豊富な上位をより多く間引いて、下位になるほど間引きを少なく少なくするってやり方
ただ、元々12EV以上の有効なデータがなけりゃ、無意味どころかヤバイことになる 笑
だから、これをやると高感度では…

書込番号:18152443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/10 16:57(1年以上前)

もしかして
チップでのAD変換ではそうなるって事なのか!?
それならあり得るのかもしれん…

書込番号:18152476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/10 17:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>てかRAWてリニアに変換しているものなの?

少なくともNIKONやSONYの一部の機種では12bitRAWでDR12bit超えてますし、それらは非線形に変換してるんでしょうね。推測ですが、14bitでAD変換しておいてハイライト側のbitを間引いてるんだと思います。

>seresciさん

>そのアナログである連続値のエネルギーを何ビットに分割するかという問題でどのようなビット数にでも分割できます(正確に言うと、光子1個以下には分割できませんが。逆に言うと、12EVは光子の数で言うと、計算するのもいやになるくらい巨大な数で、どのような大きなADコンバーターを用いても間違いなく有意性のある分割が可能です)。

だから、ADコンバーターの性能しだいなわけでしょ?
素子自体がどんなに高性能でも、3bitでAD変換したら3bitの精度しか得られない、14bitに分解してみたところで誤差が大きかったら14bitの精度は得られない。
おそらくCANONはAD変換まわりの技術が劣ってるからDRが悪い、と推測してるわけです。

>と言うことは、センサーからの出力時点で、出力特性がセンサーのオリジナルの状態でないことが分かると思います。

もう一回だけ書きますよ。DxOのスコアの話をしているのであって、RAWのDRの話をしているわけです。定義も書いてるでしょ。デジタル化されたデータの話です。
「センサーのオリジナルの状態」の話なんてだれもしてません。AD変換前のアナログデータの話は、このスレの話題とは別の話ですよ。つまりseresciさんが

>アナログとデジタルを混同されてます

書込番号:18152567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/10 17:35(1年以上前)

おースゲぇ(^^) 2000階調が使える分で残りの14000階調がノイズで使えないのか?...



書込番号:18152579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2014/11/10 20:55(1年以上前)

機種不明

 gintaroさん
>DRは13〜14EV程度で、極端なという表現は・・・

 キヤノンのRAW現像ソフトDPPのヒストグラム線図にはToe部を含むJカーブ感度特性と。Toe部の感度
特性により暗部が圧縮されたヒストグラムが示されています。そして線図の両端近くには約13EV幅でもって限界
マークが付されてあります。これはおそらくISOでも採用されているstouferの43StepPatchの
表現限界12.8EVを示し、キヤノンのRAW現像システムではこれを表現限界の最高値と考えていると思われます。

 キャノンデジ1は、DXOMARKスコアのDR特性(プリント出力をも測定していますから、ディモザイク状態の
CMOSそのもののデータとはいうものの、現実にはDXOMARK ProのNutral mode相当で現像したものと推察)は、ご存知のようにISO800〜1600以下の低ISO側で、フラットに近い頭打ちDR特性ですが、一般のユーザが最も多く使う撮影モードと思われるPS(PC)STANDARDでは、高ISO側も(ノイズ除去ソフト等の活用で)極力引き上げて、フラットな特性を目指しています。これは添付のDR特性比較図(共にDXOのシステムで計測されたもので、TECHRADARの方はPS:STDのデータ)を見てもらうとわかります。(左側グラフ:実線がDXO、破線TR。右側図:破線がDXO、実線がTR。なお右図でDXOのDRレベルが1EV程低いのはこちら
のみスクリーンデータのためです。)特に5年前のDRレベル全体の低い5DMKU(7Dも)当時から見事なフラット特性で、DR特性のフラットネスにキヤノンの強い拘りが感じられます。
 「極端な」というのは少しオーバーな表現であったかもしれませんが、コンシューマユーザの実用レベルであるPS:STDではニコンもISO800以下は使いやすさを考えてDRを引き下げているようで、DXOデータでの直線的に
伸びるニコンのDR特性との差を表現するために使ってしまいました。

 この秋のホトキナでのDPReview社のインタビュー<キヤノンの1眼レフセンサーは最近のソニー製センサー
にDRで及ばないが?>に対し、キヤノンの真江田氏は「ーーーDRに関しては我々は低〜高感度まで、全体的な画質を考えており、バランスにおいて我々のセンサーが最も良いと考えている。」と発言しています。これはチャンピオン
データの高さより、ユーザ層に応じた実用性の高さを重視するキヤノンらしい発言ですが、DXOデータを無視するとの意思表示でもあり、当分DXOでのキヤノンスコアの低い傾向は解消されそうもありません。
DXOギャップのよって来たる成り立ちを理解し、キヤノンの真意を理解ない限りキヤノンユーザのストレスは解消
されそうもありません。

 

書込番号:18153325

ナイスクチコミ!7


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/10 21:22(1年以上前)

gintaroさん

話しても無駄のようですから、これで最後にします。

>だから、ADコンバーターの性能しだいなわけでしょ?
>素子自体がどんなに高性能でも、3bitでAD変換したら3bitの精度しか得られない、14bit
>に分解してみたところで誤差が大きかったら14bitの精度は得られない。

こんなこと当たり前で、誰も否定していませんよ。

だから、14bit RAWのADコンバーターは14bit以上あるのでしょう?
(上のレスのPENTAXでは22bitのADCを用いている。)

>もう一回だけ書きますよ。DxOのスコアの話をしているのであって、RAWのDRの話をしているわけです。
>定義も書いてるでしょ。デジタル化されたデータの話です。

とりあえず、1EVを22bitADCを用いて14bit出力する方法でも考えてみてください。
(デジタル化された、DxOのスコアのDRが1EVの14bit RAW; 1EVを階調豊かに14bit出力する方法。)

>おそらくCANONはAD変換まわりの技術が劣ってるからDRが悪い、と推測してるわけです。

gintaroさんの根拠無き推察は理解できました。


書込番号:18153491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/10 22:40(1年以上前)

gintaroサン

どうも向こうの方が説得力あるようですね。
キヤノン板ではその説は、もう通用しないんじゃないですかね。


まァそれはそれとして、

ダイナミックレンジが小さいと14ビットRAWが無駄っていうのは、
あまり書かないほうがイイですよ。

14ビットRAWって4EV持ち上げるためだけのものじゃないのでね。
RAWっていじっても劣化しないワケじゃないからね。
だから4EVとか誰も普通変えない。

部分毎にチョコチョコ変えていって、
でもJPEGにすれば見た目もヒストグラム上も特に劣化がない、だからトーンジャンプも怖くない、
それがRAW現像。

14ビットRAWって、暗部だけのモノじゃない。
目に見えた10EVほどのレンジに対してさえも、十分に実際に意味があるモノですよ。

こういう根本的な事柄を理解していないような書きぶりは、見いていて恥ずかしいですよ。
同じカメラマンとしてとても残念です。

書込番号:18153970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/11 00:31(1年以上前)

そういえば、ニコンの上位機は処理回路の内部では16bitだったっけ?
キヤノン機の内部は公表されていたっけ?どこかにあったかなぁ

まあネガとしてなら、より幅の有るRAWが欲しいのは分かるし、
スライドとしてなら、内部処理のJPEG(TIFF)でも構わない。

ところで、DxOのソフトでRAW現像してる人はどれ程居るんだろ?
C1 LR が一般的だと思うんだけど。

また、DxOアナライザーで測定する会社はあるのだけど、
大手光学機器メーカーでは、製品造りにホントに役立っているのだろうか?
(DxO関連のある会社では、取引先にスゴイ数の有名メーカーの名が並んでいるけど...)
単なる箔付けのための検証試験でなければ良いのだが...

書込番号:18154470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/11 07:21(1年以上前)

DxOMarkのテストは恐らく一番信頼できる情報だと思います。

キヤノンのダイナミックレンジの問題ですが、これはデザインの違い由来する差で、
DxOMarkほど精度の高いテストでなくても確認できます(ライバルとの差が1〜2段と大きいですから)。
DxOMarkの結果から7D、70D、7D2のレンジは誤差の範囲内で同等と言うか進化が見られないのですが、
何れ他社と同じような方式(センサー内並列A/D変換)を採用するだろうと思われます。

また色精度も低いのですが、これは感度向上のためカラーフィルターの透過率を高めた副作用と思われます。

高感度限界ISOは70Dより約0.2段改善したとDxOMarkの結果から分かりましたが、
ライバル他社(2400万画素機平均)にまだ0.3段ほど及びません(並んで比べなければ分かり難い差です)。

色精度は1〜2段(bit)粗い
レンジは1〜2段(シャドー部の画質)狭い
高感度は0.3段低いと、主要項目の全てがライバルに劣っていますから、総合点数が大差になっても仕方ありません。
DxOMarkのせいではありません。助けたくてもできないのです。

書込番号:18154935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/11 11:24(1年以上前)

>DxOMarkのせいではありません。助けたくてもできないのです。


DxOMarkのスコアが高いカメラが何故売れないのでしょう?

DxOMarkのせいではありません。助けたくてもできないのです。

所詮、最終的な評価をするのは消費者であり、ユーザーです。

書込番号:18155502

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/11 20:01(1年以上前)

>老人力2さん

唯一人、まともなレスありがとうございます。

>stouferの43StepPatchの表現限界12.8EVを示し、キヤノンのRAW現像システムではこれを表現限界の最高値と考えていると思われます。

そのなんちゃら限界の12.8EVまで表現したいとして、DRが13EVしかなかったら、ちょっとでも露出はずしたらアウトってことですよね。14EVでも1段しか余裕がない。そういう許容度はまさに「実用」の問題ですし、自分にとっての高DRの意味はここにあります(HDRは興味ないし)。

DxOのスコアに関してですが、サイトで宣言されている通りデモザイクプロセスの影響を受けないデータと考えてよいと思いますよ。

>DXOMARKスコアのDR特性(プリント出力をも測定していますから、ディモザイク状態のCMOSそのもののデータとはいうものの、現実にはDXOMARK ProのNutral mode相当で現像したものと推察)

というのは違います。DxOにprint scoreとあるのは、単に画素数を考慮して正規化した値という意味です。
800万画素が基準なので、N画素機の正規化後のDR(print DR)は
print DR = DR+(1/2)log_2(N/8,000,000)
で算出できるはずです。7DIIは2020万画素だから、0.67足すだけです。
(TechRaderのデータについては良く知りませんが、TIFFへの変換を経由してますし、値の傾向もずいぶん違うことから、DxOと同じ量を測っているわけではないようですね。)

最終的な画像レベルにおいて、
「高ISO側も(ノイズ除去ソフト等の活用で)極力引き上げて、フラットな特性を目指」すのか、
「ISO800以下は使いやすさを考えてDRを引き下げ」るのか、メーカーによって思想の違いがあるのはご指摘の通り。これは性能と言うより仕様の問題でしょう。
一方、DxOのDRスコアは素子周りの性能値で、別の指標ですよね。そして、RAW DRが高ければ、引き上げるにしろ引き下げるにしろ、その自由度も高いということです。
老人力2さんが最初にあげられたグラフでは、なぜかCANONもNIKONも全く同じ感度特性を持ってることになってるけど、もちろん実際はそうなってなくて、この部分で差がついてしまってることは、以前紹介したFull SNRのデータを見ていただければ分かります。

>と発言しています。これはチャンピオンデータの高さより、ユーザ層に応じた実用性の高さを重視するキヤノンらしい発言ですが、DXOデータを無視するとの意思表示でもあり、当分DXOでのキヤノンスコアの低い傾向は解消されそうもありません。

DxOのDRスコアを高めると実用性が犠牲になりますか?むしろ逆です。そもそもトレードオフが成立してませんよ。
DxOを無視する意思表示って、その気になればDxOのスコアを伸ばせる場合に言う表現でしょう。現状では、それが不可能と考える根拠はあっても、可能だと考える根拠がありません。

>DXOギャップのよって来たる成り立ちを理解し、キヤノンの真意を理解ない限りキヤノンユーザのストレスは解消
されそうもありません。

私はひねくれ者なのかな。「バランス」とかあいまいな表現でごまかすことで、良心的なユーザーが勝手に想像をたくましくして言い訳を考えてくれることを期待しての発言なのではないかと、それが「真意」なんじゃないのって、考えてしまう。

書込番号:18156881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/11 20:16(1年以上前)

> キヤノンスコアの低い傾向は解消されそうもありません。
スコアだけの問題ではありませんからね。物理的な原因があってそれを反映したテスト結果を纏めてスコアになります。
実際DxOMarkなどのテストでキヤノンセンサーの内部構造も分かってしまいます。

> キヤノンの真意を理解ない限り
多額な投資をなるべく後でしたいのが真意でしょうね。

書込番号:18156945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/11 20:36(1年以上前)

あれ? 階調の話はどこ行った? (^^) もう話は終わった? それとも相手にされてない?




書込番号:18157045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/11 21:34(1年以上前)

ピップですか?

書込番号:18157317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/12 01:27(1年以上前)


14bit RAW は DR が14EV 以上ないと無意味だとお考えの方々に:


14bit RAWに関して

例えば、
5DmkIIIのカタログ13頁を見てください。

CANONは14bitRAWについて、
カタログに堂々と嘘をつくとでもお考えでしょうか?


それと、もう一度だけ書いておきますが、

ずいぶん昔から各メーカーともに14bitRAWを採用しています((DR が14EV以下のときから)。
これも、各メーカーが数値でユーザーをだますために採用したと思いますか?

書込番号:18158255

ナイスクチコミ!6


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/12 01:48(1年以上前)


14bit RAWはDRが“14EV”以上ないと無意味かどうかについては、


各メーカーともに DR が14EV以下の時から採用していますので、

gintaroさんを信じるか、

全カメラメーカーの技術者の方を信じるか

の問題でもあるように思われます。


書込番号:18158287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/12 07:55(1年以上前)

違いますよー
少なくとも、スクリーンで12EV以上ないと無意味ってことっすよ
14EVないと無意味だってゆーのは、理解できてないからだと思うよー
gintaroさんも、メーカーさんも、両方とも間違ってないっす
何が無意味で、何が無意味じゃないのかは、考え方の違いだけかもしれない
下位2〜3bitの乱数やノイズ成分がほとんどのところ、無意味だと言えるし、意味のあることだとも言えるんじゃないかな

書込番号:18158648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2014/11/12 10:33(1年以上前)

機種不明

>そのなんちゃら限界の12,8まで表現したとして,DRが13EVしかなかったら、ちょっとでも露出外したら・・
 上図のキヤノンDPPヒストグラムでみられる如く、JカーブのDR特性を使えば低照度部の明るさが圧縮して記録
される為、12,8EV以上のデータ記録が可能であります。(従って14ビットデータ出力は無意味でない)その代り
原画の感度特性を正しく再現するためには、先のグラフで示したように、低照度部を中心にした多量の増感度補正が必要なため、低ISO部ノイズレベルが上がりJカーブを採用したキヤノンのDRがISO800以下で頭打ちとなります。
 その代り、使用する露光レベルの範囲(ラチチュード)が高いため、補正されたリニアーな感度特性はなだらかになり
、導かれるDR特性はニコンのリニアーな感度特性によるDRより高ISO側で高くなります。

 DxOのプリントデータについてはおっしゃる通りですが、キヤノンデータが低ISOでのDR頭打ちやフルS/N
特性でも同様な傾向が有る事から、Jカーブのリニアー補正後のデータであり、いわば、デモザイクを最小化したRAW
NUTRALレベルと判断しました。リニアー補正前のJカーブのデータなら高ISO側のDRがニコンと同じCMOSDR
(ラチチュード)幅において上昇する原因が考えられないからです。

 リニアー部DRが両社同一で作図した理由は、書きましたように、キヤノンDR<ニコンDRの場合、補正感度特性
及びDxOのDR特性が、ニコンのリニアーなDR特性と交差することがなく、両者のDR同等以上が交差する条件と
なるためです。(リニアー特性でのDRが同等以上の条件で交差) 
 
>一方DxOでのスコアは素子まわりの性能値での比較・・・。 
 DxOでのスコアの「素子周りの性能」判定に、キヤノン側だけリニアー補正というソフト処理が含まれる事で、DxO
表示のDR特性差が出るのであり、少なくともこのデータ採取レベルでのCMOSそのもの(リニアー化する前)の
ノイズ特性(従ってDR特性)は両社同一レベルにあるというのが私の判断です。従って、DxOスコアのDR最高値
の差はCMOS特性ではなく感度特性の利用範囲の差であるというのがわたくしの見解です。
 キヤノンDR−ISO特性,S/N特性が低ISOでなぜ頭打ち特性になるのでしょうか?単純にCMOSそのものの
ノイズレベルが高い(従ってDRが低い)なら、両社のDR−ISO特性はほぼ直線状で上下差ができたり交差する
はずです。jintaroさんの考えでは、このキヤノンDR特性やフルS/N特性での低ISO頭打ちをきたすメカニズムに
ついて、どのようにお考えかをお知らせくだされば幸いです。 

  

書込番号:18159041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/12 12:21(1年以上前)

アナログ信号の取りだしや基板上のチップ類のノイズやADCのノイズが、光ショットノイズを上回るからでは?

書込番号:18159304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/12 14:54(1年以上前)

いつまでやっていても仕方が無いと思いますので、
これで本当に最後にします。

>更に、この階調の18%の数値が、いわゆる真ん中になるわけっすよ

 その通りでしょうね。

>で、この前教えてもらったのは、14bitADCから14EVの情報を人間の目の特性を参考に
>12bitRAWにするヤツね
>情報量が豊富な上位をより多く間引いて、下位になるほど間引きを少なくするってやり方

  「人の目を参考に」以外は内容的には間違っていないのですが、読んでいる人に誤解を与える書き方です。
  「豊富だから省略しても与える影響が少ないからそこを省略している。」って風に読めてしまいます。
  別に人の目を参考にしているのではありません。
  それに、14bitADCから12bitRAW にすることと、14EVは無関係です。

  14bitのリニアな情報を12bitのリニアな情報に変換するには情報量の多い上位から多く間引く必要があるだけです。
  簡単に言うと、14bitの緩やかなリニア勾配を12bitの少しきついリニア勾配への極く普通の変換方法で、
  目の特性とかは無関係です。

>ただ、元々12EV以上の有効なデータがなけりゃ、無意味どころかヤバイことになる 笑

  一人で笑って楽しんでくださいね。

>少なくとも、スクリーンで12EV以上ないと無意味ってことっすよ。


  ここで言っている12EVって何なのでしょうね?
  12bitの間違いではないのでしょうかね?

  0EVの定義は確か
  「絞り値がF1、露光時間が1秒のときの露出値」
  絶対的な明るさではありません。

  これが何故スクリーンの明るさと対応できるのでしょうね。

  EV値を絶対的な明るさに対応させようとすると、
「(ISO 100で)反射率18%の被写体がEV0で露光したときにセンサー面に与えるエネルギー」
とでもなるのでしょうが、
  残念ながら、「絞り値がF1、露光時間が1秒のときの露出値」であって、絶対的な明るさではありません。


 DxOはあまり興味が無いので詳しくは読んでいませんが、おそらくその辺りのこと正確に定義してEV値を用いているものと思われます。

 最後にしたいので、もう一つだけ書いておくと、

EV値は  ・・・1/8、1/4、1/2、1、2、4・・・ でゼロは表せません。

bit は例えば 10bitは 0〜1023であり ゼロを表せます。

センサー出力は0〜100%(出力0 から リニア出力の最大値)でゼロ含みます。
(ノイズは無しとして考えて、後でノイズがあるとどうなるかを考えれば、これで良いことが分かると思います。)
(また、出力が飽和してきてリニアでない部分は低感度拡張ISO以外では用いません。)


 以上のことが少しはヒントになるかも、、、、


書込番号:18159688

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/12 15:06(1年以上前)

>このキヤノンDR特性やフルS/N特性での低ISO頭打ちをきたすメカニズムについて、どのようにお考えかをお知らせくだされば幸いです。 

黒シャツβさんが代弁してくれた通りです。(どーもです。)

なので、ほぼ言い直しになるけど・・ノイズがショットノイズだけならノイズ特性は直線的になるんでしょうけど、例えば信号がアンプで増幅された後で入り込むノイズが感度に無関係な項として入ってきますよね。高ISO側では、ショットノイズの影響が大きくて、この項の影響は無視できる(グラフ直線的になる)けど、低感度側では無視できない影響をおよぼして、特性曲線を押し下げるんでしょう。

上の方にも書いてるんですが、RAWでISO-SN特性は直線的なのであれば、ISO1600で撮った画像も、4段アンダーでIS100で撮った画像を増感現像した画像も同じような画質になるはずですよね。
でも実際はそうならない。そして、CANON機はこの差が大きい。これは、誰にでも検証可能です。

書込番号:18159709

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/12 15:13(1年以上前)

DRのグラフがなぜ直線的にならないのか、たしかDxO自身による解説もあったなー、と思って探したら見つかりましたので紹介しておきます。
http://www.dxomark.com/Reviews/Canon-500D-T1i-vs.-Nikon-D5000/Dynamic-range-and-noise-source

一般論として:
The theoretical SNR curve of an ideal sensor (i.e., no readout noise, only photonic noise) should be linear on a log/log scale along the entire dynamic.
In reality, we observe an increasing influence of readout noise when gray level decreases: the curve falls more than expected for the dark gray level. So when the curve presents an inflection, it denotes the darkest grayscale observed without the influence of readout noise. The readout noise will influence mostly the low ISO settings.

CANON機の傾向について:
The Canon EOS 500D behaves the same way as many other Canon cameras (see Dynamic range and ISO sensitivity); that is, the readout noise becomes predominant and thus the lowest gray level, such that SNR=0dB is independent from ISO. This explains why the Canon EOS 500D’s DR does not increase between ISO 200 and ISO 100 and obtains only 11.5 eV as its maximum DR measurement.

書込番号:18159724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/12 15:18(1年以上前)

>16384÷8=約2000段階の階調しか記録できないということです。
あれ? この2000階調の話はどこいった...





書込番号:18159735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/12 15:53(1年以上前)

seresciさん、ごめん
さすがにそっから説明するのはキツいわ
でも、分からないことは、素直に聞いたほーがいーと思うよー、オレ以外のヤツにね 笑
聞くはひとときの恥、聞かぬは末代の恥
ま、自分の使用上、なんの問題や疑問もなけりゃそれでいーんじゃないかな
オレもキヤノンユーザーだけど、今よりも少しでも良いもの(写真)をって思ったから真実を知りたかっただけっすから

書込番号:18159811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/12 16:04(1年以上前)

写真好きさん、それは、3bitが乱数やノイズだったら、8階調は無駄に刻んでるってゆーか、そーゆことっすよ
例えば、14bitRAWで、センサーからリニアに入れて、有効なデータとして11EV、11bitなら、11bitADCで11bitRAWにして後から乱数で3bit足すのと同じじゃんってことっすね、極端な話しで実際にはちょっと違うんだけどね
考え方は、こんな感じだと思うよ

書込番号:18159842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/12 16:40(1年以上前)

下位がノイズだろうが与えられたDRを16384階調(色で16384X16384X16384)で細かく刻んで滑らかにする話じゃないの?
グラーデーションをどの部分カットしても同じ幅で12bitなら幅が広くなるみたいな?


書込番号:18159921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/12 17:16(1年以上前)

例えば、一番明るいところを14000(14bitで有効につかえるのはこれぐらいらしい)、一番暗いところが1だとすると、真ん中は18%ぐらいだから、だいたい2520ぐらいっしょ
JPEGだと真ん中は255÷2で128ぐらい(色空間とかでちょっと変わるけど)なんで、ちょっとややこしくなっちゃうんだよね
JPEGだと振れ幅が同じなら、まー、どこでも同じぐらいの影響を受けるっしょ

リニアRAWだと、同じ8階調の振れ幅でもハイライト側の方、例えば13500だろーが13508だろーが、あんま影響ないけど、シャドー側の100と108は結構違うし、ほんとは真っ黒な0が8になってるかもしれない

振れ幅が8階調もあるなら(下位3bitが無駄な数値なら)、振れ幅が0の11bitと意味合いが変わらんってことっすよ

書込番号:18160003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/12 19:40(1年以上前)

seresciさん

>0EVの定義は確か
>「絞り値がF1、露光時間が1秒のときの露出値」
>絶対的な明るさではありません。

黒シャツさんも私も、EVを絶対的な明るさの意味でなんか使ってないですよ。
DRは明るさの比(物理的には無次元量)、それを「何段分」て言う意味で「EV」つけて表記してるだけ、DxOでもね。
EVをなにやら絶対的な意味で使ってる人がいるとしたら

>12EVは光子の数で言うと、計算するのもいやになるくらい巨大な数

とか書いてる人くらいじゃない?で、12EVってどれくらいなの?
まあ、EVの用法をそんなふうに誤解してたら「12bitRAWのDR上限は12EV」っていう主張の意味だって到底理解できるはずないですよね。

>これが何故スクリーンの明るさと対応できるのでしょうね。

「スクリーンの明るさ」かぁ・・もちろんこれも、そんな話だれもしてない。このスレのテーマはDxOで、DxOスコアの話してる。スクリーンというのはDxOが提供してる2種類のスコア(screen/print)のうちscreenスコアということ。
「EV」の意味誤解してさ、「スクリーン」の意味誤解してさ、で、両者の対応に疑問を呈されても、「知るか」としか答えられないでしょ。
なにからなにまでこんな調子なんですけど・・・勝手な思い込みや間違った解釈だけで、意味のある議論ができると思います?

書込番号:18160462

ナイスクチコミ!3


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/12 22:28(1年以上前)

gintaroさん

>DxOが提供してる2種類のスコア(screen/print)のうちscreenスコアということ。

あるのは知っているし、そのつもりで書いてあることは分かっている。
はしょって書いて突っ込みどころを作ってごめんなさいね。

screenスコアってなあに?

こちらの書いた意図も理解できずに、表面的につつけそうなところだけ文句を言われても何とも言いようがない。

難癖を付け安い表現に対してコメントをするだけでなく、

各メーカーがDR14bit以前から14bitRAWを採用したことについての意見を述べるべきです。
(ユーザーをだまして、スペックを良く見せようとしている、でも構いませんから。)



>黒シャツβさんごめん お返しします。
さすがにそっから説明するのはキツいわ
でも、分からないことは、素直に聞いたほーがいーと思うよー、オレ以外のヤツにね 笑
聞くはひとときの恥、聞かぬは末代の恥
ま、自分の使用上、なんの問題や疑問もなけりゃそれでいーんじゃないかな


書込番号:18161340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/12 22:33(1年以上前)

ビット数はなるべく少ない方が良いですね。高画素数化によってビット数を減らすことができます。
できれば 1 bit が理想ですが、原子サイズの限界がありますから作れるかどうか分かりません。

書込番号:18161367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/12 23:12(1年以上前)

老人力2サン、どうもありがとう。
キヤノンセンサーの暗部側が圧縮されている件、確認できました。

DPPのヒストグラムって、RAWとRGBの違いがやっと分かりましたよ。
DPPの情報表示の意味がやっと分かった・・・。いやお恥ずかしい。

RAWのヒストグラムが表示されるのって、DPPだけですかね?
LRじゃ出来ない(よね?皆サン)んですが。

C1やDXOみたいな、その他の現像ソフトじゃ出来るんですかね・・・。

これでこの何年かの疑問が解消されました。
重ね重ね、ありがとうございます。


あとseresciさん、アナタ何者ですか?
こんな凄いヒトが、コノ価格comに居るとは驚きですたよ。
もうお会いすることもないかも(まァたまにはあるかも)しれませんが、
本当にありがとう。ありがとう。


さて、世の中には色々なヒトがいますが、

まァキヤノンセンサーのダイナミックレンジの値が小さいのは事実なので、そこは認めてあげましょう。
キヤノンに今後の改善を願うのは自分も同じですよ。
まァここまで必死に叩くのもどうかと思いますが。
(他人様の言うことは一度、ご自分でも確かめてみませう)


でも。
キヤノンはこれからは少し、叩かれた方がいい。
一人勝ちは、キヤノンのためにならない。

じゃ。

書込番号:18161577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/12 23:22(1年以上前)

補足

DPPにおける
・RAWのヒストグラムとは、RAWタブに出ているヒストグラム
・JPEGにしたらどうなるかが、RGBタブに出ているヒストグラム

ウヒョ!

書込番号:18161621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/12 23:38(1年以上前)

シャドー部のノイズが多いのはキヤノンセンサー構造上の問題です。トーンカーブのせいではありません。

幾らトーンカーブを弄っても無いものは無いですから仕方ありません。

書込番号:18161705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 02:32(1年以上前)

seresciさん、スクリーンスコアは、純粋な1画素の性能っすよ
気付いてないよーだけど、ひとりだけまったくとんちんかんなこと書いてるから、とりあえずもーここで書くのはやめた方がいいかもよ?

うる星かめらさん、1bitが理想っどーゆーことっすかね
高画素化が究極までいけば、0と1だけで絵ができるってことっすか?
なんだか興味深い話っすねー

書込番号:18162086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/13 09:45(1年以上前)

なんでAD変換では12ビットがDR12EVになんのかが全くわからん
物理的にそうするしかないってことなのか?

JPEGのデータであるなら8ビットでもDR14EVなんて簡単にできるわけで
デジタルだからが絶対的な原因ではないですよね?

なんでもありなら(JPEGがそうか)ビット数にDRが依存する
デジタルデータなんてまぬけ以外のなにものでもないと思うが…

書込番号:18162562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 11:12(1年以上前)

一番明るいところを1として、それよりも1段暗いとこは0.5でしょ
それよりも1段暗いとこは、0.25でしょ
それよりも1段暗いとこは、0.125でしょ
これで3段分、いわゆるDRで3EVの表現ができるじゃん?
一番明るいところの1にたいして、3段暗いとこは1/8ってことでしょ
8/8と1/8の差が3段なんすよ
16384/16384と1/16384の差が14段なんすよ
それだけ細かく刻めないと14段分表現ができないじゃんってだけ
一番明るいところを1としたら、それよりも14段分暗いところを数字で表すなら、1を16384階調に分解しないとならないってだけだよ
だから、一番明るいところは16384で、暗いところは1
それをストレート、いわゆる可逆圧縮したのが、キヤノンのRAWファイルってわけ
細かいことは無視するけど、センサーからA/D変換した数値情報はそのまま
これをストレートじゃなく非線形に入れるRAWもあるから、14bitRAWで14EVじゃなく、更に厳密には14bitADCでは14EVってことっす
前に言ってた、22bitADCなら22EVは表現が可能だけど、センサー自身がそんな能力はないからさ、そーゆー意味では無意味でしょ(違うことで意味があるけど)

でま、JPEG8bitなら0〜255でそれをどーゆーふーに置き換えるかってだけ
JPEG0をRAW1
JPEG128をRAW2800
JPEG255をRAW16384
って感じのトーンカーブに乗せりゃ(階調を間引けば)、8bitで14段差を表現できるしょ
細かいことは無視してるけど、こんなとこっす
あふろべなと〜るさん、わかった?
ごめんね、説明下手くそで 笑

書込番号:18162770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/13 11:31(1年以上前)

いやその理屈は前も聞いたしわかるけども

なんでチップのADCではそんな変換しかできないのかって部分
技術的な制約がどこにあるんだろう???

そんな単純な変換しかできないものなの???

アナログデータをPCでデジタル化するなら
そんな稚拙な変換しないと思うのだが…

書込番号:18162831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/13 11:31(1年以上前)

EVって露出値を指している?
0基準で計算するアレ。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow03.html

書込番号:18162833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 11:42(1年以上前)

一生懸命書いたのにっ 怒
どんな変換がお望みなのー?

さすらいの「M」さん、ここでのEV値はダイナミックレンジのことっす
一番明るいところと一番暗いとこの明るさの差っすね

書込番号:18162866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/13 11:56(1年以上前)

JPEGの8ビットなら256階調だから

元のデータの幅が何EVだろうがそれを256分割すればいいだけなわけで
このほうが無駄がないわけですよね

12ビットなり14ビットのRAWデータからの現像では
それをものすごく意識して変換している

なんでチップのADCだとそんな稚拙な変換になっちゃうの???

書込番号:18162895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/13 12:07(1年以上前)

露光寛容度(または露出寛容度、EL:exposure latitude)のことか。

リバーサルフィルム(デジタルならCCD)は せいぜい 6EV幅しかないぞ。
ネガフィルムで 12EV幅あるかないかだと思う。
単に区切るだけなら、いくつでも区切れるけど。

要するに、6EVのリバーサルで、写真表現は出来るわけだ。
上も下も使わないで、スパッと切るけど。
で、ネガには12EV分の画は残っている。
残っているけど、それをプリントしたり印刷する際に、リバーサルほどではないにしろ上下を切る。
要するに使えない情報を持っているわけ。

で、存在している12EV分の情報を、圧縮してムリから諧調を残してプリントすると、
「眠いけど」も画が出来る。

まあ、プリントせすに、よくできたモニターで表示すれば、もうすこしだけEV値を伸ばせると思うけど、やはり全部は活かせない。

最終的なサジ加減で見た目は変わるから、素材を活かすも殺すも料理方法次第のところはあるね。

書込番号:18162933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 13:03(1年以上前)

入力にたいして決まった出力をするってもんだから、そりゃしゃーないよ
アナログゲインかけたり出力にゲインかけて、生デジタルデータとするしかないっしょ

さすらいの「M」さんの書いたとおり、とりあえず5〜6EVでまともな絵はできちゃうし、今、スタンダードで使ってるのって8〜9EVぐらいっすからね
ある人には重要でも、ある人には無駄な性能であることは確かだよね
7D2で、実際にはJPEGでしか撮らないってヤツは、何割ぐらいいるんだろーか?
RAWで撮るヤツで低感度のDRをできるだけ欲しいってヤツは何割ぐらいなのか
俺みたいな、ほぼRAW撮りでDRも欲しいってのは、もしかすると少数派のひとりなのかもしれない
しかし、最優先はAFだったり、コマ速やRAW連続撮影枚数、カラーバランスとかなんで、キヤノンさんへの不満はこれだけなんすよね
だからこそ、期待してるんだけど…

書込番号:18163115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/13 13:08(1年以上前)

>入力にたいして決まった出力をするってもんだから、そりゃしゃーないよ
>アナログゲインかけたり出力にゲインかけて、生デジタルデータとするしかないっしょ

問題はその決まった出力をするという部分で
あるていど調整ができるかできないかでしょう

光の量が倍、倍になるとこにぴったり合わせるしかない物理的な理屈が全くわからない…
ぴったり合わせるほうが手間なんじゃないのかなと???

書込番号:18163133

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/13 13:19(1年以上前)

gintaroさん

昨夜のレスは忙しい中で書いたもので、少し不親切だったかも、

申し訳ないので、補足しておきます。

gintaroさんの突っ込みのほとんどは、他の人にしたレスに対してです。

その人の本当の知識、能力は全く分かりませんが、レスするに当たってはとりあえず書かれたものから判断するしかありません。

文章とその内容からして、知識はあまりなく知能も非常に高いとは思えなかったので、
ちょっと工夫してあのようなレスになっています。
gintaroさんの突っ込まれた内容は始めから自覚しています。

gintaroさんに対してレスするときにはあんな書き方はしません。
従って、あのレスに突っ込みを入れられても、、、って感じです。

極論を言えば、量子論を小学生に教えるのに、言いたいことを理解してもらうために必ずしも正確ではない表現を使ったというようなことですが、努力も無駄で伝わらなかったようです。


gintaroさんのレスに対しての突っ込みも1つありましたね。

その突っ込み、ちょっとがっかりしました。
もしかしたら、勢いで書いてしまって今頃ちょっと後悔していらっしゃるかもしれませんが、一応レスしておきます。

>>12EVは光子の数で言うと、計算するのもいやになるくらい巨大な数

>とか書いてる人くらいじゃない?で、12EVってどれくらいなの?

まあ、この12EVっていうのは、常識的な範囲での光量です。
具体的な明るさで言うと、ISO100で-15EV〜+20EVの間の12EVって言うことでしょうかね。

もう少し広げると、地球上に「普通にある」真っ暗な状態から非常に明るい状態までのどこの範囲の12EVでも構いません。
自然の状態で、実際に存在するどんなに暗いところでも十分な量の光子の数がありますから、
どの明るさでも12EVに対応する光量は何bitにでも分割できます。


長くなってすみません。
それから、上の方に英文のコピペがありましたね。

私を含め英語の苦手な人が多くいますので、原文とともに和訳も付けるのがマナーではないでしょうか(原文がないと訳文に疑問を持ったときに調べられないので原文は必要です)。

読みたくないが読んでみました。
CANONのセンサーのDRが11.5EVしかない理由が書かれていますね。
ただそれだけだと思います。
CANONに言わせれば多分、DRを11.5EVに押さえると、そうなるって言うような気がします。

英語、苦手ですが分からないわけではありません。
英論文などは何千報も読んでいますし、大変な苦労をしていますが英論文も多数書いています。英論文の査読も時々させられています(小保方さんの論文は専門分野外なので回ってくることはありませんが)。

必要に迫られると読みますが、英語は苦手で読みたくありません。


書込番号:18163156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/13 13:23(1年以上前)

写真は画素情報により構成されますが、写真のレンジと画素のレンジは別物です。
画素が 1 ビットか 2 ビットでも、写真が 14 EV でも全然可能です。

> 0と1だけで絵ができるってことっすか?
究極ではカラーフィルタの場合に 0 と 1 が理想ですね。三層の場合はの無、赤、緑、青の 2 ビットが必要です。
技術の制限で光電子を一つ一つキャッチできませんから、大きなバケツに入れて測ることになりましたが、
正確かつ迅速に測るためにはバケツがなるべく小さい方が良いです。
1 ビットの場合 A/D 変換そのものも必要なくなります(直接変換)のでアナログ = デジタルと夢なセンサーですね。

書込番号:18163165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 13:56(1年以上前)

もっと、単純に考えてよー
調整は、入力か出力でやりゃいいだけじゃん
ピッタリ合わせるとかじゃないんだよー
倍々ってより、上から半分、更に半分って考えた方が理解できると思う
バケツにたまったのを数字にするだけがADCだと思えばいーんじゃないかな
同じ量が溜まってても、なんビットで変換するかで数字が変わるでしょ、それは分かるよね?
12bitじゃ1になる、ほんのちょっとしかたまってないときも、13bitだとそのほんのちょっとを1か2かに分解できるじゃん
それは必然的に全体の階調を2倍にするってことなんだけど
あー、電話して説明したい 笑

書込番号:18163230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/13 14:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

明るさとRAW値の対応についてですが、
 
>そんな稚拙な変換しないと思うのだが…

ってのは、どういう意味ですか?どういった変換なら賢明なんでしょうか。
私は、リニアから外れると、増減感によって明るさのバランスが変わったりしちゃって扱いにくいから、基本リニアなもんなのかな、と思ってました。非線形にやるにしても、こっそりやるもんだと。

http://www.clarkvision.com/articles/evaluation-1d2/
の最初の図(Fig.1)とか見ると、1DIIはリニアってことですよね、多分。
ただ、ニコンだと、D70のころからRAWの非線形性に関する報告があるようです。


>写真好き(^^)さん

>おースゲぇ(^^) 2000階調が使える分で残りの14000階調がノイズで使えないのか?...

失礼、これって、質問だったのね。黒シャツβさんが答えてくれたとおりで、意味がないわけじゃないけど、(少なくとも単独だと)あまりあてにならないデータたちなので、DRの算出に当たってはそういうふうに考える、ということです。
差をとるとびっくりしちゃうけど、下位bitと上位bitじゃ価値が違うから、やっぱり14のうち3が使えないっていう感じだと思います。

書込番号:18163269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/13 14:22(1年以上前)

キヤノンセンサーの問題はA/D変換までの道が長くその間ノイズが入ってきてレンジが狭くなってしまいます。
この構造を変えないとどうにもなりません。ビット数で頑張っても元がありませんから意味がないですよ。

書込番号:18163278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 14:34(1年以上前)

おっしゃるとーりっす
それは、一部を除いて共通認識じゃないかなー
でも、全く無意味ならなぜ14bitなのかって疑問があって答えを探してるとこっす
100%無意味なら、やるはずがないだろってキヤノンの味方してるんだけどなー
なんか、裏切られそう…

書込番号:18163299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/13 14:42(1年以上前)

書きたくないけど、、、

黒シャツβさん

人を愚弄するのもそろそろやめていただけませんか?


EVの定義は露光量。

そこから、ADCの話にするにはEVをエネルギーに対応させる必要があります。
(書いている意味、理解できないかもしれませんが。)

1EV違うと、倍、半分になる。
はい、その通りですが、何が倍、半分になる?

考えられるものとしては
“光のエネルギー”
ですが、そうすると、半分ってなあ〜に?

例えば、バケツにたまっている水が半分になる。

はい、その通りです。

でも水の量がどのくらいってどうやって決めているのでしょうね。

何故どこが半分だって分かるのでしょうかね?



ゼロ点が分からないと半分は決められません。

そのゼロ点ですが、
極端に言えば自由に変えられます。

これが12EV分の
”光のエネルギー”
を均等に14bit分割できる基本的です。



書込番号:18163316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/13 14:51(1年以上前)

カーブは自由ですが、幾ら自由でも、無いものは出せません。キヤノンのセンサー設計を変えないと解決できません。

書込番号:18163339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 14:57(1年以上前)

書きたくないならば書かなければよい
これも単純な話 笑
愚弄してるのはあなたの方では?
俺は、大嫌いなあふろべなと〜るさんにむけて書いてるだけで、seresciさんにはなにも言うつもりないよー
記録できる最大の輝度と、判別できる最小輝度の比率
それが皆の共通の定義だよーん

書込番号:18163348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 15:06(1年以上前)

やっぱ、無駄ってことっすか
gintaroさんのゆーとーり、ただ、とりあえず枠組みをつくったよってことっすかね
んじゃまた、その枠組みが活かせるよーに頑張ってもらうしかないかな、東芝センサーを使って 笑
んでも、カラーフィルターの特性とか注文できるもんなんすかね?

書込番号:18163370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/13 15:19(1年以上前)

細かく刻んでるからカラーバンディングにはスゴく有効なんじゃないですか? とくに現像する人には...
そいうことでしょ?



書込番号:18163396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/13 15:23(1年以上前)

「もっと、単純に考えてよー
調整は、入力か出力でやりゃいいだけじゃん
ピッタリ合わせるとかじゃないんだよー
倍々ってより、上から半分、更に半分って考えた方が理解できると思う
バケツにたまったのを数字にするだけがADCだと思えばいーんじゃないかな
同じ量が溜まってても、なんビットで変換するかで数字が変わるでしょ、それは分かるよね?
12bitじゃ1になる、ほんのちょっとしかたまってないときも、13bitだとそのほんのちょっとを1か2かに分解できるじゃん
それは必然的に全体の階調を2倍にするってことなんだけど
あー、電話して説明したい 笑」

その理屈ははわかってるんだよね
なんでその理屈でしかAD変換できないんだろう?って疑問なんよ

最終的にしあがるデジタルデータでは全く違うのに

書込番号:18163407

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/13 15:27(1年以上前)

>100%無意味なら、やるはずがないだろって

RAW DRが11EVでも、sRAWだったら13EVになるし・・とか?
14bitRAWとsRAWの導入って、たしか同時期。

書込番号:18163412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/13 15:37(1年以上前)

機種不明

8bitだと階調が荒いけど14bitだと細かく刻んでるから滑らかって話なんでしょ? 単純に...

書込番号:18163435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 15:43(1年以上前)

写真好きさん、そーゆーことっすけど、きっちりしたデータで刻んだ方がいいのか、少し曖昧にした方がいいのかは、最終出力なんかで左右されるはず…、多分 笑
んでも、きっちりしたデータを曖昧にするのは後からでもできるけど、曖昧ならデータからきっちりしたデータにはできないってことっす

あふろべなと〜るさん、俺もADCについてはよーわからん 笑
しかし、俺ら素人にはこーゆーもんだと理解するしかねーんじゃね?
第一、電荷に比例した電圧(輝度データ)をこれより効率的に変換する方法があるかい?

書込番号:18163446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/13 16:04(1年以上前)

sRAW…
なるほど、ピクセルビニングかー
それあるかもー
ありがとう、なんかの意味あれば、使おうが使うまいがなんだか納得できる気分 笑
よかった

写真好きさん、
結局は無意味なデータで無理矢理14bit刻まなくても、その真ん中のように、後からディザー処理すれば12bitでも同じってこと
いわゆる2bit差は、あとから現像時に適当に0〜4の乱数をたしてやれば、仕上がりに差が出ないだろってことっすよ
無駄にファイルがでかくなるだけじゃん

書込番号:18163494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/13 21:21(1年以上前)

画素のビット数と写真のレンズは話が違います。その区別を分かってから議論して欲しいです。

黒シャツβさんの仰る通り「記録できる最大の輝度と、判別できる最小輝度の比率」がレンジです。
判別できる最小輝度は黒に近いシャドーですが、少しSNRがあるところから測る場合が多いです。
その基準の差でレンジの数値も違いますが、同じ基準でしたら比較できますので不都合はありません。

キヤノンセンサーのシャドーはノイズが多いですから、どんな基準でも他社より狭い結果になります。
DxOMark では 70D と 7D2 のレンジはほぼ同じで、他社より 1 段から 2 二段狭いですが、
「一コマ HDR」をやる時にキヤノンのシャドー部が滅茶苦茶なので、実用上では 3 段以上の差があると思います。

書込番号:18164449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/13 21:24(1年以上前)

シャドー部のノイズ、5D3 vs D800 の場合
http://www.fredmiranda.com/5DIII-D800/index_controlled-tests.html

書込番号:18164472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/14 22:19(1年以上前)

写真好きさん、ちょっとおかしいっすね、ごめん
14bitでも12bit=12EVしか正確な値じゃないなら、
その14bitの数値は、12bitでの数値を×2×2をして、それに0〜4をランダムに引き算したのとほぼ同じだろってこと
多分、正確には間違ってるけど、おおまかな考え方はあってるハズ 笑

んで、RAWそのものは12bit=12EVの、いわゆる12bitRAWでも、ファイルサイズが大きくなった14bitRAWと有効なデータって意味では同じなんで、JPEG等の最終出力でも結局はほぼ同じものが出来ちゃうってことっす

書込番号:18167949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/14 22:35(1年以上前)

ん?
やっぱ、4足すのかな
いや、±2か
どー考えるのが正解なんだろ?
よくわかんなくなってきた 笑

書込番号:18168015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/15 01:31(1年以上前)

写真のレンジは画素単位では測りませんよ。面積の百万分の一とか決まった基準で測ります。
DxOMark の印刷は 800 万分の一ですが、2400 万画素機の場合、写真のレンジ = 画素レンジ + 2 段になります。

書込番号:18168584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/15 07:57(1年以上前)

これが、不思議なんだけど、なんでプリントになると画素数が多い方がレンジが広くなるんすか?
1画素のレンジよりも2段も増えるってのはどーゆーことかイマイチ理解できないんすよね
式を見ても意味がわからなかった 汗
デモザイクとリサイズ、プリントの曖昧さ?
1画素あたりでは、有効なデータとみなされないものもなん画素か集まればSNが改善するからっすか?
んー、誰か教えてー

書込番号:18169091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/15 14:25(1年以上前)

面積を考えた方が良いかと思います。縮小 → 画素数減 → 画素当りの面積増 → 画素質改善。
写真の画質を800万の一を基準にする場合(同じ比例であればセンサーサイズに関係なく写真を比較できます)
2400 万画素を 800 万画素まで縮小したら、画素面積が四倍=二段増ですから、その分だけ画質が改善されます。

2000 万画素の場合 log2(2000/800) = 1.32 段の改善になります。レンジもノイズも同じです。
ノイズは一段あたり 3 dB の差がありますので、元の画素の SNR + 4 dB になります。
DxOMark のスクリーンと印刷の差も 4 dB だと確認できると思います。

書込番号:18170105

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/15 16:05(1年以上前)

>1画素のレンジよりも2段も増えるってのはどーゆーことかイマイチ理解できないんすよね

DxOの正規化だと、画素数4倍だと、増えるレンジは2段じゃなくて1段ですね。
http://www.dxomark.com/Reviews/Detailed-computation-of-DxOMark-Sensor-normalization
だから、私の
>RAW DRが11EVでも、sRAWだったら13EVになるし・・
も間違いです。すみません。(DRの上限は2段アップという気持ち。)

で、あんまり自信ないけど、DRがアップする理由は

>なん画素か集まればSNが改善するから

で良いと思います。

DRの定義=(記録可能な最大光量)÷(SNR=1となる光量)

で、分子は100%として、分母はFull SNRのグラフ見れば分かるんでした。SNR=1というのはdB表記で0ということだから、最低感度の特性曲線が横軸と交わる光量(%)が分母です。
で、2400万画素機を4画素まとめて800万画素機とみなすとき、SNRは2段分の約6dB改善するんだとすると、
DRの分子は変わらないけど、特性曲線が6dBだけ上にずれるから、横軸との交点も左にずれる。つまり分母が小さくなる。

実際は、0dBより左下はグラフがないから、その部分は光量比 1EVにつきSNR 6dBという直線で近似してることになる。
なんでそのように近似してるのかはよく分かりません。暗部でのSNR特性の傾向から見積もってるのかな、と。
http://www.dxomark.com/Reviews/Noise-characterization
だから、DRの正規化係数は純粋な理論値ではないのかな、と思ってます。

書込番号:18170327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/15 22:29(1年以上前)

> 増えるレンジは2段じゃなくて1段ですね。

2 段は 2 段ですが、1 段は 1.4 倍なので 2 段で 2 倍になります。

書込番号:18171602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/15 23:20(1年以上前)

うる星かめらさん、gintaroさん、どうもありがとう
難しいっすね 汗
後でよく考えてみます
んでも、これって理論値なんすかね
実際に、1画素で14EV以上は判別できないリニアな14bitRAWから、画素数が多くなればプリントで15とか16EVとかなぜ判別可能になるのか…
前に、うる星かめらさんが書いてた、1画素が究極まで小さくなればってのがそれに繋がる話なのかなー
んでもそれって、ホントに究極の話だと思うし…
もう、なんか、実際の撮影とはほぼ無関係な話になってきちゃったけど、せっかくのいい機会なんで真実が知りたいなー

書込番号:18171780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/15 23:39(1年以上前)

>ってのは、どういう意味ですか?どういった変換なら賢明なんでしょうか。

おそレスだけども
RAWって各社独自なんだし、非線形でもなんでもやって
最高画質を目指せばいいんじゃないかなああ?

アルゴニズムは独自でも現像ソフトでいくらでも調整すればいいだけと思う

個人的にはやはり真ん中付近により諧調を残す方向にしたほうが
最終的な結果はいいように思うのだけども…

書込番号:18171854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/15 23:58(1年以上前)

14 EV の起点はゼロではないのですね。起点は黒シャツβさんが仰った「判別できる最小輝度」という任意に決まった数値(dB数)になります。この値が大きければより高精度で安定した結果が得られますが、計算したレンジが狭くなります。

画素一杯溜まった電子数でもありませんし、画素のビット数でもありません(RAW自体もゼロからでない場合があります)のでそんな話をやめて欲しいと言いました。キヤノンセンサー性能の話を脱線させる荒しに見えます。

センサーの性能カーブは 1 段 3 dB とは限りませんが、正規化は数学のサイズ変更なので話が違いますね。

余談ですが、高感度ほどセンサーの性能が良いと分かりますが、これは高画素数化の動機の一つでもあります。

書込番号:18171911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/16 00:13(1年以上前)

余談をして肝心なことを忘れました。

キヤノンセンサーがダイナミックレンジを測る起点となる基準(dB数)に達するのに必要な光電子数はライバルより遥かに多いです。その原因はA/D変換されるまでの道が長くノイズが入ってくるからです。ですからレンジが狭くなってしまいます。RAW ファイルのせいではありません。キヤノンの RAW ファイルは他社に真似されるほど優秀だと言われます。

書込番号:18171943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/16 01:04(1年以上前)

荒らすつもりはさらさらないんだけどなー
おかげで、全く解らなくなったっす(´TωT`)
うる星かめらさん、
ってことは、「リニアに埋める14bitADCからの14bitRAW」では表現が可能な最大のDRは14EVってことから既に間違ってるってことっすよね?
SN比が改善されれば、いくらでも表現が可能ってことだよね
いわゆる1が一番暗くて、16384が一番明るくて、その差が14段だから14EVまでって枠組みだと思ってた

あふろべなと〜るさん、ごめん
ぜんぜんとんちんかんなこと書いてたかも 汗

先生が欲しいな

書込番号:18172055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/16 14:49(1年以上前)

14 ビットと 14 EV は違いますね。レンジの起点を SNR = 1 だとしても、それまではある程度の電子数が必要です。
また RAW ファイル自体も、黒はゼロではなく、白も 16383 (14 ビットの最大値)ではありません。

別の測定とその下の解説も参考になると思います。http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/PDR.htm
ここではフルサイズソニーセンサーは 11.5、キヤノンは 9 になります(DxOMark では D800 = 14.4、5D3 = 11.7)。
何れ 2.5 〜 2.7 段の差がありますね。ISO1600 以上の高感度になりますと差が殆どなくなりますが。

書込番号:18173588

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/17 01:34(1年以上前)

>個人的にはやはり真ん中付近により諧調を残す方向にしたほうが
>最終的な結果はいいように思うのだけども…

それもありな気がしますが、問題は、どこが真ん中になるか分からないということですよね。
露出をいじればその真ん中がずれるし、WBをいじればチャンネルごとにも違ってくる。
調整の自由度をRAWの本文と考えるなら、ある程度の均一性、直線性も要求されるのかな、と。


>1画素で14EV以上は判別できないリニアな14bitRAWから、画素数が多くなればプリントで15とか16EVとか
なぜ判別可能になるのか…

ここは簡単なのでは?
1bitRAWだと1画素につき0か1の2階調しか表現できないけど、2画素をまとめて1画素と考えて、
単純に各RAW値の合計値を見ることにすれば、0,1,2の3階調区別できますよね。
14bitRAWでも4画素混合なら16bit弱のデータ(階調)を持てる。

>「リニアに埋める14bitADCからの14bitRAW」では表現が可能な最大のDRは14EVってことから既に間違ってるってことっすよね?

これは、黒シャツβさん自身も説明されたように、単なる数学(算数)の話なので間違いようがないですよね。
うる星かめらさんもここを否定してるわけではないと思います。

書込番号:18175945

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2014/11/29 23:05(1年以上前)


>>「リニアに埋める14bitADCからの14bitRAW」では表現が可能な最大のDRは14EVってことから既に間違ってるってことっすよね?

>これは、黒シャツβさん自身も説明されたように、単なる数学(算数)の話なので間違いようがないですよね。

いくら言っても無駄のようですが、、、

“単なる数学(算数)の話なので間違いようがないですよね。”

残念ながら間違っています。上のレスの説明を良く読んでくださいね14bitRAWと14EVの間に直接的な関係が無くても構いません。


数学的なことを言っても無駄のようですから、終わりにもう一度、

14bit RAWに関して

5DmkIIIのカタログ13頁を見てください。
CANONは14bitRAWについて、
カタログに堂々と嘘をつくとでもお考えでしょうか?

また、ずいぶん昔から各メーカーともに14bitRAWを採用しています((DR が14EV以下のときから)。

これらの事実についてもよく考えてみてくださいね。



書込番号:18221291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング