EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
356 | 46 | 2020年2月18日 11:34 |
![]() |
109 | 43 | 2015年12月10日 18:38 |
![]() |
53 | 23 | 2015年11月19日 17:40 |
![]() |
230 | 83 | 2015年11月15日 22:51 |
![]() |
391 | 58 | 2015年11月24日 12:09 |
![]() |
1760 | 121 | 2015年11月28日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
100-400を購入しておきながら、夏のキャッシュバックで3万円貰える権利ありながら購入を見送ったのは、エラーが出るとの報告が頻出したから。やっぱりこういうエラーは、競走馬のゴール前写真を撮るのがメインでは怖くて使いものになりませんから。
価格も約2万円下がって来ましたけど、やっぱりエラーは出ているの様なので、まだまだ様子見。
いつになったらエラーの出ないマトモな製品がリリース出来るのでしょうか?Canonさん!
書込番号:19369955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19370916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19371054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレスレ主さんは
ここでこんなことを言っている・・・
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19308599/#19369970
>100-400L/m2競馬では最強ですよ( ´ ▽ ` )ノ
>パドックではもうちょっと広角が欲しい気がしますけどね(^^;;
これって、どうなんだろう
エラーを気にしていながら、購入をためらっているのに
他の7DUの板で100-400がいいっている?
なんかおかしくないかな〜
書込番号:19371129
21点

スレ主さんこれのこといってるのかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19022313/
確かに多くの方が同様のerrが出ているのようなので不安になる気持ちはわかります。
ウチの7D2は今のところは大丈夫ですけど
書込番号:19371230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
スレ主さんが使ってるカメラは7Dですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=18937618/
書込番号:19371330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エラー込みの性能だから
書込番号:19371811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持ってない人が騒いでいるだけでキヤノンが問題把握してないなら、待っていてもなにも修正されないね。
書込番号:19371821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトウェアの比率が高まるからどこのメーカーは大変だと思います。
バージョンアップが容易なだけ、人命に関わらないだけ、
まだ救われます。
ボーナスが出揃う今週、来週末の商戦に向けて、大奮闘ですかね。
販売員さん達にもたくさん手当てがでますように。
# 今朝の菅藤地方の鉄道ダイヤ乱れ、混雑は半端ないですね。(>_<)
書込番号:19371978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
特におかしくはないのでは?
欲しい機材の情報をみて自分の使っているレンズを
勧めるって 普通でしょ?
でもエラーを公式にメーカーは認めてないようだ。
で、不安でなんとかしてよ!
てな、感じかな?
エラー出てもメーカーが対処しないなら解るけど、、、
気にし過ぎとは思いますけどね、、、
書込番号:19372191
7点

>でもエラーを公式にメーカーは認めてないようだ。
>で、不安でなんとかしてよ!
>てな、感じかな?
キヤノンが認めていないエラーが実際に出ているのですか? だとすればユーザには大きな問題なので,具体的に実例をあげて欲しいですね.
私も7DMarkUで困った事が起きたことがあります.原因が分かったので,今は「なんだーそんな事か」ですが.
書込番号:19372385
1点

>狩野さん
イヤすみません
自分も他のスレのリンク見ての想像なのですが、、、
(>ゆうじろう2さん がっ貼っているリンクです)
書込番号:19372437
2点

ktasksさん
了解です.
私も,7Dは使用中不具合発生,カメラを振るとカタカタ音がし出しました.何と内部のビスが緩んで・・・・.
書込番号:19372625
2点

ktasksさん
ご返信ありがとうございます。
>欲しい機材の情報をみて自分の使っているレンズを
勧めるって 普通でしょ?
そうですね、普通なら全く問題ないと思います。
ただ、スレ主さんが今もって7DUを買う?のをエラーがらみで躊躇しているわけですよね。
なのにこのスレを立てて10分もたたないうちに、
ボディに問題があると思っているにもかかわらず、
別の7DUの板に、(良い)レンズであっても薦めるのかなって思った次第です。
書込番号:19373400
3点

スレ主さんへ
「百聞は一見に如かず(いろいろ聞くより体験した方がよく分かる)」「案ずるより産むが易し(考えるより行動する方が結果はすぐ見える)」などなど昔の方はとても良い言葉を残してくれました。
僕は昨年秋に発売が決定する直前に資金が調達できたものですぐに予約しましたがなかなか手に入らず、貴重なシャッターチャンスを逃してきた覚えがあります。しかし、実際に入手してからはヒマを見つけて撮影に繰り出す一年間を過ごしてきました。そして気がついたのは、「実際に使ってみなければ何も分からない」ということです。
「虎穴に入らずんば虎児を得ず(少しくらいのリスクは覚悟しなければ貴重なものは手に入らない)」
有料になるかも知れませんが、長期保証さえケチらなければキャノンも販売店もキチンとした対応をしてくれると思いますよ。できれば通販やネットショップではなく、信頼できる実店舗にて買い物することを僕もオススメします。
書込番号:19378816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>俵淘汰さん
早く不安が解消すると良いとは思いますが
特価情報も有るし
買い増しで撮影しサブを持って撮りまくり
エラーが出たら諦めて修理でもよいのでは?
自分も7Dを使っていましたが
多点AFを自分のスキルでは活かす事が出来ませんでした。
(もっぱら1点AF使用でした)
1Dではカメラに助けられ中抜けはほぼ無くなりました。
後発のmk2なら格段に良くなっているのでは?
(使用してないので、、予想ですが、、、)
>okiomaさん
APS-Cを画質が悪いと豪語しながら
7D2にレスしている >そうかもさんの方ががよっぽど
自分には理解出来ませんけど、、、
書込番号:19382512
0点

ktasksさん
>>okiomaさん
APS-Cを画質が悪いと豪語しながら
7D2にレスしている >そうかもさんの方ががよっぽど
自分には理解出来ませんけど、、、
何を言いたいのか
???です
書込番号:19383167
0点

>okiomaさん
ありゃ、すみません
画質が悪いと思っている人は不要と想像出来る。
なのに価格情報とかにレスする理解出来ない人がいる
スレ主はmk2が欲しいという事が見て取れ
まだ理解出来るのでは?
と言う意味合いです。
書込番号:19383271
0点

自分の脳みそのエラーが多く悩まされています。
書込番号:19397461
1点

皆さま、色々とコメントありがとうございました。
結局、さすがにモデル末期なら問題解決しているだろうということで、製造中止となった今頃になって購入いたしました。値段も下がってますし。
書込番号:23238369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先日、家電量販店でcannonのデジイチが置いてる辺りに行くと厚手の冊子が置いてあり、良く見るとAF設定カスタマイズの冊子だった。
真ん中にデカデカと「7」
下の方には「私の7流 プロの実践カスタマイズ」と。
まだ7DMark2は入手してないけど手に入れた際はこれを参考にしようかなと。
70ページ位あり、読みごたえありです。
書込番号:19362343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

負け組でもイイ!!( ̄^ ̄)
参考になるならばと、私は素直に貰ってきました(  ̄▽ ̄)
書込番号:19365434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサもんは、たかがカタログ撮りにも、
拘るだろ〜ナ!とハードルを↑見る(^o^ゞ
書込番号:19365700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだGETしてなかったりw
えでおんには、無かった。 ヽ(;▽;)ノ
やっぱ、きたむーか?!
書込番号:19365813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地下トンネルから、潜入すべし(*´з`)
書込番号:19365878
1点

昨日 行った100満ボルトには数冊残ってました( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19365902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさもん
キヤノン名古屋SCにあったよ。
昨日の話だけど♪
書込番号:19366438
1点

お姉ちゃん は 持って帰れなかったようです
評) 次は梅田SCでしょうか
書込番号:19366471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長はできたかも。
レリーズケーブルのように。
書込番号:19366526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5日前にヨドバシ梅田でもらってきた。
目に付きにくいところに小出しで置いているみたい。
書込番号:19366679
2点

せっかく観音カメラが作ったもんだし、知らない人も(スレッドが消えた事も)居るだろうと。
もう、置いてあるとこ、少ないんですね。
転売厨が出ない事を願うばかりです。
書込番号:19366760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

待ちに待った7D2な人たちが喜ぶと思いますので是非拡散してやってください。
書込番号:19370601
2点

御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19370950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日名古屋駅西のビックカメラに行ったら、
キヤノンの展示機が置いてあるカウンターの裏に一杯積んであったので1冊欲しいと頼んだら、
無料配布品で無く7DIIを購入した人だけに配ってる品だと言われました。
書込番号:19373426
1点

ここで知って今日貰ってきました(^^)v
まだ残り8冊ありました。
こんな時田舎は助かるw
さぁ読むぞ〜
書込番号:19373455
2点

7D2のカタログの横に 2列平積みで イッパイ置いてる。
とある地方のイオン内の家電量販店の一眼コーナーだよ。
ここには7D2の実機が置いていないのに(笑)
しかもα7Uシリーズのカタログよりもタクサンあった。
書込番号:19373870
2点

こういう一部の機種に限定した販促にカネ注ぎこむより、ボディ絡みの無いキャッシュバックとかを再開してもらいたいなあ。
書込番号:19375284
4点

このパンフレット、私も欲しいです。
明日にでも量販店などでいただきに行こうと思います。
書込番号:19388001
0点

まだ持ってない人へ
キヤノンの品川ショールームにはおいてあるとのことです。
昼間に電話で確認しました。
書込番号:19392458
0点

キヤノン名古屋SCにも置いてありましたよ。
昨日夕方に修理品を取りに行ったときにもらって来ました。
何冊要りますか?と聞かれたので欲しい部数を言えば複数冊貰えそうでした。
書込番号:19392570
0点

取りに行けない方は電話かメールでお願いすると送ってくれますよ。
わたしは7DMk2の購入前に、メールして例のカタログ全種類を送ってもらいました。
https://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:19392606
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
HNは変えられないので失礼します。本当はニコ・キヤノデビューですかね。
私の周りの鳥やさんたちでは最近、照準器を横につけるのがはやってます。
この方が精度がいいとか?
照準器をLブラケットをつけプレートを工夫しつけてます。
そのためLブラケットが必要なのですが、
7D2+グリップ付き専用のLブラケットはほとんど見つからず、
KIRKで定価3万円ぐらいいのものがでているぐらいです。
そこで、6D+グリップ専用のSUNWAYFOTO PCL−6DG登場です。
このままではバッテリーホルダーが出入りできませんのでぶつかる部分をを削ります。
1時間くらい丁寧にやすりで削るとバッテリーフォルダーの出入りができます。
(業者の者ではございません)
もっと工夫されている方もおられるかと思いますが参考に。
なお、例の紹介ですので、工作等は自己責任でお願いします。
5点

やはり鳥さんを撮っている方の間では流行っているのですね。
私の知人がエアレースを撮影した際に「ファインダーで追いかけきれない」とということだったので、これをお勧めしたことがあります。
もともとこれは「ダットサイト」という、銃の照準具でして、銃と体の位置関係が不安定でも、とにかく表示される「赤いドット」に標的を合わせれば命中するように作られたもの。
更にその起源をたどると、戦闘機の照準具として開発されたものです。
ファインダーの場合、遠距離で画角の非常に狭いレンズだと、一度フレームアウトしてしまうと再度フレームへ速やかにおさめることが非常に困難で、最悪見失ってしまうなんてことが多いかと思いますが、これを使うと視野が広がるためその問題がほぼ解消されます。
ただ、正確にフレーミングしているわけではないので、どんな構図で写っているのかは、あとでチェックするまでわかりませんが…。
それと、遠距離の比較的大きな被写体の場合はそれほど影響はないのですが、基本的に「二眼」になってしまうので「視差」が生じることも理解しておく必要があります。
横に着けるのは、本人が撮りやすければ何も問題ありません。上下の視差になるか、左右の視差になるかの違いです。
書込番号:19325679
1点

わたしわ、風景写真に、黄色い液体の中に泡が入っている照準器つかってます。 (・_ [☆])
書込番号:19325727
6点

5D3もそうだけど、横入れ方式になってからLブラケットのはみ出し具合が半端ないんだよな。
7D+BG+Lブラでぴったりだったフリップサイドでも押し込まないと入りづらくなった。
しかし、コレひょっとしてブラケットボディに付けたままヤスリかけたの?
書込番号:19325741
3点

>わたしわ、風景写真に、黄色い液体の中に泡が入っている照準器つかってます。 (・_ [☆])
わたしわ、ホッケ・シシャモに、黄色い液体の上に泡が乗っている小ジョッキが好きです。
書込番号:19325747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カラスアゲハさん。狩野さん、taichosanさんありがとうございます
私は主にカワセミを撮っています。、飛び込み、捕獲等ではファインダーでなく照準器であらかじめ飛び込みそうなところをねらっていて、実際に飛び込んだときに照準器を動かします。ホバとかは照準器からファインダーに目を移して撮ります。
お上手な方はファインダーでいろいろ撮るんでしょうけど。
精度の件ですが、この撮り方で行くと
@ホットシューの上につけた場合でも横につけた場合でも、照準器の中心とレンズの中心を上下か左右で合わせることはできます。
taiichosan さんが書かれましたが
*横に着けるのは、本人が撮りやすければ何も問題ありません。上下の視差になるか、左右の視差になるかの違いです。* が理論上正しいと思います。
ただ、横付けの方が視差のずれが少なく目標としたものが画面に入りやすい?のではと感覚的に感じていますが、都市伝説のようなものかもしれませんぐらいでご勘弁を。
☆横につけるためにブラケット、プレートと一万円かける価値があるかどうかですが以下の利点はあるかも。)
A照準器のの中心とファインダーをそろえると両目で待っていることもできる。
B照準器を上につけたときよりカメラを上に上げることができる。
(背伸びしなくてすむ)
Cキヤノンのホットシューに照準器やカバーをつけた場合、メニューで「発光OFF」にしないと不具合・故障の原因になる。(キヤノンサービスに聞きました)これ重要。
>黒仙人 ありがとうございます
おっしゃるとおりだと思います。ごけいけんからのご教授ありがとうございました。
>横道坊主さんありがとうございます。
カメラにつけ様子を見、ブラケットを削り、またつけてでした。カメラに削りかすがつ くと大変なので掃除機をおいておきました。
>ありが〜と さん ありがとうございます。
私はも黄色い照準器も使いますが、最終的には7d2のINFOの水準器を使ってます。
>ダンパァ7 さん ありがとうございます
私も好きです。大ジョッキが。
書込番号:19326124
1点

SUNWAYFOTOのブラケットは、5D3グリップ付き用のを入手したけどヤワすぎ。
バッテリーグリップの底部って本体みたいなゴムじゃなく滑り止め柄のプラスチック。
ブラケットの設計が悪いせいかズレて使いづらい。
結局グリップなしの別のブラケットにしました。
SUNWAYFOTOとか他の中国製品のブラケットって、PCと接続するときにUSBミニL型プラグが干渉して使えないのも不便。
書込番号:19326178
2点

ニコンデビューさん
同じ照準機を使っておられるようでつい反応してしまいました
上より横の方が早く導入出来るならやってみる価値はあるかなと・・・
視差はしょうがないですよ、上でも横でもありますから
本人が使い易ければどちらでもいいと思います
ちなみに私は上ですが、飛び物撮るようになったら横も試してみようかな
それにしてもチャレンジャーですね
かなり削っているようでクランプ締めすぎて割れる恐れはありませんか?
照準器のブラケットなど何処も売ってないので
ありあわせのブラケットを加工するしかないです
専用のブラケット作れば売れると思うんですが、
商売する気が全然ないね日本のメーカーは・・・
書込番号:19326321
1点

>少年ラジオさんありがとうございます。
このブラケットとシルイの1DX用のブラケットしか持ってませんので比較もできず
詳しい情報ありがとうございます。
>カラスアゲハさん ありがとうございます。
照準器もいろいろありますが、この照準器は顔を左右に振ってもドットも動かず
また、カメラに取り付ける部分にしっかり固定できていいですね。
本当にこんなに7D2が売れ、バッテリーグリップも使ってると思うのに安価な7D2+グリップ専用のブラッケットがでませんね。
どうしてでしょうかね。
書込番号:19326376
1点


>baikinman@E39さん ありがとうございます。
やられてますね。
私もつい最近まで同じようにブラッケットを使わないで
望遠レンズとカメラのガタをなくすためのプレートから標準機を出してました。
いろいろ考えたり、部品を選んだり工作したり楽しいですね。
書込番号:19326901
1点

私も照準器を持っていますが、100-400に、照準器を付けますか?
ズームレンズは、広角側でターゲットを探し、素早く望遠にズームします
→もともと攻撃機を素早くとらえるため
ファインダーから目を離さずできます
直進ズームから、買い換えられない理由ですが
書込番号:19327109
2点

私はニコンですがD810専用のMarkinsのLブラケットつかってます。前に汎用のLブラケット使っていて、なんかの拍子にずれてカメラに傷つけるところだったので専用のをつかってます。カメラ上のホットシューにドットサイト載せるより、左右の目で見た方がピントチェックも速いのでサイド派です。
書込番号:19327219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dai1234567さん ありがとうございます。
普段は500F4ISを使う時につけています。
撮影時に100−400つけてたもんですから。
おっしゃるとおり手持ちの時は照準器はつけず基本ズームの撮影のやりかたでします。
すみません。
ただ、同じところでずっと待つ場合はけっこう重たく三脚を使う時もあります。
本当は一脚を買おうと思いましたがずっと持ってなくてはいけないので
軽い旅行用のUT−63Qにつけます。ストラップは首にかけたまま。
そんな時にたまに照準器をつけることもあります。
書込番号:19327285
1点

>ももやまどんさん ありがとうございます。
ブラッケットから多分アルカスイスのプレート?。そこからホットシューまでの部品が気になります。
製品化しているものなら教えてください。
書込番号:19327307
0点

ニコンデビューさん、マーキンスのLブラケットはアルカスイス互換なので、SUNWAYFOTOのDDC-26のクランプとVelbonのQHD-21ミニボール雲台にホットシューを付けてOLYMPUSドットサイトのせてます。
書込番号:19327421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももやまどんさん
写真ではよくわからなかったのですが VelbonのQHD-21ミニボール雲台でしたか。
私もこの部品を店屋で見たときに、うまく使えないかなと思ったことがありました。
ありがとうございました。
書込番号:19327962
0点

オイラはRRSの使ってるよー!
5D3と6Dだけどね。
7D2用もあるよ。$250だから送料とかも考えると高いけどねー。
http://www.reallyrightstuff.com/BGE16-L-L-plate-Set-for-BG-E16-grip
書込番号:19330689
1点

>真実はいつも一つさん ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
今日は1ドル123円のようですから
123円×250=30750円ですか。送料は別で。
そうするとKIRKの3万オーバーも納得?
ブラケット本来の使用目的のためにはそのくらい必要なのかな。
しかしカラスアゲハさんも言われていたように、
もう少し安価な日本製があればいいなと思うのですが。
専門的にはわかりませんがペイしないのかな。
書込番号:19330985
1点

RRSは作りが良いですね。
隅々まで考えられているというか、角が滑らかで使っていて気持ちが良いですね。
あと、三脚使うときって風景がメインなのでバッテリーグリップはずしてボディにつけるLブラケット使っていますが、
鳥を撮るときにはバッテリグリップ付きのLブラケットが使えるのですね。
そういえば、MFでそういう使い方してた人がいました。
結構スマートでかっこよかったですね。
私なんか既成のプレートに雲台をつけてかさ上げして照準器をつけています。
カワセミの飛び込みなんかは、
左目で照準器を覗いて、シャッターを押す瞬間はファインダーを右目で追います。
ですから横位置に照準器がないとできません。
至近距離の流し撮りなんかは照準器だけで撮る場合もあります。
できれば、照準器なしで撮りたいのですがね。照準器なしだと、なかなか確率が良くならないのです。
書込番号:19331066
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
>レース二回で3万枚…
そんな使い方じゃすぐにシャッターユニットが逝かれるな(笑)
書込番号:19315729
2点

シャッター交換 または
買い替え
書込番号:19315769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逝かれたシャッターは換えられる、イカれたア○マは換えられない、かも。(^m^)
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
書込番号:19315927
10点

レース2回で3万枚・・
ある意味、俺の頭もいかれてる♪
それでも止められましぇん。
7D2を3台所有出来たら、いいかも!!
そんな、馬鹿なことはしませんが、壊れる前に5D4出ないかな。
書込番号:19315952
4点

こいつのシャッター耐久力は20万回の動作に耐えられるから大丈夫じゃない?シャッターユニットの個体差はあると思うけどね。
このシャッターユニットは5D3にも欲しかったな。他のカメラは20万回で、5D3は一番高価でも15万回止まりだったもんな。
今だとやっぱり5D3がやや古く感じるよ。
書込番号:19316007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jycmさん
〉先日のオートポリス、SGT、二日間で16,000枚
〉ごみ捨て作業が大変でした…(汗)。
僕がフイルムでレース撮っていた時は一日10〜せいぜい15本
二日で30本以下だから二日で1000枚くらいかな
デジタルは怖い
書込番号:19316107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムだと36枚撮った時点で、必然的にフィルム交換という間が入るので、時間的・心理的に撮影枚数は抑えられる。
このあたりはデジタルしか知らない人たちと経験差でしょうな…
私も1日撮ってもMAX10本程度だったし。
書込番号:19316145
2点

gda_hisashiさん
デジタルは便利ですね。
その場で確認も出来るし、いらなければ消せるし。
多分フィルム時代では、流し撮りなんて出来なかったと思う。
フィルム時代を考えると、とても経済的になりました。
高校の修学旅行で撮った写真を、現像に出して上がってきた時のワクワク感・・・
子供の写真を撮影して、ボケていたときの落ち込み・・・
なんか懐かしいです。
まあ、時代の流れなんですね。
なんか、後ろでぶんぶんハエが飛んでるみたいですが、何がしたいのか???
まあ、スルーしときます。
書込番号:19316245
6点

フイルム どころか MF時代から 撮影しているが
デジタルなら 残りの コマ数 気にせず
撮影
書込番号:19316373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうかもさん
>このあたりはデジタルしか知らない人たちと経験差でしょうな…
その経験差というのがどれだけのものか、是非作品をアップして見せてください。(^-^)
書込番号:19317007
3点

あ、もしデジカメ持ってなかったら、フィルムスキャナーで取り込んだものでもいいですよ。(笑)
書込番号:19317118
2点

レース2回で3万枚を1年通せばシャッターユニット壊れてもおかしくないはずだな…
壊れてないといううことは、余程耐久性のある機種にあたったか…
ま、3万枚という話自体ウソかもね
不適切書き込みで削除の常連さんなんてそんなもの
書込番号:19317186
2点

レース2回で3万、でも3回目はさすがに減るでしょう、ね? jycmさん。
経験則からこのコーナーはこう撮るとか、好きなチームを選ぶとか。
選別大変なのはご自身ですもの、自然と枚数は減るでしょう。
僕はサッカー撮り始めたときは1500枚撮ってましたが、今は500枚、OKカット(ピント合って被写体が被ってない)は6割、でも納得出来るのは数枚です。
書込番号:19317254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トムワンさん
こんばんは。
3回目は、多分来年の5月になるのかな。
九州地方のレース場はオートポリスだけで、大きな大会は3つしかありません。
9月に初めてモタスポを撮りました。
無我夢中で二日間、スピードに驚きながら撮影しました。
そして2回目がスーパーGT、これまた二日間、楽しかったです。
次は枚数が減る…
お約束は出来ません(笑)。
モタスポ板の皆さんの作例を見せられると、いろんなことを試さないと、と思ってしまいます。
好きなチーム…(汗)
ご免なさい、よく知らないんです。
これから勉強します。
書込番号:19317423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

(o^-')b !
書込番号:19317515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだから7D系の中古はオススメしません。
(´Д`)
書込番号:19318089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナニコレ。
発売当時に購入した人、ざまぁ!ってスレ?
それとも高く購入した人が嘆き悲しむスレ?
買いたいと思った時が買い時ですよ。
それでいてお金がある時が(笑)
ずーーーーっと悩んでいる内に、別の新機種が出てさらに悩み、を繰り返すよりはよっぽどイイんじゃないかな。
安いのは良いけどあんまり遠くの余り知らない店で買うと、後々面倒な気がして手が出し難い。
それにしても1年内での使用頻度が多いのにビックリ。
シャッターユニットがどのくらいもつのか不明ですが、とりあえず中古は選択肢から外さないと。
書込番号:19320826
1点

こんばんは♪
今日は、子供のバレーを撮影しました。
7D2は、3000枚
6Dが、1600枚でした。
初めての体育館で、なんとLED照明でした。
6Dで、フリッカー現象しませんでした。
7D2もフリッカー検知しませんでした。
時代は進んでますね。
書込番号:19321384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jycmさん
皮肉なようですが、フリッカーレス機能も、もう時代遅れなのかも知れませんね。(^-^)
書込番号:19321453
0点

体育館で3年撮影してますが、初めてのLED照明でした。
もしかしてと思い6Dで連写したところ、全て同じ明るさでした。
7D2で撮影したときに、ふと気が付いてフリッカー表示を意識したら、出てきませんでした。
気持ち良く6Dで撮影出来ました。
書込番号:19321491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
僅か1年で此処まで価格が下落するとは。 初代7Dも予約注文。その僅か数か月後には13万円台で2代目購入。その後、あれよあれよと言う間に12万、11万・・・・・・・最後は7万円台だった気がする。
7D2では流石にこんなバカな事は無いと思っていて価格もそれなりに頑張っていたのだが、ここにきて急落。
キヤノンはAPS-Cを舐め過ぎなのか、小売りが悪いのか。
もう7D3が幾ら購買意欲をそそる様な宣伝作戦で来ても、1年半は絶対無視。
3年以内に7D2が10万円切ったら、あ〜あだな、溜息も出ない。 ところで、まだまだ待ちのサムライはいますか。
25点

僅か一年足らずで半額になった初代 M に比べれば、まだまだ。
書込番号:19301886
3点

初代7Dとは値動きがまったく違います。
初代は急激な円高と株式市況の大幅な下落で景気の悪化を懸念した販売店に狼狽売りされましたが、これは7DだけではなくニコンのD300sも同様の値動きをしました。
二代目7D2は発売後1年が経過して10月から卸値を下げたっぽいですね。
書込番号:19301887
1点

こんにちは。
私は大学生で野鳥撮影が好きなのですが、未だに本体はkissx7です…だから値段の急落は大歓迎!ナイアガラの滝よろしく下がってほしいと思いますψ(`∇´)ψ
書込番号:19302642 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>未だに本体はkissx7です…
( ̄ー ̄) そんなに Q型ぢゃない
書込番号:19302701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7万円になる事は別に悪夢でもないと思います。
案外来年辺り7D3が出るかも。
書込番号:19304529
2点

本日、EOS1桁機の中で一番安い機種になりました。
一つの壁(EOS6D)だと思っていましたが、難なく突破した模様です・・・
EOS6D ¥139,599
EOS7DII ¥139,299
2015/11/10/11/55
書込番号:19304788
2点

最安値のところで買う人には気になる価格ですね。
でも、Amazonはじめ大手の販売店で6Dが実質14万円台なのに対して7D2はまだまだ実質17万円台なんだよね。
価格コムに掲載されている店だから架空店舗ではないだろうし、初期不良があってもメーカーに修理に出せばいいだけだから、その点を割りきってしまえば安く手に入りますね。
書込番号:19304864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同感。私も発売と同時ぐらいに買っちゃったタイプです。
やはりバッテリーの評判が悪いのが災いしたのでしょうか。(苦笑)
書込番号:19305469
2点

>本日、EOS1桁機の中で一番安い機種になりました。
祝!EOS6D>7DMk2 おめでとうー
バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ!
書込番号:19305969
2点

(  ̄ー ̄)ノ 7D2 が 安いよ
( ̄ー ̄) そうなの
書込番号:19306552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、ちょっと値段下げただけで、発売1年でまだ売れ筋2位のカメラだからね。
在庫掃くために、多く仕入れてしまって売り切りたいところが頑張ってるだけのような気がする。
中堅どころの価格はそんな下がってないし。いや、平均価格は最近むしろ上がってる。
完全に型落ちになったらもう少し下がるかもしれないけど、それを除けば今、安売り店での買い時かも。
書込番号:19307036
3点

確かに15万円食らいなか
とは思っていたけどそれ以下ですね
でもそんなこと言ってたらカメラなんて買えないし
大量の初期不良とかが在れば別だけど
別に損した気分にはなりませんね
書込番号:19307185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BGなんてヤフオクでひどい値段で取引されてるよ。あれはなんだったんだ。
書込番号:19308112
0点

( ̄ー ̄) バッテリーグリップ です
書込番号:19308164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BGなんてヤフオクでひどい値段で取引されてるよ。あれはなんだったんだ。
それはほとんどが互換品ですよ。
純正のBG-E16はそれなりにします。(^-^)
(平均17,000円くらい?)
http://aucfan.com/search2/q-~a5d0a5c3a5c6a5eaa1bca5b0a5eaa5c3a5d7a1a142472d453136/s-mix/
書込番号:19308551
4点

最初の値付けがやや足元をみていると思います。やっと適正価格になっただけではないでしょうか。
もし値下げ自体がお気に召さない方は、大幅値下げランキングを見て、もっと損をした人のことを憐れむのもありだと思います。バブル期にマンション買って、価格下落したケースと比較したら可愛いものです。
書込番号:19311241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D3…今は我慢だ…
あと少しの辛抱だ。
書込番号:19319834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気持ちは、解らないでもないです。
私は発売から1週間程度の頃、去年の11月上旬に、30日に使う予定があって無理して探し回り、22万円、現金で買いました。
しかし、同月18日に悪化していた右膝の外側半月板損傷(33年前に内側半月板は損傷済)で歩行不能となり入院。その後約2ヶ月弱で現職復帰は果たしましたが、当然事ですが入院とリハビリで使用予定はキャンセル。
購入額とほぼ同じ治療費(入院費含む)を出費の上、仕事が忙しくなって使う機会に恵まれず、7D2は今を持ってデビューしていません。
機械ものは、量産効果などで販売が続けば価格も下がるのが道理です。
このようなことは、過去カメラに限らず、既に30年使ってきているPC等の世界では当たり前に起こっていること。だから、PCやデジタルカメラは買いたいときが買い時と言われるのです。
先に行けば安くなるとか考えていたら、買えないだけです。
なので、私は買ったあとに下がっても、気にしません。
書込番号:19339100
4点

(  ̄ー ̄)ノ 地球は一つ
( ̄ー ̄) PCは皆同じ
書込番号:19347261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

こんにちは。
>登山にこのカメラ持ってきてる人がいた・・
より軽い機材を選択しての登山うんぬんをコメントされる方が結構居ますが・・・
軽装での早朝お散歩ならまだしも、登山に行こうかと言う人が、カメラごときの重量差を
気にする程度の体力で良く山登りを計画するものだと常日頃から感心?しております。
もしかして山登りって高尾山??
書込番号:19307477
3点

( ̄ー ̄) 天保山
書込番号:19307485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうかもが気に入らないからといって
>可能な限り荷物を減らすのが登山の基本
という本当のことまで否定するのは
どうかもと思う
書込番号:19307492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤解されないように書き足しておくと
登山家の大荷物は可能な限り必要なものを詰め込んだ結果ではない
あれでも可能な限り減らそうとした結果なのだ
水食料テント衣類等最低限必要なものだけ詰め込んでも軽く20キロ位になってしまう
だからこそグラム単位で減量化に腐心する
逆に5キロ程度の軽装なら1キロや2キロ増えたところで大した影響は無い
書込番号:19307510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

登山仲間とはコース名で語っているけどね。
コースタイムから重量まで当然計算していますよ。
もちろん、地図も読めますし、
なんかハイキングと間違えてそう。
仮に難関コースで 7D2 に出会ったら褒めてあげたいくらいだよ。
書込番号:19307513
2点

エベレストとかを登る三浦親子は30キロぐらいの荷物を背負うみたいですね。
この時点で私には及ばない世界です。
24-105 、100マクロIS 、70-200F2.8 U、パンケーキや最近買った撒き餌STMをバッグに入れて歩きまわるのも疲れるからね。
ボディは5D3と7D2の18-135とかですね。
書込番号:19307588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


登山どころか普通の旅行でも持ち歩くのは辛いわ、この歳になると。今じゃRX100シリーズで十分みたいな。
書込番号:19308132
0点

登山を山登り
(ハイキング以上、登山未満)
と読み替えるとか
書込番号:19308163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

盛り上がってますね…
書込番号:19308714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>登山を山登り(ハイキング以上、登山未満)と読み替えるとか
登山とは山登りなので、意味的にはほぼ同じです。
>エベレストとかを登る三浦親子は30キロぐらいの荷物を背負うみたいですね。
背負うのは三浦親子ではなくて、サポートする人間(高地ポーター)でしょう。
いぬゆずさん
写真いいですね。
アマダブラムですか?
寒冷地でもアルファ99は優秀ですね。
書込番号:19310115
2点

そもそも「登山用途」と言ってもその登山そのものがいろいろある訳で。
ハイキング程度から幕営山行、登攀を含むキワドイのまで幅があります。
私もOLYMPUSのE-5を首からぶら下げて前穂の北尾根を登ったことがありますが物理的に不可能じゃなくても或る意味とても危険ではありました。
ハイキングに毛の生えた尾根歩き程度ならフルサイズ+三脚担いでも何とでもなりますがザイル使うとか頭から流水を浴びるとか岩にガシガシぶつけても平気なら機種も限られてきますね。
一緒くたにして語るのがそもそもムズカシイ。
書込番号:19310228
0点

7DUかっこいいぞー〜〜
てか
すげぇ盛り上がっているぞ〜〜〜。
なんで7DUなのかと30分。
それは、そこに7DUがあるから。
う〜〜〜n
「チャリで来た。」でなく
「堀北まき」でなく
ほしくなってきた。
超やばい!!!!
ところで
自然で古来よりある山のなかで
日本で一 番低い山は、
弁天山(べんてんやま)です。標高6m。
これ豆ね。
書込番号:19318094
0点

> 日本で一 番低い山は、弁天山(べんてんやま)です。標高6m。
あれれ??? 大阪市の港区にある 天保山(標高 4.53m) じゃなかったのかなあと調べてみたら、
なんと、なんと! 標高 3mのお山が有った!! 仙台市にある 日和山、、
自然で古来よりある山かどうかは不明だけど。。。。。
書込番号:19318250
2点

>「そうですね。たしかに向かないですね」
>で数レスついて終わりかと思ったら、なんとかして否定しようというレスが山ほどついて笑ってしまった
>逆に和みました
久しぶりに典型的なネガキャンの切り返し文章に笑った
書込番号:19318374
5点

自分達の常識は世間の非常識、と思われたらいかがでしょうか(^_^;)?
書込番号:19338753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多摩川うろうろさん
ご慧眼。かなりEBC寄りまで上がったところですので、ナムチェやエヴェレストビューホテルからの姿とは違ってると思います。
書込番号:19347592
1点

このスレ終わりそうで終わらない・・・
気になってしょうがないので一言
私は普段は鳥ばかり撮っていて、その他の撮影は年に数回だけ!
その内の2・3回は日本アルプス登山です。
持っているカメラD4sだけなのです(7D2より重いですね〜)
したがって山にもD4s持って行きます、以前はD600も所有してましたが気に入った機材があると
それ以外は使わない性格なので売ってしまいました
D4sは重くて大きいのでレンズを単焦点の20mm一本です
まあ、こんな人間も居るって事で・・・(^_-)
7D2所有の皆様には場違いのレスで申し訳なく思っております(>_<)
書込番号:19348530
12点

スレ主のやまかん2は下山したか?
(逃げたか?)
書込番号:19357407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





