EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 7 | 2014年12月27日 19:53 |
![]() |
159 | 56 | 2014年12月27日 07:18 |
![]() |
105 | 28 | 2014年12月24日 19:51 |
![]() |
171 | 47 | 2014年12月24日 11:44 |
![]() |
210 | 33 | 2014年12月20日 20:13 |
![]() |
35 | 18 | 2014年12月14日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/20141224_681230.html
来年の高画素モデルはやはり5D4?それとも3D?
5点

全く同じ記事を上げる意味が、あるんですか?
ここはEOS7DIIのスレッドです、削除依頼をかけてください。
メーカ毎に話題にしたいなら、デジタル一眼カメラ>キヤノン>なんでも に書き込むのが「常識」です。
スレッド稼ぎの新規スレ立ては、邪魔なのでいい加減にしてください。
常連の人だって、一定の話題でもないと、新規にスレッドは立てません。
単に引用だけでも否定はしあせんが、貴方はソニーユーザー。
その上、何の意見も感想もない引用なら全く意味がありません。
書込番号:18302876
80点

>全く同じ記事を上げる意味が、あるんですか?
ここはEOS7DIIのスレッドです、
意味有るんじゃないの?
7D2を購入しようと思ってる人って意外と、フルサイズと迷ってる人も多い。
中には「5D3はまだ後継機無いみたいだし、とりあえず7D2買っちゃおうか?」
って人も居る筈。
そういう人にとっては有用な情報だ。
此処は本来「今から買う人に有益な情報を提供する」サイトなのに、
何故か「すでに買った人の気分が良くなる情報だけ提供しましょう」になってる。
ついでに言えば、これから一眼を買おうとしてる人←価格のメインターゲットな人にとっては、投稿者の使用マウントなんて全く関係ない。
書込番号:18303343
31点

要は皆、俺チュー。
書込番号:18305132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

意味あるとかないとかではなく、カテゴリーが分かれているのだからスレはそれに合わせるのが常識。
関連を持ち出したら何でもOKとなり、今から買おうとしている人にとっても、かえって使いづらいと思います。このスレは、内容はともかく明らかに場違い。
書込番号:18306364
5点

カメラの板に車のスレを立ててるわけでもないし、スレが立ったところで必要のないものは無視すればいいだけで、別に迷惑でもないので、目くじらを立てるほどのことではないかと。
すべてのクチコミから見ている暇な常連には、同じ様な投稿が続いて目障りかもしれないけど、特定の機種から入る人にはその機種の所に投稿されていなければ気づきようがないので、意味のある投稿だと思う。
DPP4の対応機種追加もそうだったよね。
Canonなんでも掲示板の方に最初に私がアップしたけど反応がイマイチで、その後、他の方が5D2や7Dの板にアップして、それぞれのユーザーが反応した。「機種毎にアップが続くのか」と苦言を呈していた方もいたけど、機種毎に情報が必要なんだよね。
そう言う点からいうと、マルチ投稿も、価格コムは禁止しているけれど、本当に情報が欲しい人には有用だと思う。
6DとD750で迷っている人が、どちらがいいか意見を欲しいときに、6Dの板かD750の板かどちらに投稿するかで、答えが違ってくると思う。
書込番号:18306587 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

できれば高画素競争は、あまりしてほしくないと思います。
書込番号:18307040
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今、amazon.co.jpから、メールが来ました。
7DMUが、198,412円で、在庫ありだそうです。
あっちこっちで、在庫が増えてきました。
あとは、下がるだけですね。
4点

>MiEVさん こんにちわ
そう!ハーベーカラーのガンマ500に憧れて付けました。
なんかここの人皆さん年代近そうで親近感湧きますねw
amazonと言えばカメンライダーアマゾンでしょう(爆)
書込番号:18303967
0点

SKOAL BANDIT SUZUKIやHB SUZUKIの頃は、RGB500でした。
当時は、たばこメーカーが、スポンサー花盛りでした。
Marlboro・Lucky Strike・Rothmans・Gauloisesなど。
F・ウンチーニの事故シーン
1983年WGP R8 オランダGP
https://www.youtube.com/watch?v=fXWK09BRhTM
1983年WGP R10 イギリスGP
https://www.youtube.com/watch?v=cGrT0aiXGKc
書込番号:18304043
0点

本日、注文確定しました(^-^)/
書込番号:18304649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局買っちゃったのね。
おめでとうございます(゜o゜)
書込番号:18304660
1点

baikinman@E39様
買ったのはカメラではないですよ…(^_^;)
今月は毎週のようにアマゾンで買い物してます(^^;;
書込番号:18304696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiEV さん こんにちわ
バイクネタに便乗します。
自分はウンチーニさん、撮りましたヨ!
今年の10月に開催された「Moto GP」で、
2015年に撤退していたSUZUKIが復活するので、
記念としてデモンストレーションランが実施されました。
2015年参戦予定車両であるGSX-RR #34
ライダーはケビン・シュワンツ氏。
2011年型 GSV-R #19 がフランコ・ウンチーニ氏です。
書込番号:18304818
2点

哲(てつ)さん、こんばんわ。
いいですね。
往年のライダーの写真は。
やはり、4ストなんですね。
最近は、Kevin Schwantz・Kenneth Roberts・Wayne Gardner・Freddie Spencerなども、走っている時代です。
思い出しますね、当時を。
書込番号:18305948
0点

はじめまして。
懐かしいロードレースネタですね!
2ストのオイルの焼ける匂いが堪りませんでした。
タバコスポンサー規制が現状ですが、今度はアルコールスポンサー規制もされるかも?の情報もありますね。
書込番号:18306136
1点

当時は、雑誌と、かなりカットしている、VHSのソフトで見ていました。
今は、スカパーで、ノーカット放送が、見られるいい時代です。
画像も、HD画質で。
2輪だと、MotoGP・スーパーバイク・鈴鹿8時間耐久なども。
年明けには、パリダガが始まります。
書込番号:18306153
0点

懐かしいですね。平忠彦がTECH21で8耐を優勝した時のカラーに似ていますね。マルボロ、ラッキーストライク、ロスマンズなどタバコ全盛期でした。
書込番号:18306385
0点

怒られました(笑)
> いつもご利用いただきありがとうございます。
> 価格.com コミュニティサービス運営事務局でございます。
>
> 本メールは、下記スレッドに投稿された方全てにお送りしています。
>
> ■『amazon.co.jp』 のクチコミ掲示板
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18300696/
>
> 該当スレッドの書き込みに関しまして、投稿カテゴリとは無関係な書き込みが
> 複数見受けられるため、ご連絡いたしました。
>
> ※該当しないお客様につきましては、何卒ご容赦いただけますと幸いです。
>
> 各カテゴリのクチコミ掲示板は、そのカテゴリ(製品)に関する
> 情報交換を行っていただくためにご用意しておりますため、
> カテゴリに関係のない投稿はお控えいただくようお願いしております。
>
> ■掲示板 利用ルール
> http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
> http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
>
> ユーザー様同士で会話をされる以上は、話題が多少ずれることも
> 十分あり得ますが、一定の節度をもってご利用いただければと存じます。
>
> 以降も同様の書き込みが続いた場合は、関連書き込みを削除することも
> ございますので、ご留意いただけますようお願いいたします。
>
> よろしくお願い申し上げます。
>
> -------------------------------------------
> 価格.com:コミュニティサービス運営事務局
>
> 株式会社カカクコム
> -------------------------------------------
書込番号:18307053
2点

私も来ました〜(>_<)
書込番号:18307624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分には来てませんよ。
常連さんの、それって匂いわどーなの? (*@_*#) ?。
クソを連想させるウケ狙いカキコからが対象の様ですが、さすが常連さんは削除対象外の様で残ってますね。
これで警告来ますかね?
書込番号:18307777
0点

身に覚えがある人ゎしっかりと反省しましょー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:18308155
0点

御意(^o^ゞ
書込番号:18308195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の名前で遊ぶからだよ
Motogpは観戦ゲートの外でビデオ回してた。
パレード123も撮りに行ってきたら
逢いたく無い人に遭遇w
7DA値下がりが鈍化してきた。
100-400 とセットで安く成らないかな
書込番号:18308873
0点

そうですね、単独購入で駄目なら、抱き合わせで、価格交渉になると思います。
自分も、去年、1DX単体では、渋っていましたが、ヨンニッパと抱き合わせに、交渉したら、下げて貰えました。
だいぶ7DMUの在庫が、増えてきましたが、あまり、置いていないような店舗まで、置き始めたら、もう少し、下がると、思います。
自分の近くの、量販店では、在庫は無いですから。
地域性もあるでしょうが。
書込番号:18308900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7DMkU、100-400をそれぞれ発売日に購入。
噂ではありますが、3Dの影がチラホラと・・。
100-400の発売日の翌日に画像流出とはキヤノンが意図的にだしたのかな?。
高画素機が出ると言う噂はあったが3Dでましたね。日本円で50万弱か。発表とともに即予約しなければ。
元ソース http://www.canonrumors.com
0点

5,000万画素!?
いちおく画素がそのうち夢物語じゃなくなるんですかね^^;
現状、フルサイズの魅力はその画素ピッチに起因していると思っているので5,000万画素ではどうなのかと。。。
と思ったら「3D」ですか^^
ラインナップが充実して選択肢が増えるのはいいですね。
ま、私には縁のないお値段になるんでしょうけど(´・ω・`)
書込番号:18287872
1点

簡単、高画素(高画質)、今だけ、
この3つで初心者に売りつけるには十分です^^)b
書込番号:18287900
2点

ほー。
様々なユーザがいるので、適正な画素数って難しいところです。高画素数を望む人がいれば、ISO高感度のノイズ低減のため低めこの画素数を希望する人、いろいろです。私は、”そこそこ(低画素数はありません)”派です。ISO6400程度まで鮮明に写る高画素数、つまり高ISO感度と高画素数のバランスを重要視しています。
でもまあ現状で全紙プリントしても何ら問題なく、フィルム時代を思い出せば比較にならないほど素晴らしい解像度、十二分に満足しています。ですから、カメラの技術的な発展は、高画素数も否定しませんが、それより暗い条件でもビシビシ効くAF(ピントが甘いと高画素が台無し)を研究開発して製品化して欲しいと感じています。
ところで、一時期レンズの分解能が、高画素数に追いつかないなどと云われた時代がありましたが、近年聞きませんがどうなったのでしょうか。
書込番号:18287969
6点

3D対応テレビじゃないと画面見れない?
書込番号:18288409
3点

撮像素子一つで3Dがどうやって撮れるんだ?
ってツッコム人が出てくるかもね。
書込番号:18288496
3点

>ところで、一時期レンズの分解能が、高画素数に追いつかないなどと云われた時代がありましたが、近年聞きませんがどうなったのでしょうか。
APS-C機で使って解像している場合は、フルサイズでは2.2〜2.5倍の画素数まで対応(中央部限定ですが)できることになりますので、5000万画素くらいまでは現行のレンズでも大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:18288516
1点

>>一時期レンズの分解能が、高画素数に追いつかないなどと云われた時代がありましたが
対象は、1000万画素以前の時代の、廉価レンズが多いですからね。分解能で言うとAPS-C未満のほうが要求が高いですから、保有技術的には各社とも既にクリアしてしまったような話でしょう。いま新品でお店に並んでるレンズは、どれもほぼ問題ないのでは。
書込番号:18288525
1点

>撮像素子一つで3Dがどうやって撮れるんだ?
>ってツッコム人が出てくるかもね。
Canonの7D2や70Dに用いられてるデュアルピクセル CMOS なら、全画素が位相差AF機能を内包しているので、逆算すればあらゆる画像部分の測距ができて、3D情報を出力できるようになるかも(^_^;)
(超妄想なので、ツッコまないでね)
書込番号:18288560
6点

積層型で4ピクセル纏めて1250万画素で感度向上って選択肢あるような方向性ならええなぁ〜
積層型はまだ時間かかりそうなんだっけ?
書込番号:18290168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Canonの7D2や70Dに用いられてるデュアルピクセル CMOS なら、全画素が位相差AF機能を内包しているので、逆算すればあらゆる画像部分の測距ができて、3D情報を出力できるようになるかも(^_^;)
(超妄想なので、ツッコまないでね)
ん?これに3Dプリンタを揃えれれば現場の再現が容易に出来るのでは?
(駄レス失礼)
それにしても、数年前キャノンが新製品を発表するたびに「無駄な高画素」「レンズが対応できるもんか」と言った書き込みを見た記憶があります。(カカクコムに限らず)
D800の発売あたりから見かけませんが何故でしょうね?
書込番号:18290353
2点

>撮像素子一つで3Dがどうやって撮れるんだ?
アナログな方法ですが、こんなのもありました(^_^;)
ステレオアダプターDセット (3Dイメージビュワー付属)
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030338
http://ascii.jp/elem/000/000/546/546509/
書込番号:18290419
1点

コンデジのほうでは、1インチで2200万画素の器械がでているので、
フルサイズにすると1億画素を超えてます。はっきりいって良好な
画質ではないですが、常識はどんどん変わりますよ。
高画素化は、ローパスフィルターを削除するためには必要みたいですね。
必要のない人が大部分だと思いますが、必要な人もいると思うので、キヤノンも
出してくると思います。このままだとニコンにユーザーが流れてしまう。
5D4は2,000万画素前後くらいじゃないですかね。
キヤノン社員は、昔、”野武士” とか言われてましたが、最近えらく保守的に
なっちゃいましたね。正常進化みたいな器械しか出してこない。
3Dが、中版カメラだったりすると、すごいですが・・・。50万円で中版カメラ
だったら、買う人はかなりいると思う。風景撮影、ポートレート撮影以外には
中版は必要ないと思いますが・・。
書込番号:18290711
1点

私は50Mpが出たら、sRAWの12Mpモードで撮ります。
ただし、今の20MpクラスのS/NとDRが有ればの話ですけど。
書込番号:18296592
0点

デジタル系さん
645で50万だったら売れるでしょう。
キヤノンにこのサイズに対応するレンズがありましたらね。
レンズはFujiから持ってくるってなことになれば別ですが。
キヤノンとFujiが提携すればいいカメラができますよ。
書込番号:18296984
2点

正方形素子で5,000万画素、3:2で切ると3,600万画素・・・・じゃ駄目?
まあ、3:2の5,000万画素ですけど、mRAW・2,500万画素、sRAW・1,250万画素。
EF-Sクロップで1,600万画素、1.3倍クロップで3,000万画素弱。
まあ、そんなに1ピクセルあたりのサイズで無理しているわけじゃなさそうだけどね。
ただRAWの設定によっては1枚100MB越えるわなあ・・・ どこまで要求があるのか。
キヤノンの販売戦略だと、出したら、4-5年売るだろうから、5,000万画素モデルは
ありなのかも。
書込番号:18297039
3点

「3D」だと立体画像を連想するので、別の名称にするのでは?
ところでデジタルカメラマガジン1月号のインタビュー記事でキヤノンは「高画素機を近々出します」と明言しました。4月までには発表して欲しいです。(^^)
書込番号:18300558
3点

そうですねぇ〜。高画素機については「明言」しましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/20141224_681230.html
「解像力の高い画像を望むユーザーに向けて高画素のカメラは考えています、近々出しますよ。
ピクセルクオリティを保ちつつ画素数をアップさせたようなカメラです。」
これは何を意味するのか??デュアルピクセルCMOSでの展開のような気がしますが。
また、この発言にも注目
Q:キヤノンにとってフルサイズ判のミラーレスカメラは必要だと考えますか?
A:うーん、そこはお答えできないですね。今は控えさせてください。
通常「今は」控えるや「今は」答えられないは、「準備中」の事が多いですから
かなり早くに実現するかもしれませんね。
書込番号:18300716
3点

私としてはフルサイズ・ミラーレス一眼はボディ内手振れ補正にして貰いたいです。他社レンズをアダプターで取り付けた時に、手振れ補正が効く物を望んでいるので。
だからキヤノンの物よりソニーの物が気に成ってます。(^^)
書込番号:18300735
2点

そうなると次は6D2が、3000万画素くらいで出て、
5D3の中古も10万円切るかもしれませんね。
個人的には5D3で十分。
書込番号:18300879
1点

キヤノンのミラーレスについては「Kissシリーズと入れ替わって行くかもしれませんね」と言う回答も有るので、フルサイズ・ミラーレスよりMシリーズを止めて、Kissシリーズをミラーレス化する方が現実的かも!?
書込番号:18301987
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
友人から聞いた話ですが、本当なのでしょうか?
「次世代EOSとして、すべてをEVF化する。」
kissは、像面位相差AFを搭載し、EVFのあるEOS-Mの上位機でEF-Mレンズ、
アダプタでEFレンズ、像面位相差AFの採用でAF速度は現行以上。
EVFは150万画素クラス。
80Dも基本はKissと同じであるが、EVFが200万画素クラスで表示倍率
0.8クラスの上下可動タイプ
シングルナンバーは像面位相差AF+ペリクルミラー固定のOVFと300万画素クラスの
可動EVFをペンタ部交換で使い分けられる仕様となる・・・・
本当かなー・・・・・
4点

EVF凝視してると目が疲れそうなんですけど心配無用でしょうか
それに電力消費しますからバッテリーの持ち時間も心配ですね
それでも有効性が高いと思えるのなら楽しみにしますけども…
書込番号:18289645
0点

像面位相差の現状
〔デメリット〕
@低照度AFに限界がある (=レフの位相差センサーの方が感度が高い)
→ 今後−3EVに対応出来るか?
A精度に限界がある (=レフの位相差センサーの方が精度が高い)
→ コントラストAFとの併用が必要
→ 既存のレフ用レンズはウォブリング動作に対応していないため不可
BAFに際し露光時間が必要 (=レフの位相差センサーの方が測距が早い)
C常にイメージセンサーを使用する
→ 発熱・ノイズ・使用電力の問題 (=レフの位相差センサーの方が環境で有利)
D絞り値によるAFの制限
→ 解放測距でない場合、絞るとAFでコントラストAFのみとなる
→ 解放測距だとファイダーが測距時に明暗する
〔メリット〕
@測距をイメージセンサー面で行うことによる精度面の安定化 (=レフの位相差センサーは構造上ズレが発生しうる)
A動画との親和性 (=レフの位相差センサーは動画では不可)
B画面全域でのAFが可能 (=レフの位相差センサーの測距点の広さは、反射板の大きさに制限される)
C高速連写・無音撮影が可能(=レフの位相差センサーは、レフの移動が必要)
D画像認識によるAF性能の向上が期待される
※なお上記は一般的な像面位相差AFについてであり、キヤノンのDPAFは上記の内容にあてはまらない場合もあります。
書込番号:18290067
1点

グローバルシャッター仕様(あたりまえですが無音です)のセンサーが登場すると、
メカニカルシャッターが不要、
結果としてミラー不要で
AFは像面位相差AF、
ファインダーはEVF。
つまりイメージセンサーにシャッター機能、AF機能(一部の画像エンジン機能)も持たせる方向に向かうと思われます。
メカニカルシャッター無しのミラーレスカメラが究極のカメラになります。
従来の一眼レフカメラは「何でも鑑定団」行きになります。
キヤノンさん現状のままでいいのですか?
書込番号:18292989
5点

ありえます。
いつかはそうなるでしょう。次か、次の次あたり・・・
これ以上の高画質化は、ミラー除去、フォーカルプレーンシャッター除去しかないので
十分ありえるし、私の要望どおりです。もちろん、センサーの能力向上が望ましいです
が、ソニーのセンサーも最近能力向上が止まっちゃっている印象です。
ただ、次期機種に間に合うかどうかは疑問があります。EVFを相当良いものにしないと
スポーツで使えないでしょう。こういうところは、ニコンも全く同じ状況なのですが、
ニコンのほうが早いかもしれないです。
電子シャッターのカメラはすでにかなり出ています。振動なし、無音には感動しますよ。
ただ、フルサイズはまだないと思います。私の勘違いでなければ・・・
シャッター音のないカメラは、昔からのカメラマニアには非難轟々かもしれませんが、もう
世の中の流れは決まっています。
書込番号:18293459
2点

F-1 使っていた人は AE なんて邪道だと・・・
New F-1 使っていた人は AF なんて邪道だと・・・
EOS-1 使っていた人はデジタルなんて邪道だと・・・
EOS-1D 使ってる人は EVF なんて邪道だと・・・
世の中どんどん便利になりますね・・・
EVF のタイムラグが報道・スポーツの現場で問題ないくらいになれば、
採用は間違いないでしょうね。
書込番号:18293738
9点

邪道とは思っていない。
自分が(必要として)使える場面と、使えない場面を考えたら、
使えないならば使わない選択をしてきただけ。
デジタルこそ、マニュアル露出が(昔に較べて圧倒的に)便利だ!
EVF(背面液晶も)は、参考には出来るが、決して(自分が求める)最終画像を表示できない。
シャッター速度の効果をリアルタイムに表示できるようになれば、武器になるが...
「写真」は、いまだに「想像力」が必要な表現手段だ。
書込番号:18294261
2点

最終出力はディスプレイを見ながらPC上で調整していたりして?
書込番号:18294327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F-1 使っていた人は AE なんて邪道だと・・・
>New F-1 使っていた人は AF なんて邪道だと・・・
>EOS-1 使っていた人はデジタルなんて邪道だと・・・
>EOS-1D 使ってる人は EVF なんて邪道だと・・・
その通り
その後CMOSは・・・(やはりCCDの方が・・・)
最初は・・・でものの代わりに得られるメリットによりだんだん受け入れて行く(仕方ない)
多分報道とスポーツは動画切り取りに近い事になるでしょう
高感度特性のアップによりストロボはLED1灯になったり(いらなかったり?)
するかかもしれません
例えばシャッターラグ
AFカメラって早い早いとは言っても昔の早いマユアルカメラに比べたらかかなり遅いですよね
(FだったかF2だったかむちゃくちゃ早かったと思います)
でもAFの恩恵の勝ちでしょ
EVFだって暗所での撮影やデジタルズーム(クロップの拡大表示)とかの恩恵の勝ちになるのではないでしょうか
良い悪いではなくEVFを含め仕方ない事でしょう
書込番号:18294334
1点

ファインダーに
フィルムをシミュレーションした結果を表示して、、、
あのころの最終出力結果で遊ぶというのが流行りだすのかなあ。(笑)
フォトテクニックデジタル2015年1月号の57ページを見て思いました。
DxO FilmPack5関連記事より。
そうOVFに写るのは最終結果とは途方もない虚構の世界なのかも。
紫外領域も赤外領域も写ってませんからね。
書込番号:18294348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまの使えないEVFではなく、OVFから切り替えて瞬時にEVFに。
さらに切り替えで瞬時に暗視にも、赤外線にも紫外線にもあるいはX線??
タイムラグが無限に小さくなることを期待します。
書込番号:18294476
0点

報道・スポーツの主流が動画切り出しに移行すれば、当然、EVF(またはテザリング)ということになると思います。撮影画像の配信先を考えればその移行は速やかだと思います。
その一方で1DX/7D2のOVFは、主流とは異なる配信先を持つカメラマン、ネーチャーフォトグラファーや鳥屋さんや鉄屋さん、などの変わらぬ支持に支えられて存続すると思います。彼らの世代交代が順調に続く限り (^_^;)。
キヤノンやニコンはそこまでは読んでいると思います。
Kissや二桁D(に相当する機種)のファインダーは高画質EVFの価格動向次第でしょう。つまり鶏と卵。これは比較的スムーズにEVFに移行しそうに思います。
グローバルシャッターへの移行は肝心の大型センサー搭載カメラの需要動向次第。これも(通常の用途に利用可能な)グローバルシャッター搭載センサーに予想される決して少なくない付加コストを考えると鶏と卵の関係になると思います。
センサーへの機能集積は当然ながら、個別部品の集まりでは比較的容易にできていた、トレードオフがある機能の取捨選択の機会を減らします。センサーサプライヤーがペイするところまでユーザー(カメラメーカー)のニーズを集約できるかどうかがキーになると思います。
個人的な感触では、ソニーもサムスン(および他社)もそこまでの博打を打たない気がします。ペンタゴンから大口の受注があって(納入価格を値切るために)スピンオフお構いなしがあるとかでもない限り。
書込番号:18294533
0点

重ね重ねごめんなさい。
スピンオフでいいです (^_^;)
削除依頼を出そうと思ったら、投稿先間違いとかでないと不可でした。
最近、規定の文言が変わって厳格化された?
書込番号:18294629
1点

フリッカー対策のためのレリーズタイムラグの発生について
クレームは発生していません。
そのくらいの遅延は許容されるという良い見本です。
今後、ますます実現のハードルは低くなったのではないでしょうか?
フリッカーが見えるファインダーであれば問題に気付くのもより速いかと。
EVFへの潮流は順風満帆なのでは?
書込番号:18294891
0点

うーんキヤノンまで全てEVF化、というのはいただけないなあ。
やはり各メーカー得意な分野が違うわけで、キヤノン、ニコンは一眼レフを極める方向で進化し、ソニーはミラーレスを極める方向で進化するのがカメラ業界にとっても、ユーザーにとっても面白いんじゃないかしら。
書込番号:18295303
4点

主要デバイスを他社に握られている会社はデザインで
勝負とかいいかも。
書込番号:18295324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのほうが変化に適応し易いですからね。
しがらみがないほうがいいってことのほうが多いですから。
作ってしまったものは製品として世に出さなければならない。
そんな責任感、義務感もないでしょうから。。。
書込番号:18299731
0点

動き物を撮る時のあの『来たッ!!』っていう一瞬で後れを取らなければ、
連写中にAFがちゃんと被写体を追いかけているのか判れば
狙った位置に被写体を置いておく事が出来れば
EVFでも良いです。
でも至近距離でLEDライトで照らされている液晶を凝視するわけですから、目が疲れそうぅ!!
書込番号:18300936
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

5D3の生産台数は8万台/月、6Dが7万台、70Dが14万台、そして7D2が4.5万台。
キヤノンはそもそも最初から7D2が一般受けするような機種ではないと踏んで生産台数しぼってますね。
現状は期間中に日本国内すみずみまで2万台以上流通させねばならないので、各販売店に商品が流通しているでしょうが、BGキャンペーンが終われば、次第に流通在庫は減ってゆくでしょう。
年内のクリスマス商戦が終われば、中華圏のアジアで中国正月のセールスが始まるわけで、当然出荷先を変えると思います。
日本の市場シェアなんて20%程度でしかないわけで・・・。
書込番号:18282370
13点

誰か “本格的な撮影” の定義を教えてくり♪
( ̄◇ ̄)ノ Define that.
書込番号:18282433 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

当然値崩れは進むでしょう。
スピードは市場原理。。売れていれば下がらないし、テコいれする必要や、
在庫がだぶつくと下がる。いつ買うかは買い手の自由。
書込番号:18282783
4点

7D2に限らずどの機種でもこの程度の値下がりは当たり前でしょう。
最近のキヤノンの中級機以上の機種は下がっても初値から20%ダウンですので、7D2も16万円台あたりが底値でしょうね。
書込番号:18283095
1点

APS-Cからフルサイズへの移行が進み、世間では「7Dの後継機はもう出てこなくて、キヤノンのAPS-Cは70Dに統合される?」「今更、APS-C?」みたいな雰囲気になりかけていた中、キヤノンは敢えて7D2という動体撮影に特化した尖がった機種をパンフレット7種も用意して発売しました。
私は、早々に安売りに走るとは思えないのですが・・・
予想が外れたら、御免なさいm(__)m
書込番号:18283133
6点

早く値崩れ? このよなスレ何度も見てますが
2か月もたってるので普通ではないでしょうかね
原始さんさん 7D2が初めてのカメラなのでしょうか?
13〜15万位まで少しづつ下がり
そこらでしばらく安定するのではと読んでます
書込番号:18284319
2点

差額分は使ってるからなぁ。
本番前にAFのダメっぷりが分かっただけでも充分だわ。
この件に関しては後にスレ立てます。
書込番号:18284377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小売業者が年内に売り切りたいと思うのは当然の事。
売れるうちに値を下げて儲けを減らしてでも、在庫を無くそうとするでしょうね。
年内は、この程度の値下げが限界でしょうね。
書込番号:18284640
0点

BG分は下がるでしょう。
しかし、その後はどうですかね〜〜
キヤノンは生産調整が上手です。
確かに7Dは数ヶ月で大幅に下がりましたが、それに反省したのか5D3や6Dはあまり下がってないです。
私は購入しているので本音としてはあまり下がって欲しくないですけど…
書込番号:18285301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新の日経ビジネスに御手洗会長兼社長CEOのインタビュー記事が載っています。
カメラ事業について
>コンパクトでもレンズ交換式でも、やみくもに数量を追わないという姿勢を維持します。
>安売り競争に巻き込まれないように、付加価値の高い製品を提供し利益優先主義で事業を進めていきます。
書込番号:18285406
0点

確かに7Dの値崩れは異常ですね、発売から40日程度でしょ
初値20万以上の一眼で、この短期間で約一割崩れたようなものは過去にもあったんでしょうかね
キヤノンとしては、うまく釣ってやったで、いい正月迎えられそうだよ!てな気分でしょ。
慌てて買わなかった組としては、BGキャンペーンや仕様レビューなんかで、はしゃいでたのが滑稽でなりませんね
書込番号:18286072
1点

>はしゃいでたのが滑稽でなりませんね
ほっとけ(笑)
書込番号:18286441
6点

買いもしない奴らがくだらんスレを立てて盛り上がっているほうが滑稽だよ。
買える人は羨ましい限りですね。
書込番号:18286540 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉確かに7Dの値崩れは異常ですね、発売から40日程度でしょ
7Dってそうでしたっけ?何年も前の事は忘れたよ(笑)
書込番号:18286575
6点

一部の小さな店が18万円台前半で安く売ってるだけで、キタムラやアマゾンはまだ19万円台後半だし、初値 \202,169からしたら、そんなに騒ぐほど下がってないのでは?
初値とBG代を考慮したら、17万円台でも値崩れのイメージはないと思う。
もう買って使ってるからどうでもいいことだけどね。
BG要らない人は今が買い時かもね。
書込番号:18286763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BGを最初から買うつもりで欲しいと思ってる人からすればあまり損得ないのかもしれませんね
ただ、私はBGなんて要らない人、重くなるし、それならBGレスで安い方がいいんです(笑)
もし、
「早々に値崩れすことなんてないから、BGは別に要らないけど、20万超えでも早く買っちゃった方が得だ」
とか思ったと仮定したら、慌てて買わなくてよかったという思いとともに、実に愉快ですね、
さっさと高値で買ってもらえた皆さんに感謝かな
いずれにしても、中古買取価格も、ぐんぐん下がるんでしょうから、手放すなら早いうちでしょうね
書込番号:18287630
1点

>さっさと高値で買ってもらえた皆さんに感謝かな
別に感謝されなくてもいい(笑)
書込番号:18287798
3点

値崩れは機種により違い出ますね。
自分の財布と相談しこれと思ったときが買い時だと思います。
書込番号:18289507
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
ここ数日、価格がどんどん下がってますね。
いよいよボーナス商戦突入とBGキャンペーンの残りを埋めるべく一気に放出と言ったところでしょうか。
で・・・ヤマダ電機で価格交渉してきましたところ
EF-S18-135 IS STM レンズキットが支払い258,000円で
ポイント15%という事なので予約してきました。
換算する(ポイントを差し引く)と219,300円相当なので
一応、価格コム対抗で頑張ってくれてます。
38,700ポイン有るのでバッテリーLP-E6Nを購入することにしました。
到着が楽しみです。
11点

ご購入おめでとうございます。価格が下がっている時期だけに決断が難しいところですね。
楽しいお正月が迎えられますね。
書込番号:18268183
1点

ご購入おめでとうございます。
レビューお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:18268272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます!
到着が楽しみですねー^^
ちなみに、納期はどれくらいの予定でしょうか?
書込番号:18268353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

賢明な買い方ですね。
煽りに乗せられない人はえらいですよ。
Gold Boyさんもたぶん他にメイン機があってサブのような気がしますが。
このカメラを醒めた感覚で使ってください。
BG枠は週末で14,500で週明けでも15,500〜16,000台ぐらいですから十分間に合いますね。
オマケがBGじゃなくてエアバッグ付ケースならもっと話題になったかも。
どっちしても要らない人には要りませんよね。...蛇足でした。
書込番号:18268732
2点

ついに機関銃を手にされるのですね。
BG追加10000台の枠にも入りそうで良かったですね。
マシンガンレビューを楽しみにしてます。
書込番号:18268902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ1週間で2万弱ほど値下がりしましたね、小生は一週間前にキタムラ201,970円でした。量販店で在庫できるぐらい数に余裕が出できたのかな、PC同様ほしい時が買い時。下落で落胆する以上にどんどん使いこなしシャッター切りたいと思います。・・・でも気になるのはわたしだけ?。
書込番号:18268969
1点

買いたい時と使いたい時が重なればベストだよな。
この寒波と強風の中どれ位の7D2オーナーが撮影に行ったんだろ?
俺は飛行機の撮影に行ったが、曇天で風が強くISO上げる必要が有ったんで5D3で撮った
これからの季節、光量が少ないからフルサイズ向きだ。
書込番号:18269057
9点

「在庫あり」とキタムラからメール来て
バッテリーグリップ貰えるならと
注文確定のボタン押し掛けましたが
モータースポーツ中心の私には冬場は撮すものがない❗
踏みとどまりました。危ない、危ない、
キタムラとかJoshinとか保証がつくところでと考えていますが
どこで買うのが一番良いのですかね?
書込番号:18269826
1点

予約という事は在庫切れなんでしょうか
私ならその場で買います
書込番号:18270175
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
そうなのです。
この国策によるインフレで値上がり続きの時期に、何故かこの機種だけは最近価格が毎日下がってデフレ状態にあるので
買い時が難しいところですがBG残りの在庫に間に合う為にはそろそろ買い時かなと思い、購入を決断しました。
正月早々から動きモノを慌ただしく追いかけるよりはのんびり田舎で過ごしたいですけどね。(笑)
書込番号:18270275
0点

☆M6☆さん
ありがとうございます。
購入しても休日に撮るのがやっとですから、レビューは暫くおあずけになるかもしれません
使ってみてからですね m(_ _)m
書込番号:18270292
0点

camelifeさん
ありがとうございます。
納期は約1週間と言われました。
が・・・なんと!
今日の夕方に電話が有り「ご注文の商品が入荷しました。」ということで
早速これから店に引き取りに行くところです。(@_@)!
書込番号:18270301
2点

D60&1D2さん
ありがとうございます。
流石!読みが鋭いですね。
実は今のメイン機材は6Dですけれど昨年までは40Dがメインでした。
やっとAPS-Cの高級機を手に入れることが出来ます。
BGは嬉しいオマケですね。
40DにもBG装着していましたので何とか残りの枠に滑り込みセーフといきたいところです。
きっと今の時期〜来週あたり駆け込み購入がピークになるのでしょうね。
書込番号:18270339
2点

D100Fさん
ありがとうございます。
「機関銃」ですか!?
なるほど、仰る通りの例えですね。
BG追加10000台がなければもうとっくに終わってるところでしたね。
書込番号:18270353
1点

ドドンパおやじさん
ありがとうございます。
キタムラ201,970円はボディ単体の価格ですね。
私もキタムラはよく利用するのですが7D2の価格交渉には強気な姿勢で
下げる余地が無さそうでしたのでヤマダ電機で交渉してみましたところ、
納得できる条件を出してくれたので決断しました。
この機材手に入れたならシャッター数が一気に跳ね上がりそうですね。
書込番号:18270380
0点

横道坊主さん
ありがとうございます。
仰るとおり冬の時期は屋外の光量が落ちるので高感度が欲しいところですね。
この機材、連写番長なのでとにかく数撃ちゃ当たる世界に引き込まれてしまいそうです。
書込番号:18270394
1点

北 野さん
ありがとうございます。
仰るとおり冬場にはモータースポーツは少ないので今BGに釣られてポチッといくよりも
じっくり待ってもう一つ値が落ち着いた頃に買うのが良いかもしれませんね。
12月25過ぎて反動減の時期が来ると思うので、もしかしたら1月にはBG買えるぐらい値下がりするかもしれませんし。。。
キタムラではよく購入していたのですが、最近ちょっとした商談トラブルがあってからキタムラから遠ざかりました。
たまたまヤマダ電機に寄ったら馴染みの店員さんが居たので雑談がてら価格交渉したらまんまと購入する羽目になってしましました。
書込番号:18270425
0点

そうかもさん
ありがとうございます。
交渉した日は在庫無しで納期1週間と言う事でしたが、そうは言っても週末にはいくつか纏まった数が入荷する見込み
という事だったので決断しました。
結果、今日(日曜日)の夕方にはなってしまいましたが入荷連絡が入り受け取りに行く途中です。
二度手間にはなりましたが特に気にはしていません。
在庫品を持って帰るスタイルの考え方も理解はできます。
書込番号:18270448
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





