EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2014年12月28日 13:24 |
![]() |
34 | 29 | 2014年11月30日 21:53 |
![]() |
112 | 40 | 2014年12月4日 05:48 |
![]() |
75 | 29 | 2014年11月28日 11:40 |
![]() |
184 | 25 | 2014年11月27日 21:50 |
![]() |
1564 | 122 | 2014年11月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
既に実機とBGを入手された方には無関係ですが…
先ほど、エントリー2万件突破のお知らせメールが来ました。エントリーと購入数は一致しないとは思いますが、まだ実機が来ない身としてはソワソワしてきますね。
11/1にヨドバシで予約して、27日頃にはという話でしたが未だ連絡無しです…
書込番号:18216913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エントリー2万件突破のお知らせメールが来ました。
エントリーしてまだ投函して無い人に来るのかな?
書込番号:18216987
0点

こんにちは、はいくろふとさん。
来ましたね、キヤノンの連絡メール。
私も11月に予約して入荷待ちですので、ちょっと気にはなりますが、
BGキャンペーン期間中に2万台売り切るとも思えず、やや楽観的に考えています。
ところで、入荷状況ですが、本日、量販店で確認してもらったところ、
ボディ単品に関しては、11月中旬までの予約については、来週12月2日か3日には届くだろうということです。
なお、18−135レンズキットは在庫があるということで、ホディを予約している私としましては悩みどころです。
(キットのレンズの利用頻度を考えると、自分にとって差額分の価値があるか迷ってしまいます。)
もしかすると、明日お店に行って買ってしまうかもしれません(^_^;)。
書込番号:18217037
1点

懐事情によりエントリーだけで終わりました…
アベのおかげで仕事が激減、税金と生活費は高騰です。
書込番号:18217159 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

大丈夫、大丈夫
キタムラの確約です。
先週頼んで確約頂いてるので。
と、信じます。
書込番号:18217287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で
どーすんの?
キャンペーン終了ーっていったらキャンセルする?
書込番号:18217366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんレスありがとうございます。
メールはエントリー受付完了し、郵送での申込みが完了していない人が対象になっています。
手持ちのレンズの都合から、18-135よりもキャッシュバック含めて24-70Lに魅力を感じますがそこまでの予算はありません(笑
個人的には17-40F4がキットならちょっと無理してでも飛びついた事でしょう。
例えBGが貰えなくても、待ち望んだモデルなので気長に待ちます
書込番号:18217505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BGキャンペーンがまだ間に合いそうなので、BGが必要なら、18-135のレンズは未使用でヤフオクに出せば3万円以上で売れそうなので、レンズキットで買って、レンズを売れば、ボディー単体とBGを買うよりも安く手にはいるのでは?
書込番号:18217870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もエントリーだけして(商品が受取れていないので)郵送していないので
キヤノンからの催促(?)メールがきました。
エントリー20,000件として、実際に購入・郵送した人ってどれくらいいるのでしょうね?
60%くらい??(何の根拠もない数字ですが)
書込番号:18218599
0点

先ほど、ようやく入荷連絡が来ました。
外出中なので夕方しか受け取れませんが、BGキャンペーンにはまだ十分間に合うとの事です。
書込番号:18218759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいくろふとさん
入荷連絡おめでとうございます
自分は10/25キタムラ予約で
11/20入荷でした
目論見通り某カードで10%引です
BGキャンペーンは23日投函
25日私書箱着迄追跡しました
催促メールが来ましたが
今はじっと受付メールを待つだけです
受付メールが届きましたら報告しますね
にしても、ピントはかなり前ピンで
入院確定です。
書込番号:18218798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、18‐135レンズキットを購入してきました。
電気量販店にて、230,000円(税込)です。
先ほど、充電が完了しましたので、この書き込みの後、試運転を行いたいと思います。
安くしてくれたのだとは思いますが、やはり高い買い物です。
発売直後で入荷待ちの商品ということを考えれば、妥当な金額なのでしょうか。
BGキャンペーンもありますので、この時期にしてはお買い得なのかもしれません。
早速、封筒に必要書類を入れ、明日、切手を貼って投函する予定です。
書込番号:18220470
0点

BGキャンペーン応募の書類を、本日、近所の郵便局から簡易書留で発送しました。
1日も早く受付が完了することを祈っています。
また、1日も早くBGが到着することを心より願っています。
予約された皆さんも、早く手に入れられるといいですね。
当初予約したボディ単体ではなく、先に店舗に納品された18‐135レンズキットを買ったわけですが、
レンズも買ってよかったと思うし、BGキャンペーンにも少しは早く申し込めたし、大変満足しています。
(出費もかさみましたが…。)
しかし、キャッシュバック・キャンペーンの時もそうですが、どうして箱を切り抜かせるのかな。
箱に応募用紙を封入しておくなりすれば済むことではないのでしょうか。
オークションなどへの転売対策として、箱の切り抜きによって商品価値を落とさせるためでしょうか。
いずれにしても、箱も含めて大切に思っている購入者にとってはありがたくない話です。
書込番号:18228574
1点

12/2受付完了メールが来ました
ほぼ1週間での登録になりましたので
スチュアート様も来週には吉報が来る事と思います
箱の切り抜きに関しては、偽造防止もありそうですが
単純に同封忘れといったリスクヘッジもありそうですね
その対応にコストがかかりますし
場合によっては同じシリアルNoで
応募用紙が2枚存在する事になったりして大混乱とか
箱を使うのはなかなかナイスな考えと思います
個人的にはスチュアート様に同感ですが
書込番号:18231799
1点

BGキャンペーン受付完了メールが昨日、12/5に届きました。
申請書の発送が12/1でしたから、思っていたより早かったです。
商品の発送は12月下旬ということでしたので、丁度クリスマスプレゼントといったところでしょうか。
まだ、本格的な撮影には出かけていませんが、
CFやSDカードを新しく買い足したり、液晶に保護ガラスを貼ったりと、
出かける準備は耽々と進めています。
先ずは、鶴かサーキットか、どちらにしてもワクワクします。
書込番号:18242591
1点

その後の経過ですが、12/24(月)に「景品発送時期のお知らせ」が届き、本日28日午前にBGが到着しました。
クリスマスに間に合ってくれれば最高でしたが、何とか年内に届いたので、良かったなと思います、
新年、松の内は動きものを取りに行く予定がありませんが、1月中には本格的な撮影に出かけたいと思います。
それまでは、家の近所で試し撮りに勤しみます。
ご報告まで。
書込番号:18312986
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私も、11月下旬組ですがまだメールはなしです。
九州ですが地方で差があるのでしょうか?
11月下旬と言われて九州で届いた方いませんか?
書込番号:18212028
0点

11月4日に申し込んで、11月19日に下旬の発送案内で昨日当方にも現物が届きました。
早速、取り付けて一通りの動作確認もし、やっと前線配備完了しました。
書込番号:18212055
0点

「発送の準備ができました」とのメールが届きました。ただ発送は一週間前後と書かれてました。
だったら発送直前にメールをくれればと思ったのは僕だけ?
書込番号:18212161
1点

到着おめでとうございます。
キャンペーン特典のシール、製品箱に貼られてるんですねー?
13日到着の私のぶんは梱包箱に貼られてましたが、、、
転売牽制ですかね?^^;
書込番号:18212163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は11月12日に投函し11月19日に受付完了メール(12月初旬発送)があり、11月27日本日発送メール(1週間以内)が来ました。
どんな順番で処理しているのか皆さんの投稿を見ても全くわかりませんが、これで一安心です。
到着が大変待ち遠しいです。
書込番号:18212165
1点

私は、11月5日投函で11月12日に受付完了、11月下旬頃メールが来て、本日、1週間前後お届けメールがきました。
どんな順番なのでしょうか?
書込番号:18212194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BG GET おめ♪ ( ̄▽ ̄)ノ
てゆーか『キャンペーン特典』の貼り紙、梱包箱にべたぁ〜☆から製品の外箱封印の形に変更になったのね。
開封したら未使用新品でオク出品できんなw
書込番号:18213010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑キヤノン
ナイス判断(;´д`)
書込番号:18213030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2陣?組です。
10/19に予約注文して11/1(土)夕方引き取りで11/1深夜に24時間郵便局から速達配達記録で郵送。
3日が祝日なので11/4(火)AM7:20に配達完了、で先週11/22(土)の午前中にバッテリーグリップが届きました。
ちなみにカメラ本体のシリアルNoは下4ケタは33xx番台です。
おかげで岐阜航空祭、予行は素でしたが当日はBG装着で挑みました。
7DはBG無しでしたので7Dmk2もこのキャンペーンが無ければ2万以上出してBGを買うことは無かったと思います。
が、実際に使ってみると重くはなりますが1.5キロオーバーの白レンズを装着してても右手/左手親指人差し指/左手の土手と3点指示になってとても収まりの良い感じす。
書込番号:18213153
0点

これって箱に直接「キャンペーン」って貼ってるものなの?
書込番号:18213196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉てゆーか『キャンペーン特典』の貼り紙、梱包箱にべたぁ〜☆から製品の外箱封印の形に変更になったのね。
前のは開封したかどうか分かる封印のようなものって製品箱の方にはあったのかな?
なかったのなら、「キャンペーン特典」のシールを貼ったままの方が開封してないって証明になるね。
でも、シールが破れていても、中身確認のために開封しただけなら、未使用新品でヤフオクに出しても入札者が納得すれば問題ないと思う。
ところで、封印されている箱の中には、個人を特定するような書類は入ってるのかな?
書込番号:18213208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、レンズが428でBG無いとボディとのバランス悪く縦撮りも困難でしたので…(笑)
これでガンガン使う事が出来ます\(^o^)/
書込番号:18213322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーズフォーカスさん
ProDriverさん
同じく4日投函
(都内の局から)
12日に受け付け完了メールが来て
今日27日に発送準備が出来ましたメール
ProDriverさん
>昨日当方にも現物が届きました。
うらやましい…
コッチも今月中に着くかなぁ〜…
書込番号:18213434
0点

シールをゆっくり丁寧にはがした、ワイルドさのかけらもない貧乏性の俺。。
書込番号:18213572
5点

>>すくどなるど
>>tame x3 さん
俺っちに来た初陣BGはね、製品箱には一切封印なかったよん♪ (=゚ω゚)ノ
中にも個人情報特定書類の類はなっしんぐ。
初陣BGの方がなんちゃって未使用新品のリスク(?)あるかもね。
書込番号:18213765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Masa@Kakakuさん、ありがとう。
BG来てもたぶん使わないから、製品箱の中に個人情報が入ってないなら、未開封のままとっておいて、半年経っても使いたいと思わなかったら未使用新品でヤフオクにでも出そっかな。
15000円くらいにはなるかな?それともタマ数が多くて暴落してるかな?
あっ、こんなこと書くとあの人がまたケチつけにでてくるかな。
書込番号:18214534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん
普通に考えて、BGのオークション出品を待つ人は
すでに多いと思いますよ。
7D2は欲しいが
今は買えない、、、
今は買い時じゃない
作例がもっと挙がってから買いたい、、、
等、、、
発売3か月から1年待ってから7D2を買う人もいると思うので
(むしろ所有人口的には、発売予約より、しばらくしてから買う人の方が多くなる)
数はあっても、それなりの額で売れると思います。(未開封前提で)
書込番号:18214960
0点

〉とうとうBG申し込み2万人突破ですね。
意外と早かったですね。
申し込みではなく、エントリーですよ。
エントリーして、まだ申し込みしていない人にそういうメールが届いているみたい。
なので、まだ間に合うはず。
書込番号:18217885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BGがやっと届きました。
今までの経緯は、
@予約注文 10月 4日(土)キタムラで店頭予約
A7D2引き取り 11月 3日(月)シリアル 400番台
BBG用書類送付 11月 3日(月)夜 普通郵便でポスト投函
C受付完了メール 11月12日(水)11月下旬発送予定とのこと
D発送連絡メール 11月27日(木)1週間前後で発送とのこと
Eヤマト宅配メール 11月30日(日)本日お届け連絡
という流れで本日13時頃、無事バッテリーグリップを入手致しました。
書込番号:18224840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
AFがいまいちで、歩留まりが低く、困っていました。
たとえば、一枚目、これで、ピントを外すとは、がっかりです。
テストチャートを写したり、遠景を写したり、試行錯誤してAFマイクロアジャストメントをいじるも、どうも、不安定で(繰り返し精度が低い)アジャストメントの値がさだまらず。
しかたなく、今日は+3で、明日は+5で、というように実写の結果を見て、最良値をさぐってきて、ようやく何とか、止まり物の歩留まりが上がってきました。
2枚目は、アジャストメント+4です。その他のコマを勘案すると、もうちょっと手前でも良いかな、+3かな、という感じ。
3枚目は、いままで使ってきた、7Dです。レンズとボディを預けてべスピン調整した状態で、アジャストメント0です。
いずれ、野鳥のオフシーズンになったら、調整にださないとだめかなあ、と。
7Dmark2+超望遠の皆様、ピント、うまく決まっていますでしょうか?
6点

私はボディとレンズを持ちこみました。
ピント調整に要する日は土日祝を除いた実働日数で10日間との回答、9日間で大分工場から
送られてきました。
年末の混雑は毎年のことで、今回は7DUが加わっているので、調整依頼するなら即したほうが
いいと思います。これから依頼する方は延べ日数なのか実働日数なのか?確認したほうがいいと思います。
一番大事なフランジバックにズレがあるなんて最低!
今まで初めての経験です。一日でも早く手に入れたい、撮影したいという思いで発売発表日に申し込んだのに
いざカメラが届いたと思ったら未調整品だったとは・・・
調整持ち込みの手間暇、撮影出来なくなった悶々とした日々も含めると非常に腹立たしい思いで一杯です。
今回のピンボケ原因は2つ。
1.ボディのフランジバック狂い
自分でAFマイクロアジャストメントするか?メーカー送りにするか?の二通り。
2.ピクチャースタイルの選択&シャープネスの設定
私は今まで複数の他メーカー機を使ってきましたが、シャープネスは「0」が基本でほとんど動かした
ことがなく、7DUのシャープネス任意設定の重要さに気付きませんでした。
鳥撮り仲間に7DU+456の方がおり、色々と話しているうちにシャープネスは最強にしていることを
知りました。
確かに「ポートレート」は2とかになっており、「風景」にいたっては何と4、風景が4なら鳥は5以上と
ようやく悟りました。
写真1枚目・・・7DUが来るまで428+他社機でMF撮影したものです。
グーグル航空写真で計測すると450m、しかもモヤっている状況でこの写り。
2枚目・・・ピント調整後でもこの写り?
悪条件の1枚目より劣る写りでまた愕然とした写真です。
3・4枚目・・・シャープネス5〜6に設定して、ようやく満足する写りが出ました。
このサイトに掲載すると少しボケ気味になってしまうので、3・4枚目のクリアさが分かるかどうかの
疑問が残りますが参考まで。
書込番号:18213895
5点

>まあ、ほとんどの人は、ピンずれは、気がつかないのでしょうねえ。
>出荷状態のAF精度で、十分な人 ← 購入者の大半
違う違う。
一番多いのはまともな撮影技量もないのに頭ばっかり大きくなって
失敗写真をピンズレのせいにする人。
スレ主さんの場合はズレがあるかどうかは別として
色々試行してのことだとは思われるが被写体ブレの可能性がある被写体で1/60秒でピントの判断材料・基準にするなんて自分にはとても考えられない。
ピントチャートも色々出回ってるけどアレはホントに厳密なもの。
ピンズレのおおまかな確認はできてもキチンと合わせられる人はホント少ないと思う。
あれこれ考えずボディとレンズをSCにだして健全な状態で撮影楽しんでください。
書込番号:18213971
10点

岩魚くんさん
2枚目、いくらテレコン付とはいえ、最新のヨンニッパにしては、甘すぎのようですね。(アップされた画像が小さいので詳細わかりませんが、前ピンじゃないでしょうか)
ピンずれしてるだけでも腹立たしいのに、調整してもダメっていうのは、さらに腹立たしいですねえ。
シャープネスをあげて、くっきりというハナシですが、そうしなくても、本来、もっとシャープなはずです。
鳥が小さめに写っているものを添付しました。ピクスタはスタンダード、つまりシャープネス3です。
書込番号:18214297
2点

良く「レンズとカメラを一緒に調整に出す方が良い」との話も聞きますが
カメラ1台についてこのレンズとか2-3本程度であればわかります。
状況で3台のカメラを常用していますがこれらと15本のレンズ、テレコン×1.4 2.0を出すと
収拾が付かなくなります。(原則レンズメーカーのものは調整に出せないようです。)
幸い購入時から既存カメラの7D、5DVは9本のLを支障なく使えていますので
基準となっています。明るいレンズはF1.2、F1.4開放からでも不満はありません。
おそらくCANONの基準値と合致いるのだと思います。
(従来2桁1桁D以上のカメラでは慎重にAF調整されていたように思います。
使用レンズですぐばれますから)
今回の7DUは当方基準から大きく外れていたのでカメラ単体での「ゼロ出し」をお願いし
当方のレンズ群の基準で、ジャスピンで帰ってきました。
基本CANONのレンズはサンプル数が多ければオオヨソの基準値が見えてきます。
最近はトレキングや移動のキツイ列車移動での多数のレンズ持ちが厳しいので
TAMRONのA010(5DV用)、B016(7DUと同時)を追加しました。(因みに暗いですがIS付の28−300、18−300です。)
これらも7DUでレンズ名を認識しますのでマイクロアジャストできますが7DU「ゼロ出し」後は±0(T、W側共に)です。
レンズメーカーの最新の気合の入ったレンズはなかなか優秀です。
基準の決まっている慣れた方が特にレンズメーカーの古めのレンズのAFずれをマイクロアジャストするのはアリですが
無闇にいじるのは収拾着かなくなりますので要注意。特にズームはT側W側のそれぞれの近点と遠点でも違いますし
単焦点でも機構によっては違うようです。SC混んできましたね。早く調整できるとよいですね。
このカメラにこのレンズとか決まっていない場合は、カメラ単体の「0出し」(キヤノン標準校正機に合わせる)が
正解です。やはりSC混んできましたね。早く調整できるとよいですね。
最近よく見えるらしい上野のパンダ、5DVで先週撮ってきました。
今週末は多摩動物園、7DUでいくぞー!!(ほんとはマサイマラ行きてー)
書込番号:18214313
2点

お気楽趣味人さん
おっしゃる通りです。
1Dx、5DV組の皆さんにはシャープネスを極端に上げるのはおかしいと言われています。
ただ、今までシャープネス「0」が当たり前で撮っていたので、ピント調整後もシャープネス「0」で
撮っていたこと、そして自分の撮り方が悪かった結果、2枚目の写真になったような気がします。
今回載せた写真は非常にシャープに撮れていると思いますがどうでしょう?
スタビライザーを切ったり等色々と試しているところです。
書込番号:18214494
2点

私の7D2ボディも、EF400mmF5.6L USMやレンズメーカーの150-600mmのどちらも、
三脚に載せて野鳥撮影で使用してますが、どうもピンボケだらけです。
やはりゼロ点狂ってる可能性が高いので、ボディだけSCに出してみようと思います。
一応70Dのボディも持っていますので、しばらくはそれで撮影出来ます。
この70Dも微妙にずれている可能性があるので、7D2がバチピンになって却ってきたら、
70Dも調整に出してみようと思います。
書込番号:18214499
2点

高価な望遠レンズだから絞れて
ISO感度をあげて
シャッター速度をすれば良いし
止まってる被写体こそ
MFでピントを合わせる方が絶対に良い
知識不足と技量がないとしか思えないな
高級レンズの強みを生かさいのか?
不思議
書込番号:18214876
2点

アニマルYOSYさん
なんとなく、ボディだけで出してられるのかなあ、と感じていましたが、やはり。
ボディ、レンズ、それぞれにちゃんと基準値にあわせてあれば、大丈夫ってことなんでしょうね。
だったら、出荷時にちゃんとちょうせいしろよ! といいたくなってしまいます。
書込番号:18217060
0点

ジャスピン云々より 構図で写真の価値は決まるような。。。
書込番号:18217079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岩魚くんさん
スタビライザーは、自分もあやしいと思っています。
やや前ピンのところに、スタビライザーで補正が大きく入ると、もっと前ピンになって、ボケボケ、っていうことが起きているんじゃないかと。
掲載いただいた写真、ちょっと、輪郭強調がきつすぎませんか?コンデジ風になってるように見えます。
書込番号:18217082
3点

お気楽趣味人さん
おっしゃる通り7DUはボディのみで調整に出しました。
個別レンズとの相性も確かにありますのでマクロアジャストも機能として便利ですが
AFで使う以上、ピントの中心というか撮影時の誤差範囲を考えると傾向として
一定の基準値にあれば良いと考えています。
10本のレンズをキヤノンに出しても個性のあるレンズを無限遠から撮影可能最短点で厳密に
複数台のカメラに合わせ校正しきれないのは自明ですよね。
ズームだったら更にT端、W端だけじゃなく中間の何点かの校正カーブに追従できないとできません。
結局、すべてレンズ、カメラがキヤノンの基準値にあるのかを確認するだけです。
ですから「このレンズ命!」と「このカメラ命!」以外は一緒には出しません(やったことがないですが。)
428付のフルサイズ固定コンデジ(コンパクトじゃないよね(爆))を出せば売れるのか?もはや一眼レフでもないが。
AFサーボで連写すれば50m先では±数mmのズレは出ますよね。その中に自分の満足する絵があれば
ラッキーと私は考えるようになりました。小鳥の瞳にピントを合わせるのはそのような作業でしょうか。
私の知り合いでデジスコで凄い野鳥写真を叩き出す人がいます。(やはり連写ですね)
シグマの最近のC、S、Aマーク付はレンズも弄れるようですがカメラに基準かなければ泥沼(別のレンズ沼)に
はまり込みそうです。(幸い35mmAは完璧!もありで)ドックは使っていません。余談でした。
書込番号:18218201
1点

スレ主様、板をお借りして申し訳ありません。
ひとつ質問させてください。
私もピント調整を考えています。
ところでピント調整を頼むといくら位かかるのでしょうか?
また、近くにサービスセンターはないので、
カメラのキタムラ(ここで購入しました)経由で頼むしかないかなと思っているのですが、
その場合はメーカー(キャノン)に出すのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18218308
0点

ピント調整は、キヤノンに直接頼むとカメラ、レンズそれぞれに、1080円です。
保証期間内なら無料ですが、カメラが保証期間内だからといって、保証期間外のレンズまで無料にはなりません。
なお、保証期間内でもサービスセンターまでの送付費用が別途必要です。
キタムラは知りません。もし、日研テクノなんかで調整されるようなら、私ならやめときます。
ちなみに、ピント調整に出していたものが先日戻ってきて、前ピンでした、とのことでした。
これまで、カメラは2台、ピント調整に出したことがありますが、前ピンだとか言われたのは初めてでした。
まだ、撮影はしていませんが、調整前とくらべてみて、ジャスピンになっていることがはっきりとわかるようなら、早めに調整に出しておいて助かったと思います。
書込番号:18218427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、おはようございます。
昨日キタムラさんで入院させました。
店舗より直接キヤノンに送るそうです。大分です。
合わせて70-200is2(保証内)と保証外の24-70LF4も出しました。もしかしたら24-70は有料になるかも、と言われました。
送料については、何も言われませんでした。
書込番号:18218486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん、jycmさん、ありがとございます。
CANONの修理メニューを見ていたのですが、ピント調整という項目がなく、
ひょっとしたら1台1万円近くかかるのでは?と気になっていました。
とりあえずキタムラに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18218579
0点

〉CANONの修理メニューを見ていたのですが、ピント調整という項目がなく、
ひょっとしたら1台1万円近くかかるのでは?と気になっていました。
HPでは見当たらないですが、銀座のSCには、壁に料金表が貼ってあります。
書込番号:18218749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日センターに出してきました。16日到着だと。
6Dと同じ様にとっても子供がきっちりとれない、電信柱のボルトを撮ってもピント位置が定まらない、などが気になったので持っていきました。
ちゃんと良くなって帰ってきてくれー。
書込番号:18233962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉カメラが保証期間内だからといって、保証期間外のレンズまで無料にはなりません。
〉なお、保証期間内でもサービスセンターまでの送付費用が別途必要です
今は変わったんですかね?
数年前はカメラが保証期間内で期間切れのレンズ数本出して全て無料でしたけど。
ついでに自宅までの送料もタダでした。
来年、落ち着いたら持って行く予定です。
書込番号:18234239
0点

〉今は変わったんですかね?
3年前に保証期間外は有料になったみたいですよ。
http://rainbow55.exblog.jp/17132502
書込番号:18235146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん、
まぁ当然ですよね。当時、大判振る舞いだなと思ったくらいですから(笑)
情報、ありがとうございます♪
書込番号:18235352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今日のThe Photographers見ました。
あんなに7D2を見せつけられると欲しくなります。いまからでも予約しようという気持ちになりました。
それはさておき、CANONの提灯番組でしたが大変面白くすこ〜し参考になりました。
12月に再放送するようなので、こんどは全部見てみよう。
4点

キヤノンの提灯番組以外の何物でもない。
書込番号:18204485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラリーの写真撮影見てたら、自分もやってみたくなりました。
悲惨ですよ(^^;)
ラリーではなくダートトライアルですが、晴れた日は凄い埃でいくら掃除してもカメラは
白っぽいままになるし、雨の日は泥の塊が飛んできます、その他小石も容赦なく飛ばされた
りするので、
『このカメラとレンズ、壊れたら泣く』
位の気持ちが必要かも。(^^;)
書込番号:18204584
1点

ご返信頂きました皆様有難うございます。
さて、冒頭すこ〜し参考になりましたと書きましたが、実はこの番組私には大変参考になる番組でした。
恥ずかしながら私は出演したプロ写真家の方ほとんど知らなくて、プロの方々の声を聞く機会なんて
ほとんどなかったので本当に見てよかったと思いました。
たとえば…
「中西祐介」さんが、駅伝ランナーの写真で両足が宙に浮いている片方の足がつくかつかないくらい
両足が浮いている写真が好きなんだと言ったときに、確かに走っているときの写真はそーだよな
ーと思ったり、
「田中宣明」さんが、スケート連盟の公式カメラマンが撮る写真は選手のエッジから指先まで切れて
いない写真を要求されていてはじめはボツ写真が多かったと言ったときに、他人からじぶんへの
要求レベルは無きにひとしいなと思ったり、
「水谷たかひと」さんが人と同じところでは同じ写真しか撮れないと言ったときに、アー最近動いていない
なと思ったり、
「田中伸弥」さんが埼スタのナビスコカップでいい写真がとれたときに撮れたとうれしそうな表情で言った
ときに、最近写真撮ってあんなうれしそうな表情してないなと思ったり、
「小林直樹」さんが事前にコースを下見して決めた場所があいにくの曇り空で景色が〜と言ったときに、
子供のサッカーなどイベントで曇りや雨でがっくりしたことがあったけどプロも同じだなー思ったり、
「赤松 孝」さんが記録係かなと言ったときに、確かに子供たちの記録係だなと思ったり、
最近写真を撮ることにちょっと疲れていた私にプロの一言が心に染み入りました。
12月の再放送忘れずに録画しておこうと思います。
書込番号:18205416
10点

バスケでフリッカーレス有用を主張していたプロの方の登場が無かったですね。詳しく聞けると思ったのですが・・・
実際に実施してみると完璧でなかったので、ボツになったかもしれない。
田舎体育館での撮影にはノドからでるほどの機能だったので、大いに注目していたので拍子抜けです。
書込番号:18206347
0点

おっと、うっかりしてました。
X 田舎体育館での撮影にはノドからでるほどの機能だったので
O 田舎体育館での撮影にはノドからでるほど欲しい機能だったので
書込番号:18206429
1点

パンフでバスケを撮影されたカメラマンは中西祐介さんです。
マラソンとボクシング、番組の最初に登場された方です。
書込番号:18206470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ES-WNさん
そうでしたか、バスケシーンやフリッカーについてコメントがないので?と思ってました。
書込番号:18206525
0点


denki8 さん>でしょうねー。だから僕もやってみたいけど、実際には恐くてできないなと。
小ブタタブルさん>直撃ですねー、機材大丈夫でしたか?なんか石つぶて攻撃されてるみたいです。
書込番号:18207805
0点

番組3回、全部録画して見ましたけど、誰一人、カメラのことなんて話してませんでしたよ。キヤノンの番組で、キヤノン使っている写真家、7Dのカタログに出ている人たちばかりではありましたけど、連写がどうの、感度がどうの、カメラの使い方を語るようなシーンはまったくなく、純粋に写真家になったいきさつとか情熱を見せてくれた番組でした。ちょっと感動しました。あそこでいきなりフリッカーがどうの、とか言い出したらどっちらけですね。それこそキヤノンのカメラを売るための提灯番組かと。The Photographers はニコンユーザーだろうがソニーユーザーだろうが、写真が好きな人には誰にでも楽しめる番組だと思います。シリーズ化して欲しいです。
書込番号:18207826
10点

いつまでも若手さん
>連写がどうの、感度がどうの、カメラの使い方を語るようなシーンはまったくなく、純粋に写真家になったいきさつとか情熱を見せてくれた番組
たしかに、それだけでした。
カメラは趣味なので、プロの現場での使い方とはどう違うのか知りたかった。どちらかというと、技術者ならいきさつや情熱はどの業界でもプロは皆同じと思ってます。あまり関心はありません。
それよりは、最新技術を広く一般に知らしめる目的では無いのでなかった・・・あてがはずれただけです。
たとえば、病気をしたことのアル人にとって医療系番組は最新診断や治療についての情報周知はとてもためになりますね。そこに、医師の個人的な話ばかりされてもどうだってよい事だとかんじませんか?
私のようなアマ(他業種のプロ)にとってプロカメラマンのことより、最新技術を生かす手法の方が興味があります。AFの設定とかよく分かりません。さいきんニコンから移ったばかりなので余計そう感じるのかもしれませんけど・・・・
書込番号:18207883
3点

〉私のようなアマ(他業種のプロ)にとってプロカメラマンのことより、最新技術を生かす手法の方が興味があります。
そうは言っても、番組のタイトルが、「The Photographers」だし、「EOS 7D Mark IIの製品カタログ撮影などにご協力頂いたプロ写真家が被写体と向き合う姿を通して、「写真家という仕事」の過酷さと魅力を熱くお届けします。」ということだから…。
書込番号:18208083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマンの運や環境もあるかと思いますが
努力、信念、情熱
人生かけられるかどうかですね
私 人生かけられないので 一般人です
技術も、気力もないので
ひたすら機材に頼ってますが
いいのが撮れないんですよね
改めて考えさせられます
書込番号:18208167
5点

写真の撮り方番組の方がつまらないですね。
求めるものの違いかもしれませんが。
キヤノンのホームページでは各ジャンルの写真家のセミナー映像がありますよ。
「EOS 7D Mark II の使い方ガイド 〜鉄道篇」なんて番組あってもみなさん、見るのでしょうか?
ドキュメンタリーとして非常に面白かったです。写真家って、すごいなぁ、と純粋に思いました。
書込番号:18209223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリッカーのーことなら、ここで見れますよ?
https://m.youtube.com/watch?v=Mz6Vgw89lT4&list=PLSzzdEBt6J3j4weDOQqNp8w_bh2pxIuNz
書込番号:18210941
0点

3回とも録画してじっくり拝見しました。 ジャンルは各々違っても、プロの皆さんの被写体に対するハンパないこだわりと執念に圧倒されました。
勉強になった!!
書込番号:18213736
2点

他の写真番組よりも面白かったです。第一回目を見損なったので、年末録画してみます。
書込番号:18214771
2点


良い番組でしたね。
永久保存版ということで3回とも録画しました。
書込番号:18215626
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
岐阜基地航空祭での1コマ
朝一の展示飛行を案内する女性自衛官のアナウンスが響き渡り
各機の紹介をしていたかと思ってたら
次に驚きのコメントが!
「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
私は一緒に居た友人と顔を見合わせて
「何それ(笑)」
あらかじめ用意した原稿コメにしてもピンポイントすぎだ(^皿^)
あとアフターバーナーの説明の時には
「バリバリと大きな音がする五月蝿いヤツ」と平然と棒読みで喋っていた。
テキトーバーナー全開で笑えた(^皿^)
60周年の空自は平和すぎてやしませんか(汗)
27点

ロシアや中国が領空侵犯しなければ、航空自衛隊は平和だよ。
赤珊瑚密漁団も魚雷で沈めてしまえ。
書込番号:18198689 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

平和が一番です。
楽しいカメラ談義と、安心して撮影ができます(^^;。
書込番号:18199277
5点


>「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
本当にそんなこと言うんだ ・・・ 平和で良いですね(笑)
書込番号:18200172
14点

P-0Sさん
南側からのカットは順光で良いですね♪
ブルーが飛ばなかった今年は南側がベスポジだと思いました(^_^)
お写真ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:18201821
3点

メーカーから、何かの差し入れがあったのかも?
書込番号:18201831
0点

プログラムの途中から場内アナウンスは昨今ありがちなDJ風な煽りコメを多用する低音男性にチェンジした(当然だが自衛官では無くプロであろうナレーター)
で淡々と進むプログラムの合間にふと驚きのアナウンスが流れる。
「皆様、ただいま地上展示中の次期輸送機C-2がこのあと飛びます!」
この一声で観客の男性マニア筋が発したであろう小さくも「おぉー」の声がしたとかしないとか…
しかしブルーインパルスの来ない航空祭には充分なサプライズだ。
が、待てども待てども飛ぶ気配は無い。
…………結果、飛ばず(泣)
飛ばなくなった理由については特に説明もないまま(-.-;)
おいカメラ新型機の調子気にするより
そっちの新型機の調子をちゃんとせんかい(笑)
とまぁそんなオチで御座いますm(_ _)m
書込番号:18202816
8点

萌えドラさん
>「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
あははは、私はニコン使いですが、それ聞いてよ〜知っとるなぁ〜って笑っちゃいました(笑)。
C-2のアナウンスは聞き逃してましたが(汗)、なんか飛びそうな雰囲気は有ったんですが・・・。
書込番号:18203265
6点

萌えドラさん
こんばんは
>60周年の空自は平和すぎてやしませんか(汗)
実任務を抱えてる空自や海自は、けっこう忙しいみたいですよ…南の方で…
それにしても航空祭いいですね!定年退職したら全国の航空祭を渡り歩いてみたいです(笑)
書込番号:18203480
3点

river38さん
昨日は大阪からお疲れさまでした♪
別スレの写真も拝見しましたよ。
ヨンニッパでぶっぱなしたイーグル、見事です!
確かにあの一言でその場がざわめいた感じというか、一瞬空気が変わった気がしたんですけどね…
何かウソつかれたようで残念です(>_<)
書込番号:18203537
3点

銀塩おやじさん
自分は地元しか航空祭は行きませんし、マニアでもありませんけど毎年楽しんでます♪
意外に現場ではシニア層の来場が非常に多いです。
私もたまたま隣に居合わせた60代ぐらいのオジサン数人と話しましたが
バスツアーで全国の航空祭に行ってる人や何十年も通ってる人など熱いオジサンばかりでしたよ。
不思議な事に男てのは幾つになってスピードや爆音に惹きつけられちゃうんでしょうか(笑)
書込番号:18203701
3点

萌えドラさんも行かれたんですね。
自分は航空博物館の駐車場から撮ってました。
三脚立ててたんで、周りからは異色で目立ってたみたいです(笑)
C2は外でも情報をキャッチしてましたが飛ばなかったですね。
開始早々のC130も飛ばなかったし。
マシントラブルだったんでしょうか?
秒間10コマに調子づいて6000枚シャッター切ったので、写真整理が怖い((゚Д゚ll))
書込番号:18204375
3点

baikinman@E39さん
レスありがとう御座います♪
さすがガチな装備ですね!
やっぱり上級者な方ほど良い撮影ポイントをご存知でいらっしゃる(^_^)
博物館は行ったこと有りませんが、普段でも大砲持ちが集まってる撮影スポットなんでしょうね。
現場写真ありがとう御座いますm(_ _)m
>開始早々のC130も飛ばなかったし。
マシントラブルだったんでしょうか?
そんな事もあったとは知りませんでした。
>秒間10コマに調子づいて6000枚シャッター切ったので、
なんと桁違いな(°□°;)
また機会あれば素晴らしい写真見せて下さいm(_ _)m
書込番号:18204608
3点

コレ3台とも、えーさくっちのマシンかよw
どんだけオカネモチやねん。 ( ̄□ ̄;)
えーさくっちは、富豪でドM…と。
_φ( ̄ー ̄ )
書込番号:18204626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> 実任務を抱えてる空自や海自は、けっこう忙しいみたいですよ…南の方で…
小松基地(空港)も毎日のように日本海に向かってスクランブル発進してます。
運が良ければ北陸道の真上を通過するF15の2機編隊を拝めます。。
(トピずれ失礼也)
書込番号:18204807
4点

>コレ3台とも、えーさくっちのマシンかよw
どんだけオカネモチやねん。 ( ̄□ ̄;)
マシンって…
意外とヲタっぽいのね
(笑
書込番号:18205350
4点

意外とって思われてたコトが意外だわw
男はみんな、何がしかのオタだろう♪ オトコのコたるもの、そうでなくてはならない。
みっちにだってあるだろう、そんなセカイが。
お互い大切にしていこうじゃないか♪
( ̄▽ ̄)ノ That's who we supposed to be.
書込番号:18205462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

萌えドラさん
上級者じゃないですよ〜
物欲は上級ですが(笑)
普段の定番撮影ポイント!
着陸は東側の公園
離陸は東側フェンスか西側の正門前
Masa@モン氏
じぇ〜んぶ!俺のって言いたいけど違う(爆)
えーさくのは、緑のジッツオ
書込番号:18206414
6点

baikinman@E39さん
ご丁寧に撮影ポイント教えて頂きありがとう御座いますm(_ _)m
また平日休みのときに行こうと思います♪
F2はイイ感じでヴェイパー出てますねぇ(^_^)
素敵なお写真ありがとう御座います♪
書込番号:18207543
1点

7Dmk2買ってから初めての航空祭でした。
着いたのが9時すぎでしたので、KC-767の模擬空中給油からしか撮影できませんでした。
今年は南側から撮れたので順光でよかったです。売店の東側で撮影しました。
一応アップします。
書込番号:18213942
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
発売からそれほど日がたっていませんので、ユーザーの投稿画像が少なくて7D2がどれほどの描写力があるのか興味を持っていますが、それでも数少ない投稿画像を見た限りでは、精細感(解像感)が思ったほどでなくがっかり感が先に来ます。
もちろん、レンズ次第という面はあるものの、等倍比較画像ではほとんどが期待外れに終わっています。
おそらく、どの画像もPC上では解像した画像なのでしょうが、このサイトへの伝送過程で多少なりとも劣化が生じるであろうことは、小生が投稿する画像でも同様に体験していますのでわかっているつもりです。
また、この機種ならではの動体撮影画像が多いようなので、その点割り引いて見る必要があると思いますけどね。
自分自身、カリッと解像している画像をこのサイトに投稿して等倍比較で開いてみても、あらら、と思うのはよくあることです。
そうはいっても、鳴り物入りで登場した最新のフラグシップ機が、この程度の画像でしかないとしたら、やはり自前のセンサーになるべくしてなる何らかの要因があるからなのでしょう。
やはり、2000万画素の限界があるようで、等倍比較に耐えるには相当解像力の高いレンズが必要でしょう。
いまいちわからないのは、先行の他社がおしなべて2400万画素という高画素センサーを採用しているのを承知で、一世代も前の、それも解像感を損なうといわれるローパスフィルターを取り除くことができない2000万画素を、今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
その2000万画素のセンサーですが、一説には、センサー製造過程におけるプロセスルールの微細化が他社のセンサーに後れをとっているというのがあるようです。
わかりやすくいうと、配線の幅が広く(微細化ができず)ピンの数が少ないということのようです。
次期APS-C機まで、待ちますか。
28点

>よくキヤノンは肌色の事が話題にでますが、悪いでしょうかね。
他社よりも微妙な色合いが出ているとおもいますが。
でなかったらファッションフォトグラファーやらブライダルカメラマン、写真館では使いませんよね。
ニコンが地味目なんでそー言われてるだけ。
キャノンだけが使われてる訳でも無し。
>ダイナミックレンジ
ペンタは大丈夫ですか。
パナキャノの素子ってダイナミックレンジが低いので有名。
キャノンAPS-CはM43にも負けてるし、前のパナ素子はコンデジサイズのQにも負けてた。
http://digicame-info.com/2014/11/dxomark-eos-7d-mark-ii.html
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkom-d-e-m10.html
http://digicame-info.com/2014/11/dxomark-pentax-k-s1.html
高感度中心にチューニングしたみたいだけどD7100やK3は一年以上昔の機種だしね。
>数年前にAPS-Hサイズで1億2000万画素達成してます。
株主対策に宣伝だけで発表しただけで市場に出るわけでも無し。
まあ創業以来宣伝第一の会社だけど。
発売時は雑誌の提灯記事がすごすぎたけど、落ち着いてまあそんなもんかって所かなと。
2になってようやく視野率約100%が達成されたのはがんばったんじゃないの。
書込番号:18203830
6点

小生の書き込みが、キャノン信者のタブーであるセンサーを取り上げたことがユーザーの逆鱗に触れたようで、まぁ〜、激しいバッシングや反論の嵐。
どのように言いつくろっても、センサー諸性能が他社の後塵を拝していることは紛れもない事実で、その最大の要因はセンサーの微細化が進んでいないということのようです。
小生は、写真好きの単なるおっさん、構図がどうの、画角やアングルがどうのなどそれほど関心があるわけでもなく、記録のために撮るのが目的なので解像感を重視します。
Jpegや解像感はセンサー性能に関係ないとの怒声にも近いコメントがありましたが、少なくともキャノンのローパスフィルター装備の2000万画素がローパスレスの2400万画素には及ばないのは論じるまでもないことです。
誤解があるやもしれないですが、小生はキャノンたたきのアラシでコメントをあげているのではありません。
前にも書きましたが、フィルム時代はkissでしたし、プリンターはキヤノン製で目下5台目を使用中です。
今回発表の、7DmarkUはキャノン独自のDP AFについてはさすがと評価しますが、その他の装備や性能は新発売の正常進化に過ぎず、取り立てて論じるほどのことはないとの感想を持っています。
ただ、見劣りするセンサーに幻滅を感じたことは事実ですがね。
今回は、そういう率直な感想を述べたわけで、他意はないというのが本心です。
そろそろ、この辺で幕引きといいましょうか。
お付き合いいただいた皆さんお疲れ様でした。(-_-;)
最後に、撮ってだしの補正なし画像を貼りますので、笑ってください。
書込番号:18205238
10点

変なこと言ってるよ。
DPAFはさすがだって?
デュアルピクセルCMOSによる像面位相差AFが良いのなら、
ソニーセンサー(のような構造の)に置き換えると、コレ実現できないぞ!
いま量産しているセンサーに対する認識が違うんだよ、キヤノンとソニーでは。
ソニーにとっては、センサーは商品そのもの。社外に売れないと困る。
キヤノンにとってのセンサーは、EOSで完結するパーツ、余所は関係ない。
EOSがスチルとムービーの両立を目論んでいる現在、汎用部品(ソニー製を含む)で間に合わないなら、自社で設計するしかない。
書込番号:18205281
14点

申し上げておきますが、 自分は キヤノン信者でもないし、キヤノン機を所有すらしていません、
むしろ、アンチ C 、N の方です (笑)
ですから、「ユーザーの逆鱗に触れたようで」 というあなた様の言葉は 自分にはあてはまりません、
あなた様の考え方の プロセス に多いに疑義を感じて書き込みさせてもらったものです、
スレ主さまは 現にデジイチ機を所有されてるんですから、"解像感" において センサーの性能が占める割合がどのくらいのものか
十分に分かってらっしゃるはず・・・・・
センサー性能が抜群に高いが画像処理エンジンは イマイチ 、 センサー性能は劣るが画像処理エンジンは 抜群♪
この2台があったら、スレ主さまはどちらを選ぶんでしょう?
要は、センサー性能は解像感を含む 画質 に大きく関与しますが、"全部では無い" と言いたいのです、
1000万画素クラスの画像でも、条件がそろえば ハッ! とするようなものもあります、
7DmarkU は スレ主さまにとっては、大いに期待外れだったようですが、それはそれで留めておくべきでしょう、
7DmarkU を入手して その画質、使い勝手に大感激しているユーザーが多数居るのも事実です、
そういう 普通の ユーザーの神経を逆なでするようなスレ立ては、いかがなものかと・・・・・
スレ主さまは、D810 、あるいは 645D みたいな、圧倒的な高画素機を入手されるべきです、
書込番号:18205314
19点

なんかスレ主さんムキになってますね。
30万画素とか100万画素とか言ってた頃ならまだしも、パソコンのディスプレーでは等倍表示にすると画像全体が表示できないし、全紙サイズにプリントしたとしても虫眼鏡を使わないと1画素が判別できないほと画素数が多くなったいま、そこまで解像感にこだわるのは何故?
それに、640×400のディスプレーならまだしも、今の高解像度のディスプレーだと、1ドットのズレなんて目をかなりディスプレーに近づけないと判別できないのに、そんなんで、等倍表示で違いが判ったとしてなんの意味があるんだろう。
もし、目を凝らさなくてもはっきり判るっていうのなら、ブレてて数ドットズレてたり、レンズの性能が悪くて解像してないだけで、画素数やローパスは関係ないのでは?
書込番号:18205367 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

さすらいの「M」さん
書き込みが気に入らんからって、DP AFを評価したことにまでいちゃもんとはね(^0^)。
当方はいいものはいいといっているし、そうでないものはそのような評価しかしないという当たり前の意見を述べているに過ぎません。
syuziicoさんへ
7DmarkUに対しての自分なりの意見を、当サイトを通じて許される範囲の内容で率直に述べたもので、syuziicoさんにおしかりを受けるような内容のものではないと思います。
このサイトは、製品の善し悪し、使い勝手その他諸々の意見交換の場であって、使用者にとっては不愉快な投稿があるかもしれないのは当たり前と思いますし、当然ながらそれについての反論もあるわけで、丁々発止の意見交換があってこそ、こういうサイトの存在意義があるわけで、したり顔で非難されてもちょっと違和感を覚えます。
単なるユーザーの心地よいヨイショ記事ならメーカーサイトのコミュにティを利用されればいいだけのこと。
とはいっても、当然のことながら、煽りとかいやみや、皮肉など感情を害する文言には注意を払わなければなりませんが、そうしてきたつもりです。
まぁ、さすがにこれで最後にします。
書込番号:18205711
6点

作例アップしましたね。
でも
この作例で
「すべて」がわかりました。
いや〜作例アップは失敗かな〜
書込番号:18205789
17点

murazinzyaさん、
結局何をしたかったのか・・・
最後の写真の何処に2400万画素も必要とし精細感を見せたかったのか!?
被写体ブレを起こさない静物ならいくらISOが低くてもいいし、シャッタースピードも落とせます。
chimenyさんがリンクしてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
-引用-
――画素数が微増の2,020万画素(70Dと同じ)になった理由は? もっと高画素化することもできたと思います。
西沢:高感度画質の改善と解像感のバランスを考慮してこの画素数に落ち着きました。また、同じ画素数にしたことにより、EOS 70Dで培った技術を展開することができました。デュアルピクセルCMOSの構造を導入してまだ間もない技術であることもあり、光学設計を大きく変えたくないという意図もありました。
――キヤノンの最近の一眼レフカメラは、1,800〜2,230万画素の範囲にあり、だいたい2,000万画素付近にとどまっていますが、これは何か理由がありますか?
大中:画素数は単に高画素化だけが目標であれば増やすことができますが、キヤノンでは高感度性能も非常に重要と考えており、現時点の技術で我々の目標値をクリアできる最高感度と解像感のバランスを考慮して画素数を決定しています。この機種の場合は、2,020万画素で常用最高ISO16000というスペックが最適と判断しました。
-以上-
以下、私の考えです。
撮影は様々な条件下で行われます。
撮影したいものを撮影したいときに撮影する。24時間明るい暗いを選ばず、室内外場所を選ばず、早い遅いを選ばず、撮影者は自由に撮影したいのです。高画素も必要ですが、どんな厳しい条件でも出来るだけ解像感を維持して、クリアで鮮明な写真を残したいのです。
スレ主さんにはその価値観が分からなかっただけ。
書込番号:18205993
9点

う〜ん、
スレ主さんって、結局ご自身の価値観の押しつけしかしていないんですよね。
スレ主さんの考えに異を唱える方の中には、少なからず根本の主張に理解を示される方が見受けられますが、スレ主さんは「議論の余地がない」と異論を鼻から聞く気がない。
そして、スレ主さん独特の狭い価値観で「この程度」「(買った人は)憤懣やるかたない思いでしょう」なんて、見下すように決めつけをされたら、不快に思う人が圧倒的多数になるのは自明の理です。スレ主さんは「活発な議論に意義がある」旨表明されていますが、議論する以前の問題。
理論的にもう少し奥深く考察・考証された文章ならまだしも、肝心なところはほとんど思い込みや推論。それでいてご自身は「辛口の意見」を言う稀有な存在だと思っていらっしゃる。おめでたいにもほどがあります。
スレ主さんの文章からは全編にわたって、ご自身の価値や考えが全て正しくて、それが理解できない人はかわいそうな人、という独善的な姿勢が感じられます。最初の段階から、こういう展開にしかならないことがわかりきった文章。
その姿勢だけは直されたほうが良いでしょうね。まあ、無理かもしれませんが。
書込番号:18206132
14点

思いっきりモアレが出てるじゃない 苦笑
偉そうにカメラを評価するなら、最低限、それ相応の目や知識を身につけなよー
書込番号:18206227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんはセンサースコアを信じて揺ぎないようだが、スコアほど差がありますか?
dpreview.com
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=pentax_k3&attr13_3=pentax_k3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=51200&attr16_2=100&attr16_3=51200&normalization=screen&widget=1&x=-0.0011504955495233507&y=-0.10022571240477739
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=pentax_k3&attr13_3=pentax_k3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=51200&attr16_2=100&attr16_3=51200&normalization=screen&widget=1&x=-0.001150495549523337&y=0.6331138907175776
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=pentax_k3&attr13_3=pentax_k3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=51200&attr16_2=100&attr16_3=51200&normalization=screen&widget=1&x=-0.003939145255981181&y=-0.004269726323709054
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=pentax_k3&attr13_3=pentax_k3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=51200&attr16_2=100&attr16_3=51200&normalization=screen&widget=1&x=-0.8847926267281105&y=0.09222232671870607
画質の好みは人それぞれ。
書込番号:18206245
1点

解像度(この様な画像データもある)
7D2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-7d-mark-ii/E7D2hRES.HTM
K-3
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k3/K3hRES.HTM
2400万画素の優位性ある?
書込番号:18206274
1点


ま、カメラの比較・討論も、価格.comの花ではありますが・・・
スレ主の底も見えてしまったようで。
K-3・E-M5ユーザーなんですね・・・解像感云々言い出すなら、そもそもEOs7DIIじゃなくて、
α-7RかD810を使ってみれば??
書込番号:18206575
7点

> スペックなんて気にしないで写真楽しみませんか。
スペックを気にしないなら、Dxoを全否定してもよいのでは。。。
berniniさんに作例で勝てることか出来ないデアドルフ氏らしいですな。
書込番号:18206614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボヤッキー親爺さん
私は不自然な写真撮れないの○
書込番号:18206827
3点

ローパスレス5000万画素機が出たら、すべて解決。
第2期キヤノン無敵時代に突入ですね。
ただしフルサイズですのでスレ主さんには関係ないですな。
書込番号:18207307
2点

K−3の解像感は素晴らしいですね。
スレ主さんの言いたいことは理解できるような気がします。
ただ、各メーカー間で考えの違いもあるので、
それぞれが好みを主張する必要性はないのではないでしょうか。
被写体によっても、向き不向きは変わりますしね。
キヤノンも良いと思いますよ。
スレ主さんの好みとはかなり違う方向性かもしれませんが。
そういうのも世の中にはあるというところで、ここは一ツどうでしょう。
他のメーカーの良さも知りたいので、楽しく情報交換できたらと思います。
レンズ縛りが無ければもっと和やかにやれるんですけどね。
キヤノンとニコンが合併するか、ソニーがユニバーサルマウントを作ってくれるか、しないでしょうか。
ああ、そういうのは気にせずに、富士フィルムで細々やるのも良さそうですね。
書込番号:18207412
3点

7D好き!さん
ソニー好きのスレ主さんより分かり易いです。
光の描写がいいですね、形状だけ鮮明に記録しても感じるものが無かったりしますから。
書込番号:18210491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





