EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2014年11月8日 15:09 |
![]() |
345 | 141 | 2014年11月22日 08:03 |
![]() |
112 | 18 | 2014年11月11日 15:41 |
![]() |
58 | 8 | 2014年11月7日 22:35 |
![]() |
829 | 67 | 2014年11月10日 21:09 |
![]() |
930 | 189 | 2014年11月29日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日7日、秋葉原の「アキバ Outlet Plaza」で、1台ゲットしました。バッテリーグリップも使用開始時点で必要なため、「ヨドバシ アキバ」でゲットです。
本体のみの価格で、税込み230000円。現金のみの取り扱いでした。YAHOO!ショッピングやアマゾンのマーケットプレイスではカードが使えますが、前者はYAHOO!カードのみで245000円?、降車はアマゾン登録カードで357600円でした。
購入時間が14:20頃、この時点で残台数2台とのことです。人気ありますね。
私はよく使うお店(今回はキャンセルしたので、店名は伏せます)に双方予約していましたが、予約時期が10月25日と遅かったので、いつ手に入るかは未定(今月中にはとのことでしたが)だったのです。
ネットでまだ在庫がある(このときは昨夜の夜中。アマゾンのマーケットプレイスでの確認)とのことで、言ってみて手に入れば買うつもりでした。
店に行って確認したらあと3台と言われ、思い切りました。
充電している間に7Dの電池で試験動作させ、とりあえず動きには異常は無さそうです。本日から3日以内は店頭対応、以降はメーカー修理扱いにおなるお店です。
2点

そういう人が居るだろうと予想していました。
BG2個になったら、1個は予備にしますか?それとも...
書込番号:18141287
1点

>それとも...
私にください(*´Д`)
書込番号:18141370
5点

返信、ありがとうございます。
さすらいの「M」さん>
R259☆GSーAさん>
元々予約したお店でも、私の分が届いた時点でバッテリーグリップの中古が出ていたら中古で、出ていなければ新品を購入という予約でした。現時点ではまだ出ていませんので、新品購入をしました。
キャンペーンで届いたら、とりあえずは予備機にします。
過去、20Dの時だったかに、発売後にバッテリーグリップに不具合が見つかり回収修理になったことがあります。
なので、しばらく予備機に置いておいて、問題が出なければ時期を見て売却、問題が出たら順に修理(内容によりますが)して、1台は売却にします。
MiEVさん>
すみません。Windows8.1とATOK2014の相性が悪いのか、変換文字を入力しても、長いときで数秒間から十数秒間、何も表示が出なかったりするのが現状です。
ソフトのインストールをしようと焦っていた時間帯でもあったので、文字の入力状況が表示されないうちに推測変換機能を信じて変換していたので、変換ミスがかなり出たようですね。
おわびします。
リフレッシュすれば治まる(過去に1回やってます)のですが、学習状態がりセットされること、そとづけをふくめて2.5TBのHDDに大量のソフト入れ直しになるので、完全に動作がおかしくなるまでは、なかなか出来ません。
書込番号:18141483
1点

こんばんは
ご購入おめでとうございます♪
私が引き取りに行った時にもBGと予備バッテリーを
一緒に引き取りに来ていた方が居ました♪
私なんぞケチなのでお金を払うなら暫く待とう!って
考えなんで凄いなぁ〜と思って見てました(^^ゞ
BGキャンペーン間に合うと良いですね(*^^)v
書込番号:18141498
1点

>http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-EOS-7D-Mark-II-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001002490118/
>https://www.mapcamera.com/item/4549292001617
>http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000036187/
発売したてで在庫がないのを良い事に、思いっきりぼったくられていますけどw
書込番号:18142378
5点

dossさん>
ありがとうございます。
私、結構縦で撮るので、バッテリーグリップなしだと腕をひねるような体制になるため、脇が開いて手ぶれしやすくなります。
これをどうにか解決したいと、もう10年くらい前、10Dを買ったときに初めて使用したところ、がたいが大きくなって重くなるものの、脇が開かないで良い具合だったので、10Dクラス以上の機種には、必ず使用しています。
Kiss Nに着いては小さすぎて、持つときに小指が余ったため、その置き場の意味で導入しました。
あることに慣れていますので、逆にないと縦撮りが面倒なのと脇が甘くなるので、20D、40D、50D、5D、5D2、7D、すべて最初から装着してきました。
なので、今回も最初から、です。
私の使い方の癖、みたいなものです。
AGAIN !!さん>
情報、ありがとうございます。
ただ、いただいた情報は、覚悟の上です。と言うか、ネットで調べたり、実際に予約していたりで知っている情報でした。ありがとうございます。
まず私の場合、予約でのスタートが迷っていたので10月25日と遅かったので、その時点ではアマゾンやアマゾンのマーケットプレイスに頼んでも、いつになるか読めなさそうでした。なので、過去に発売直後に電話して予約流れをゲット出来たこと、過去何台も新品予約、中古の購入をしているフジヤカメラに予約しました。
キャンセルを今回したので、お店の名前を伏せていましたが、この板の過去の書き込みを読まれれば、予約先は解るので書いてしまいます。
しかし、残念なことに、発売日分からは漏れました。まあ、これは遅いスタートなのでやむを得ませんでしたが。
待ってみようとも思ったのですが、自分自身の性格が災いしたこと、別の件で悩んでいたこともあり、2つ一緒に悩むと精神的に追い込まれる性格からメンタル面に支障が出かねません。以前これが理由で、会社で担当していた業務を、降りた経験もあります。
私は性格的に欲しいものは、機械ものの場合すぐに欲しい面があるため、どうしてもウズウズと待っているのが、精神的に苦手です。
今回は別件の悩みと一緒になったため、精神的に不安定になってきたため、ネットで他の店をあさりました。
アマゾンでは、このお店の金額(店頭価格)未満のお店は在庫がなく予約になります。
フジヤは自分で予約している関係で、仮に今頼んでも予約になることは解っていますし、既に予約済みでした。
依頼していたフジヤカメラの方は、うまくゆけば11月中、遅くともバッテリーグリップのキャンペーン締切りに間に合う頃までにはとの状況、バッテリーグリップは手に入れても予備機等にしかならないので二の次で、11月末にISO感度が高い機種が必要だったので、これまでの1週間、イライラしながら待ちましたが、別件の悩みも相まって、これ以上は精神的に問題ありと判断し、3万円までの範囲であれば出費可能であったこともあり、「アキバ Outlet Plaza」での購入を決定しました。
どうしても欲しい方も居られると思い、まだの頃が2台あったので、在庫情報も載せた次第です。
書込番号:18142858
2点

ご購入おめでとうございます。
>降車はアマゾン登録カードで357600円でした。
こんなところで降りるのは危険です?
書込番号:18143934
0点

金額、入力間違いです。257600円でした。キー入力の際の間違いです。
このお店、3つの金額を使い分けています。お店に来れば現金特価(現金扱いのみ)で230000円、Yahoo!ショッピングではYahoo!カードのみ使用可能で245000円(記憶)、アマゾンマーケットプレイスではアマゾン登録カード使用可で257600円です。
手数料分上乗せ、という感じですね。
私はどうしても必要だったこと、他の方への回答で書いた通りの事情で、3万円までなら額が上がってもというラインで探していた際、アマゾンマーケットプレイスに出ていたお店でした。
このお店のHPを見たら230000円とのことだったので、言ってみてあれば位の気持ちで行きました。
現金払いは厳しかったですが、無理しちゃいました。
昨日の14:30時点で残数2台でしたので、もう在庫なしです。
書込番号:18144138
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
11月1日、札幌から普通郵便で送るも未だメールは来てません・・・
書留で送ろうと思ったけど、近くに土曜日も開いている郵便局がなく断念。
明日メール来なかったら、いよいよ心配するなぁ。
書込番号:18154290
2点

私は、10月30日夜7時4分神奈川の郵便局にて
速達と追跡記録をつけて投函しました
キャノンの方がとりにこられたのは
11月2日の朝7時台の時間でした。
連絡くるといいですね
書込番号:18154574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
31日に投函しました
書込番号:18154620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道から10月31日夜ポスト投函
一向にメールが来ないため問い合わせたところ
11月4日に受付
現在書類の不備を確認中だそうです。
まもなく受付完了メールが届くはずですとの回答でした。
書込番号:18156304
2点

☆りとるぼーいさん
貴重な情報ありがとうございます!
確認作業も大量にあり、大変でしょうから、
時間もかかるのでしょう。
メール送信は、ある程度まとまってからでしょうから、
タイムラグも生じているかもしれないですね。
さて、次の完了メールは何時でしょうか?
書込番号:18156399
1点

本日、急に書類の不備が心配になり、BGキャンペーン事務局に問い合わせいたしました。
不備がなければ本日11/12か明日11/13に受付メールが来るとのことでした。
第2陣の方は今日か明日、メールが来ると思います。
ちなみに私は、愛知から11/2書留発送の11/4私書箱引き渡しです。
不備がありませんようにと祈るばかりです。
書込番号:18159946
1点

11月2日午後、普通郵便で出して、本日17時23分に完了メール来ていました。
当方、東海地方です。
書込番号:18160078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやく受付完了メール来ました!
喜んで文面を見たら・・・
発送は11月下旬とのこと。
やはり、速達で送るべきでしたねぇ。
3連休にBG付けて撮影、と思っていたのですが、おそらく無理でしょうね。
それでも、ひとまず安心です。
書込番号:18160204
2点

先程18:26受付完了メール届きました。
発送は11月下旬となっておりました。
書込番号:18160256
2点

>■発送時期について
現在、多くのお申し込みをいただいているため景品の発送が2014年11月下旬頃となります。
発送日が決まり次第、再度メールにてご連絡させていただきます。
お待たせして誠に申し訳ございませんが、到着までしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
11月2日にURLよりプリントして普通便でポストへ投函しました。
長崎からです。
カメラの保証書は、未記入のまま(ショップ印・購入日・氏名・住所)でしたが不備にはならなかったようです。
カメラはちょっと不備があって本日、大分修理センターへ出かけました。
書込番号:18160259
1点

11月6日19時に銀座郵便局のゆうゆう窓口に持っていって、本日12日の18時半に受付完了メールが届きました。
発送は11月下旬とのこと。
ご参考まで。
書込番号:18160300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も18:26来ました!
第一陣の流れからすると第二陣は来週初めかなと思っていたので、下旬となると少しざんねんです。
ただ、来週末からはもう下旬に入るため首を長くして待ちます!
BGを手に入れたら、やっとこのソワソワから解放されそうです。
書込番号:18160649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のところにも今日の夕方受付完了メールが届きましたが、発送は一週間以内と書かれてました。
11月4日にバーコードを返送しました。
書込番号:18161156
1点

私は、本体を11月7日にアキバで購入、9日にキャンペーンに応募しました。
昨日受付メールが来ました。発送時期は11月下旬とのことでした。
だんだん伸びているところを見ると、応募する人も増えているようですね。
ヤフオクへの出品も、増えていますね。
書込番号:18170694
1点

>> 私のところにも今日の夕方受付完了メールが届きましたが、発送は一週間以内と書かれてました。
>> 11月4日にバーコードを返送しました。
BG今日(11/15)届きました。申込みから11日目で到着、結構早い。
書込番号:18171444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日12:46発送メール来ました!
発送第2弾組ということになるのでしょうか。
皆様すでにこういった話題からは離れ、実機のあれこれの話題になっておりますが、ご参考までに。
11/2 郵送
11/4 引き渡し
11/17 受付完了メール(11月下旬発送予定)
11/19 発送メール
週末には使えそうです。
BGが届いたらBGキャンペーンの呪縛からやっと解き放たれます。
書込番号:18183499
0点

第二段の発送が始まった見たいですねぇ。
意外と重量感がありますよ。
到着したら記念撮影をして下さいねぇ♪
マサモンさんの記念撮影スレもありますよ♪
書込番号:18185015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
BGが届いている方も多いとは思いますが、
まだ届かず、ヤキモキされている方の情報源ですので、
書き込み歓迎です!
書込番号:18185888
0点

本日6:47クロネコメールにて明日23日BG到着予定を確認。
北海道より
10/31 ポスト投函
11/12 受付完了メール
11/19 発送メール
11/23 BG到着
このような流れとなりました。
書込番号:18193213
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

そうそう
他のカメラマンが
凄いカメラですね〜」
って寄って来て、一瞥した後「あ〜7Dか」ってがっかりした顔で去って行く。勝手に期待されてもね
(経験済み
書込番号:18139672
10点


自分のまわりには、詳しい人がいません。
よく、サッカー場に行きますが、ただ、大きいので、撮っているとしか、思われていませんね。(笑)
去年、1DMUN+サンニッパ+×1.4を、使っていた時。
いつも会う人に、価格を予想して貰ったら、ボデイとレンズが、各3万円でした。
コンデジとデジイチの価格差が、よく分からない人が、意外に多いですね。
自分が思うほど、まわりの人は、興味無いですよ。
わかるのは、カメラを使っている人ですね。
わからないので、盗まれる事も、少ないですね。
書込番号:18140031
9点

そのうちじゃなくて、すでに70-300Lがそうなので、既にそういう光景はあるのでは?
書込番号:18140069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さま、横レスすみません、、;-)
土白人さまの丸型ファインダーは、どのようにしてつけているのですか?
凄く気になります;-)
書込番号:18140072 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

丸型のアイピース
TENPA マグニファイングアイピース
楽天に売ってますよ
書込番号:18140923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

春タマネギさま
感謝感激雨あられです・゜・(つД`)・゜・
いま使用中のkpiは、何点か気になる点がありまして、他の丸型ファインダーを探していたところでした;-)
早速、発注します!
書込番号:18141027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ〜、7Dかぁ、その前にシャッター音ですぐわかりそうです
書込番号:18141037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん、「約1D]笑える(*´ω`)
書込番号:18141427
3点


そんなに1D系に対してコンプレックスがあるなら、新品でも中古でも買えばいいのに。
書込番号:18143327
10点

>「約1D」どぇ〜す(^^)/
オヨヨッ!
書込番号:18144204
3点

約1D…とても面白い。
今年一番笑ったカメラネタでした。
ありがとうございました!
書込番号:18154429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かえるまたさん、
'約1D' の下の'MarkII' も消さないと。。。(^O^)
書込番号:18155166
1点

100-400II発表されましたが白レンズ群爺が増々増えそうでうざいですね(^^)
書込番号:18156113
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
やはり、FlashAir使用してると、
バッテリーをよく食います。
記録、再生のカードをCFに設定していても、
SDガード側に電源供給されている様子で、
スマホ等に接続していなくても、
電波飛ばしてるみたいです!!
なのでバッテリーをよく食われます。
必要無いときは、抜いておくのが吉かも!
先日、朝から晩まで577枚撮影で22%位残ってたので、
私の状況では、何とか、1日は、もつかな。
設定等で撮影せず、モニターだけ見てる状況だと
ミルミル減りますので、特に注意してね〜♪
書込番号:18139541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今に始まった話ではないでしょうに…
書込番号:18139562 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご指摘ありがとう♪
私は、今始まったところです。(#^.^#)
書込番号:18139568 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

カメラは別機種ですが、FlashAirを使用しています。
FlashAir側のWi-Fiの起動時間で設定できると思いますよ。
自分は、カメラを起動後1分間FlashAirのWi-Fiを拾わなければ電波を停止する設定にしてます。
書込番号:18139570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

eos1982さん
ありがとうございます♪
一度確認してみます。
それなら、大丈夫そうですね!
書込番号:18139596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FlashAirは初期設定だと起動後の5分間自動的に接続しようとしたはずです。スマホのWi-Fi設定がONになってたら毎回繋がっちゃいますね。
FlashAirでは、ある画像の保護を有効にするかしないかでもWi-Fi接続のON-OFFの設定ができますので、そちらに設定し直してはどうでしょうか。もしくはスマホ側のWi-Fi設定を切っておくのも手かと。
書込番号:18139659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FlashAirの無線LANを「自動起動モード」に設定していると、カメラがスリープ(背面液晶がオフ)になった状態からシャッターボタン半押しなどでオンに戻ったときに、無線LANがそこから設定した時間オンになります。
つまり、カメラの電源スイッチをオン側に動かした直後だけでなく、スリープから復帰したときにも毎回オンになり無駄に電池を消費します。
「手動起動モード」にして、必要なときだけ無線LANをオンにするのが吉だと思います。
書込番号:18139676
6点

みなさん、参考になります。ありがとうございます!
書込番号:18141671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

eos1982さん
モミモミくんさん
technoboさん
質問ではなかったので、グッドアンサーできませんが、
丁寧に教えて頂きありがとうございました!
ただいま、手動接続でタイムアウトを1分に設定しました。
これで、バッテリーのもちが良くなると思います。
何せ、買いたてのカメラ、設定やら、カスタマイズやらで、
撮影してないのに、スリープしては、再起動を繰り返しておりました。
記録、再生のカードをCFに設定していれば、
SDには電源が行かないと、思い込んでましたので、
見る見るうちにバッテリーが減るのを見て、これはおかしい!
と気が付きました。
この様に設定ができることも知らずにお恥ずかしい限りです。
EF-MにLレンズさん
既出の事象だったみたいですが、
上記お三方のおかげで、
このスレが、お役に立てたようで、
胸をなでおろしております。
書込番号:18141959
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
DxOMarkによればスコアは70である。初代7Dが66であるので、4しか改善してない。
また、インプレスでも次のようにコメントされている。
『スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO800まではノイズはほとんど気にならないが、
ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。APS-Cサイズのセンサーとはいえ、
思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141030_673248.html
<問題点>
・高感度に弱い。
・4K動画撮影ができない。
これは7Dユーザーからしたら何のための新製品?となるし、(家族が7Dユーザーですよん)
すでに4K動画に移行し、4K動画で30コマ毎秒の連射を楽しんでいる私からすると
『え?連射10コマ毎秒とかで自慢してるの? あらやだ。こっちは涼しい顔で30コマ毎秒ですよん』
となる。(4Kフォト、ド嵌り中です)
なんと時代錯誤なのであろうか。挙句Jpg記録の画が汚い。X4で感じたのと同じ汚さだ。RAW必須RAWしか使えない
という状態は今も続いている。
かつて5Dmark2が発売されたとき「動画と静止画の融合」を感じた。
が、あの時のユーザーは、きっともうGH4に乗り換えてしまっているだろう。
デジカメ業界の今を見渡すと、どうだろうか。
まさに粗製濫造ではないか…挙句の製品出荷台数下方修正である。
4K動画を早期に導入しない会社は必ず衰退する。4Kフォトを楽しんでる人間から言わせてもらえば
もはやミラー有りの10コマ連写など時代錯誤の骨董品なのである。
そんなことすら分からなくなってしまったんだとしたら、残念だ。
『スマホに劣っている』という自覚を持とうよ。
36点

気長に待っていたら、其のうちDXOのスコアも逆転するんじゃないですか。
しかし、キヤノンがこの数字をどう捉えているかは、若干気になります。大した問題とは思っていない。 内心かなり焦っていて逆転勝ちの為に必死で研究している。?
キヤノンレンズとボディのデザインが好きなので、私は気長に待ちます・・・・・・後十年位は。
書込番号:18141225
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17584682/#tab
・・・これも見ると、
なに〜か、この雰囲気、気色悪いくらい怖くなってきます。
ところでNet上での投稿画、当倍を謳ってても、
実際は画質低下が起きていることも、ご存じないんでしょうね。
書込番号:18141283
2点

”スマホ持たれている”ようですから、
もう色んな所に一切顔出さなくてもいいんじゃあないですか?
他方、私は携帯派なので、カメラに興味津々です。
書込番号:18141325
3点

5DUからGH4に乗り換え???????????????
一人でもいるの?
書込番号:18141583
4点

確かに、
等倍かどうかとオリジナルかどうかは関係ないかも
しれないですね。
画質が向上しているか低下しているかも同様に。
書込番号:18141615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K動画で30コマ毎秒
はやく 60コマにならないかなー
書込番号:18142080
1点

>わかったぞ 4Kと言っても せいぜい FZ1000 だな
>スレヌシの財力で買えるの。
4Kフォトでは、GH4よりFZ1000の方が情報量多いみたいです。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-746.html
書込番号:18142355
3点

これで、7D2大ヒット間違いなしですね!
書込番号:18142385
6点

ちなみに4Kフォトの試写例?(^_^;)です。
さすがに糸を引いたような滝の画像は無理です(^_^;)
某記者さん、情報遅すぎです。
もう少し、新鮮なネタお願いします<(_ _)>
書込番号:18142466
7点

かえるまたさん、試写ありがとうございます!
糸を引く様な滝の写真…やっぱり無理でしたか?(笑)
使い方によっては4Kフォトは新たな可能性があるのでしょうが、
写真を撮り表現する道具としての一眼レフ(ミラーレス・コンデジ含む)の
地位はまだまだ当分、揺るがないのかなぁと思っています。
コマ速にのみ注目し、コンデジでさえ撮れる
写真も撮れない4Kフォトにド嵌まりしているとは某記者さん…
なかなか滑稽ですが否定はしません、良いフォトライフを! ε-(´∀`; )
書込番号:18142731
6点

4Kの動画フォーマートって各社ばらばらのような気がしますが.....
これだとこの先、困ることが起こります......
とりあえず、4KBDメディアの統一フォーマートの登場が急務かと。
パソコンソフトメーカーの中は、独自のものを出しているようですが......
書込番号:18142897
0点

家電屋と正統カメラメーカーのカメラに対する考え方の違い
4Kだか8Kだか知らんが、写真は撮影者の想いが込められたものが良い写真
動画切り出しでは魂が込められていないうわべだけの記録
そういうこと。画質で比較しても全くナンセンス。写真愛好家、一瞬に賭けるカメラマンの矜持を理解していない輩の言いそうなことだ。
書込番号:18143201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4k 動画からの切り出しって、浜辺で投げ釣りをしている釣り人の横で、地引網をやっているようなものでしょ?
その収穫で生計を立てているプロならそれが正解。
でも、同じ魚が簡単に取れるとしても、釣りを趣味にしている人は地引網はやらないと思います ^^)
書込番号:18143666
13点

一眼カメラで最初に4Kに対応したのはキヤノンだったと思うし、4k対応ディスプレイまで販売しています。
キヤノンは4k開発に相当熱を入れているはずですが、むしろ4kがどの程度普及するかどうかの方が心配なんじゃないの?
書込番号:18143855
1点

4k動画切り出しでは撮れない写真が有る、然しそれでなければ撮れない写真もあるはずです、いつも新しい物が登場すると親の敵の様に否定される方が現れます、
フルサイズの1DXならともかくAPS−Cで7DUの様なカメラが後1年今の様に評価されるのでしょうか、若しそうとすれば失われた1年と言う事に成るのでは(笑)。
書込番号:18144577
1点

いや言っている事は分かりますが、事の発端は寧ろ逆では?
新しいオモチャを手に入れた子供がチャチャを入れに来てるようしか見えないですよ?
ここでそんな事したらそりゃ過剰に叩かれるのは目に見えてます
まぁ、互いに否定する事は無意味ですよね
趣味で使ってる人がどのプロセスを楽しむかは人それぞれですから
書込番号:18144621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレヌシは カマってチャンで マゾ(M)だから 大丈夫なんじゃないの?叩いても。
それと 第三者どうしの罵り合いを期待している奴が書き込みするよりも、まだ悪意は少ないほうじゃないかな?
書込番号:18146879
3点

スコアの66と70の違いをぱっと見で解るか疑問。
そしてスマホと比較するなんて驚きつつも疑問解消だわ。
スマホの写真、A4より大きく印刷したことあります?
某記者さんは機械に写真を撮って貰う方のようなので数字が重要なんですよね。
このクラスを楽しんでらっしゃる方とは方向性が違うだろうから噛み合わないですよ。
GH4のスレで楽しめば良いのに。
GH4はある意味日本らしい優等生ってイメージかな。
でも、私なら4K目的でGH4(レンズ数本込み)買うくらいなら
割り切りでGoPro HERO4を複数個買っちゃいますね。
その方が画面を切り替えられて絶対面白い動画になると思うし。
書込番号:18152665
2点

スレ主さん、
SonyかPanasonicのスレで書けばいいんじゃないですかね。
4K動画機能ありきの方がこのカメラに興味ないのは当然だし、逆に私は4Kに全然興味がないんでこれを買いました。(^_^)v
書込番号:18153411
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
http://www.dxomark.com/Reviews/Canon-EOS-7D-Mk-II-review-Low-ISO-performance-lags-behind-rivals/Canon-EOS-7D-Mk-II-vs.-Canon-EOS-7D-Incremental-performance-increase
Low-LightISOでようやく1000を超えてきました。
個人的に注目したのは、ISO800〜3200でのダイナミックレンジです。、
7Dに比べて2/3EV〜1EV程度改善されているようです。
このあたりの感度をよく使う私にはとてもありがたい話です。
α77IIと比べてLow-LightISOはほぼ同じで、色分離やダイナミック
レンジは劣っていますが、ISO800〜3200でのダイナミックレンジは
7D2の方が2/3EV程度上回っているようです。
ただ、D300Sも比較されていましたが、ニコンで比べるなら価格帯は
違いますが現行品のD7100でしょうね。残念ながら、D7100にはISO値
でははっきり差を付けられています。あとは実写でその違いを感じる
かどうかでしょう。
みなさんのこれまでの書き込みやdpreviewの画像比較ツールを見て
過剰な期待はしていませんでしたので、7D2の数値については「こん
なものかな」と思いました。
17点


写真好きさん、そーゆーことっすけど、きっちりしたデータで刻んだ方がいいのか、少し曖昧にした方がいいのかは、最終出力なんかで左右されるはず…、多分 笑
んでも、きっちりしたデータを曖昧にするのは後からでもできるけど、曖昧ならデータからきっちりしたデータにはできないってことっす
あふろべなと〜るさん、俺もADCについてはよーわからん 笑
しかし、俺ら素人にはこーゆーもんだと理解するしかねーんじゃね?
第一、電荷に比例した電圧(輝度データ)をこれより効率的に変換する方法があるかい?
書込番号:18163446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sRAW…
なるほど、ピクセルビニングかー
それあるかもー
ありがとう、なんかの意味あれば、使おうが使うまいがなんだか納得できる気分 笑
よかった
写真好きさん、
結局は無意味なデータで無理矢理14bit刻まなくても、その真ん中のように、後からディザー処理すれば12bitでも同じってこと
いわゆる2bit差は、あとから現像時に適当に0〜4の乱数をたしてやれば、仕上がりに差が出ないだろってことっすよ
無駄にファイルがでかくなるだけじゃん
書込番号:18163494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素のビット数と写真のレンズは話が違います。その区別を分かってから議論して欲しいです。
黒シャツβさんの仰る通り「記録できる最大の輝度と、判別できる最小輝度の比率」がレンジです。
判別できる最小輝度は黒に近いシャドーですが、少しSNRがあるところから測る場合が多いです。
その基準の差でレンジの数値も違いますが、同じ基準でしたら比較できますので不都合はありません。
キヤノンセンサーのシャドーはノイズが多いですから、どんな基準でも他社より狭い結果になります。
DxOMark では 70D と 7D2 のレンジはほぼ同じで、他社より 1 段から 2 二段狭いですが、
「一コマ HDR」をやる時にキヤノンのシャドー部が滅茶苦茶なので、実用上では 3 段以上の差があると思います。
書込番号:18164449
1点

シャドー部のノイズ、5D3 vs D800 の場合
http://www.fredmiranda.com/5DIII-D800/index_controlled-tests.html
書込番号:18164472
0点

写真好きさん、ちょっとおかしいっすね、ごめん
14bitでも12bit=12EVしか正確な値じゃないなら、
その14bitの数値は、12bitでの数値を×2×2をして、それに0〜4をランダムに引き算したのとほぼ同じだろってこと
多分、正確には間違ってるけど、おおまかな考え方はあってるハズ 笑
んで、RAWそのものは12bit=12EVの、いわゆる12bitRAWでも、ファイルサイズが大きくなった14bitRAWと有効なデータって意味では同じなんで、JPEG等の最終出力でも結局はほぼ同じものが出来ちゃうってことっす
書込番号:18167949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
やっぱ、4足すのかな
いや、±2か
どー考えるのが正解なんだろ?
よくわかんなくなってきた 笑
書込番号:18168015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真のレンジは画素単位では測りませんよ。面積の百万分の一とか決まった基準で測ります。
DxOMark の印刷は 800 万分の一ですが、2400 万画素機の場合、写真のレンジ = 画素レンジ + 2 段になります。
書込番号:18168584
0点

これが、不思議なんだけど、なんでプリントになると画素数が多い方がレンジが広くなるんすか?
1画素のレンジよりも2段も増えるってのはどーゆーことかイマイチ理解できないんすよね
式を見ても意味がわからなかった 汗
デモザイクとリサイズ、プリントの曖昧さ?
1画素あたりでは、有効なデータとみなされないものもなん画素か集まればSNが改善するからっすか?
んー、誰か教えてー
書込番号:18169091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面積を考えた方が良いかと思います。縮小 → 画素数減 → 画素当りの面積増 → 画素質改善。
写真の画質を800万の一を基準にする場合(同じ比例であればセンサーサイズに関係なく写真を比較できます)
2400 万画素を 800 万画素まで縮小したら、画素面積が四倍=二段増ですから、その分だけ画質が改善されます。
2000 万画素の場合 log2(2000/800) = 1.32 段の改善になります。レンジもノイズも同じです。
ノイズは一段あたり 3 dB の差がありますので、元の画素の SNR + 4 dB になります。
DxOMark のスクリーンと印刷の差も 4 dB だと確認できると思います。
書込番号:18170105
0点

>1画素のレンジよりも2段も増えるってのはどーゆーことかイマイチ理解できないんすよね
DxOの正規化だと、画素数4倍だと、増えるレンジは2段じゃなくて1段ですね。
http://www.dxomark.com/Reviews/Detailed-computation-of-DxOMark-Sensor-normalization
だから、私の
>RAW DRが11EVでも、sRAWだったら13EVになるし・・
も間違いです。すみません。(DRの上限は2段アップという気持ち。)
で、あんまり自信ないけど、DRがアップする理由は
>なん画素か集まればSNが改善するから
で良いと思います。
DRの定義=(記録可能な最大光量)÷(SNR=1となる光量)
で、分子は100%として、分母はFull SNRのグラフ見れば分かるんでした。SNR=1というのはdB表記で0ということだから、最低感度の特性曲線が横軸と交わる光量(%)が分母です。
で、2400万画素機を4画素まとめて800万画素機とみなすとき、SNRは2段分の約6dB改善するんだとすると、
DRの分子は変わらないけど、特性曲線が6dBだけ上にずれるから、横軸との交点も左にずれる。つまり分母が小さくなる。
実際は、0dBより左下はグラフがないから、その部分は光量比 1EVにつきSNR 6dBという直線で近似してることになる。
なんでそのように近似してるのかはよく分かりません。暗部でのSNR特性の傾向から見積もってるのかな、と。
http://www.dxomark.com/Reviews/Noise-characterization
だから、DRの正規化係数は純粋な理論値ではないのかな、と思ってます。
書込番号:18170327
0点

> 増えるレンジは2段じゃなくて1段ですね。
2 段は 2 段ですが、1 段は 1.4 倍なので 2 段で 2 倍になります。
書込番号:18171602
0点

うる星かめらさん、gintaroさん、どうもありがとう
難しいっすね 汗
後でよく考えてみます
んでも、これって理論値なんすかね
実際に、1画素で14EV以上は判別できないリニアな14bitRAWから、画素数が多くなればプリントで15とか16EVとかなぜ判別可能になるのか…
前に、うる星かめらさんが書いてた、1画素が究極まで小さくなればってのがそれに繋がる話なのかなー
んでもそれって、ホントに究極の話だと思うし…
もう、なんか、実際の撮影とはほぼ無関係な話になってきちゃったけど、せっかくのいい機会なんで真実が知りたいなー
書込番号:18171780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ってのは、どういう意味ですか?どういった変換なら賢明なんでしょうか。
おそレスだけども
RAWって各社独自なんだし、非線形でもなんでもやって
最高画質を目指せばいいんじゃないかなああ?
アルゴニズムは独自でも現像ソフトでいくらでも調整すればいいだけと思う
個人的にはやはり真ん中付近により諧調を残す方向にしたほうが
最終的な結果はいいように思うのだけども…
書込番号:18171854
2点

14 EV の起点はゼロではないのですね。起点は黒シャツβさんが仰った「判別できる最小輝度」という任意に決まった数値(dB数)になります。この値が大きければより高精度で安定した結果が得られますが、計算したレンジが狭くなります。
画素一杯溜まった電子数でもありませんし、画素のビット数でもありません(RAW自体もゼロからでない場合があります)のでそんな話をやめて欲しいと言いました。キヤノンセンサー性能の話を脱線させる荒しに見えます。
センサーの性能カーブは 1 段 3 dB とは限りませんが、正規化は数学のサイズ変更なので話が違いますね。
余談ですが、高感度ほどセンサーの性能が良いと分かりますが、これは高画素数化の動機の一つでもあります。
書込番号:18171911
0点

余談をして肝心なことを忘れました。
キヤノンセンサーがダイナミックレンジを測る起点となる基準(dB数)に達するのに必要な光電子数はライバルより遥かに多いです。その原因はA/D変換されるまでの道が長くノイズが入ってくるからです。ですからレンジが狭くなってしまいます。RAW ファイルのせいではありません。キヤノンの RAW ファイルは他社に真似されるほど優秀だと言われます。
書込番号:18171943
0点

荒らすつもりはさらさらないんだけどなー
おかげで、全く解らなくなったっす(´TωT`)
うる星かめらさん、
ってことは、「リニアに埋める14bitADCからの14bitRAW」では表現が可能な最大のDRは14EVってことから既に間違ってるってことっすよね?
SN比が改善されれば、いくらでも表現が可能ってことだよね
いわゆる1が一番暗くて、16384が一番明るくて、その差が14段だから14EVまでって枠組みだと思ってた
あふろべなと〜るさん、ごめん
ぜんぜんとんちんかんなこと書いてたかも 汗
先生が欲しいな
書込番号:18172055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14 ビットと 14 EV は違いますね。レンジの起点を SNR = 1 だとしても、それまではある程度の電子数が必要です。
また RAW ファイル自体も、黒はゼロではなく、白も 16383 (14 ビットの最大値)ではありません。
別の測定とその下の解説も参考になると思います。http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/PDR.htm
ここではフルサイズソニーセンサーは 11.5、キヤノンは 9 になります(DxOMark では D800 = 14.4、5D3 = 11.7)。
何れ 2.5 〜 2.7 段の差がありますね。ISO1600 以上の高感度になりますと差が殆どなくなりますが。
書込番号:18173588
0点

>個人的にはやはり真ん中付近により諧調を残す方向にしたほうが
>最終的な結果はいいように思うのだけども…
それもありな気がしますが、問題は、どこが真ん中になるか分からないということですよね。
露出をいじればその真ん中がずれるし、WBをいじればチャンネルごとにも違ってくる。
調整の自由度をRAWの本文と考えるなら、ある程度の均一性、直線性も要求されるのかな、と。
>1画素で14EV以上は判別できないリニアな14bitRAWから、画素数が多くなればプリントで15とか16EVとか
なぜ判別可能になるのか…
ここは簡単なのでは?
1bitRAWだと1画素につき0か1の2階調しか表現できないけど、2画素をまとめて1画素と考えて、
単純に各RAW値の合計値を見ることにすれば、0,1,2の3階調区別できますよね。
14bitRAWでも4画素混合なら16bit弱のデータ(階調)を持てる。
>「リニアに埋める14bitADCからの14bitRAW」では表現が可能な最大のDRは14EVってことから既に間違ってるってことっすよね?
これは、黒シャツβさん自身も説明されたように、単なる数学(算数)の話なので間違いようがないですよね。
うる星かめらさんもここを否定してるわけではないと思います。
書込番号:18175945
0点

>>「リニアに埋める14bitADCからの14bitRAW」では表現が可能な最大のDRは14EVってことから既に間違ってるってことっすよね?
>これは、黒シャツβさん自身も説明されたように、単なる数学(算数)の話なので間違いようがないですよね。
いくら言っても無駄のようですが、、、
“単なる数学(算数)の話なので間違いようがないですよね。”
残念ながら間違っています。上のレスの説明を良く読んでくださいね14bitRAWと14EVの間に直接的な関係が無くても構いません。
数学的なことを言っても無駄のようですから、終わりにもう一度、
14bit RAWに関して
5DmkIIIのカタログ13頁を見てください。
CANONは14bitRAWについて、
カタログに堂々と嘘をつくとでもお考えでしょうか?
また、ずいぶん昔から各メーカーともに14bitRAWを採用しています((DR が14EV以下のときから)。
これらの事実についてもよく考えてみてくださいね。
書込番号:18221291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





