EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
356 | 46 | 2020年2月18日 11:34 |
![]() |
109 | 43 | 2015年12月10日 18:38 |
![]() |
53 | 23 | 2015年11月19日 17:40 |
![]() |
230 | 83 | 2015年11月15日 22:51 |
![]() |
391 | 58 | 2015年11月24日 12:09 |
![]() |
1760 | 121 | 2015年11月28日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
100-400を購入しておきながら、夏のキャッシュバックで3万円貰える権利ありながら購入を見送ったのは、エラーが出るとの報告が頻出したから。やっぱりこういうエラーは、競走馬のゴール前写真を撮るのがメインでは怖くて使いものになりませんから。
価格も約2万円下がって来ましたけど、やっぱりエラーは出ているの様なので、まだまだ様子見。
いつになったらエラーの出ないマトモな製品がリリース出来るのでしょうか?Canonさん!
書込番号:19369955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エラーばかり気にして買い時をしくじってしまうなんてナンセンスですよ。いつ買ってもすぐにテストして不良なら交換すればいいだけです。
書込番号:19369981
33点

エラーは怖い。
シンタックス・エラーは怖い。
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:19369983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなにエラーが頻発してたら、もっと大騒ぎなってると思うけど…。
そうでないところを見ると、特定の状況下でまれに発生するだけなのかも。
それにエラーの発生は、別に7D2 に限ったことではないので、そんなこと気にしてたらいつまで経っても何も買えないよ。
書込番号:19370035 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

このエラーの詳細がわかるURLを教えてください。
書込番号:19370042
10点

別に撮りたいモノが撮れてて、信頼性にも不安が無いのなら買い換える必要は無いですよ。
実際、俺の周りの7Dユーザーは5D3を買い足しor入れ替えした人は居るけど、Uに更新した人は意外と少ない。
書込番号:19370070
8点

不安要素がクリアされるなり妥協できる気持ちになるまで気長に待つ事をお薦めします。
次のモデルがでるとそれはそれでまた新たな。。。。。
ルーチン?????
書込番号:19370083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは大丈夫だな。
他人を出汁にして語ることしかできない人にはならないようにしよう。
書込番号:19370123 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

7DIIの稼働率は5DIIIや他のカメラに比べると低いですがいきなり持ち出してerrorとかは今まで一度も無いです。
機材の構成とか使い方とかが影響するんでしょうかね。
まぁ、何れにしてもerrorの発生頻度は低いと思うし問題になるようならメーカーも対処するでしょうから気にせず使いたいのなら即導入が幸せになれると思いますけどね。
所詮機械は壊れるものでソフトにはバグはつきものですから・・・
書込番号:19370148
9点

ふーん,7DMarkUって,エラーが出るんだ.今始めて知りました.
それでスレ主様,ちなみにどんなエラーが出るとの噂を聞いているのですか?
まあ,エラーが心配ならば,無理して7DMarkUを買う必要も無い様に思います.
写真クラブを含む周囲の写真仲間で7DMarkUを使っている人は,今のところ13名ほど.エラー云々の話は全く聞きません.
私も1年使っていますが,何ら問題はありません.仮に問題があっても,何とかできると思いますが.
書込番号:19370168
24点

別スレでErr70があったけど、Err頻出はどのサイトに載っているのかな?
Err70のスレではエラー無く使っている方が多いように思ったけど。
BG装着の有無に関係無くErr70が極一部で起きているのかなと。
発売日に初期ロットを購入、BG届くまではボディのみで使いBG到着後は装着して使っている。
一度もErr無く快調。
AF設定には苦慮したがカメラ自体は問題なし。
〉いつになったらエラーの出ないマトモな製品がリリース出来るのでしょうか?Canonさん!
個人的にErr無く使えていますからマトモな製品だと思いますが。
Err頻出サイト教えてください。
書込番号:19370206 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

エラーは一度も出たことありません
出る事も知りませんでしたが…
エラーよりAFの設定の仕方に難儀しました。
説明書見れば早かったんでしょうけど…
書込番号:19370230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>俵淘汰さん
発売日に購入して以来、わたしもエラーは出たことがありません。
Err70に限って言えば次の9/9のファームアップで対応済みのようです。
EOS 7D Mark II ファームウエア Version 1.0.5
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7dmark2-firm.html
5.ごくまれに、撮影時に発生する"Err 70"、またはシャッターが切れなくなる現象を修正しました。
書込番号:19370261
9点

>俵淘汰さん
6月に購入して半年弱使ってますが、今のところ僕の個体では起きてません。
どういう条件で発生するのでしょうか?あまり心配ないんじゃないですかね?
書込番号:19370272
4点

辺野古や国会周辺で抗議行動をしている人達をマスコミが取り上げるので、いかにも多くの国民が反対しているように見えるけど、特に不満を感じてない人はいちいち騒いだりしないだけで、実際には抗議している方が少数派だったりする。
それと同じで、たまたまエラーが出た数人が、ここの掲示板等で批判してて、その書き込みを見たスレ主さんはエラーが頻発してるように感じたのかもしれないけど、大多数のユーザーは何の問題もなく使ってるようだから、気にする必要はないと思うよ。
書込番号:19370293 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

発売日に購入してエラーありません。
去年の年末に交換してもらった7D2も今までエラー無しです。
先日カメラを落下させて外装が割れちゃったけどエラー出てません(笑)
書込番号:19370324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カワセミ仲間は7DUだらけですが、、、エラーの話聞いた事無い。
書込番号:19370455
8点

>辺野古や国会周辺で抗議行動をしている人達をマスコミが取り上げるので、いかにも多くの国民が反対しているように見えるけど、>特に不満を感じてない人はいちいち騒いだりしないだけで、実際には抗議している方が少数派だったりする。
沖縄に10人ほど友人が居ますが,皆上記と全く同様なことを云っております.さらに書くと,抗議している人は沖縄の人では無くて,本土から来た一部の活動家だそうです.何だかなー.
それで本題.同様に他社ユーザが,7DMarkUの掲示板に来て騒いでいるだけなのかも.何だかなー.
書込番号:19370525
21点

自分も変だなと思いました。
あちこちイベント撮影行った時に7D2ユーザーと話しをすることも多いですが
エラーの話は1度も聞いたことありません。
書込番号:19370603
6点

ちなみにどんなエラーです?
私の個体では一度も出たことがないんで気になります。。
書込番号:19370626
4点

エラーの不具合は困ったもんですね。
全ての個体の不具合なら問題なく全数リコールとなるかもしれませんが、一部の個体、またはレンズの個体差も絡んでくると厄介です。
電子カメラはどうしてもこういうことになりがちだから、防衛策としてなるべく複数台保有使用を推奨してます…。
あとは…、そもそも旧来の日本人の傾向として、少数派意見を述べると、よってたかって異端扱いされるからね。
一部の不具合に当たった人たちは言い出せずに黙って耐えているのかもしれない。
それに自分は不幸な負け組になりたくないという心理が働くのかもしれないな。
現実に向き合うことが必要ですね。
書込番号:19370636
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先日、家電量販店でcannonのデジイチが置いてる辺りに行くと厚手の冊子が置いてあり、良く見るとAF設定カスタマイズの冊子だった。
真ん中にデカデカと「7」
下の方には「私の7流 プロの実践カスタマイズ」と。
まだ7DMark2は入手してないけど手に入れた際はこれを参考にしようかなと。
70ページ位あり、読みごたえありです。
書込番号:19362343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな冊子があるんですか?
良さそうですね♪
書込番号:19362351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日そのパンフのスレが立っていましたが、削除されました。
キタムラで山積みになってました。
ヘタなムック本よりおもしろかったです。
書込番号:19362369
4点

先日立ったスレ見て先週貰ってきました。内容濃くて参考になります。
書込番号:19362418
4点

削除された理由は・・・言わぬが花か?
書込番号:19362422
4点

消された理由は
本人のみぞ知る
書込番号:19362446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、読みました。とっても参考になりました。皆様にもお薦め致します。
とっても良いパンフレットなのでスレ立てと思いましたが、一度削除されたスレッドなので自己規制。
書込番号:19362453
3点

7DmarkUはノベルティが豊富ですね。
先行予約のステッカー
ピンバッチ
購入者に配ってたステッカー各種
マグネシウム製ネームプレート
ムック本の様な冊子
キヤノンの力の入れようが伺えます。
書込番号:19362540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビックカメラ行ったけど、貰ってくるの忘れた。
とある名物男のせいで前のスレが消えたんだよね。
書込番号:19362565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

削除の犯人探し?
ナイスで投票してみる?(笑)
書込番号:19362687
2点


貰ったら負けだと思っている。いまだに。
(`・ω・´) キリッ
書込番号:19362998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>貰ったら負けだと思っている。いまだに。
写真も素晴らしく早く負けた方が,幸せだと思いますよ,きっと.負け組より.
書込番号:19363745
4点

シショーがそう言うなら。
(´・ω・`)
書込番号:19363777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

赤い帯のレンズが欲しくなる冊子なら見ました(^-^)
白い大きなのがいいな♪
書込番号:19363853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサくん、ガマンだ!
書込番号:19363952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名無しですが何か さん ありがとう御座いました。
さっそく貰って来ましたが、素晴らしい写真と説明も書いて有り見応えが有りますね!
書込番号:19364422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガマンしたら負けだと思う事にした。
キラーン (。+・`ω・´)b
書込番号:19364450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
HNは変えられないので失礼します。本当はニコ・キヤノデビューですかね。
私の周りの鳥やさんたちでは最近、照準器を横につけるのがはやってます。
この方が精度がいいとか?
照準器をLブラケットをつけプレートを工夫しつけてます。
そのためLブラケットが必要なのですが、
7D2+グリップ付き専用のLブラケットはほとんど見つからず、
KIRKで定価3万円ぐらいいのものがでているぐらいです。
そこで、6D+グリップ専用のSUNWAYFOTO PCL−6DG登場です。
このままではバッテリーホルダーが出入りできませんのでぶつかる部分をを削ります。
1時間くらい丁寧にやすりで削るとバッテリーフォルダーの出入りができます。
(業者の者ではございません)
もっと工夫されている方もおられるかと思いますが参考に。
なお、例の紹介ですので、工作等は自己責任でお願いします。
5点

>私の周りの鳥やさんたちでは最近、照準器を横につけるのがはやってます。
この方が精度がいいとか?
精度がいいというのはファインダーに捉えるのが速くなるということでしょうか?
この位置だと両眼視には離れすぎて、真上に照準器を付けるのと変わらない気がしますが
使いかってはいかがですか?
導入スピードが速くなるなら横付けも考えてみたいです
飛び物を手持ちの時は横付けで両眼視が良さそうですが・・・
書込番号:19325259
3点

>>私の周りの鳥やさんたちでは最近、照準器を横につけるのがはやってます。
>>この方が精度がいいとか?
>精度がいいというのはファインダーに捉えるのが速くなるということでしょうか?
私も同じ印象を持ちました.鳥が写る確率が上がる,と云うことでしょうね.でも横につける意味が分かりません.
そもそも,照準器って鳥の動きが速くてファインダーで追えない場合に,有効(要はファインダを見ず連写で撮影)理解しています.この辺から間違っていますか?
書込番号:19325502
4点

ブラケットは工作する人が多いですね。
ネジの位置が合わなかったりするからヤスリで削ります。
照準器は基本ノーファインダーなので、縦でも横でも変わりません。
ホットシューに取り付けた場合、シューのサイズと合わないので、
強く固定が出来ず、微妙にズレてきます。
ブラケットに固定した方が照準器は安定します。
強いてあげるなら慣れの問題で、
横位置の取り付けは間違いではありませんよ。
書込番号:19325647
3点

やはり鳥さんを撮っている方の間では流行っているのですね。
私の知人がエアレースを撮影した際に「ファインダーで追いかけきれない」とということだったので、これをお勧めしたことがあります。
もともとこれは「ダットサイト」という、銃の照準具でして、銃と体の位置関係が不安定でも、とにかく表示される「赤いドット」に標的を合わせれば命中するように作られたもの。
更にその起源をたどると、戦闘機の照準具として開発されたものです。
ファインダーの場合、遠距離で画角の非常に狭いレンズだと、一度フレームアウトしてしまうと再度フレームへ速やかにおさめることが非常に困難で、最悪見失ってしまうなんてことが多いかと思いますが、これを使うと視野が広がるためその問題がほぼ解消されます。
ただ、正確にフレーミングしているわけではないので、どんな構図で写っているのかは、あとでチェックするまでわかりませんが…。
それと、遠距離の比較的大きな被写体の場合はそれほど影響はないのですが、基本的に「二眼」になってしまうので「視差」が生じることも理解しておく必要があります。
横に着けるのは、本人が撮りやすければ何も問題ありません。上下の視差になるか、左右の視差になるかの違いです。
書込番号:19325679
1点

わたしわ、風景写真に、黄色い液体の中に泡が入っている照準器つかってます。 (・_ [☆])
書込番号:19325727
6点

5D3もそうだけど、横入れ方式になってからLブラケットのはみ出し具合が半端ないんだよな。
7D+BG+Lブラでぴったりだったフリップサイドでも押し込まないと入りづらくなった。
しかし、コレひょっとしてブラケットボディに付けたままヤスリかけたの?
書込番号:19325741
3点

>わたしわ、風景写真に、黄色い液体の中に泡が入っている照準器つかってます。 (・_ [☆])
わたしわ、ホッケ・シシャモに、黄色い液体の上に泡が乗っている小ジョッキが好きです。
書込番号:19325747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カラスアゲハさん。狩野さん、taichosanさんありがとうございます
私は主にカワセミを撮っています。、飛び込み、捕獲等ではファインダーでなく照準器であらかじめ飛び込みそうなところをねらっていて、実際に飛び込んだときに照準器を動かします。ホバとかは照準器からファインダーに目を移して撮ります。
お上手な方はファインダーでいろいろ撮るんでしょうけど。
精度の件ですが、この撮り方で行くと
@ホットシューの上につけた場合でも横につけた場合でも、照準器の中心とレンズの中心を上下か左右で合わせることはできます。
taiichosan さんが書かれましたが
*横に着けるのは、本人が撮りやすければ何も問題ありません。上下の視差になるか、左右の視差になるかの違いです。* が理論上正しいと思います。
ただ、横付けの方が視差のずれが少なく目標としたものが画面に入りやすい?のではと感覚的に感じていますが、都市伝説のようなものかもしれませんぐらいでご勘弁を。
☆横につけるためにブラケット、プレートと一万円かける価値があるかどうかですが以下の利点はあるかも。)
A照準器のの中心とファインダーをそろえると両目で待っていることもできる。
B照準器を上につけたときよりカメラを上に上げることができる。
(背伸びしなくてすむ)
Cキヤノンのホットシューに照準器やカバーをつけた場合、メニューで「発光OFF」にしないと不具合・故障の原因になる。(キヤノンサービスに聞きました)これ重要。
>黒仙人 ありがとうございます
おっしゃるとおりだと思います。ごけいけんからのご教授ありがとうございました。
>横道坊主さんありがとうございます。
カメラにつけ様子を見、ブラケットを削り、またつけてでした。カメラに削りかすがつ くと大変なので掃除機をおいておきました。
>ありが〜と さん ありがとうございます。
私はも黄色い照準器も使いますが、最終的には7d2のINFOの水準器を使ってます。
>ダンパァ7 さん ありがとうございます
私も好きです。大ジョッキが。
書込番号:19326124
1点

SUNWAYFOTOのブラケットは、5D3グリップ付き用のを入手したけどヤワすぎ。
バッテリーグリップの底部って本体みたいなゴムじゃなく滑り止め柄のプラスチック。
ブラケットの設計が悪いせいかズレて使いづらい。
結局グリップなしの別のブラケットにしました。
SUNWAYFOTOとか他の中国製品のブラケットって、PCと接続するときにUSBミニL型プラグが干渉して使えないのも不便。
書込番号:19326178
2点

ニコンデビューさん
同じ照準機を使っておられるようでつい反応してしまいました
上より横の方が早く導入出来るならやってみる価値はあるかなと・・・
視差はしょうがないですよ、上でも横でもありますから
本人が使い易ければどちらでもいいと思います
ちなみに私は上ですが、飛び物撮るようになったら横も試してみようかな
それにしてもチャレンジャーですね
かなり削っているようでクランプ締めすぎて割れる恐れはありませんか?
照準器のブラケットなど何処も売ってないので
ありあわせのブラケットを加工するしかないです
専用のブラケット作れば売れると思うんですが、
商売する気が全然ないね日本のメーカーは・・・
書込番号:19326321
1点

>少年ラジオさんありがとうございます。
このブラケットとシルイの1DX用のブラケットしか持ってませんので比較もできず
詳しい情報ありがとうございます。
>カラスアゲハさん ありがとうございます。
照準器もいろいろありますが、この照準器は顔を左右に振ってもドットも動かず
また、カメラに取り付ける部分にしっかり固定できていいですね。
本当にこんなに7D2が売れ、バッテリーグリップも使ってると思うのに安価な7D2+グリップ専用のブラッケットがでませんね。
どうしてでしょうかね。
書込番号:19326376
1点


>baikinman@E39さん ありがとうございます。
やられてますね。
私もつい最近まで同じようにブラッケットを使わないで
望遠レンズとカメラのガタをなくすためのプレートから標準機を出してました。
いろいろ考えたり、部品を選んだり工作したり楽しいですね。
書込番号:19326901
1点

私も照準器を持っていますが、100-400に、照準器を付けますか?
ズームレンズは、広角側でターゲットを探し、素早く望遠にズームします
→もともと攻撃機を素早くとらえるため
ファインダーから目を離さずできます
直進ズームから、買い換えられない理由ですが
書込番号:19327109
2点

私はニコンですがD810専用のMarkinsのLブラケットつかってます。前に汎用のLブラケット使っていて、なんかの拍子にずれてカメラに傷つけるところだったので専用のをつかってます。カメラ上のホットシューにドットサイト載せるより、左右の目で見た方がピントチェックも速いのでサイド派です。
書込番号:19327219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dai1234567さん ありがとうございます。
普段は500F4ISを使う時につけています。
撮影時に100−400つけてたもんですから。
おっしゃるとおり手持ちの時は照準器はつけず基本ズームの撮影のやりかたでします。
すみません。
ただ、同じところでずっと待つ場合はけっこう重たく三脚を使う時もあります。
本当は一脚を買おうと思いましたがずっと持ってなくてはいけないので
軽い旅行用のUT−63Qにつけます。ストラップは首にかけたまま。
そんな時にたまに照準器をつけることもあります。
書込番号:19327285
1点

>ももやまどんさん ありがとうございます。
ブラッケットから多分アルカスイスのプレート?。そこからホットシューまでの部品が気になります。
製品化しているものなら教えてください。
書込番号:19327307
0点

ニコンデビューさん、マーキンスのLブラケットはアルカスイス互換なので、SUNWAYFOTOのDDC-26のクランプとVelbonのQHD-21ミニボール雲台にホットシューを付けてOLYMPUSドットサイトのせてます。
書込番号:19327421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももやまどんさん
写真ではよくわからなかったのですが VelbonのQHD-21ミニボール雲台でしたか。
私もこの部品を店屋で見たときに、うまく使えないかなと思ったことがありました。
ありがとうございました。
書込番号:19327962
0点

オイラはRRSの使ってるよー!
5D3と6Dだけどね。
7D2用もあるよ。$250だから送料とかも考えると高いけどねー。
http://www.reallyrightstuff.com/BGE16-L-L-plate-Set-for-BG-E16-grip
書込番号:19330689
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19298812/
↑こちらのスレで良いも悪いも含めて盛り上がってますよ。
書込番号:19305467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私も参戦しました。(笑)
早っ!(笑)
書込番号:19305483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日に購入しました。
1年で140,000万まで下がるとは予想していませんでした。
15万台かなと。
ただ1年で残せた写真を考えたら高くても買って良かったと思っています。
必要なときに購入するのが一番だと考えているので。
書込番号:19305494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

原始さんさん
>気のせいですか?
はい,気のせいです.一年前も同じ価格でしたよ,たぶん.
7DMarkUによらず,カメラ・レンズを購入したら価格情報は見ない方が幸福度は上がるように思います.
カメラは趣向品と考えると,結局は自己満足.自己満足と割り切れば,購入価格と現在の価格を比較することは,満足度を大きく下げるでしょう.それより新しいカメラを買ったら,周囲にこんな凄い写真が撮れたぞ,などと自慢している方が楽しい様に思います.
書込番号:19305508
4点

たいして下がってません。
デジカメは普通二万五千円で買うものです。
書込番号:19305561
4点

初期のキャンペーンで釣られて買った口ですが価格はいずれ下がるもの。
それを承知で買ったんだから今更価格云々は思ってないですね。
それより、何時でも触れる所に物がある方が遥かに満足度高いです。
書込番号:19305646
6点

最安値辺りの店は下がってますが、、、量販店はそうでもないです。購入店に拘らない方はチャンスかも、、、
来週辺りは値上がりしてますってスレが立つかも、、、
書込番号:19305705
4点

気のせいだと思います。気にせずに撮影してください。
書込番号:19305770
1点

安くなることは「悪」ですか?
発売から年月経てば下落は必至かと…
あまり価格ばかりに捕らわれるのはいかがなものかと…
思いませんか?
書込番号:19305786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムの最安値推移を見ると直近3カ月で見事な一直線下降をしています。
ここまで一定の価格下降をたどる製品はカメラでも珍しいですね。
結局のところ、高くても買いたいという人たちと、安くても買いたいと思わない人たちに二極化した製品だったのかもしれません。
私は当然、後者の方で、今後10万円以下になっても買いたくないですが…
書込番号:19305810
2点

>アデランスマンさん
>安くなることは「悪」ですか?
>あまり価格ばかりに捕らわれるのはいかがなものかと… 思いませんか?
書き込み分類は【他】ですし、スレ主さんはそれ程ネガティブなコメントはしてないと思いますが。(あちらのスレのコメントも含め)
書込番号:19305840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dが実売いくらくらいで出るのかも気になる。
80D発売に合わせて、7D2は今より値上げになると思うけど。
7D2購入者より、Kissデジを10万前後で購入した方の方が悔やまれる内容ではなかろうか。
書込番号:19305873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

? 半年で15万円台
1年で12〜13万円台になって
しばらく安定する予想だったが
予想より緩やかですね
けっこう頑張ってると思います
出て直ぐ購入したのでどうでも良いですけど
書込番号:19306077
5点

こんばんは。
自分は発売日に入手しましたが、たとえ半額になっても構いません。
7D2には1年でお金には代えられない、プライスレスなかけがえのない写真を撮らせてもらいましたので。(笑)
しかし、良く見ると安くなってるのは、1円でも安いのを争ってる現金問屋系の店が多いですね。
自分の基準はキタムラ、MAPカメラ、Amazonなので、この辺だと175000円前後ですね。
書込番号:19306209
12点

〉140,000万
140,000円に訂正します。
書込番号:19306211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに、6Dの価格を下回るのが思ったより早かったですね。
なぜAPS-C機に比べてフルサイズ機があまり値段が下がらないのか、そちらの方が不思議です。
5D3とか、もっと下がってくれてもよさそうですのに…。
あ、それでも買えませんけどね(苦笑)。
書込番号:19306336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はまだこれから導入を考えてる側ですが、価格が下がる程、モデルチェンジまでの期間が短かくなりますよね。
激安底値で購入できた頃にはモデルチェンジはもう目の前かもしれません…。
買って1年以内にモデルチェンジなんてことに…。
待つ側もそれなりに割り切りが必要ですよね。
高値のうちに購入するということは、最新機種を存分に使えるということ(所有満足と自己顕示欲の充足もあるかな?)だと思います。
今度の7Dmk2はさすがに5年以内にモデルチェンジするでしょうね…。
2年?3年?…私が購入する頃にはモデルチェンジの噂が巷を席捲してるでしょうね…。
書込番号:19307430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
僅か1年で此処まで価格が下落するとは。 初代7Dも予約注文。その僅か数か月後には13万円台で2代目購入。その後、あれよあれよと言う間に12万、11万・・・・・・・最後は7万円台だった気がする。
7D2では流石にこんなバカな事は無いと思っていて価格もそれなりに頑張っていたのだが、ここにきて急落。
キヤノンはAPS-Cを舐め過ぎなのか、小売りが悪いのか。
もう7D3が幾ら購買意欲をそそる様な宣伝作戦で来ても、1年半は絶対無視。
3年以内に7D2が10万円切ったら、あ〜あだな、溜息も出ない。 ところで、まだまだ待ちのサムライはいますか。
25点

本当に欲しくて買ったなら価格の下落など
気にならないと思いますが…
書込番号:19298845 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

フイルムカメラの時代から7ナンバー機は価格下落のホームラン王でしたよ。7Dは数台使いましたが使いやすかったですけど..。
工業製品ですから価格下落は諦めましょう。
書込番号:19298855
21点

南海湖東さん
こんにちは。
7D2をメイン機として使っていますが、良いカメラですヨ!
欲しいと思うなら、『初代7Dの悪夢の再来か』と悩むより
購入して使った方が幸せと思いますが・・・・・・
書込番号:19298878
14点

7DUは買えてもレンズ(100-400U)が買え無い。
両方あわせて30にならないかなσ(^_^;)?
書込番号:19298880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前は5年「も」売ったんだから、値下がりは当然。
デジモノなのに...時代に逆流していて、オモシロイ存在。
書込番号:19298955
7点

新製品を買った後に当たり前の値下がりで後悔する人は
新製品を買わず型落ち末期品を買えば良いと思います(^ω^)
書込番号:19299019 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

早速のご返答ありがとうございます。
>工業製品ですから価格の下落は諦めましょう・・・・・・・・・・・・御尤もです。
なけなしの預金を叩いて7D2、1Dx,100-400U等々買いましたっが、家族が体調を崩し防湿庫に鎮座しています。
週に2〜3回撮っていた頃は値段の変動はさして気にもしていませんでした。
容体が安定するまで何年掛かるか分かりませんが、新製品購入は控えた方が良さそうです。
良くなる筈と買った私が馬鹿でした。(^^;
撮る暇がなくなると価格の変動だけが気になります。 家族が元気になり、また撮れる頃には428担ぐ体力が残っているか・・・・・・・その前にワシはまだ生きているか。 出直します。(^^
書込番号:19299026
9点

EF35f1.4L2も、発売時に25万が、2か月経たないうちに21万円台ですから。
これからは、少し様子見が良いような気がします。
書込番号:19299047
5点

デジタル機はそんなものかと。
パソコン、デジカメなどで繰り返してきた歴史です。
今更感がありますが。。。
書込番号:19299071
2点

この下落はレンズを売るためと見てます。
7D2の登場以降、レンズの売れ行きが好調というデータが出てるのでしょう。
Kissはどれだけ売れてもLレンズには直結しないでしょうし、フルサイズはクチコミでは巨大勢力に見えますけど、実際のシェアはそれほど多くありませんし、やはり7D2ユーザーがEFレンズの売り上げを支えているのかと。
書込番号:19299079
14点

使用目途限定のニッチな環境があるから、7D2は存在しているのでは?
「更新組」に行き渡れば、市場は即座に縮小。
APS-Cでこんなに大きなボディーいらないよ。持ち歩くの苦痛だし。
7D譲りのAFでコンパクトな70Dで十分だと思う。
私は70Dから7D2に買い替えしません。
70D程度のAF性能があれば「暫く待って6D2」の方がずっと魅力的。
EVFが実用十分と判断すれば、平気で乗り換えてしまうような
それ程思い入れも無い消費者の一人です。
この大多数の流動に左右されているのが市場の現状。
私ども底辺を育成しないと、7D2はおろか、デジ一自身が無くなっちゃうよ。
??の世代の後には後継者育たず
にならなければいいけど。
書込番号:19299086
12点

> ところで、まだまだ待ちのサムライはいますか。
ド田舎の 老サムライですが・・・・・ なにか? (´・ω・`)
書込番号:19299112
11点

>ド田舎の 老サムライですが・・・・・なにか?
本命が現れた様なのでこの辺で。お開きに、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに如何程の金額で購入予定ですか。
書込番号:19299153
3点

7DU・35LU、共に買ったけど、、、値下がりしてるけど、、、
購入後直ぐのキャッシュバックキャンペーンの方がショック大きい。(汗)
書込番号:19299154
6点

発売からわずか1年で30%の下落ですか。。。
待ちに待ったmUの登場に、
私もすぐに飛びついて買ってはみたけど、
正直言うと”がっかり”だったんで・・・。
市場は正直ですな(涙
書込番号:19299157
8点

レンズキットで購入して、キャッシュバックを最大限に受けて、レンズを残してボディーを「新古品」で売る人が多数あった時期に十二万円で購入。
それがたった一ヶ月前の話し。
この掲示板では、まだ十五万円前後でした。
恐らく、その金額なのではないかなぁと想像。
しかし、思ったより早く十三万円台に乗りましたね。
書込番号:19299175
3点

まだ待ちです。
というか最近やっと欲しくなってきました
サクサク撮れるボディとAPS-C用レンズの組み合わせもないと困る。高感度耐性にも期待。
書込番号:19299256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所詮使いつぶす中級機だから1年たちゃ投げ売り
書込番号:19299272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少しでも安くなるならいいんじゃない?
LVがデュアルピクセルCMOSの恩恵でかなり使い勝手が良くなったよ。
書込番号:19299330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

それしか持ってなければそれでいくと思いますけど。
余計なお世話でしょう。
書込番号:19296152 スマートフォンサイトからの書き込み
175点

まあひとそれぞれ。
みんながみんなここの常連さんみたいに用途に合わせて複数のカメラを買うわけじゃないし、1台でなんでも撮る人はいるでしょ。
つかそういうひとのほうが多いかもw
書込番号:19296159
78点

いちいち気にしなさんな。
登山となるとEF-Sは防塵、防滴がないからあまり使えないよね。
7D2いいぞ。一眼レフでは燃費悪いげどね。
書込番号:19296171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

登山はしないけどAPS-Cしか持ってません
コンデジも持ってないので
普通の方がコンデジを持って行くような場合も
初代KissDに18-55isで出掛けます
書込番号:19296172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何を使おうが他人に兎や角言われる筋合いはないと思う。
それに、もしかしたら飛んでる鳥や走り回る小動物を撮るのかもしれせんよ。
書込番号:19296174 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

私も山にいくとき、普段見れない野鳥とか、動物を撮りたいと思いますので、もし7D2持っていたら持っていくかもしれないです。
書込番号:19296190
59点

やまかん2さん
野鳥や昆虫の撮影かもしれません。
GPS機能や防塵防滴機能はKIssシリーズにはありません。
山で使うなら慣れたカメラが一番です。
そんなわけで登山用途に一番剥かないとは言い切れないと思います。
書込番号:19296192
23点

一番じゃないけど登山に持っていくには重すぎると思う。常連さんは手持ちのカメラでどれ持っていこうか悩むけどこの手の人は他に持ってないと思います。自分だったらKissX7で十分!
書込番号:19296255
5点

予備機材として持っていったのかも。
書込番号:19296267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買える予算で一番よいカメラ…あるいは、APS-C時代からのコアなユーザーだから広角ズームとかがシステムとして出来上がってる。
山にもよるけど…そこに撮りたい生物がいる。
天候にもよるけど…山上からの朝陽を、機材サイズを抑えながらとにかく大きく狙いたい。
とにかく、このカメラが好き。
どれも理由になりうるかなo(^o^)o
書込番号:19296275 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

仰る通り!同感!
無駄に大きく重い7D2は登山に不向きでしょう。
そもそも風景撮るのにAPSCじゃ、お粗末だしね。
書込番号:19296321
6点

気になるんだったらその時にその人に聞けばよい。
それが一番納得できるのでは?ここでどうこう言うより・・・。
自分も体力があったら持っていくかも知れんなぁ。
書込番号:19296327
10点

なぜ向いていないのか分かりませんね。
人それぞれでいいのでは、
連写とかAF性能しか考えがないから、
やまかん2さんのような考えが浮かぶのでしようね。
フルサイズでも、
APS-Cでも
M4/3でもカメラですからね。
了見が狭いですね。
書込番号:19296382
51点

その論理だと、ニコンの(D3以前の)プロ機は絶対に向かなかったことになるが?
さらに言うと、D300とほとんど同じ重さだ。
連写が利いて、潰しが効く。
書込番号:19296383
23点

>仰る通り!同感!
>無駄に大きく重い7D2は登山に不向きでしょう。
>そもそも風景撮るのにAPSCじゃ、お粗末だしね。
このコメントが一番お粗末。
書込番号:19296453
102点

>>風景撮るのにAPSCじゃ、お粗末だしね。
APSCで風景撮影は何でお粗末なのか説明してもらいたい。
書込番号:19296454
70点

あ そう言えば シグマの FOVEON は全部 APS-Cサイズだ!
さて、如何言い訳する?
書込番号:19296461
25点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





