EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2015年7月1日 09:04 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2015年6月24日 17:33 |
![]() |
81 | 22 | 2015年6月25日 18:20 |
![]() |
1016 | 182 | 2015年6月24日 13:23 |
![]() |
228 | 45 | 2015年7月6日 20:39 |
![]() |
79 | 36 | 2015年6月7日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
キャッシュバックに惹かれ239544の無金利24回でビックカメラにて購入してしまいました。sdも同時購入30%引きで、動画編集ソフトもキャンペーン期間でついてくるので何だかとっても得した気分です(*^^*)
バッテリーグリップとcfは来月買います
書込番号:18921073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

hi04さん
7Dmark2ご購入おめでとうございます。(^-^)
動き物を撮るには最高なカメラなので思う存分に楽しんで下さい(o^^o)
書込番号:18921224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん♪
7DマークII購入おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
でいくらで購入されたんですか!?
ポイントも教えてください♪
私も無金利24回で購入したんです(#^.^#)
書込番号:18921278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
ガシガシ使い込んでください(^○^)
書込番号:18921291
1点

キャッシュバックキャンペーン忘れずに…( ;´・ω・`)
書込番号:18921304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャッシュバックもウラヤマです。撮影をお楽しみください。
書込番号:18922663
1点


hi04さん こんにちは
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットご購入おめでとうございます。
飛行機いっぱい撮ってくださいね。
楽しい フォトライフを
書込番号:18925440
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
Map Cameraにて購入しました(^-^)。安心保証に入り、221,235円也(^-^;。
この金額分を使いこなせるか分かりませんが、頑張っていこうと思います(^^)/。
本日は夜勤ですので、とりあえず防湿庫へ。
箱を開けてから気が付いたのですが、レンズフードが付属ではないのですね
ケースならまだしもフードは付けて欲しかったですね。
バッテリーグリップを購入予定なのですが、キャッシュバックキャンペーンでは
同時購入でないといけないのですね、、時すでに遅し。
ところで、バッテリーグリップを付けている方、ガタつきは有りませんでしょうか?
夜仕事だというのにワクワクして眠れない模様です。
15点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
文面から嬉しさが伝わってきますよ。
夜勤の仕事中もカメラが気になってしかたが無いのでは?と思いました(笑
仕事に趣味のカメラと頑張ってくださいね。
書込番号:18894648
3点

バッテリーグリップは取付けネジをしっかり締めればボディーと一体化してしっかりしますよ!
たまに取付けネジが緩んでないかチエックして下さい。
書込番号:18894880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン では フィルムカメラ
NEW F-1 ハイスピードモータードライブ
EOS-1n RS
などは モータードライブ 一体型 に なっていますが
F-1、NEW F-1、EOS-1、EOS-1n、EOS-3、EOS-1v は モータードライブ 別部品です
当時の フラッグシップ機 が ネジ止め なので
大丈夫です。
書込番号:18895299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーヒーとドーナツ さん
ご購入おめでとうございます。
キャッシュバックですが
キャンペーン期間中でしたら、BGを後日、購入しても大丈夫みたいですよ
EFレンズも購入が前提みたいですけど
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/7dmk2-cameragrandprix/qanda.html
書込番号:18895434
1点

キャッシュバックは、カメラとレンズで申し込んで、キャッシュバックされてからバッテリーグリップを買われて、追加申し込みも可能ですよ。
カメラとレンズの購入も、別々の日に、別々の店舗でも可能です。
同時購入のキャンペーンとなっていたので、キヤノンに電話して聞きました。
書込番号:18895493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます(^ω^)
フードは別売なんですよね〜
ボクは効果の程も判らず見た目で購入しました。
バシバシ撮影できる日が楽しみですね
書込番号:18895821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虎819 さん、仕事場でカメラが趣味な人によく話しました。
自慢したいのでしょうか? 話しますとすごく満足でした(^^;
限定コレクター さん、スーパーホー さん、ありがとうございます。
バッテリーグリップのガタつきは、心配が無いようで安心しました。
Gokidon さん、SPY SHOOTING さん、ありがとうございます。
キャッシュバックにつきましてありがとうございます。
ただ、レンズの購入が前提で対象レンズが高額なので見送ります。
とりあえずキットレンズの18-135mmを使いこなす事に努力します。
SC-Z さん、撮影できる日が待ち遠しいです。
また、私は撮影前のカメラの設定も楽しみの一つです(^-^)
書込番号:18896905
0点

こんにちは!!
ご購入おめでとうございます(^-^)
自分も一月前に購入しました。
普段は愛犬の奇跡の一枚を求めて連写しまくっております。(笑)
18-135mmはいいレンズなのでトコトン使い倒して下さい(o^^o)
カメラが良いので別のレンズが欲しくなりますので沼にはご注意を!!;^_^A
書込番号:18900566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーヒーとドーナツさん こんにちは
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットご購入おめでとうございます。
コーヒーとドーナツさんが、B/Gを付けて7D2を連射するものって何ですか?
私は鳥さん用として購入ました。
楽しい フォトライフを
書込番号:18901468
2点

バッテリーグリップを付けても、ガタありません。
三脚で固定するネジを使いますので、十分な強度があります。
フードは、購入価格を落とすので、付かないモデルも多いし、
ソフトケースも無しがおおいですね。
書込番号:18901953
2点

カメキュー さん、沼の忠告をどうも(^^)/
私も飼っています犬をよく撮ります、動物は不規則な動きをしますので
撮るのが大変です。7D Mark llに期待しています(^-^)
湘南ムーン さん、あまり連射が目的ではないです(^^; 被写体いろいろ、、
たまにですが、電車を撮りますのと、飼っています犬を撮るときでしょうか。
まず付けてカッコいいのと、縦位置でのホールディング、
あとは重たくなりますが、安定する事でしょうか。
鳥さんいいですね、カワセミとかでしょうか?
*106 さん
>十分な強度があります。
安心しました(^-^)
書込番号:18903781
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ


あと2日さん はじめまして
プレゼントは嬉しいですよね!
機種登録しますとネームタグプレゼントしてますよ!
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/7dmk2-cameragrandprix/index.html
書込番号:18893107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欲しい〜(>_<)
書込番号:18893183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たどり着かなくても雨降り様へ
青色ですね。私のは黒色でした。
昔、10Dを購入した時だったと思いますが
えんじ色のキヤノンプロストのレプリカっぽいのを頂いた事を
忘れていました。
限定コレクター様へ
全然知りませんでした。
修理に出す機会があって、以前に機種登録は済ませていました。
自動的に応募されるようですね。
キャッシュバックキャンペーンは知っていましたが
条件が厳しくて詳しく見ていませんでした。
こんなのがあったのですね。
☆M6☆様へ
アンケートを回答したときに粗品を頂けるとは知りませんでした。
アンケートの質問がたくさんあったのは覚えています。
書込番号:18893286
3点

お、粗品が有るのですね。
先週に製品登録してアンケートに回答したので、ちょっと楽しみが出来ました。
書込番号:18893296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリクションかな?
書込番号:18893392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

景品いいですね。羨ましいです。
>青色ですね。私のは黒色でした。
光の具合が違うだけで、僕には同じ色なのでは?と思います。
書込番号:18893417
3点

Good・Speed !様へ
アンケート回答後、一ヶ月くらいで送られてきました。
fuku社長様へ
「フリクションボール05」と刻印がされています。
トムワン様へ
言われてみれば黒かもしれませんね。
書込番号:18893494
2点


俺なんか消費者金融のボールペンいっぱい持ってるぞ!
書込番号:18893579
4点

私はニッセイのボールペンが…( ;´・ω・`)
書込番号:18893599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は百均のボールペンをたくさん使っています。
書込番号:18893923
4点

あと二日さん
返レスありがとうございます。
一ヶ月ですね、その間はボールペン買わないようにしときます。
因みにアンケートへは、購入して一週間でキャッシュバックキャンペーンとは恨めしいと記載しておきました・・・
書込番号:18894030
3点

書き心地はジェットストリームが良いけど、フリクションは消せるのが良いですな。
書込番号:18894033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝見しました
そう言えばJR東日本のキャンペーンの粗品で
Suicaのロゴ入ったフリクションボールペン
もらったなー
それでは
書込番号:18894213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせなら「EOS}の刻印の方がプレミアム性が有ったかも?
キヤノンは良くも悪くも総合メーカーだから、ブランドが巷に溢れてるんで
あまり珍しい感じがしないんだよなあ
家電量販店でも「数字が大きくて見やすいキヤノン電卓980円!」とか書かれて
ワゴンセールになってたりする。
これが「ニコン電卓」とか「オリンパス純正フォトペーパー」とかだったりしたら
マニアは狂気するだろうけど、キヤノンだと規模がデッカいから見せられても
「ああボールペンもつくってんだ〜」
って感じだな
書込番号:18895613
3点

キヤノンはボールペンを造っていません(笑)
ちなみに、販促品で蛍光ペンをもらったこともあります。
書込番号:18895652
6点

Canonの電卓は持ってますが使いにくいです!
電卓はCASIOを好んで使ってます!
電卓はCASIO!!!
書込番号:18895735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
Imaging Resourceのレビューによると、視野率は実測で98%未満とのことです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-7d-mark-ii/canon-7d-mark-iiA4.HTM
製品HP上では「視野率約100%」と謳っているので、実測でもせめて99%以上は欲しいところですが、実際のところは2%以上も乖離があるようです。これで「視野率約100%」を名乗るのはちょっと無理があるように思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-operation.html
ちなみに、ニコンのD7100は「99%以上」、ペンタックスのK-3は「実質100%」の視野率(実測)とのことです。これなら「視野率約100%」を名乗っても違和感は無いと思いますが・・・
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7100/nikon-d7100A4.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k3/pentax-k3A4.HTM
17点

あらあらこれはまた残念な報告ですね。
こういう違いは本来ユーザーからレビューなどで上がってくるはずなんですけどね…
今まで封印されていたことはなんでなんでしょうか。
待ちに待った人たちからすれば、都合の悪い話題は触れたくなかったのか…。
まあ個体差や記事の錯誤によるものもないとは言えませんがね。
書込番号:18890733
6点

> ペンタックスのK-3は「実質100%」の視野率(実測)とのことです。
って、ペンタックスはセンサー位置の方をファインダーに合わせているんだけど…。
比べるのはアンフェアでは?
書込番号:18890747
6点

色んな意味で初代7Dからの伝統です。
書込番号:18890749 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>「視野率約100%」を名乗るのはちょっと無理があるように思います。
何をもって無理なのか判断したのか分かりませんが
約を付けた場合、表示での制限はどこまで許容するのですかね?
それ次第ではないでしようか?
また、個体差によって誤差がどの程度あるのかな〜
書込番号:18890757
7点

何処を四捨五入するかで姿勢が問われるのかな。
厳しいですね。
100パーセントをうたえるのは、95から上なのか、
99.5から上なのか、意見の別れるところですね。
書込番号:18890769 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

簡単にカキコしたので
初代7Dでの視野率の見解
100%を超えてはいけない(写っていない所がでるから)ので99%±1%(製品のばらつき)を100%とするのがキヤノンの見解
視野率問題
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/siyaritu_mondai/eos_7d_siyaritu_mondai.html
最近の方々に
7D 視野率で検索するといっぱいヒットします。
デジタルだと気にしない(皆トリミングするでしょ?)
書込番号:18890812 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>「視野率約100%」を名乗るのはちょっと無理があるように思います。
日本語の問題ですが,約100%の「約」がどの程度を示すのかはっきりしていません.
ですから,「無理がある」とも問題なしとも云えないのでは,と思います.
書込番号:18890819
15点

初代7Dでも同様で、視野率は97.2%といわれていました。
後継機も同様なのですね。残念です。
ちなみに、キヤノンでは視野率を約100%としているものは、上下・左右ともに99±1%のことをいうそうです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/53192-1.html
ただ、この基準だと普通は99%の製品が大半を占めるはずですが
なぜか7Dでは98%の製品ばかりだったようで問題視されました。
(99%の製品の報告なんてなかったように思いますが)
98%の製品が多かったということは、基準が98±1%だったということなのですが
(そのため97.2%の製品が市場に存在した。)
メーカーは頑なに認めませんでした。
7Dmk2では、話題に上がらなかったので、視野率の基準が99%になったものだと思っていましたが
(キヤノンでは99%のものを約100%ということなので)
どうやら違ったのかもしれませんね。
たまたまテストした製品が98%以下だっただけならいいのですが・・・
ちなみにフイルム時代の視野率は面積比でだしていたはずなのですが
今は違うようなので、本当の視野率はカタログ上の視野率よりさらに下がっていると思います。
ちなみに、縦98%、横98%の視野率のファインダーは、実は96%しかないということになってしまいます。
(98%×98%=96.04%)
約100%のファインダーが96%までは誤差の範囲内というのも、納得しにくいですね。
書込番号:18890840
12点

動体相手だと、端が切れない とは言い切れないので、
98%で救われる可能性もあるよ(笑)
書込番号:18890885
14点

カタログやHPでも約100%と表記されてるし、
購入時に店員さんにもほぼ100%て言われました。
私は完璧な100%を求めている訳でもないので
特に問題はありません。
mm単位で構図を調整するプロならともかく、我々アマチュアは、撮影地で試写して都合悪ければ立ち位置やズーミングで調整すればいいだけの事ですよね。
と、思っています。
書込番号:18891057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば、キヤノンはEOS70Dの視野率は「約98%」だと仕様で言っているんですよね。
つまり、仕様上の「約100%」と「約98%」には明確な違いがある、とキヤノンは認識しているわけです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-operation.html
ところが、フタを開けてみるとEOS70Dの視野率は実測で「97%以上」なので、97%台であることはEOS7D Mark II と変わらないわけです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-70d/canon-70dA4.HTM
仕様上の視野率が「約100%」のEOS7D Mark II と、「約98%」EOS70Dは、実測してみれば同じ「97%台」だった、ということについて、キヤノンはどのように説明できるのでしょうかね??
書込番号:18891109
18点

> mm単位で構図を調整するプロならともかく、
今時、そういう撮影はLVを使うのが常識のようです。
ファインダー自体を使わないので没問題。
ファインダー視野率というと、むしろ、テレビで観る場合に、オーバースキャンに設定されていると周辺が映らない方が厄介だと思います。これ自体はコンデジも同じですが、16:9でギリキリにフレーミングして、(勝手に設定を変えられない)他人のテレビに映すとかの場合に困ります。
書込番号:18891137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先代であれだけ騒がれてもこういう仕上がりということは、仕様としか言いようがない。
ここまで来れば「嫌なら買わなきゃいい」と堂々と言えるわwww
正直な話、視野率に拘るような撮影の場合はLV使う人が多いだろうし、
動体でそんなこと気にしてる余裕無いしなぁ・・・
視野率よりも見やすいファインダーに感謝してる。
倍率下げてまで視野率確保なんてしてほしくないわ。
だから正直に視野率99%って書けばいいんだよな。
変な輩が湧かないようにww
書込番号:18891170 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

風景撮影など静止物メインの人ならまだしも、動体撮影メインで7DmarkUを買った人が多いと思われる中で、そんなちっぽけな視野率違いが撮影に影響する人なんてどれくらいいるのかな?
書込番号:18891173 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ん〜キヤノンさんの仕様では
上下/左右とも約100%(アイポイント約22mm時)
て書かれていますね。
がこのテストはその辺の言及がない。
(アイポイント22mmで測定したのかどうか)
その辺の影響ってどうなんだろ?
わざわざ22mmって書いてんだからこれがずれたら結果が変わるんでしょうかね。
書込番号:18891197
6点

先代の騒ぎのとき
なんのこっちゃと意に介さなかったのですが、
また同じ事が話題になっているのですね。
もちろん使用されている方がスレ立てしていると思いますが、
使用中に気づかずレビューを見て問題視しているなら問題ないって言う事じゃないですか?
これから買う方で気になるなら別の物を選びましょう。
そんな些細なことで買い控える人はいないと思いますが、、、
書込番号:18891246
10点

スレッドを読んでいると,だんだん写真を撮るのに本質的でないどうでも良い重箱の隅をつっついている感じがしてきました.
書込番号:18891261
25点

ファームアップで100%になるかも?
なるわけないねすねぇ! (笑)
書込番号:18891283
2点

スレ主さんの言う通りだと思いますね。
約98%という機種が存在する以上、98%以下は厳しいですよね。
個体差があって100%の物も97%台の物もあるのなら許せるような気がしますが、
バラツキがないのなら確信犯ですね。
5D2の時も98%の位置が中央では無くて左右に寄っていて、気持ち悪かったです。
この機種もそうなのかな?
書込番号:18891292
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
そろそろ全国的に梅雨時期になりそうな今日このごろ
みなさまいかがお過ごしでしょうか
7D2の大活躍?する夏になる前に
みなさまの7D2で撮られた写真が見たいなと思い
投稿しました!
恥ずかしながら言い出しっぺから何枚か貼ります・・・
ぜひみなさまお写真ありで返信ください!
※7D2の活用例が見たく書き込みました
趣旨をご理解頂ければ幸いです・・・
8点




tatsu2001さん
ありがとうございます
凛々しいオオワシ?さんですね
2枚目もドラマチックで素敵です
猛禽も撮ってみたいと思う今日このごろ・・・
Good・Speed !さん
ありがとうございます
華やかなお花ですね
マクロレンズ?と思いきや100-400Uさすがです(撮り手もレンズも)
今年は全国的にバラの開花が早いのでしょうか?
インパクトエクスプレスさん
素晴らしいロケーションですね
なかなか背景まで目が行かないので
参考になります
書込番号:18858919
3点


pullupさん、こんばんは。
7D2を購入してから、6Dと撮れるものは何でも撮ってます。
ISO1600を超えてくると厳しくなります、もう少し高感度に強ければと思います。
書込番号:18859019
7点

pooh2010さん
ありがとうございます
コンパクトな7dだからできる手持ちですかね?
しかし328で手持ちか・・・(笑)
小鳥を狙うのは大変そうです
R259☆GSーAさん
こんばんワンワン(笑)
私の特に好物なモータースポーツですね
躍動感のあるお写真で
今年はサーキット行けるだろうか・・・
jycmさん
こんばんはー
6Dと7D2私には理想の組み合わせです!
高感度はフルサイズと比べるのは酷ですが
もう少し・・・という感じはありますよね
2枚目のお花と列車良い雰囲気です
私もMXをペタっと・・・
書込番号:18859091
7点

pullupさん、こんばんは♪
7D2には大満足しています。使いこなせてませんが、やっぱりAFを色々いじって撮影するのは楽しいです(^^)
お恥ずかしい写真ですが、貼らせていただきます。
書込番号:18859151
14点

こんばんは!
主旨に賛同し、適当に4枚、貼っておきますw。
書込番号:18859178
9点


スレ主さん、横から失礼します。
アプロ_ワンさん
つい先日、10犬種くらい撮影しましたが、ボーダーコリーだけうまくとれませんでした。一緒に撮影してた人曰く、Canonの苦手とする色との事でした。
書込番号:18859546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんにちは!
思ったほど作例があがりませんね。今回は、お昼の休憩時間に撮ったお散歩ショットをアップします。お食事中の身近な野鳥さん達のカットです。
フルサイズがメインなので、APS-Cはやはり馴れません^^; 飛行姿も狙っているのですが、ちょっといつも距離が近すぎることが多いですw。
書込番号:18860400
3点



最近7DIIがあんま出動してない。それは認めるw
(; ̄ω ̄)
ヘソ曲げる前にお散歩連れてこうかね〜☆
書込番号:18861003
4点

スレ主さま、こんばんは。
5d3と併用してますが、なかなか出動していません(汗)
お目汚しですが、ペタリさせていただきます。
携帯からなのですが、exif消えていたらすみません。
書込番号:18861418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさまたくさんのお写真ありがとうございます!
カメラ勉強中〜さん
私には十分使いこなせてるように見えてしまいます・・・(笑)
4枚目のお写真
新幹線の鉄感と躍動感を感じます
attyan☆さん
お姉さんどしどし貼って下さい(笑)
3枚目は小鳥さんに見えますがどの位の焦点距離なんでしょうか?
アプロ_ワンさん
暗い時は1DXでというキヤノンさんの戦略?なんでしょうか・・・
激しく動きまわるワンちゃんは撮ったことありませんが
これもまた難しそうで挑戦してみたいです!
湘南ムーンさん
小鳥さんの表情までしっかり捉えていますね
3枚目の方は頭に血が上らないのか心配です(笑)
attyan☆さん
お散歩でこんなに撮れてしまうのは
腕と運なんでしょうか・・・
フルサイズの感覚に慣れてしまっていると
難しい物なんですね
chimenyさん
カワセミさんと背景の水のキラキラが綺麗です
4枚目は人間の生活感が感じられる写真ですね
春菊天さん
1枚目は夜桜の桜吹雪でしょうか
なかなか幻想的です
望遠こそ7D2の出番ですね!
Masa@Kakakuさん
もうお臍を曲げてブーブー言ってる7D2が隣にいますよー(笑)
コンパクト?なボディに10コマ連写最高のお散歩カメラです!
書込番号:18861477
0点

カメラって、本当にいいものですねさん
こんばんは!
5D3もあるとなかなか迷いそうですね
カワセミさんぜひともチャレンジしてみたい被写体です
流鏑馬のお写真も躍動感があり素敵ですね
書込番号:18861498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
バッテリーがバッテリーグリップで補強できるのはわかりますが重くなるだけですよね。たとえばその部分を腰につけて重さを分散する方法とか誰も考えないのでしょうか?(カメラまではコードでつなぎます。)
そのような製品が実用化されてるとは聞いたことがないので。
0点

ACアダプターを改造すれば出来ると思いますよ。
書込番号:18845853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ですがそのようなオプションは有りません
ACアダプターキットを流用したり古いバッテリーパックを改造して
外部から電源を供給出来るようにしている方は居るようです
書込番号:18845856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、スレ主さんの仰る事は判りますが、そんなに重いとお思いでしょうか?
まあ感じ方は人夫々でしょうが、
ストロボなんかは外部電源の[CP-E4]をポケットなどに入れて使っていますが、
EOS5D系には[AC-E6]にDC8Vを供給すれば可能ですね、
然しカメラが紐付きになっちゃいますからそれはそれで又問題が発生しますね。
僕には現状が適しているのかな。
スレ主の原始さんDC8Vを見つけると可能です!。
書込番号:18845857
3点

呼び、バッテリー持てば済む方はバッテリーグリップ買わない。
バッテリーグリップで済む方はコード付電源供給システム要らない。
タイムラプスですか?
業者は売れそうな物は作りますが、売れない物はねぇ。
僕には使用するシチュエーションが浮かばないです。
書込番号:18845868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

呼びではなく予備
書込番号:18845874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正オプションに DCカプラー が あります
が 近くに コンセント が 必要です
車が アイドリング可能なら(環境汚染)
車からも 電撃供給可能 です
が いずれにしても 有線 に なります
もし 電池を 確保して 腰に装備する場合 重たい モノに なりそうです
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=7DMK2
書込番号:18845894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯用ベルトケースで予備電池を持ち運ぶとかでいいのでは?
書込番号:18845911
5点

需要が無いから作らないんですね。
行動に制約ができますし引っかかって抜けたりコネクタが変形したりと
トラブルも多そう・・・
そもそも世の中コードレスの時代ですから。
書込番号:18845912
7点

腰からカメラまでコードが伸びていたら邪魔じゃないですか?
カメラを持ち直す度にイライラしそうです。
さらに、カメラを机に置いて席を立とうとしたら、コードを引っ張ってしまってカメラ落下・・・なんて事故が多発しそうですし。
否定はしませんが、バッテリーグリップより優れた方法とは思えません。
書込番号:18845934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別に必要性を感じませんね。
コードレスで無いと使えないな〜
コードが邪魔になるだけ使い難かと。
その前に、バッテリーを交換しながら使った方がよっぽど良いかと。
また大口径の望遠レンズなんかで撮影したら、グリップ+バッテリーなんて気にならないかと。
書込番号:18845952
6点

重いですかね。
自分は、1DXですが、予備電池1〜2個を、ポケットに入れています。
慣れではないですか。
書込番号:18845969
1点

Ni-MH電池(冬場がアップアップ)で苦労された旧機ニコンD1Xでは、
自家製外付け電池パックを付けている方が居るようです。当方は緊急予備を一個。
紐付きになりますので---。
書込番号:18846099
1点

写真A:外付け大容量リチウムイオン電池(写真Bのケースに入れるとベルト固定可能) |
写真B:アルカリ乾電池やeneloopでも使える(固定用のマジックテープ付き) |
参考 写真C:肩掛け可能なバッテリーの例(ベルトに取付け可能なバッテリーもある) |
私も必要があって調べてみましたが、そのような便利グッズは見当たりませんでした。なので、市販になくて自分に必要なものは(光学系を除いて)何でも手作りしていますので、「腰につけるタイプの予備バッテリー」のたぐいは幾つか用意してあります。
私は夜通し星の日周運動を連写するので、長時間持つバッテリーを必要とするわけです。またLED照明用にも電源が必要なので、持ち歩ける大容量のバッテリーが欠かせません。
写真Aは外部から供給する大容量リチウムイオン電池で、これを写真Bに写っているような専用ホルダーに収納するベルトに通せるようになります。RD9340で検索してみてください(ただし接続コードを改造しないと使えません)。
また、写真Bに貼ったようなものを使うと、アルカリ乾電池やeneloopが外部電源として使え、少なくとも連続8時間以上、撮影枚数として2千枚以上は撮れることを確認しています。バッテリーホルダーにはマジックテープを付けてありますので、本来なら三脚の足に取り付けるのですが、腰のベルトにも付けられます。
また(別の用途ですが)小型の蓄電池タイプでは、肩から掛けるのと腰のベルトに吊るすのもあります(写真C参照)。
なお、ごく最近のデジイチ(少なくともキヤノンのカメラ、たとえば1DXでもkiss X7でも)ではバッテリー残量を正確に把握するためにインピーダンストラック方式を採用したバッテリーマネジメント専用LSIが電源部に使われていて、正規のリチウムイオンバッテリー以外の電池を使うと(供給電圧が正しくても)電源が正常に入りません。
外部から正規のリチウムイオンバッテリーで電源を供給しない場合(たとえばアルカリ乾電池を使う場合)は、リチウムイオンバッテリーを模擬する回路的な工夫が必要です。
書込番号:18846116
12点

アンビリカルケーブルですね。電気ポットのケーブルみたいに
一定の力が加わると外れるのがよいですね。
外れると内部電源に切り替わって活動限界までのカウントダウンが
始まるのですね。
PENTAX Q10 のアクセサリなら売れるかも。
書込番号:18846144
2点

腰に着けるということは、長時間連続の固定撮影ではないので、バッテリーを交換すれば済むこと。ワザワザ余計なケーブルを繋げてまでサブバッテリーを使いたいと思う人がいないので、商品化されていないのでは。
バッテリーグリップも、縦位置撮影には役にたつけど、電圧が上がってAF性能が上がったりするなら、バッテリーグリップという名に相応しいけど、単に容量が増えるだけなら、わざわざ電池を2個入れて重くしなくても、バッテリーを交換すれば済むだけのこと。
“7D2は電池の消耗がはやいのでバッテリーグリップ必須”なんて言ってる人もたまにいるけど、バッテリー容量を気にするだけなら要らないと思う。
書込番号:18846278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファインピクス4900Zを使ってたときは自作しようと試みましたがダメでした。最悪なバッテリーでした。
(スマートメディアも最悪でしたが)
今のバッテリーはそこまで悪くないので、通常の撮影ならば予備で十分じゃないでしょうか?
書込番号:18846314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイラも縦位置シャッターが欲しいだけかな。
だから乗っけているバッテリーは1個かな。(そもそも予備のバッテリーを持っていないし)
空いているスペースには予備のメモリカードを入れています。
メモリカードをケースに入れて、フォルダーの溝に押し込むと、
ちょういい塩梅で嵌るのですよ。
書込番号:18846337
1点

書き忘れた・・・
オイラが持っているのは7D2ではなく別のカメラね。
書込番号:18846352
1点

>たとえばその部分を腰につけて重さを分散する方法とか誰も考えないのでしょうか
メーカーに提案をと思ったけど、どなたかが需要が無いからメーカも考えていないと書いてますね。
しかし、バッテリーを腰につけてて、そんなの聞いたことが無いなー。きび団子なら有るけど。
仮に、腰に付けたとして、ストラップ首に巻いて、バッテリー腰に付けて・・・
それ、やっぱ、想像しがたいなー。
書込番号:18846423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





