EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2014年12月28日 13:24 |
![]() |
34 | 29 | 2014年11月30日 21:53 |
![]() |
112 | 40 | 2014年12月4日 05:48 |
![]() |
75 | 29 | 2014年11月28日 11:40 |
![]() |
184 | 25 | 2014年11月27日 21:50 |
![]() |
1564 | 122 | 2014年11月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
既に実機とBGを入手された方には無関係ですが…
先ほど、エントリー2万件突破のお知らせメールが来ました。エントリーと購入数は一致しないとは思いますが、まだ実機が来ない身としてはソワソワしてきますね。
11/1にヨドバシで予約して、27日頃にはという話でしたが未だ連絡無しです…
書込番号:18216913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エントリー2万件突破のお知らせメールが来ました。
エントリーしてまだ投函して無い人に来るのかな?
書込番号:18216987
0点

こんにちは、はいくろふとさん。
来ましたね、キヤノンの連絡メール。
私も11月に予約して入荷待ちですので、ちょっと気にはなりますが、
BGキャンペーン期間中に2万台売り切るとも思えず、やや楽観的に考えています。
ところで、入荷状況ですが、本日、量販店で確認してもらったところ、
ボディ単品に関しては、11月中旬までの予約については、来週12月2日か3日には届くだろうということです。
なお、18−135レンズキットは在庫があるということで、ホディを予約している私としましては悩みどころです。
(キットのレンズの利用頻度を考えると、自分にとって差額分の価値があるか迷ってしまいます。)
もしかすると、明日お店に行って買ってしまうかもしれません(^_^;)。
書込番号:18217037
1点

懐事情によりエントリーだけで終わりました…
アベのおかげで仕事が激減、税金と生活費は高騰です。
書込番号:18217159 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

大丈夫、大丈夫
キタムラの確約です。
先週頼んで確約頂いてるので。
と、信じます。
書込番号:18217287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で
どーすんの?
キャンペーン終了ーっていったらキャンセルする?
書込番号:18217366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんレスありがとうございます。
メールはエントリー受付完了し、郵送での申込みが完了していない人が対象になっています。
手持ちのレンズの都合から、18-135よりもキャッシュバック含めて24-70Lに魅力を感じますがそこまでの予算はありません(笑
個人的には17-40F4がキットならちょっと無理してでも飛びついた事でしょう。
例えBGが貰えなくても、待ち望んだモデルなので気長に待ちます
書込番号:18217505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BGキャンペーンがまだ間に合いそうなので、BGが必要なら、18-135のレンズは未使用でヤフオクに出せば3万円以上で売れそうなので、レンズキットで買って、レンズを売れば、ボディー単体とBGを買うよりも安く手にはいるのでは?
書込番号:18217870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もエントリーだけして(商品が受取れていないので)郵送していないので
キヤノンからの催促(?)メールがきました。
エントリー20,000件として、実際に購入・郵送した人ってどれくらいいるのでしょうね?
60%くらい??(何の根拠もない数字ですが)
書込番号:18218599
0点

先ほど、ようやく入荷連絡が来ました。
外出中なので夕方しか受け取れませんが、BGキャンペーンにはまだ十分間に合うとの事です。
書込番号:18218759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいくろふとさん
入荷連絡おめでとうございます
自分は10/25キタムラ予約で
11/20入荷でした
目論見通り某カードで10%引です
BGキャンペーンは23日投函
25日私書箱着迄追跡しました
催促メールが来ましたが
今はじっと受付メールを待つだけです
受付メールが届きましたら報告しますね
にしても、ピントはかなり前ピンで
入院確定です。
書込番号:18218798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、18‐135レンズキットを購入してきました。
電気量販店にて、230,000円(税込)です。
先ほど、充電が完了しましたので、この書き込みの後、試運転を行いたいと思います。
安くしてくれたのだとは思いますが、やはり高い買い物です。
発売直後で入荷待ちの商品ということを考えれば、妥当な金額なのでしょうか。
BGキャンペーンもありますので、この時期にしてはお買い得なのかもしれません。
早速、封筒に必要書類を入れ、明日、切手を貼って投函する予定です。
書込番号:18220470
0点

BGキャンペーン応募の書類を、本日、近所の郵便局から簡易書留で発送しました。
1日も早く受付が完了することを祈っています。
また、1日も早くBGが到着することを心より願っています。
予約された皆さんも、早く手に入れられるといいですね。
当初予約したボディ単体ではなく、先に店舗に納品された18‐135レンズキットを買ったわけですが、
レンズも買ってよかったと思うし、BGキャンペーンにも少しは早く申し込めたし、大変満足しています。
(出費もかさみましたが…。)
しかし、キャッシュバック・キャンペーンの時もそうですが、どうして箱を切り抜かせるのかな。
箱に応募用紙を封入しておくなりすれば済むことではないのでしょうか。
オークションなどへの転売対策として、箱の切り抜きによって商品価値を落とさせるためでしょうか。
いずれにしても、箱も含めて大切に思っている購入者にとってはありがたくない話です。
書込番号:18228574
1点

12/2受付完了メールが来ました
ほぼ1週間での登録になりましたので
スチュアート様も来週には吉報が来る事と思います
箱の切り抜きに関しては、偽造防止もありそうですが
単純に同封忘れといったリスクヘッジもありそうですね
その対応にコストがかかりますし
場合によっては同じシリアルNoで
応募用紙が2枚存在する事になったりして大混乱とか
箱を使うのはなかなかナイスな考えと思います
個人的にはスチュアート様に同感ですが
書込番号:18231799
1点

BGキャンペーン受付完了メールが昨日、12/5に届きました。
申請書の発送が12/1でしたから、思っていたより早かったです。
商品の発送は12月下旬ということでしたので、丁度クリスマスプレゼントといったところでしょうか。
まだ、本格的な撮影には出かけていませんが、
CFやSDカードを新しく買い足したり、液晶に保護ガラスを貼ったりと、
出かける準備は耽々と進めています。
先ずは、鶴かサーキットか、どちらにしてもワクワクします。
書込番号:18242591
1点

その後の経過ですが、12/24(月)に「景品発送時期のお知らせ」が届き、本日28日午前にBGが到着しました。
クリスマスに間に合ってくれれば最高でしたが、何とか年内に届いたので、良かったなと思います、
新年、松の内は動きものを取りに行く予定がありませんが、1月中には本格的な撮影に出かけたいと思います。
それまでは、家の近所で試し撮りに勤しみます。
ご報告まで。
書込番号:18312986
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
BGですよね。
ずいぶんかかりましたね。
私は11月2日午後に投函し、11月14日に届きました。
書込番号:18211763
0点

何が届いたの? ?(゚_。)?(。_゚)?
書込番号:18211771
7点

1陣?に入れた人は2週間前に届いたみたいですね。
おそらく2陣の人は昨日、今日辺りかと。
書込番号:18211780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで
ガンガン使い倒せますね(笑)
1Dx真っ青の、動体撮影の威力を発揮してください!
書込番号:18211841
0点

11月4日に投函し、12日に「景品の発送が2014年11月下旬」とのメールが来たのですが、まだ何の連絡もありません。
書込番号:18211874
0点

〉11月4日に投函し、12日に「景品の発送が2014年11月下旬」とのメールが来たのですが、まだ何の連絡もありません。
同じような案内でしたが、今さっき、発送の準備ができたとのメールが届きましたよ!
書込番号:18211979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、11月下旬組ですがまだメールはなしです。
九州ですが地方で差があるのでしょうか?
11月下旬と言われて九州で届いた方いませんか?
書込番号:18212028
0点

11月4日に申し込んで、11月19日に下旬の発送案内で昨日当方にも現物が届きました。
早速、取り付けて一通りの動作確認もし、やっと前線配備完了しました。
書込番号:18212055
0点

「発送の準備ができました」とのメールが届きました。ただ発送は一週間前後と書かれてました。
だったら発送直前にメールをくれればと思ったのは僕だけ?
書込番号:18212161
1点

到着おめでとうございます。
キャンペーン特典のシール、製品箱に貼られてるんですねー?
13日到着の私のぶんは梱包箱に貼られてましたが、、、
転売牽制ですかね?^^;
書込番号:18212163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は11月12日に投函し11月19日に受付完了メール(12月初旬発送)があり、11月27日本日発送メール(1週間以内)が来ました。
どんな順番で処理しているのか皆さんの投稿を見ても全くわかりませんが、これで一安心です。
到着が大変待ち遠しいです。
書込番号:18212165
1点

私は、11月5日投函で11月12日に受付完了、11月下旬頃メールが来て、本日、1週間前後お届けメールがきました。
どんな順番なのでしょうか?
書込番号:18212194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BG GET おめ♪ ( ̄▽ ̄)ノ
てゆーか『キャンペーン特典』の貼り紙、梱包箱にべたぁ〜☆から製品の外箱封印の形に変更になったのね。
開封したら未使用新品でオク出品できんなw
書込番号:18213010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑キヤノン
ナイス判断(;´д`)
書込番号:18213030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2陣?組です。
10/19に予約注文して11/1(土)夕方引き取りで11/1深夜に24時間郵便局から速達配達記録で郵送。
3日が祝日なので11/4(火)AM7:20に配達完了、で先週11/22(土)の午前中にバッテリーグリップが届きました。
ちなみにカメラ本体のシリアルNoは下4ケタは33xx番台です。
おかげで岐阜航空祭、予行は素でしたが当日はBG装着で挑みました。
7DはBG無しでしたので7Dmk2もこのキャンペーンが無ければ2万以上出してBGを買うことは無かったと思います。
が、実際に使ってみると重くはなりますが1.5キロオーバーの白レンズを装着してても右手/左手親指人差し指/左手の土手と3点指示になってとても収まりの良い感じす。
書込番号:18213153
0点

これって箱に直接「キャンペーン」って貼ってるものなの?
書込番号:18213196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉てゆーか『キャンペーン特典』の貼り紙、梱包箱にべたぁ〜☆から製品の外箱封印の形に変更になったのね。
前のは開封したかどうか分かる封印のようなものって製品箱の方にはあったのかな?
なかったのなら、「キャンペーン特典」のシールを貼ったままの方が開封してないって証明になるね。
でも、シールが破れていても、中身確認のために開封しただけなら、未使用新品でヤフオクに出しても入札者が納得すれば問題ないと思う。
ところで、封印されている箱の中には、個人を特定するような書類は入ってるのかな?
書込番号:18213208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
AFがいまいちで、歩留まりが低く、困っていました。
たとえば、一枚目、これで、ピントを外すとは、がっかりです。
テストチャートを写したり、遠景を写したり、試行錯誤してAFマイクロアジャストメントをいじるも、どうも、不安定で(繰り返し精度が低い)アジャストメントの値がさだまらず。
しかたなく、今日は+3で、明日は+5で、というように実写の結果を見て、最良値をさぐってきて、ようやく何とか、止まり物の歩留まりが上がってきました。
2枚目は、アジャストメント+4です。その他のコマを勘案すると、もうちょっと手前でも良いかな、+3かな、という感じ。
3枚目は、いままで使ってきた、7Dです。レンズとボディを預けてべスピン調整した状態で、アジャストメント0です。
いずれ、野鳥のオフシーズンになったら、調整にださないとだめかなあ、と。
7Dmark2+超望遠の皆様、ピント、うまく決まっていますでしょうか?
6点

アジャストで全然納得いかなかったのですが、メーカーに調整に出したら一発で調整してくれました。
当時、7Dで1年経ってなかったのですが保証書など紛失で1,000円支払い。
でも1000円以上のパフォーマンスだと思っています。
少しの期間(10日ほど)丁稚奉公に出されてみては?
書込番号:18210635
5点

ルリビいいですね。残念ながら、まだうちの方には来てません。
マイクロアジャストは触り始めるときりがなく収拾が付かなくなるので気になるようなら早めにメーカーに出した方がいいですよ。
書込番号:18210757
3点

このシャッタースピードの画像でよくピント判断するよなぁ、というのが正直な感想。
書込番号:18210921
18点

7DMkUはCANONとしても予想以上のオーダー数の為か、かなり最終調整が雑なように感じます。
初日(10/30)に手元に着き翌日から旅行に持ち出しましたが3日間の撮影後にPCで確認し
AF調整が全く出来ていないことに気が付きました。
7D、5DMkVでは手持ちの16−35LU,24−70LU,70−200LUがすべてマイクロアジャスト±0で
使用可能なのに対し7DMkUはW側+20(まだ不満)T側+5という狂いっぷり。
即時、銀座に駆け込み入院させ出生地の熊本病院の手術で本日配送帰宅しました。(10日間)
ゼロ出し完了。
早速テストを行ったところ全く問題のないクリアーな画像を叩き出しています。
もちろん返送送料費、調整費オール、ダーターです。
「ノイジー」だとか「AFが来ない、甘い」とご不満の方へ!
サービスに相談の上AF調整(ZERO出し)されては如何ですか。全然違うカメラのようになります。
評価5の方々に「ほんとかよ」などと呟かなくなります。いやー本当に良かった。
今週末もいくぞー!!
書込番号:18211008
16点

やっぱり、早くAF調整ですかね。
毎度のことで、めんどくさくなってきています。しっかりして欲しいものです。
ところで、調整には、レンズもいっしょにだしていますか?出来ればボディだけですませたいのですが。
書込番号:18211546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳥を撮影する人の疑問
超高級な望遠レンズを使って絞りが開放
シャッター速度が遅い人が多いのはなぜ?
書込番号:18211706
4点

必ずレンズとボディを一緒に。
マイクロアジャストをゼロに戻してからメーカーにだしましょう。
開放でSS遅いのはISOを下げてノイズを減らしたいから。
書込番号:18211750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貧乏性な私はフルサイズならF4までしか絞りません。
でもAPSーCなら2.8でもOKかなっ?て思います。
書込番号:18211814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、これから先、長く使って行きたいので、ピントがズレでいるかどうかはわからないけど、メーカーの目でシッカリ確認調整してもらいたいので、常用する予定のレンズとともに、SCにピント調整を依頼しましま。
変にAFマイクロアジャストメントでいじくるよりも、1度、メーカーにカメラとレンズをセットでピント調整に出した方がスッキリすると思います。
ちなみに、11月中旬に銀座のSCに持ち込んだら、年末になってきたので混んできているといわれ、完成予定日は2週間後でした。
出すなら早く出さないと年越しになるかもよ。
書込番号:18211893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お気楽趣味人さんおはようございます。
EOS 7D Mark IIを発売日に購入してから先週初めてテスト撮影に行きましたが、
どうも前ピン傾向で、EF16-35mm F2.8L II USMではテレワイド共に+3アジャストしていいかげんでした。
所有レンズすべての調整が面倒なので、23日に購入店のキタムラ経由で、
テレコン2本、レンズ11本と一緒にピント調整の為SC送りにしました。
尚、所有レンズ全て、1DX、5DmkVに既にピントを合わせているので、
今回はボディ側のみで調整していただくようお願いしています。
基本ピント調整は、本体+使用レンズで調整に出された方が宜しいかと思います。
納得いかなければ再調整もありだと思います。(何度か再調整に出した経験あり)
書込番号:18211918
1点

> きゅ〜〜ちんさん
鳥さんを被写体にした経験がないからわからないよね〜
何のために明るい大口径レンズ使うと思う?
それを開放で使うのはなぜ?
基本的な知識で理解できるよ〜(笑)
書込番号:18212142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明るい大口径レンズを使ってるなら解放で撮るのが普通かと。
メーカーもその為に解放からシャープを目指しているのだし。
飛んでいる所をを撮りたいのなら設定したSSになるようにISO上げるし。
飛んでいる鳥の写真を見てみればどのように設定しているか理解できますよ。
誰だってISO上げたくないんじゃないですか?
そもそもピントの話でしょう
書込番号:18212338
1点

皆さん、+3とか4なんですね。
うらやましい。
私の持ってるレンズではすべてにおいて、+10越え・・・。
やっぱりSCに出すことにします。
ちなみにこの状態で、アジャストせずに撮影したら、
PC等倍にせずとも、しっかり前ピンだとわかります。
書込番号:18212352
2点

こういうシビアなチェックが入る機種は、オマケで釣ったりせずに、じっくり売った方が良かったのでは?
昔の高級車メーカーみたいに、工場にオーナーを呼びつけて、一台ずつチェックして引き渡す…みたいな(笑
書込番号:18212807
2点

皆さんこんにちは。
このスレを見て、キタムラさんにピントの相談に行きました。
70-200is2で前ピンです。
店長さんが何時でも持ってきて下さい、との事。
明日から入院させます。
これでスッキリ出来そうです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18212981
1点

ピントずれについて、
キヤノンに電話相談したところ、
1、持っている、カメラとレンズ(当然キヤノン製のみ)を全て預けてカメラとレンズの相性をみながら調整する。
2、カメラのみを預けて、カメラをメーカー基準値に合わせる。
3、一番良く使用するカメラと、レンズの組み合わせで預けて調整する。
1の方法が一番確実ですが、
「お客様のご都合の良い方法で」と仰ってました。
やはり混んでいる様で、
「通常1週間ですが、今は2週間時間を頂戴しています」とのことです。
「遅くなると、年を越す恐れがあるので、早めにお出しいただくのがよい」ということです。
私は、年内撮影の機会が多いので、年明けにしようかと思います。
書込番号:18213131
3点

2週間ですか。
冬鳥もやってきて、これから、ってところなので、考えちゃえます。
遠近ともに、マイクロアジャストメント+3か+4で大丈夫そうなので、自分は、このまましばらく使って、1年保障が切れる前に、調整に出そうかと思います。来年の夏かな。
ところで、「自分のは、ばっちり、ジャスピン」という人は、いますか?
まあ、ほとんどの人は、ピンずれは、気がつかないのでしょうねえ。
書込番号:18213387
1点

>ところで、「自分のは、ばっちり、ジャスピン」という人は、いますか?
>まあ、ほとんどの人は、ピンずれは、気がつかないのでしょうねえ。
そう言われてしまうと「私、ガチピンでした〜♪」って言えなくないですか(^_^;)
書込番号:18213524
1点

私は数年間隔ですが、メインボディを交替するタイミングでレンズ(64から16まで)とまとめてピント調整に出します。今回は7Dの入替えですが、特にピントが気になったことはありません。
しかし、このようなスレがあると気になりますね・・・
書込番号:18213605
2点

>そう言われてしまうと「私、ガチピンでした〜♪」って言えなくないですか(^_^;)
すみません、言葉が足りませんでした。
野鳥撮影などピントにシビアな撮影、レンズを使っている人
・ピントぴったし、で、ラッキーな人
・ピンずれで、がっかりな人
キットレンズ中心で、なんとなく一眼レフを使っている人
・出荷状態のAF精度で、十分な人 ← 購入者の大半
ここには、前者にグループされる人がおおいけど、実は、少数派なんじゃないか、と思って、こんなことを書きました。
ラッキー報告、お待ちしています(笑) うらやましがらせていただきます。
書込番号:18213851
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今日のThe Photographers見ました。
あんなに7D2を見せつけられると欲しくなります。いまからでも予約しようという気持ちになりました。
それはさておき、CANONの提灯番組でしたが大変面白くすこ〜し参考になりました。
12月に再放送するようなので、こんどは全部見てみよう。
4点

3回目は中身が薄い感じでしたね。
写真家の数増えて、時間は半分の1時間弱。1回目、2回目との差が
はげしい。。
書込番号:18203726
6点

3回とも楽しかったですね。
どなたも写真への本気度がすごいです。
言葉の裏にあるものを探すのも撮影に通じる気がします。
書込番号:18203818
2点

私も楽しく見ました!
しかし、気になる事が1点ありました
本編ではないのですが・・・
7D2と70DのCMを初めてみましたが
7D2は「せぶんでぃーまーくつー」とCMの最後に英語で名前を言ったのですが
70Dは「ななじゅうでぃー」と日本語の数字と英語のディーを混ぜて名前を言っていました
英語のほうがカッコイイですけど「せぶんてぃでぃー」(合ってます?)は英語が得意でない人ならやっぱり言いにくいですよね!
名前の呼び方は一ケタ機は英語ですがKISSはどうだったでしょうか?
くだらない話でスイマセン失礼しました(^^♪
書込番号:18203983
1点

1桁の数字は 英語
2桁の数字は 日本語。
キヤノンはキャノンではない。 有名なネタです。
わんでぃえっくす
ななじゅうでぃ
きっすえっくすせぶんあい。
SCのおねえさんに 確認済みです(笑)
書込番号:18204022
7点

第3回はやはり尺の短さが残念に感じました。
バイクレースを撮る赤松Cマンが途中、入射光露出計でチェックしている場面を見て、やっぱプロは良い意味で細かく慎重だなと思いました。
恥ずかしながら自分も単体露出計を使うオールドタイプの1人ですが(笑)
あと水谷Jr氏はヨンニッパ着けたカメラをボディのグリップだけで持ち歩く姿にちょっとヒキました(怖)
あの方は父親以上にオラオラ系Cマンで繊細な雰囲気なくて笑っちゃいました(^皿^)
好きなもんだけ撮ってるカメラマンも面白いですが、せっかくならキヤノン社内の女性Cマンの現場も見たいもんです。
(最近の月刊カメラマンに載ってたキヤノン社カメとか)
書込番号:18204144
1点

僕も放送がある事を知ってから3回目がどうして半分の放送時間なんだろ〜?と不思議に思ってました。3週分を全て録画して、毎日繰り返して観てて大変勉強に成りました!
全ての放送を観て、登場するプロカメラマンの方の人数は確保出来てるのに3回目が短い理由が不思議で色々と想像してみてましたが、7D2を買う可能性のある購買層のジャンルの比率なのかな?とも感じました。
趣味で撮る被写体の人気のジャンルが電車、飛行機、野鳥&動物が多いからじゃないか?と勝手に推測してました(笑)
書込番号:18204203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンプレゼンツだから提灯で何が悪いんだろう?
Nikonのロゴにボカシ入れて放送するか?
書込番号:18204221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、前2回と違って今回は7D M2よりむしろ1DXがガンガン出てたように感じました。前2回は7D2ばっかりでしたけど。
ラリーの写真撮影見てたら、自分もやってみたくなりました。でも環境が厳しいので実際にはようやらんけど。(笑)雨や埃まみれでカメラを使うこと自体貧乏でビビりな僕はできない。
書込番号:18204391
3点

キヤノンの提灯番組以外の何物でもない。
書込番号:18204485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラリーの写真撮影見てたら、自分もやってみたくなりました。
悲惨ですよ(^^;)
ラリーではなくダートトライアルですが、晴れた日は凄い埃でいくら掃除してもカメラは
白っぽいままになるし、雨の日は泥の塊が飛んできます、その他小石も容赦なく飛ばされた
りするので、
『このカメラとレンズ、壊れたら泣く』
位の気持ちが必要かも。(^^;)
書込番号:18204584
1点

ご返信頂きました皆様有難うございます。
さて、冒頭すこ〜し参考になりましたと書きましたが、実はこの番組私には大変参考になる番組でした。
恥ずかしながら私は出演したプロ写真家の方ほとんど知らなくて、プロの方々の声を聞く機会なんて
ほとんどなかったので本当に見てよかったと思いました。
たとえば…
「中西祐介」さんが、駅伝ランナーの写真で両足が宙に浮いている片方の足がつくかつかないくらい
両足が浮いている写真が好きなんだと言ったときに、確かに走っているときの写真はそーだよな
ーと思ったり、
「田中宣明」さんが、スケート連盟の公式カメラマンが撮る写真は選手のエッジから指先まで切れて
いない写真を要求されていてはじめはボツ写真が多かったと言ったときに、他人からじぶんへの
要求レベルは無きにひとしいなと思ったり、
「水谷たかひと」さんが人と同じところでは同じ写真しか撮れないと言ったときに、アー最近動いていない
なと思ったり、
「田中伸弥」さんが埼スタのナビスコカップでいい写真がとれたときに撮れたとうれしそうな表情で言った
ときに、最近写真撮ってあんなうれしそうな表情してないなと思ったり、
「小林直樹」さんが事前にコースを下見して決めた場所があいにくの曇り空で景色が〜と言ったときに、
子供のサッカーなどイベントで曇りや雨でがっくりしたことがあったけどプロも同じだなー思ったり、
「赤松 孝」さんが記録係かなと言ったときに、確かに子供たちの記録係だなと思ったり、
最近写真を撮ることにちょっと疲れていた私にプロの一言が心に染み入りました。
12月の再放送忘れずに録画しておこうと思います。
書込番号:18205416
10点

バスケでフリッカーレス有用を主張していたプロの方の登場が無かったですね。詳しく聞けると思ったのですが・・・
実際に実施してみると完璧でなかったので、ボツになったかもしれない。
田舎体育館での撮影にはノドからでるほどの機能だったので、大いに注目していたので拍子抜けです。
書込番号:18206347
0点

おっと、うっかりしてました。
X 田舎体育館での撮影にはノドからでるほどの機能だったので
O 田舎体育館での撮影にはノドからでるほど欲しい機能だったので
書込番号:18206429
1点

パンフでバスケを撮影されたカメラマンは中西祐介さんです。
マラソンとボクシング、番組の最初に登場された方です。
書込番号:18206470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ES-WNさん
そうでしたか、バスケシーンやフリッカーについてコメントがないので?と思ってました。
書込番号:18206525
0点


denki8 さん>でしょうねー。だから僕もやってみたいけど、実際には恐くてできないなと。
小ブタタブルさん>直撃ですねー、機材大丈夫でしたか?なんか石つぶて攻撃されてるみたいです。
書込番号:18207805
0点

番組3回、全部録画して見ましたけど、誰一人、カメラのことなんて話してませんでしたよ。キヤノンの番組で、キヤノン使っている写真家、7Dのカタログに出ている人たちばかりではありましたけど、連写がどうの、感度がどうの、カメラの使い方を語るようなシーンはまったくなく、純粋に写真家になったいきさつとか情熱を見せてくれた番組でした。ちょっと感動しました。あそこでいきなりフリッカーがどうの、とか言い出したらどっちらけですね。それこそキヤノンのカメラを売るための提灯番組かと。The Photographers はニコンユーザーだろうがソニーユーザーだろうが、写真が好きな人には誰にでも楽しめる番組だと思います。シリーズ化して欲しいです。
書込番号:18207826
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
岐阜基地航空祭での1コマ
朝一の展示飛行を案内する女性自衛官のアナウンスが響き渡り
各機の紹介をしていたかと思ってたら
次に驚きのコメントが!
「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
私は一緒に居た友人と顔を見合わせて
「何それ(笑)」
あらかじめ用意した原稿コメにしてもピンポイントすぎだ(^皿^)
あとアフターバーナーの説明の時には
「バリバリと大きな音がする五月蝿いヤツ」と平然と棒読みで喋っていた。
テキトーバーナー全開で笑えた(^皿^)
60周年の空自は平和すぎてやしませんか(汗)
27点

そこは面食らってないですかさず7DIIを頭上に掲げ
「ばっち、ぐー! ( ̄▽ ̄)ノ[◎]」
とやるべきじゃないのか♪
書込番号:18198466 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

萌えドラさん…こんにちは…(^^)
私は…今回 訳あって岐阜基地航空祭に行けなかったので
…"岐阜基地航空での1コマ"…♪
嬉しく想いました…ありがとう御座いました。…(^o^)…
書込番号:18198537
7点

Masa@Kakakuさん
7DmkUまだ買ってまへん(汗)
今日は仕事臭ヌキでニコン機×2台とフジ機で撮影〜(笑)
で今日ワタクシが遭遇した7DmkUは、たった2人でした…
書込番号:18198605
5点

来年あたり、皇太子殿下が7DMk2に100−400あたりをつけて撮る姿が見られないかな?
予算的にムリだろうなぁ
書込番号:18198628
5点

7E7ドリ-ムライナ-さん
今回は駅から歩道橋を渡ってダラダラ歩くコースが止められ、
なんと川重の構内を通り抜けて基地に入るルートとなりました!
普通じゃ入れない川重ゲートをスルーして歩くのは不思議なもんでした。
書込番号:18198650
3点

ロシアや中国が領空侵犯しなければ、航空自衛隊は平和だよ。
赤珊瑚密漁団も魚雷で沈めてしまえ。
書込番号:18198689 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

平和が一番です。
楽しいカメラ談義と、安心して撮影ができます(^^;。
書込番号:18199277
5点


>「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
本当にそんなこと言うんだ ・・・ 平和で良いですね(笑)
書込番号:18200172
14点

P-0Sさん
南側からのカットは順光で良いですね♪
ブルーが飛ばなかった今年は南側がベスポジだと思いました(^_^)
お写真ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:18201821
3点

メーカーから、何かの差し入れがあったのかも?
書込番号:18201831
0点

プログラムの途中から場内アナウンスは昨今ありがちなDJ風な煽りコメを多用する低音男性にチェンジした(当然だが自衛官では無くプロであろうナレーター)
で淡々と進むプログラムの合間にふと驚きのアナウンスが流れる。
「皆様、ただいま地上展示中の次期輸送機C-2がこのあと飛びます!」
この一声で観客の男性マニア筋が発したであろう小さくも「おぉー」の声がしたとかしないとか…
しかしブルーインパルスの来ない航空祭には充分なサプライズだ。
が、待てども待てども飛ぶ気配は無い。
…………結果、飛ばず(泣)
飛ばなくなった理由については特に説明もないまま(-.-;)
おいカメラ新型機の調子気にするより
そっちの新型機の調子をちゃんとせんかい(笑)
とまぁそんなオチで御座いますm(_ _)m
書込番号:18202816
8点

萌えドラさん
>「…皆さん7DmkUの調子はどうですか♪」
あははは、私はニコン使いですが、それ聞いてよ〜知っとるなぁ〜って笑っちゃいました(笑)。
C-2のアナウンスは聞き逃してましたが(汗)、なんか飛びそうな雰囲気は有ったんですが・・・。
書込番号:18203265
6点

萌えドラさん
こんばんは
>60周年の空自は平和すぎてやしませんか(汗)
実任務を抱えてる空自や海自は、けっこう忙しいみたいですよ…南の方で…
それにしても航空祭いいですね!定年退職したら全国の航空祭を渡り歩いてみたいです(笑)
書込番号:18203480
3点

river38さん
昨日は大阪からお疲れさまでした♪
別スレの写真も拝見しましたよ。
ヨンニッパでぶっぱなしたイーグル、見事です!
確かにあの一言でその場がざわめいた感じというか、一瞬空気が変わった気がしたんですけどね…
何かウソつかれたようで残念です(>_<)
書込番号:18203537
3点

銀塩おやじさん
自分は地元しか航空祭は行きませんし、マニアでもありませんけど毎年楽しんでます♪
意外に現場ではシニア層の来場が非常に多いです。
私もたまたま隣に居合わせた60代ぐらいのオジサン数人と話しましたが
バスツアーで全国の航空祭に行ってる人や何十年も通ってる人など熱いオジサンばかりでしたよ。
不思議な事に男てのは幾つになってスピードや爆音に惹きつけられちゃうんでしょうか(笑)
書込番号:18203701
3点

萌えドラさんも行かれたんですね。
自分は航空博物館の駐車場から撮ってました。
三脚立ててたんで、周りからは異色で目立ってたみたいです(笑)
C2は外でも情報をキャッチしてましたが飛ばなかったですね。
開始早々のC130も飛ばなかったし。
マシントラブルだったんでしょうか?
秒間10コマに調子づいて6000枚シャッター切ったので、写真整理が怖い((゚Д゚ll))
書込番号:18204375
3点

baikinman@E39さん
レスありがとう御座います♪
さすがガチな装備ですね!
やっぱり上級者な方ほど良い撮影ポイントをご存知でいらっしゃる(^_^)
博物館は行ったこと有りませんが、普段でも大砲持ちが集まってる撮影スポットなんでしょうね。
現場写真ありがとう御座いますm(_ _)m
>開始早々のC130も飛ばなかったし。
マシントラブルだったんでしょうか?
そんな事もあったとは知りませんでした。
>秒間10コマに調子づいて6000枚シャッター切ったので、
なんと桁違いな(°□°;)
また機会あれば素晴らしい写真見せて下さいm(_ _)m
書込番号:18204608
3点

コレ3台とも、えーさくっちのマシンかよw
どんだけオカネモチやねん。 ( ̄□ ̄;)
えーさくっちは、富豪でドM…と。
_φ( ̄ー ̄ )
書込番号:18204626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> 実任務を抱えてる空自や海自は、けっこう忙しいみたいですよ…南の方で…
小松基地(空港)も毎日のように日本海に向かってスクランブル発進してます。
運が良ければ北陸道の真上を通過するF15の2機編隊を拝めます。。
(トピずれ失礼也)
書込番号:18204807
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
発売からそれほど日がたっていませんので、ユーザーの投稿画像が少なくて7D2がどれほどの描写力があるのか興味を持っていますが、それでも数少ない投稿画像を見た限りでは、精細感(解像感)が思ったほどでなくがっかり感が先に来ます。
もちろん、レンズ次第という面はあるものの、等倍比較画像ではほとんどが期待外れに終わっています。
おそらく、どの画像もPC上では解像した画像なのでしょうが、このサイトへの伝送過程で多少なりとも劣化が生じるであろうことは、小生が投稿する画像でも同様に体験していますのでわかっているつもりです。
また、この機種ならではの動体撮影画像が多いようなので、その点割り引いて見る必要があると思いますけどね。
自分自身、カリッと解像している画像をこのサイトに投稿して等倍比較で開いてみても、あらら、と思うのはよくあることです。
そうはいっても、鳴り物入りで登場した最新のフラグシップ機が、この程度の画像でしかないとしたら、やはり自前のセンサーになるべくしてなる何らかの要因があるからなのでしょう。
やはり、2000万画素の限界があるようで、等倍比較に耐えるには相当解像力の高いレンズが必要でしょう。
いまいちわからないのは、先行の他社がおしなべて2400万画素という高画素センサーを採用しているのを承知で、一世代も前の、それも解像感を損なうといわれるローパスフィルターを取り除くことができない2000万画素を、今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
その2000万画素のセンサーですが、一説には、センサー製造過程におけるプロセスルールの微細化が他社のセンサーに後れをとっているというのがあるようです。
わかりやすくいうと、配線の幅が広く(微細化ができず)ピンの数が少ないということのようです。
次期APS-C機まで、待ちますか。
28点

So be it.
書込番号:18191116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ごゆっくりお待ち下さいm(_ _)m
書込番号:18191144 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>鳴り物入りで登場した最新のフラグシップ機が
>今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
フラグシップと言えるのは1DXのみです
7D2はハイアマチュアモデルのKissなどと同様のAPS-C規格です
APS-Cに解像解像いってもお門違い(;´д`)
書込番号:18191155 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

ようです・・・ようです・・・ようです・・・
ほんとに欲しいのなら、レンタルしてご自身の目でご確認を。
スレ主さんには、限りある人生なんだから、SonyなりNikonなりを
購入されるのが吉だと思いますがね。
書込番号:18191168
46点

センサープロセスとかソニーセンサーと比べると遅れているなど云々ありますが、センサーだけで写真が決まるわけでは無いです。
おいらはプリントが最終仕上げなのでプリント結果が全てです。
A4、A3ノビでのプリントがメインです。
7D2を使ってプリントもしていますが、個人的に問題無い仕上がりレベルです。
スレ主にはキヤノンは向かないと思いますな。
DxOの評価とかも気になるようですし、K-3のスレでフルサイズは必要無いとも言っている。
K-3にシグマ18-35とか使う方が良いと思いますな。
書込番号:18191194 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

murazinzyaさん
写真に、PC上で等倍にした時の解像感を求めておられるのですね。人それぞれと思いました。
私は、写真はプリントして人に見てもらうものと理解していて、A2にプリントして問題がなければ十分との考えを持っています。それよりは写真の中身、内容でしょうか、超分解能で最高画質でへたくそな写真に価値を見いだすことができません。
>その2000万画素のセンサーですが、一説には、センサー製造過程におけるプロセスルールの微細化が他社のセンサーに後>れをとっているというのがあるようです。
>わかりやすくいうと、配線の幅が広く(微細化ができず)ピンの数が少ないということのようです。
また、このような話は、技術的な(専門的な)事項を理解してから、書き込まれた方が良いように思います。
書込番号:18191195
53点

もともと動きモノを撮ることにコンセプトを当てたカメラですからねー。
スペックの進化もそこに特化していますし。(AF点、AIサーボ、連写コマ数、切り替えレバー)
描写力に関してならKissシリーズと大差ないと思いますよ。
おそらくユーザーもそれをわかった上で購入しているかと思います。
描写力や高感度耐性を求めてなら20万あれば他に候補はあるはずです。
書込番号:18191198
13点

買わない理由探し、ってやつですね。
そこまで理屈捏ねなくても、「価格が高いから買わない」で良いんじゃないの?
書込番号:18191205
42点

まぁ・・・・ カメラというものは プロを除いては趣味のものですから、どのくらいで納得するかは人それぞれというところ、
スレ主さまが納得出来ないなら、納得できる機種を手にされればよいことでは?
こういうことをスレ立てされて、何の意味があるのかなと思ってしまいます f ( ^ ^ )
2000万画素が一世代前のセンサーと仰ってますが、自分は 1200万画素機、1600万画素機を使ってて 十分に満足してます、
1200万画素、1600万画素は数世代前、骨董品的なセンサーということになるんでしょうか?
書込番号:18191218
20点

APS-Cとフルサイズのセンサーは面積が2.5倍ほど違うのかな?
7D2の画素ピッチはフルサイズ換算すると5000万画素ですから、
そうなるとレンズの方もきつくなってくる。
望遠撮影なら、EFレンズの真ん中をちょっと使って広げてるので、等倍鑑賞や全紙プリント専門の方にはやっぱり不向きですね。
大伸ばしの画質は、格下の6Dに遠く及びません。
フルサイズ同士でも1DXより6Dの方が画素数が多くて大伸ばしに有利です。値段が40万円ほど高いのに6Dに負ける1DX
値段が6万円ほど高いのに6Dに負ける7D2 用途によって使い分けないといけませんね。
書込番号:18191229
15点

「価格が高いから買わない」
じゃなくて
「価格が高いから買えない」
というケースもある(;´д`)
書込番号:18191231 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

すみません、へたくそな画像しかあげてない私を、どうかお許しくださいm(__)m
書込番号:18191238
19点

>>おいらはプリントが最終仕上げなのでプリント結果が全てです。
まさにその通りで
私もそうですが、写真はプリントして初めて完成だと思ってます。
お金が一番かかる部分なので、データ保存で終わってしまっている。
そして
L判もしくは2L判印刷だけで終わらせてしまっている世間の現状。。。
デジイチをSDカード刺したままキタムラへ持ち込んで
大量のL判印刷している人を多く見かけます。
視野率100%でも、自動でL判プリントじゃあw
私は
構図の確認でA4サイズ
通常プリントでA3〜A2くらいで仕上げてます。
たまーに、全倍ですね。
そして
結構金がかかるのは、その枠ですねw
データとして使う場合は
会社の資料作りやブログなどだけです。
書込番号:18191270
16点

こんなに盛り上げてくれるって、凄い。
計画的なんでしょうね。
皆さんのチャレンジにしっかり答えていただきたいです。
楽しみに拝読させて戴きます。
書込番号:18191287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

.
スレ主さんにはこのやうな写真の凄さが分からないんだろうなあ。(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2139216866954844601/2139220231683250803
(最近ちょっとピンぼけが気になっちゃって。。。(^ ^; )
書込番号:18191368
9点

楽しく写真を撮れるカメラをご購入されるのが良いかと思います。
小難しい技術論を展開する方が多くいますが、
ローパスが有ろうが無かろうが、
画素数が多かろうが少なかろうが
そんなことは、ぜ〜んぜん関係なく、一番大切なのは
『楽しく写真が撮れるのか、撮れないのか』
『自分で撮った写真が満足出来るか、出来ないか』
ではないですかね。
書込番号:18191406
42点

murazinzya さん、こんばんは。
>いまいちわからないのは、先行の他社がおしなべて2400万画素という高画素センサーを採用しているのを承知で、一世代も前の、それも解像感を損なうといわれるローパスフィルターを取り除くことができない2000万画素を、今この時点でフラグシップ機に搭載させた意図は何か、全く理解できませんね。
既読でしたらすみません。
開発者のインタビーでローパスフィルターについての記述があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
私のカメラの用途は野鳥撮影なので問題ありません。
書込番号:18191424
8点

K−3を使っていて『もうフルサイズはいらない。』と言っているスレ主には7D2がフラグシップ機に見えるのかも
しれないですね。
>やはり、2000万画素の限界があるようで、等倍比較に耐えるには相当解像力の高いレンズが必要でしょう。
???? 画素数が多いほどレンズにはより高い解像力が要求されるのでは?。
>このサイトへの伝送過程で多少なりとも劣化が生じるであろうことは……
リサイズしない限りそれは無いでしょうね。スレ主がUPされた画像はどれも十二分に『カリッ』としていますから。
でも、いつも日の丸でカリカリの意味のない画像って、見ていて疲れるんですよね〜〜。
等倍観賞、解像感確認の為だけなら、そういう写真もアリかもしれませんが……。
いずれにせよ、見た目のカリカリ感を優先したいなら、キヤノンは止めた方がイイですね。
DxOのスコアもお気に召さないでしょうから。
ただ、キヤノンも5D3以降jpg出力にややシャープネスをかけ過ぎの傾向にあり、これは困ったものですが……。
書込番号:18191485
7点

スレ主様
貴方には、買わない自由が有ります。
気に入らなければ、自分が納得出来ないなら買わなくてもいいんです。
貴方がレビューされたOM-D E-M5の画素数についてはどうお考えですか?
書込番号:18191497
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





