EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
236 | 35 | 2014年9月23日 08:08 |
![]() |
88 | 56 | 2014年9月28日 13:46 |
![]() |
85 | 39 | 2014年10月2日 09:32 |
![]() |
46 | 19 | 2014年9月21日 22:17 |
![]() |
488 | 70 | 2014年10月2日 05:00 |
![]() |
40 | 29 | 2014年10月2日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
購入時点(11月)で満足してしまい、その後あまり使わなくなって
一年もしないうちに下取りに出す人が出て来るものです。
E−M1なんかがいい例ですがお金がもったいないですよ。
8点

心・配・御・無・用!
ほとんどのユーザーは 7DMk2以上の価格のカメラを買えないから、
買い換えたら使い続ける。
書込番号:17964744
27点

お祭り騒ぎしている人達のうち本当に買う人は何割いるのだろう…!?
書込番号:17964798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

他人を心配するほど余裕があるのかね?
書込番号:17964821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに…EーM1はお気に入りで使いたおしてますけど…(^^;)V
書込番号:17964823
7点

買わないってば。ヾ(´ε` ) No way, no way.
書込番号:17964827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20万クラスのカメラ買う人はその辺り自身で判断つく人が殆どだと思いますよ。
判断も出来ないのにカメラに20万使うなんてお金持ちか、アホかの二択ですね。
スレ主さんはきっと後者の行く末を心配してアドバイスされたのでしょう(笑)
書込番号:17964831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

だってキヤノンで盛り上がるネタはこれしかないじゃん(笑)
発売前夜祭・発売記念本祭り・絶賛インプレ祭り・ネガキャン祭り・不具合報告祭り…
ってまだまだ続くよ♪
水差すなつーの無粋だぞ(^w^)
書込番号:17964886
21点

購入時点(11月)で満足したら、次の後継機が出てくる5年後まで使い続けます。 (^_^)v
書込番号:17964898
8点

Masaさんが『買う』に10円(≧▽≦)/
書込番号:17964927
11点

だから、あんたは買わないんでしょッ!!
書込番号:17964961
13点

だったら、二年後にMARK3を買うだけだわなー ( ̄ー ̄)
書込番号:17964975
10点

> 買わないってば。ヾ(´ε` ) No way, no way.
そんなことあるかい!
書込番号:17964984
6点

>一年もしないうちに下取りに出す人が出て来るものです。
それは助かる、嬉しいですね。
場合によっては、中古で狙おうかと考えていますので、
タマ数が増えるのは自分にとっては良い事です。
書込番号:17965059
8点

ブル ZーSPさんは、7Dマーク2を買わせたくないの?それはなぜ?
自分で買ったものが酷くて、同じ失敗をさせないように、親切にもアドバイスする、というなら分かりますが、まだ発売もしてないカメラなのに…
7Dは名機で今でも愛用してます。その後継機が万を時して発表となり、性能も申し分ない。そりゃ期待しますって。みんな楽しみにしてるんですよ。
それじゃダメなのかな?
書込番号:17965082
8点

スレヌシは買わない理由ではなく、買えない理由を隠蔽するために、日夜暗躍しているのさ(笑)
書込番号:17965125
10点


別に何を買って、どうしようが別にいいじゃん。
そりゃいつかは出るでしょうね。
でもよ、将来を気にするより、
撮りたい時に、撮りたい機種買って撮ればいいことでしよう…
で、買いたい時に、欲しいものを、買える時に買って、幸せになりたいですね。
お金がもったないかは、人それぞれの価値感が違いますから何ともですが、
スレ主さんみたいな考え方では、何時になっても、な〜んも買えないでしょうね。。。
何の目的でこのスレ立てたの?
書込番号:17965377
7点

ん?メンタリストの雑談で盛り上がって良いと聞いて来てみたんですが・・・
書込番号:17965401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
5D3と7D使いの者ですが、この機種に興味があります。
そこでBGのプレゼントなんですが、良ーくキヤノンのHPを読むと
先着一万名で、事前エントリーが必要尚且つ箱のバーコードを切り取り貼り付ける。
と有ります。
この二三日でにエントリーは一万を超すと思われますので、直ぐにエントリーしないと貰えない可能性もあります。
今日の段階で事前エントリーの数が7000台ですから、貰えなかったときのショックは大きいです。
それで7D2の予約を入れようかどうか迷っています。
メーカーHPによると
発売前・購入前にWebでエントリー
エントリー受付開始:2014.9.16(火)
※お申し込み完了件数が10,000件に達し次第、エントリー受付は終了いたします。
購入後に郵送でお申し込み
対象購入期間:発売日(11月上旬予定)〜2014.12.26(金)
応募締切:2015.1.14(水)当日消印有効
申込書をプリントアウトして必要書類を貼り付けて郵送してください。
エントリー完了メールに記載のURLよりアクセスして申込書をプリントアウト。
必要書類を貼り付けて郵送してください。
必要書類
1:EOS 7D Mark II・ボディーのキヤノン保証書のコピー
2:レシートまたは領収書のコピー
3:製品箱のバーコード部分のすべての切り抜き
とありますので
迷っているうちにエントリー数が上回ってしまう可能性大ですよね。
キヤノンに直接きいても、通り一遍の答えしか返ってこないんでしょうね(^^;)
3点

購入されるのでしたら早めのエントリーをお薦めします、
僕はもう既にエントリー済みです。
書込番号:17963433
3点

道東ネイチャー さん
こんにちは
ご決断早いですね。
メーカーの思う壺なんですが、「早く決断せねば」です (^^;)
書込番号:17963454
1点

抽選なら兎も角、発売後、
一日に何百通と届くであろう応募用紙を、
いちいち数える訳ないでしょ。
今から予約しておけば、ほぼ全員に当たりますよ。
まず本体を確保する所から始めたら。
書込番号:17963509
7点

>今日の段階で事前エントリーの数が7000台ですから、貰えなかったときのショックは大きいです。
購入者側が事前エントリー数なんてわかるのでしょうか?
私は9月16日にエントリーだけは済ませましたが、まだ予約はしてません。
というか、購入するかどうかもわかりません。
書込番号:17963568
2点

まずエントリーしましょう。今スグに!
エントリー数に制限ないんです。極端なハナシ、エントリー順位が52000番目でも現物購入して申し込む(到達主義としてキヤノンに到達する)のが9999番目であればBGゲットできます。いや勿論10000番目でも。
エントリーした人が全員購入する訳じゃありませんからね。
んでもってここ数日皆さん推察してるよーに、1万って数字に到達するのに初日そっこー終了なんていくらなんでも無いやろ、とか実際は1万超えてもくれるんじゃね?と都市伝説が流布っております♪
事実は分かりませんが、言えるのは「早よエントリーしとき」です。予約がないと無理っぽいなら決断も必要ですね。キャンセル可な予約受け付けてる店舗なら別ですが。
よいご選択を。
…あ、いや。
私は買わんよ?ヾ(⌒▽⌒ ) No way, no way.
書込番号:17963571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自己レス。
先着3,000名のオリジナルステッカーが終了したから、7,000名以上は確実にエントリーしてるんでしょうね。
書込番号:17963585
1点

知人の完全ニコン派の人もタダで「ステッカー」を貰えるならって
まったく買う気もないのに初日に早々とエントリーしたと話してました
書込番号:17963588
6点

皆様こんにちは
思い切ってアマゾンで予約入れまして、エントリーを行いました。
清水の舞台から飛び降りる思いでした。(^^;)
あとエントリー数についてですが
HPに載ってたんですが、改めてみると場所が解りませんでした。申し訳御座いません。m(_ _)m
書込番号:17963643
0点

あれ?私の認識は、エントリーはエントリー、申し込みは申し込みかと思ってましたが。
極端な話、エントリーは発売直前でも、購入して申し込みが早ければ貰えるのだと思います。
でないと、エントリーが早くても買わない人もたくさんいるでしょうから、ずっとエントリーが早かった人が買うのを待ってられないですよね?買わないかもしれないし。つまり、完売した後にエントリーno.1の人が申し込んで来ても貰えない。
たがらエントリーの早い、遅いは関係ないと思いますよ。購入が早いか、遅いか、がすべてかと。
書込番号:17963678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつまでも若手 さん
こんにちは
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/に
NEW2014.9.19 エントリー7777件突破!ステッカープレゼントは終了いたしました。
と有ります。
>でないと、エントリーが早くても買わない人もたくさんいるでしょうから、ずっとエントリーが早かった人が買うのを待ってられないですよね?買わないかもしれないし。つまり、完売した後にエントリーno.1の人が申し込んで来ても貰えない。
※お申し込み完了件数が10,000件に達し次第、エントリー受付は終了いたします。
と有りますので、
買わない人もエントリーしているでしょうけれど、先ずはエントリーして1万の中に入ることが必要のようです。(^_^)
書込番号:17963706
1点

ちゃいますって♪
@ エントリー受け付け中!
A 発売!申し込み受け付け中!
B 申し込み1万人様到達!
C エントリー受け付け終了〜♪
ですよん。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:17963727 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自己レスですみません
上のレスを書いてて、自分の悪さ加減が解りました。
1万とはエントリー数では無く、申し込み数なので買った人の数だと言うことですよね。
ちょっと恥ずかしいです、済みませんでした。m(_ _)m
書込番号:17963739
1点

ひでまっちょさん
こんにちは。GET BG キャンペーンのスレ主です。
私と同様に迷っていますね。私の場合とりあえず16日にエントリーしキタムラで予約しました。
3日経ってもエントリーが7777件なら当日送れば当たるかもと思いました。
書込番号:17963745
2点

エントリーしないと、申込書が手に入らないですしね(店頭に申込書はなかったですし)。
ということは、エントリー10000で、実際に買う人が1000人しかいなかったら、9000個はあまるってことでしょうか?
ここは、申し込みが10000に達したら、つまり完売したら、エントリーは終わります、と極めて当たり前のことが書いてあるにすぎないのでは?
エントリーが10000で終わるのかどうかでわかりますね。全員が応募はありえないので、先着10000台と言ってる以上、10000エントリーで終えたら、10000台あげる、というのが嘘になりますね…
書込番号:17963747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tasuke-019 さん
こんにちは
前にスレを立てていらしたとは失礼致しました。
今から2ヶ月待ちですから、7D2は忘れた頃にやってくる
ですね。
お互い首を長ーくして待ちましょう(^^)/
書込番号:17963763
1点

いつまでも若手 さん
このようなスレにお付き合いいただき、感謝感謝です。
誠にいつまでも若手 さんの仰るとおりです。
いずれにせよ欲しいときが買い時なので、予約は入れてエントリー致しました。
あとは物の到着を待つだけです。
色々アドバイス有り難うございました。
書込番号:17963798
0点

申し込みと言うのは、申込書をプリントアウト→必要書類を張りつけて郵送です。
これで申し込み完了です。
ちなみに必要書類とは、
1:EOS 7D Mark II・ボディーのキヤノン保証書のコピー
2:レシートまたは領収書のコピー
3:製品箱のバーコード部分のすべての切り抜き
書込番号:17964002
0点

アプロ_ワン さん
こんにちは
>申し込みと言うのは、申込書をプリントアウト→必要書類を張りつけて郵送です。
最初申し込みとエントリーを混同していました。
購入して、物が来て、それからが勝負ですね
でも何で9/16〜12/26で締め切りが来年1/14なのでしょうか?
納期が11/15なら、その近辺からキャンペーン開始でも良い筈なのに・・・
私みたいなアホがいるからそれでも良いんでしょうが(^^;)
書込番号:17964031
1点

「先着1万名様」ってどうなんでしょうね。
買う側にしてみれば自分が購入しようとしている時点で何番目か分からないから
微妙な感じだったら「BG諦めて値下がりを待とう」という買い控え派が
逆に増えてしまいそうな気がするんですけど・・・
キヤノンの本決算が12月だから年内に数字を積みたいんだろうけど、
だったら「先着〜」ではなく「年内購入者全員〜」の方が
「微妙なタイミング」を考慮した買い控えを起こす事なく
キャンペーンとしての実利があるんじゃないだろうか。
書込番号:17964279
2点

写真って素晴らしい さん
こんにちは
>キヤノンの本決算が12月だから年内に数字を積みたいんだろうけど
12月なんですか・・・
どうせなら2万円キャッシュバックとかなら良かったんですが
BGのおまけで収支はどうなるかが楽しみですね(^_^)
書込番号:17964315
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
imaging-resourceから,7Dと7D2のRAWをダウンロードし,RawTherapee 4.1.74
で現像してみました。RawTherapeeはシャープネスをオフにした意外は,設定を
変えていません。初めて使ったソフトなので,使い方に間違いがあったら,
ごめんなさい。
ISO1600,3200,6400,12800を比較しました。
等倍トリミング,左が7D,右が7D2です。
7D2はノイズが少なくなっているように見えます。
16点

次に,ノイズリダクションをかけてみました。使用シタソフトはNeatImageです。
レシピは,輝度ノイズ低減30%,色ノイズ低減65%,シャープネス100/250です。
ISO1600,3200,6400,12800を比較しました。
等倍トリミング,左が7D,右が7D2です。
人の肌や髪の毛の描写で比較したいところですが,十分に綺麗になっているように
見えます。画素数の関係で7D2は5%引き伸ばされた状態なので,実は等倍比較では
不利なのですが,綺麗に見えますね。
次の比較では,7D2のNR処理したJPEGを縮小してから,トリミング比較します。
書込番号:17960117
14点

いかがでしょう。フルサイズとの物理的な面積の差は埋めがたいとしても,
7D2のセンサーのノイズは7Dより少なくなっていると見てよいのではないで
しょうか?
私は,カラフィルターの透過率を上げたことで,色分離が不味くなったのでは
ないかと心配していますが,ここの部分は検証する術をもたないので,もっと
詳しい方のレポートをお待ちします。
手持ちのソフトでの稚拙な検証ですが,ご参考までに・・・
書込番号:17960123
13点

ついでに,7D2のRAWのISO25600と51200の現像結果も載せておきます。左がNR前,右が
NR後です。レシピは前のと一緒です。等倍トリミングでみるとやっぱりきついですね。
書込番号:17960130
15点

こんにちは。
検証ありがとうございます。
改善は確かに見られますね。
前に違うスレでも書きましたが、私的にはここでも約1.5段の改善と見ました。
書込番号:17960157
1点

検証ありがとうございます!
スケール統一すると7D2の方がNRなしでも確かにきれいですね。
他のスレで書きましたが、カメラ本体のNRをONにしたRAWで比較すると、もっと差がでると思います。
書込番号:17960444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> taichosanさん
カメラ本体でNRをONにしても,RAWに記録されるデータそのものに変わりはないはずでは?
EXIFにNR=ONのフラグがたつだけだと思います。他メーカーはパナしか使ったことが
ありませんので,わからないですが,キヤノンはそういう仕様のはずです。
書込番号:17960619
2点

貴重な検証ありがとうございました。
NR ONならISO3200まではOKというとろこでしょうか?
5DVと比較して、どの程度の高感度画質なのか気になりますね。
5DVの1段落ちぐらいなら嬉しいです。
書込番号:17960689
1点

脱線しますが。。。
RAWデータがDL出来る様なので試しにDPP4でトライしてみましたが
まだ対応出来ていない様ですね。。。。
どこかで対応と読んだ記憶が有りますが発売までには対応すると言うことなんでしょう。
書込番号:17960690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三島ビューティさん
私もそう思っていたのですが、NR0とNR2のRAWデータを是非比較してみてください。
ファイルサイズもNR2のほうが小さいです。
ちなみに7Dもファイルサイズに違いがあるのですが、NR0とNR2の差をほとんど感じません。
書込番号:17960788
0点

確か、ニコンはRAWでもNRをそれなりに加味したデータだったかと。
アップされているRAWデータを現像してみて、キヤノンもその方式に変えたのではないかと思いました。
書込番号:17960814
0点

人によって、許容がISO3200か6400かで分かれそうですね^_^;でも、高感度も良くなってるのではないでしょうか。
書込番号:17960924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> taichosanさん
え? そうなんですか? 気がつきませんでした。
明日,早朝からお出かけでそろそろネムネムなので,時間を見繕って
トライしてみます。
RAWがNRのON,OFFで変わってしまうとしたら,それはそれで,物議を
かもしそうですね。
書込番号:17960936
1点

左:E7DhSLI01600_NR_0 右:E7DhSLI01600_NR_HI |
左:E7DhSLI03200_NR_0 右:E7DhSLI03200_NR_HI |
左:E7DhSLI06400_NR_0 右:E7DhSLI06400_NR_HI |
左:E7DhSLI12800_NR_0 右:E7DhSLI12800_NR_HI |
まずは,7Dで検証してみました。
RawTherapeeはシャープネスをオフ。
後処理のNRはかけていません。
画像の左がNRオフで撮影したもの,右がHiで撮影したものです。
7DはRAWのデータ自体は変えていないようですね。
いままでの定説どおりの結果が得られました。
書込番号:17962292
3点

左:E7D2hSLI01600NR0 右:E7D2hSLI01600NR2D |
左:E7D2hSLI03200NR0 右:E7D2hSLI03200NR2D |
左:E7D2hSLI06400NR0 右:E7D2hSLI06400NR2D |
左:E7D2hSLI12800NR0 右:E7D2hSLI12800NR2D |
次に,同じことを7D2でやってみました。
RawTherapeeはシャープネスをオフ。
後処理のNRはかけていません。
画像の左がNRオフで撮影したもの,右が2で撮影したものです。
4枚までしかアップできないので,ISO25600,51200の結果を次に
アップします。
書込番号:17962295
3点

どうでしょう?
7D2は撮影時にNR=2とすると,RAW自体にNRがかかっているようにも
見えますし,かかっていないようにも見えます。もしかしたら,連続
撮影における,センサー温度上昇が原因かもしれないし・・・
うーん,わからん。
次に時間がとれたら,7D2でNR=0,NR=2のRAWからNRなしで
現像したものに対し,NeatImageでNRをかけたもの同士を
比較してみます。
書込番号:17962297
3点

左:E7D2hSLI01600NR0 右:E7D2hSLI01600NR2D |
左:E7D2hSLI03200NR0 右:E7D2hSLI03200NR2D |
左:E7D2hSLI06400NR0 右:E7D2hSLI06400NR2D |
左:E7D2hSLI12800NR0 右:E7D2hSLI12800NR2D |
7D2,NR=0とNR=2で撮影したRAWをRawTherapeeで現像し,
NeatImageでNRをかけてみました。レシピはこれまでと同じ。
4枚までしかアップできないので,ISO25600,51200の結果を次に
アップします。
書込番号:17962329
3点

NR=2のRAWはノイズが少なくなっているように見えますが,
バラツキの範囲というか,撮影時のセンサー温度のせいかも
しれないレベルの差にも見えます。何か加工するなら,もっと
効果が出るように加工するだろうし・・・
とりあえず,私はNRのスイッチでRAW自体は変化しないと
しておこうと思います。
みなさんは,どう思われますか?
書込番号:17962331
3点

>三島ビューティさん
各ISOでの検証ありがとうございます!
う〜ん、ボトルのところで見ると確かにそれほどの差を感じないですね…。
私は3200だけしか現像していないのですが、中央上部の白や薄い色の領域でノイズの量が違う(NR2がやや少ない)と感じました。
ただ言われてあらためて見ると、色温度が微妙に違っているようにも見えます(EXIF上は同じですが)ので、その影響かもしれませんね。
とはいえ7Dの場合、その違いすら感じませんでしたので。
書込番号:17962535
1点

7D2のRAWはまだ対応しているソフトが存在しないので内部に埋め込まれたJPGを読み込んでるだけではないでしょうか?
ちなみに閲覧するだけならばFastStone Image ViewerやSusieプラグインでも可能でした
書込番号:17968461
0点

DPPや市販品は各機種ごとに,デモザイクのパラメータ最適化をやっていたり,
その機種固有の機能に対応するというようなことをやっているらしいので,
随時対応でしょうね。
Adobe系の現像ソフトでも,DNGコンバーターで変換後にバイナリエディタで
機種名を強制的に書き換えればRAW現像可能と聞いたことがあります。
RawTherapeeは純粋にデータ変換しているだけと思っていますが,そのあたりは
より詳しい方の回答を待ちたいと思います。
露出スライダーを弄った感触では,8bitのJPEGはすぐにボロボロになるので,
RAWを編集できていると思います。
書込番号:17969793
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
以前噂されていた「革新的なセンサー技術」って結局はDP CMOS AFだったの?
キヤノン常務が2013年1月に語った…
「(7Dの)後継機ももちろん開発はしていますが、
それは“ある種の革新技術を入れた製品”になります。
ちょっとスペックアップした製品を後継として出すというのではなく、
新たな領域に向けての進化を遂げたものになりますよ。
もっとも、それほど遠い日の話ではありません」
引用元ソースは…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130124_584693.html
でもあらためて読み返してみると“ある種の革新技術を入れた製品”
ってだけで「センサー」とは一言もいってなかったのですね…
7D2は出し惜しみなく積み込める機能をすべて入れた感じで登場してくれて
正常進化は遂げたが「革新技術」というほどの目新しいモノは無いと感じました
2013年1月当時のキヤノンのラインナップを考えると…
「DP CMOS AF」初搭載とされるEOS 70Dの発売が2013年8月なので
インタビューで語ったときには「DP CMOS AF」は世に出てきていなかった
当初「DP CMOS AF」は7D2で最初に登場させる予定で開発を進めていたが
販売戦略上70Dを先に発売することになった…
その後CINEMA EOSでは発売当初は封印されていた「DP CMOS AF」を解放…
やっぱり「ある種の革新技術」は「DP CMOS AF」で間違いないのかな…
たしかに革新的な技術ではあるが
ファインダーでスチル撮影には恩恵が無い技術なんですよね…
淡い期待をこめて妄想すると…
DP CMOSの機能を活用した、もっと革新的な技術は搭載されているのだが
いまは下克上しないように上位機に配慮して封印されていて
1D系、5D系がモデルチェンジして新技術を華々しくお披露目したあとに
7D2もファームアップで解放なのかな?
6点

7DUはのちにセンサーを変更したnモデルがでるのでは!
書込番号:17958665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

革新技術…
カクシン…
カ○シン…
…Σ( ̄□ ̄;)!
アレか!
-3EVでも捕捉できない暗闇でも相手をぶった斬れる座頭市モードとか、
他人にこっそりパンツの中にモノ入れられても気付かない不感症モード搭載…
c(゚ロ゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:17958714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


計画倒れ、ていうやつじゃないのか?
やってみたけどだめでしたっていう。
書込番号:17958736
6点

ああ〜確かに。
一年半もあれば何か凄いのできるんじゃね?的な感じだったんでしょうか・・・
書込番号:17958856
1点

写真愛好家ではなく、エンジニアとしてコメント
「革新技術」の言葉は難しく、コンシューマ製品で”何が革新ですか?”と聞かれると、開発を担当したエンジニアは困るでしょう。少なくても私は困ります。市場に登場した時は目新しい技術かもしれませんが、メーカの実験室では数年前に実現していた訳ですからね。エンジニアの感覚からいえば3年前の技術は”大昔の技術”、でも市場には”今”登場。
また、真に革新的な技術は一般には理解されないのが普通で、つまり商品価値を上げるわけでもな派手にPRされることもなく商品のなかにひっそりとたたずんでいることが圧倒的に多いですね。具体例をあげるとDiGiCと命名された画像処理ICの革新的な技術の本質は一般には理解されることがなく、7DMarkUの場合はDiGiC6が2個使われていて”きっと”高速に処理してくれているのだろう、との”イメージ”だけが広がるのですね。
くだんの常務の話を”好意的に”解釈すると、話をした時点でとっても革新的な技術だったが、商品化した時点では少々陳腐化してしまった、あえてPRするような話ではなくなったので、と推察します。
書込番号:17958866
8点

Rocksterさん
> やっぱり「ある種の革新技術」は「DP CMOS AF」で間違いないのかな…
私もそう思います。
が
> 当初「DP CMOS AF」は7D2で最初に登場させる予定で開発を進めていたが販売戦略上70Dを先に発売することになった…
当時はまだ70Dで封印を解ける目途が立っていないかったように思います。キヤノンの人へのインタビューでも、社内的にも懐疑論が根強くてデモをやったりしてやっと企画を通したというような発言を見たことがあります。
> ファインダーでスチル撮影には恩恵が無い技術なんですよね…
ということで?、私自身、DP CMOS AF搭載で70Dの売り上げがこれだけ上がったんだろうなぁと思わせる事象に遭遇していないのも確かです。量販店の店員もそれほど熱心に売り込んでいないし。
7D2もそうですが、LVの静止画をなんとかしないと…。今のが出し惜しみなしの実力であれば、EVFモデルへの搭載は到底無理でレフ機の隠し味で終わりかねません。
書込番号:17958874
2点

Rocksterさん こんにちは。
「革新的なセンサー技術」は毎年最新センサーに交換してくれる技術だと思います。
ウウ〜〜ン!!革新的〜〜(笑)
書込番号:17959279
3点

実は、交換できるファインダースクリーンのところに、PowerShot G1 X Mark IIのホットシュー前端の外付けEVF用の端子と同じものが実装されていて、APS-Cサイズの有機ELスクリーンが装着できて、OVFとEVFを排他的使用できる。
DP CMOSの像面位相差AFができるので、ミラーアップすれば即実現可能な技術だったのが、間に合わなかった、、、とか(^_^;)
以上、IMAGE MONSTER 3の妄想でした<(_ _)>
書込番号:17959342
2点

開発者の話なら兎も角、
役員の話なんて全く興味ないし。。。
出て来るなよ!って感じ。
書込番号:17959434
0点

Rocksterさん
仰ること、そうかもしれないなと思います。
Youtubeのレポートを見ていると70DのライブビューのAFはえらく評判が良いです。
次は多層センサーですかね…
書込番号:17959459
1点

レスありがとうございます
返信はまとめさせていただきます
>gda_hisashiさん
自分は7D2のメカで低画素&高感度特化モデルが欲しいです
>Masa@Kakakuさん
俺達ヤクザあな、ご法度の裏街道を行く渡世なんだ。
いわば天下の嫌われ者だ・・・(笑
>さくら印さん
リンク先をみる前から予想した通りの展開でした〜
懐かしい動画ありがとうございます(笑
>しまつたさん
確かにありえる〜
でも、もしかしたら…今は封印されて…なんて淡い期待と妄想も(笑
>AE84さん
まさか「性能をちょっとだけ上げて出します」なんて言えないでしょうしね
>ブローニングさん
常務が「この一言」にこめた想いは
ユーザーには「素晴らしいモノが出てくるんだ」って淡い期待を持たせたと同時に
社内の開発陣には「もっと仕事しろ、結果出せよ」ってプレッシャーを与えたのかも
>狩野さん
研究・開発部門ではありませんが、
自分も製造業に携わるものとして納得。同意です!
>あれこれどれさん
デジ一ではファインダーでのスチル撮影専門の自分は「DP CMOS AF」は興味なし…
ミラーレスやビデオカメラに搭載されるなら素晴らしい技術だとおもいますがね〜
>蝦夷のエゾリスさん
DP CMOS AFも2000万画素越えも要らないから
低画素&高感度特化のセンサーと入れ替えて欲しい〜!
>かえるまたさん
排他的ハイブリッドファインダーか…自分ならOVFを選びます!
生粋のメカフェチの自分はこんな妄想は大好物です!
>黒仙人さん
役員ではなく開発者自身がこういった公の場に出てくることは
少ないのでは…
だからこそ開発者に直撃取材で色々な苦労話や秘話を聞いてみたいですね!
>hotmanさん
アンチフリッカーはキヤノンデジ一では初搭載でしたっけ?
他社にはあるのか?
>ネオパン400さん
70D登場以前のLVでのAF速度があれでしたからね…(汗
動画派には評判良いんでしょうね〜
次世代センサーの本命は「多層」ですかね?
気になります!
7冊コンプしたカタログを隅から隅まで何度も読み返しても
どこにも「革新技術」って感じで紹介されていないものですから
予想以上の出し惜しみ無い「全部載せ」に心躍らせながらも
「何か隠されているのでは…」って斜めに見ている自分も居て…(笑
こんなスレを建ててしまいました〜
ありがとうございました
書込番号:17960521
0点

蛇足でごめんなさい
> ミラーレスやビデオカメラに搭載されるなら素晴らしい技術だとおもいますがね〜
だから、ミラーレス(やコンデジ)やビデオカメラに搭載できる技術かどうかが、いまいち、わからないところです。
それが杞憂であることを、EOS Mの新機種なりなんなりで見せて欲しいと思います。
書込番号:17960577
0点

7DのようにVer.2で明らかになるのでは?
書込番号:17960665
0点

レスありがとうございます
>あれこれどれさん
DP AFをM2に搭載しなかった理由は
出し惜しみ、利益率の高いレフ機を守る、バッテリー、
あたりですかね
M3では載せてきますかね?
>1976号まこっちゃんさん
やっぱり1D&5D系のモデルチェンジあとに
ファームアップで隠し玉を解放ですかね
書込番号:17962612
1点

Rocksterさん
> M3では載せてきますかね?
そう願いたいところです。
このままだと、パナソニックの言い分が正しいのではという疑心暗鬼が広がりかねないと思います。
書込番号:17962701
1点

発売予定これまでもNIKONの後追いを繰り返していたわけだから、他メーカーに先駆
けた技術革新を求めるのは無理!!
発売予定日に実際発売されるならば、これこそCANONの技術革新!!。
それにしても、重い・デカイ・高価からの呪縛から逃れられない!!
CANONファンよ、身体を鍛えておこう!!・・・今更ながら、CANONファンが気
の毒で仕方が無い。
反論が楽しみ!!でも、本音は私なんぞの意見を無視して、今に見ていろ臍を噛むな
、と、考えることの方が健全ですし、CANONにもいい薬になるんだけど!!
書込番号:17965501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日実機触ってきました。
iphoneでストップウォッチを走らせ画面を連射してみました。
マニュアルフォーカス、f4、1/500、iso200
で実験。
バッテリー残量残り2目盛り。
約10コマですが残念ながら1秒間に10コマを超えることはありませんでした。
同条件でライブビューではジャスト9コマでした。
10コマ越えを期待していた方には残念なお知らせとなります。
ちなみにiphoneのストップウォッチですのであくまで目安でお願いします。
書込番号:17957869 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

初代では偽100%ファインダーで、今回は偽10コマ/秒?
まあそれでも買いますけど・・・。
書込番号:17957883
11点

レンズやメモリーの性能にも依存しますからねえ、何とも。。
しかもライブビューでこのスピード連写なんて。 実際に使うチャンスないですよ。。。(ー ー;)
書込番号:17957934
6点

ファインダー覗けないアングルでは私はライブビューで連射する時もありますが…
まあ、よく言えばライブビューでも9コマ撮れます。
書込番号:17957945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの残量にもコマ数は影響されますね。
書込番号:17957985 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

質問です。
iTR AF作動時は9、5コマとHPに記載されていますが、その時の設定はどうでしたか?
書込番号:17958062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約10コマ切れていれば、秒10コマじゃないですか?
難癖つけるにしても、屁理屈にすらなっていません。
書込番号:17958070
33点

実機を試されて、実感として現行7Dよりも明らかに連写が改善してい
るという印象でしょうか?
(同じやり方で現行7Dだと何コマ/秒出るのでしょうか?)
私はスポーツ(ラグビー)で使用予定ですが、現行機で一番気になるのは
レリーズタイムラグと連射の最初の2〜3枚のレスポンスです。実感と
して、そこが改善されていればありがたいのですが…。
(もっとも私の場合、予約受付初日に注文済です。)
書込番号:17958086
3点

使用したレンズにもよると思います。
あと、気になる点は屋外に持ち出してのテストでしょうか?
屋内でその露出設定だとかなり明るい照明でないとアンダーになりませんか?
EOSは光量の少ない所ではMモードで高速SSと高速連射に設定していても連射スピードが勝手に落ち込む仕様だったと思います。
書込番号:17958116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説が公開されていないので何とも言えませんが、
1/500秒は微妙なシャッター速度かもしれません。
最高速の条件として、
5D3で、1/500秒以上。
1DXで、1/1000秒以上となっています。
書込番号:17958140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解の無い様に申しますが、私はケチをつけるためにこのスレを立てた訳ではございません。
このような機種に興味のある方は限界点にも関心があるかと思い調べた結果を書いただけです。
レンズはSTMのキットレンズでした。
7D所有者なので良い意味で代わり映えしませんでした。
高感度性能だけで十分買いです。
ミラーのショックはとても小さく感じました。
いずれ購入したいと思います。
書込番号:17958227 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカーの仕様には、約10コマではなく、最高10コマと表示してますね。
ベストな条件下でのコマ数であって、最低保障値ではありませんから、9コマであってもなんら問題はないと思います。
これは初代7Dでもそうでしたし、他のカメラでもそうですね。
むしろ9割の結果ということですから、十分なのではないでしょうか。
書込番号:17958334 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ピント固定 マニュアル露出 1/1000秒より速いSS 開放F値 バッテリー残量90%以上
それくらい条件が整って 最高約10コマ/秒 ということでしょ。
なんてことは無い。予想の範囲内。
書込番号:17958369
16点

設定や撮影条件で変わると思いますが…
ゲッパキュゴーさんのものは、一つの結果であって、
ご本人も言っていますが、もしかしたら測定方法で、誤差が出たかもしれないし…
この結果が全てとは言い切れないですからね…、
条件がすべてクリアーしているかが重要かと。
書込番号:17958383
1点

初代では偽100%ファインダーで、今回は偽10コマ/秒?
今回はその路線で各国からたたかれれば
値下がりも早くなるかも
連写は6枚程度だと猛禽の羽ばたきと
シンクロすることが多いので7枚以上であれば
気になりませんけど
普段でも無駄うちになるので
連写は7か8枚で使ってます
鳥の種によって変えることもあるけど
連写より動体予測、追従性の方が気になります
早く試したい
書込番号:17958402
3点

縦方向で移動する動体に対して、AF追従しながら何枚撮影出来るかですね。
これが1DX並みの性能なら「買い」だと思います。
書込番号:17958438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> これが1DX並みの性能なら「買い」だと思います。
以下、7D MkIIのカタログより。
" 正直、不安だったので実はEOS-1D Xも持って撮影に臨んだが、まったくの杞憂だった。 このカメラは使える。"
鈴鹿サーキットでバイク撮影をされたカメラマンの方のコメントです。 「信じるか信じないかはあなた次第」
書込番号:17958459
3点

〉1秒間に10コマを超えることはありませんでした。〉10コマ越えを期待していた方には残念なお知らせとなります。
どこが残念なんだろう。
条件が整って最高約10枚なのに、10枚超えを期待する方がどうかしてる気がする。
書込番号:17958462 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

計測方法とか条件とかに違いが有る為の結果だと思いますよ。
連写速度は条件に依って変わり、
でも一般仕様には何枚と書かれるだけで、
しかもユーザーが比較的簡単に正確に計測できる値で、
昔から度々論争になる値。
だから特にCanon、Nikonの様なメーカーは長年の経験から作られた社内基準で計測され、気が遠くなる様な裏付け作業と社内審査を通過させて突っ込まれない様にしていると思います。
書込番号:17958471
0点

バッテリー残量、絞り値、シャッター速度が連写枚数に大きな影響力を与えるのは明確なのに、その前提条件を確認しないで秒間10コマ行かないとかスレ立てられてもなぁー。
あなたのレポート方法では、どんなカメラもカタログスペックを達成出来ませんよ。
誤解の無いように、、、とは仰いますが、あの書き方では誤解するなという方に無理があります。
書込番号:17958484 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

わざわざ測るなよ。
いやな奴。
「ホントに10コマかな〜?」みたいに思ってたんか。
別に残念な結果じゃねーぞ。
Canonに失礼だぞ。謝れ
書込番号:17958500
15点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
逆に、モーターマガヂン版の方が無事に出版できるのかビミョー化してね?w
。・゜・(ノД`)・゜・。 May rest in peace.
書込番号:17957084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来週の発表会でくれないかな〜。。(^_^)v
書込番号:17957301
1点

モーターマガジン社のムック本が無事9月27日に発売のようです。
https://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=535
書込番号:17983374
1点

こちらも9/27発売のようです。
CAPA特別編集
キヤノン EOS 7D Mark II スーパーブック
http://capacamera.net/mook/1861066100.html
どの本がオススメなんでしょうか?
私は野鳥を主に撮るのでスレ主様の本が良いかな?!
書込番号:17983532
1点

自分は予約してあるモーターマガジン社のムック本を買います
別に深〜い意味はないが、頑張ってもらいたいから…
ちなみにe-hon、セブンネットの通販サイトで
「17日から」予約受け付け再開してますよ〜
書込番号:17983910
1点

今月の月刊「カメラマン」と「キャパ」、「デジタルカメラマガジン」を見比べると、キヤノンがモーターマガジン社を信頼していないであろうことが良くわかります。
今回もムック本でお手つきしちゃいましたからね。
ムック本の出来はどこが良いかは別の話しではありますが。
書込番号:17984383
2点

私も内容は別にして、取りあえずはモーターマガジン社のムック本を買います。
何せ今回の7D2祭りの口火を切ったRocksterさん大スクープの・・・^^;
書込番号:17984534
0点

7D2を買うような人でもムック本って必要なんですか??
書込番号:17984583
0点

ムック本で一番おすすめなものはなんでしょうか?
7Dで良かったムック本があれば教えてください。
7Dの時は買わなかったので
書込番号:17984634
0点

Yodobashicameraランキングでは、モーターマガジン、朝日オリジナル、インプレスムックの順です。
そんな私は、モーターマガジン。でも、本日発売だが札幌は月曜日(涙)
書込番号:17986067
0点

書店に行って内容を確認してから何を買うか決めます。
書込番号:17989048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 7D2を買うような人でもムック本って必要なんですか??
これでもか! のてんこ盛りAFモードを理解するには「本体の説明書だけではツラそうだなあ。」と発表会で実機を触って感じたので、今日アサヒカメラのムック本を買いました。
(アサヒカメラ版は読者アンケートを出せば図書券当選で元が取れるという邪な理由で選びました。。)
書込番号:17992511
1点

今日品川のEOS 7D Mark II イベントのくじ引きで、モーターマガジンムック
カメラマンシリーズ キヤノン EOS 7D Mark II オーナーズBOOKを頂いてきました。
(他に3冊あり、好きなの選べました。定価がもっと高いのもありましたが、
内容が好みだったので、こちらにしました。)
キヤノンさん、70Dの時に続き、ありがとうございます。
書込番号:17992537
0点

そういえば、セブンネットで8日に予約した、モーターマガジン社の本。
コンビニでの受け取りにしたら、今日が受取日。
発売日に、近所のツタヤに行ったら、在庫してあって、悲しい思いでした。
セブンネットって、こんなもんなの?
いままで何度か、楽天や、アマゾンで、予約購入したけど、当日には、必ずついてたけど・・・。
アナユキのDVDは前日にきてたぜ!
書込番号:17994786
0点

スレ主さんにしては、パンチが弱いな。
いつもなら最後に
「ちなみに私の使ってるカメラは高額な為、ユーザーが少ないのかムック本の類は殆ど出ませんでした」とか付け加えそうなのに…。
書込番号:17994895
1点

私はキヤノン EOS 7D Mark II スーパーブックを買いました。
写真が綺麗なのと、説明書っぽくないのが決定要因でした。
書込番号:17995990
0点

今日、amazon.co.jpから、インペレス社のムック本の、案内が来ました。
一度、検索掛けると、案内が来ます。
http://www.impressjapan.jp/books/1114102034.php
書込番号:17996836
0点

Digic信者になりそう_χさんも書かれていますが、昨日の品川でBGの申し込みくじで、
こちらのインプレス社のムック本もらってきました!
良く見ると発売日は、本日9/30なんですね。
他に、キャパ、アサヒカメラ、カメラマンと選択肢がありましたが、インプレス社の
ムックが一番人気ということでした。現地販売で販売もしていました。
書込番号:17996927
1点

なにーーーい今日発売となっ?! Σ( ̄◇ ̄;)
5DIII の時インプレスムックこーたから今回もインプレスにしよーと思ったら書店になかったんで、Rockster 氏が息の根トメたモーターマガジン版こーてしもーたがな。 (/ _ ; )
くっそーインプレス版買い直したろかな。
…あ、いや。
買いませんけどね、現ブツは。
No way〜♪, no waaaaaaaay〜♪ ( ´θ` )ノ
書込番号:17996951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





