EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
391 | 58 | 2015年11月24日 12:09 |
![]() |
53 | 23 | 2015年11月19日 17:40 |
![]() |
230 | 83 | 2015年11月15日 22:51 |
![]() |
32 | 11 | 2015年11月5日 22:10 |
![]() |
9 | 0 | 2015年10月25日 09:09 |
![]() |
38 | 18 | 2015年10月23日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
僅か1年で此処まで価格が下落するとは。 初代7Dも予約注文。その僅か数か月後には13万円台で2代目購入。その後、あれよあれよと言う間に12万、11万・・・・・・・最後は7万円台だった気がする。
7D2では流石にこんなバカな事は無いと思っていて価格もそれなりに頑張っていたのだが、ここにきて急落。
キヤノンはAPS-Cを舐め過ぎなのか、小売りが悪いのか。
もう7D3が幾ら購買意欲をそそる様な宣伝作戦で来ても、1年半は絶対無視。
3年以内に7D2が10万円切ったら、あ〜あだな、溜息も出ない。 ところで、まだまだ待ちのサムライはいますか。
25点

本当に欲しくて買ったなら価格の下落など
気にならないと思いますが…
書込番号:19298845 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

フイルムカメラの時代から7ナンバー機は価格下落のホームラン王でしたよ。7Dは数台使いましたが使いやすかったですけど..。
工業製品ですから価格下落は諦めましょう。
書込番号:19298855
21点

南海湖東さん
こんにちは。
7D2をメイン機として使っていますが、良いカメラですヨ!
欲しいと思うなら、『初代7Dの悪夢の再来か』と悩むより
購入して使った方が幸せと思いますが・・・・・・
書込番号:19298878
14点

7DUは買えてもレンズ(100-400U)が買え無い。
両方あわせて30にならないかなσ(^_^;)?
書込番号:19298880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前は5年「も」売ったんだから、値下がりは当然。
デジモノなのに...時代に逆流していて、オモシロイ存在。
書込番号:19298955
7点

新製品を買った後に当たり前の値下がりで後悔する人は
新製品を買わず型落ち末期品を買えば良いと思います(^ω^)
書込番号:19299019 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

早速のご返答ありがとうございます。
>工業製品ですから価格の下落は諦めましょう・・・・・・・・・・・・御尤もです。
なけなしの預金を叩いて7D2、1Dx,100-400U等々買いましたっが、家族が体調を崩し防湿庫に鎮座しています。
週に2〜3回撮っていた頃は値段の変動はさして気にもしていませんでした。
容体が安定するまで何年掛かるか分かりませんが、新製品購入は控えた方が良さそうです。
良くなる筈と買った私が馬鹿でした。(^^;
撮る暇がなくなると価格の変動だけが気になります。 家族が元気になり、また撮れる頃には428担ぐ体力が残っているか・・・・・・・その前にワシはまだ生きているか。 出直します。(^^
書込番号:19299026
9点

EF35f1.4L2も、発売時に25万が、2か月経たないうちに21万円台ですから。
これからは、少し様子見が良いような気がします。
書込番号:19299047
5点

デジタル機はそんなものかと。
パソコン、デジカメなどで繰り返してきた歴史です。
今更感がありますが。。。
書込番号:19299071
2点

この下落はレンズを売るためと見てます。
7D2の登場以降、レンズの売れ行きが好調というデータが出てるのでしょう。
Kissはどれだけ売れてもLレンズには直結しないでしょうし、フルサイズはクチコミでは巨大勢力に見えますけど、実際のシェアはそれほど多くありませんし、やはり7D2ユーザーがEFレンズの売り上げを支えているのかと。
書込番号:19299079
14点

使用目途限定のニッチな環境があるから、7D2は存在しているのでは?
「更新組」に行き渡れば、市場は即座に縮小。
APS-Cでこんなに大きなボディーいらないよ。持ち歩くの苦痛だし。
7D譲りのAFでコンパクトな70Dで十分だと思う。
私は70Dから7D2に買い替えしません。
70D程度のAF性能があれば「暫く待って6D2」の方がずっと魅力的。
EVFが実用十分と判断すれば、平気で乗り換えてしまうような
それ程思い入れも無い消費者の一人です。
この大多数の流動に左右されているのが市場の現状。
私ども底辺を育成しないと、7D2はおろか、デジ一自身が無くなっちゃうよ。
??の世代の後には後継者育たず
にならなければいいけど。
書込番号:19299086
12点

> ところで、まだまだ待ちのサムライはいますか。
ド田舎の 老サムライですが・・・・・ なにか? (´・ω・`)
書込番号:19299112
11点

>ド田舎の 老サムライですが・・・・・なにか?
本命が現れた様なのでこの辺で。お開きに、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに如何程の金額で購入予定ですか。
書込番号:19299153
3点

7DU・35LU、共に買ったけど、、、値下がりしてるけど、、、
購入後直ぐのキャッシュバックキャンペーンの方がショック大きい。(汗)
書込番号:19299154
6点

発売からわずか1年で30%の下落ですか。。。
待ちに待ったmUの登場に、
私もすぐに飛びついて買ってはみたけど、
正直言うと”がっかり”だったんで・・・。
市場は正直ですな(涙
書込番号:19299157
8点

レンズキットで購入して、キャッシュバックを最大限に受けて、レンズを残してボディーを「新古品」で売る人が多数あった時期に十二万円で購入。
それがたった一ヶ月前の話し。
この掲示板では、まだ十五万円前後でした。
恐らく、その金額なのではないかなぁと想像。
しかし、思ったより早く十三万円台に乗りましたね。
書込番号:19299175
3点

まだ待ちです。
というか最近やっと欲しくなってきました
サクサク撮れるボディとAPS-C用レンズの組み合わせもないと困る。高感度耐性にも期待。
書込番号:19299256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所詮使いつぶす中級機だから1年たちゃ投げ売り
書込番号:19299272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少しでも安くなるならいいんじゃない?
LVがデュアルピクセルCMOSの恩恵でかなり使い勝手が良くなったよ。
書込番号:19299330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

株や金のように売ることを前提に買うような物ではないんだから、使いたいときになければ無意味。欲しいときが買い時だと思う。
1、2年後に買っても全然困らないなら、値下がりしてから買えばいいだけのとこで、悪夢でもなんでもないと思う。
書込番号:19299449 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
私も悪夢でもなんでもないと思いますね。
出始めの高値は仕方が無いことですがその分、撮影を早くから楽しめたのだから買ってた人も納得済みかと思います。
反対に安くなるのを待ってる方には「朗報」では、と思いますよ。
発売から年月が経てば安くなるのは正常な事ですし。
また安くしないと売れ残っても困ると思いますよ。
今でも欲しい方は「買い!」だと思います。
書込番号:19299538
5点

この価格低下によって、中古価格の低下も心配ですね。
また購入をためらっていた人がどんどん購入することで、
中古市場にだぶつく可能性もあります。
ここは即座に売却し、ご家族の体調が回復した頃、
新しい5Dmk4を購入すれば勝ち組に回ることができると思います。
いま必要なのは、行動すること、希望を持つことです!
書込番号:19299553
3点

ボディの陳腐化(モデルチェンジのサイクル)は、レンズより早いですからね。
書込番号:19299577
3点

これだけ価格がこなれると・・・わたしも購入したい気持ちに。
100-400を購入したばかりで、金欠病を患ってしまったので・・・・もう少し待とう
書込番号:19299616
1点

使ってないみたいだし、飽きちゃっただけだね(^-^)
書込番号:19299647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7D2の初値は特典のBG代込みで計算しないといけません。
そう考えると実質の初値は17万円くらいだったと考えられ、キヤノンの最近の機種の底値は大体初値より値下がり率20%程度になるので13万円台までは落ちてもおかしくはありません。
そこを考えずに値下がりし過ぎと言っちゃうのは早とちりしすぎです。
書込番号:19299651
8点

>>あれよあれよと言う間に12万、11万・・・・・・・最後は7万円台だった気がする。
私が7D買ったのはイメージモンスター2.0になってすぐ。
特売で6万円台じゃなかったかな・・・。
>>キヤノンはAPS-Cを舐め過ぎなのか、小売りが悪いのか。
元々安定期に入ってからの価格が妥当なんでしょうけど、高くても買っちゃう新しいもの好きな機材マニアを見越して初値が付いてるのでは?
書込番号:19299688
4点

7Dの初値17万弱だったのが デノミ時代とは言え(ワタシが買った)4ヶ月目で13万くらいだったから 今回は遅いよ。
やはりインフレ政策の影響じゃないの?
キヤノンは、Kissでも2年更新にしそうだから、キッチリ儲けるのだと思う。
書込番号:19299747
3点

EOS6Dのアメリカ初値は、2100ドル(2012年)
EOS7DIIのアメリカ初値は、1800ドル(2014年)
アメリカ市場では、EOS7DIIは、EOS6Dの約85%の価格で市場に投入されているという現実があります。
あとは、各自、お考えくださいね・・・
書込番号:19299925
4点

発売後数カ月間、BGキャンペーン終了後の価格低下織り込み済みという話が存在したのが面白いところです。
BGの価値を織り込み、込みで20万なら納得価格という話のようです。
今の値段から考えれば、なんのことか全く意味不明ですがそういう自慢話のようなものが存在してました。
いずれにしても、APSは画質もお粗末クンなので、市場の良識として、当然の結果かもしれませんな。
書込番号:19300073
2点

↑故赤塚不二夫氏に対して失礼なヤツだ。
書込番号:19300082
19点

こんなに安くなっていくと、どこもかしこも7D2ユーザーばかりになって困っちゃいますね(^^)
書込番号:19300972
1点

てか予想通りの下落ぶりだけども…
ライバルがいればむしろもっと下がってるでしょうね
書込番号:19301133
2点

大幅な値下がりはEOS7DIIだけでしょうか?
円安の影響で国内価格が高騰している機種すべてに大幅な値下がり(価格調整)の可能性があるのでは?
たとえば、EOS5Dsはどうでしょうか?
EOS5DIIIのアメリカ初値は3500ドル(2012年)
EOS5Dsのアメリカ初値は3700ドル(2015年)
つまりアメリカでは、EOS5DIIIとEOS5Dsの価格差はわずか200ドルなんです。
もしかすると、発売から1年後ぐらいすると・・・・
書込番号:19301216
1点

三割値が下がっても儲かるんです。
そういう仕組み、仕掛けです。
どこの会社のどの製品でも同じです。
それが3か月後なのか、3年後なのかの違いかと。
書込番号:19301552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安くなって多くの人が買いやすくなって,何が問題あるのだろ・・・・・と素朴な疑問を感じました.
周囲で”入門ではなく少し上達しても使えるカメラ”との希望の人にも勧めやすいし,「買って良かった」と云う人も7,8人.まあ,自己満足を含めて7DMarkUを買って満足している人は多いかと.
あと「画質が悪い」との意見が散見されますが,撮られた写真の用途は何なのでしょうか.この意見に今一歩賛同できないのは,写真の用途が不明だからです.写真の用途によってはスマートフォンのカメラでも十分な場合もあります.新聞,週刊誌など紙質がいまいちの媒体に印刷するならば,カメラの違いは分からないでしょう.だいいち新聞や週刊誌ですら,載せられるような写真を撮っていないでしょう.むやみに画質を論じるのはどうなのかナー.
書込番号:19301855
13点

僅か一年足らずで半額になった初代 M に比べれば、まだまだ。
書込番号:19301886
3点

初代7Dとは値動きがまったく違います。
初代は急激な円高と株式市況の大幅な下落で景気の悪化を懸念した販売店に狼狽売りされましたが、これは7DだけではなくニコンのD300sも同様の値動きをしました。
二代目7D2は発売後1年が経過して10月から卸値を下げたっぽいですね。
書込番号:19301887
1点

こんにちは。
私は大学生で野鳥撮影が好きなのですが、未だに本体はkissx7です…だから値段の急落は大歓迎!ナイアガラの滝よろしく下がってほしいと思いますψ(`∇´)ψ
書込番号:19302642 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>未だに本体はkissx7です…
( ̄ー ̄) そんなに Q型ぢゃない
書込番号:19302701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7万円になる事は別に悪夢でもないと思います。
案外来年辺り7D3が出るかも。
書込番号:19304529
2点

本日、EOS1桁機の中で一番安い機種になりました。
一つの壁(EOS6D)だと思っていましたが、難なく突破した模様です・・・
EOS6D ¥139,599
EOS7DII ¥139,299
2015/11/10/11/55
書込番号:19304788
2点

最安値のところで買う人には気になる価格ですね。
でも、Amazonはじめ大手の販売店で6Dが実質14万円台なのに対して7D2はまだまだ実質17万円台なんだよね。
価格コムに掲載されている店だから架空店舗ではないだろうし、初期不良があってもメーカーに修理に出せばいいだけだから、その点を割りきってしまえば安く手に入りますね。
書込番号:19304864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同感。私も発売と同時ぐらいに買っちゃったタイプです。
やはりバッテリーの評判が悪いのが災いしたのでしょうか。(苦笑)
書込番号:19305469
2点

>本日、EOS1桁機の中で一番安い機種になりました。
祝!EOS6D>7DMk2 おめでとうー
バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ!
書込番号:19305969
2点

(  ̄ー ̄)ノ 7D2 が 安いよ
( ̄ー ̄) そうなの
書込番号:19306552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、ちょっと値段下げただけで、発売1年でまだ売れ筋2位のカメラだからね。
在庫掃くために、多く仕入れてしまって売り切りたいところが頑張ってるだけのような気がする。
中堅どころの価格はそんな下がってないし。いや、平均価格は最近むしろ上がってる。
完全に型落ちになったらもう少し下がるかもしれないけど、それを除けば今、安売り店での買い時かも。
書込番号:19307036
3点

確かに15万円食らいなか
とは思っていたけどそれ以下ですね
でもそんなこと言ってたらカメラなんて買えないし
大量の初期不良とかが在れば別だけど
別に損した気分にはなりませんね
書込番号:19307185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BGなんてヤフオクでひどい値段で取引されてるよ。あれはなんだったんだ。
書込番号:19308112
0点

( ̄ー ̄) バッテリーグリップ です
書込番号:19308164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BGなんてヤフオクでひどい値段で取引されてるよ。あれはなんだったんだ。
それはほとんどが互換品ですよ。
純正のBG-E16はそれなりにします。(^-^)
(平均17,000円くらい?)
http://aucfan.com/search2/q-~a5d0a5c3a5c6a5eaa1bca5b0a5eaa5c3a5d7a1a142472d453136/s-mix/
書込番号:19308551
4点

最初の値付けがやや足元をみていると思います。やっと適正価格になっただけではないでしょうか。
もし値下げ自体がお気に召さない方は、大幅値下げランキングを見て、もっと損をした人のことを憐れむのもありだと思います。バブル期にマンション買って、価格下落したケースと比較したら可愛いものです。
書込番号:19311241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D3…今は我慢だ…
あと少しの辛抱だ。
書込番号:19319834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気持ちは、解らないでもないです。
私は発売から1週間程度の頃、去年の11月上旬に、30日に使う予定があって無理して探し回り、22万円、現金で買いました。
しかし、同月18日に悪化していた右膝の外側半月板損傷(33年前に内側半月板は損傷済)で歩行不能となり入院。その後約2ヶ月弱で現職復帰は果たしましたが、当然事ですが入院とリハビリで使用予定はキャンセル。
購入額とほぼ同じ治療費(入院費含む)を出費の上、仕事が忙しくなって使う機会に恵まれず、7D2は今を持ってデビューしていません。
機械ものは、量産効果などで販売が続けば価格も下がるのが道理です。
このようなことは、過去カメラに限らず、既に30年使ってきているPC等の世界では当たり前に起こっていること。だから、PCやデジタルカメラは買いたいときが買い時と言われるのです。
先に行けば安くなるとか考えていたら、買えないだけです。
なので、私は買ったあとに下がっても、気にしません。
書込番号:19339100
4点

(  ̄ー ̄)ノ 地球は一つ
( ̄ー ̄) PCは皆同じ
書込番号:19347261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
HNは変えられないので失礼します。本当はニコ・キヤノデビューですかね。
私の周りの鳥やさんたちでは最近、照準器を横につけるのがはやってます。
この方が精度がいいとか?
照準器をLブラケットをつけプレートを工夫しつけてます。
そのためLブラケットが必要なのですが、
7D2+グリップ付き専用のLブラケットはほとんど見つからず、
KIRKで定価3万円ぐらいいのものがでているぐらいです。
そこで、6D+グリップ専用のSUNWAYFOTO PCL−6DG登場です。
このままではバッテリーホルダーが出入りできませんのでぶつかる部分をを削ります。
1時間くらい丁寧にやすりで削るとバッテリーフォルダーの出入りができます。
(業者の者ではございません)
もっと工夫されている方もおられるかと思いますが参考に。
なお、例の紹介ですので、工作等は自己責任でお願いします。
5点

>私の周りの鳥やさんたちでは最近、照準器を横につけるのがはやってます。
この方が精度がいいとか?
精度がいいというのはファインダーに捉えるのが速くなるということでしょうか?
この位置だと両眼視には離れすぎて、真上に照準器を付けるのと変わらない気がしますが
使いかってはいかがですか?
導入スピードが速くなるなら横付けも考えてみたいです
飛び物を手持ちの時は横付けで両眼視が良さそうですが・・・
書込番号:19325259
3点

>>私の周りの鳥やさんたちでは最近、照準器を横につけるのがはやってます。
>>この方が精度がいいとか?
>精度がいいというのはファインダーに捉えるのが速くなるということでしょうか?
私も同じ印象を持ちました.鳥が写る確率が上がる,と云うことでしょうね.でも横につける意味が分かりません.
そもそも,照準器って鳥の動きが速くてファインダーで追えない場合に,有効(要はファインダを見ず連写で撮影)理解しています.この辺から間違っていますか?
書込番号:19325502
4点

ブラケットは工作する人が多いですね。
ネジの位置が合わなかったりするからヤスリで削ります。
照準器は基本ノーファインダーなので、縦でも横でも変わりません。
ホットシューに取り付けた場合、シューのサイズと合わないので、
強く固定が出来ず、微妙にズレてきます。
ブラケットに固定した方が照準器は安定します。
強いてあげるなら慣れの問題で、
横位置の取り付けは間違いではありませんよ。
書込番号:19325647
3点

やはり鳥さんを撮っている方の間では流行っているのですね。
私の知人がエアレースを撮影した際に「ファインダーで追いかけきれない」とということだったので、これをお勧めしたことがあります。
もともとこれは「ダットサイト」という、銃の照準具でして、銃と体の位置関係が不安定でも、とにかく表示される「赤いドット」に標的を合わせれば命中するように作られたもの。
更にその起源をたどると、戦闘機の照準具として開発されたものです。
ファインダーの場合、遠距離で画角の非常に狭いレンズだと、一度フレームアウトしてしまうと再度フレームへ速やかにおさめることが非常に困難で、最悪見失ってしまうなんてことが多いかと思いますが、これを使うと視野が広がるためその問題がほぼ解消されます。
ただ、正確にフレーミングしているわけではないので、どんな構図で写っているのかは、あとでチェックするまでわかりませんが…。
それと、遠距離の比較的大きな被写体の場合はそれほど影響はないのですが、基本的に「二眼」になってしまうので「視差」が生じることも理解しておく必要があります。
横に着けるのは、本人が撮りやすければ何も問題ありません。上下の視差になるか、左右の視差になるかの違いです。
書込番号:19325679
1点

わたしわ、風景写真に、黄色い液体の中に泡が入っている照準器つかってます。 (・_ [☆])
書込番号:19325727
6点

5D3もそうだけど、横入れ方式になってからLブラケットのはみ出し具合が半端ないんだよな。
7D+BG+Lブラでぴったりだったフリップサイドでも押し込まないと入りづらくなった。
しかし、コレひょっとしてブラケットボディに付けたままヤスリかけたの?
書込番号:19325741
3点

>わたしわ、風景写真に、黄色い液体の中に泡が入っている照準器つかってます。 (・_ [☆])
わたしわ、ホッケ・シシャモに、黄色い液体の上に泡が乗っている小ジョッキが好きです。
書込番号:19325747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カラスアゲハさん。狩野さん、taichosanさんありがとうございます
私は主にカワセミを撮っています。、飛び込み、捕獲等ではファインダーでなく照準器であらかじめ飛び込みそうなところをねらっていて、実際に飛び込んだときに照準器を動かします。ホバとかは照準器からファインダーに目を移して撮ります。
お上手な方はファインダーでいろいろ撮るんでしょうけど。
精度の件ですが、この撮り方で行くと
@ホットシューの上につけた場合でも横につけた場合でも、照準器の中心とレンズの中心を上下か左右で合わせることはできます。
taiichosan さんが書かれましたが
*横に着けるのは、本人が撮りやすければ何も問題ありません。上下の視差になるか、左右の視差になるかの違いです。* が理論上正しいと思います。
ただ、横付けの方が視差のずれが少なく目標としたものが画面に入りやすい?のではと感覚的に感じていますが、都市伝説のようなものかもしれませんぐらいでご勘弁を。
☆横につけるためにブラケット、プレートと一万円かける価値があるかどうかですが以下の利点はあるかも。)
A照準器のの中心とファインダーをそろえると両目で待っていることもできる。
B照準器を上につけたときよりカメラを上に上げることができる。
(背伸びしなくてすむ)
Cキヤノンのホットシューに照準器やカバーをつけた場合、メニューで「発光OFF」にしないと不具合・故障の原因になる。(キヤノンサービスに聞きました)これ重要。
>黒仙人 ありがとうございます
おっしゃるとおりだと思います。ごけいけんからのご教授ありがとうございました。
>横道坊主さんありがとうございます。
カメラにつけ様子を見、ブラケットを削り、またつけてでした。カメラに削りかすがつ くと大変なので掃除機をおいておきました。
>ありが〜と さん ありがとうございます。
私はも黄色い照準器も使いますが、最終的には7d2のINFOの水準器を使ってます。
>ダンパァ7 さん ありがとうございます
私も好きです。大ジョッキが。
書込番号:19326124
1点

SUNWAYFOTOのブラケットは、5D3グリップ付き用のを入手したけどヤワすぎ。
バッテリーグリップの底部って本体みたいなゴムじゃなく滑り止め柄のプラスチック。
ブラケットの設計が悪いせいかズレて使いづらい。
結局グリップなしの別のブラケットにしました。
SUNWAYFOTOとか他の中国製品のブラケットって、PCと接続するときにUSBミニL型プラグが干渉して使えないのも不便。
書込番号:19326178
2点

ニコンデビューさん
同じ照準機を使っておられるようでつい反応してしまいました
上より横の方が早く導入出来るならやってみる価値はあるかなと・・・
視差はしょうがないですよ、上でも横でもありますから
本人が使い易ければどちらでもいいと思います
ちなみに私は上ですが、飛び物撮るようになったら横も試してみようかな
それにしてもチャレンジャーですね
かなり削っているようでクランプ締めすぎて割れる恐れはありませんか?
照準器のブラケットなど何処も売ってないので
ありあわせのブラケットを加工するしかないです
専用のブラケット作れば売れると思うんですが、
商売する気が全然ないね日本のメーカーは・・・
書込番号:19326321
1点

>少年ラジオさんありがとうございます。
このブラケットとシルイの1DX用のブラケットしか持ってませんので比較もできず
詳しい情報ありがとうございます。
>カラスアゲハさん ありがとうございます。
照準器もいろいろありますが、この照準器は顔を左右に振ってもドットも動かず
また、カメラに取り付ける部分にしっかり固定できていいですね。
本当にこんなに7D2が売れ、バッテリーグリップも使ってると思うのに安価な7D2+グリップ専用のブラッケットがでませんね。
どうしてでしょうかね。
書込番号:19326376
1点


>baikinman@E39さん ありがとうございます。
やられてますね。
私もつい最近まで同じようにブラッケットを使わないで
望遠レンズとカメラのガタをなくすためのプレートから標準機を出してました。
いろいろ考えたり、部品を選んだり工作したり楽しいですね。
書込番号:19326901
1点

私も照準器を持っていますが、100-400に、照準器を付けますか?
ズームレンズは、広角側でターゲットを探し、素早く望遠にズームします
→もともと攻撃機を素早くとらえるため
ファインダーから目を離さずできます
直進ズームから、買い換えられない理由ですが
書込番号:19327109
2点

私はニコンですがD810専用のMarkinsのLブラケットつかってます。前に汎用のLブラケット使っていて、なんかの拍子にずれてカメラに傷つけるところだったので専用のをつかってます。カメラ上のホットシューにドットサイト載せるより、左右の目で見た方がピントチェックも速いのでサイド派です。
書込番号:19327219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dai1234567さん ありがとうございます。
普段は500F4ISを使う時につけています。
撮影時に100−400つけてたもんですから。
おっしゃるとおり手持ちの時は照準器はつけず基本ズームの撮影のやりかたでします。
すみません。
ただ、同じところでずっと待つ場合はけっこう重たく三脚を使う時もあります。
本当は一脚を買おうと思いましたがずっと持ってなくてはいけないので
軽い旅行用のUT−63Qにつけます。ストラップは首にかけたまま。
そんな時にたまに照準器をつけることもあります。
書込番号:19327285
1点

>ももやまどんさん ありがとうございます。
ブラッケットから多分アルカスイスのプレート?。そこからホットシューまでの部品が気になります。
製品化しているものなら教えてください。
書込番号:19327307
0点

ニコンデビューさん、マーキンスのLブラケットはアルカスイス互換なので、SUNWAYFOTOのDDC-26のクランプとVelbonのQHD-21ミニボール雲台にホットシューを付けてOLYMPUSドットサイトのせてます。
書込番号:19327421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももやまどんさん
写真ではよくわからなかったのですが VelbonのQHD-21ミニボール雲台でしたか。
私もこの部品を店屋で見たときに、うまく使えないかなと思ったことがありました。
ありがとうございました。
書込番号:19327962
0点

オイラはRRSの使ってるよー!
5D3と6Dだけどね。
7D2用もあるよ。$250だから送料とかも考えると高いけどねー。
http://www.reallyrightstuff.com/BGE16-L-L-plate-Set-for-BG-E16-grip
書込番号:19330689
1点

>真実はいつも一つさん ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
今日は1ドル123円のようですから
123円×250=30750円ですか。送料は別で。
そうするとKIRKの3万オーバーも納得?
ブラケット本来の使用目的のためにはそのくらい必要なのかな。
しかしカラスアゲハさんも言われていたように、
もう少し安価な日本製があればいいなと思うのですが。
専門的にはわかりませんがペイしないのかな。
書込番号:19330985
1点

RRSは作りが良いですね。
隅々まで考えられているというか、角が滑らかで使っていて気持ちが良いですね。
あと、三脚使うときって風景がメインなのでバッテリーグリップはずしてボディにつけるLブラケット使っていますが、
鳥を撮るときにはバッテリグリップ付きのLブラケットが使えるのですね。
そういえば、MFでそういう使い方してた人がいました。
結構スマートでかっこよかったですね。
私なんか既成のプレートに雲台をつけてかさ上げして照準器をつけています。
カワセミの飛び込みなんかは、
左目で照準器を覗いて、シャッターを押す瞬間はファインダーを右目で追います。
ですから横位置に照準器がないとできません。
至近距離の流し撮りなんかは照準器だけで撮る場合もあります。
できれば、照準器なしで撮りたいのですがね。照準器なしだと、なかなか確率が良くならないのです。
書込番号:19331066
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19298812/
↑こちらのスレで良いも悪いも含めて盛り上がってますよ。
書込番号:19305467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私も参戦しました。(笑)
早っ!(笑)
書込番号:19305483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日に購入しました。
1年で140,000万まで下がるとは予想していませんでした。
15万台かなと。
ただ1年で残せた写真を考えたら高くても買って良かったと思っています。
必要なときに購入するのが一番だと考えているので。
書込番号:19305494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

原始さんさん
>気のせいですか?
はい,気のせいです.一年前も同じ価格でしたよ,たぶん.
7DMarkUによらず,カメラ・レンズを購入したら価格情報は見ない方が幸福度は上がるように思います.
カメラは趣向品と考えると,結局は自己満足.自己満足と割り切れば,購入価格と現在の価格を比較することは,満足度を大きく下げるでしょう.それより新しいカメラを買ったら,周囲にこんな凄い写真が撮れたぞ,などと自慢している方が楽しい様に思います.
書込番号:19305508
4点

たいして下がってません。
デジカメは普通二万五千円で買うものです。
書込番号:19305561
4点

初期のキャンペーンで釣られて買った口ですが価格はいずれ下がるもの。
それを承知で買ったんだから今更価格云々は思ってないですね。
それより、何時でも触れる所に物がある方が遥かに満足度高いです。
書込番号:19305646
6点

最安値辺りの店は下がってますが、、、量販店はそうでもないです。購入店に拘らない方はチャンスかも、、、
来週辺りは値上がりしてますってスレが立つかも、、、
書込番号:19305705
4点

気のせいだと思います。気にせずに撮影してください。
書込番号:19305770
1点

安くなることは「悪」ですか?
発売から年月経てば下落は必至かと…
あまり価格ばかりに捕らわれるのはいかがなものかと…
思いませんか?
書込番号:19305786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムの最安値推移を見ると直近3カ月で見事な一直線下降をしています。
ここまで一定の価格下降をたどる製品はカメラでも珍しいですね。
結局のところ、高くても買いたいという人たちと、安くても買いたいと思わない人たちに二極化した製品だったのかもしれません。
私は当然、後者の方で、今後10万円以下になっても買いたくないですが…
書込番号:19305810
2点

>アデランスマンさん
>安くなることは「悪」ですか?
>あまり価格ばかりに捕らわれるのはいかがなものかと… 思いませんか?
書き込み分類は【他】ですし、スレ主さんはそれ程ネガティブなコメントはしてないと思いますが。(あちらのスレのコメントも含め)
書込番号:19305840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dが実売いくらくらいで出るのかも気になる。
80D発売に合わせて、7D2は今より値上げになると思うけど。
7D2購入者より、Kissデジを10万前後で購入した方の方が悔やまれる内容ではなかろうか。
書込番号:19305873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

? 半年で15万円台
1年で12〜13万円台になって
しばらく安定する予想だったが
予想より緩やかですね
けっこう頑張ってると思います
出て直ぐ購入したのでどうでも良いですけど
書込番号:19306077
5点

こんばんは。
自分は発売日に入手しましたが、たとえ半額になっても構いません。
7D2には1年でお金には代えられない、プライスレスなかけがえのない写真を撮らせてもらいましたので。(笑)
しかし、良く見ると安くなってるのは、1円でも安いのを争ってる現金問屋系の店が多いですね。
自分の基準はキタムラ、MAPカメラ、Amazonなので、この辺だと175000円前後ですね。
書込番号:19306209
12点

〉140,000万
140,000円に訂正します。
書込番号:19306211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに、6Dの価格を下回るのが思ったより早かったですね。
なぜAPS-C機に比べてフルサイズ機があまり値段が下がらないのか、そちらの方が不思議です。
5D3とか、もっと下がってくれてもよさそうですのに…。
あ、それでも買えませんけどね(苦笑)。
書込番号:19306336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はまだこれから導入を考えてる側ですが、価格が下がる程、モデルチェンジまでの期間が短かくなりますよね。
激安底値で購入できた頃にはモデルチェンジはもう目の前かもしれません…。
買って1年以内にモデルチェンジなんてことに…。
待つ側もそれなりに割り切りが必要ですよね。
高値のうちに購入するということは、最新機種を存分に使えるということ(所有満足と自己顕示欲の充足もあるかな?)だと思います。
今度の7Dmk2はさすがに5年以内にモデルチェンジするでしょうね…。
2年?3年?…私が購入する頃にはモデルチェンジの噂が巷を席捲してるでしょうね…。
書込番号:19307430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思ったほど売れないんじゃない
まあ
想定内かもしれないけど
僕自身もこのカメラのAFとかが良いなと思える使い方は年に数回だし
普通の撮影では60Dや40Dとも大差ないし
ある意味kissでも画質は近い
(最近のkissは持っていない)
かな
でも不満も少ないし買って損したとは思わない
自然に40Dと入れ替わればいいや
書込番号:19307570
5点

>DeadHeadCrewさん
マジレスすると、今の最安値の値下がりは一時的ではないかなと思います。
なんだかんだで、まだまだ売れ筋のカメラ。平均価格はそれほど下がっていない、むしろ直近では値上がりしている。
ただ、黙っていると売れ筋の順位が少しずつ下がってきているので、大量に仕入れた安売り店が在庫を掃くために値下げをしかけているだけのように思います。
たぶん、その在庫がひと段落したところで、多少最安値も値を戻すのではないかと。
平均価格の状態を見ると、7D2は「まだまだ先がある」と見ている店舗が多いような気がします。
書込番号:19307572
1点

って事は欲しい人には
今がチャンスって事!
かな
書込番号:19307650
1点

EF-SのF2.8ズームを出してくれたら、まだまだ売れるのに(>_<)
書込番号:19307732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の値段はココみればすぐに分かりますが、
私は購入値段を忘れることにしています。
いくらで買ったか覚えてないです。
書込番号:19307779
0点

>EF-SのF2.8ズームを出してくれたら、まだまだ売れるのに( ̄ー ̄)
EF-S 50-135o F2.8 IS STM
書込番号:19307815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなの出してくれたら絶対買うのになあ〜
と言う消費者の無責任なリクエストを真に受けて商品企画すると大失敗する
その言葉の裏は
こんなの出してくれたら絶対買うのになあ〜
(俺意外の誰かがねw)
と言うのが本音だから…。
書込番号:19307946
6点

>横道坊主さん
>こんなの出してくれたら絶対買うのになあ〜
>と言う消費者の無責任なリクエストを真に受けて商品企画すると大失敗する
根拠は?
実際、そういった例があったのでしょうか?
後学のためご教示ください。(^-^)
書込番号:19307988
8点

こういう物って、各店舗どれぐらいの仕入れなんですかね? 大手量販店とかガップリ儲けてるとか...?
書込番号:19308110
1点

>7D2購入者より、Kissデジを10万前後で購入した方の方が悔やまれる内容ではなかろうか。
それはない。
kissデジの場合、量販店でも隣にひとつ前のkissを並べてあるから
「あ〜最終的にはこの値段になるのね。でも最新型が欲しい」
って人が買うから。
書込番号:19308261
2点

バッテリー、最初のメモリはすぐに消えるけど、使い物にならないくらい持ちが悪いってことはないけどねぇ。
書込番号:19308263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

商品企画は大成功だったんじゃない?
某大型カメラ店の店長さんが、販売台数で当社の新記録を塗り替えましたって行ってたよ。
キャノンは、EOS7DIIで、かなり儲かったと思いますけど・・・
書込番号:19308271
3点

>gda_hisashiさん
たぶん、一時的な買い時ではないかと。
今時点で、14万円前後の最安値近辺の店舗が9店。そこから急に6000円アップ。
安売りしている9店の在庫が無くなるか落ち着いたところで、そのレベルまで最安値が戻る可能性ありと見ます。
書込番号:19308280
4点

スレ主さんの過去レスみたら、バッテリーについてと値段についてが多いんですねー。
そんなにバッテリー減りますかね?
いったい被写体は何なのでしょうね〜。(^-^)
書込番号:19308339
5点

無理は承知で、小型で手頃な価格のEF-S 70-200mmF2.8なんて出たら、絶対に買いますけどね(^-^)
書込番号:19308366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35o換算約112-320o相当 に なりますが
50-135o なら 約80-216o相当 に なります
口径も 単純計算で 100o F2 ぐらいに なります。
書込番号:19308387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速連写の対応でCF対応としたため大きくなったし、燃費が悪くなったようでもある
裏を返せば、それが理由で価格が高くなった原因であり、後に値崩れの原因ともなったはず
この路線を次期モデルで継続するか、断ち切るか、現行・新規ユーザーはどっちを望むかの問題かな
書込番号:19308533
0点

>ES-WNさん
>無理は承知で、小型で手頃な価格のEF-S 70-200mmF2.8なんて出たら、絶対に買いますけどね(^-^)
EF-S 70-200mmF2.8が出たらどのくらいのサイズになりますかねー?
EF70-200oF4L ISくらい?
だったらわたしは後者の方がいいかな〜。(^-^;
書込番号:19308663
1点

>EF70-200oF4L ISくらい?
( ̄ー ̄) むり
書込番号:19308677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮想 EF-S 50-135o F2.8 なら
EF 70-200o F4 ぐらい のサイズに なりそう
( ・_・)ノ そうかも
書込番号:19308742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
11月に入り、価格comでは14万円を
切って13万円台に入りましたね〜。
中古市場のAクラス価格のほうが
高い場合があるので、ビックリして
います。
7Dmark2は発売から約1年ですが、
今年3月発売のニコン7200Dが、似た
ようなスペックで10万円台という
対抗馬なので、まだしばらくは、
じわりじわり、下がり続けるような
気がします。
今年の年末のボーナスで買いたいと
思っています。
書込番号:19309018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい?
>そうかもさん
5D3はどう語るのかね?
5D3はCF+7D2より書き込み速度が遅いSDカードなんですけどね。
前モデルの5D2とバッテリーが共通でも燃費は良くなっているよ。
5D2はCFシングルスロットで約850枚、5D3はCFに遅いSDカードスロットで約950枚。
7D2はファインダー撮影約670枚、LV撮影約250枚と5D2、5D3共にLV撮影約200と多少良くなっているよ。
7D2はファインダー撮影以外燃費は勝っているよ。
やっぱり持っていない輩はこの程度かね?
書込番号:19309193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、初代7Dはファインダー撮影約800枚、LV撮影約220枚ね。
7DシリーズはデュアルDIGICとファインダー撮影で燃費悪いんじゃないかい?
燃費のことはこれぐらいしか知らん。
書込番号:19309242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スペクトルムさん
>7D2はファインダー撮影約670枚、LV撮影約250枚と5D2、5D3共にLV撮影約200と多少良くなっているよ。
バッテリー1個でそんなに撮れるんですかー。
わたしは旅客機などで連写しても、せいぜい500枚以下なのでそれだけ撮れれば十分です。(^-^)
たとえ足りなくても、7DMk2のバッテリーは小さいから、2〜3個持っててもそれほど苦になりませんしねー。
(初回特典のBG付なので2個は持っています)
しかし、7DMk2ってバッテリーくらいしか突っ込むところがないんですねー。(^-^)
書込番号:19309303
3点

>FGM-148さん
あくまでカタログの受け売りなので、実際はもっと少ないと思います。
APS-Cはもっと早く買っておけばと後悔しています。
書込番号:19309329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペクトルムさん
>あくまでカタログの受け売りなので、実際はもっと少ないと思います。
カタログはほとんど見ないのでわからないのですが、メーカーはどういう計測をしてるのでしょうねー。
jpegラージでずっとシャッター押しっぱーなら、もっと撮れちゃうような気もしますが。(^▽^;)
>APS-Cはもっと早く買っておけばと後悔しています。
わたしは、フルサイズ、APS-C、m43と適材適所で使っております。(^▽^)/
書込番号:19309409
1点

先日レース場で使いましたが、バッテリー1個で、JPEG撮影、32ギガのSDカードで4000枚以上は撮れます。
途中で電池切れが嫌だったので、決勝レース前に電池を替えました。
連続で使えば、かなり行けますよ♪
書込番号:19309415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかに連写ばかりだとバッテリーは長持ちする傾向はある。
しかしいくらなんでも4000枚はない(苦笑)。
書込番号:19311072
1点

>jycmさん
>4000枚以上は撮れます。
1回でそれだけ撮ると、選別と保存先が大変そう(;゚д゚)
書込番号:19311108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
先日のオートポリス、SGT、二日間で16,000枚
ごみ捨て作業が大変でした…(汗)。
レースの場合は、一回に3秒ぐらいは当たり前に連写します。
これは下手くそなので、数打てば…(汗)。
それの繰り返しで周回を重ねて行きますので、予選だけで2、3000枚になります。
それでもバッテリーは残量が残ってます。
これには自分も驚きました。
普段子供のバレー等は、1500枚ぐらいで終わります。
ほぼバッテリーもそれで終わります。
連写の長さで、バッテリーの消費が変わるかは判りませんが、4,000枚撮れるのは事実です。
書込番号:19311271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般論として、
店舗向けにデモ機として台数限定で半値以下で卸しているのでは?
販売、転売禁止という建前で。
発売当初に、最安値店によっては禁じ手を使っているかもね。
台数限定ならそれかも。
書込番号:19311492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15万円切りまで様子見でしたが、今は買っても撮るスポーツイベントがしばらくなさそうなので来年の春前くらいまで待とうかと思う今日この頃。
その時には12万円切りを期待・・・
7Dもまだ性能発揮させるほど使いこなせていない気もして熟考中。
書込番号:19311890
0点


>NOGIZ46さん
株じゃないんだから。(笑)
撮るものがなければ、一生買わなくてもいいと思います。(^-^)/
書込番号:19312095
12点

>NOGIZ46さん
最低価格を競う店の在庫がなくなったのか、最低価格が上がってしまいましたね。
値段が下がるのを気にしていたら、いつまでたっても買えませんよ。
で、下がった頃にはこうけいきが気になってまた悩んでしまう。
欲しいときに買うのが一番。
書込番号:19312301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

できるだけ 安く 買いたい
というのは 当然でしょうが
価格を 気にして なかなか 買わない
そんな人は カメラやレンズ
何 使っても 大して 変わらない
連写が 速い よ ( ・_・)ノ うひょ〜
ぐらい。
書込番号:19312469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売日に箱から開けて連写した時
連写が 速い よ ( ・_・)ノ うひょ〜
でした。
一年で何枚撮ったのか…
レース二回で3万枚…
やばい、値段が下がったのでぼちぼち更新しようかな♪
書込番号:19312503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> tametametameさん
やー、、本体の値下がりは気にしてなくて、100-400の在庫切れやらでタイミングを逸してたら撮りたい大会や運動会も終わり…
まぁそれほど必要ではなかった、って事ですね(^_^;)
また物欲にかられるまで気長に待ちます。
書込番号:19312847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁそれほど必要ではなかった、って事ですね
( ̄ー ̄)
買わないのも 賢い選択
( ・_・)ノ Nikon の 200-500 も 良いよ〜
書込番号:19312856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の撮影程度だったら、バッテリーは一ヶ月近くは持つな。
最近は多くて100枚ぐらいで、少ないと十数枚程度かな?
もちろんバッテリーいっばいまで撮影したことないし、撮影してから画像チェックするから到底カタログの撮影枚数には及ばない。
ようやく16GBを使いきったよ。
書込番号:19313095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに燃費(電費)はあまり良くないです
連写を使わない祭りで約1000枚
同じような撮影で
60Dなら1500枚+くらい撮れます
(確か40Dも1500枚近く撮れたと思う)
でも1000枚も撮れれば十分ですが
(10Dは600枚+くらいだったかな)
複数日にちまちま撮ると200枚+くらいしか撮れない場合もあります
モニター表示、サーボAFや手振れ補正の方が撮影(枚数)よりバッテリー消費するようです
書込番号:19313184
4点

>レース二回で3万枚…
そんな使い方じゃすぐにシャッターユニットが逝かれるな(笑)
書込番号:19315729
2点

シャッター交換 または
買い替え
書込番号:19315769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逝かれたシャッターは換えられる、イカれたア○マは換えられない、かも。(^m^)
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
書込番号:19315927
10点

レース2回で3万枚・・
ある意味、俺の頭もいかれてる♪
それでも止められましぇん。
7D2を3台所有出来たら、いいかも!!
そんな、馬鹿なことはしませんが、壊れる前に5D4出ないかな。
書込番号:19315952
4点

こいつのシャッター耐久力は20万回の動作に耐えられるから大丈夫じゃない?シャッターユニットの個体差はあると思うけどね。
このシャッターユニットは5D3にも欲しかったな。他のカメラは20万回で、5D3は一番高価でも15万回止まりだったもんな。
今だとやっぱり5D3がやや古く感じるよ。
書込番号:19316007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jycmさん
〉先日のオートポリス、SGT、二日間で16,000枚
〉ごみ捨て作業が大変でした…(汗)。
僕がフイルムでレース撮っていた時は一日10〜せいぜい15本
二日で30本以下だから二日で1000枚くらいかな
デジタルは怖い
書込番号:19316107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムだと36枚撮った時点で、必然的にフィルム交換という間が入るので、時間的・心理的に撮影枚数は抑えられる。
このあたりはデジタルしか知らない人たちと経験差でしょうな…
私も1日撮ってもMAX10本程度だったし。
書込番号:19316145
2点

gda_hisashiさん
デジタルは便利ですね。
その場で確認も出来るし、いらなければ消せるし。
多分フィルム時代では、流し撮りなんて出来なかったと思う。
フィルム時代を考えると、とても経済的になりました。
高校の修学旅行で撮った写真を、現像に出して上がってきた時のワクワク感・・・
子供の写真を撮影して、ボケていたときの落ち込み・・・
なんか懐かしいです。
まあ、時代の流れなんですね。
なんか、後ろでぶんぶんハエが飛んでるみたいですが、何がしたいのか???
まあ、スルーしときます。
書込番号:19316245
6点

フイルム どころか MF時代から 撮影しているが
デジタルなら 残りの コマ数 気にせず
撮影
書込番号:19316373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうかもさん
>このあたりはデジタルしか知らない人たちと経験差でしょうな…
その経験差というのがどれだけのものか、是非作品をアップして見せてください。(^-^)
書込番号:19317007
3点

あ、もしデジカメ持ってなかったら、フィルムスキャナーで取り込んだものでもいいですよ。(笑)
書込番号:19317118
2点

レース2回で3万枚を1年通せばシャッターユニット壊れてもおかしくないはずだな…
壊れてないといううことは、余程耐久性のある機種にあたったか…
ま、3万枚という話自体ウソかもね
不適切書き込みで削除の常連さんなんてそんなもの
書込番号:19317186
2点

レース2回で3万、でも3回目はさすがに減るでしょう、ね? jycmさん。
経験則からこのコーナーはこう撮るとか、好きなチームを選ぶとか。
選別大変なのはご自身ですもの、自然と枚数は減るでしょう。
僕はサッカー撮り始めたときは1500枚撮ってましたが、今は500枚、OKカット(ピント合って被写体が被ってない)は6割、でも納得出来るのは数枚です。
書込番号:19317254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トムワンさん
こんばんは。
3回目は、多分来年の5月になるのかな。
九州地方のレース場はオートポリスだけで、大きな大会は3つしかありません。
9月に初めてモタスポを撮りました。
無我夢中で二日間、スピードに驚きながら撮影しました。
そして2回目がスーパーGT、これまた二日間、楽しかったです。
次は枚数が減る…
お約束は出来ません(笑)。
モタスポ板の皆さんの作例を見せられると、いろんなことを試さないと、と思ってしまいます。
好きなチーム…(汗)
ご免なさい、よく知らないんです。
これから勉強します。
書込番号:19317423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

(o^-')b !
書込番号:19317515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだから7D系の中古はオススメしません。
(´Д`)
書込番号:19318089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナニコレ。
発売当時に購入した人、ざまぁ!ってスレ?
それとも高く購入した人が嘆き悲しむスレ?
買いたいと思った時が買い時ですよ。
それでいてお金がある時が(笑)
ずーーーーっと悩んでいる内に、別の新機種が出てさらに悩み、を繰り返すよりはよっぽどイイんじゃないかな。
安いのは良いけどあんまり遠くの余り知らない店で買うと、後々面倒な気がして手が出し難い。
それにしても1年内での使用頻度が多いのにビックリ。
シャッターユニットがどのくらいもつのか不明ですが、とりあえず中古は選択肢から外さないと。
書込番号:19320826
1点

こんばんは♪
今日は、子供のバレーを撮影しました。
7D2は、3000枚
6Dが、1600枚でした。
初めての体育館で、なんとLED照明でした。
6Dで、フリッカー現象しませんでした。
7D2もフリッカー検知しませんでした。
時代は進んでますね。
書込番号:19321384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jycmさん
皮肉なようですが、フリッカーレス機能も、もう時代遅れなのかも知れませんね。(^-^)
書込番号:19321453
0点

体育館で3年撮影してますが、初めてのLED照明でした。
もしかしてと思い6Dで連写したところ、全て同じ明るさでした。
7D2で撮影したときに、ふと気が付いてフリッカー表示を意識したら、出てきませんでした。
気持ち良く6Dで撮影出来ました。
書込番号:19321491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
アマゾンで予約して販売日に届いた7D2ですが,いつ頃購入したのかもハッキリと覚えてはおりませんでしした。
何気なしにポストを見るとヤマト運輸のネコポスで入っていました。
送り主はキャンペーン事務局となっていましたので、「最近キャンペーンに応募していないなぁ」と漠然と思いながら封を開けてみるとEOS7DMarkUtカメラグランプリ受賞記念、オリジナルネームタグプレゼントの文字が印刷された紙が同封されていました。
BGキャンペーンの効果もあって沢山売れたんですね
まあ貰えるものは何でも嬉しいものですが、イマイチ何処に付けようかと迷うたぐいのものですね。
説明書きには本体と同様のマグネシウム合金で出来ていることが書かれていますが、プリント部分を強く摩擦されますと剥離する恐れがあります。また濡れた状態で放置されますと錆・腐食の原因となるそうです。
皆さんのところには送付されましたでしょうか?
またどんなところに取り付けますか?私は取り敢えずケースに収納してしまっておくことにします。(*^_^*)
6点

ウチにはそんなモン届いてまへんが?
何か応募せなアカンの? ( ̄□ ̄;)
ううううううらやましくなんか、ないんだからねっ! ヽ(;▽;)ノ
書込番号:19193769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

送付されてきました。
私は望遠用のカメラバッグにつけちゃいました。
かっこいいとは思いませんでしたが・・。
書込番号:19193918
3点

>何か応募せなアカンの? ( ̄□ ̄;)
後の祭りやけど、
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/cig-eos7dmk2-cameragrandprix/index.html
書込番号:19193944
4点

>>かえるまたカントク
ありがとうございます。 ( ̄▽ ̄)ゞ
Canon iMAGE GATEWAY には、珍しく登録してますねワタシ(今確認したw)。
てコトは応募の必要なし?抽選漏れかな?べべべべべ別に悔しくなんて全然まったくこれっぽっちもウワァァァン! ヽ(;▽;)ノ
書込番号:19194678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でも良いけど、
早くボディ絡みのキャンペーンは終わって、純粋にレンズ単体のみのキャッシュバックキャンペーンをやって欲しい。
書込番号:19195084
4点

えー,そんなものもらえるの,今初めて知りました.
一応Canon iMAGE GATEWAYには登録済みだから,要は抽選でハズレって事か.
少し羨ましいけれど,そんなところで我が身の貴重な”運”を使うより,素晴らしい風景に出会える”運”を大切にしたい,と思うことにします.
書込番号:19195219
3点


>>パティのダディさん
お気遣いありがとうございます。
んが、そーいう問題ではないのですw
欲しいんだ。意味もなく。役に立たないかも知れないのに。 (`・ω・´) キリッ
>>シショー
持論なんですがネ。 ( ̄▽ ̄)ノ
運は、尽きたりしないのです。
無尽蔵に、リミットレスLUCKなのです。
抽選当時最先端機種だったPCが当たった。
(一時帰国中だったので実家に置いといたら数ヶ月で姉の彼氏にぶっ壊された)
ロサンゼルス往復航空券も当たった。
(JTBから電話があったが「そのうち行きます」と答えて早5〜6年。多分もう無理)
それ以前も、その後も、人生なんとかなってここまで来てる。
今後もきっと大丈ブイ! ( ̄▽ ̄)v
根拠はないけど。
書込番号:19195875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Masaさん こんばんわ
レスを読んでいると,とっても強運ですね.タグよりも,そちらの方が羨ましいです.
私はといえば,宝くじ,抽選の類に当たった事がありません.でも写真の運は,いくつかのシャッターチャンスに恵まれてきたので少しあるかも.
書込番号:19196248
0点

皆様こんばんは。
うちにも先日届いていました。
キャッシュバックキャンペーンのついで?かなと・・・?
価格、随分下がったですね・・・
キャッシュバックキャンペーン欲しさに9月中旬に購入に踏み切りました・・・
もっと待てば良かったかな・・・
ピントがなんか変なので一回入院・・・
昨日帰ってきました・・・
AF精度を再調整って・・・オイオイ
で、オリジナルネームタグですがどうしましょうか・・・?
って感じでとりあえずしまっておくかな・・・ヤフオクか?
皆様に良い写真ライフを・・・
書込番号:19275874
0点

オリジナルネームタグ
先週届きましたカメラ用トートーバックに提げています。
EOS 7D MarkUキャッシュバック10000円今日郵便局で換金しました。
勿論EFレンズ50ミリF1.8頭金です。
書込番号:19291292
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

EV値がわかりにくいので、光束・照度・EV・GN計算機を作ってみました
(完成形ではありません)
http://amazing.x.fc2.com/works/light/light.html
照明の仕様である光束、JISでも決められた照度を、EV値に変換して
ISO,f、NDフィルター、シャッタースピードを計算します
ついでに、ストロボのGN値も計算できます
ご意見、要望がありましたら、反映して、変更しますので、よろしくお願いします
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ボケ計算機ベータ版を移植しました
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html
被写界深度計算機は、マルチポストで削除されましたので
ユーザの少ないデジタルカメラ一般でなく
パワーユーザの多いと予想される7D2だけで、投稿します
とりあえず、スマホ対応にしたつもりです
各ブラウザ等の確認が必要なスペースの最適化等はされていません
使用していただけるとありがたいです
9点

たぶん、水着のお姉様がいけないんだと思います♪(@ ̄ー ̄)ノ
書込番号:19242452
6点

わたしもあの水着がダメで、すぐにウェブを閉じます
書込番号:19242539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御意(^o^ゞ
書込番号:19242565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他に削除した方が良いスレあるのにな。
幅広く使ってもらうために7D2に限定せず、なんでも掲示板にアップするのが良いですな。
http://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/
書込番号:19242653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消されたのは、水着でないほうです
>fuku社長さん
なんでも掲示板には、被写界深度計算機をアップしています
http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
反応は、この板の1/10?
たぶん、ユーザー数は多くても、被写界深度も回折限界もわからない人が多いと思います
書込番号:19242806
1点

水着のお姉様と聞いて駆けつけました!(`・ω・´)
書込番号:19242813
4点

dai1234567さん、ありがとうございます。
いつも利用させて貰っています。
このシリーズ、初心者の方に説明するのに
とても便利なんですよね。
ただ一点、いつも悩むのが
>35mm換算焦点距離
これ換算焦点距離と実焦点距離を共に表示する方が判り良い様な気がします。
書込番号:19242875
3点

>dai1234567さん、ありがとうございます。
これはすぐれものですね。
ただ、水着の女性は必要無いと思いました。
書込番号:19242985
0点

dai1234567さん
”水着の女性”を含め 労作ご苦労様でした.とても参考になります.有り難うございます。
実のところ,被写界深度は,被写体との距離,焦点距離,F値から撮影現場で計算すべきなのですが,現場で”水着の女性”とはいかず良くも悪くもカメラマンの勘と経験が頼り.まあ,プレビューや液晶モニターで被写体深度を確認し,念のために絞りを一,二段変えて撮影しているのが現状です.
是非,”水着の女性”をカメラ実装して欲しいと願っています.その際は,ぽっちゃり系の女性を希望します.
書込番号:19243066
2点

水着の女性は、賛否両論のため、このバージョンでは
スマホ対応で、スクロールしないと表示されないように配慮しています
なお、各メーカのAPS-Cサイズの違いや
3:2 4:3のアスペクトなど、前回のバージョンでは、分けて計算していましたが
センサーサイズの種類が増えすぎたので、簡素化しています
書込番号:19243377
0点

もっと、どんどんスクロールして行くと、何かいい事があったりしますか?。 (^◇^)
書込番号:19243653
0点

dai1234567さん
素晴らしい!!どんどん、活用させて頂きます。(旧バージョンを見て、以前、使った事を思い出しました)
水着の女性が話題になっていますが、こういうのもカメラも好きな友人に早速紹介しました。
水着の女性は不要と言う方が多いですが、計算結果だけでなく、直感的に分かる工夫は大切だと思います。そのためには、主被写体と背景を用意しないといけませんが、主被写体は女性が一番ポピュラーだと思います。露出度は、女性のご利用も考えると、控え目な方がいいかもしれませんね。ちょっと残念ですが‥‥
> なお、各メーカのAPS-Cサイズの違いや
3:2 4:3のアスペクトなど、前回のバージョンでは、分けて計算していましたが
センサーサイズの種類が増えすぎたので、簡素化しています
センサーサイズさえ正確に入力すればOKと言う事ですよね?これで十分と思います。
書込番号:19246834
0点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます
写真に関しては、本当は、実写に変更したかったのですが
顔出しOK、ギャラゼロのモデルさんを確保できませんでした
どなたか写真を提供していただけるとありがたいです
書込番号:19246992
1点

〉写真に関しては、本当は、実写に変更したかったのですが
実写ではなくても、毛穴やシミ、白目の血管までリアルですね。
書込番号:19247006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この計算機はいつ使うの?
思いつきはいいと思いますが、使う局面が見えません。
プロの写真家さんも露出計を使うように、この計算機使いますか?
書込番号:19251957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去のバージョンでも誤解がありましたので、補足致します
センサーサイズの小さいデジカメ及び、f5.6等の暗い標準レンズは、あまり必要ありません
例えば
観光地での記念写真 人物と風景をキレイに撮影したい
被写界深度計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
必要分解能に応じて、被写界深度範囲の把握が目的です
フルサイズでも使い方を間違えると、iPhoneに負けます
(回折限界と被写界深度を把握しないと
f16とか絞る勇気がないと思うので、負けていることが多いと思います)
AFの精度が悪いと騒いでいる人がいますが
被写界深度が薄いと、当然、合焦率が悪くなります
ポートレートで、背景と被写体のボケ方を確認する
ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html
ボケは趣味の世界なので、これは何とも言えません
明るいレンズを勧める人が多いですが、片目しかピントが合わないなど
使いこなしは大変ですよ
7D2でも、AFは中央f2.8センサー f2.8の光束部分でピントを合わせます
これ以上fの低いレンズは、合焦率は相当、落ちます(枚数勝負)
確実にピントを合わせるなら、MFが必要となります
書込番号:19253261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





