EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

良いカメラです!

2015/08/24 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:230件
当機種
当機種
当機種
当機種

EF500mm f/4L IS II USM

EF500mm f/4L IS II USM

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM

昨日小雨混じりの天候でしたが、7D Mark IIを試す機会がありレスポンスの良さにビックリしました。
マグネシウムボディは精悍でいいですがグリップがもう少し深ければ......
操作性は初めってでも直感的に操作できました。

7D Mark II、良いカメラです欲しい(金銭的に現在むりですが.....)

駄作ですが作例貼ります

書込番号:19078570

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/24 09:01(1年以上前)

MEの7DIIを進呈しよう! ヾ( ̄▽ ̄)



YOUのゴーヨンとトレードで…
ヾ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д´ #)ノ

書込番号:19078591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/24 09:31(1年以上前)

是非ゲットして、撮影をお楽しみください。

書込番号:19078630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/24 10:01(1年以上前)

旧7Dぇもまだまだいけます!
この機会にキヤノラーになろー ヾ( ̄▽ ̄)

書込番号:19078685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/08/24 10:02(1年以上前)

》YOUのゴーヨンとトレードで…

つうか、ゴーヨンはキヤノンの貸し出し品でしょ。多分撮影会だよ。

しかし、キヤノンの撮影会って「2L二枚プリント進呈」って言いながらRAW画像はダメなんだよな。最初から言っとけって感じだが…。

書込番号:19078688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/24 10:10(1年以上前)

7DUをゲットしてキヤノラーになろー ヾ( ̄▽ ̄)

書込番号:19078705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/24 10:16(1年以上前)

750売ってキヤノラーになろー ヾ( ̄▽ ̄)

書込番号:19078714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/24 10:36(1年以上前)

>>つうか、ゴーヨンはキヤノンの貸し出し品でしょ。多分撮影会だよ。


そ、そうなのか? ( ̄□ ̄;)
ち。

書込番号:19078745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/24 11:11(1年以上前)

ハハハッ
Canon さんも商売上手ですからねー
一度 EF500mm F4の完食 感触を味わったらねー
ほしくもなりますね

書込番号:19078800

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/24 11:22(1年以上前)

さわった事無いけど欲しい・・・




書込番号:19078821

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/08/24 11:46(1年以上前)

7D2に100-400U・・
悪いわけない!!
私もほすいw

書込番号:19078871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/24 12:32(1年以上前)

私もほすぃ( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:19078987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/24 19:28(1年以上前)

7DU、ここ1ヶ月使ってない(汗)。それでもバッテリー半分位に減ってる(大汗)。
週末の「スーパーよさこい」で使いまくる予定です。

書込番号:19079930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/08/24 20:00(1年以上前)

ボディよりもレンズの良さですね♪

書込番号:19080012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/08/24 22:53(1年以上前)

のすけさん。

土曜昼は、浅草サンバカーニバル、
夕方から、高円寺阿波踊りです(^^)/

書込番号:19080640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/24 23:26(1年以上前)

今週の土曜日は娘の運動会です

プライベートなので100〜400で少し遠慮がちに撮りまくります

バッテリー充電します!!

書込番号:19080771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/25 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

90式

10式

おまけのオスプレイ。

昨日の総合火力演習にて使用しました。
作例です。動体には強いです。ただタイミングが上手く取れず、発火炎が上手く撮れませんでした。

書込番号:19080968

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/25 10:14(1年以上前)

 Stardust Clubさん
 
 90式は凄い迫力ですね.

 これが現実にその迫力を見せることなく演習だけで終わることを祈ります.

書込番号:19081610

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ132

返信37

お気に入りに追加

標準

う?ん、買うかどうしようか

2015/08/13 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:80件
別機種
別機種

三郎の滝

津和野鷺舞

私は、もう80に近い年寄りです。前にKissX5からX6、そして現在は70Dをメインにしています。
以前のX5は、取り扱いが乱暴で壊れてしまい、廃棄しました。X6はサブ機として今も時々使っています。
70Dは特に不満はないですが、写真クラブの発表会では半切に伸ばすので、もう少し良いカメラが欲しいと思っています。しかし歳も取り、あと何年自分が使えるのか分かりません。それにだんだん年金も細り高いカメラを買うのも苦痛です。
70Dを使った最近の写真を添付します。いずれもマニュアル設定で、オートフォーカスです。津和野の鷺舞は発表会への出展も検討中です。
出来ることなら、次のカメラとしてフルサイズを、という夢は持っていますが、体力とカメラの図体のことを考えるとAPS-Cが私には合っていることだと、思っているこの頃です。
7Dに手を出したらレンズは買わなくても手持ちのもので代用できるので、お金のない私でも手が出るかなと思いながら、このページのクチコミを読んでいる毎日です。でも本当に買うとすると、家内には内緒にしないと。。。。。
手持ちのレンズは、18-130ズームをメインとし、60mmマクロ、F1.8-50mm単眼、F1.8-28mm単眼、70-200ズームです。特に50mmシンデレラ単眼は重宝しています。最近25,000円程度の新しい単眼レンズが発売されたので買うかどうか思案中です。それと100-400ズームの入手を狙っています。
7Dの購入にお金は10万ほどは準備しているけど、まだ不足だし、、、、。さてどうするか?。

書込番号:19048956

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/13 19:29(1年以上前)

7D2は不要だと思います(^-^)/

レンズを買いましょう(^o^ゞ

書込番号:19049081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/13 19:32(1年以上前)

70Dから7D2だと画素数変わらず、多少の高感度性能アップと考えた方が良いと思いますし、重いです。

動体性能を求めた場合、予算的な部分で1DXに行けないなら7D2を選択するなら良いと思いますが。

画質を求めるなら6Dに移行した方が良いと思います。

書込番号:19049086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/08/13 19:33(1年以上前)

よしひろ21 さん はじめまして

もう時期80才と書かれていますがお元気で素敵な写真を写されて最高な人生を歩ませて、私も健康管理に気を付けて頑張りたいと思います。

話がそれましたが、連写10枚が必要でしたら7Dm2も良いと思いますが70Dで、レンズを追加されるか6D(フルサイズ)もしくは噂の80Dを待たれた方が良いと思います。

書込番号:19049090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/08/13 19:44(1年以上前)

動体撮影をメインとし、AF/連写性能の向上を求めるのであれば、7D2への買い替えに意味はあると思いますが、写りの改善は望めないと思います。

今以上の写りを求めるのであれば、フルサイズに移行するしかないと思います。

書込番号:19049115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/13 19:57(1年以上前)

半切なら70Dでいいと思います。

https://kitamura.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/56

書込番号:19049150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/13 20:24(1年以上前)

70Dと7DUの画質は同程度です

70Dで撮りまくった方が良いかと思います


書込番号:19049227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/13 20:28(1年以上前)

言い方が悪いかもしれませんが
>もう80に近い年寄りです。
>もう少し良いカメラが欲しいと思っています
>あと何年自分が使えるのか分かりません。
>最近25,000円程度の新しい単眼レンズが発売されたので買うかどうか思案中です。
>それと100-400ズームの入手を狙っています。
>7Dの購入にお金は10万ほどは準備

人生の最後に6Dでも買わないと後悔しませんか?お金が無いと言いながら100-400を狙うならフルサイズは買えます。
夢を買うなら今が最後のチャンスと思います、体が動かなくなったらフルサイズは持てません。

書込番号:19049236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/13 20:28(1年以上前)

別機種

周りに踊らされてはいけませんよ。
今ある機材でもいいと思います。投資するならレンズでしょうか。
もしくは、6Dに単焦点を組み合わせれば、画質的には申し分ないと思います。

私も80代になっても写真を楽しんでいたいなあと思いました。
頑張ってください。

書込番号:19049239

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/08/13 22:12(1年以上前)

70Dに何が不満なのでしようか?
7DUに何を求めるのでしようか…
それ次第ではないですかね?

レンズに投資すべきではないですかね?

ボディなら8000Dでもよくかとも思いますが…

書込番号:19049525

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/13 22:29(1年以上前)

重量が問題でしたら、7D2より6Dの方が軽いです。
70Dと5gしか違いません^^
70Dを持てるなら、安心してフルサイズに移行可能です^^b

書込番号:19049585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/13 23:45(1年以上前)

マニュアルで撮るのに
AF+連写重視の7D2は不要と思います。

どうしても買うなら6Dの24-70キットですね。

望遠はGX3でガマンして下さい。
(これで2台もち50mmのみ残し
後は売却候補に)

書込番号:19049820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/14 00:06(1年以上前)

7D2ゎ使い易いので必要だと思います(^◇^)/

体力つけましょう(^◇^ゞ

書込番号:19049867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/08/14 06:42(1年以上前)

別機種

渾身の生き様

皆さんお早うございます。そして色々とご指導有り難うございます。
今朝、目が覚めてベッドの中で、数ヶ月前に写真クラブの先生から否定された樹の根っこの写真を思い浮かべていました。そして作り直そうと思い、起きて「渾身の生」と名付けたその写真を、もう一度RAWから作り直して「渾身の生き様」と名付けも替えました。まあ先生は「うん」とは云わないだろうけど私の心の中ではその樹は生きています。

さて、皆様のご意見をよく考えてみて、やはりもう一度白紙に返そうと思いました。買うとするとフルサイズですね。そう皆さんの意見が一致しているなら、樹の根っこの写真を作り直した様に私の思いも変えることにします。
有り難うございました。

書込番号:19050186

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/08/14 07:09(1年以上前)

>買うとするとフルサイズですね。

人生経験が私よりはるかに長い
スレ主さんに対し失礼かと存じますが、
何をフルサイズに何を求めるのですか?
機材を変えたからと言って変わらないのではないでしようか?


根っこの写真を否定されたとのことですが
理由とか確認していますか?
クラブの先生なら指導してもらっていますよね。
もしその先生が機材が良くないと言う先生なら
そのクラブは辞めるべきかと思いますが…

あと、人の否定を気にするより、
趣味の世界で、まずご自身がどう思っているかではないですか?


写真は、構図とか、シャッターチャンスとか
いろんな要素が価値を上げると私は思っています。

書込番号:19050237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/08/14 07:25(1年以上前)

6D EF24-70L IS USM レンズキットならばほとんどのものが撮れると思いますよ。
せっかく新しいカメラを買うのならば、これまでと違うフォーマットにしましょうよ。
たとえ人に評価されなくても、自己満足度は格段に上がって幸せな気分になれると思います。
趣味なんだから楽しみ優先で。

書込番号:19050267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2015/08/14 07:47(1年以上前)

樹の根っこは最初はトリミングにより上に伸びる幹を落としたため写真が根っこだけとなり、「ごちゃごちゃしている」と云われました。それで幹を入れたら印象が変わるのではないかと思い、2枚取った別の元写真より作り直しました。
今不足しているレンズは、時々250mmでは引き付けが少ないことがあるため400mm程度が欲しいと思っただけです。何とか欲しいけどカメラバッグに入らないので躊躇しています。
連写の件ですが、連写はよく使うけど遅い連写に設定しています。だから秒10枚は私にとってはオーバーですね。そういった点から考え直すのは良いことだと気づいた次第です。もう少し時間をかけて考えます。
ちょっとしたアルバイトで、被爆体験記の入力をしています。今朝も入力中です。稼ぎは月に9,000円程度ですが、半年で5万円になるので、カメラを買える様にはなります。その頃に最初から考え直すことにします。

書込番号:19050307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/14 08:30(1年以上前)

最初のコマのように水に流して。
フルサイズでも使えるレンズを追加するのがいいかも。
「いつかはフルサイズ」の大義名分も通りますから。

書込番号:19050381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/14 08:40(1年以上前)

よしひろ21さん

おはようございます

 私よりも人生の先輩に失礼とは思いますが
okiomaさんと同意見です。

 先生はこの写真を見て構図(撮影距離・位置・背景の範囲)
とか露出・AFポイントなどのアドバイスが無かったでしょうか

 木の根っ子とても面白い被写体ですね
先生のアドバイスが有りましたら思い出しながら
又、自分が表現したい作品ができるまで
お持ちの機材で試行錯誤するべきと思いますよ




書込番号:19050404

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/14 10:14(1年以上前)

お金が貯まるまで、まだ時間もおありのようですし、ゆっくり考えて下さい^^
私は特に悪い写真だとは思わないのですが、構図をあれこれ考えるのはカメラのスペックにはそれほど左右されないと思いますので、頭の体操と思って来るべき次のカメラのために向上させるのは良いかもですね。
構図については生涯勉強なのかも知れません^^;
私なんか、まだカメラ初めて一年経ってないので、まだまだ全然です><

書込番号:19050621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/14 10:34(1年以上前)

失礼ですが、被写体に対するスタンス(距離感)が問題なのだと思います。
結局、フルサイズや7D2にしただけでは、解決出来ないような気がします。

書込番号:19050662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/14 10:46(1年以上前)

動体撮影や超望遠とか特殊な用途以外での機材選びは
撮影に必要と言うより物欲の方が大きいかと思います

大先輩に失礼かもしれませんが

この写真を撮る為にこの機材が必要というより

この機材で撮影すれば・・・との期待が多きでしょう

なので物欲は止められません

レンズをいろいろ揃えて撮らない場合は6D(又はその後続機)もありですが
撮影する事自体が楽しければ機材に予算を割くより撮影に予算を割いた方が楽しいかなと思います

書込番号:19050692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/14 10:57(1年以上前)

それと、露出のモードが ISOオートの P(プログラム)にみえますが...
根っこ は絞りを絞る必要もあったと思います(20mmF4は開放では?)。
RAWでも 撮影時の設定(FとSSとISO)は大事です。

書込番号:19050725

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/08/14 12:07(1年以上前)

>時々250mmでは引き付けが少ないことがあるため400mm程度が欲しいと思っただけです


ボディをフルサイズや7DUにしたところで解決にはならないかと思います。

私には到底、指導ができる立場ではありませんが…
必要なのは撮影における構図とそれを見極めるセンスですかね。
ない焦点距離でどう表現するかですかね。

あと機材としてはレンズではないでしようか?

書込番号:19050876

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/14 13:16(1年以上前)

皆さん厳しいですね^^;
私の父75ですが、歩くのも大変そうなのに、父より年上ならカメラをまともに構えられるだけでも凄いと思うのに。。。
足が動かないから400mm。
私は有りと思うんですけど。。。

書込番号:19051023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/14 14:28(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>次のカメラとしてフルサイズを、という夢は持っていますが、体力とカメラの図体のことを
 考えるとAPS-Cが私には合っていることだと、思っているこの頃です。

この場合、7DUってAPSC機にしてはずっしりくる重さですからね〜。
ですので「買わない」ほうを薦めようとしたのですが、先々100〜400Uも購入候補とかで
だったら7DUの重さもどうってことないなぁ〜と思いました。

私は初代7D所有でして画質に不満を残しつつも、やはり持っていれば快適そのものに感じており
7DUなら、なおさらなんだろうなぁ〜と思っております。

100〜400Uを買うつもりならボディは7DUがぴったり??

書込番号:19051182

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/08/14 14:59(1年以上前)

70Dの250mmは、35mm換算で400mm相当の画角です。

もしもフルサイズに変えた場合は、100-400mmLIIを使っても画角的には変わりません。

ボディは70Dのまま継続されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:19051246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 15:47(1年以上前)

先輩にコメントするのは大変おこがましいですが、

7D2は動き物を撮るのでなければ必要有りません。

フルサイズは確かにきれいにはなりますが、半切までなら70Dで十分なはずです。

今お持ちの50mmを徹底的に使われてはいかがでしょうか。

書込番号:19051348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/14 22:37(1年以上前)

こんばんは。

お店で7D2を触ってみましたが、めちゃくちゃ重たい。汗。ビックリしました。

友人の6Dを持たせてもらいました。
めちゃくちゃ軽いです。

へーっ!フルサイズなのにこんなに軽いの?!

店先で5D3持ったら、げーっ重たい〜っ!

重さで言うと、6Dが良いかな。高感度もかなりイケる。

トリミング耐性もかなりイケる。

望遠でなくても、明るいレンズでボケ味を楽しむのも軽くて済むかも。

お身体大切に。(^_^)/

私も80になってもカメラや写真を楽しんでいたいです。
ある意味スゴイです。憧れますね。

書込番号:19052332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/15 18:25(1年以上前)

別機種
別機種

7D2のファインダー全標示です。

AF合焦時です。

70Dと画質は大差ないとは思いますけど、ファインダー視野率約100%と全クロスセンサー対応の65点AFが魅力的なら購入もありだと思います。

やっぱりファインダー窓からの撮影は難しい。

書込番号:19054510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/15 19:56(1年以上前)

こんばんわ。
世代や経験の異なる方との意見交換は難しい面もあるのですが、35ミリフィルム時代の一眼経験はないのでしょうか。
私などは35ミリの時に多感なカメラ小僧世代を過ごしたためか、35ミリの感覚が焼き付いてます。
初めて買った10DはAPS仕様だったため、レンズを流用できるというメリットはあったものの画角の違和感に悩まされ続け、とにかく苦痛でした。
そのせいか、フラッグシップ、ハイスペック機などでなくてもいいので、とにかくフルサイズでないと気が済まないという感じがします。
後は、資金力の関係で5Dか6Dなどとなってくるわけですが、6Dは使いやすく無難で良いですよ、とだけ申し添えます。

書込番号:19054739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2015/08/16 05:23(1年以上前)

お早うございます。昨日は一日出ていたものですから、疲れて帰りぐっすり寝ていました。
皆様の大方のご意見により、7Dは候補から外しました。
もう少し、基本に立ち返り考えたいと思います。
後で載せた「渾身の生き様」はSで撮っております。調べたらISO=250となっています。オートではないですね。四月の撮影で、もう細かなことは記憶していません。
私はカメラ歴は大学時代からです。しかし60歳までは仕事(建設関係)の関係で完全に記録写真一本槍でした。この頃はニコンでした。当時「写真検査」と云うこともあり、ピントが合うことが重要で、写れば良いのです。だからすべてオートです。しかも移動する車の中から撮ることも多かったです。
会社を辞めてから75歳位まで花の写真を撮っていました。現在保存している花の写真は800種類の花、枚数は数えていませんが1万枚ですかね。
それから写真クラブに入り写真を撮りだした、まだ駆け出しの人間です。いくらか勉強はしましたが、まだまだです。
一昨年までは主としてPで撮っていました。当時のカメラはkissX2で今も押し入れの中に在ります。その後X5になった時、SとAを使うようになりました。最初はSが7割でしたが、昨年の頃はAが6割でしょう。そして今年の6月から先生の指導によりM主体となりました。MになってからISOはAutoは少なく、調整することが多いです。これに伴い撮影の失敗がかなり出るようになりました。ひどいときは撮った写真の8割は捨てていましたが、ここ一月失敗も減る傾向です。
今年の夏、花火を撮ろうかと思いましたが、まだ新しい対象物には向かうべきでないと思い、止めました。
ここ一二年の写真の対象はスナップ系の人物が多いです。そのほかクラブで「路地」がテーマになったこともあって家並みも多いです。記録写真の癖がまだ残っていて、ステージなども撮っています。ただステージの場合明るいレンズがないと被写体がぶれます。こういう場合シャッターを1/60から1/125に、ISOをオートにしています。
特に今カメラに不満はないのですが、クラブの皆さんがフルサイズ系が多いため、何か新しいカメラを、と気持がぶれます。それでこの書き込みをしたのです。
実は、X5の時内蔵フラッシュがアップしない故障が出て、修理しました。修理の時、水が中に入っていたと云われました。その後X6でも時々アップしません。そして70Dでもフラッシュがアップしない現象が時々出ます。カメラが雨に濡れることがあるのが原因だと思います。こういうことも「新しいカルラを」という気持が出るのです。
私自身、もうちょっとカメラに対する思いを考えてみます。有り難うございました。

書込番号:19055804

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/08/16 07:06(1年以上前)

自分が撮りたいと思ったものをとるべきではないですか?
ご自身でそれを止めるのはどうかと思います。
好きな写真ならなおかと思いますが。
花火いいじゃないですか?

まず、フルサイズを使用した場合、レンズを考えなければいけませんよね。
250oで足りないと思っているようですから
35o判換算で250oを換算すると400o相当ですよね。
ですから100-400をフルサイズに付けてところで画角的には変わらないのに…
その辺はわかっていますよね。


周囲がフルサイズだからではなく、
ご自身が今何を買うべきかを見定めるべきではないでしようか?
クラブでのそう言ったアドバイスはないのですか?
フルサイズに何を求めるのですか?



カメラの機材を雨で何回か壊しているようですが、
そもそも使い方が間違っていませんか?
濡れないように対策をするとか、
濡れる場合は、撮影しないとか…
もう少し、機材をいたわるべきかと感じました。

余談ですが
防塵防滴の機材を使ってもあくまでも水滴を防止するもので、
あてにすべきではないと思います。
レンズも、防塵防滴にしないと意味がありません。
それと防塵防滴の機材は定期的にシーリングを交換しないと意味がありません。
経時的にシーリング材が劣化するからです。


それとカメラの保管は押入れとか入れるのは辞めるべきかと思います。
カビが発生し、そのカビが、レンズにも移行。
そのレンズが新たなボディに移ることも考えねばいけません。
保管は、高温多湿な場所はさけ、風通しの良い場所につるすなどしたほうがよろしいかと。
そして、週に1度くらいシャッターを切ることをお勧めします。
あとは、防湿庫や定期的に乾燥剤の交換が必要ですがドライボックスに保管する方が良いかと思います。


若輩者の私がどうこう言うことに対し、お許しくださいませ。

書込番号:19055869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/08/16 07:27(1年以上前)

okiomaさん、ご指導有り難うございます。
フルサイズへの移行については、まだ確信が持てません。むしろレンズかなぁと思いますが、その選択は難しいと思ってます。
防湿庫は以前から気になっていましたが、加齢と共に将来避けて通れない準備として家内が家の整理を始めたので、家具類に該当するものは買えません。
まあこの歳では、何も手を出さないというのが正解かなとも思っています。
1週間前に書いた川柳「加齢臭 毎日妻に いやがられ」

書込番号:19055899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/16 14:37(1年以上前)

しまった。

ファインダー全標示ではなく、ファインダー全表示でした。

書込番号:19056876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/08/16 15:06(1年以上前)

機種不明

補正後

>「ごちゃごちゃしている」と云われました。

このスレは初めての投稿です。
スレ主の写真をパッとみて、私もごちゃごちゃとしていて、主題が何なのかさっぱり判らないと思いました。
背景が光の差した明るい林で、背景と主被写体と分離出来ていないんです。
また、根の部分の力強さや細かいディテールが全く判りません。

具体的な撮り方としては
左上の林をカットするように、もう少し左側からのアングルとして右側の岩を背景にしてあげる。
20mmで撮られていますが、望遠を使って背景を省略すると共に遠近感でぼかしてスッキリさせる。
根の部分に光が当たるようなタイミングを狙って撮影する。
補助光を使って光をコントロールする
など

写真をお借りしました。
背景と光の当り方を処理してみました。
見比べてもらいたいです。
(大雑把に作業していますので、作業クオリティは問わないでください。)


書込番号:19056959

ナイスクチコミ!0


matwhiteさん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/18 14:09(1年以上前)

機種不明

よしひろ21さん

「渾身の生き様」、お借りしました。
私には一休みし、力強く立ち上がる馬が見えました。

心に移りゆく「よしなし被写体」の放つ微弱なオーラ、
それを受け止められるようになる…見果てぬ夢かもしれませんね。

レンズ充実に一票。 御身体大切に!

書込番号:19062262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2015/08/18 19:30(1年以上前)

こんばんは。くらなるさん、補正有り難うございます。補正後の写真、10分ほど眺めていました。そして「ここにも勉強するものがある」と改めて感じました。
matwhiteさん、オーラを感じられたとのこと、撮影した私としては嬉しい限りです。この写真、人がどう言おうと自分としては気に入っているのです。有り難うございます。

グチですが、78にもなって毎日に忙しい。よく、リタイアして「毎日が日曜日」と云いますよね。私の場合は、「勤めているときは土日があったが、リタイアしたら土日もなくなった」と冗談交じりに人に言います。もっともリタイヤして10年以上となって最近はあまり云いませんが。
今日は午前中、仲間と畑で農作業、昨日の涼しさがうらやましかった。そして10時より社会福祉協議会の会議。午後はさすがに疲れて昼寝。そして夕方撮りだめしておいた映画「ノアの箱舟」を見た。2014年?作だが昔の映画とは随分違うなぁと感じました。
明日は午前中ナイフ研ぎ、そのナイフを持って午後は公民館行事の準備作業。夕方よりOB会の役員会、そして夜はOB会の役員会の懇親会で飲み。
明後日は公民館行事で子供達にそうめん流しのボランティア。そのそうめん流しのために明日は準備と子供達にそうめんのダシを入れる竹の椀をナイフで作る作業。
その間、家では知人の紙芝居好きの人に頼まれて撮った紙芝居の写真260枚をpower point用に加工する作業をもう3日もやっています。
明後日はJRの廃線跡の写真撮りを予定しているが、休みたいので延期することになりそう。
以上クチですので、何も言わないで下さいね。でも毎日が楽しい。

書込番号:19062812

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

何とか撮れました

2015/07/27 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1545件
当機種
当機種
当機種
当機種

波にのまれそうになるアオバト

海水を飲むアオバト

やっとファインダーに入りました。

アオバトの雄

4月に事故られてカメラとレンズを調整に出したため、なかなか撮影のチャンスがなくやっとここでアオバトを撮りにいくことが出来ました。
台風の影響で波が高く、波をかぶるアオバトさんが。
アオバトをこのセットで撮るのは初めてなので、なかなかファイダ―に収まったくれませんでした。
手持ちで撮っているため2時間も撮っていると暑さも効きますが、結構良い筋トレになりました。(笑)
駄作ではありますが参考までにアップします。

書込番号:19004145

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1545件

2015/07/29 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年初めめてのハヤブサ

ハヤブサがいなくなり、安心して海水を飲むアオバト

前回の撮影時にはハヤブサさんは来てくれませんでしたが、今回は来てくれました。
からんだりしていたので、親子かもしれません。
まだまだカメラとレンズを追い込まないと(精進します)

書込番号:19008538

ナイスクチコミ!2


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/30 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

本日は風もなく波も穏やかだったため、あまり面白い写真は撮れませんでしたがたくさんのアオバトが海水を飲みに来てくれました。

アオバトの撮影は初めてでしたが、けっこう遠かったので今度はもう少し長いので挑戦したいと思います。

書込番号:19012780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

7D2の高感度撮影

2015/07/15 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:608件 へたれキャンプッ 
当機種
当機種
当機種

jpeg撮って出し

jpegトリミング有

自力で幸運にも川に戻ることができましたが、手前の鮎さんは既に力尽きていました

今晩は!

庭の巣箱に営巣するはずであったシジュウカラの飛翔シーンを撮影するために7Dから7D2に更新しましたが、有ろう事か今年は営巣が不発に終わりました。
そこで、午後から休みを取り、本日1か月待ちで届いた100-400を持って近所の川縁へ野鳥撮影に出かけました。

で、川辺の堤防を歩いていると、堰の所で何やら大量の魚がピョンピョンと跳ねています。
良く見ると鮎でした。
通りすがりのお爺さんによると、この時期夕方にみられる風景で、鮎たちは上る事ができないので堰の下の淵に沢山いるのだそうです。

そこで1時間ほど鮎さんたちの撮影をしてみました。
堰の影となり暗かった事と、SS1/2000では止まらず1/3200とした事、更に被写界深度を稼ぐためにF10以上とした事等から結果的にISOが5000以上の撮影となりました。
1500枚も撮ってピントの合ったまともな物は結局撮影出来ませんでしたが、比較的見れるものをアップします。

写真の内容は兎も角として、昼間での高ISO作例は余り無いようなので、参考になれば幸いです。

書込番号:18969805

ナイスクチコミ!21


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2015/07/16 23:53(1年以上前)

貴重なお写真ありがとうございます。

ISO6400ではかなりノイズがのっていてディティールの喪失が目立ちますが、プリントした場合の感じはいかがでしょうか?

7DUの連写性能とフリッカーレス撮影機能には非常に関心があるのですが、現在使っている5DVの高感度画質はどれくらいありそうですかね?

書込番号:18973015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 へたれキャンプッ 

2015/07/17 08:02(1年以上前)

BIG_Oさん

お早うございます。
レスを頂き、有り難うございます。

未だ画角内に鮎の居ない写真を消去しただけで、写真の整理が全く出来ていないので、プリントアウトは暫く先になると思います。
もう少し時間を下さい。

プリントアウトの価値無しとして、全てお蔵入りの可能性もあります。

今までの経験で言えば、A4で印刷するとノイジーに見えそうな気がします。

5D3との比較ですと、私の感覚では1-2段分7D2がノイジーだと思います。

動体撮影では意図的に外す場合を除いて、
1. ピントを合わせて
2. 被写体を止める
事を優先していますので、その結果の高ISO、高ノイズは致し方なしと考えています。

海の日の三連休は、八千穂高原に撮影旅行へ出掛けますが、星景・風景がメインなので、7D2はお留守番になると思います。

書込番号:18973547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/17 23:55(1年以上前)

ノイズの許容度は人によって違うと思うのですが、7DのときはISO800までと決めていました。
ISO1600になると暗部にノイズが乗る感じがありましたが、7D2はISO1600でもOKですね。
1段から1段半は高感度に強くなっていると思います。

書込番号:18975809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 へたれキャンプッ 

2015/07/28 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小鴨「なんだ、なんだ」

小鴨「あ〜何か食ってる!」 親ガモ「ンッグ」 鮎「…」

小鴨「僕等にも分けて〜」 親ガモ「ンッグ」 鮎「…」

小鴨「あ〜あ、食べちゃった」 親ガモ「…」

こんにちは!

先日、前回と同じ場所で鮎の遡上を撮影しているとカルガモの親子が滝登りに失敗して河岸に上がってしまった鮎を捕食する場面に遭遇しました。
寸前まで撮影していた設定そのままの為、図らずもこの状況ではでは有りえない高感度での撮影となりました。
等倍では見れたものではありませんが、2L版位なら行けそうです。

10Dから20Dへさん
コメントを頂き有難うございます。
10Dから20Dへさんが仰られるように、私も7Dに比べて1段程度高感度の画質が良くなっていると思います。

書込番号:19005407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 へたれキャンプッ 

2015/07/28 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

母鴨「今度は坊やの番よ!」 小鴨{うん!」 鮎「ひぇ〜」

小鴨「こら、待て〜」 鮎「させるか〜」

母鴨「坊や、頑張るのよ!」 鮎「食われる〜」

小鴨「バクッ」 鮎「ウグッ、…」

もう一匹不運な鮎が…

最後の飲み込まれる場面は、滝の陰になり確認できませんでした。
ひょっとしたら、逃げ果せたかも知れません。

あ、4コマ漫画の様ですが、あくまでも高感度での作例です。

書込番号:19005440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/28 23:56(1年以上前)

ダンパァ7さん

生存競争の怖さを垣間見ることができました。
子孫を残すのは大変なのですね。。。

ところで、、、
運動エネルギーが位置エネルギーに変換されて静止したタイミングを狙うならば、
シャッター速度は高速でなくても良かったような気がしました。
まあ、その場でそんな判断するゆとりは私にはないでしょうけど。。。

書込番号:19007389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件 へたれキャンプッ 

2015/07/30 13:22(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

レスを頂き有り難うございます。

>運動エネルギーが位置エネルギーに変換されて静止したタイミングを狙うならば、

これは、如何なる達人でも不可能です。(少なくとも私には)

鮎が水面から顔を出してから、最高点に上がるまで一秒有りません。
従って、人間の反射神経では対応不可能で、置きピンでの連写となります。

置きピンでの撮影ですから、連写速度は速ければ速いほど成功するショットの数は増えます。

前回と合わせて、3000ショットは撮ったと思いますが、納得出来る物は余り無さそうです。

書込番号:19011203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信81

お気に入りに追加

標準

やはりバッテリーが減りすぎ。

2015/07/19 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:805件

連写入れて500枚ぐらい撮ったら60%ぐらいになっちゃいました。
以前からこれは気になっていましたが驚異的なバッテリーの減り方です。
もうこれはどうしようもないんですよね。
バッテリーグリップとか言ってもでかく重くなるだけで当然ながら根本解決じゃないし。
倍ぐらいの能力がある新型バッテリーなど開発されないでしょうか。
まあ無理でしょうけど。

書込番号:18981007

ナイスクチコミ!10


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 19:36(1年以上前)

ググってみましたが、DR-E6カプラーに外部電源(モバイルバッテリ)を
接続するって結構あるソリューションのようですね。

書込番号:18981028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2015/07/19 19:57(1年以上前)

予備電池を買うしかないのでは。

書込番号:18981074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/19 19:59(1年以上前)

500枚撮って
何点いいのが撮れているか。

長時間、仕事で使うなら
プロ用(1d系)を買えって?

書込番号:18981083

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/19 20:42(1年以上前)

使い方は人それぞれなので、不満に感じる人もいるのだろうけど、500枚撮っても60%残ってるのなら、1000枚以上撮れるので、十分だと思う…。

それに、予備電池さえ手元にあれば数十秒で電池交換できるので、そんなに支障もないと思う…。

書込番号:18981194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/19 20:59(1年以上前)

702はLP-E6nで約670枚ですから正常だと思いますから、予備バッテリーかグリップ装着してのバッテリー2個搭載ってのがメーカーの回答だと思いますが。

グリップの有無にかかわらずバッテリー複数持ちが一番安心できる組み合わせだと思いますな。

書込番号:18981247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/19 21:06(1年以上前)

最近スマホでもそうだがやたらバッテリーがもたないと騒いだりするが、減るのがはやかったりするなら予備を持てばいいだけ。

高パフォーマンスは消費して当たり前

そういう人に限って高性能機種をつかってたりする

一眼なんて数秒でバッテリー交換できるんだから

それでシャッターチャンスを逃すなんて言うなら
レンズ交換だってできない(;´д`)

書込番号:18981276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/19 21:12(1年以上前)

>連写入れて500枚ぐらい撮ったら60%ぐらいになっちゃいました。
以前からこれは気になっていましたが驚異的なバッテリーの減り方です。
もうこれはどうしようもないんですよね。

SONYのαシリーズなら500枚撮れませんよ、十分じゃないでしょうか?
予備バッテリー必須機種。

足りない方は予備バッテリー買うしかないですよね。

書込番号:18981297

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/07/19 21:16(1年以上前)

撮り方によっても大きく変わりますからね…

500枚位で60%位なら十分な気がしますが…
幾つ位なら問題ないと感じているのですか?


書込番号:18981312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/19 21:18(1年以上前)

7D2でも5D2とかのバッテリーが使えるのはよかった。

デュアルピクセルCMOSセンサーがバッテリーを食うのかな?

書込番号:18981319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/19 21:25(1年以上前)

確かに燃費(電費)が悪いです

同じバッテリーの60Dは1500枚くらい撮れます
感覚的には60Dの半分くらいのような感じです

※だからBGキャンペーンしたのかも


書込番号:18981340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/19 21:26(1年以上前)

高速シャッターチャージと、ミラー制動のモーター増加、してるのだから、
7Dどころか5D3より減って当然でしょ。

書込番号:18981341

ナイスクチコミ!12


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/19 21:53(1年以上前)

BGは重くなるだけじゃなくて、バッテリーが2個入る。根本的解決じゃないなどという理由がわからない。

驚異的な無駄撮りを少なくするほうが、根本的な解決っぽいげどね。

書込番号:18981448

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/07/19 22:22(1年以上前)

原始さんさん こんにちは。

>連写入れて500枚ぐらい撮ったら60%ぐらいになっちゃいました。

私の場合、購入時放電していた新品のLP-E6Nをフル充電して使ったのですが、
258枚の撮影で23%になっています。
(最初にテストした、旧LP-E6では300枚程度でバッテリーマーク点滅しました。)
あまりにも少なすぎませんか?

GPS使っていません。
ライブビューはテストで少し使いました。

もしかして不具合品なのかなぁ。
正常かどうか自分でテストする方法無いですかね?
心配になっています。

書込番号:18981558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/07/19 22:37(1年以上前)

先ほどの書き込み、言葉足らずでした。

>正常かどうか自分でテストする方法無いですかね?

マニュアルで23℃ 670枚となっていますが、
どのような撮影条件でのテストなんでしょう?
自分でも試せる内容ならやってみようかと・・・

書込番号:18981616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/19 22:52(1年以上前)

そりゃしょうがないよ。
車で言えば2リッターの汎用エンジンをカリカリにチューンして
3リッター並みの馬力をギリギリで出してるのと同じ、
低速トルクはスカスカなのはわかりきってる事。
ピーク時には肉枠するパフォーマンスが出せてもそれを継続するのは無理
それを理解してメリハリ付けて使わないと

書込番号:18981656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/19 22:54(1年以上前)

「CIPA バッテリー」でググればPDF文書で規程がでてますね。

基本的に工場出荷時の設定(要は初期化状態?)
大雑把に23度前後の雰囲気温度でストロボ(内蔵の場合)を一回おきにフル発光。
を30秒おきに繰り返し。
10回シャッターを切ったら電源OFF→ON

ってとこですね。

書込番号:18981664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/19 22:56(1年以上前)

バッテリー1個の容量から枚数を逆算して撮影する^^
もしくは
バッテリー1個でたくさん撮れるカメラを使う^^

書込番号:18981668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/19 22:58(1年以上前)

ちなみに670枚として所要は6時間程度・・・

書込番号:18981676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/07/19 23:12(1年以上前)

小ブタダブルさん

情報ありがとうございます!
スレ主さん、横レスになってしまって失礼!

>「CIPA バッテリー」でググればPDF文書で規程がでてますね。
>ちなみに670枚として所要は6時間程度・・・

やってられねぇ〜。
ストロボ使ってそれだけ持つってことですよね。
でも、使うレンズ(特に望遠)の影響も大きいような気がしてきました。

今度、連射も使ってどのぐらい持つかやってみよう。
特に、電池の充放電を2回ぐらいしてから試してみよっと。

書込番号:18981723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/07/20 02:58(1年以上前)

こんばんは

ソニーの一眼カメラですが、2000枚撮っても30%くらい残るときもあります。
撮り方に大きく左右されるのではないのでしょうか?

とはいえ、電池残量を気にして集中できないのであれば、
交換できるタイミングで残りがあっても交換するのが良いと思います。

他社マウントの者で失礼しました。

書込番号:18982165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/20 03:12(1年以上前)

秒10コマを実現してるカメラですからねこれ以上省エネを求めるのは酷でしょう。
逆によくやってるとすら思いますよ。

ほどほどの小さいボディでこれだけの高性能の恩恵を受けさせていただいているんです。
足りない部分は私たちが(予備バッテリーを買って)補ってあげましょうよ。

書込番号:18982177

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/20 07:02(1年以上前)

ハイスピード使用な個体はどんな使い方をしても電源浪費型になってしまうのが残念です。
つまり使い方の問題ではなく機種の宿命なようなものです。
ここは擁護的な発想をするのではなく現実を見てほしいところですね。

書込番号:18982315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/07/20 09:46(1年以上前)

バッテリーについてはニコンの方が平均して持ちがいいようなんですがこれはどこで差が出てるんでしょうかね。

書込番号:18982632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/20 10:13(1年以上前)

一般論から言えば、
動作クロックを2倍にすると消費電力は4倍になる。
発熱も同様である。
だからそれを避けてマルチ、メニーコアに走っているんだと思います。
処理速度が最大で2倍になって消費電力が2倍ならラッキー、自己責任の範囲内
ということで。

連写速度が8コマ/秒から10コマ/秒に進化したのなら、
連写速度は 1.25倍、消費電力はその2乗の 1.56倍になっていても
不思議でもなんでもありません。

書込番号:18982695

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2015/07/20 10:31(1年以上前)

7D2の相当するニコンの機種はありません。D7200は連写速度で大きく劣ります。普通に考えれば、高速連写に伴う画像処理等に電力を食っているのでしょう。低速撮影をしても、わざわざクロック落としたりしませんでしょうし。
D70ならもっとD7200に近いはずです。

さて、その撮影の重要度、必要な機材のスペック、足りない部分をどう補うか、むかしからみんないろいろ考えて撮影していました。
スペックの向上はとりあえずメーカーに要望を出しましょう。いまは、最善の方法を考えて、撮影に臨んだほうが楽しいと思います。
わたしとしては、予備電池1〜2個とSDカード数枚持ち運べば済む、今の技術に感謝です。

書込番号:18982753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/20 10:50(1年以上前)

極寒地ではどんな感じでしょうかね??


書込番号:18982816

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/20 11:09(1年以上前)

7D2 使いって、野鳥であったり、モータースポーツであったり、
その様なイメージしか思い浮かばないのだけど、
原始さんのイメージは、電池しか思い浮かばない。

書込番号:18982884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 11:25(1年以上前)

このサイズのバッテリーなら、フィルム1本と思ってますけど・・

1桁機のバッテリーは流石に予備で持ち歩くのは苦でしたが^^;


でも、確かに減りは早いですね
BG付けてても感じますので、予備含めて4本持ってます。

書込番号:18982935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/20 11:55(1年以上前)

予備電池に一票!

書込番号:18983014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/20 12:12(1年以上前)

 私も予備電池に一票。

500枚撮って、60%残っていればOKと思いますが・・・

書込番号:18983062

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2015/07/20 12:38(1年以上前)

こんにちは。

撮り方とかによっても大きく変わってくるでしょうけど、これだけのパフォーマンスを実現できていて、今までとほとんど変わらないバッテリー性能でしたら、良しとできる範囲ではないでしょうか。

ニコンでもD200なんかは減りが早いといわれていますが、こまめに液晶表示を切ったりスイッチも切ったりしていますので許容範囲かと思っています。
この7DmUも同様なことを行っており、従来機より減りは早いなと思いつつも、特に欠点とは思っていません。

逆にソニーは遠慮なく減る(?)といいますか、しばらく使わないとカラに近くなっていて、まずは充電からという状態も珍しくなく、いざ鎌倉!!といったときに役にたたない感は否めません。またそれだけ充放電を繰り返す形になると、バッテリー自身の寿命も早く来るでしょう。

予備バッテリーをといいますが、そこまで負担させて良いものか、ユーザーに気を使わせて良いものかは意見の別れるとこでしょうけど、ニコンとは違ってバッテリーの種類を変えずにマイナーチェンジ程度にとどめて、従来機のものへも転用できるのなら、それで良いのかもと思います。
クルマは燃費が悪いからといってトラックのように予備タンクを増設することは不可能で、せいぜいジェリ缶に予備ガソリンを詰めて携行するくらいしかできませんが、一般的とはいえません。

まぁ、多少の不満は出てくるにしても、良心的な範囲にとどめてあると見ています。

書込番号:18983132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/20 14:00(1年以上前)

7Dのバッテリー劣化度が1になったのでバッテリーを量販店に買いに行った。
ちなみに予備用にバッテリーは持ってなかった。バッテリーを2個購入。
何故か7DUも店の紙袋の中に入ってた。(汗)

書込番号:18983342

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/20 14:39(1年以上前)

つい先日、ソニー機を持って鎌倉で写真撮ってきましたよ。
満充電で放置が一番リチウムイオン電池を痛めるそうです。
どちら様もご注意ください。

http://www.cipa.jp/lib/page02.html#q05
Q:リチウムイオンバッテリーパックの保管について教えてください

書込番号:18983444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/20 14:45(1年以上前)

倍くらいの能力のバッテリーが開発されたらいいですね。
但し、充電時間も倍になっちゃあ意味がない。
大きさが倍になっても意味がない。
値段が倍になっても意味がない。
難しいですね。あまりメーカーに不平こぼしてもメーカーも頑張ってるだろうし。
僕はバッテリーグリップと予備バッテリーの計4本体制で、よほどの場合(航空ショーやサーキットレースなど)以外は予備バッテリーまで使うのはかなり稀です。
あ、予めいきそうな場合やAPS-Cの利点が欲しい場合は同様体制の5D3との計8本体制な時もあります。

書込番号:18983458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/07/20 20:22(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。
コンデジを除き写歴約3年の初心者です。

これまで、X6i,6D,70D,7DMark2と購入し、現在6Dと7DMark2の2台体制で撮影しています。
4台ともバッテリーグリップをつけていました。

そこで、あくまでも私感ですがバッテリーグリップのメリットを書きたいと思います。
少し重い意外メリットだらけですのでしばらくお付き合いください。

1.バッテリーが長持ちする。

 純正バッテリーが2個使えますので、ほぼ倍の枚数撮れます。電池切れの心配がなく、安心感があります。
 (お祭りやイベント等で、長時間使用し続けても精神的にいいですよ。)

2.縦構図でも、同じ撮り方で撮れる。

 撮影している中で、多少でも縦の構図で撮る事があると思います。
 当然、通常は左右どちらかに90度回転しないと撮れません。
 左回転だと、右手を大きく左に伸ばす必要があります。右は左手を同じく伸ばさないといけません。
 通常の撮り方よりも不安定で、ブレの確率が上がります。
 (バッテリーブリップを別名縦グリップというのはこの辺の理由もあると思います。)

3.最後にレンズを含めた、カメラ機材の重心が安定する。

 7Dはご存じのとおりAPS-Cなので、望遠系のレンズをつけている方が多いと思います。
 三脚使用時は関係ないですが、どうしても手持ちで撮るときは、重いレンズだと重心がレンズ側にあるため、
 バッテリーグリップがあった方がない時よりも明らかに安定した撮影ができる。
 (4台使用した実感です。間違いありません。)

いかがですか?ただ、金額的には2個目のバッテリーを含めて、新品で2万円越えなので、どう考えるかですが・・・。
一度、お知り合いか、撮影現場でお持ちの方に持たせてもらってはいかがですか?

実際持ってみるとわかることもあると思います。
お金をかけても先ほどのメリットの方が大きいと思うので、お勧めしたいです。

書込番号:18984395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/20 20:33(1年以上前)

人間が宇宙旅行に行くって時代にバッテリー位何とかならんもんですかね〜

ちなみに当地の冬は極寒なのでバッテリーグリップを使用してる人が多いみたいです。
そもそも極寒地ではバッテリー交換自体がかなり難儀ですから・・・

書込番号:18984429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/20 21:37(1年以上前)

BGの最大の欠点
重くなる事!

※僕もBG使ってます

書込番号:18984655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/20 21:40(1年以上前)

極寒地でのバッテリー交換は50Dまでの“蓋”タイプ
の方が簡単だった
1個BGへ1個ポケットへ!

書込番号:18984670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/20 21:54(1年以上前)

BGに一切のバッテリーを装着しないで、
グリップとしてだけで使えるようになるといいですね。
縦位置を多用する人も多いかと思います。

連写しないなら、300枚/日撮れれば十分かと思います。
撮った後が大変ですから。。。
そういう意味で十分かと。



書込番号:18984737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/20 21:59(1年以上前)

フィルムはストラップなどで
幾つか運べたけど
バッテリーにはそういうケース?は
ないんかな。

極寒地見たく
人肌で暖めつつ?

書込番号:18984757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/20 22:22(1年以上前)

他のスレでも書きましたが・・・・
極寒地ではね、10分もすると手足の指が痛くなり始めて、30分もすると完全に感覚
が無くなります。
もうシャッターを切るって言うよりもとにかく指先に力を込めてシャッター周辺
を押し込むって感覚になます。
それと同時にズームリングは固くなりついでに左手も言う事を聞かなくなってズーム
の操作は困難を極めます。
そんな中でバッテリー室のロックを解除してバッテーの交換はとても煩わしい作業
となります。
冬の猛禽を被写体としている自分はバッテリー交換でアタフタしているとせっかく
のチャンスを逃すだけでは無く被写体自体が警戒して近寄らなくなる恐れもあります。

撮影が終わってグリップを握っていた右手がグリップを握ったままの形で動かなくなり
カメラから手を話してもしばらくそのままだった事がありました。

普段は何でもない作業や行動が極寒地ではまともにできない事が多々あります。
なのでボクは寒い所が嫌いです・・・・・


書込番号:18984848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/20 23:09(1年以上前)

確かに7Dと比べるとバッテリの減りは速いですが、500枚は撮れる感じです。
10Dのときは300枚、その前のD60(キヤノンの)は200枚を目安にしていましたので、とくに気になりません。

書込番号:18985022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/21 07:20(1年以上前)

原始さんさん こんにちは

>連写入れて500枚ぐらい撮ったら60%ぐらいになっちゃいました

ファイダ―のみの撮影ですが、連写を多用して1,000枚ぐらいは撮れますねバッテリーは充電を繰り返すとちょっと増えるみたいです。(バッテリーはカラッポになるまで使って下さい)
電池の持ちについては7Dの時から良くないのでそれほど気にしていません。

楽しい フォトライフを

書込番号:18985564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/21 08:21(1年以上前)

氷点下で沢山撮るなら鉛バッテリーが良さそうですね。
電気ヒーター暖をとることもできますし。

書込番号:18985662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/21 09:09(1年以上前)

今年の冬極寒地(-15℃くらい)での撮影では連続撮影で450枚くらいは撮れました
(BP−511の40Dも同程度です)


書込番号:18985737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/21 09:12(1年以上前)

>以前からこれは気になっていましたが驚異的なバッテリーの減り方です。
>もうこれはどうしようもないんですよね。
もし、メーカーがこれはどうしようもないと思っているなら、進歩はそこで終わり。残念なことです。
対策をメーカーに問い合わせてみるのも手かもしれません。

書込番号:18985744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/21 09:42(1年以上前)

予備バッテリーとBGの売上が増えるように設計してますな。

さすが大Canon様、商売上手。

書込番号:18985789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/07/21 09:50(1年以上前)

ブローニングさん

>そんな中でバッテリー室のロックを解除してバッテーの交換はとても煩わしい作業
>となります。

これはご苦労様です.全くその通りです.

 他の板でご承知の通り,私も冬の北海道の動物が好きで,かれこれ10年ほど北海道通い.最初レリーズケーブルが凍ったのには,びっくり.3年ほど前にCFカードがいっぱいになって交換するとき,指先が震えてCFカードの半透明のケースが開けられず,雪の上に落とすは,カメラにうまく挿入できないわ,シャッターチャンスは逃す波は,で鳴きたい気持ちになりました.
 このことを教訓に,手袋やダウンコートを本格的な防寒性能をもつものに買い換えて,そのダウンに包まれたポケットにホッカイロを忍ばせて,待ち時間には指を暖めています.

 今年は7DMarkU + BGも使いました.1DXと両方使っての撮影なので,1日で7DMarkUの撮影は500枚ほど.二日目の終わりにで満充電したバッテリの一個目を使い切る感じでした.BGは,極寒の地では便利ですね.


 とまあ,7DMarkUのバッテリが,それほど消耗するとの認識を持っていません.感覚的にはニコンD800と同程度か,少し良い感じ.対してα7Rで極寒の地での撮影は気の毒.ソニーは北海道のカメラマンに謝罪すべきかも.

書込番号:18985800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 10:40(1年以上前)

クレーム下手にするとするとナッツリターン問題になりますよ

書込番号:18985876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/21 10:56(1年以上前)

まあまあ。落ち着いて!

>クレーム下手にするとすると

他人がこう書くと、君は、「意味が分からん」と言うんだろうけど、
僕は意味を解ってあげてるよ。優しいでしょ!^^

書込番号:18985904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/21 11:42(1年以上前)

クレームでもないかも
バッテリーの持ちが悪いとの情報提供?

今回のレポートからも800枚〜1000枚くらいは撮れそう
とも想像出来る

確かに1バッテリーで200枚しか撮れないとかだと
クレームかもしれないけど・・・

書込番号:18985970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/21 11:58(1年以上前)

この程度で減りがハヤイなんて言ってたら、sony機使ったら┗(`Д´)┛暴れるわね(´・Θ・`)ショボーン

書込番号:18985989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/21 12:09(1年以上前)

この程度で減りがハヤイなんて言ってたら、sony機使ったら┗(`Д´)┛暴れるわね(´・Θ・`)ショボーン

書込番号:18986007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 12:10(1年以上前)

BG追加に一票!重くなりますが頼りになります!

書込番号:18986008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/21 20:16(1年以上前)

BGと聞くとBGキャンペーン終了後の価格低下を思い出します。
高価な使い捨てリチウム電池の時代ならいざ知らず、充電仕様の電池で使える昨今ならあまり気にならない程度の話なんでしょうかね。
500枚いければ十分としましょうよ。

書込番号:18987008

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/21 20:33(1年以上前)

まぁバッテリー位減っても、
髪の毛が減るより気にならないよ (;_;)/~~~
中途半端が一番悩むんだ、SIGMAより増しだろ!そう思えば長持ちだよ。


書込番号:18987060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/21 22:38(1年以上前)

機種不明

日曜日にもてぎの7時間耐久レースの取材で、BGにバッテリー2個つけて4000枚弱撮影出来ました。
高速連写はせず、低速での撮影で残量は23%と32%でした。

書込番号:18987574

ナイスクチコミ!5


BOYS LIFEさん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/22 08:38(1年以上前)

先週富士スピードウェイに行きましたけど
連写多めの液晶確認少なめだと
バッテリー2個で7000枚位撮りました
2個目のバッテリー残量はまだ余裕あったと思います
使用環境によるのでは?

書込番号:18988416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/22 09:08(1年以上前)

スマホとα7Uを使っているとバッテリーが1日持って1000枚も写真が撮れるなんて驚異!

書込番号:18988469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/22 09:35(1年以上前)

>連写多めの液晶確認少なめだと
>バッテリー2個で7000枚位撮りました

それは凄い(バッテリーも枚数も)
その7000枚はどうなるんでしょう
(撮った枚数もそうだけど後が大変そう)
僕はjpeg1500枚とかでも撮影後持て余します


今サーキットには行きませんがフイルム時代に1日11〜15本くらい(400〜550枚)
くらいが多かったのでランニングコストの安価なデジタルは凄いですね

書込番号:18988512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/22 21:31(1年以上前)

バッテリーが異常に持った1DMarkVは1日6000枚撮ってもバッテリーの目盛りは半分残ってました。
7Dと5DMarkVは1日で3500枚は行くけど4000枚には届かないので予備バッテリを買いました。
7DMrkUは使い始めの冬場は1日2000枚でギブアップしましたね。
びっくりしました。
予備の古いバッテリーは1500枚程度でだめだったし。
でも春になり暖かくなってきたせいなのか、バッテリーの慣らしが終わったのか、
1日3000枚ほど撮れるようになりました。

書込番号:18990020

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/07/22 22:40(1年以上前)

〉バッテリー2個で7000枚位撮りました
〉1DMarkVは1日6000枚撮ってもバッテリーの目盛りは半分残ってました

この人たちの近くでは撮りたくないですね、耳障りで(笑)

書込番号:18990321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/22 23:17(1年以上前)

さて、500枚撮ると、60%だったとして、
あと何枚撮ることができるのだろうか?
線型ては限らないし。
これを予測するのは難しいかも。

そもそも最初が100%だったのだろうか?
本当は110%なのに、表示の最大値が100に丸められて
いたりして?

フィルム時代と同じで、交換できるタイミングで、早めに交換が吉です。

書込番号:18990436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/23 07:27(1年以上前)

>この人たちの近くでは撮りたくないですね、耳障りで(笑)

確かに。被写体の音より、「カシャ」「カシャ」「カシャ」・・・
数打ちゃ当たる的な音は、耳障りです(笑)

書込番号:18990985

ナイスクチコミ!3


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/07/23 08:02(1年以上前)

最近のデジイチやスマホの電力使用量の多さは、かなり大きいですね。

私のスマホ(Gyalaxy S6edge)も、移動時間が長いときは、モバイルバッテリーの携帯が必須です。

夜に、充電量100%で電源から切り放し、夜枕元に置いておくと、就寝時間1:30、起床時間5:25で、残量が60%台はザラですので。

私も7D2初買います。確かに電力使用量が多めとは思いますが、カタログ値範囲なので減りすぎというより減りやすい機種、と言う範囲でしょう。

私は、元々が過去機種も含めて10機種でバッテリーグリップを着けなかった機種は、1機種のみです。

過去機種も電力使用量と安心感で、最初に買って短期間で売り飛ばした初代のEOS Kiss Digital以外、装着しています。縦撮りも楽ですので。

私は7D2では、バッテリーグリップのバッテリーホルターを2つ、予備電池を3コ用意して、電池使用量を見て途中交換をすることとしています。

バッテリーグリップの使い方としては異色かもしれませんが、電力消費量を気にされるなら、こういう方法もあるかと。

ただ、書かれている消費状況は、カタログ値範囲内と見えるので、減りすぎというのは少しオーバーかなとも思います。

書込番号:18991065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/23 08:28(1年以上前)

まぁ普段は1日3〜4千枚ですから6千枚は少し多いですね。
でも撮影時間が8時間として、1時間に750枚、1分間だと12.5枚です。
スポーツの試合だと普通ですが。

書込番号:18991116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/23 09:00(1年以上前)

いや〜
いくら撮ったっていいんですけど
その撮った6000枚とか7000枚とかをどう扱っているのかな

と興味があります
僕は1500枚くらいのボツ取りボツカットと多少のセレクトだけで何日も(累積5時間とか)
掛かってしまします

(500枚でも撮るのは良いのですが撮影後に後の事を考え「撮ってしまった」的感覚になってしまいます)

撮る6000枚まイメージできますが管理する6000枚イメージが出来ません

コツとかありますか?



書込番号:18991171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 09:06(1年以上前)

カタログと比較してか、
自身が使っていた前機種と比較してかて、
「良」「悪」と真逆な判定になりそうですね。

6000枚/日撮ったら、コマ選びに2週間くらいかかりそう。
いや、もっとかも。
連写すると、あっという間かもしれないけど。

書込番号:18991188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 09:38(1年以上前)

1日7000回もシャッター切れば、シャッター耐久回数は20万回であっても28日相当で寿命になってしまいます。
毎日ではないとしても、本当にそんな使い方してるんでしょうか。

書込番号:18991251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/23 10:57(1年以上前)

28日(約1か月)で20万ショットはなくても

28回撮影したら
例えばサーキットだったら2日連続(予選、決勝)だろうし
14レースと言う事は1年から2年くらいか
20万回ですぐ壊れることはないかも知れないが3年くらい?

そのくらいたったら買いかえてもいいね

僕の40Dはまだ4万ショット未満だからまだまだ!

書込番号:18991411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/23 11:49(1年以上前)

>1日7000回もシャッター・・・
そんな使い方している人はいないと思うなー。
流石に昨日今日はそうかもはお休みかな?切り替えも面倒だろう。

書込番号:18991533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/07/23 12:57(1年以上前)

アプロ ワン様

>>バッテリーが異常に持った1DMarkVは1日6000枚撮ってもバッテリーの目盛りは半分残ってました。

取材で7,000枚/日撮影されてるプロの方はともかく、アマチュアの方で6,000枚/日も
撮影されたら、帰宅されてからどの様にして画像を確認されるのでしょうか。
確認時間が1枚10秒としても、6,000枚見るのに計算上は17時間程かかるかと思います。
延べ17時間かけて確認し、選択し、ベストショットだけを保存しておられるのでしょうか??

 スレとは関係ない質問で恐縮ですが、その辺りを教えて頂きたくよろしくお願い致します。

 

書込番号:18991739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/23 14:50(1年以上前)

動体だと、1シーンに連続10ショット(パラパラ漫画を連想)とか撮るから、
7000コマでも700シーン以下になるし、慣れたら、もっとコマを絞れるよ。
そういう意味の10コマ/秒でしょ。

書込番号:18991990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 15:08(1年以上前)

レンタルすると1日8千円くらいするそうですから、8千円×28日=224千円
そういう使い方(1日7千SHOT)も想定内ということですか。

書込番号:18992032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/23 15:12(1年以上前)

そうかも

書込番号:18992044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/24 01:57(1年以上前)

以前自分も7,000枚くらい撮ってましたがDPP4でずれたもの、ボケたもの、気に食わないもの、とだだだっと確認していっています。
いい時は1回連写したものほとんど「おおっ」な時もありますが、大体はダメなときが多いです。

7,000枚のうち、残すのは15〜20枚前後、デジタルレンズオプティマイザかけてRAW現像して保存します。

撮影に行く合間の日に1日1〜2時間ずつくらいかけてのんびりやってますが、PC処理速度が速いものであれば、動体ならそんなに時間と手間はかかりませんでした。

最近は若干撮り方変わったんで1,000〜2,000枚くらいに収まってますがチェックする時間はあまり変わってないですね。

書込番号:18993762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/24 07:48(1年以上前)

7000枚って凄いですね。

書込番号:18994065

ナイスクチコミ!0


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/24 19:19(1年以上前)

他社ですが、D750もバッテリー消費が激しいです。
小型(中型?)ハイパフォーマンス機の宿命なのかな?と思います。

書込番号:18995384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/24 19:57(1年以上前)

撮影後のモニター表示を

OFF に してみるとか

書込番号:18995472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/24 22:25(1年以上前)

スレとは関係ないのですが。
私達の試合は一人1分程度で朝から夕方まで順番にやってます。
小さい大会なら1コート、大きい大会だと4コートです。
私ははコートからコートへ走り回って写真を撮っています。

編集作業は仕事から帰って夜だけなので、3000枚くらい撮ると2〜3週間で何とかなりますが、
多い時は1ヶ月から2ヶ月掛りますねえ。
春に撮って、写真をお渡しするのは秋のシーズンinしてからってのも多いですが。

まあ多くても月に1回くらいしか試合の写真を撮りに行かないので出来るのですが。
田舎に住んでいるので試合だと、朝5時起きで高くは無い高速代と
高い橋代使って現地に行き、朝から夕方まで撮っています。

書込番号:18995967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/07/26 10:20(1年以上前)

バッテリーグリップを使用したら
2倍は持ちますよ

書込番号:18999870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

7D2でナイター競馬撮影をしてみました!

2015/07/25 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1169件
当機種
当機種
当機種
当機種

誘導馬です。久しぶりにマコーリー君に会いました!

兵庫サマークイーン賞 勝ち馬 エーシンサルサ 1周目

ゴール直前 強かったですね!

表彰式です

こんばんは。
以前、7D mark IIを購入して、いきなり中京競馬場に行ってきたスレッドを立てたものです。

7D2デビューで、中京競馬場にて撮影してみました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18961318/#tab

私は競馬撮影がメインで、これまでオリンパスのカメラを使ってきました。E-5 + ED 150mm F2.0の組み合わせが多かったです。フォーサーズも悪くはないのですが、動きものを撮るには色々不満もあり、この先新商品も出ることはなので、7D mark IIを購入するに至りました。
基本、京都・阪神競馬場でしか撮影しないので9月の阪神開催までに価格の動向を見ながらゆっくり決めるつもりだったのですが、うっかり6月末から7月初めに7D mark II + EF70-300mm F4-5.6L IS USMを手に入れてしまいましたので、他の用事と絡め中京競馬場にて撮影をしてみました。
先のスレッドにも書かせていただきましたが、なかなかの好印象でした。

さて、このまま9月まで待つのもなんですし、中京競馬場は右回りでしっくりきませんでしたので、園田競馬場に行ってきました。
基本的には中央競馬しか撮影しないので、春の開催・秋の開催の間、おもにお盆休みなどに園田競馬場に行ったことはありますが、5年ぶりぐらいでした。
個人的に地方競馬の撮影での不満はゼッケンに馬名がないことですが、この日「兵庫サマークイーン賞」という重賞が開催されます。重賞だとゼッケンに馬名ありですから、この日を狙っていました。

「兵庫サマークイーン賞」がナイター開催となるので、こちらも撮ってみました。
ナイターを撮ることで、7D mark IIがどの辺りまでISOを上げられるとか、暗い時にAFの様子がどうなるか、を見たかったからです。

レンズを選ぶときに、EF70-200mm F2.8L IS II USMとEF70-300mm F4-5.6L IS USMとでかなり迷いましたが、最終的には日中の屋外でしか撮影しないのでEF70-300mm F4-5.6L IS USMを選んだのですが、ナイターとなるとさすがに無理かなと思いましたが、何とかなるものです。
というか、園田競馬場が他の地方競馬場のナイター設備より明るいのかな?

シャッターは1/800を下限に、ISOは6400を上限に、撮っております。
中央競馬でも、雨の時もありますし、晴れてても冬場は暗いですが、とりあえずそんな時でもEF70-300mm F4-5.6L IS USMで大丈夫そうです。

前回の中京競馬場では、カメラ出力のJPEGの具合を見たかったので、全てRAW+JPEGで撮影しましたが、バッファの兼ね合いもあり、今回はRAWのみで撮影して、DPPでそのまま現像しております。RAW現像のみの、撮って出し、ですね。
微妙に傾いているカットもありますが、撮って出し、ということでご了承ください。

書込番号:18996457

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/25 09:34(1年以上前)

迫力がありますね。私は流し撮りが好みですが・・・

書込番号:18996945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件

2015/07/25 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタート前の馬の様子が見えるのが好きです。

スタート!

11 テンナインズ が良い感じだったので、狙ってみたのですが・・・

5 スカイノフーサン の素晴らしい末脚が決まりました!

ここまでのレース、全て4コーナのポケットか向こう正面からのスタートでしたが、最終11Rだけが正面スタンド側からのスタートです。
やはり正面スタンド側からスタートするレースは良いですね!

書込番号:18997082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件

2015/07/25 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

時間とともに空模様が刻一刻と変化しきれいです

日没です

そのたん

11Rのために、ゲート運んでまーす!

じじかめさん、おはようございます。

個人的には競馬では流しません。馬の進む方向と首の上下が動きが違うので、流すと良くわからなくなってしまうので・・・。
足がブレるのは良いのですが、首がブレちゃうとちょっと・・・。
とはいえ、夜ならばISO上げるより流すのもありだったかもしれません。

基本的には地方競馬は撮りませんのでナイターの撮影もありませんが、悪天候だった場合にどうかというテストも兼ねてでした。
とりあえず、秋の阪神開催までに7D mark IIの癖をつかむのが先決なので、慣れたらチャレンジしてみます!

当日、日が沈む前から行ってまして、中京競馬場での撮影で気になっていたことを含め、いくつか試してみました。

・ほとんどの撮影の場合、AFの測距エリアは、1点か上下左右の領域拡大で撮影していますが、ゾーンAFもどの程度使えるのか試しては見たものの、少なくともiTR AFを有効にしているとピントが甘いコマがあります。AFフレームを表示して確認をしてみると、iTR AFが原因で測距エリアが意図しないところに移動しているわけでもなく前後のコマと同じ位置だったりしても、ピントが合っていないコマが時々出てきてしまうので、少なくとも競馬撮影には向いていないようです。

・iTR AFを無効にしてゾーンAFを利用すると、ピントが合っていないコマは減少したので、競馬撮影にてゾーンAFを使いたい場合にはiTR AFを無効にした方が良さそう。

・AFの設定はCase 3で使用しているが、サーボAF連続撮影中のレリーズをピント優先にすると、暗い時には連写コマ数が落ちるときがある。初期値のバランス重視がよいかも。

ぐらいでしょうか。秋が待ち遠しいです。

書込番号:18997558

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング