EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/170519eos7dmk2-firm.html
2017年4月27日より公開しておりました、デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D Mark II」 のファームウエア Version 1.1.1 で、Wi-Fi アダプター W-E1 を使用した際に通信不具合が発生することが分かりました。本件についての対応を以下にご案内致します。
本製品をご使用のお客さまには、ご迷惑をおかけしますことを謹んでお詫び致します。今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をしてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
現象
カメラに W-E1 を入れてスマートフォンと接続すると、Camera Connect でリモート撮影を行うことが出来ません。
対象製品
デジタル一眼レフカメラ 「EOS 7D Mark II」
Version 1.0.5 以前のファームウエアから Version 1.1.1 のファームウエアに変更したもの
※ 以下の場合、本現象は発生致しません。
Version 1.1.0 のファームウエアから Version 1.1.1 のファームウエアに変更した場合
ご購入されたときから Version 1.1.1 のファームウエアが搭載されていた場合
対応について
本現象を改善した新ファームウエアを公開します。(6月上旬予定)
※ ご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
上記の新ファームウエアを公開するまでの間、暫定で以下の対応を取らせていただきます。
ファームウエア Version 1.1.1 の公開を停止し、ファームウエア Version 1.1.0 の公開を再開致します。
本現象が発生しているカメラをお持ちのお客さまにつきましては、お手数をお掛け致しますが、ファームウエア Version 1.1.0 に変更してご使用願います。
ファームウエア Version 1.1.0 のダウンロードについては、お使いのOS用のリンクをクリックしダウンロードページへお進みください。 日本語版ファームウエア変更手順書については、「PDFを開く」をクリックするとファイルが表示されます。
幸い自分は、1.1.0だったのですがこんなこともあるんですね。
1.1.1から1.1.0に出来るようなのでお困りの方はやってみて下さい。
8点

発売日にこーて以来一度もファームアップしてない事はこの際、ナイショにしておく☆
書込番号:20903466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おぉ折角ファームアップしたのに((((;゚Д゚)))))))
情報ありがとうございます^_^
書込番号:20903572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Masa@Kakakuさん
了解しました。内緒にしておきます。
>lovesaitamaさん
Version 1.1.0 のファームウエアから Version 1.1.1 のファームウエアに
変更した場合は、大丈夫だそうです。
書込番号:20903587
3点

まぢレスか! ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20903629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何時もファームウェアは最新にアップデートしているので問題はないけど、それより7DのVer.2みたいな画期的なアップデートを期待しているのだけど・・・
連写のバッファ増やすだけでも良いけどメモリーの余裕は無いのかな。それだけでもできたら嬉しい。
書込番号:20903866
4点

クロップ出来る様にならないかなぁ、、、
書込番号:20904044
3点

私の所にもメールで連絡が来ていました.
ファームウエアは頻繁にアップデートしないし,W-E1使っていなし,まあいいか.
それにしても
>Version 1.0.5 以前のファームウエアから Version 1.1.1 のファームウエアに変更したもの
だけが問題となるとは,不思議.何か理由があるのでしょう.
書込番号:20904116
3点

メールのご案内がまた着てると思ったら不具合なんですね。
Version 1.0.2 から更新してしまいました。
順番に更新しないと機能しない差分だったんですかね。
W-E1使わないので次回更新まで気付かなかったことにします。
書込番号:20905647
1点

こんにちは。勘弁してほしいですね。
ただでさえ接続が難しいのにそういうことをされたらますます使いづらくなります…。
書込番号:20917579
1点

7DmarkUに限らず、X8iでもそうなんだが、CameraConnectって、一度設定して、電源切ってからまた接続しようとしても繋がらず、毎回、スマホのWi-Fiのネットワークを削除してパスワードを入力しないと繋がらないんだけど、そんなもん?
書込番号:20917929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
私は、アンドロイドOS6ですが
7D2、6Dともwi-fiに一発で繋がらず
もう一度、手動で接続
ソフト起動と手間がかかっています。
>パスワードを入力しないと繋がらないんだけど
自分のは、今の所おきない症状ですが。
余り、使いやすくないですよね。
書込番号:20919053
0点

Version 1.1.2 公開されました。
前回見事にハマってしまったので迷わず更新します。
修正だけで何も機能更新はないようですが、
更なる不具合を盛り込まれないことを祈ります。
書込番号:20946115
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
変わったレンズ。
https://motion-gallery.net/projects/lomo-neptune-lens
ちょうど散歩用35mmが欲しかったところなんだよなぁ。
書込番号:20928615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面白そうだとは思うがあまり興味をそそられない
(なんか似合うボデイが考え付かない)
書込番号:20928677
4点

購入されたら・・・写真のアップよろしくお願いします m(__)m
書込番号:20928682
3点

つうかスクドナルド君おひさ☆ ( ̄▽ ̄)b
フツーにEF35ISとかじゃアカンの?
この、HINEKUREもの!w
書込番号:20928774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

由緒正しいルーツ、犠牲を払っての参加、仲間意識、そしてステージに応じてステップアップするグループ内グループ。
限定品を自分の特別感。
小規模な商売のお手本みたいなプロジェクトですね。上手く行くと良いのだけれど・・・
物はなかなか魅力的だと思います。
既製品に飽きたお金持ち仲間に何それーカワイイって言われちゃう(事を妄想して喜んでみたり)
書込番号:20928830
3点

こんにちは。
>変わったレンズ。
ベース部と先端部で分離して使うレンズは私も考えたことがあります。
Otus50_が登場した際思ったのは普通の変形ガウスにコンバージョンを
追加しただけの形式に思えまして・・・
これなら分離式にして、ベース部にIS、絞り、ついでにAF機構も入れておけば
複数持った場合のみ交換レンズが随分安くなるなぁ〜と(笑)
まぁ・・キヤノンでは無理でしょうが、m43軍団だったら勝負?の価値はあるかも?
書込番号:20929076
1点

へえー.面白いレンズ.
希少な感じがして良いかも.でも買わないけれど.
書込番号:20929244
0点


否定派が多いんだね。
最近は露出計すらついていない年代のカメラで撮ることが多いから、マニュアルだとかデザインなんかは全く気にしなかった。
EF-FDのアダプターがあればいいんだけど、ニッチすぎるしなぁ・・・。
F-1やA-1に付けたい。
で、とりあえずポチった。
ダメなら売ればいいし。
この「売ればいい」って考えは良くないね。
すぐに買っちゃうし、売ろうと思っても出品するのが面倒で結局オブジェになる。
書込番号:20930756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SQDさん
>この「売ればいい」って考えは良くないね。
このように文章にされる,そうか,そうだよねと同感します.
単に”面白い”だけで購入すると,とても気に入る時もあるのですが,時に愛着が湧かないときがあります.
レンズは使ってみないと分からないのですが,”安易に売れば良い”と考えると,結果的にガラクタが増えることになります.
なので,レンズ選びは少し慎重になった感じです.
書込番号:20931335
0点

SQDさん こんにちは
面白いレンズだとは思うのですが 焦点距離の組み合わせがフルサイズに合わせて有るようですので
APS-Cサイズの EOS 7D Mark II では 望遠系にシフトするので面白さが半減しそうな気がします。
書込番号:20931353
0点

昔 キャノンでEX EEとEX AUTOって言う
前玉交換式のカメラありました
ちょっと思い出したもんで・・・
書込番号:20931784
3点

>この「売ればいい」って考えは良くないね。
壊れても直して使い続ける世代ですが、
豊かないい時代になったのだと思うようにしてます。
面白そうなレンズは試してみたいものですよね。
新人の若いバイトさんが、仕事覚えるより早く、近所のメイド喫茶の娘と結婚して
「飽きたら離婚すればすみます」と言っていたのを思い出しました。
「飽きた」の一言で職場を去りました。
書込番号:20931830
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
新しいファームウェアが出ましたね。Version 1.1.1なので、軽微なアップのようです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7dmark2-firm.html
・ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E7Bを使用して画像を転送する際の通信の信頼性を向上しました。
・特定のマイメニュー設定と特定操作の組み合わせでErr70が発生する現象を修正しました。
・ごく稀にシャッターが切れなくなる現象を修正しました。
・特定のカスタムファンクション設定における動作の信頼性を向上しました。
11点

27日の夜にアップデートしました。
不具合なく動いています。
そろそろ7Dのように大幅なファームアップをして欲しいですね。
書込番号:20853923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕も先ほど、アプデ致しました。
それよりも…。
一万円位追金出してもいいから、
液晶パネルをタッチ操作okにしてくれないかなぁ~
使いづらいくて、しょうがねーyo
。。(= ̄Д ̄)y─┛~~
書込番号:20854902
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ヨドバシ全店で取り寄せになっており
キタムラも取り寄せです…
まさか新製品発表の前触れなのかと思ったりもします(^^;)
まだ時期的に早いですね〜(>_<)
書込番号:20759294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7DUは1DW買ってから出番減ったけど、、、まだまだ使います。V出てもたぶん買いません。
書込番号:20760284
10点

あれだけ待望の二代目モデルだったのに…2年半も経つと、当初の盛り上がってた究極のAPS-C機みたいイメージもどこえやら(^_^;)
7DmkU品薄というよりキヤノンの商売的には一定の役目を終えたから生産減らしてるんでしょ?
で次は皆さん待望の6DmkUをマーケティングの軸に展開して商売しようという算段なんじゃないのかなぁ…
広告展開やオマケ抱き合わせで市場を煽って買わせといて、スパッと切り替える上手さみたいなものは実にキヤノンらしいと思うよね。
80DやEOS-M系なんかもそうじゃんw
書込番号:20760927
12点

現行機種すべての生産ラインが同時に動いているわけではないので、在庫が一気に豊富になる時期もあれば一気に捌けてしまうこともあります。
1桁機は4年を目安に更新される傾向がありますし、初代7DからMark2には5年かかってますので、さすがに今の時点で7D2の後継はまだ無いだろうと思います。
来年の夏あたりからチラホラ噂が流れてきて、実際に発表されるのは再来年の春?とかでしょうかね。確証はありませんが。
カメラ関係の在庫というと、寒い時期に多少ダブついたのち、ボーナス商戦から春頃にかけて一気に売れる、というサイクルがあります。(中古品やレンズもおおよそこのサイクルが当てはまります)
ですので、暖かくなってきて春の撮影シーズンに入りつつあるこの時期は、割とあれこれと品切れになりやすいかもしれません。
数日〜1週間もしたら在庫も回復すると思いますよ。
書込番号:20761197
7点

商売的にはフルサイズ売ってLレンズ買わせたい、、、
書込番号:20761662
5点

そもそもヨドバシは新製品で売れ筋モデルに名を連ねなくなったような製品はさっさとアウトレットに回すなり在庫処分して次モデルなどに切り替えるんだよね。新発売当初は販売力に物を言わせて大量に仕入れて売りまくるけど、売上落ちてくると読んだとたんに他社品でもなんでも数が売れていくものや利幅が高いものへの切替に特に敏感。この点、ヤマダ電機などの手法と大きく違っているんだよね。逆に言えばこういう売れ筋管理を徹底できなかった家電量販店はここ数年で一気に落ちた。
実店舗に通って展示品の商品配置を見てればわかるけど、ネット情報見て受け売りしてればわからん話だと思う。
書込番号:20761682
5点

正直言って僕は買わないと思いますが、連写や動体に興味なさそーな人たちに終わった扱いされるとちょっと腹立ちますね。
「ハサミは使いよう」です。プロCマンが要所で上手く使ってるのを知っていますが、いいなぁって思いますよ。
書込番号:20761716 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

うーん。売れている、売れていないはともかく、7DMarkUは撮影のおとも。カメラバックにいつも入っています。
主な用途は、テレコンバータの代わり。早い話×1.6のテレコンバータのつもりで愛用。望遠レンズの焦点距離が不足するときに、とっても重宝しています。
テレコンバータを使うと、写真は眠いし何よりAFの速度が落ちて。だったら7DMarkUを使おうとの判断です。
スレ主様、先日行きつけのキタムラに1台ですが在庫ありました。発売直後のようなことはありませんが、そこそこ売れているように思われます。焦らずに注文すれば、数週間以内にお手元に届くように思われます。
書込番号:20762020
8点

>トムワンさん
>狩野さん
わからん人にはわからんのですσ(^_^;)
言うだけなら誰でも出来ますから♪
>シジミミキさん
おいらは友人のD500借りて試した上で7DU導入しました(^-^)/
高感度性能はかなわないけど、条件整ってスキルを積めば、諸先輩方の作例見ても十分太刀打ちできると思ってます♪
書込番号:20762193 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

氏のレスに反発する人多いけど、確かに1D4から1DXにスイッチした時、あれ程居た「APS-H機の再発を期待します!」
って人達居なくなったよなあ。
書込番号:20762257
5点

まだ今週届いたばかりです。
動きものにはまだまだいける!
オールマイティ派には80Dなのかな?
書込番号:20763084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし、F8でのAFが快適で、動体に強くより軽量安価なフルサイズ一眼が登場すれば、高速APS-Cの役目は終わるんでしょうけど、、そうなるのはまだまだ先の話だと思う。また価格帯の隙間を埋める為に、APS-Hの再登場はいいアイデアだとも思うな。やらないだろうけど、脱線ゴメン
書込番号:20764219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシにも在庫増えてきましたよ。根拠のない発言は気にしないことです。
書込番号:20770381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

野鳥撮りにとっては、何を言われようと2年経っても素晴らしいAPS-C機です。
1.6倍のテレコン効果は大きなメリット、1dx と殆ど同じメニューで2機使いにはとてもいい。
連写性能、動き物に対するAF性能も1dx に近いものがあり、とても気に入ってます。
2機、その時々で使い分けてます。
書込番号:20773073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プロに適した機材とアマに適した機材もあるのかな?
皆が皆、タクシーやトラックやバスやダンプカーを自家用車として
使っている訳ではないだろうから。
メインの機材とレンズ、アクセサリが共用ができるか?これが最大の
理由だったりして。
メインの車が軽油で走るなら、サブの車も軽油のほうがいいかなあ。
みたいな。
書込番号:20773121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売2年も経ったデジカメを欲しがる人はマイノリティー。現実に向き合えるかどうかの問題。
書込番号:20776288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現実に向き合えるかどうかの問題。
現実にキヤノンAPS-C機の最上位機種として新品として売られているわけだが・・・
向き合えていないのは誰なのかなぁ??
書込番号:20776345
10点

EOS 6D 持っているから 使用しているけど
嘉手納の Canon機 で 一番 多いのは
EOS 7DmarkU
書込番号:20776391 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先に書き込んだ内容の繰り返しになりますが、根拠のない発言は気にしない方がよいです。
書込番号:20776510
6点

所詮は特定ユーザーにしか擁護してもらえない残念な機材だな
書込番号:20777061
0点

工業製品を養護して どうするんだろう?
昔から Nikon を使用していたら
D7200 とか D500
フルサイズ なら D750
などを 買っている
EFマウントを使用しているということ
APS-C機 が 気に入らないのは
個人の勝手 だが
EOS 7DmarkU が 売れたら なにか 困るのか?
書込番号:20777088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
星も鳥も撮れてレンズ沼へと招く最高の相棒です
(*´・ω・`)b
最初はx7でパンケーキで星撮りから始めて、現在シグマ150-500で野鳥撮影にハマってます。
書込番号:20744736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

写真から伝わってくる,”野鳥撮影大好き”のメッセージ,素晴らしいと思います.
今後も楽しい写真ライフお過ごしください.野外のフィールドで偶然私にあったら,宜しくお願いします.
書込番号:20745068
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ひらむしさんのブレビユーに同意します。
私の7D2は持っているレンズ全て(大三元その他)で解像しなくピント甘いし画質がイマイチです。また、夜は使い物になりません。
日中でISO800までの限定カメラ???
修理にも出しましたが変わりなく処分を考えてます。
購入から1年半経ったけど多分1000コマも撮ってないと思う。
APSフラッグシップなのに大変残念なカメラだと思います。
ちなみに1DX.5D4.5D3使用
上位機種の画質見てしまうと下には戻れないのが現状です。
書込番号:20726781 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たけりんまるさん
70-200が一番いいのですか、うちと同じ傾向じゃないのがまた悩ましい話ですね。
うちではワンショットAFではほぼ問題がなく、動いたり止まったりする被写体を撮るときに
AIサーボを使っていると止まってる時であってもピントが大きく前後に跳ぶカットが多数混ざるの
ですが特にF2.8LIS2でひどいという感じです。合焦率5割前後になります。F4LISで7〜8割。
組み合わせるレンズの個体によっても変わるのでしょうかね?ユーザー側ではそのあたりは
ハッキリさせようもないですが。
条件変えながら数千枚テストしたあとに、ピントが不安定な現象を伝えたところ修理センターで
AFセンサーやマウント部含め全交換してくれたのですが変わらなかったので修理センター経由で
メーカー側の機材でもテストして欲しいとお願いしたところ7D2の性能だという回答がありました。
メーカーはレンズによって制御が違うので傾向が違うだけで報告したようなピントが不安定な
現象は多かれ少なかれ7D2では出るとのことでした。
また7Dでもテストしてくれたらしくこちらでは発生しないという話も聞きました。
そのときに担当者さんの配慮で確認用にデモ機を貸し出してくれまして比較できましたが同じ傾向。
ただし、これはメーカーにも報告したのですが子供に自転車で何度も走ってもらって実験したところ
10m以内からは連射で追えなくなるまでほぼ全部ジャスピンが来る場合もあり一概に全く駄目って
ことでもなく被写体を極端に選ぶ印象です。
とりあえず現状明るいときにはF4LISで多めに撮って、ピント合ってる写真をどうにか残す使い方です。
書込番号:20727170
3点

ピントが合ってても解像しないってのは、三脚マニュアルで追い込んでも満足いかないのかな?
マニュアル撮影ではしっかりピンがきてるのに、動き物追随撮影に関しては解像感不足ってんならAFに起因してそうだけどね。
それとてメーカーのピント調整とマツナガ大尉がゆーてる設定調整は別のハナシ。7DIIはAF設定がえらく細分化してるから、自分のスタイルに合った設定を煮詰めないと動体撮影でのタイトな結果は難しいよ。同じ被写体でも人それぞれベストマッチな設定が違ってくるから。まぁ5DIV持ってるスレ主さんには釈迦に説法かも知れないけど。
あと7DIIに関しては発売後早い時期にEF70-200F2.8LISIIとの組み合わせでファームアップ改善を誘発した相性問題(?)があったよね。
スレ主さんも◎_◎さん(どんな読み方やねんw)もメーカーに調整に出してるみたいだからそこはクリアしてるのかな。
個人的には1DXとか5DIV持ってるなら、それこそ7DIIは日中屋外専用機として割り切るのが一番かと。
高感度耐性は期待しちゃ駄目よ。オイラも7DIIは日中屋外望遠専用機になってる。
フルサイズ知っちゃうと、どうしてもね☆ ( ̄▽ ̄)
書込番号:20727251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうそう、画的には7DUより
80Dの方が良いと言われているようですよ。
さらには9000Dがどうか・・・
まあ、高感度などフルサイズとAPS-Cと比較してもねって思うけど。
書込番号:20727358
2点

>たけりんまるさん
1DXをお使いで、400mm以上が欲しいなら、
最低限、400mmF5.6以上にするしかないのでは。
それを、APS-Cでカバー 出来る訳もなく。
7D2に、過剰な期待を持ちすぎでは。
やはり、写りは価格相当に、ちゃんと並んでる。
キヤノンさんは、よく考えてるメーカーだと感心しますね。
書込番号:20727474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほかの方が書いているように、解像していないダメダメな画像をUPすればいいのにね。
比較用で同じレンズでフルサイズボディで撮った画像も。
自分の主観のみで話をすすめられても、建設的な議論になりようがない。
7D2をくさしたいだけなら、共感した誰かさんと同じようにレビューに書けばよい。
書込番号:20727489
9点

ふーん、そんなに画質もAFも悪いんだ。発売以来8万枚ほど撮りましたが、全く気が付きませんでした。
ちなみにフルサイズも1DX,5DsR,5DMarkWも愛用しています。
ところで適材適所と云いますか、撮影用途に合わせてカメラ選んでいますか?
書込番号:20727842
9点

仕事で皆さん返信遅れましたm(._.)m
出番が無く試し撮りしかしていなくアップするデータないのと修理後も解像度がイマイチ納得出来なく使っていません。
キヤノンからは全てのレンズと一緒に送って下さい。と言われましたがいろんな撮影がありボディーのみ送り修理してもらいました。
レンズも一緒3週間はムリでした。
修理後も試しのみ冬眠中
昔話しですが5D2の時ピントが甘く全レンズと一緒に2回送って見てもらった事もありました。で、何だかんだ言いながら使って5D3発売と同時に交換購入になりました。
私的にはこんな面倒な事はやりたくないのとメインカメラでもないので何時かは処分と考えて使っていませんでした。
勿体ないのは判ってます
ハズレだったのでしょう。
以前から時々ハズレ引くのでお祓いでもと… (笑)
書込番号:20727905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だから何なんだ?
自分の中でダメカメラと結論がでているなら、スレ立てするまでもなく、最初からレビューにダメなカメラと書けば良い。
意味の無いスレに付き合って時間のムダであった。
書込番号:20727944 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

つうか、私にくれっ!!!! ( ̄ー ̄)b
7Dでiso1000毎日使ってます( pω( pωq( pωq)ジェットストリームシクシク
書込番号:20727959
6点

自分は7DUで、この1年半にだいたい35万枚ぐらいカワセミなどの写真を撮ったのですが、
ちょっと残念な面
(1)ISO1250以上は画質がかなり落ち、ISO2000以上では相当部分解像しないので使う気にならない。
(2)自分のボディ&レンズのAFはピント調整も含めて合っていると思うが、かなり頻繁に微妙なピンずれが発生する。
(3)やや暗いところにはピントが1点でビシッと合いにくい。
すごく良い点
(3)動きものについてのAIサーボAFとAF追従は、1DXには劣るものの極めて良い。時に信じられないほど良い。
(4)1DX&U,1DCを除けば、7DUでないと自分の撮る被写体はAFで追いきれない。
(5)少なくとも、ヨンニッパ、ごーよん、サンニッパを付ければ、きっちり解像した綺麗な絵が出る(これは周りで撮っている人の写真をたくさん見ましたから、確か)。自分の400F5.6では、フルサイズ5DV、1DXに付けた時ほど良好ではないが、そこそこの絵は出る。
という感触を持っています。
35万枚撮っても、今のところ壊れていません。丈夫。
7DUのおかげで、ネット上世界初のカワセミ写真も撮れました。
フルサイズとの画質云々は別として、非常に良いカメラと思っています。
7DUがスレ主さんの用途&機材として不十分でしたのなら、お蔵入りも仕方がないでしょう。
書込番号:20728081
7点

UPするデータがないって?
今日でも撮ってUPすればいいことでは?
何を言い訳みたいに試ししか撮っていないとかになるの・・・
解像解像って言っているけどどういう状況なの?
ピント?
もしピントなら、MFとか、ライブビューでもおかしいの?
まさか、遠くの景色を撮ってとか、拡大して画がとか思っていませんよね。
また、100-400Uで、フルサイズとAPS-Cを使ってUPもしてくれませんか?
書込番号:20728304
10点

超ドシロートのおいらも昼間しか使いませんし、ISO上限は1600にしています。
皆様お書きになられてますが、適材適所です。
使えば使うほど楽しいカメラです♪
まぁ他の機種で間に合っていればどうでもいいことでしょう・・・
書込番号:20728353
6点

>APSフラッグシップなのに大変残念なカメラだと思います。
う〜ん… APSフラッグシップって、
フルサイズ並の高感度や画質より、ボディ&レンズの小型軽量化や連写速度を重視する方がターゲットでは?
そう考えると7D2は、的を得た機種だと思いますよ。
トータル重量2.5Kg以下で明るいズーム(70-200F2.8LUやなど)を使いたい時、
35mm換算112〜320mm多用で、連写重視なら 7D2が向くでしょうし、
70〜200mm多用で、高感度&画質重視なら 5D4が向くでしょうし、
あの大きさと重量、7D2の4倍以上の価格を許せるなら、1DXUで迷う必要はないかと(100-400Uもありますし)。
>上位機種の画質見てしまうと下には戻れないのが現状です。
もし1DXUが、7DUと同じ重量と大きさだったのなら、借金してでも買います。
私の用途では、どんなに画質が良くて連写性能が伴っていても、あの大きさはどうしても許容できないです。
下とか上では無く、自身の用途や嗜好に対して、合うか否かだと思いますよ。
「○○を△△の条件下で撮影した時などに、期待した程の画質やAF精度を得られず、××に比べ…」
といったコメントなら参考になった方も多かったと思いますが、
もしスレ主さんのコメントを見て、APS-C機からの買い替えを躊躇った方がいたなら、不幸な事だと思いました。
書込番号:20728935
6点

>APSフラッグシップなのに大変残念なカメラだと思います。
>ちなみに1DX.5D4.5D3使用
素直に、フルサイズ機のトリミング画像を使いましょう。
トリミングしても、全紙プリントに不足するようなことはありません。
なんで7DIIを買っちゃったの?
ピントは、ずれちゃうのなら個体の問題だと思うよ。
基本的に、ピントは合わないと困るので。
悪く見えている目が、なぜ悪いのかの理由が判断できていないだけなのかもしれないけど・・・
或いは・・・等倍鑑賞で、微々たる違いの無い物ねだりとか・・・
誰が見ても違和感がある状態なら、壊れてます・・・きっと・・・お気の毒・・・
「作品」として撮られている「写真」はAPS-Cでもフォーサーズでも存在しています。
スマホでもあったりするし・・・センサーのフォーマットには依存しません。
機材が所定の能力を出せるのであれば、あとは撮影者の考え方かもしれませんね。
書込番号:20729768
2点

7DMarkUは2度買いました。
発売日に買ったのと、画質に我慢できずに一度手放し、自分の設定が悪いのではないかと
お手頃価格になったのを気にもう一度買い直しました。
皆さんが言われるように328だと普通の写真が撮れます。
私の二台の7DMarkUは70-200f2.8Uでは画質に我慢できませんでした。
ピントも動いているど真ん中の被写体に中々合わなくて。
1日に6千枚くらい撮って編集するのを途中で放棄したり、
最後は1日撮影分を全て消去したりして処分しました。
今APS-Cは軽い80Dを使っていますが画質に問題無く、お気に入りなので
重い1DXを6DMarkUに変えようと出るのを待ってます。
書込番号:20729894
1点

>たけりんまるさん
「ハズレ」も何も肝心な7DUとお持ちのレンズのピント調整も行っていないのですか?
マイクロアジャストメントなどでは調整者の腕の問題が大きいので、メーカーがレンズとの
すり合わせを提案してきたのに断ったのでは、ピンずれも仕方無い話だと思います。
もっとも複数台のボディがあれば一式全部調整が必要ですが・・・
「ボディのみ修理・・・」との事ですが古いボディに合わせて調整してしまったレンズが
7DUに合っていないだけで、壊れてもいない7DUを修理したと言う顛末かと思います。
よくよく確認すれば他のボディでもピンずれしているのでは、と感じますね。
試しに使用頻度の低いレンズを一本付けて、「ボディを基準値に」「レンズを7DUに」メーカーにて
ピント調整してもらう事をお薦めしておきます。
書込番号:20730073
5点

たけりんまるさん。
私は7DMarkUを発売と同時に購入しましたが、その画質とAFに満足できずに1000ショットくらいですぐに手放しました。
その後100-400Uを購入し今使っている1Dx、α7Uでは距離不足を感じ、相性が良いと言われている7DUを今年再度購入しました。
まだまだAFの設定は煮詰まってはいませんが、2か月たってやっと1Dxのトリミングよりは良い写真が撮れるようになりました。
(最初の7DUもこのくらいじっくり使っていれば手放さなかったかもしれません。)
いくら手振れ補正が優秀な100-400UでもこのレンズのF値ではシャッター速度は低くなります。
ISOを抑えたいのはやまやまですが、手振れしては元も子もないので画質が多少落ちてもISOを上げます。
何といっても1Dxで400mmでも7DUでは640mmの超望遠ですからより手振れしやすいです。
これは総てのレンズに言えると思います。
2−3年前まではSP150-600mmで1/300でも自信があったのですが去年くらいから手振れが気になって16−35F2.8Uを
F4 ISに、24−70F2.8もF4 ISに替えました。
経験豊富なたけりんまるさんは別でしょうが、私などは機材を新しく購入し撮った写真がボヤッと見えた時は、まず手振れを疑うようにしています。
書込番号:20730614
5点

うんうん、できたらなんでもいいから撮ってサンプルアップキボンヌ
とっても興味あります。
書込番号:20732053
0点

スレ主さんへ。
なんか結構叩かれてますね。
まあ上手に使ってらっしゃる方にしてみたら、何言ってるんだかの世界でしょうが。
7D2や、1DXは解像感を求めるカメラではありませんが、私も何回かどうしようもなくピントのずれたレンズやカメラを手にしたことがあります。
調整しても先入観か、しっくり来なくて。
ただ複数台持っていると、メインに合わせるので、レンズごと出せないので、サブには合わせられません。
確かに3週間は長いですよね。
どんなカメラでも上手に撮れるみたいなのは、理想ですが。
私たちは弘法ではないのですから、カメラを選び、楽しみましょう。
外れは悔しい、当たりはうれしい。
自分も3枚しか撮影しなくて手放したカメラもあります。
気持ちはわかりますが、あまり同意できる内容のスレではないような気がします。
機種に対する文句はレヴューですませてください。
お気に入りのカメラで撮影を楽しんでください。
書込番号:20732168
3点

>たけりんまるさん
私も以前7Dで同じような感じのことがありました。
EF-S17-55mmF2.8のスレでも書いたのですが、
(書き込み番号20106490)
何度もSCに出してもどうも解像度が悪くてぼんやりしていました。
当時はレンズが悪いのかと思い、あきらめて別のレンズで撮ったりしていました。
(それでも何となく解像感を悪く感じていたのですが)
ところが7D2に買い換えたら、まったく別の次元の写真になりました。
解像感クッキリ、ピントばっちりになり、驚いたことがあります。
カメラ個体の症状だったようです。
つまり、スレ主さまにはかわいそうですが、
おっしゃる通り、7D2が悪いのではなく、その個体がハズレなのだろうと思います。
もしSCがレンズ全て預けてくれというのなら、
SCも本気で修理しようとしているのではないでしょうか。
よかったら3週間預けてみてはいかがですか?
どうせタダなのでしょうし、預けてみる価値はあると思います。
それでもだめなら、オクで売って、買い直すという手もあります。
まずは、SCに事細かに症状を伝え、見てもらうのが一番いいと思います。
書込番号:20732418
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





