EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 22 | 2014年10月1日 10:49 |
![]() |
103 | 24 | 2014年9月30日 19:55 |
![]() |
97 | 32 | 2014年9月29日 21:55 |
![]() |
26 | 5 | 2014年9月28日 20:11 |
![]() |
59 | 46 | 2014年9月28日 14:12 |
![]() |
88 | 56 | 2014年9月28日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
先ほど仕事の帰りに立ち寄りました。
10時半のイベント開催前から、100人規模の行列でしたが、混乱なく入れました。
3on3の撮影会は、40分待ちとのアナウンスでしたが、20分待ちでした。レンズは70-200 F4L/F2.8L、70-300Lが付けられていて、どれに当たるかはその時々です。
シャッター音が、軽いです。やや物足りない印象です。室内とは言え、照明がかなり明るいので、1/1000 f5.6で、ISO6400くらいでした。拡大するとややざらっとした印象です。
説明員の方に、真ん中一点で固定したら、AFは1Dxと比べてどうですか?と尋ねると、1Dx並みとの回答でした。当方通常は1Dxに70-200 2.8L × Ex2を用いて屋外で少年サッカーの撮影が主なので、室内のバスケは初めてであまり参考にならないかもしれませんが、意外と合焦する印象です。ゾーン選択の自動が一番調子良いかなぁ。どこかには合っている感じでした。真ん中一点だとややはずす事もありました。
超望遠お試しコーナーには並ばずに、ゲットバッテリーグリップキャンペーンにだけ応募してきました。私のサッカーの用途だと1.6倍エクステとして活躍できるかなぁ。
イベント自体はスタッフの対応も良く初めて参加しましたが、好印象です。
バッテリーグリップキャンペーンに申し込むとスピードくじがあり、2000円相当の7D2ガイドムックが当たりましたが、みんな当たるのかな?
ちなみに自分のカメラでのバスケの撮影は出来ませんし、試写画像も持ち帰れません。
以上長文失礼しました。
書込番号:17987170 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1DXを使っています。
AF点数は、65点に増えました。
自分の使い方だと、以前の45点でも、全然問題無いです。
領域拡大が使えれば。
今回の領域拡大は、あまり広くないです。
AF性能は、1DXと、本当に同じなのでしょうか。
サッカーなどの、変速な被写体が、同程度なのでしょうか.
自分的には、APS-Cは画角が合わず、使いにくいです。
同程度なら、コスパは高いのですが…。
書込番号:17987746
1点

7DmarkIIのデータの持ち帰り出来ないんですね。
本体のディスプレーで確認するだけですか、残念!
書込番号:17988184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D Mark IIのAF性能を、キヤノンの顔である方々はみなさん絶賛してますね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/17/news110.html
書込番号:17988217
6点

>キヤノンの顔である方々はみなさん絶賛してますね
キャノンの顔の方は絶賛するのが仕事じゃないのですか?
発売後しばらく様子見して実際の実力を見るのが賢い買い方だと思います。
まあこの一番熱い時期にこんな事言うだけでネガキャンなんて言われるのが落ちでしょうけど・・・。
書込番号:17988369
14点

領域拡大は2種類あるのだけどね。
上下左右の4点と 周辺8点 の。
周辺8点は広いですよ。
というか、7DMk2はAFポイントが画面全体に拡がっているんだから、
相対的に領域拡大が狭く感じるだけでしょ。
それに比べると1DXや5D3は真ん中に集まっているし。
音は、1D使っている人には物足りないでしょうけど、
静かに撮りたい人には有り難いくらいの音量の低さです。
書込番号:17988621
3点

やはりデータ持ち帰りは出来ませんでしたか・・・・
静音連写モードも気にはなってるモードですが5D3あたりと比べるとどんな感じなんでしょうかね???
書込番号:17988747
1点

MiEVさま>
同程度って人それぞれですよね。条件を指定して質問している訳ではないので、
等速で迫ってくる被写体かもしれないし、バスケ、サッカーのような不規則な動き
の話かもしれないし。自分の使用状況に近い状況で比較できなかったところが歯がゆいところでした。
結局買って使い込んでみて、ああ、そこそこいけるね!って感じるのかと。
いろいろな状況で試してみないとわからないなぁというのが正直な印象なので、
ばらつきの範囲内で同等かなぁ。ちょっと7Dの肩持ちすぎでしょうか。
さすらいの「M」さま>
ミラーの音が静かに収まっているというのが正しい表現かもしれません。
悪くはないのです、違うだけです。
Dr.T777さま>
実は5D3も使っていまして、ワタシの印象ですと、5D3よりも静かとかそういう印象は
残りませんでしたので、同等かと、周りがうるさかったので適正な評価ではないと思います。
バッテリーグリップの件もあるので、購入を決めていらっしゃる方は早々に予約を
されているのかもしれませんが、個人的には今すぐポチッとは微妙という感じでした。
動画のA/Fとかまで試せばよかったなぁ。あと一押しが欲しいところです。
バッテリーグリップが欲しければ、なるべく早く入手して応募してください!という
説明員の方の回答でした。口コミチェックしている暇は無い??
書込番号:17989103
1点

結局今何を使っているかで各々の感想が変わりますよね〜。
1DX、5D3ユーザー --> 「ケッ、こんな下のクラスのカメラなんか買わねえよ!」 (でも気になる。。)
6D ユーザー --> 「フ〜ン、新しいの出たんだあ。 でも俺フルサイズ以外興味ないし、連写もそんなに使わないし。。」
7D ユーザー --> 「オーッ、買うなら今でしょ!」 (でも最近買った方は値下がるまで様子見。。)
70Dユーザー --> 「何だよ〜、買って1年でこんないいのが出るなら先に言ってくれよなー、今すぐ買えねえし。。」
60Dユーザー以前 --> 「スゲえ! 買う!」 乃至は「高過ぎ、要らね。」
Kissユーザー --> 「値段が違い過ぎて意味不明。 そんな高いの要りません。。。」
後は皆さん適当に足して下さい。。。 (他社のカメラはよう分からんので)
書込番号:17990178
12点

NikonD300系ユーザー → もう待てないよ。Nikonも早く後継機を出してくれ!7DUに移行しちゃうぞ!!
そのひとりになりそうで自分が恐いです。
書込番号:17991316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 1DX、5D3ユーザー --> 「ケッ、こんな下のクラスのカメラなんか買わねえよ!」 (でも気になる。。)
その通りです。
各二台所持していますが あ!7Dは一台
でも、予約しちゃいました、勿論BGエントリー済みです。
書込番号:17991467
0点

今日行ってきました。
AFは良い感じでしたが、
取り出した画像を見てから
評価したいと思います。
新しくなったシャッターユニットが
印象に残りました。
軽やかで、10コマ/秒連写しても
まだ余裕がある感じでした。
書込番号:17992651
0点

>取り出した画像を見てから・・・・
???????
データ持ち帰ったって事ですか??????
書込番号:17992792
0点

>7D Mark IIのAF性能を、キヤノンの顔である方々はみなさん絶賛してますね。
そんな場所でNikonの方が良いって言ったら
社会的にも業界的にも抹殺されるでしょ?
書込番号:17994960
1点

飛行機・鉄道・スポーツなど動き物の作例をたっぷり見せられて、
コーヒーを御馳走になって。
帰りは広告宣伝の重たいお土産をもらって。
おまけのBGは魅力的なので、サイン・イン。
でも APS-Cでこの価格は、ちと高いかな。
高感度は期待してないが。
書込番号:17995242
0点

私は1DXと7Dユーザーですが、7D2欲しいですね。
1.6倍の恩恵は大きいし、連写10コマもいいですね。ただ、F8対応はAFが遅くて厳しいかも。バッテリー電圧の高い1DXでも、相当スピードが落ちます。
書込番号:17995682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの住人ってフルサイズのセンサー単体で10万円ぐらいすると思ってるのかな
7D2の機能をフルサイズ機に積んだら30万でも安いって言うんだろうにね
それとも本当に10万以上もするのかなあ
書込番号:17995708
1点

私も日曜日朝一にに品川に言ってきました。
カタログも6種類も入って、キヤノンの期待の高さを感じました。
また、5分程度でしたが試しましたが、個人的には7Dからかなりの進化を感じました。
静止画のみならず動画のAFの精度・追従性、いい感じです。
連写は7Dよりは、かなり余裕があるように感じました。また、3on3ではフリッカーの出やすい状況をあえて作っていたそうで、
フリカーレス撮影を試してみましたが、結構使えます。ちなみにフリッカーレスは、画質に影響を与えないとのことでした。
シャッター音も静かなところで確認したわけではないですが、7Dのパタパタ音より5D3に近い感じがしました。
静音モードも喧噪のなかでの実験でしたが、6D並に感じました。測光選択レバーも、M-Fnボタンより使いやすかったです。
ファインダー内表示もすべて表示すると少しうるさい感じでしたが、見えにくくなるわけでもなく、フォントも色も
とても見やすいと思います。
会場が明るかったので、高感度がどのくらいか・・・気になるところです。
また、慣れメニューの表示方法が若干変わった上に、カスタム多すぎて、設定を変更するのに
現場担当者も四苦八苦していました(^^;。
書込番号:17996984
1点

>データ持ち帰ったって事ですか??????
持ち帰ることはできませんでした。
自分で買って、取り出したデータを
確認してからということです。
書込番号:17997751
0点

7D ユーザー -->
どうせ、また徐々に評価が下がって来て「高感度画質が…」とか、スレ建てすると、連射オタクが湧いて来て「画質の事をとやかく言う奴は買うな!」って集団ヒステリーになるんだろうな。
くわばらくわばら。
書込番号:17997816
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先の比較画像は,RawTherapee 4.1.74の使い方が不味かったので,追試しました。
どうも,デフォルトの現像レシピがいろいろ適用されてしまっていたようです。
NRもかかっていたようでして,申し訳ありません。
今回,オプションを全て解除し,スポイトツールで色温度があうようにしてみました。
ですが,厳密に色温度を合わせるところまでは出来ていませんし,ヒストグラムを
2つ並べての露出補正までは出来ていません。そこのところ,加味してご覧いただ
ければと思います。
また,先回の結果をNR処理後のものと解釈すれば,NRに対する傾向もだいたい判別
できるかと思います。
NRの設定ごとにRAWが用意されている機種に対しては,NR0のRAWを用いて比較しています。
RAWそのものにNRがかかっているかどうかはともかく,この数値の差でのRAWの差は
私は視認できなかったので。
画質はノイズだけで評価できるものではありませんが,発色や解像感の評価は別の方
のレポートにお任せしたいと思います。
まずは,7Dとの比較です。
左=7D(7D2に合わせて拡大),右=7D2(dot by dot)
NRなしで1段は改善されているように見えます。
7D2のほうがノイズが均一にバラける傾向が強いので,NRとの相性がよさそうです。
優秀なNRを使えば,7Dとの差は広がりそうです。
12点

70Dと比較しました。
左=70D(dot by dot),右=7D2(dot by dot)
NRなしで7D2のほうが1/3段くらい良くなっているように見えるでしょうか?
センサー温度によっても変わる差かもしれないので,微妙ですね。
先のNR込みの画像でも7D2のほうが,少し良くなっているように見えましたね。
この程度の差なら,現像テクニックでごまかせてしまうかもしれません。
70Dのセンサー性能から改善しているであろうことは良いことなんですが,
次のモデルチェンジまでが長いことを考えると,もっと大きな改善が
欲しかったですね。
書込番号:17980860
9点

5D3と比較しました。
左=5D3(dot by dot),右=7D2(5D3に合わせて拡大)
NRなしで5D3の1段〜1.3おちくらいに見えます。センサーサイズの差から来る
物理的な差は1.3段なので順当ですね。がんばっていると思います。
書込番号:17980861
9点

1D4と比較しました。
左=1D4(7D2に合わせて拡大),右=7D2(dot by dot)
1D4側のノイズの出方が粗いですね。NRをかけると7D2のほうが有利になりますね。
書込番号:17980868
8点

1DXと比較しました。
左=1DX(7D2に合わせて拡大),右=7D2(dot by dot)
5D3との比較と同じように,1〜1.3段落ちとセンサーサイズの差に見合った
順当な結果ですね。
書込番号:17980870
10点

D7000と比較しました。
左=D7000(7D2に合わせて拡大),右=7D2(dot by dot)
7D2のほうが,ノイズの出方が細かいですね。NRをかけると,差が広がりそうです。
ISO12800は色温度を合わせ切れていませんね。難しいです。
書込番号:17980873
9点

D7100と比較しました。
左=D7100(dot by dot),右=7D2(D7100に合わせて拡大)
ほぼ互角といってよいのではないでしょうか?
書込番号:17980881
9点

α6000と比較しました。
左=α6000(dot by dot),右=7D2(α6000に合わせて拡大)
7D2のほうがノイズが少ないですね。
α6000のDXOMarkのSports (Low-Light ISO)スコアは1347と70Dの926に対して0.5段
差があることになっています。7D2のほうがα6000より綺麗なので,1347以上,
すなわち70Dに対して0.5段以上の差があることになるわけですが,70D VS 7D2の
直接比較では,そのような大きな差は認められません。このカラクリ,Why?
キヤノン機同士の比較では,使用感と同等の評価結果に感じますが,メーカーを
またぐと,なんだかおかしな結果になりますね。
書込番号:17980883
8点

α77-2と比較しました。
左=α77-2(dot by dot),右=7D2(α6000に合わせて拡大)
7D2のほうがノイズが少ないですね。
トランスルーセントミラーの損失って大きいのでしょうか?
書込番号:17980885
10点

毎度貴重な情報提供ありがとうございます。
APS-Cとしては他メーカーと比較しても同等レベルの高感度性能というところですね。
フルサイズ5DVとの差を見ると、やはり高感度は5DVに任せたいですが、フリッカー低減機能
などを考えると7DUはよく考えた商品だと思います。
個人的には5DVにファームアップでフリッカー低減機能が対応になれば良いと思いますが、
これはRGB IR測光センサーがないと難しいでしょうね。
書込番号:17981360
1点

何度も、貴重な評価テストご苦労様です。大変参考になります。
こうしてみると5DMarkVも素晴らしいのですが、1DXの性能が飛び抜けている事が改めて分かりました。さらにISO高感度が低ノイズと評判のK−3との比較が見てみたい気持ちになりました。
書込番号:17981435
2点

比較再テストお疲れ様でした。
結果は「う〜ん」という感じですね。
7DのISO1600と7D2のISO3200とを比べると、7DのISO1600の方が
少しだけノイズが少ないように見えます。
私の見た印象では1段分改善してないのでは・・・という感じです。
フルサイズとの差はまだまだ大きいですね。
これで来年登場が噂される5D4とかが出れば、さらに差が出るの
でしょうか。
書込番号:17981925
4点

K-3と比較しました。
左=K-3(dot by dot),右=7D2(K-3に合わせて拡大)
並べてから気がつきましたが,K-3のほうが明るく写っていますね。
もと画像のEXIFを確認しました。
K-3 ISO1600 F8 1/200s
7D2 ISO1600 F8 1/250s
7D2のほうが暗く写って当たり前ですね。K-3側のRAW現像時に露出補正を1/3
段かけることも考えましたが,そうなるとISO1600はISO1200相当になっちゃう
ので,ノイズが比較しにくいので,このままとしました。
7D2のほうが,ノイズの粒が細かく,またバラける感じでNRとの相性が
よさそう,しかもノイズレベルも低いのでは? と私は感じました。
書込番号:17982244
4点

> BIG_Oさん
単にノイズだけみて1〜1.3段と見ていますが,1ピクセルの真の受光面積が
5D3は大きいので,同じ14bitでサンプリングしても実質的な輝度の分解能
は上でしょうね。JPEGは8bitに落としているので,どこまで人間の目で
判別できるのかはわからないのですけど。カラーフィルタの透過率と色分解
についても,今回気になるところです。こういった差が,ぱっと見た際の
フルサイズのすっきり感につながっているのではないかと,私は感じています。
> 狩野さん
K-3を忘れていました。アップしました。
> spa055さん
7Dと7D2を1段ずらして並べて見ました。
左が7D(7D2に合わせて拡大),右が7D2(dot by dot)です。
見る人によって,僅かに評価に差が出るのかもしれませんね。
私は,にたようなものだなぁ,と思いました。
書込番号:17982245
7点

>K-3を忘れていました。アップしました。
いやその感謝、感謝です。とても参考になります。有り難うございました。
書込番号:17982517
0点

とても参考になります。
K-5Usとの比較があれば見てみたいですが・・・
K-5でも。
書込番号:17982931
0点

度々のサンプルありがとうございます。
7Dmark2で高感度性能が一番気になっていたので大変参考になります。
書込番号:17983423
0点

リクエストがあったので,K-5,K-5Usとの比較を追加します。
両機とも,7Dよりシャッター速度が1/3段長く取られているので,
明るく写っています。同じ明るさに見えるように現像時に-1/3段
の補正をかけようと思いましたが,ノイズが見えにくくなるし,
ISO1600.VS.ISO1600のはずが,ISO1200相当.VS.ISO1600になって
しまので,補正はあきらめました。スレの最初のほうに書いた様に,
現像ソフトのデフォルトのレシピは可能なかぎりOFFにしています。
左=K-5(7D2に合わせて拡大),右=7D2(dot by dot)
7D2のほうがNRとの相性がよさそうですね。
書込番号:17984605
0点

左=K-5Us(7D2に合わせて拡大),右=7D2(dot by dot)
K-5との比較と同じ傾向ですね。
書込番号:17984612
0点

三島ビューティさん>
わざわざISO違いの画像を並べていただき、ありがとうございます。
こうしてみると、確かに7DのISO1600と7D2のISO3200は似たものですね。
何せ、私のデスクトップパソコン、23インチなのにTN液晶なので見る
角度でかなり明るさなどが違って見えるようです、それで見誤ったのかも。
書込番号:17985267
0点

三島ビューティさん
K-5、K-5Usとの比較ありがとうございました。
7DUは上記両機とも遜色ないですね。
大変参考になりました
書込番号:17994870
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
CANONのフォトサークルウェヴ会員なんですが、本日7DM2のカタログが6部、会員誌と共に送られてきて驚いています。
こんな立派なカタログが6部も!
フルサイズ6Dのあの簡易カタログは何やったの?って思っちゃいますね。
見てると欲しくなっちゃうから困るんだけど・・・まあそれが戦略だからね。
今回の広告宣伝費は半端じゃないね。
7点

ぜんぶで7部あるんじゃないの? (・_・?)
書込番号:17979910
12点

つうか、カタログの装丁自体はオリのM1の方が遥かに上質。
紙も厚手の上質紙を使ってる。
しかも、PENやスタイラス購入のユーザーにも、ユーザー登録さえすれば、もれなく送ってるみたい。
オリンパスの必死さが伝わり過ぎてちょっとコワいけどね
書込番号:17979998
3点


E-PL5は登録したけどE-M1のカタログは送って来ませんでした。
ヨドバシでもらったので要りませんが・・・
7DUのカタログは7部もあるなら、買わないことが決まっているのでパスしようと思います。
書込番号:17980042
1点

作例は違うけど説明は一緒。一部にまとめてくれた方が、便利なんだけど。
書込番号:17980051
6点

7部あると思っていました。
別スレにキヤノンフォトサークルの月刊誌に同封されていたと書き込みした。
その後開封したら6部でした。
総合版が入っていませんでした。
まぁ寄せ集めが総合版でしょうから、6部あれば全ての写真を見れると言うことだと思いますな。
総合版はキタムラでもらいました。
書込番号:17980074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つうか、カタログの装丁自体はオリのM1の方が遥かに上質。
そう言うの控えて、レンズフードのオプション(それも4-5千円の暴利)は止めて欲しい。
書込番号:17980121
4点

ウチのバアさんはカメラのカタログを切って絵葉書を作ってま〜す (^_^);
書込番号:17980262
7点

>E-PL5は登録したけどE-M1のカタログは送って来ませんでした。
それって、むら8部じゃないんですか? (/_;。)
書込番号:17980322
16点

>> つうか、カタログの装丁自体はオリのM1の方が遥かに上質。
>> 紙も厚手の上質紙を使ってる。
宣伝に金を使い過ぎると購入者にしわ寄せが来ます。。。
これ以上宣伝しなくても私は買うので、広告予算削ってボディの価格を下げてもらえませんか、Canonさん。
書込番号:17980432
3点

残り一部、総合版をお店にもらいに行ったついでに予約してきてね!ってことなのかもしれませんね。
書込番号:17980580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログ7部揃えたから本体はスルーします。(汗)
書込番号:17980720
4点

6部届きました!
カタログ内の作品を見ていると、7D2そのものより
200-400F4が欲しくなりました(笑)
書込番号:17980891
1点

風呂桶につかりながらカタログを見させてもらいました。
写真をじっくり見ましたがやはり私にはフルサイズが合うようです。
どうしてもこのサイズのセンサーでは買っても直ぐに飽きるだろうな〜と感じました。
ノイズとかじゃなくて絵力みたいなものがどうしても劣る気がする。
センサー以外のスペックはとても魅力的だけどね・・・。
書込番号:17980934
0点

>宣伝に金を使い過ぎると購入者にしわ寄せが来ます。。。
宣伝に予算を使ってくれると印刷屋が潤います・・・・
書込番号:17981214
3点

近所のエディオンに7部揃ってたので貰ってきました。
キャノン自前のプロダクションプリンタで印刷してるかもしれませんね(笑)
書込番号:17981316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7部集めたら、願い事がかなう
というのは、本当ですか?
書込番号:17981907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

へぇ〜
そんなにフルサイズって良いんだ。
でも、一瞬の記録をするのに棺桶に脚突っ込んで迄お金を掛ける必要性は感じ無いね。
芸術作品を何時も狙っているなら別だけど。
ところで、フルサイズ信者が何故ここを見ているのだろう?
その凄いフルサイズとやらで撮影した会心の一撃いや一枚を見せて欲しいね。
書込番号:17982164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS7D MarkIIの高感度が最低限70Dレベルをクリアしているのを前提で・・・
8月末の鈴鹿のGTレースの表彰式は日没後でした。その時のショットを参考までに。
シャンパンファイトでの選手の動きを考えSSは1/200、評価測光だとバックボードに
露出が引かれるので+1補正、結果的にisoは3200での撮影になりました。
RAWからDPPの色ノイズ除去10・輝度ノイズ除去4で現像してます。
どうでしょうか。個人的には少なくともA4サイズのプリントでは十分な画質です。
現像スキルが高い方なら、もっと良好に仕上げられるのではないかと思います。
もしEOS7D MarkIIが1段、よしんば半段でもさらに向上しているのであれば、
動体撮影性能に加え画質面でも頑張ったAPSC機として期待して良い気がするなあ。
7点

機種が違うんだからこんな比較は意味がありません。おわり
書込番号:17987299
13点

センサーは70Dのを改良。DIGICは更新。だから,意味がないとは言わない。
下記を合わせてみれば,よくわかる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=17980857/#17980860
せっかくだから,70,70Dの暗所撮影で詳しい比較するとよいと思う。
明るいところで高感度の比較しても,実際に高感度が必要になる場面
より,綺麗な絵がでてきてしまって,さほど参考にならない。
自分はImaging resorceのサンプルRAWを使用したが,F8,ISO1600で1/250s
という照明環境なので,高感度の比較テストとしては環境が明るすぎ,
ノイズが現れにくいサンプルと考える。EV6くらいの環境でテストするのが
よいと思う。
書込番号:17987324
6点

http://www.canonrumors.com/2014/09/eos-7d-mark-ii-more-high-iso-samples/
上記に新しい高感度のサンプルのリンクがアップされていました。良くはなっている気はしますが劇的ではない感じですかね。
書込番号:17990789
0点


>せっかくだから,7D,70Dの暗所撮影で詳しい比較するとよいと思う。
昨年12月に知人経由で児童合唱団の公演撮影の依頼を受け、70Dで臨みました。
団員60名、会場は某市の文化会館、内容はダンス・ミュージカルありの本格的なもの。
事前に参考にといただいた前年公演の撮影データ(jpeg)が7Dによるものでした。
照明を抑えた類似のダンスシーンで、iso3200・1/250・F4.5で撮影されたものを比べた場合、
jpegで高感度は2段近いアドバンテージがあるように感じられました。
もちろんレンズがEF-S18-200mm F3.5-5.6とEF70-200F4Lと違うので公平ではありませんが。
書込番号:17992520
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今日 近くの 家電量販店に寄りました。
7DMk2のカタログのオリジナルの棚があり、
通常版だけでなく、のこりの6種も全部入るのですが、
すでに モータースポーツ と スポーツ がなくなってました。
うーん やはり Dハウスに行かなければ...
6点

当方、最寄りのエディオンに貰いに行ったら全種類有り「たくさん有りますので」と言われました。
田舎在住で良かったのか悪かったのか・・・(笑)
書込番号:17977176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラに行ったらモータースポーツと総合版しか無かったです。
店員に聞くのも面倒だったので聞かずに置いてあるカタログを持ち帰りました。
そのうちヨドバシに行けば置いてあるかなと思っていたら、キヤノンフォトクラブの月刊誌に全カタログが同封されて届きました。
かなりカタログを準備し、キヤノンの本気が垣間見れますな。
書込番号:17977235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシ町田店は普通にありましたよ。(タイミングによよるかもしれませんが…)
全種類ドーゾといわれましたが、買う気もないので、通常版のみいただきました。
全種類持って行く人も結構居るそうですが、店員さんいわく一番人気は鉄道だと言っていました。
ダウンロードでも見られますが、カタログはやっぱり紙版がイイですね。
書込番号:17977238
1点

20日、相模原ニトリモールヤマダでコンプリートゲットしました。
今は有るか分りませんが(≧▽≦)
その前に、『カメラ売り場を充実させた』、というヤマダの近くのコジマに行ったらメインだけ。
じぇんじぇん充実してねえじゃん(; ・`д・´)
書込番号:17977268
3点

ヨドバシカメラで全部貰ってきました。まだ1頁も見てません。(汗)
書込番号:17977347
2点

みなさん コメントありがとうございます。
ちかくに ヤマダ ケーズ キタムラ があるのにも関わらず、
イオンに買い物のついでに モール内のジョーシンに寄ってきました。
2種類は昨日無くなったそうですが、また週末までに補充されるみたいです。
尚、通常版は 別の棚にてんこ盛りです。
そう言えば、ここにはD750のカタログ置いてなかった(別の店舗で貰ったけど)な。
書込番号:17977370
2点

近所のキタムラでコンプリートしてきました
飛行機と動物がラス1でした( ^ω^ )
ぎりぎりセーフ(=゚ω゚)ノ
書込番号:17977394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やべっ!D750の存在、すっかり忘れてた(^_^;
書込番号:17977398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所のキタムラで7種GET。
事前に電話しておいたら、店長が気をきかせてセットしておいてくれました。
しかし…購入は検討中です^_^;
書込番号:17977406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラもaps-c 最強であってほしいですね。
書込番号:17977470
1点

さすらいの「M」 さん
こんばんは。
や〜もう何年もカタログ貰いに行った事なかったな...10年...?
昔はカタログだけでも楽しめたのですが(涙
今日、キャノンフォトクラブからの郵便物(不在でしたが)届いていました。
カタログ在中との事、明日再配達です。
楽しみです。
書込番号:17977542
2点

キタムラ、ケーズ、ヤマダ…とカメラに力を入れてる3店舗に行きましたが総合版しか置いてなかったです…。
書込番号:17977582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログだけでこれだけ盛り上がれるなんて(^_^)/
ありがとうキヤノン(^o^)
・・・コメントがちょっとアホっぽいかな(^_^;
書込番号:17977587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラの名古屋駅西店には全種類ありましたよ。専用のカタログコーナー設置されてます。ISO16000の画像を探してるお客さんがチラホラ居ました。
書込番号:17977595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで 冠番組 つぎの日曜日放送分で終了みたいですね。
CMは どこで流れるのかな(笑)
2009年10月スタート 2014年9月エンド 5年で231回
タイトル通り 地球で終わり ♪
書込番号:17977768
0点

場所によってアレがない、いやこっちはコレがないって、なんか面白いですね。地域性ってこんなトコにも出るんだな〜。( ̄▽ ̄)
………! Σ(*゚▽゚* )
キヤノンさん、47都道府県ご当地カタログなんてどう? 各地の販売店行かないとゲットできないよーにしてさ!47種コンプした人には専用バインダー進呈だぁ♪
でぃあごすてぃーn…
Zip it! ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ ouch.
書込番号:17977788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所の店には総合カタログしかなかったんで、今週末の品川発表会に行けば全種類もらえると踏んでます。 (ですよね、Canonさん?)
書込番号:17977795
2点

なんなら田舎から全種、郵送しますよ(^_^)/
iPhone6も発売日当日にショップに行けば手に入るくらいなので(爆)
書込番号:17977839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムック本のお土産もヨロシク。
CANON様(^^)/
書込番号:17977846
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
5D3と7D使いの者ですが、この機種に興味があります。
そこでBGのプレゼントなんですが、良ーくキヤノンのHPを読むと
先着一万名で、事前エントリーが必要尚且つ箱のバーコードを切り取り貼り付ける。
と有ります。
この二三日でにエントリーは一万を超すと思われますので、直ぐにエントリーしないと貰えない可能性もあります。
今日の段階で事前エントリーの数が7000台ですから、貰えなかったときのショックは大きいです。
それで7D2の予約を入れようかどうか迷っています。
メーカーHPによると
発売前・購入前にWebでエントリー
エントリー受付開始:2014.9.16(火)
※お申し込み完了件数が10,000件に達し次第、エントリー受付は終了いたします。
購入後に郵送でお申し込み
対象購入期間:発売日(11月上旬予定)〜2014.12.26(金)
応募締切:2015.1.14(水)当日消印有効
申込書をプリントアウトして必要書類を貼り付けて郵送してください。
エントリー完了メールに記載のURLよりアクセスして申込書をプリントアウト。
必要書類を貼り付けて郵送してください。
必要書類
1:EOS 7D Mark II・ボディーのキヤノン保証書のコピー
2:レシートまたは領収書のコピー
3:製品箱のバーコード部分のすべての切り抜き
とありますので
迷っているうちにエントリー数が上回ってしまう可能性大ですよね。
キヤノンに直接きいても、通り一遍の答えしか返ってこないんでしょうね(^^;)
3点

購入されるのでしたら早めのエントリーをお薦めします、
僕はもう既にエントリー済みです。
書込番号:17963433
3点

道東ネイチャー さん
こんにちは
ご決断早いですね。
メーカーの思う壺なんですが、「早く決断せねば」です (^^;)
書込番号:17963454
1点

抽選なら兎も角、発売後、
一日に何百通と届くであろう応募用紙を、
いちいち数える訳ないでしょ。
今から予約しておけば、ほぼ全員に当たりますよ。
まず本体を確保する所から始めたら。
書込番号:17963509
7点

>今日の段階で事前エントリーの数が7000台ですから、貰えなかったときのショックは大きいです。
購入者側が事前エントリー数なんてわかるのでしょうか?
私は9月16日にエントリーだけは済ませましたが、まだ予約はしてません。
というか、購入するかどうかもわかりません。
書込番号:17963568
2点

まずエントリーしましょう。今スグに!
エントリー数に制限ないんです。極端なハナシ、エントリー順位が52000番目でも現物購入して申し込む(到達主義としてキヤノンに到達する)のが9999番目であればBGゲットできます。いや勿論10000番目でも。
エントリーした人が全員購入する訳じゃありませんからね。
んでもってここ数日皆さん推察してるよーに、1万って数字に到達するのに初日そっこー終了なんていくらなんでも無いやろ、とか実際は1万超えてもくれるんじゃね?と都市伝説が流布っております♪
事実は分かりませんが、言えるのは「早よエントリーしとき」です。予約がないと無理っぽいなら決断も必要ですね。キャンセル可な予約受け付けてる店舗なら別ですが。
よいご選択を。
…あ、いや。
私は買わんよ?ヾ(⌒▽⌒ ) No way, no way.
書込番号:17963571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自己レス。
先着3,000名のオリジナルステッカーが終了したから、7,000名以上は確実にエントリーしてるんでしょうね。
書込番号:17963585
1点

知人の完全ニコン派の人もタダで「ステッカー」を貰えるならって
まったく買う気もないのに初日に早々とエントリーしたと話してました
書込番号:17963588
6点

皆様こんにちは
思い切ってアマゾンで予約入れまして、エントリーを行いました。
清水の舞台から飛び降りる思いでした。(^^;)
あとエントリー数についてですが
HPに載ってたんですが、改めてみると場所が解りませんでした。申し訳御座いません。m(_ _)m
書込番号:17963643
0点

あれ?私の認識は、エントリーはエントリー、申し込みは申し込みかと思ってましたが。
極端な話、エントリーは発売直前でも、購入して申し込みが早ければ貰えるのだと思います。
でないと、エントリーが早くても買わない人もたくさんいるでしょうから、ずっとエントリーが早かった人が買うのを待ってられないですよね?買わないかもしれないし。つまり、完売した後にエントリーno.1の人が申し込んで来ても貰えない。
たがらエントリーの早い、遅いは関係ないと思いますよ。購入が早いか、遅いか、がすべてかと。
書込番号:17963678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつまでも若手 さん
こんにちは
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/に
NEW2014.9.19 エントリー7777件突破!ステッカープレゼントは終了いたしました。
と有ります。
>でないと、エントリーが早くても買わない人もたくさんいるでしょうから、ずっとエントリーが早かった人が買うのを待ってられないですよね?買わないかもしれないし。つまり、完売した後にエントリーno.1の人が申し込んで来ても貰えない。
※お申し込み完了件数が10,000件に達し次第、エントリー受付は終了いたします。
と有りますので、
買わない人もエントリーしているでしょうけれど、先ずはエントリーして1万の中に入ることが必要のようです。(^_^)
書込番号:17963706
1点

ちゃいますって♪
@ エントリー受け付け中!
A 発売!申し込み受け付け中!
B 申し込み1万人様到達!
C エントリー受け付け終了〜♪
ですよん。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:17963727 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自己レスですみません
上のレスを書いてて、自分の悪さ加減が解りました。
1万とはエントリー数では無く、申し込み数なので買った人の数だと言うことですよね。
ちょっと恥ずかしいです、済みませんでした。m(_ _)m
書込番号:17963739
1点

ひでまっちょさん
こんにちは。GET BG キャンペーンのスレ主です。
私と同様に迷っていますね。私の場合とりあえず16日にエントリーしキタムラで予約しました。
3日経ってもエントリーが7777件なら当日送れば当たるかもと思いました。
書込番号:17963745
2点

エントリーしないと、申込書が手に入らないですしね(店頭に申込書はなかったですし)。
ということは、エントリー10000で、実際に買う人が1000人しかいなかったら、9000個はあまるってことでしょうか?
ここは、申し込みが10000に達したら、つまり完売したら、エントリーは終わります、と極めて当たり前のことが書いてあるにすぎないのでは?
エントリーが10000で終わるのかどうかでわかりますね。全員が応募はありえないので、先着10000台と言ってる以上、10000エントリーで終えたら、10000台あげる、というのが嘘になりますね…
書込番号:17963747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tasuke-019 さん
こんにちは
前にスレを立てていらしたとは失礼致しました。
今から2ヶ月待ちですから、7D2は忘れた頃にやってくる
ですね。
お互い首を長ーくして待ちましょう(^^)/
書込番号:17963763
1点

いつまでも若手 さん
このようなスレにお付き合いいただき、感謝感謝です。
誠にいつまでも若手 さんの仰るとおりです。
いずれにせよ欲しいときが買い時なので、予約は入れてエントリー致しました。
あとは物の到着を待つだけです。
色々アドバイス有り難うございました。
書込番号:17963798
0点

申し込みと言うのは、申込書をプリントアウト→必要書類を張りつけて郵送です。
これで申し込み完了です。
ちなみに必要書類とは、
1:EOS 7D Mark II・ボディーのキヤノン保証書のコピー
2:レシートまたは領収書のコピー
3:製品箱のバーコード部分のすべての切り抜き
書込番号:17964002
0点

アプロ_ワン さん
こんにちは
>申し込みと言うのは、申込書をプリントアウト→必要書類を張りつけて郵送です。
最初申し込みとエントリーを混同していました。
購入して、物が来て、それからが勝負ですね
でも何で9/16〜12/26で締め切りが来年1/14なのでしょうか?
納期が11/15なら、その近辺からキャンペーン開始でも良い筈なのに・・・
私みたいなアホがいるからそれでも良いんでしょうが(^^;)
書込番号:17964031
1点

「先着1万名様」ってどうなんでしょうね。
買う側にしてみれば自分が購入しようとしている時点で何番目か分からないから
微妙な感じだったら「BG諦めて値下がりを待とう」という買い控え派が
逆に増えてしまいそうな気がするんですけど・・・
キヤノンの本決算が12月だから年内に数字を積みたいんだろうけど、
だったら「先着〜」ではなく「年内購入者全員〜」の方が
「微妙なタイミング」を考慮した買い控えを起こす事なく
キャンペーンとしての実利があるんじゃないだろうか。
書込番号:17964279
2点

写真って素晴らしい さん
こんにちは
>キヤノンの本決算が12月だから年内に数字を積みたいんだろうけど
12月なんですか・・・
どうせなら2万円キャッシュバックとかなら良かったんですが
BGのおまけで収支はどうなるかが楽しみですね(^_^)
書込番号:17964315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





