EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 24 | 2018年8月5日 16:54 |
![]() |
48 | 8 | 2018年8月2日 09:21 |
![]() |
54 | 33 | 2018年7月12日 17:54 |
![]() |
45 | 38 | 2018年6月20日 23:15 |
![]() |
7 | 6 | 2018年6月5日 20:42 |
![]() |
55 | 41 | 2018年5月27日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
この度、EOS 7D MarkUの再調製品を購入しました。
ファインダーを覗いていたら何か違和感があったので注意深く見ていたら上から下まで縦のライン状にボケて見える場所が有りました。
目の位置を右にズラすとボケている縦のラインは左に左にズラすと右に移動します。
不具合でしょうか?
そのライン上にあるフォーカスポイントの黒く四角い物も2重に見えます。
こういう見え方は普通に有るのでしょうか?
今まで持っていたカメラは全面綺麗に見えてました。
撮影したのを見ても異常は有りませんでした。
メーカー保証は有るので近々に持って行こうと思ってます。
こういう現象を経験された方はおられるのでしょうか?
3点

ボケてるというか文字を見たら縦のライン状の所だけ2重に見えるんです。
他の部分は綺麗にピントが合って見えているんですが・・・
ファインダー見てて目が疲れます。
書込番号:22002984
2点


そのような現象は見たことありません。不良品だと思います。メーカーに持って行ってください。
書込番号:22003103
2点

ご回答ありがとうございます。
やはりおかしいですよね?
キャノンにも画像送りましたので明らかな不具合だと返事来たらワザワザ持って行かないで宅配でします。
そこの縦の部分だけ波うってる感じです。
書込番号:22003183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
ペンタプリズムの稜線調べてみました、希にある不具合みたいですね。
ペンタプリズムの交換で治れば良いのですが…
許容範囲内容とか言われたら最悪です、気になってしょうがありません。
キャノンさんからの返事を待ちます。
書込番号:22003199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オグリワンさん
そんな不具合があるんですね。修理に出される場合は引き取りでしょうか?それとも持ち込み?これまでの経験から、少し面倒でも持ち込みをオススメします。キヤノンのSCは担当の方が詳しく話を聞いてくれますので、そこで症状を確認していただくと、工場への指示や依頼も大分変わります。簡単に仕様の範囲内という結論にはならないはずです。無事に改善されることを祈っております。
書込番号:22003212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オグリワンさん
>この度、EOS 7D MarkUの再調製品を購入しました。
>ペンタプリズムの交換で治れば良いのですが…
交換でしょ
書込番号:22003229
3点

今の時期は下手すると、お盆休みまたぎになる可能性があるので、送る前に盆休み前に治るかどうか確認して治らないようなら「休み明けに送るのでお願いします」って言っても良いと思う。
撮影自体は出来るんでしょ?
書込番号:22003383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

quiteさん
ご回答ありがとうございます。
何か変だと思って見てたんですがまさかこんな症状が出るなんて思いもしてませんでした・・・
持ち込みにしてみます、配送だと配送中に壊れる可能性も有りますしね。
盆明けかな?
また治ったらご連絡させて頂きます。
書込番号:22003431
2点

横道坊主さん
ご回答ありがとうございます。
撮影は出来ます!
今からだと盆までには無理と書かれていたようなので休みあけに行ってみます。
またご報告させて頂きます。
書込番号:22003433
2点

gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
新品に交換して欲しいです・・・
書込番号:22003434
2点

マクロの強いカメラで正規のアイポイントからずれて
(または大きな瞳径)で
ファインダー内を接写すると
どのカメラでも発生はします
ただ
通常の接眼位置で人間の瞳径ででなければ不良ではありませんが
気がついた時点で兆候があるでしょうね
書込番号:22003705
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
18-135mm、70-300mmのUSMの最新のレンズどちらとも出ます。
これが正常とはとても思えませんが…
書込番号:22003720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
肉眼で見てズレ、ボケて見えるので、みなさんに良くわかる様にスマホのカメラで接写しました。
わざわざスマホで接写してボケ、ズレが見えるというので投稿なんてしてませんし、そんな事する意味がわかりません。
書込番号:22003731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新品に交換して欲しいです・・・
>この度、EOS 7D MarkUの再調製品を購入しました。
再調製品の新品
書込番号:22003800
0点

>いや、迷惑かけたから未使用の新品で!
それが本心なんだろうが、絶対無理です。
修理対応か別の再調整品との交換かな?
書込番号:22003953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
まあ、無理なのはわかってますw
マウントにもチラホラと傷が有るんでそこらへんも含めて再調整品の交換か修理してもらいたいです。
書込番号:22003960
3点

8日以内だったら交換可能との事だったので電話したら再調整品ですが交換して頂けるとの事でした。
今度はまともなの来て欲しいです。
書込番号:22004001
4点

結局、返品処理してもらいました。
が、お金が戻ってくるのは遅かったら9月末との事…
そんなにかかるのですかね?
あと振り込み手数料も負担してもらうとか言ったので不良品だから返品なのに私が振り込み手数料負担?って言ったら結局キャノンさんが負担という事になりました。
ファインダーの点検は項目に無いのかと聞いたら有るって言ってました…
なんか信用出来ないので交換はヤメて近所のカメラのキタムラで新品を買いました!
最安値じゃ無いですけど113880円でした。
今度は綺麗に見えてますw
お騒がせいたしました(* ̄∇ ̄*)
書込番号:22006811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

交換出来て良かったですね。
後出しですが、私も「交換だろう!」って、思っていましたよ。 (@@
>最安値じゃ無いですけど113880円でした。
価格も、それなら良いんじゃーないですか?
お店は出かける手間はありますが、おっしゃるように後が何かと安心ですし
ネットは送料や、また代引きならその料金もかかる場合がありますから、それらも勘案しないと・・・。
書込番号:22010077
2点

>tt ・・mmさん
ご回答ありがとうございます。
交換というか返品しました。
品物はもうキャノンに届いており返金してもらう請求書には印鑑、署名して6日には届くハズです。
それから返金されるのが遅くて9月末とかあり得ないですよね?
返金処理にそんなにかかるのか不思議です。
お金なかったのでカメラのキタムラで無金利ローン組みましたw
返金されたら一括精算します。
もう再調整品はこりごりです。
いい加減な点検しかしてません。
書込番号:22010327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございました!
まだ返金されてませんが解決しました。
書込番号:22010333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在1D4と6Dと70Dを使ってます。
Rawのみで連写多いためCF SDともほとんどは
extream proを使ってます。しかし6Dと70Dは
府詰まりがおおい(秒50mbyteいってないsdr50??)
ので、題名の通り行くなら当機を追加しようと
考えてます。CFでなくSDです。撮る枚数多いので
SDでも府詰まりなければと思ってます。
※現在つかってるSDはベンチではwrite85M位です
3点

写真って瞬間を捉えるものですから、闇雲に連写しても良い写真は撮れませんし、1D4で撮れないなら7D2でも撮れませんよ。
写し方を考え直した方が良いです。
書込番号:22003001
9点

質問わからないなら回答いらんよ
ってか全くなってないし
書込番号:22003005 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

6Dと70Dはどう設定しても想定してるUHS1の
スピードで全然書き込んでくれないので、
7D2のSDでももしかしたらそうなんじゃないかと
気になってます。
CF機はわりとベンチどおりだったけど、
SDがせめて70M/s位行けると取り回しが良いので。
書込番号:22003066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

打ち歩詰め
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%93%E3%81%A1%E6%AD%A9%E8%A9%B0%E3%82%81
将棋用語かな?
7D2でSD・CFともにExtream Pro使ってましたが、SDは遅いので使ってません。
CFは優秀ですがSDは連写が続かないので…(10連写)
書込番号:22003163
0点

>TSP24CRさん
追記:試してみました
3コマだとSD(Extream Pro)で止まらない感じです。
ずっと続きました。(早朝なので2分くらいで止めましたが)
書込番号:22003170
2点

>TSP24CRさん
前のリンク間違えていました<(_ _)>
「府詰まり」 つまり・止まり のような意味でしょうか
書込番号:22003178
0点

>たおたおvさん
試していただきありがとうございます。
本当助かります。
3コマで続いたのであればある程度の
書き込みが得られてることが分かり
安心して購入できそうです。
cpu数も影響してるかもなので2桁機は
控えることにします。
歩留まりの漢字知らず府詰まりと変換
してましたm(_ _)m。
書込番号:22003445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今度(いつかは未定ですが...)7Dの購入を検討しているものです。
後継機(Mark iii)が出ると噂されていますが、現行7Dとどちらが良いでしょうか...?
予算は20万程度です。
2点

予定次第では?
書込番号:21954218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出てないものとの比較は無意味
レンズを買うための予算がなさすぎ
書込番号:21954229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7D2板ですが、7Dって初代のことですか?
7D2のことですか?
7Dだと中古でしょうし、連写機なので使い込まれた個体が多いと思うので、オススメはしません。
7D3が出るなら来年以降ではと予想しています。
また、現段階で発表もしていないので7D2を買うか、80Dを買った方が良いと思います。
被写体にもよりますが、センサーが新しい80Dの方が良いと思います。
書込番号:21954238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし7D3が出るなら、初値はレンズキットで軽く20万は超えると思うので、20万円を切るまで待てないなら現行の7D2を早めに購入された方が良いと思います。
(でも18-135USMレンズキットも最安値がかなり上がってるので、買い時は逃してると思います)
書込番号:21954246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
スレ主さんは「現行7D」と書かれているので、7D2の事でしょう。
書込番号:21954251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちろん、V型!!!
書込番号:21954263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
何を撮るかですね。
撮るものによってはレンズだけで20万くらいいきますよ。
それともレンズはすでにあるのですか?
あと、7D3が出るにしても初期は高いですよ。
たぶんボディのみ20万くらいするんじゃないですかね。
書込番号:21954266
2点

>かわちのひとさん
出るまで(発表されるまで)待ってから比較すると良いと思います。
文面から、今すぐにほしいというわけではなさそうですし。
書込番号:21954269
1点

現行が最後で、7D系は廃番になったりして(笑)
書込番号:21954291
1点

>かわちのひとさん
〉今度(いつかは未定ですが...)7Dの購入を検討しているものです。
って事は実際その性能を使いたい野手は無く
所有したいと言う事ですか?
今の7D(U)では何か不満が有りますか?
その不満は(仮に)7DVで解決するでしょうか?
その機能(性能)が必要かどうかは別に
新しいモデルがスペック上古いモデルより劣る事は稀かと思います
書込番号:21954295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7DVについては、キヤノンより正式に発表されない限り、どんな機能が付いてくるかは、不確かな予測でしかありません。予算20万というのはボディだけの予算だと思いたいですが、7DVボディの初値は20万は優に超えると思うので、レンズ予算をどれだけ回せるかという問題も出てきます。急がないのなら、ゆっくり待って、じっくり決めればいいと思いますが、待ちすぎると、次のモデルが気になるかな。
逆に7DUの機能で十分だと思えば、次のことは気にせずに、7DUを購入すればいいと思います。
書込番号:21954324
1点

人それぞれ、求めるものが違うから分からんでしょー
新しい方が良いに決まってるんで7D3が出るまで待ったら如何でしょうか?
(待てるくらいなら必要ないって事になるんですけどね(笑))
書込番号:21954333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
Mark iiです。言葉足らずですみません...。
被写体は鉄道とか風景です。(たまに野鳥)
書込番号:21954363
0点

>逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます。
上げた金額は大体なので、もう少し用意できるかもしれないです...
>BAJA人さん
レンズはそんなにないんです...
キトレンの旧型だけですね。
書込番号:21954375
0点

>mt_papaさん
アドバイスありがとうございます。
発表までじっくり待ってみることにします。
>gda_hisashiさん
無知ですいません、野手とは被写体ということでしょうか...?
それなら鉄道等ですね。
>遮光器土偶さん
的確なアドバイスありがとうございます。
現行7Dでは、ちょっと動画撮影で足りない部分を感じるんです...
画素数はそこまで要らないのですが...
書込番号:21954400
0点

7DVのことを聞かれも、
スペックも分からないに答えようも無いかと。
それに、何時出るとも分からない機材を待ってもね・・・
7DUではダメなのですか?
7DVが気になるなら、
7Dで待つか、
または中古を含めた80Dでも購入して、
7DVを待ってみては?
書込番号:21954426
4点

>ほら男爵さん
ですよね...ありがとうございます。
>infomaxさん
情報少なくてすいません...
>☆M6☆ MarkUさん
すいません、理由とかありますか...?
>MiEVさん
まさかのフルサイズミラーレスに機種統合とか...?
>TOCHIKOさん
やはり新しい方が良いですよね、、、ありがとうございます!
書込番号:21954433
0点

>okiomaさん
iiでも良いのですが、やっぱりバリアングルが気になるのですよ...
中古も検討してします!ありがとうございます!
書込番号:21954445
0点

7D3の噂はかなりフラフラしてますよね。
こないだのも信憑性は低いみたいですし。
http://digicame-info.com/2018/06/aps-c-22.html
今、何をお使いか分かりませんが、場合によっては価格の熟れた80Dをつなぎに使うという案は確かにいいかもしれませんね。
書込番号:21954457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
なるほど...
80Dも1つの手としてありかもしれません。考えておきます。
あと、今の機材はX7です。
書込番号:21954482
0点

こんばんは。7DIIを使っています。
バリアングル、連写性能とAFポイント増加は分かるとして、恐れているのは値段が5D4のように10万程度上昇しないかということですね。
キヤノンさん、頼むから19万以下で出してくれと願います。
書込番号:21954502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超でも無いですが(^_^;)最近、7Dmk2ゲットしました。
私の約1ヶ月の使用感です。
ぶっちゃけレンズを選ぶカメラだな…が第一印象
結構最新?最近発売のEF-S35マクロのデータが無かったり、つい最近の70-200F4L2型や70-300is3型が微妙です。
7Dmk2発売以後のレンズを導入される場合にはキャノンに入院も必要になるときが有るかもしれません。
でも、それ以前の私の手持ちになりますが
EF100-400L1型、24-105F4L 1型、70-200F2.8&4is1型,400F4DO1型は多少のピント調節(カメラボディでの)が必要でしたが絶好調です。
古いレンズをお持ちとの事、少々違うとは思いますが
EF28-105,EF24-85,EF-S17-85is,等は問題なく使えてます。
誰かさんの受け売りじゃ有りませんが(^_^;)
キャノンはフイルム時代にもEOS1RSの時にLレンズを見捨てたり、デジタル移行時にも同Lレンズを見捨てたりとしたメーカー。
使える&使えそうなLが有るうちに使いたいボディが有るなら入手しちゃうべきだと思います。
書込番号:21954753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい方が良いに決まってます(^-^)v
新型が旧型に劣っていたら…( ;´・ω・`)
書込番号:21954968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわちのひとさん
失礼しました
〉って事は実際その性能を使いたい野手は無く
所有したいと言う事ですか?
って事は実際その性能を使いたいのでは無く
所有したいと言う事ですか?
先ずは今7DUは要らないのか
(いつまで待てるのか)
いつまでも待てるなら7D(UorV)は要らないかも
動画性能やバリアングルが必要と考えれば
80Dや次期7Dが発表されるまで待った方が良いかと思います
僕は動画撮らないしバリアングルも使わないから7DUでも
もて余しています
欲しい性能は低画素数で良いから高めのISOの性能と
ダイナミックレンジの拡大
書込番号:21955246
0点

安くなってる現行型でいいのでは?
新型が出ても絶賛されるのは最初だけ
やがて「画質はフルサイズにかなわない」→「つうか旧型と大差無くね?」と続き、10万代前半になって
「この値段で買えるんだからお買い得」って性能とは関係ない部分で再評価。
無印もmk2も延々このパターン、ループしてる。
書込番号:21955402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ループしてる。
当たり前じゃん。
皆さん価格コムには「買う理由」を探しに来てるんだから。
ユーザー側も、運営側も、「買う理由を見つけて、買う」が目的ですから。
問題なのは、買わないくせに文句しか言わない、スタックしちゃってる人。
ループはいいのよ。スタックは退場して欲しいな♪
書込番号:21955839
7点

>ごーるでんうるふさん
やはり上がる可能性も否定できない感じですか、、、
>コモンフロッグさん
Canonはそんなことしてたりもしてたんですね...参考になります(  ̄▽ ̄)
>☆M6☆ MarkUさん
やっぱりそうですよね、劣ってたら困りますよね(汗)
書込番号:21955914
1点

>gda_hisashiさん
すいません、わざわざ補足までしてもらって、、、
単に保有したいというよりは、性能的にも必要なので欲しい感じですね。
動画とバリアングルは正直悩んでいます。必要ないのかな〜と薄々思っていたり...
高画素+高値になってしまうのと引き換えに...って感じで決められないんです...
>横道坊主さん
やっぱりそうなっちゃいますよね、、、
書込番号:21955926
1点

80Dと7Dm2両方ありますが、
野鳥を撮られる事があるなら、7Dm2かな
というか、80Dはほとんど使ってないですね…
AFサーボが7Dm2の方が良いです、
ジャスピン率も7Dm2の方が良いです、
値段も今ならバーゲンプライスです、
新しく7Dm3が出たとして
すぐに買いますか?
5Dm4や、7Dm2の価格推移をみて考えてみてはどうですか?
ただ、自分の友人に同じ質問投げかけられたら
7Dm2を買ったら良いよと答えると思います。
書込番号:21956735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>caosdragonさん
値段の事を考えるとMk2ですね。
レンズに資産をつぎ込みたいですし。
書込番号:21957524
2点

>かわちのひとさん
>性能的にも必要なので欲しい感じですね。
じゃあ買いでしょう
待てるって事は無くてもよく必要ではないって事だから
書込番号:21957558
0点

>gda_hisashiさん
です、ありがとうございました!
必要ないと言うわけではないですが首を長くして待ってみます。
書込番号:21958275
0点

皆さんありがとうございました!!
色々考えましたが、Mk2を取り敢えず買おうと思います。(レンズを増やしたいので)
Mk3は様子を見て買ってみます。
書込番号:21958284
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ISO100 300mm F6.3 1/50秒 |
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports ISO200 300mm 1/30秒 |
現状、7DMarkUを使用しています。
鳥の撮影を主にしているんですけど、私の腕が悪いのか友人のSONYのカメラとかに比べると、毛とかの解像度が立っていないというか解像度がクッキリかりっとしないんです。
レンズと感個性とか、色々あるとは思うんですけど
粒子の粗さ、クッキリ感、あげていきたいと思いますが同カメラではこのような物なんでしょうか?
ライブビューで10倍などで出来るだけ制止出来るような場面で撮影した2枚の画像を貼っておきます。
どちらも近所のアオバズクを狙った物です。
どちらも毛のクッキリ感とか思うように行かないのですが
シグマの方は、先日カメラと共にレンズを送りAF調整をして貰いました。
MFで納得いくまで会わせたいところですが、目が悪くある程度AFに頼らざる終えない所です。
7DからMarkUになり良くなったと思いますが、今の基準ではどうなのでしょうか。
もし、こういう風にしたら改善されるよという意見があれば参考にしたいので
教えてください。
どちらもノートリのレンズ違い、ある程度条件をそろえました。
2点

1/50は手振れの影響が出やすいですね。
暗くてSSを上げられないと思いますが、もう少しSSを速くしたほうが良いと思います。
それでも、もう少し改造するレンズだと思いますので、一度ピント調整に出してみることをお勧めします。
私もレンズをピント調整に出したら劇的によくなったことがあります。
書込番号:21889257
5点

ご意見有り難う御座います。
確かに被写体ブレなどあるかと思いますが、この画像はどちらも割と余裕のある三脚にセットして
ケーブルレリーズでの撮影をしているので手ぶれはあまりないかと思います。
シグマに至っては無料なのでピント調整を実施して貰ったところです。
ライブビューで10xで根のあたりにピントを持ってきているのであのあたりでどうなのかと言う事はありますが
色々考えて出来るだけ粒子等無くしたく低ISOで、昼間のアオバズクなので、風とかの影響はともかく
被写体は比較的動かない物を出しています。
書込番号:21889294
0点

眠りネコさん こんばんは
写真見ましたが最初の100‐400oの方は シャープネスの掛け方が弱いだけでシャープネス少し調整するだけで 羽根の質感出て来ると思います。
でも2枚目の方は フレアーが少し出ている為 あと少し絞った方が良いように思いますし この写真ももう少しシャープネス調整する方が良いように思います。
1枚目の写真お借りして シャープネス少し調整してみました
書込番号:21889302
7点

>眠りネコさん
>> 友人のSONYのカメラとかに比べると、毛とかの解像度が立っていないというか解像度がクッキリかりっとしないんです。
すいませんが、
SONYのカメラの機種ってなんでしょうか?
書込番号:21889317
1点

この状況でしたら、ISOを1600ぐらいまで上げて、シャッタースピード1000分の1秒ぐらいが良いでしょう。
シャドーノイズが気になるようでしたら、ISO800前後でシャッタースピード500分の1秒あたりでも良いです。
書込番号:21889330
2点

>もとラボマン 2さん
ご意見有り難う御座います。
RAWで撮影していますので、公開時はご意見のように少し手を加えて出しています。
今回は、見て頂く為にそのままの条件でJPEGにしてお出ししました。
野鳥の場合、止まり位置動きなどなかなか思うところで撮影は出来ないのでおもしろいと言えばおもしろいのですが
そのう様な条件もあると思います。
それをカメラ側である程度何とか出来る方法があればぜひご教授ください。
書込番号:21889359
3点

>眠りネコさん
私も最近野鳥撮影に行く機会が増えて、「暗いレンズ」と「高感度撮影が得意でないボディ」
の組み合わせで苦心しております。(同じ7DUとT150−600U)
大した経験も無いですが、私なら「もうちょい絞ってもっとアンダーで撮る」というところでしょうか。
−1.0〜−2.0露出補正にF8ぐらいで撮ってみます。
あとは画像編集にて諸々調整でしょうか。
拘り過ぎると莫大なお金がかかる世界なので、私は周りと真剣に比べないようにしています。
書込番号:21889361
0点

>もとラボマン 2さん
すみません、何と申しますか、もっと根本的に毛とかの輪郭がクッキリしていて
解像度が高いような気がするのです。
どのくらいと言われたら、こちらは自分の画像ではないのでお出しできないのですけど。
勿論、解像度だけがすべてとは思っていませんが
今のこのシステムはこのくらいなのかなと思いまして。
抽象的ですみません。
>おかめ@桓武平氏さん
えっと、SONY α77U+とか、ソニーα7U+コーワPROMINAR 500mm F5.6 FLとかです。
書込番号:21889401
0点

>眠りネコさん
https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-100-400mm-f-4-5-5-6l-is-ii-usm-lens-review-26892
を見ると、100-400mmの方はF値を7.1にすれば僅かに解像度が上る可能性が有りますが、ソニーと比べて解像度が劣るのは、単純にセンサーの画素数が少ないからではないでしょうか。
因みに、ソニーのほうは2400万画素のAPS-C機でしょうか。
書込番号:21889405
1点

羽毛を細かく出すには、シャープネスよりもアンシャープマスクの方がさらに細かくなると思います。
ただし、シャープネスもアンシャープマスクも、羽毛を出す時にノイズも比例して増えてしまう。
止まりものなら、ISOは高くても400で止めておくべきです。
ISOを低く保つための開放が明るいレンズ(シャッタースピードを稼ぐため)、そのための三脚(遅いシャッタースピードでもしっかり固定)です。
ちなみに、安い高倍率レンズと高価なLレンズで同じものを撮った場合、デフォルトでもノイズの量が違った経験があります。
PCも画面で等倍でみる習慣がなければ、アンシャープマスクは強めの方が羽毛の細かさが表現しやすいですが、そのまま8つ切やA4サイズでプリントすると、ガサガサの最悪な写真になった事があります。
そこら辺は詳しくないですが経験を積むのが近道と思います。
書込番号:21889429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sss666さん
ご意見有り難う御座います。
暗いレンズなので最初はISO感度も上げSSもあげて撮影はしていましたし、今も小鳥類とか動きが速い物は
同様に諦めて撮影もしますが
動きが少ない物には画質を上げる為感度を下げ、撮影をしてみます。
勿論SSを下げる事によってブレの可能性はありますが、私の感覚では(あくまで個人的に)
ISO1600の7DMark2のざらざらした感覚はあまり好きになれません。
暗いレンズでなくなくというべきかもしれませんが、何とか400までで納めたいなと思っています。
動き物ではあり得ないので、あくまでも希望と言う事です。
書込番号:21889435
1点

>量子の風さん
ご意見有り難う御座います。
見る限り2430万画素ですね。
それになんとなくですが、SONYのほうがクッキリはっきりのような気がします。(好みとかは別にして)
7DMark2は2020万画素という事でわずかに劣っているのでけど、単純にそういうことで
これがこのカメラなんだよと言う事なら納得できるのですけど
何か出来るならA3とかにして飾るのに、綺麗にしたいなと欲が出てましてすみません。
>さわら白桃.さん
鳥は動くし、比較的暗いところにいるしでなかなか難しい被写体ですよね。
私も高価な明るいレンズを購入する事はかなわず安値(といっても痛いですけど)で
頑張ろうと思っています。
その中のあがきで、上記のようにA3印刷などでできるだけ粒子など無いよう綺麗な画像を出したいと色々考えています。
その中で表題の様な疑念が出てきたので、カメラの特性なのかなと質問させて頂いた次第です。
確かに上を見たらきりはないんですけどね・・・
有り難う御座います。
書込番号:21889474
0点

>トムワンさん
ご意見有り難う御座います。
同意見です。
ISO400迄というのも感覚的に近いです。
鳥を撮影するのに600mmF4などで、撮影できれば良いですが価格的な物もあるので
あこがれですね。
シャープ等は印刷、現像する際にはかけるのですがどうしてもかけ過ぎると堅くなりノイズも乗ってしまうので
確かに難しいところです。
見て頂いた限り、いじっていない画像ですが腕で元画像をクッキリと同条件で向上させる事は如何でしょうか?
お詳しいようなのすみません。
書込番号:21889502
0点

>眠りネコさん
>> SONY α77U+とか、ソニーα7U+コーワPROMINAR 500mm F5.6 FLとかです。
ありがとうございます。
了解しました。
Σ150-600の場合、少し(1、2段)絞られた方が、開放F値より解像するかと思います。
あと、SSをもうちょっと上げられた方が無難かと思います。
書込番号:21889507
1点

>眠りネコさん
絞りをF7.1にして被写界深度を広げたり、ピントの位置をもう少し奥に移動して胸の羽毛と目の両方をジャスピン領域に入れる事ではないでしょうか。
尚、多分という事ですが、ISOは320ぐらいまではノイズは増加しないと思いますので、ISOをもう少しあげてF7.1でにしたり、ジャスピンの位置の前後の距離の幅を計算に入れて、MFを行ってみてはいかがでしょうか。
因みに、コーワの500mmは優秀なレンズだと思いますから、お持ちのシステムで画質が負けたのは、センサーの画素数の影響以上にレンズの影響が大きいかもしれないですね。
書込番号:21889526
1点

コーワの500mmは知り合いが持ってますけど、純正500mmに迫る写りの単焦点なのでズームじゃとてもかなわないのは当たり前だと思いますが。
ボディの画質を問うなら同じレンズで比べるべきでは?
書込番号:21889534
2点

>眠りネコさん
因みに、
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
で焦点距離を400mm、絞りをF6.3、距離を15m、許容錯乱円径を0.004mmとして計算したところ、被写界深度はピントの中心位置が鳥の目の位置だとすると、前方後方共に約3.5cmなので、胸の羽毛の解像感が悪いのは、被写界深度の問題である可能性あると思います。
書込番号:21889580
0点

>テト親さん
すみません、うえのレスで入れたつもりでしたが、消えていました。
SONY α77U+TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di USDでももっと解像しているように見えました。
おっしゃるように単焦点での比較はおかしいですよね。
うえのレンズでも、同じというわけではないですけど。
書込番号:21889595
0点

>量子の風さん
有り難う御座います。
普段は、AVを主に使用していまして、おっしゃるように1-2段ほど絞って使用するのがメインです。
状況に寄りますが、ISOを低く保ちたい為、(欲張りで)SSを多少犠牲にしていると事はあります。
基本鳥は暗い環境にいる事も多く、その辺難しいのですけど
ご意見は意識してみます。
又、AF焦点後、MFで調整もしてみるのですけど、乱視、老眼でなかなかここかなという自信も持てず
AFにある程度頼った形になっています。
その際出来るだけ見えるように、目とかのポイントをライブビューで拡大し風とかの揺れが少なくなって
被写体がこちらを向いたときなどを狙って撮っています。
なかなか難しいです。
書込番号:21889610
1点

>眠りネコさん
100-400の写真ですが、羽毛がブレているのかピントが外れているのか、輪郭が甘いように見えました。
100-400はよく写ると思いますが、絞り込まずに近距離撮影の場合はかなりピント面が浅い印象です。
他の方もおっしゃっていますが、ノートリでこのサイズ(距離)で写されたのなら、目にピントを合わせられた時点で羽毛からはピントが外れている可能性が高いのではないでしょうか?
目と足に合っていても、奥になる羽根には合っていないのでしょうかね?
SSも私の場合は、鳥さんの時に1/100を切る事はないですね。
生き物は止まっていてるように見えても微妙に動いていたりするので、意図的にスローシャッターを使う以外は、いかに一瞬で写しとるか?の方が大事かと思います。
これだけ近距離だと更に絞り込む必要もありそうなので、適度な距離を取ってトリミングで対応する等、色々とトライされてはいかがでしょうか?
きっと「を!」と思われる絵も出てくるのではないでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21889754
3点

飛んでる鳥と違って、静止してる鳥の場合はあまり動かず小刻みに急にカクッカクッと動くような印象ですけど、それ以外は結構ピタッと止まってる事が多いような気がします。
その辺を考慮すると、SS 1/50でしたら被写体ブレというよりは手持ち撮影時の手ぶれの影響の方が大きいかも。
もし手ぶれが原因だとしてISOを上げたくないなら、三脚使えば・・・・って方法なんてどうでしょうね?
書込番号:21889771
1点

ソニーのカメラは自然色でかつ解像感を重視しているので、
差が出るのはあたり前じゃないでしょうか。
被写体の質感も重厚な感じになりますし。
眠りネコさんがそのあたりにこだわられるなら
EOSはとりあえず控えにまわすか、別機種を検討されたほうが良いと思います。
書込番号:21889940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

等倍チェック的な話だと、7D2はローパスきつめ(5D3に近い味付け)と思われる。α6500とかは一般的な設定(限界点では多少偽色が出る。5D4も近い設定)、7R3のAPS-Cも18MPで7D2に近い設定だが、あれはローパスレスだからかなり印象違う。だからってローパスレスが良いって訳でもない。α7iiiはローパスを思い切って弱くしている。動体向けのα9は普通にローパス入ってる。撮って出しのワークフロー重視の機材はローパスはしっかり入るんじゃないのかな?
ただ以前7D2で328使ってた時の経験からすれば、100-400L2でも解像のピークは出てないと思う。328をそのまま使った時の解像感は別格で、それに1.4xを入れる又は 456 を使った絵は水準が高いながらも328そのままに比べれば特別感がない。画角は違うからナンセンスな比較だろうけど、拡大したディテールの話。
やっぱ大砲はすげーやって思いました。フォーカスプリセットが便利だったな。
書込番号:21889961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロミナー付けてたら そりゃ 敵わんよ。
EOSにも付けられるので 価値はあるけど...
書込番号:21889994
1点

プロミナー使えても ボディ内手振れ補正欲しいよなぁ EOSは無いものなぁ
書込番号:21890019
0点

レンズ内手振れ補正のレンズだと 補正レンズや補正ユニット が曲者なんだよねぇ
書込番号:21890024
0点

お写真を拝見する限りでは、ブレによる影響が大きく感じます。(被写界深度も有るかもしれませんが)
動物は常に動いているので、最低でもSSを1/200以上になるようにしたいですね。
ISOを上げるのも有りですが、全体にハイキーな感じなので、RAWで撮影されているなら
今のISOのまま、2段くらいアンダーにしてSSあげて、現像時に調整してみてはいかがでしょう。
現像時は、露出を2段も上げると霞みのかかったようなコントラストの薄い感じになるので
トーンカーブで調整すると良いと思います。
書込番号:21890212
2点

>papy03さん
やはり甘いように感じられますか。
>SSも私の場合は、鳥さんの時に1/100を切る事はないですね。
>生き物は止まっていてるように見えても微妙に動いていたりするので、意図的にスローシャッターを使う以外は、いかに一瞬で写しと>るか?の方が大事かと思います。
色々考えながらやっているのですけど、鳥さんは難しいですね。
皆様のご意見を参考にSSをもう少し早くするように考えてみます。
>ここにしか咲かない花さん
有り難う御座います、うえのレスにありますようにこれは手持ちではありません。
一応丈夫な三脚にのせ、ケーブルレリーズにて撮影しています。
>denki8さん
有り難う御座います。
うえにも書きましたが、もう少しSSなどを意識して考えてみたいと思います。
書込番号:21890489
1点

>SA-MONYANさん
有り難う御座います。
やはりSONYは考える方向性が違うのですね。
どちらが優れているとかではないかと思いますが、解像度を見たとき お!っとなってしまい
このように使い方で追い込む事が出来るのか?
と感じ、質問させて頂きました。
書込番号:21890500
0点

>Go beyondさん
有り難う御座います。
確かに328良いレンズですよね。
単焦点の威力は他の方の画像を見ていても驚きを感じます。
>さすらいの『M』さん
有り難う御座います。
プロミナー価格でのコストパフォーマンスは本当に素晴らしいレンズだと思います。
ただ、私には焦点を合わせにくい事、など致命的使い勝手が有り購入していません。
ですが今度の件、うえの方もおっしゃるようにやはり、SONYの方向性が多少違うのもあるのでしょう。
書込番号:21890513
0点

皆様様々なご意見有り難う御座いました。
暗めのレンズ+7DMark2で出来るだけの映像が出したく
限界なのかどうか迷い質問させて頂きました。
ご意見の中で、SSが低すぎ被写体のブレにより甘いのではないか
SONYの機種方向性が7DMark2とは違いあのような画像にはなりにくいのではないかなど
ご参考になる意見を多々頂きました。
考えながら、ISOとバランスを取りながらSSを早くしてみるなど方向性を考えて撮影してみます。
100-400mmに関しては、それでもピンが来ない場合一度調整も考えてみます。
試行錯誤をしていく段階なので解決というのも何ですが
一応閉じさせて頂きます。
書込番号:21890872
0点

>眠りネコさん
なるほど、ISOを400までに抑えたいとしたら、明るいレンズを使うと良いです。
CanonのEF200-400f4か、シグマの120-300f2.8はいかがでしょうか。
ボディも、EOS-1D X Mark II か、EOS 5D Mark IV あたりの方が、高感度に強いです。
書込番号:21890873
0点

眠りネコさんもご理解頂いていると思いますが、
αにしか出せない絵もEOSにしか出せない絵もありますので、
7DmkUの長所を活かしつつ解像感を追求していっていただければと思います
書込番号:21893653
0点

>SA-MONYANさん
はい、有り難う御座います。
おっしゃる通りかと思います。
友人ふたりの画像に見せられ、かっきりクッキリした画像にすこし悔しさを感じてしまいました。
私本来は情景も含めた物語を感じさせるような絵が目標なので(恥ずかしいですけど)
それにこだわらず、いえ、しっかりした画像も求めながら日々考えていきたいと思います。
書込番号:21893726
0点

スレ主さんのおっしゃりたいこと良くわかります。野鳥は種類や部位により羽の感じが違うので、出来るだけ描写したいですよね。
当方7Dではなく60Dですので参考にならないかも知れませんが、参考になればと書き込みさせていただきます。
私が注意する点です。
1.ISO感度は限界まで上げる(暗いときに感度を上げるとノイズが多いですが、そこそこ明るいときは1600でもOK)
2.2段から3段は絞る(私の機材EF400mm5.6)
古い機材でレンズもIS(手振れ)無しで、三脚も使用していないので参考にならないかもしれません。
テストで感度を変えた写真がありますので貼ります。
背景にもよりますが、明るいときは7DmarkUでしたらISO1600まで常用できると思います。
その分絞って早いシャッターの方がきれいに撮れると思います。
見上げて撮る場合オートフォーカスだと腹(肩)でピントが合ってしまい、頭がぼけてしまうことも多いです。
7Dでは機構が違うので少ないと思いますが、60Dでは連写によるシャッターブレもあります。
周りの仲間は7Dで解像度の高い写真をバシバシ撮っていますので、私の写真より解像することは間違いありません。
書込番号:21908163
3点

>westriver1さん
ご意見有り難う御座います。
EF400mm5.6は単焦点で良いレンズですよね。
手ぶれ機能が無いのと設計が古いのが難点で、これも更新の要望は多いと思います。
写真見させて頂きました。
ルリビタキよく解像しているかと思います。
単焦点という有利性もあるかと思います。
ご意見頂いたように、今はSSとISO、F値のバランスを見ながら色々考えている次第です。
書込番号:21909490
0点

PCにてオリジナル8Mの写真をもう一度拝見しました。
シグマもスポーツですし、ブレなど十分配慮されている方だと思います。
レベルの低い回答と1M程度の写真をアップしてしまい大変失礼しました。
実は私も7DMarkUとシグマ150‐600の購入を検討中です。
ですので、仲間の7Dで撮った写真もよく見せてもらったり、プリントしたものをもらったりしています。
それらと比較するとやはりボヤっとした画像になってると思います。
このサイズですと通常どこにピントを置いたかはっきり分かりますが、2枚とも判断できませんでした。
また太めの枝も描写されていないので、やはり何らかのブレが発生していると思います。
それと露出も少しオーバー気味なのも、描写に影響している気がします。
1/3アンダーでISO200、SS1/250〜400でしたら、素晴らしい写真になったかも知れません。
私自身ほんの少しのセッティングで全然違う写真になり、未だに一喜一憂しております。
書込番号:21910424
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
遅ればせながら、初の一眼レフ、7d2デビューしました。
主に、子供のスポーツ(陸上、野球)を撮影しており、
今までネオ一眼だったのですが、AFの速さ、連写性能に感動しまくっています。
ちょっと気になったことがあるのですが、
youtubeなどで、7d2開封の儀の動画を見ていたのですが、
取扱説明書が封されたパッケージに入っているのをみました。
自分のは、箱の中に裸で入っていました。
色々ネットで調べてみたのですが、
初版?のダウンロードした説明書だと、付属品の内容でCDが3枚記載されていました。
自分の手元にある説明書だと、CDはソリューションディスク1枚で、実際に1枚だけ入っていました。
途中から、微妙に同梱物の内容がかわってるんでしょうか。
みなさんは、説明書、裸で入っていましたでしょうか?
全国チェーンの某カメラ店のネットショップで新品で購入していますが、
まさか開封済みのもの??ってことはないですよね。。
1点

>あめりすさん
はっきり覚えていませんが
裸だったと思います。
書込番号:21870792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさんは、説明書、裸で入っていましたでしょうか?
5D4ですがビニール袋に入って無かったですよ。CDも一枚だけだし!
>全国チェーンの某カメラ店のネットショップで新品で購入していますが、
まさか開封済みのもの??ってことはないですよね。。
キタムラ? まずありえませんね。
書込番号:21870793
0点

付属のディスクは3枚から1枚に変更されてる様ですね。
最初の画像は初版のカタログで、次の画像は2016/10掲載(PDF)の物です。
書込番号:21870839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あめりすさん
こんにちは
うちのも 2017.8.15 購入でCD1枚と分厚い取説が裸でした。
af-guide.pdf の案内も無かったかと思います。(ネットで調べて出てきましたが…)
困るほどの改変ではないので気にしません^^;
書込番号:21870848
0点

みなさん、早速ありがとうございます!!!
自分の取り越し苦労だったようで。。安心しました。
7d3のうわさや、ライバルのD500もありますが、
高感度は、日中屋外の撮影がほとんどですし、
動画も撮るわけではないので、自分的には最高の機種だと思ってます。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも一緒に購入したので、
これからいっぱいベストショットを狙っていきたいと思います。
書込番号:21870879
5点

ワシのも
CD 1枚、分厚い本1冊でした。
ミリオンGODで少し出たので 半分はカメラ代、
半分は返してきましたw
書込番号:21875630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
色々類似スレッド読みましたが今一歩踏み出せないのでご教授頂けたらと思いますm(__)m
この度たまたま資金ができたので7D2か80Dの購入を考えています。
とはいえ気持ちは7D2に傾いているのでこちらにカキコミました(;´∀`)
現状は6Dと70-200mm F2.8 L IS 2 でバレーボールと卓球を主に撮っています。
最近ワンコも飼い始めたので将来的には犬の撮影も考えています。
色々調べてみて(ほとんどはここのカキコミですが)思った事は
室内スポーツの場合6Dより被写体を捕捉したり連写が強みだが、画質の問題はどうなのか。
最近撮影したデータを見ると、ISO 3200固定 絞り F2.8〜3.2 SS 1/200〜1/500 でした。
※絞り優先で撮影するので場所によりSSが変化してます。
動き物には7D2だと思いますが高感度は新しい80Dのほうが有利というのをよく拝見するので
先日キタムラに行って試写させてもらいました。
両機ともISO 6400 固定で同じ被写体を撮りましたが、個人的には特別変わりはないような感じでした。
ただ80Dの方が明るめに写ってるので気持ち綺麗に見えます。
(写真はほとんどL版か2Lサイズでしか出力しないです)
あとはドッグランなどでの犬撮影は7D2の方が有利でしょうか?
因みに犬種はトイプードル(1歳)です。
今後70-200以上の望遠レンズの購入予定も資金も当面ないと思うし
フルサイズでの70-200では短い場面もあるもでAPS-Cの購入を決めました。
なので6D2やそれ以上の選択肢は考えていません。
●購入候補
7D2(新品)
7D2(中古)
80D
●現在の機材
6D
70-200mmF2.8L IS U USM
24-105mmF4L IS USM (1型)
50mmF1.8 STM
上記の使用目的だと7D2で大丈夫でしょうか?
宜しくお願いいたします。
※なお土曜日(今週末)中学校の運動会なんで気持ちが固まれば早めにスレッド閉じるかもです。
0点

欲しいものを買うのが一番後悔しないと思います!
室内は6Dで、屋外は標準域6D+24-105、中望遠をAPS-Cの2台体制で!
一つ気になったのが、運動会で70ー200で足りますか?
もっと遠くはビデオとか?
うちも今週末です。基本はビデオカメラとコンデジで通そうと思います。たぶん一眼レフは自宅待機です。
書込番号:21828353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hayatepapaさん
こんにちは( ̄∀ ̄)
自分もドックランでワンコを撮ってます。
以前に7D2と70-200F2.8L IS IIを使ってましたが、いまは80Dと70-300 II(Lでないよ)を使い出しました。
ワンコの飛行犬狙いなら7D2の連写が活きてくると思うけど80Dでも何とかなるかな?と自分は思ってます(80D買ったとこなんでドックランに行けてない)
7D2より後に80Dが出たから高感度などは良くなってるかな?と自分も思いますので連写が10枚必要無ければ80Dでいいのでは?
書込番号:21828360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
80Dと旧7D使っています。
7D2と80Dの高感度比較はよく言われますが、実はそんなに
顕著な差はないみたいですね。
気になるのが6Dとの両機の高感度画質の差。古いとはいえ
やはり6Dのほうが上じゃないのですかね?
7D2、80Dなら体育館ではフリッカーレスの恩恵に預かれる
というのはありますが。
そのあたりは置いておいて80Dと7D2の比較でしたら、
1番の違いは連写コマ速ですよね。
速ければ欲しいカットが必ず切り取れるわけではありませんが、
10コマともなればかなり速いので、確率だけで言えば当たりが
増える可能性は上がると思います。
80Dの7コマは私はトロく感じます。
ドッグランで飛行犬なんかを撮りたいならやはり7D2のほうが
いいかなと。
あと80DはAFポイントの移動がしにくいです。さらにワンプッシュ
で中央復帰もできません。80Dを使っていて感じる数少ない欠点です。
書込番号:21828364
3点

運動会には100-400が必須です!
で、7D2との2台体制をおすすめします(^o^ゞ
書込番号:21828370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
APS-C用の標準ズームをお持ちでないので、運用の仕方によっては
キットを買われるか別途購入の必要があるかもしれませんね。
18-135mm、18-55mm、17-50mmなど。
単焦点も50mmはAPS-Cでは80mm相当の中望遠になります。
書込番号:21828379
3点

2L版程度の大きさのプリントなら7DMarkUを推薦します.
現在販売されているカメラのいわゆる画質の差って,一所懸命にあら探しをすると見つかる程度.でも厳しい条件では確かに差はあるので,画質云々の話になっているのです.
なのでそうした議論に巻き込まれずに,ご自身で欲しいカメラを買うことをお薦めします.
たくさん写真を撮って,多くの失敗を産みますが,それでもうまく撮れたときは嬉しい,そんな感動を大切にして頂ければと存じます.
書込番号:21828380
2点

>hayatepapaさん
価格差も少ないし7DUで良いかと思います
逆に6Dの高感度性能に頼り
レンズを70−300とするとか
も有りでしょう
書込番号:21828386
1点

7D2がオススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:21828400
2点

屋内でスポーツ撮影ならフルサイズ機の方が良いです。
APSサイズのセンサーとフルサイズセンサーでは1段くらい使用感度が違ってきます。
1段違うとシャッタースピードが倍、絞りだと1段分の違いとなります。
私の使用感は
APSはISO1600〜3200まで、
フルサイズは3200〜6400まで使えます。
(画質の基準は人それぞれですが)
明るい屋外で使用する分には感度を下げて撮影すると思いますので、気にしなくても良いと思います。。
AF性能が高い7D2で良いと思います。
二台持つなら7D2を買い増しですが、1台なら6D2に買い替えでいいのでは?
書込番号:21828471
3点

6Dはどんくさくて話にならないので速い機材にしてみたいですね。ただAPSはファインダー画面がちっちゃくてお粗末な感じにもなりますから展示品を確認した方がいいですね。
あとは思い切ってオリンパスなどミラーレスに行けば、爆速で楽しいですね。
書込番号:21828569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね〜80D買ったら7D2気になっちゃうかなぁ・・・って。
持ってみた感じは7D2の方が握り易かったです。
息子の中学校の運動会は200mm(320mm)で十分です。
週末晴れるといいですね♪
書込番号:21828939
0点

>カメキューさん
お返事ありがとうございます。
両方良いとこあるんで悩んじゃいます。
確かに連写を多用するかって言われると使用頻度はそこまで多くないかもです。
正直6D+7D2の2台持ちって構図に憧れてる部分もありますね(-_-;)
書込番号:21828970
1点

6Dと7D2を使ってました。
6Dの中央一点、優秀だと思います。
どんくさい?使った事がないのかなぁ?
まぁ、抜けたら復帰は遅いかも。
画質もやはり6Dに軍配が上がります。
連写は残念ながら7D2の後に使うと笑ってしまいます。
室内なら6Dですが、屋外なら7D2も良いと思います。
6Dに100-400L2も捨てがたい。
書込番号:21828971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BAJA人さん
お返事ありがとうございます。
やっぱり1度10コマとか体験しちゃうと7コマでも遅く感じちゃうんですかね。
6Dは4.5コマなんで卓球のサーブとかを狙うと3枚ぐらいしか撮れません。
操作系はどうなんでしょう、80Dの方が6Dに近いのかな?
7D2だとボタンの配置とか、慣れが必要かなぁと想像してます。
APS-Cの標準レンズはいずれあったほうがいいかもしれないですが、今回のこの予算は16-35F4Lの為に
貯めてたので次はそこかもです(笑)
書込番号:21828991
3点

>☆M6☆ MarkUさん
お返事ありがとうございます。
すいませんがその予算はないので・・・(;´∀`)
まぁあれば便利でしょうけど♪
書込番号:21828993
0点

>狩野さん
お返事ありがとうございます。
そして背中を押して頂きありがとうございます♪
そうですねぇ、6Dで駄作ながら人様に配れる写真を撮るまでに色々試行錯誤しましたので(笑)
やっぱ7D2かなぁ・・・
書込番号:21828997
0点

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
価格の近さ!これが悩みの種の一つなんですよね。
仮にどちらかが15万とかなら迷わないのですが(;´∀`)
いやぁ固定給(月のお小遣い)が無いのは予定が立てられない(笑)
書込番号:21829003
0点

>☆観音 エム子☆さん
お返事ありがとうございます。
スッキリなお答えで♪
書込番号:21829005
0点

>k@meさん
お返事ありがとうございます。
現在6DではISO上限を6400と設定しています。
(厳しい時はもっと上げますが。)
よく目にするのは7D2だと1600までとか、80Dだと3200までとかでしょうか。
正直これは使ってみないと何とも言えないかもです。
今思い返せば6Dの前はKissX4でしたが夜の撮影(静止物)でもA4サイズでプリントして満足してました。
私の6Dは傷だらけなんで下取りに入れても6D2は買えないかも(-_-;)
書込番号:21829018
0点

>nogizaka-keyakizakaさん
お返事ありがとうございます。
いやいや連写は遅いですが6Dでもそれなりに撮れますよ♪
※↑所有者の意地です(笑)
私はキヤノンからは変わらないよ思います♪
書込番号:21829030
0点

>jycmさん
お返事ありがとうございます。
私基本的に中央1点で撮影してます♪
6Dしか使わないのでどんくさいとか優秀とか正直わからないです(;´∀`)
以前1度だけ某家電屋さんで7D2の連写やってみましたが、確かに笑えました♪
先日卓球の大会で隣にいた方のニコンのカメラ(機種は不明)から軽やかな連写の音が聞こえてました。
秒10コマは無かったと思いますが、ちょっといいなぁ・・・と思いました(笑)
>>室内なら6Dですが、屋外なら7D2も良いと思います。
って事は卓球やバレーボールは仮に7D2を購入しても6Dの方がいいのでしょうか?
画質が許容できれば問題ない??
書込番号:21829054
1点

>hayatepapaさん
返信ありがとうございます。
7D2の室内撮影でISO3200〜6400までが限界だと思ってました。
それ以上は6Dを使ってました。
フリッカーしますが、それでも6Dを使ったほうが綺麗でした。
条件が良ければ6Dに100-400L2で表情のアップなども撮ってました。
今は2台を5D4にまとめてしまいましたので、撮影が楽になりました。
書込番号:21829085
3点

>jycmさん
なるほど、さすが5D4♪
室内でも100-400mmって使えるんですね、70-200mmF2.8しかダメだと思ってました。
予算が予算なんでどこで妥協するかですね。
書込番号:21829112
0点

途中経過です。
行きつけのキタムラに問い合わせたところ店舗には在庫が無く注文だと最短でも一週間はかかるみたいです。
もし運動会に間に合わせるにはショーケースの中の展示品しかありません。
キタムラは希望すれば出してもらえたり試写できるので全くの新品ではないですが、
今のところそれを購入しようかと思ってます。
いくらか安くならないか期待して・・・。
未開封のほうがいいですかね?(;´∀`)
でも運動会で使いたいなぁ(笑)
書込番号:21829127
0点

6Dと7D2の2台体制って意味です…
つうか、新品が良いですよねぇ〜
書込番号:21829172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
やはり7D2ですね。
80Dは使ったことありませんが70Dは使っていました。
AFの食いつきがちょっとと思い7D2に変えて良かったと思いましたよ(まあ、腕がないだけかも知れませんが)
AFの追従性は該当機種の中では一番良いと思います。
子供の学芸会も7D2+70-200F2.8L2で撮っていましたよ。
7D2の高感度は人それぞれ、僕的にはそれほど悪いとは思っていません。
出来れば中古はやめて新品を購入するほうが良いと思います。
書込番号:21829266
2点

>hayatepapaさんは青森なのですね、天気はチェックしていませんでした。
埼玉は金曜も土曜も曇りのち雨なんです。ちょっと厳しいかも。
70ー200で大丈夫なんて。
トラック内で運動会撮影?学校のカメラ担当父兄ですか?
僕の知人もフルサイズ(5D3)にEF100ー400は何人かいます。ISOは最高で25600まで上げるって言ってました。
僕は1DXは10000くらいまでは躊躇なく上げます。1D4は5000まで、7D2は持ってません、7Dは室内では使いません。
書込番号:21829465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cの望遠効果ぐらいなら、6Dでトリミングすりゃ問題ないんじゃない?
2L程度ならさ、特にね
だいたい誰かの作例みたいに、真ん中で捉えられないなら望遠効果なんて意味ないし
6Dだって中央一点なら7D2に大きく見劣りするようなAFでは無いよ
連写性能を得るために画質を犠牲にする、そしてそのことに10万以上かけるのはどーなかなー
愛犬なら撮影するチャンスはいくらでもあるわけだし、連写にこだわる必要ってそんなないと思うんだけど
俺なら、素直に100-400の軍資金に回すと思う
書込番号:21829845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hayatepapaさん
返信ありがとうございます。
6Dと7D2は自分も一時期使ってました(^^;)
6Dは室内のワンコイベント!!
7D2はドックラン!!と使い分けてましたよ(笑)
6Dの真ん中のAFは凄いんですが自分の腕ではワンコを追いきれませんでした(^^;)
7D2の連写は6Dでは捉えきれなかった表情のワンコを撮れる確率が高くなります。
hayatepapaさん心の中では6Dと7D2の2台体制を描いてるみたいなんで迷わず7D2にいってください(笑)
書込番号:21829894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D4や1DX、1DX2などにある被写体追従特性、速度変化に対する追従性、測距点乗り移り特性は6D/6D2にはないみたいですね。
7Dや1D4も似たような調整はありますが、やはりそこらへんもあるのとないのは大きい気がします。
どこに重きを置くかですね。
室内スポーツの比率が高いのでしたら、>黒シャツRevestさんのとおり7D2はあまり期待しないほうがいいですね。
6D+100-400のほうがいい仕事しそうです。
ワンちゃんにはまりそうなら、さらに7D2を使ってみたい(物欲)もあるなら7D2でしょうか。
>だいたい誰かの作例みたいに、真ん中で捉えられないなら望遠効果なんて意味ないし
僕はわざとオフセットさせて撮ってるのかと思ってました。
書込番号:21829921
3点

>☆M6☆ MarkUさん
普通は新品ですよね。
なんか欲しい気持ちが先行しまくってます(-_-;)
書込番号:21830510
0点

>hayatepapaさん
>操作系はどうなんでしょう、
6Dと80Dは似ているんじゃないですかね。
AFフレーム選択はいずれも後ダイヤル内のセレクターですよね。
これが私はちょっと使いづらいと思っています。
AFフレームは6Dは11点ですが80Dは45点に増えます。
そうなるとAFフレームの移動も手数がかかってけっこう
面倒なんですよね。
ここは7D系のように独立のマルチコントローラーが
使いやすいと感じます。中央押しで一発でセンター復帰も
可能ですし。
連写は10コマは別次元ですね。
ただしあまり打ちすぎると後の選別が大変です・・・
書込番号:21830559
1点

>おじぴん3号さん
お返事ありがとうございます。
学芸会でも使ってるんですね♪
6Dよりは被写体を追っかけ易いとは思いますが慣れが必要というか
使いこなせるかが未知数ですね(;´∀`)
書込番号:21831221
0点

>トムワンさん
そうです青森です♪
青森も土曜日の予報は雨で、しかも最高気温が13度と低いです(-_-;)
青森は田舎なんで走ってくる子供達に結構近い所まで父兄ゾーンがあります(笑)
さすがにフィールド競技だと足りないですけどね。
トラック競技ならそれなりに撮れます。
てるてる坊主でもつくりましょうか♪
書込番号:21831235
0点

>黒シャツRevestさん
お返事ありがとうございます。
確かに100-400も欲しいですけど資金の出入りが不定期なんでなかなか予定が(;´∀`)
まぁ望遠効果もありますが、正直使ってみたいってのが自分の中で大きかったと思います。
書込番号:21831415
0点

>カメキューさん
>トムワンさん
>BAJA人さん
>カキコミして頂いた皆様
すいません皆さんに色々アドバイス頂いたんですが、先ほど購入してしまいました(-_-;)
展示品ですがあまり長く置いているものではないみたいで、あと青森の人はあまり試写する方がいないので状態はいい物だと思います。
なんか今回は書き込んでるうちに欲しい、使ってみたいという気持ちがが強くなってしまい、結果購入ありきな質問となってしまった事をお詫びいたしますm(__)m
土曜日まで頑張って操作に慣れようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21831435
0点

6Dの画質を知るものにAPS-Cはどーなのかって思いはあるけど、7D2に70-200L2は動体撮影では最もコストパフォーマンスに優れる組み合わせのひとつであることは間違いはないっすからね
楽しんで撮影できることが一番、購入おめでとう
書込番号:21831600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒シャツRevestさん
ありがとうございます!
どこかのカキコミに「撮ってて楽しいカメラ」って言ってた方がいて、その言葉にやられた感があります♪
別に6Dが退屈って訳ではありませんが、また新しい発見があるかと思います。
書込番号:21831715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>お返事をくれた皆様
土曜日が生憎の雨模様だったので運動会が延期になり、22日(火曜日)の開催となりました。
装備は7D2に70-200 2.8L IS U、6Dには24-105Lに600EX-RT装着で。
購入したばかりで設定はまだまだですが、とりあえずTvモードでSSを決めあとは露出だけ調整して
ISOはオートで挑みました。(AI SERVO、高速連続撮影、AFフレームは領域拡大AF任意選択)
今回は320mm相当なんで結構遠くから被写体をロックオンできて余裕の撮影ができました。
あと急にカメラを振っても瞬時にピントが合い凄いと思いました♪
正直高速連射はあんまり使用しませんでした(;´∀`)
一日7D2を使用して感じたのは、よく言われてるようにバッテリーの持ちが6Dより明らかに悪いです。
(このへんはいずれBG購入しようと思ってますが、バッテリーが6Dと一緒なんで使いまわしですね。)
あとは今回急だったのでCFカード無で、6Dに使ってるSDカード(SanDisk ExtremePro 8GB)を使用しました。
この先CFカードを購入しようと思ってますが、今どき家電屋に置いてないんですね〜(-_-;)
ネットで見ましたが容量の大きい物しかないので(32GBぐらいから)どうしようかと思ってます。
とにかくなかなか快適に撮影できたので購入して良かったです♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21845867
2点

>BAJA人さん
>あと80DはAFポイントの移動がしにくいです。さらにワンプッシュ で中央復帰もできません
SETボタンで中央復帰できるけど、ユーザーなのに知らないのかな?
canonはマルコンじゃない機種は大体共通事項ですが。
書込番号:21856134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hayatepapaさん
CFは東芝の32GBを使ってます。1000X UDMA7で3300円くらいだったかな、、、。
書込番号:21856224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





