EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2の画質

2018/05/03 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:220件
別機種
別機種

7D2の画質はどんな感じですか?写真載れてくれたらありがたいです。この70Dの写真よりか綺麗でしょうか?

書込番号:21796102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 09:42(1年以上前)

比べてもわからないと思います
4000万〜5000万画素との比較でわかると思います

書込番号:21796123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 09:46(1年以上前)

7Dと7Dmark2を比較したら
画素がアップしたのよくはわかりました
7Dは2009年モデルで1800万画素

等倍とかにすると明らかに違いますが
L版プリントA4プリントでは差はなかったような気もしています

書込番号:21796131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:220件

2018/05/03 09:55(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
そうなんてすね。7D2と70Dと画素数は一緒なんですがAFが19点と62点と違うからそこで写り方が違ってくるかと思いまして。領域拡大もありますと思いました。

書込番号:21796155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 10:04(1年以上前)

画素数同じなんでほぼ見分けはつかないかと思いますよ
私なんてフルサイズでも違いがわからないかもしれません

AFの数で画質は変わらないかとおもいますよ


書込番号:21796175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/03 10:11(1年以上前)

誤差です!

書込番号:21796193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 10:11(1年以上前)

当機種

スレ主さんの写真と同じISO

7D2を使ってますが、スレ主さんの写真と変わらない感じです。
というか、そっくりです。

参考までに、スレ主さんの写真と同じ感度で撮影した画像をアップします。
(内容が違うので、比較しずらいかもしれませんが)

書込番号:21796194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:220件

2018/05/03 10:16(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
確かにあまり変わらないかもですね(^^)

書込番号:21796203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/03 10:17(1年以上前)

>天空のバニングさん

画像を保存してプロパティをみたら
20万画素に圧縮されてました。

そんなんで 画質とか
言われても 判る訳が無いです。

それと
画質は機種で決まるものでは有りません。

保育園児と
風景写真家の竹内敏信さんが
同じ機種を使えば
同じ画質なのでしょうか??

書込番号:21796206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/05/03 10:20(1年以上前)

>天空のバニングさん

個人的に「使ってみて」の印象ですが・・・

画像はお見せ出来ませんが、70Dと7DUであればISO3200の超高感度撮影画像で
大きな差がつきます。(ISO6400超えると両方悪くなり過ぎて大差なく感じますが)

ISO2000辺りでも7DUのほうが多少良く感じるかな?と思います。

画質を気にされて動体撮影の得意なキヤノンAPS-C機を検討されているなら80Dかなぁ
と思います。

90D?と7DV?のどちらが先か不明ですが、それまで待つのが(高価でしょうけど)
良いのかも知れません。

それでも低感度で撮影された画像で判断するのは困難になるような気がしますね。

書込番号:21796218

Goodアンサーナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 10:22(1年以上前)

天空のバニングさん

謎の なんたら の ジェット戦闘機 撮影したことない 人の 話 なんか どうでも いい

70D と 7D2 両方 持っている 自分の意見

7D2 が 欲しかったら 買ったらいい

画質云々より 離着陸を ど真ん中で 追えたら

それで いい。

書込番号:21796222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:220件

2018/05/03 10:22(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
確かにそっくりですね。70DでLレンズの400mmを付けて飛行機は撮りました。お気楽趣味人さんもLレンズ付けて撮ってる感じですよね。画質はほとんど変わらないですね。まぁ、画素数が同じなんで当たり前かも知れませんが。

書込番号:21796223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2018/05/03 10:37(1年以上前)

>さわら白桃.さん
確かに判別は難しいですね。多少7D2のがいいとゆうことも分り80Dのがいいとゆう事も分かりました(^^)7D3と90Dも視野には入れてます。APS-Cでいいの買いたいと思いまして。

書込番号:21796255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/03 10:37(1年以上前)

比べても分かりません!(´・ω・`)b

書込番号:21796258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2018/05/03 10:44(1年以上前)

>謎の写真家さん
確かにそうかも知れませんね。

書込番号:21796280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/03 11:02(1年以上前)

>画質云々より 離着陸を ど真ん中で 追えたら
それで いい。

そういう人多いよな。
お互い液晶見せ合って、同じ様に撮れてるの確認して
1人が帰ると一斉に引き揚げる。
みたいな

書込番号:21796323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/03 11:12(1年以上前)

保育園児は竹内さんとは背の高さが違うのでもっと面白い写真が撮れる
可能性を秘めていますね。

書込番号:21796345

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/03 11:17(1年以上前)

ここのSPS-Cはエンジン一緒なら同じ

書込番号:21796350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/03 11:20(1年以上前)

3200って高感度?
50000ぐらいが高感度じゃないの

書込番号:21796359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 11:25(1年以上前)

infomaxさん

Canon や レフ機 嫌いなのは わかったから



書込番号:21796367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/03 11:55(1年以上前)

光が充分にさしているところなど撮影条件の良い場合はカメラの差は気にならないですね。

書込番号:21796437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 12:06(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん

の 意見で 良いと思います。

書込番号:21796468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 7Dから7DUへ乗り換えたので、70Dとの比較はできませんが、明るい場所であれば、7Dと7DU両者に違いは感じませんでしたし、Kissも使ったことがありますが、これも条件が良ければ差は感じなかったので、晴天の航空祭で、順光で撮影する場合などであれば、差は殆どないのではと思います。

 下手ですが、参考までに。

書込番号:21796813

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/05/03 15:54(1年以上前)

>天空のバニングさん

撮れた写真の差はほとんどないでしょうね。
A4とか、FULLHD液晶(200万画素)で鑑賞ならなおさら。

撮りやすいかどうかには少し差があるかもしれません。

書込番号:21796901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2018/05/03 16:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
写真ありがとうございます(^^)やはり70Dとあまり変わらないような感じですね。

書込番号:21797056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/05/03 17:00(1年以上前)

>mt_papaさん
言う通りあまり写真変わらないような感じですね(^^)

書込番号:21797060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/04 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

百里です

羽田です

7D2で撮影したヒコーキです。
ボディより季節や気候の影響が大きいかも知れませんね。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21798236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2018/05/04 14:28(1年以上前)

画質の違いはExif入替えると意見替わる人も居るくらい変わりません。

それよりも飛び物を大砲振り回して撮影するなら現在の価格も含めてお勧めです。
カジュアルにお散歩カメラで使うならバリアン機の方が便利でしょう。

書込番号:21799251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/05/04 22:59(1年以上前)

>papy03さん
写真ありがとうございます(^^)参考にさせてもらいます(^^)

書込番号:21800345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/05/04 23:01(1年以上前)

>マルガオスキーさん
なるほどそうゆう使い方もあるんですね(^^)ありがとうございます(^○^)

書込番号:21800346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/05 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

もう少しコンディションが良いのがありましたので、貼らせていただきますね。
ご参考に…

書込番号:21800507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/05/05 05:43(1年以上前)

>papy03さん
綺麗に写ってますね(^^)

書込番号:21800727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/05 10:26(1年以上前)

当機種
当機種

高ISOはこんな感じですね…

大トリミングですが、そこそこイイです(笑)

>天空のバニングさん
ありがとうございます。

後から貼り付けた方が7月…夏は陽炎で大体残念な写りになるのですが、この日はコンディションが良かったようですね。

ご参考にもう少し貼り付けてみました。

流石に高ISOは厳しいですが、これはこれでいいかな?と思っています。
それなりにきれいな写真も撮れますが、70Dは使った事がないので比較できないです。。。

既に70Dをお持ちの場合、劇的に絵が変わる事はないでしょうが、シャッターチャンスへの対応や手返しの良さ、操作系のフィーリングはやはり一桁機の良さがあると思いますよ。
私的には、今の7D2はとてもお買い得なのではないかと思っています。

よいご選択を!

書込番号:21801142

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/05 15:54(1年以上前)

こちらの回答者の皆様、大人よねぇ♪

書込番号:21801676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/05 18:21(1年以上前)

>papy03さん
横から失礼しますが、
うわ〜すごく綺麗な写真ですね〜!!
特に2枚目が素敵です。

こういう写真を見ると、モチベーションが上がります。
素晴らしいです!!

書込番号:21801989

ナイスクチコミ!2


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/05 21:19(1年以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん
ありがとうございます。

伊丹空港は1度しか行った事がないのですが、カード使いきる勢いで憑りつかれたようにひたすら撮影してしまいました(笑)
機会があれば、また行きたいと思っています。

とっても楽しいところなので、ぜひともチャレンジしてくださいね。

書込番号:21802423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/05/06 01:38(1年以上前)

>papy03さん
すごいいい写真やね(^^)たぶん伊丹空港で撮ったのかな?1枚目が特にいいね(^○^)

書込番号:21803097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/06 05:44(1年以上前)

違いがわかりませんね。

書込番号:21803241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/05/06 11:36(1年以上前)

一千万画素以上のデジイチを使って、明るい場所で撮る限りは、画質の差を痛感した事は、数えるほどしかありません。
それよりも使い勝手の方が遥かに重要でしょう。

書込番号:21803839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/05/06 20:08(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
そうですね(^^)そのような気がします(^^)

書込番号:21805157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/05/06 20:11(1年以上前)

皆さん
カメラを雨から守るカバー売ってますか?

書込番号:21805170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/05/06 20:36(1年以上前)

>天空のバニングさん

>カメラを雨から守るカバー売ってますか?

 汎用品なら、「カメラレインコート」などで検索すればヒットすると思います。私も標準レンズ用に一つ持ってます。
 ただ、レンズによって必要な大きさは変わってくるので、百均で透明なビニール袋の特大と、ゴムバンドを購入していて、そちらを使うこともあります。

書込番号:21805246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/05/06 20:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん
確かに100円のビール袋なら安く上がりますね(^○^)これからはカメラ、レンズに雨があたらないようにしたいので。カビの素なんで(^^)検索もしてみます(^^)ありがとうございます(^^)

書込番号:21805292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/05/08 17:29(1年以上前)

別機種
当機種

EOS 70D

EOS 7D2

>天空のバニングさん

乗り遅れましたが70Dから7D2に買い替えたので知ってることを。
画像サンプルもアップしましたがレンズが違うし、現像のやり方に
よっても画質が変わるので一概に比較はできませんが...

■低感度画質 → 大差ないです。悲しいくらいにw。
■高感度画質 → 7D2の方が1段分実用になります。
■AF → AIサーボ設定を追い込んでください。歩留まりが劇的に上がります。
■操作性 → とにかくAFエリアをリアルタイムに変更できるジョイスティックが
が秀逸。ヒコーキ撮りならよくわかると思います。

今なら80Dも選択肢に入ってくると思いますが、AF、連写、ジョイスティックなどの
総合性能で7D2ですかねぇ。

書込番号:21809334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2018/05/08 17:40(1年以上前)

>Maveriqさん
やはりあまり画質では変わらないみたいですね。キャノンのショールームに行ってきて聞きましたが飛行機撮るなら7D2と言っていました。AIサーボが1DXと一緒のAIサーボAFVを積んでるらしいです。だから7D2がいいらしいです。

書込番号:21809351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS7D2の後継機

2018/04/30 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:220件

7D2の後継機7D3の発売予定あるのでしょうか?

書込番号:21788493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:297件

2018/04/30 09:33(1年以上前)

天空のバニングさん

う〜ん、発売予定までは聞いたことはないですね。
開発はしていると思いますが・・・。

書込番号:21788534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/04/30 09:35(1年以上前)

>天空のバニングさん
ご参考までに
http://digicame-info.com/2018/04/eos-7d-mark-iii-2019.html

書込番号:21788542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/30 09:36(1年以上前)

キヤノンもミラーレスに向かうみたいですので秋まで待って出なければ出ないのではないでしょうか?

書込番号:21788546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/04/30 09:44(1年以上前)

来年だと思っています。

書込番号:21788568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2018/04/30 09:49(1年以上前)

>こてーつさん
参考にします(^^)ありがとう(^○^)

書込番号:21788582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/04/30 09:56(1年以上前)

>JTB48さん
>おじぴん3号さん
情報ありがとうございます(^^)7D2購入を検討していて7D3の新発売されるのらそれがいいと思いまして。でも発売される日にもよりますが(^^)

書込番号:21788609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/04/30 09:57(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
情報ありがとうございます(^○^)

書込番号:21788614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 10:40(1年以上前)

|ω・´*)
|彡 サッ

書込番号:21788708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/30 10:48(1年以上前)

機種不明

マサモンすぐに買います!!!!( ;´・ω・`)b

書込番号:21788721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/30 11:10(1年以上前)

>天空のバニングさん
ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=21136411/ImageID=2829483/?noredirecttopcs=1

書込番号:21788750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/04/30 11:11(1年以上前)

鳥屋のオッサン達が騒ぎ始めたらその時期が近いです。
今の所そのオッサン達は静かなんでもう少し後かと思います。

書込番号:21788754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2018/04/30 11:13(1年以上前)

>ブローニングさん
情報ありがとうございます(^^)

書込番号:21788758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 11:22(1年以上前)

岩国の人達が騒ぎ始めたらその時期が近いです。
今の所その人達は静かなんでもう少し後かと思います。

書込番号:21788774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/30 11:28(1年以上前)

>天空のバニングさん

秋じゃね?

書込番号:21788789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/04/30 11:33(1年以上前)

>J79-GEさん
ありがとうございます(^^)もう少し後とゆうことで。70Dのファインダーにカビがついてまして分解しないとダメみたいで修理代が4万するなら新しいAPS-Cの戦闘機に向いてる7D2を買おうと思いまして。

書込番号:21788795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/30 12:22(1年以上前)

>岩国の人達が騒ぎ始めたらその時期が近いです。

つうか、幾らなんでも住人は関係ないだろ w

書込番号:21788894

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 12:27(1年以上前)

岩国の人達 = エンドで撮影している人達

ですが


あなた 大丈夫ですか?

書込番号:21788902

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 12:36(1年以上前)

>横道坊主さん

そろそろ 知ったかぶり は

やめませんか。

書込番号:21788931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/30 14:30(1年以上前)

様子見で後出しじゃんけん狙ってる
でも周りの性能が高すぎて設計やり直しかも

書込番号:21789210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 14:35(1年以上前)

設計 やり直し が 良いです

たまには 良いこと言うな。

書込番号:21789222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/30 16:32(1年以上前)

>天空のバニングさん

連写、高速AFに特化したカメラ自体の
ニーズがカメラ全体としてさほど無いので
Vよりもミラーレス機の開発に投資している
のかなと。

KissMでまずまず成功すれば本腰入れて
7Vをミラーレス機として開発。イマイチ
だったらテコ入れ程度にして7Vとか。

ミラーレス機の開発が早急な課題では
あるのでしょうが市場に出してナンボ
ですからね。

書込番号:21789445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/01 06:31(1年以上前)

 現状の7DMarkUに何か不満はあるのでしょうか?

 まあ雰囲気としてD500に負けている感じ(これが一番嫌かも)がしますが,実際に写真を撮るには何ら問題を感じません

 7DMarkVがどんな性能にせよ,最初30万円を超える価格で売り出されたら,いくらBGのおまけが付いても考えちゃうかな.
でも1DMarkWみたいなカメラだったら買っちゃうかも.などなど,心の中で妄想している時間が楽しい様な.

書込番号:21790852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/01 12:44(1年以上前)

>狩野さん

1D4良いですね。

書込番号:21791437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/05/01 22:26(1年以上前)

>狩野さん
不満はないんですけど新しく出るならそちらのがいいかもって思いましたけど確かに今のが値段安いからその方がいいかも(^○^)

書込番号:21792747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/02 00:31(1年以上前)

だいたい4年ごとだと思います。

書込番号:21793056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影用のカメラとして

2018/04/08 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在EOS7Dと5Dマーク2を使って飛行機と風景、鉄道を撮っているのですが、カメラの性能に限界を感じてきたため、買い換えを検討しています。
限界を感じている点は、AFの速度と追従性です。
どちらのカメラでもAF性能不足を感じます。
また、7Dの高感度画質にも不足を感じます。
そこで比較的高画質でAF性能が高いこの7Dマーク2を候補にあげています。
ここで質問なのですが、飛行機や鉄道を撮るのに、7Dマーク2は最適と言えるでしょうか。
また、7Dマーク2よりも飛行機に向いているキヤノンのカメラはありますか?
1Dマーク4などはどうでしょうか。
高感度も良さそうですし、AFも強力そうです。
換算300mm前後を多様するのでAPS-Cにこだわりはありません。
よろしくお願いします。




書込番号:21736907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/08 16:30(1年以上前)

そこまで行ったらもう…
7d2で満足いかないよーなら
ボディ性能としては
フラグシップを満足いくまで更新し続けるしかないのでは?( ̄▽ ̄;)

書込番号:21736931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2018/04/08 16:34(1年以上前)

最近めっきりトーンダウンしてしまいましたが、急がないなら7D3が発表されるのを待ってからでもいいかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2018/01/eos-7d-mark-iii-20184.html

場合によっては90Dでも初代7Dよりもスペック的に上でしょうから、そちらの方が先なら検討の価値はあるかも。
http://asobinet.com/info-eos-7d-markiii/
http://asobinet.com/info-eos-90d/

書込番号:21736940

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/04/08 16:46(1年以上前)

7DのAFで満足いかないのであれば1D系では?
また、使用しているレンズにも起因しませんか?

高感度なら7DUよりも80Dかな・・・

書込番号:21736970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/04/08 17:08(1年以上前)

>ありがとナスさん

こんにちは

飛行機撮り、7DMarkUは良い選択だと思いますよ。
AFの性能で言えば 1DX2>5D4>7D2だと思います。

飛行機であれば10連写いらないのかなと思いますのでフルサイズの距離で足りるのなら5D4の7連写でもよい様に思います。
まあ一番はやはり1DX2ですね。

書込番号:21737014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/04/08 17:15(1年以上前)

AF速度もAF追従性もレンズで変わってきます。

いくらボディを更新しても、レンズがダメなら話になりません。

レンズのほうは大丈夫ですか?

書込番号:21737038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/04/08 17:28(1年以上前)

>ありがとナスさん
7D2と1D4なら1D4の方が食い付きは良いと思いますが。
今後の事を考えれば、多少高くても(プラス10万ちょい?)1DXじゃないですか?
そもそも、AF速度は7Dから7D2に変えても大して変わらないと思いますよ。1D4だと改善はあると思います。
速度はレンズに依るところも大きいですし。
レンズの更新も視野に入れてみては。

書込番号:21737073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

44FS ZZ85-121

44FS ZZ85-093

EOS 7D2 VMFA-232 WT17

EOS 7DmarkUより 飛行機撮影に向いている

カメラ ですか?

EOS 6D ですかね


11月に サポート終了する EOS-1DmarkW なんか

やめとき。

書込番号:21737120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/08 17:51(1年以上前)

>ありがとナスさん

飛行機って、戦闘機の機動飛行などの撮影ですか?

80Dあたりも良さそうですけど・・・

書込番号:21737127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/08 17:51(1年以上前)

>ありがとナスさん

>また、7Dの高感度画質にも不足を感じます。
>そこで比較的高画質でAF性能が高いこの7Dマーク2を候補にあげています。
>また、7Dマーク2よりも飛行機に向いているキヤノンのカメラはありますか?

1Dmk4をお勧めします。
根拠は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=canon_eos1dxii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4977693591100239&y=0.8298006536131
をご覧ください。

書込番号:21737129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/08 17:54(1年以上前)

>1Dmk4をお勧めします。

>1DXmk2をお勧めします。
が正解でした。

書込番号:21737138

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 17:56(1年以上前)

量子の風さん

ご自身で 航空機の撮影画像を アップされた方が

良いと 思いますが

理論だけですね。

サポート終了後は どうしますか。

書込番号:21737142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/04/08 17:57(1年以上前)

>ほら男爵さん
性能的にはそうなんでしょうが、学生なものでそこまで費用はかけられません(泣)
>えうえうのパパさん
7Dマーク3か90Dというのもありですね!
>okiomaさん
1D、良いですね(笑)かなり無理して1DXまでは手が出せそうですが、レンズも買いたいので。
>おじぴん3号さん
1DXマーク2は最高ですよね(笑)でも高すぎて買えません(泣)
>ゆいのじょうさん
レンズはef24-105F4L、ef70-200mmF2.8ISとEF300mmf2.8IS無しを使っています。
>ぶりうす!さん
1D4のほうが良いんですね。1DXはちょっと高いですね。レンズは古いですから、そのうち買いかえたいです。

書込番号:21737146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/08 17:58(1年以上前)

>量子の風さん

>> 1DXmk2をお勧めします。

自分の使っている機種(LUMIX G8)より大きい機種は、勧めない方が無難かと思います。

書込番号:21737148

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 17:58(1年以上前)

EOS-1DXmarkU でしたか

サポート面は もちろん 関係なくなりましたが。

書込番号:21737149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/08 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

飛行機ならボディよりも
サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン
100-400に1D系でしょうね
駆動電圧が違うので1DmkIIでも、まだまだ現役です

書込番号:21737173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 18:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 7Dにシグマ50-500で航空祭に行ったことがありますが、高感度特性はともかく、7DのAFについていえば、それほど不満があったわけではないです。

 それでも、連写性能と、高感度特性で7DUに変えて、50-500自体の解像度とAFスピードに限界を感じて100-400LUに変えましたけど、7Dと7DUを直接比較したわけではありませんが、中央一点で捕捉する限り、振り返って考えれば大差はなかっとも言えます。

 皆さん書き込まれてますが、高感度での改善は見込めますが、AFの追従性などについていえば、1DXUのほうがはkk理と違いは感じられると思います。ただその場合、画角の関係でレンズもより焦点距離の長いものが欲しくなる可能性が大なのが問題ですが・・

 一応、下手ですけど、7Dでの画像をアップしときます。

書込番号:21737188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/08 18:25(1年以上前)

>J79-GEさん

>理論だけですね。

理論を軽視する人は痛い目に会うと思いますし、私はデータを確認して理論を展開しているつもりですよ。
尚、J79-GEさんの足元にも及びませんが、宜しければ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21361972/ImageID=2883163/
をご覧ください。

>サポート終了後は どうしますか。

Canonのカメラのラインナップが分かっていなかったのですが、2018/04/08 17:54 [21737138]にて訂正させていただきました。

書込番号:21737207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/08 18:32(1年以上前)

>ありがとナスさん
ef70-200mmF2.8ISとEF300mmf2.8IS 持っておられるなら現状1D系で決まりですね

ただ、先日SONYのα7RIIIを試したところ 動力性能の良さに驚愕しました
よって、キヤノンもミラーレスの発売を宣言してるので EOS Kiss Mもしくわ新機種待ちでしょうか?


書込番号:21737219

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 18:35(1年以上前)

>理論を軽視する人は痛い目に会う

自衛隊基地より 緊迫感のある 米軍基地周辺で 撮影していますが

理論など 知らなくても

撮影できます。



書込番号:21737227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/08 18:46(1年以上前)

>J79-GEさん

>理論を軽視する人は痛い目に会うと思いますし、

というのは、物事全般の一般的傾向についての私の考えですので、その旨ご了承ください。
尚、高感度特性の向上を求めて7D2にしても、期待通りにならない可能性が有る事について、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=canon_eos1dxii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4977693591100239&y=0.8298006536131
でご理解いただけないでしょうか。
因みに、現実は確認可能であれば確認すべきだし、確認できない場合は、現実を確認するように努力する事が大事だと思っています。

書込番号:21737246

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 19:01(1年以上前)

理論を否定ではなく

こちらは 取説も 読まずに

ある時は 米軍基地

ある時は のぞみ 通過の駅のホーム

高速で 移動する被写体を 撮影しています

クソ扱いの EOS 6D でも ジェット戦闘機や新幹線の撮影は できます。

書込番号:21737284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/04/08 19:29(1年以上前)

なんか盛り上がってますけど、写真で重要なのは理論ではなくセンスと直感、それから技術かと。
というか理論云々の議論はここで必要な議論ですか?
スレ主さんは求めていないと思いますけど。
失礼しました。

書込番号:21737346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/08 20:24(1年以上前)

>ぶりうす!さん

スレ主の機材選定の話から撮影センスの話に話がズレてしまっていると思いますが、機材選定時は、現実と理論を軽視すると、後悔する事になる場合が出て来ると思いますよ。

書込番号:21737476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/08 20:31(1年以上前)

1DX。

書込番号:21737491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/04/08 20:36(1年以上前)

>量子の風さん
そうですね。僕は候補の機材をレンタルして比較するようにしています。
データだけ見比べていても話になりませんから。
文系学生なもので理論だのという理系的なことは解りませんが…
では、この辺で失礼します。

書込番号:21737503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/04/08 20:54(1年以上前)

こんにちは

飛行機撮りませんけど、1D4と1Dxだと1D4が軽いので手持ちはらくちんです。
でもAF,とくにサーボは1Dxのほうがはるかに進歩していますから、やはり1Dx以降の機種ですね。
AFは5D4もいいですよ

書込番号:21737566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/08 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

ありがとナスさん

こんばんは。
飛行機と言っても色々あると思います。
どの様な飛行機をどの様に撮るかで使う機材は変わってくると思います。
自分の場合は変えています。
高感度もどの位必要でしょうか?APS-Cですと大きな改善は見込まれないと思います。
1DWですとサポートも終了マジかですので購入後即オーバーホール前提になると1DXなども視野に入ると思います。
既に7Dを使っておられるので店頭で試してみるのがイイと思います。

最後に自分のおすすめは5DsRですヽ(^o^)丿
あっ高感度に弱かった…(^-^;

何かの参考になればと同じような年代の機種を貼っておきます。

書込番号:21737615

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 21:24(1年以上前)

別機種

VFA-115 NF304

追加で

EOS 5DmarkW 

新幹線は 秒7コマ では 低速連射に なってしまいますが

航空機撮影は 7コマで 余裕です。

書込番号:21737670

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/09 06:55(1年以上前)

何で1dx2じゃないの
D5とかも

ほんとにAF性能?

書込番号:21738357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/09 07:41(1年以上前)

>何で1dx2じゃないの
D5とかも

ほんとにAF性能?


スレ主 の 文章を 読み返したら わかること

予算の都合

それより Canon EFレンズ に マウントの違う Nikon D5 を 勧めて どうしたいのか?

書込番号:21738423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2018/04/09 15:01(1年以上前)

1Dmark4、7D、5Dmark2使ってます(どれも古いですな(^^;))

飛行機、鉄道ならどれも有る程度移動経路の予想が付きますから、
5D2はともかく7Dで、AF性能の限界、とは言えない気がします。

学生さんと言うことですから、まずはお金使うのではなく
『撮影方法や被写体の追い方』を再チェックした方が良いですね。

高感度性能は日進月歩ですから、最近のkissの方が1D4よりよいと思いますよ。

書込番号:21739079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/04/09 18:57(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
5Dマーク2と7Dを売却して1DXの中古を買おうと思っています。
中古品の注意点を教えて下さい。

書込番号:21739468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/09 19:04(1年以上前)

別機種

F35A

>ありがとナスさん

 > 限界を感じている点は、AFの速度と追従性です。

 > 7Dの高感度画質にも不足を感じます。

いずれもキヤノンの最新機種なら問題ないのではないでしょうか。

画質はレンズによるところも多いと思います。
ニコンですが328のレンズで撮った写真を参考にアップします。

書込番号:21739481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/09 19:06(1年以上前)

>ありがとナスさん

>> 5Dマーク2と7Dを売却して1DXの中古を買おうと思っています。

予備機を残して置かないと、撮影出来ないかと思います。

書込番号:21739486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/04/09 19:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
一度に使えるのは一台だけだと思いますので予備機は必要ありません。
今までも持ち出すのはカメラバックのスペース的にも重さ的にもどちらか一台だけで、用途によって使い分けていました。

書込番号:21739530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/04/09 19:31(1年以上前)

>ありがとナスさん
金銭的な事情でどうしても7Dと5D2を売らなければ1DXが買えないなら、その二台を売ってでも1DXを買うべきだと思います。
ただ、サブ機はあった方が絶対に便利ですよ。
もし可能ならどちらかは手元に残すべきです。

書込番号:21739541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/04/09 20:30(1年以上前)

遮光器土偶さん同様、7DのAFはそんなにダメですか?
7Dは画がど汚くて7D2に買えてしまいましたがAFがダメとは思わなかったですね。
まぁ飛行機は撮ってないけど…
ちょっと無理して1DXにしたら如何でしょうか?

書込番号:21739652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/09 23:34(1年以上前)

当機種
別機種

7DU+70-200f2.8LU

6D+70-200F2.8LU

>5Dマーク2と7Dを売却して1DXの中古を買おうと思っています。
>中古品の注意点を教えて下さい。

 いくらフラッグシップ機で耐久性に優れるといっても、高速連写機ゆえに酷使されている可能性があるので、オークションの類は私なら利用しません。中古でも店舗の保証の付く信用のおけそうなお店で購入します。
 あと、キヤノンの修理対応期間が2022年11月までなので、その点は頭に入れておいた方がいいと思います。

 それと後学のために、どんなケースでAFに不満があったのか教えていただけるとありがたいです。

 ちなみに、私は現状で7DUと6D使用で70-200F2.8LU持ってますが、鉄道は殆ど撮りませんが、たまに飛行機撮るのに、大きな不満を感じたことはないです。

書込番号:21740157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/04/10 00:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん
不満の出る状況としては真上を低空で通り過ぎて着陸する旅客機にピントを合わせて続けたい時と木の隙間から現れた旅客機にピントを合わせたい時です。
鉄道では置きピンが多いので特に不満はありません。

書込番号:21740241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/04/10 00:31(1年以上前)

ありがとナスさん

最初に アップした 3つの画像

1コマ目、2コマ目 の F-15C は

EOS 6D で 撮影ですが


おそらく EOS 7D より 暗所以外は AF性能は劣ると思いますが。

書込番号:21740274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:129件

2018/04/10 14:18(1年以上前)

主様

初めまして、YAZAWA_CAROLです。

full sizeの1DXシリーズを推奨します。自分、清水買いでそうしました。

長く使えて、後悔しません。

副作用としては、
他のカメラに興味もなくなります。


ご検討を!!


書込番号:21741302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2018/04/10 17:16(1年以上前)

中古の購入については、遮光器土偶さんが書かれているようにちょっと高くても
信頼できるお店での購入が良いですね。

AFですが、真上だと逆光気味なので厳しそうですね。

木の隙間からの飛行機ですが、1D4での経験なので1DXや1DX2だと違うかもしれませんが
1D系は確かに高性能ですが、撮影者にもそれなりのスキルを求めると感じています。

木の隙間からの場合、一点で狙うかと思いますが、最初の一発目が正確に飛行機に合って
居ないと、サーボAFが最初のポイントを追いかけ続けるので肝心の被写体を追いかけてくれません。
この辺は7Dの方が撮りやすい感じです。

ガンバって良い写真、捕獲してください。

書込番号:21741547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/04/10 20:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
1DXの中古については、じっくり良品を探していきます。

書込番号:21742001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS 7D MarkUとレンズの購入を考えています

2018/03/27 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在 x7のダブルーズームキットを使ってる初心者で主に鉄道など風景を撮っています。
7DMK2に買い替えと同時にレンズを買おうかと思います2点で迷ってます!
・ef70-300mm f4-5.6l is A usm
・ef100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
またカメラとレンズを同時に買えるほど金もあまりないので70-300買って貯まったら100-400買おうかと 少し我慢して100-400のみ買おうかどちらがよろしいかご教授ください!

またオススメのレンズありましたら教えてください。
長文失礼しました。

書込番号:21708613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/03/27 19:08(1年以上前)

こんにちは。

今お持ちのWズームの望遠、EF-S55-250mmでどんな感じなのでしょうか?
250mmで望遠はほぼ満足なら70-300mmでもいいでしょうけど、全然足りないなら
400mmまでいかないと後悔するかもしれませんね。

>70-300買って貯まったら100-400買おうかと
>少し我慢して100-400のみ買おうかどちらがよろしいか

個人的にはレンズ優先がよいように思います。
上で書いたように300mmでいいのか400mm要るのかによると思いますね。
400mm欲しいのなら純正100-400L2がいいんでしょうけど、予算も考えるなら
シグマやタムロンの100-400も視野に入れてみられてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050

70-300なら純正EF70-300IS2の一択でよいと思いますね。

書込番号:21708654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/03/27 19:12(1年以上前)

>なでひろさん

X7のダブルズームは手放してしまわれるんですか?

キットレンズの55-250STMは想定外の優秀なレンズでした。

80D+18-135USMを購入した時、つなぎの心算で新古品の55-250STMを入手したのですが、
望遠端300mmとの差は思ったより小さく、「これでいっか」といまだに使用しています。
100-400L購入の予定があるなら、〜300mmは要らないような気がするなぁ。

おススメレンズとの事でしたが、シグマやタムロンのレンズは構想外ですか?
この辺りは持っていないのですが、シグマの150-600Cがとても良かったので、
ちょっと気になっています。
まあ、Lレンズにはかなわないでしょうが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000945855_K0000713956&pd_ctg=V070

書込番号:21708663

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/27 19:16(1年以上前)

なでひろさん こんにちは

少し待てる余裕があるのでしたら と回りせず 一気に100‐400oに行った方が良いように思いますし 満足感有ると思いますよ。

書込番号:21708669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/03/27 19:24(1年以上前)

>勉強中中さん
レンズ自体の手放しな考えおりませんのしx7使用では不満はありませんでした!なのでボディだけでもいいかなと考えております!

白レンズに憧れを感じてます!

書込番号:21708691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/03/27 19:28(1年以上前)

>勉強中中さん
X7のダブルズームキットの望遠レンズは55-250STMじゃないです。55-250 IS IIです。

書込番号:21708700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/03/27 19:57(1年以上前)

機種不明

>ゆいのじょうさん
ご指摘下さった有難うございます。
間違えて買いそうになったやつだ。


>なでひろさん
そりゃいけるんなら白いやつでしょう(笑)。

ゆいのじょうさんからご指摘がありましたが、55-250のSTMとISUはずいぶん違うようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/617910.html

同じようなレンズが増えるのも困りものですが、中古だと涙が出るほど財布に優しいレンズ。
“L”待ちなら、ISUを使ってみてその上で再考、でもいいと思います。

書込番号:21708765

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/27 20:00(1年以上前)

回り道せずEf100-400IIに逝って下さい!

書込番号:21708777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/03/27 20:05(1年以上前)

なるほどx7に付いてるのとは別物てことなんですね?
選ぶのって難しいですねありがとうございます!
70-300中古で買うのもありですかね?

書込番号:21708788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/27 20:14(1年以上前)

>白レンズに憧れを感じてます!

悩むまでもない様な…

書込番号:21708811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/03/27 20:15(1年以上前)

EF-S55-250系譜からEF70-300ISIIへの買い替えは

@ 焦点距離プラス80mm
A 解放F5.6での解像感アップ

に金額分の価値を見出せるならええんちゃうかと。
個人的には@はアピール度低いけどAは高いで☆

でも



>>白レンズに憧れを感じてます!



この時点でもうEF100-400LISII逝くしかないと(略

良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21708815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/03/27 20:34(1年以上前)

>なでひろさん

最終的に 100-400 狙いなら、さいしょからいっといたほうが、トータル支出は少なくて
済むのでは。。

書込番号:21708858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/03/27 20:55(1年以上前)

 55-250ISUも結構いいレンズだと思います。250ミリと300ミリでは大きな違いは感じられない可能性が高いですし、白いレンズに憧れがあるなら、やはり、頑張って貯金して100-400LUを選ぶべきだと思います。

書込番号:21708910

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/03/27 21:06(1年以上前)

>なでひろさん

はじめまして。

7DIIと100-400IIを使っていますが、とてもいいです。おススメです。

ただし、

本気でお金を貯めるなら、言うまでもなく不要な出費は抑えることです。

貯金するなら、今すぐ必要なレンズ以外は「買わずに待つ」が正解と思います。

書込番号:21708949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/27 21:13(1年以上前)

こーてまえー何を〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21708971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/27 21:28(1年以上前)

つうか、漠然と超望遠に憧れを抱いてる程度なら、
8万円台で売られてるシグマの50-500で良くね?
今のダブルズームと同じ50ミリ始まりだから
持ち出すレンズも二本で済む。
倍以上の金出して100-400買っても、55〜100ミリの間がすっぽ抜けるし、これだけ600ミリクラスのズーム使ってる人が増えてるのに400ミリではいずれ満足出来なくなる。
ワイド端が100ミリは使いにくいし、テレ端が400ミリでは物足りない。
実際、100-400のユーザーは望遠コレ一本で無く複数運用してる人が多い。
財力が続くならドーゾ。

書込番号:21709015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/27 22:04(1年以上前)

シグマ白くないもん(´-ω-`)

ボーズスペシャルで白く塗って主様にプレゼントしてやるのか?

書込番号:21709101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/27 22:11(1年以上前)

ボーズはオーディオの世界だったはずだがカメラもあるのか

書込番号:21709115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/27 22:35(1年以上前)

なでひろさん
70- 300の回り道必要ないと思います。
7D II買う前に100−400先に買った方がいいのでは?


Boseスペシャルじゃないと思うwww

書込番号:21709192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/27 22:35(1年以上前)

ん〜…

カモカモつまんないからやり直し( ̄Д ̄)ノ


>なでひろさん

横レス失礼しやした(´-ω-`)

書込番号:21709195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2018/03/27 22:51(1年以上前)

本当に必要ですか?

物欲なら止めませんが・・・


つうか、鉄撮りに100-400L2は最強です。
7D2に100-400だけで何度となく撮影に行きました。

書込番号:21709242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/28 23:17(1年以上前)

鉄道って言っても、どの鉄道をどういうシュチュエーションで、どういう切り撮り方するか次第です
カメラは7D2でいいにしても、横撮りで50メートル離れた位置から300ミリだと約4メートル、400ミリだと約3メートルに切り撮れます
こんなに横方向に短く切り撮る事ってありますか?
電車は速いけど小さく切り撮らないですよね

私はライブ撮影しますけど、カメラマンはもっと距離に気を使った方がイイですね
どうしてもなら、レーザー距離計でも買ったらどうですか
ニコンからクールショットって言う距離計売ってますよ
私は目測で50メートルなら5メートル以内の誤差で分かります
50メートル以内なら、10%の誤差で距離当てられます

ライブでは縦1メートルから2メートルで切り撮るのを基準にします
20メートルから縦撮り300ミリで約1.5メートルに切り撮れます
ですから、2メートルまでに切り撮れるのは約27メートル迄
27メートルで400ミリのレンズは約1.5メートルに切り撮れます
ですから、2メートルまでに切り撮るのは35メートルです
こうやって物事考えます

だからキヤノンはクロップ機能付けて欲しいんですよね
1.3倍のクロップあれば300ミリのレンズでほぼ400ミリと同等ですからね
例えば同じ27メートルの距離から1.5メートルと2メートルと切り撮り方変わりますから
20メートルの距離からでも400ミリで1.2メートルには切り撮れます
逆に400ミリのレンズで1メートルに切り撮りたいなら17メートル以内に寄らなきゃいけないとかね
同じ画角なら300ミリなら13メートル以内に寄りゃなきゃいけないとかね
常に距離、切り撮るサイズ、レンズの焦点距離意識しましょう

書込番号:21711817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2018/03/29 11:09(1年以上前)

こんにちは。鉄もよく撮る人間です。

そうお考えなら100-400Lに早めに投入した方がいいような…。
持っていて損はないレンズですし、今Kissに不満がないようでしたら、そのままでも十分な感じがします。

…というのもこのEOS 7D Mark II、メモリは2つになっていて、
片方はCF(コンパクトフラッシュ。16〜32GBでもええ値段がします)+
既存のSDHCとデュアルスロット。
設定で同時書き込みもできるというハイスペックな奴ですし、
電池の消耗もいろいろと激しいので様子見もいいかと。

もし、キヤノンフォトサークル会員でしたら応募でレンズ、カメラもその時の最新機種も借りられますし、
そちらで試されてもいいかも?

ではでは。
400mmはエクステンダーでしかないですが、広角での風景も楽しいでとつぶやいて失礼します。
いいカメラライフを!

書込番号:21712708

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/29 21:19(1年以上前)

〉400ミリではいずれ満足出来なくなる
〉100-400のユーザーは望遠コレ一本で無く複数運用してる人が多い

相変わらず想像力(思い込み)豊かだな(笑)
長けりゃ良いってもんじゃないだろ。
ぼうずは写真撮らないから分からないか…

書込番号:21713889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影のために購入を検討しています。

2018/03/08 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:185件
別機種
別機種
別機種
別機種

とまりものや

動きがゆっくりしたものは大丈夫なのですが、

雲雀や

セキレイなど前後左右によく動くものはピンぼけ率が高いです。

昨年10月頃にミラーレス一眼を購入しカメラ生活を始めた初心者です。

年明けから父所有のEOS5D3+EF400mm F5.6で野鳥を撮るようになり、野鳥撮影の楽しさにすっかり目覚めてしまいました。
普段は身近な野鳥たちを撮影して楽しんでいるのですが、最近は少し慣れてきていくつかまともな写真も撮れるようになってきたと同時に少々不満も感じ始めています。
具体的には、焦点距離と連写とAF性能です。
特に、AFについて、セキレイや雲雀などちょこまか動く小鳥を撮影する場合には、AIサーボで高速連写しても結構な割合てピントが合わない写真になっています。
身近な鳥たちなら、撮れるチャンスも多いのであまり気にしていなかったのですが、6月下旬に撮影旅行に北海道に行くことにしたので、出来ればより良く撮りたいと思うようになりました。

そこでこの7D2の購入を検討しているのですが、AFや連写性能は5D3より野鳥撮影に有利でしょうか?

所有機材、レンズは以下の通りです。

所有機材
EOS5D3、EOS6D、EOSkissx5、E-PL8
(三脚も所有しています)

所有レンズ
EF400mmF5.6
(野鳥撮影には用いませんが、他には大三元レンズ(全てU)、e-pl8ズームキットのキットレンズ、mzd25mmF1.8)

6月下旬に旭岳からオロロンライン経由でサロベツ湿原まで旅行の予定です。
本来の目的はエゾカンゾウと利尻富士なのですが、この辺りでしか見られない野鳥がたくさんいるため、野鳥撮影もしたくなりました。

当初、e-pl8を使用していましたので、いずれはOM-D EM-1を購入しようかなぁと思っていたのですが、
父所有のカメラとレンズを使わせてもらえることになったので、こちらを主体にしていこうかなと考えているところです。
ただ、Canonは(というかフルサイズは)レンズもかなり高価なので、今以上の望遠レンズの購入は不可能です。
そこで7D2を購入して、換算600mmでもう少し距離を稼げれば、と考えました。
旅行には5D3(もしくは6D)も持っていきます。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21658978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/08 15:27(1年以上前)

>mahorin0531さん

7D2が5D3よりも有利な点は、被写体からの距離が稼げるくらいでしょうか。
小鳥であればあまりそれも生かされない状況がほとんどかと。
機材よりも撮影の方法に気を配るべきかと。

なので、あまりおすすめはできません。

書込番号:21659164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/03/08 15:51(1年以上前)

5DIII→7DIIにすれば焦点距離は1.6倍になるから遠距離狙撃には有利になるけど、高感度耐性は不利になる。
連写性能はそら7DIIは秒10枚だからバッチグーよ☆

AF性能に関しては5DIIIも悪くはないよ。7DIIにしてそのアドバンテージを実感したいなら、事細かに調整できるAF設定を自分のクセやら何やらと同期させる為に試行錯誤してベストの状態を探し出す “根気” は必要かな。人によってそのクセや設定との相性は千差万別だから、A氏の設定をB君がまんまマネしても全然合わないバヤイもあるし。
かといってデフォルト設定のままひたすら秒10枚ぶちかましてても5DIII比で劇的な改善は望めないかも。

あとは撮影方法の抜本的な見直しも考慮に入れてみるとか。野鳥撮影は守備範囲外だから良く知らんけど、小型の鳥となるとかなりトリッキーな動きをするので攻略法とか色々リサーチしてみたらエエと思う。



良いご選択&ご旅行を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21659207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 16:07(1年以上前)

>mahorin0531さん

AF性能を知る前に
AFの特性を上げて起きます。

フォーカスフレームが



とかならピントは合うけど


頭のてっぺん

とかは後ピンになります。

つまり 背景と股がる
稜線はダメと言う事。

小さく撮られた鳥なんかは
稜線になりやすい。

書込番号:21659244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 16:30(1年以上前)

>水曜日の鴨々川様

コメントありがとうございます。
やはり400mm→600mmでは大きくはない鳥を撮影する上ではあまり変わりませんか。
旭岳にしても、サロベツ湿原にしても木道や遊歩道からの撮影になりますので、少しでも距離が稼げれば、と思ったのですが…。

実は現状で一番不満があるのはAFの精度と速さなのです。
茂みや木立の中など背景に同化してしまうような(添付の雲雀のような)シチュエーションではAFの精度が落ちるのは仕方がないと諦めているのですが、
セキレイの写真のように対象がはっきりしている場合でもダメなときもあり、
7D2でこの辺りが改善されないかと思ったのですが…。

書込番号:21659296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 16:55(1年以上前)

>Masa@Kakaku様

コメントありがとうございます。

5D3もAF性能は良いほうなのですね。
そんなに難しくないシチュエーションでもAFがもっさり感じることがあったり、
AIサーボで高速連写しても、何枚かはピントがあってなかったりするので(特に前後に動く場合。左右は大丈夫)、
これが改善されると良いなと思ったのですが…。

7D2でAF設定を細かく調整できたとしても、問題は私がそれを使いこなせるかどうかですよね…。

距離については、とても600mmのレンズは購入できないので、7D2なら今のレンズで600mmになるから良いじゃんと単純に考えました。
でも、遠方の小鳥を撮る場合、400mmが600mmになってもあまり変わらないでしょうか?
これについてはkissx5で試してみれば良いんですよね。

高感度耐性についてですが、どれくらいの差が出てくるでしょうか。
夜間や薄明時の撮影は行わないのですが、木立の中などは結構暗くなりますものね。

書込番号:21659349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 17:06(1年以上前)

>謎の写真家様

コメントありがとうございます。

AFの特性については認識はしているのですが、
やはりこういうものを撮る限り、カメラを変えても(5D3から7D2に変えても)解決はしないもので、もう仕方がないと諦めるべきでしょうか。

書込番号:21659370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/08 17:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

1DX、7DUで鳥を、5DVで風景その他を撮ってます。100−400と400f5.6も持ってます。
野鳥を撮るなら7DUでしょう。
連写6コマの5DVでは撮れないショットも秒10コマでは撮れる可能性もあります。(カワセミ)
色合いは1DXや5DVのほうが良く感じます。

100−400ズームで撮ってるせいか400f5.6だと距離を撮るのが難しい場合があります。
ハヤブサは二人で撮ってましたが、もう一人の方は400f5.6で近すぎてピンが合わず。
私は200ミリぐらいにして撮ることができました。
動きものだったら100−400もいいかと思います。手ぶれ補正もついています。

勝手な提案ですが(お父様と相談で)
7DU新品購入いま13万ぐらいですか。
400F5.6が下取りかヤフオクで5万〜7万くらいなので13万+追い金少々で100−400を購入。
5dVと100−400もよいかと。
7DVが出る頃には7DUは10万くらいにはなってるかもしれません。





書込番号:21659372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/08 17:10(1年以上前)

失礼しました
カワセミ画像1DXでした。
探してまた載せます。

書込番号:21659380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/08 17:13(1年以上前)

>mahorin0531さん

セキレイや雲雀のお写真のような状況で5DVで「結構な割合でピントが合わない」なら、
7DUにするともっと沢山のピン甘写真が撮れるような気がします。(秒10コマなので)

AFでの追従性能やピント合わせの精度に関して、7DUのほうが5DVよりも優れているとは
個人的には感じていないのでそう思う訳ですが・・・

挙げられたお写真は中央付近の測距点でピント合わせされた様子ですが、7DUになっても
そこの測距点に被写体を正確に合わせ続けないと結果は変わらないと思います。

もしかして失敗が多い後半二枚のような撮影状況でAFエリアを一点AF以上の範囲に広げて
設定されていると言うような事は無いのでしょうか?(被写体からはみ出しているとNGです)

まぁ7DUに替えると同じ状況でフレーム上の被写体の大きさが大きくなる(1.6倍)ので動体に
対するピント合わせの難度は上がり、合わせきる事ができたコマでの精度は上がると思います。

実は私も野鳥撮影初心者なのでこの程度しか書けませんが、何か参考になれば良いなと思います。

AF性能についてはこんな感じですが、秒10コマの連写と超望遠の引き寄せ効果アップの為の購入
ならば7DU購入には賛成ですね。(動体撮影なら何を撮っても頼りになると感じる一眼レフです)

それから木立の中などではMFのほうが良い結果が得られる場合もあるので、試してみては
いかがでしょうか。

書込番号:21659390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 17:35(1年以上前)

>ニコンデビュー様

コメントと凄く素敵な作例ありがとうございます。
お写真、本当に素敵です。特に2枚目。
私もいつかこのような写真が撮れるようになりたいです。

お伺いしたいのですが、ニコンデビュー様は400mmと100-400mmの両方をお持ちとのことですが、解像度や手ぶれ補正の効果などはいかがでしょうか?

最近は随分手振れもしなくなってきたと思うのですが、手ぶれ補正がついているともっと違うのかな、と思うこともあります。
また、100-400mmをテレ端で撮った場合、456で撮った場合と比べて描写はどうでしょうか?

確かに、近すぎてピントが合わなくて、慌てて距離をとっている間にチャンスを逃してしまうことがあります。
ズームレンズなら、そのようなときもチャンスを逃さずにすみますね。

20万ちょっとか…ギリギリ購入可能な範囲です。

あと、5D3と7D2でAF性能についてはあまり違いはお感じにならないでしょうか?

色々お伺いして申し訳ありません。

書込番号:21659430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/08 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とりあえず。

書込番号:21659439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 17:50(1年以上前)

>さわら白桃.様

コメントありがとうございます。
実はまだ5D3の扱いに慣れていなくて、AFエリアの切り替えがスムーズにできないので、基本的には中央一点AFにしています。
対象が横移動しているときは大体ピントが合っているのに、前後に移動しているときはピントが甘いことが多いので、大体は捉えられているのかなと思っているのですが…。
この状況ではやはり7D2に変えてもあまり改善は見込めないでしょうか。

でも、連写性能と焦点距離の割り増しだけでも充分魅力的ですね。

木立の中ではMFの方が良いですね。いつもAF→合わない→MFに切り替えという感じで撮っています。

書込番号:21659468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/08 17:55(1年以上前)

>mahorin0531さん

私はパナオンリーユーザですが、被写界深度を深くする為、絞りを例えばf8にしてみてはいかがでしょうか。
地上にいる小鳥は予測不能な動きをするので、その場合は、AF-Cではなく、AF-Sで合焦音が鳴ったら即座シャッターを切るようにすれば、AF-Cよりも確率が良くなるかも知れないのではないでしょうか。
それと、ミラーレスでも同じですが、AFの設定は奥が深いので、AFの仕様を良く確認して試行錯誤を行われた方が良いと思います。
また、AFが少し遅くなるかも知れませんが、止まっている鳥を大きく撮る場合は、キャノンの1.4倍の純正リヤテレコンを使用するという手があると思います。
多分という事ですが、キャノンのEF400mmは評判が良いレンズなので、1.4倍の純正リヤテレコンを使用しても、画質はそれなりに期待できるのではないかと思います。
7D2については、7D3の噂が出てきているので、7D3が発表されてから購入を検討された方が良いと思います。

書込番号:21659482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/08 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

100-400

400f5.6

5d3

7d2

>mahorin0531さん
ご質問にお答えできるほどカメラに詳しくないのであくまでも感想です。
自分なりのテストですのでいろいろ問題があると思いますが。

1、7DUで100−400と400f5.6(TV1000分の1)手持ち400mmの比較。
@400f5.6の400mmの画像の方が大きい?
A最短撮影距離が400f5.6は3.8m、100−400は0.98m。この差は大きい。マクロ的にもできるかな。
B400f5.6はぐらぐら、100−400は手ぶれ補正でぴたっと止まる。

2,室内で24−105(TV640分の1)流し撮りみたいに左から右へ動かして撮影、5DVと7DUの比較
(7DV大きさを揃えるために70mmぐらいで撮影、明るさを少し5DVに合わせました)
5DV結構AFがきてましたね。色合いも解像度も良いと私は思います。
ただ、連写ダッダッダッダッとダダダダの連写の違いはありますね。

400f5.6は単焦点の魅力とエクステンダー×1.4Vをつけたときどうかなと思い手に入れましたが、
やはり暗くなるし,AFも遅くなるのでトリミングでよいのかなと思いました。





書込番号:21660044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/03/08 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

停まっているものなら・・

横移動なら…連射で、なんとか。。

距離が合えばフルサイズのトリミングの方が良いかも?

中央から外れてるけど、運が良ければ。。

>mahorin0531さん

父親の大切なカメラを代わりに撮影され、
少しでも良いお写真を残してやりたい気持ち!
凄く、良いと思います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

僕も現在5D4と7D2で、たまに練習も兼ねて野鳥なども撮っています。
腕の方がイマイチなのと、凄腕先輩方を目の前にして恐縮なのですが…
アドバイス程でないけど、経験談として。

5D3 から7D2に替えての最大のメリットは連写だけだと思います。

勿論1.6倍とゆうメリットもありますが…
単純的な画質やチャンスに関しても、フルサイズの方がいいと思います。
AFに関しても、なるべく中央で捉える方が良く。
ゾーンやエリアで追える程?カメラそのものが優秀でないと感じています。
横に動く物であれば何とかなるが、
前後左右や、どこから飛び出して来るか判らない物は不利だと思います。
(既に、ある程度感じてると思いますが。。)

ならば1DXや1DX2にしたら撮れるのか?
こちらも多分?
10枚より14枚撮れた方がより細かい構図?が撮れるので有利だと思いますが…
カメラの性能(AF性能や精度)よりも、
その方の腕や予測出来る構図の引き出しかたが上手い!が最大の武器だと思います。
(特に野鳥の場合は経験と根気だと思います。)
その辺については、もう練習か失敗しても諦めない事だと思います。
(僕も下手くそだと言われても諦めなたくないし、いつかは見てろ!と思っています。)

でも現状のCanon機で言えば、機材を替えたからと言って、
簡単に撮れる程?甘くないのが現実で…
その機材を理解して、使い熟す方が一番!重要な事なのかと思っております。

ただニコンやソニー、他機種なら簡単に撮れるかも知れません。
僕の場合、どれを使っても無駄だと思うので乗り換える気になりませんけど…
ロクヨンやゴーヨン、ヨンニッパと言ったスペシャルなレンズなら、
もしかして・・・・
バッテリー電圧の違いで1DX 等のボディーなら更に活きて!くるのか?
と、変な妄想に翻弄される時もありますけど。

因みに、400F5.6のレンズなのですが…
基本、100−400L2よりも写りが良い言われております。
欠点は手ぶれ補正よりも、寄れない!
ズーム出来ないので、構図がワンパターンになりがち?
なのかなと思います。

また、過去のお写真も拝見して見たのですが。。
ピントが前ピン気味なのかと思います(勝手な憶測。)ので、
+5位補正してみて?ピントチェックもして見て下さい。
5D3でも見違える位?良く写りかもしれません。
(6Dでも中央一点なら変わらないので、レンズなのか?ボディなのか?チェック出来ます。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21567530/ImageID=2942905/
    ↑
凄く良く撮れてるけど…
もし?目にピント合わせしたのなら、もっと解像してるかも知れない。
他のも同様に…

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21567530/ImageID=2936144/
   ↑
逆にこちらは、
このレンズとの組み合わせで、ここまで撮れるあんたは天才だと思います。
ヽ(°▽、°)ノ

その後で、やはり連写が足りないとか。。
もっと望遠が欲しい!
様々な構図の物が欲しい!
と、欲求が止まらなくなったら…
7D2の追加や、100−400L2の乗り換え等を検討した方が良いと思います。
(後、ご存知かと思いますが親指AFを多様して、追い込みはMFで連写。。)

注)お詫び。
数々のくだらないアドバイスや暴言等お許し下さい。
ヽ(〃v〃)ノ
また皆さんの言う通り1DX2と同程度のAFと言われてる5D4でさえも、
7D2は別機種と思った方が良いです。
5D3と5D4の大きな違いはテレコン使用時に、ほぼ全点F8で使えるけど。
7D2だと中央一点だけなので使い勝手も悪いです。
停まっている物をとにかく大きく見たい!なら別ですけど。

僕の場合は、7D2は「連写が、超〜気持ち良かった!」が、購入最大の理由ですので、
写りは半分諦めています。

書込番号:21660062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/08 21:44(1年以上前)

7D2は最安値で105,000円、結構下がりましたね。

高感度に関しては、木陰の暗さなら7D2でも十分じゃないでしょうか。
また、400oから換算で640oになるメリットは大きいともいます。5D3のトリミングで充分なんて声も聞こえそうですが、撮ってるその場で構図を整えることは重要です。また、400ミリで豆粒のような被写体は1点AFでも捉え続けられないかもしれません。少しでも大きいほうが追い易いでしょう。

ピンがずれる・・・
ひたすら追う練習、止まったら躊躇なく連射する、その繰り返しでしょう。

私事ですが、
この2〜3年鳥を撮ってませんでしたが、先々週ちょっと行きました。
満足できるものはなかったですが、そんなことはどうでもいいですよね。
自然の中に身を委ねる・・・・・・鳥のさえずりが聞こえる・・・・・・鳥の種類がわかる、どっちの方向か?上?下?
梅の花の咲き具合を確認したり。
気持ちがリセットされ、仕事の邪念が吹っ飛びます。

そんな中、スレ主様にふと意中の被写体が撮れるチャンスが来た時に、すかさず少ないチャンスをモノにするには、600ミリ超の機材はあったほうがいいですね。
400o F5.6Lは続投、EF1.4X Vも入れて予算15万ならば、あまり無理がないと思います。

書込番号:21660070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 22:16(1年以上前)

>量子の風様

コメントありがとうございます。

そうですね!言われてみれば、バカの一つ覚えみたいにずっとF5.6でとってましたが、明るいときにはもう少し絞ればいいんですよね。

皆様にコメントいただいて、まだまだ練習?試行錯誤?鍛練が足りないんだなと実感しました。
色々自分で試行錯誤しながらスキルを高めていこうと思います。
とりあえずまずはもっと5D3を使いこなせるようにならなくては。
機材の変更を検討するのはそれからですね。

父に聞いたところ純正リヤテレコンも持っているらしいので、借りてみようと思います。

書込番号:21660142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/08 22:28(1年以上前)

>mahorin0531さん

>皆様にコメントいただいて、まだまだ練習?試行錯誤?鍛練が足りないんだなと実感しました。

機材の変更の検討よりも、まずはこちらの方が重要だと思います。

>父に聞いたところ純正リヤテレコンも持っているらしいので、借りてみようと思います。

羨ましい限りです。

EF400mm f5.6も5D3も良い機材だと思いますから、さしあたりこちらの機材で頑張って見て頂ければと思います。

書込番号:21660186

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/03/08 22:28(1年以上前)

5D3 とたいして変わらないと思う。
望遠でちょっと有利かなと思うけど、5D3でトリミングすればいいだけ。

書込番号:21660187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 22:48(1年以上前)

>ニコンデビュー様

やっぱり写りは5D3の方が良いですね。
100-400mmと400mmでは写りはあまりかわらないようですが…400mmの方が少し大きく写るのはなぜでしょうか。不思議です。
100-400mmの手ぶれ補正効果は結構あるのですね。それは…ちょっと…気になります。

エクステンダーつけるとやっぱり暗くなりますか。
父が純正リヤテレコンを持っているとのことだったので借りてみようと思っています。
明るい時に使う分には使えるかな?

皆様にたくさんアドバイスいただいて、まずは今の5D3で鍛練を積んでいこうと思いました。
それでもっと連写が欲しいとかズームも使えたら良いのにと思うようならカメラやレンズの追加を再度検討してみたいと思います。
量子の風様のおっしゃる通り7D3が今夏発売との噂も聞かれますし…そうしたら7D2がもう少し値下がりするかしれないですものね。

書込番号:21660244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/08 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

>mahorin0531さん

旭岳もサロベツ原野にしても、遊歩道の先にだけ鳥がいるわけではありません。
普通に歩いているそばを飛んでいることもあります。
小鳥は動きを予想し、先回りして撮るのが効率が良いように思います。

機材も大切ですが、それよりも運と運を呼び込む経験と知識の方が大切だったりします。
フルサイズであとからトリミングと言っている方は、あまり鳥を撮ったことがない方ではないかと。

64もありますが、機動力と描写の良さで456は手放せません。

書込番号:21660252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/08 22:55(1年以上前)

すいません。exifが消えてましたね。最初が7D+456で、次が7D2+64です。

書込番号:21660267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 23:13(1年以上前)

>茶色のごまちゃん様

コメントありがとうございます。
やっぱり今の私の状況では7D2にしてもあまり改善は出来なさそうですね。

私もようやくレンズに慣れてきて、とまりものなら大体狙ったところにピントを合わせられるようにはなってきたのですが(良く撮れていると言ってくださったカワウの写真は400mmを使い始めの頃で、目にピントを狙ったのですが手がブルブル震えて目に合わせられませんでした(^^;)、
近くで翔ぶ小鳥などは全然です。たまに偶然ピントが合うと言う感じです。

親指AFからのMFもやっているのですが、とにかく5d3を使い込めていないので、スイッチをAF→MFに素早く切り替えられません(^^;

456の欠点は寄れないこと…確かに実感しています。そしてやはり構図が同じになりがち…。色々構図を変えれるシチュエーションなら良いのですが、どうしても動けないときもあり…。
でもきっちりピントが合ったときは凄く綺麗に撮れたな!と思います。

ロクヨン、ゴーヨン、ヨンニッパなどのレンズも憧れはありますがとても手が出るお値段では無いですね(^^;
ニコンやソニーへの切り替えも、やっぱりレンズを揃えられるだけの資金は無く…。
今の機材でとにかく使い込んで自分のスキルを高めるのが第一ですね!
あとは構図…これについてもまだまだ全然なので…もっと勉強と経験を積むこと必要ですね。

最後に…カモの写真おほめいただいて嬉しかったです。

書込番号:21660324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/03/08 23:13(1年以上前)

328で試した時は 5D3+1.4x (F4) と 7D2 (F2.8) は、大して差はなかった。456じゃビンゴの比較してないけど傾向は同じだろう。
・エクステなしで済む場合は 5D3 有利
・5D3 1.4xエクステと7D2(エクステなし)は微妙な差。共に開放絞り条件、5D3はエクステの分 ISO 感度が1段不利になって、7D2とおよそイーブンになる理屈

ただ 5D3 は 456にエクステ付けると F8 では AF に制限があったかと。1.4x のエクステ新調する替わりに 7D2 ってのはアリじゃないかな?モデル末期で半値で買えるし。

書込番号:21660326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 23:36(1年以上前)

>トムワン様

コメントありがとうございます。
やはり400mmが640mmになるメリットは大きいですか…。

皆様にコメントいただいて、まずは今の5D3でもっと鍛練を積むことにしたのですが、
父が純正リヤテレコンも所有しているとのことだったので、それも使ってみて、それでももっと望遠が欲しい、画質に満足がいかないということになれば、また7D2を検討してみようかと思います。
今の5D3を使いこなせないうちから新しい機材を買い足しても、結局満足のいく写真なんて撮れっこないですよね。


>自然の中に身を委ねる・・・・・・鳥のさえずりが聞こえる・・・・・・鳥の種類がわかる、どっちの方向か?上?下?
梅の花の咲き具合を確認したり。
気持ちがリセットされ、仕事の邪念が吹っ飛びます。

本当に、このお言葉通りだと思います。
仕事が忙しくて時間がない中でも、少しでも時間を見つけて外に撮りにいくと凄くリフレッシュできます。撮ってる間は仕事のことなんてすっかり忘れています。
それに、今まではあまり気に留めていなかった小鳥の姿、鳴き声に凄く敏感になりましたし、
よく見るありふれた野鳥でも、その時々で魅せてくれる表情や仕草は本当に多彩で、撮っていて飽きません。
その一瞬が二度とない一瞬だからこそ「あー、ピントきてなかったー!」と悔しく思ったりもするのですが(^^;
まずは鍛練あるのみですね。


書込番号:21660379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 23:47(1年以上前)

>量子の風様

コメントありがとうございます。
全然鍛練積めていないのに、安易に機材に頼ろうとするのは良くないですね。反省です。

もうすぐ(6月に)旅行に行くし(時間無い)、7D2なら買える値段だし…と思っていたのですが、
よく考えたらまだあと3ヶ月もあるのだからまだまだたくさん撮れますね!
それに、もし今回満足いく写真が撮れなくても、来年だって再来年だって行こうと思えばまたチャンスはある。満足いく写真が撮れたとしても、来年もまた行っても良いんですしね。

とにかく、今の機材で頑張ってみようと思います。リヤテレコンも使いながら。
これが楽しくないことなら辛いですけど、楽しみながら上達できるなんて頑張り甲斐があります。

書込番号:21660404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/08 23:54(1年以上前)

>mt_papa様

コメントありがとうございます。
皆様にコメントいただき、とりあえず5D3で頑張ることにしました。純正テレコンも所有しているとのことなので、こちらも使ってみようと思います。

書込番号:21660414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/09 00:20(1年以上前)

>水曜日の鴨々川様

コメントと素敵な作例をありがとうございます。
一枚目のフクロウ(すいません。野鳥撮影を始めたばかりで種類がわかりません)は滑空している姿がとても美しいです。
すごいなぁ…私、そもそも野生のフクロウ類を見たことありません(^^;
二枚目の小鳥のお写真(すいません。こちらも名前わからず)、こちらは64ですか。
雪に映えるハイマツとちょこんととまっている小鳥が凄く美しいです。寒い時期のせいか、お腹からお尻にかけて毛がふさふさしてますね。
これも、64という素晴らしいレンズを活かせるだけの知識とスキルがあってこそですね。

野鳥の習性をまずは知ることですね。
どんな動きをするのかある程度予測出来れば備えることができて、チャンスを逃さない。
運と経験と知識、運は運なのでどうしようもありませんが、その運を逃さないように知識と経験を積むことは自分次第ですね。

もっと勉強したいと思います。

書込番号:21660468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2018/03/09 00:26(1年以上前)

>Go beyond様

コメントありがとうございます。
父に聞いてみたところ、純正テレコンも持っているとのことでしたので、使ってみようと思います。
その上で不足を感じるようであれば7D2も検討してみようかと思います。。
まずはあるもので自分のスキルを高めるのが第一ですね。

書込番号:21660476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/03/09 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

画像は7d2ですが…基本5D3も同じ配置だと思った。

ボタンをカスタマイズ。

僕はこの様にしてるけど。。他の方は?

こちらのボタンをAF専用に使っている。

>mahorin0531さん
親ゆびAFのメリットは、
目標物まではカメラ任せで…
付近の小枝や逆光時に迷うAFを防ぐ目的もあります。

基本シャッターボタンを測光開始だけにして、親ゆびAFでピント合わせ。
微妙にピントが合いずらいときや、置きピン状態で待機の場合。
シャッターボタン半押しで、ピントが動くのを防止する為で…
レンズのピントリングを手で回すと勝手にMFになり、
ファインダーを覗いて、自分の信じた場所で待機。
後はチャンスを待って連写や、親ゆびAFでAIサーボで追うか?
自らピントリングを回して追いかけるか?
そのような機能を。。
フルタイムマニュアルフォーカス機能と呼ぶ。

なので、フォーカスSWをいちいち切り替える必要が無いと思ったけど。。
違った?
ヽ(〃v〃)ノ

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f56l/index.html

書込番号:21660537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/09 06:46(1年以上前)

補足  100−400と400f5.6の400mmの大きさが少し違う理由

正式なきちんとした撮影でないのではっきりと書きませんでしたが多分
100−400はインナーフォーカスですので特性として近場で撮影すると400mmより少し小さく写るのではと思います。
(キヤノンでは画角が広く写るという表現)
遠くのものの撮影では同じになるはずです。
ただ、100−400は最短撮影距離が寄れますので近づけば大きく撮れます。

かってニコンでも70−200の200mmが200mmないと騒がれた時期がありました。

★以下100−400と70−300の比較でのキヤノンの説明抜粋

質問――EF70-300mm F4-5.6L IS USMも最短撮影距離が1.2mと短いのが特徴ですが、最短撮影距離付近ではインナーフォーカスの特性で、(ズームリングの)焦点距離よりも実際には広い画角で写ります。このレンズも同じですか?

杉田:基本的な光学系はEF70-300mm F4-5.6L IS USMと同じですので、やはり近接撮影時には画角が広くなります。ただ、最短撮影距離が0.98mと圧倒的に寄れるので、最大撮影倍率はEF70-300mm F4-5.6L IS USMの0.21倍に対し、II型は0.31倍と高いため、よりアップで写せます。

書込番号:21660696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/09 07:21(1年以上前)

機種も撮り方も違いますが
メジロ飛び出し、アオジ水飲み
http://s.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=19638706/

カイツブリのダイブ2個
http://s.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=18827026/

最近はスポーツ写真ばかりで鳥を見に行けてないので、以前のストックです。
この当時はハイスピード動画に凝っており、鳥だけを大きくとることに疑問を持っていた頃です。

静止画のストックは当時のものはガンレフでアップしてDVDにしてHDDには残していないのですぐにアップできないのですみません(大したものは撮れていないのでアップしない方がいいかも)

書込番号:21660741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/09 08:02(1年以上前)

>茶色のごまちゃん様

コメントありがとうございます。
私の(というか父の)カメラもこの設定です。
言われてみればスイッチ切り替え無くてもフォーカスリングまわしてピント微調整出来ますね…。
焦るとつい、「ああっピント合わない!MF!スイッチ切り替えなきゃ!」となってました。焦りすぎですね(^^;
そして全然使いこなせてない…。
もっと落ち着いて、撮りながら色々設定変えてみて、もっとカメラの扱い方を身体で覚えないとダメですね。

書込番号:21660802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2018/03/09 08:09(1年以上前)

>ニコンデビュー様

コメントありがとうございます。

そういうことなんですね。では遠くの標的ならいずれでもほぼ同じ大きさに写るということなんですね。

確かに、寄れることのメリットは大きいですね。
寄れる状況にあって、もっとよりたいと思ってもピントが合わないのでは仕方がない…。
100-400は手ぶれ補正も魅力ですし。
もし、父と二人で野鳥撮影に出れることになれば、400mmをどっちが使うかもめそうですし(笑)、もしそうなれそうなら100-400の買い増しを検討しても良いかもしれませんね。

書込番号:21660807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/09 08:55(1年以上前)

つうか、タムやシグマの150〜600買うつう選択肢は無いの?

書込番号:21660875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/09 08:58(1年以上前)

>mahorin0531さん

フルサイズであとからトリミングと言っている、どうやらあまり鳥を撮ったことがないと言われるど素人ですが。

5DVと7DU併用していました。

いきなり違うと実感できるのは画角と連写速度、若干の操作性くらいですかね?

上手に撮れれば望遠効果と気持ちのいい連写で7DUの方が上と感じるかもしれませんが、様々な撮影環境を考えればトータルでは5DVの方が万能に思えます。

私が7DUの描写で満足できるのはものすごく撮影条件が良くて、さほど被写体の引き寄せも必要ない距離で撮影した時くらいです。

AF性能も大して変わりないと思います。


5DVで豆粒だから不満。7DUなら1.6倍・・・

って感覚の距離感を埋めようと思われるのなら、私は5DVでトリミングの方が良い結果になることが多かったです(´-ω-`)


456にテレコンってお話ですが。

お持ちなのであれば別に損はしないので一度お試しください。

AF鈍足で恐らく使い物になりません。

ちゃんとピントが来れば写り自体の不満は無いと思いますが、積極的にお勧め出来るようなものではないと思います。


ちなみに現在は軽量なのが気に入ってお散歩専用で7DU+456を常用していますが、基本晴れの日専用です。

少しでも曇っていれば撮影あきらめる事のほうが多いです。


なんかアドバイスにはならない感じで申し訳ないのですが、素人の雑感です。。。

書込番号:21660877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/03/09 10:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い例(全てトリミング有り、リサイズ無し、ソフトDPP)

暗くて遠い例...

近いけど暗くてノイジーな例

高ISO

Mas@さんが真面目にレスしてる...不覚にもナイス押しちゃった...

mirurun.comさん...曇りの日もナナコ+456使ってあげてください...


あ、mahorin0531さん はじめまして。既に方向性決まったところにお邪魔して恐縮です。まずは何も買わず5D3+456で色々撮ってみるに大賛成です!

もし距離不足を感じたら大事な撮影の前に、晴れの日、曇りの日それぞれ×1.4試してみてください。バランス、手振れの心配...の前にとりあえずファインダー暗く感じて残念に思うかもしれません。

僕の目には解放F8だと厳しいから1DX+1.4+100-400IIなら7D2+100-400II 選択してます。ファインダー明るいほうがフィールドでの観察時間楽しいので。(5D3 456 もってません)

7D2の画質は...賛否両論ありますね。あまり条件良くないのupしときます。今から積極的に7D2買うのは...オススメじゃないです。長文駄作失礼しました。

鳥撮り&北海道旅行楽しんでください!

書込番号:21661053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/03/09 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

7D2だから、偶然撮れた一枚。

7D2だから、かろうじて間に合っています。

無駄コマもあるが…貴重なシーンもある!

これからは昆虫撮影も楽しい…

きた〜
我が尊敬する「もーきんすメーバー!」の皆様。
ヽ(*^ω^*)ノ
先輩方のお写真、アドバイスを凄く参考にさせて頂いております。

スレ主さまには、
また悩ませる原因を作るかも知れませんし。
自分みたいな?超〜初心者がゆう事じゃ無いのですが…
僕は7D2にして、6コマから10コマに上がって。
失敗写真も増えるしピント精度や構図の不満あれど。

「偶然に撮れてる!ひとこまに感謝しております。」

いままで、フレームにさえ収まりもしなかった被写体が…
ピンぼけギリギリの状態でも、
自分が撮ったとゆう事実の方が楽しいです。
ε=(/*~▽)/

後、お父様にマクロレンズが無いのか聞いて見て…
是非!
カメラ沼にどっぷりハマって下さいw

お父様の大切な道具をキチンと使い熟し。
自分なりの物にしてゆく事が最大の親孝行だと思います。

書込番号:21661218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件

2018/03/10 14:54(1年以上前)

>トムワン様
>横道坊主様
>mirurun.com様
>PARK SLOPE様
>茶色のごまちゃん様

コメントありがとうございます。
まとめての返信で失礼致します。

やはり、皆様にコメント頂いて、現状で私が感じている問題は7D2では恐らく改善しないこと、それよりは5D3をもっと使いこなしていくことが最優先だとの結論に至りました。
距離については、ひとまず父所有のテレコンを使ってみて、
それでもやはり不満がある(特にテレコンつきではAFがさらに問題になる)、もっと連写が欲しいと感じるようであれば、7D2の買い増しも考えてみます。

実は、実家に帰って来て父と話していたところ、思わぬ方向に話が…「テレコン使うなら5D4良いけどな」と父がポロっと言ったので、
「お父さんが新しく購入して、私にかしてくれるなら喜んで使わせていただきます」と焚き付けておきました(笑)
父のカメラ熱が再燃してきたのは間違いないようです。

皆様、本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:21664327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/10 15:22(1年以上前)

別機種

既出ですがシゴロに1.4

>…「テレコン使うなら5D4良いけどな」


超おススメです♪

なんとかそっちを奪いましょう(^-^)/

書込番号:21664386

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/03/11 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5DV+EF100-400LU

5DV+EF100-400LU

5DV+EF100-400LU

5DW+EF100-400LU

mahorin0531さん

結論が出たようですが、5DVの活用で良いと思います。

5DVと7DUの両機を持っていて野鳥を撮影されている方に聞きましたが、AFの精度は5DVの方が7DUよりも良いとの事でした。

私は基本的にEF100−400F4.5-5.6LUに×1.4V型エクステンダーの組合せで560mmで撮影していますが、こうなると開放でF8になるので、高感度に強い5DVや5DWの組合せになりますね。

7DUと5DVでは高感度性能に2段程度差があるので、7DUに400mmを装着してフルサイズ換算640mmF5.6 と、5DVで560mmF8で撮った場合ではまだ5DVの方が画質面で有利かもしれません。

私は5DV(現在は5DW)を使って野鳥を撮影していますが、まあ数を打っていればなんとか当たるという感じで、5DWでも飛翔中の野鳥は数を打って何カットか当たればラッキーというぐらいです。

そもそも560mmの焦点距離で飛翔中のカワセミをファインダーに収めるのは非常に難しいので、こうした場合は照準器をカメラに装着しています。

http://www.hobbysworld.com/original21.html

照準器はセンターの測距点に光軸を合わせるので、400mmF5.6にテレコンをつけて開放F8になってもそんなに困ることはないです。
5DWのサンプルもカワセミはかろうじて画角に入ったという感じです。

現在発売中のカメラで最も野鳥撮影に強いのはソニーのα9のようです。野鳥撮影で1DXUを使っている方がα9を買って試したところ、圧倒的にα9の方が補足能力が高いとの事でした。α9は画角に野鳥を入れることが出来れば飛翔中のAF補足力は1DXUを遥かに凌いでいるとの事でした。技術の進歩は凄いですね。

書込番号:21665940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/12 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワセミのホバ、照準器でねらい更にファインダー撮影に切り替えAFが合った連続写真です。
(1DXですみません)
野鳥撮影の動きものでは私は画質うんぬんも大切ですが自分の撮りたいシャッターチャンスを大事にしています。
連写コマ数が少なければ2コマ目、3コマ目しかとれないということもあります。
前に出した給餌の場面も1,2秒、渡すところが入らないかもしれません。
メジロなんかでも動いているとなかなか撮れません。

7DUは動きもの撮影に特化した機種だと思います。

遠くのものを撮る時もエクステンダー×1.4をつけるとAFも遅くなるので
1DXを持っていても7DUでとるという人もいます。

いろいろな条件が出てきたスレ主さんの例や5DVで上手な写真を撮られる方は別にして、
私みたいにあまり上手でないものに優しいのが7DUや1DXだと思います。

最終的にはなにをどう撮りたいのかでカメラやレンズは決まってくるのかと思います。

PS
野鳥撮影で大事なのは情報です。鳥を撮っている人に聞くとどんなところにどんな鳥がいるか
いろいろ話してくれます。気の合う人と仲間になれれば更にいいかも。



書込番号:21669258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2018/03/13 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カンムリカイツブリの潜水1

カンムリカイツブリの潜水2

カンムリカイツブリの潜水3

テレコン付きで撮るようなものでもありませんが、これだけ撮れれば満足です。

解決済みにしたのに再度の書き込み申し訳ありません。

今日、天気が良かったので5D3+EF1.4xV+EF400mmF5.6Lで試し撮りをしました。

少し撮ってみた感じではAFスピードについてはあまり気になりませんでした。
画質も私的には全く問題ありませんでした。
何より、やはり焦点距離が延びるのはいいなぁと思いました。
(近所の池で撮影したのですが、今までこの池にカンムリカイツブリがいたことに気づきませんでした。多分、池の中のほうにいて小さくてよくわからなかったのだと思います。)

その点から考えると、やっぱり7D2にすることで焦点距離が640oになるのは魅力的だなぁと思ってしまいました。
また、動体を撮っているともう少し連写スピードがあればなぁとも思ったので、7D2は魅力です。
(エクステンダーを付けた場合、絞りが一段落ちる+AFスピードが落ちるのであって連写速度は変わりませんよね?)

ただ、7D2を購入した場合、完全に野鳥撮影専用になると思うので、ちょっと思案のしどころです。
何分、野鳥撮影(どころか写真自体)を初めて間がないので、この情熱が続くのか…。

まずは5D3で腕を磨きます。
自分の反射神経の鈍さに絶望しのでw、反射神経も磨いていきたいです。
7D2についてはゆっくり考えてみようと思います(レンタルして一度撮ってみるのもいいかもしれないですね)。
父にも相談したいところなのですが(どうやら5D4熱がかなり高まってきている模様)、価格.comを見ているようなので、この書き込みがバレてしまいそうで相談しづらいです(別に悪いことをしてるわけでもないのですが、なんというか父にみられるのは恥ずかしい)。

書込番号:21673365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/13 22:05(1年以上前)

>mahorin0531さん

想像通り、EF400mm+1.4倍リヤテレコンの画像は素晴らしいですね。
因みに、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=0.5137695385771497&y=0.8250403560645949
を見ればわかる通り、フルサイズは暗所耐性が強い為、f8でも全く問題ないと思います。
それと、シャッタースピードは1/2000は早すぎると思いますので、シャッタースピードを落として低感度にし、さらなる画質向上を行っていただければと思います。
尚、多分という事ですが、7d2にしても、暗所耐性などの問題で、現在の機器より良質な画像を得られない可能性が有る事にご注意ください。

書込番号:21673446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/13 22:25(1年以上前)

連写が弱いとシャッターの間隔が広く、もしかしたら撮れてた瞬間を逃すこともありそうですね。
一つ思ったのは、カイツブリ、少し手前の水面?モズは上の枝?そのあたりがピントで、被写体は若干ピンずれのような。
もしかしたら400oと1.4では前ピンの可能性も。
「小さく撮って帰ってからトリミング」よりも「その場で構図決め」のメリットは、小さく撮るとピンを外しやすい、外した写真は家で頑張ってもリカバーできないというデメリットがあります。
ただし、7D2+400oも5D3+400o+1.4Xも焦点距離は大して変わらないので、やはり足で意図した構図まで持っていくことが重要と思います。
(失礼しました)

とはいえ、よく見かけるモズ、警戒心が強く近くに来てくれないカイツブリ、でも出会えたことがうれしいですよね。
僕自身は鳥を始めたころは、鳥を大きく撮ることに夢中で、出来るだけ近寄ってましたが、その後は、鳥を含む背景がきれいなものを好むようになってきました。
またURLですみません。
モズのハヤニエの捕食(これは失敗ですが貴重な瞬間と思いURL載せます)
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/53ab4270da4abbc5943897b4ae249724

ジョウビタキ(3月いっぱいで旅立ちます、敢えて中央からずらして背景の色もアピールしました。)
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/849388cb3ffb728c36cfd71bc711e1c1

カルガモ(鳥よりも波紋や赤と緑の配分に気を使いました)
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d1f7acf14a2b6578e2b1b4b9e2377c09

春が来て、若葉が増えると、鳥たちは身を隠しやすくなります。
葉が少なく、餌も地中から出てくる今月が一番のチャンスかもしれません。

書込番号:21673509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/13 22:27(1年以上前)

>量子の風様

コメントありがとうございます。

こうして見比べてみますと、やはりISOが大きくなればなるほど7D2と5D3の差がはっきりしますね(そして80Dは論外ですね。5D3と4もやはり差がありますね)。
野鳥撮影の時がいつも今日みたいに晴れているわけではないので、そう考えると高感度耐性はやはり重要ですね。
(大した構図でなくても、等倍で確認したとき、くっきりはっきり美しく撮れているとやはりそれだけで嬉しくなります)

そして私はいまだに手振れを恐れて無駄に速いSSにしてしまうのですが(今日のように明るければ特に)、もっとSS下げれるように鍛練していきたいと思います。

書込番号:21673514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/13 22:36(1年以上前)

>BIG_O様

コメントと作例をありがとうございます。
このような素晴らしいお写真を拝見しますと、やはり足りないのは私の腕だということをつくづく感じました。

そしてやはり560mmになりますと動きについていくのは至難の業ですね。私も今日実感しました。
(モズの飛び出しに全く反応出来ませんでした)
照準器を使用すると随分変わるものでしょうか?
あと、非常に基礎的な質問で申し訳ないのですが、照準器を使用されているときは三脚の使用が前提でしょうか?
(照準器の使用シーンを検索すると、軒並み三脚使用の画像が見つかったので)

書込番号:21673539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2018/03/13 22:52(1年以上前)

>ニコンデビュー様

コメントと素晴らしい作例をありがとうございます。
凄いです。ここまで撮れるものなのですね!

確かに、動体を撮る上では連写スピードも重要だなと今日実感しました。
(カンムリカイツブリの潜水シーン、もう少し細かく撮れてたらなぁ)
でも、出来るだけ綺麗な絵も撮りたい(どうせ大きく引き伸ばしたりしないので、そこまで要らないと言えば要らないのかもしれませんが)…。
欲求が色々で難しいです。
1DXなら或いは…もちろん、今の自分には分不相応にも程がありますが(^^;

情報収集も大事ですよね。今は独りぼっちで撮っているのでなかなか情報も手に入りません。
野鳥撮影フィールドなんかに行けばお仲間も見つかるでしょうか。
(よく撮影している池や川では他に撮ってる人をほとんど見かけないのです)
でも、自分の腕が未熟過ぎてちょっと気後れしちゃいます。

書込番号:21673583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2018/03/13 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイブの飛び出しです

ダイブで餌獲り下降中

ダイブの飛び出し

ホバリングから飛翔に移行

5DVを活用されて鳥さん撮りを続けられるということでいったん解決済なのだと思いますが、

少しだけ7DUとEF400F5.6との組み合わせで撮れる画像の補足的意見を。
7DUにEF400F5.6で撮られた写真が上のほうで少なかった印象ですのでサンプルを提供ということで。

5DVと7DUのAF性能ですが、「動きもの」については、自分が思うには明らかに7DUが上。
5DVでは撮れない場面でも7DUなら撮れる場合があります(コマ数の差も大きいですが)。

しかしですね、ここが最大の問題なのですが、
5DVでもし撮れたとするならば、その5DV画像のほうが7DUで撮れた画像よりはるかに明瞭で奇麗なんです。
これは上で多くの方々が指摘されているとおりと思います。

7DUと5DV(を含むキヤノンのフルサイズ機全般)との画質差は、328以上を使いますとだいぶ縮まりますが、EF400F5.6を使う場合にはかなり大きいと思います。光の条件が悪いと、致命的に差が広がります。

静止している鳥さんならば、遠かろうが近かろうが無条件で5DV。
動いている鳥さんでも、「もし撮れたとするならば」5DV。

自分はカワセミ中心に撮っていますので、カワセミ飛翔、ダイブ中心のものいいとなりますが、
7DU&EF400F5.6でしたら、
10メートル〜30メートルの距離の、どのような飛び込みにも「100%すべて」ピントが合います(中央1点、AIサーボ)。
7DUでカワセミ飛翔にピントが合わないのは、カメラではなく「腕が悪いせい」。

しかし、7DUにEF400F5.6の組み合わせでは、ピントが合った飛翔が撮れたとしても、綺麗さの度合で5DVに見劣りします。
328以上のレンズを使うのでない限り、自分で撮っていて、けっこうあきれるほど画質が違います。
ただ、5DVでは撮れない場面でも7DUなら撮れると思っています。

このぐらいの飛翔姿は必ず撮れるという意味の写真を添付しますが、自分で言うのもなんですが綺麗さは今一歩。
これ以上美しく撮るには、カメラかレンズを変えるしかないと思っています。
7DUとEF400F5.6の組み合わせの参考ということでご容赦願えれば。

書込番号:21673748

ナイスクチコミ!2


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2018/03/14 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

mahorin0531さん、こんばんは。

解決済みのところを失礼します。

カワセミをメインに野鳥などを撮っています。
諸々の都合により手放してしまいましたが、以前7D2を使っていました。

写真仲間に5D3を使っている人がいて使わせてもらったことがありますが、
あくまで個人的な感想ですが、連写枚数のせいもあってか7D2の方がキビキビ撮れるような気がしました。

作例は7D2+EF100-400LUですが、このくらいの明るい条件だと1DXに遜色ないくらい撮れました。
動体なら連写枚数で7D2、動きのない止まりものなら5D3にテレコンでもいいかと。
AF性能だけなら5D3ともどっこいかと思います。

5D3は完成度の高いカメラですのでしばらくこれで撮ってみて、連写性能が足りないと思ったら
また検討してみるのもいいかも知れません。
7D2も非常に完成度の高いカメラです。

書込番号:21673810

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/03/14 01:04(1年以上前)

mahorin0531さん

>>あと、非常に基礎的な質問で申し訳ないのですが、照準器を使用されているときは三脚の使用が前提でしょうか?
(照準器の使用シーンを検索すると、軒並み三脚使用の画像が見つかったので)

レンズの光軸と照準器の光軸を合わせるときには三脚は必須ですが、このセッティングをすれば、手持ちでも照準器は使えます。

むしろ三脚制約されない分手持ちの方が機動性は高く、柔軟な撮影ができます。
三脚か手持ちか、いつも現場で悩んでいますが、三脚を使う日と使わない日を決めて撮影しています。

書込番号:21673880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2018/03/14 09:28(1年以上前)

>足立sunnyさん

素晴らしいお写真を撮られて感服しております。
7DUや5DVのコメント全く同意です。
ただ、
>自分はカワセミ中心に撮っていますので、カワセミ飛翔、ダイブ中心のものいいとなりますが、
7DU&EF400F5.6でしたら、
10メートル〜30メートルの距離の、どのような飛び込みにも「100%すべて」ピントが合います(中央1点、AIサーボ)。
7DUでカワセミ飛翔にピントが合わないのは、カメラではなく「腕が悪いせい」。

のご意見、私や私のまわりの方の様子からすれば

7DUでカワセミ飛翔にピントが合わないのは、カメラではなく「腕が悪いせい」。ではなくて、
7DUでカワセミ飛翔にピントが合わないのは「よくあることで」、
100%すべてピントが合うのは足立sunnyさんの 「腕がよすぎるせい」。

普通の人はけっこう外すと思っていたほうが合ったとき楽しいかな。

書込番号:21674329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2018/03/14 12:55(1年以上前)

別機種

白梅とホオジロ。設定を戻し忘れていたのでぼんやりした写真になってしまいました。

>トムワン様

コメントありがとうございます。
そうですね、やはり連写スピードいかんによって撮れるもの、撮れないものの差ははっきり出そうだなた思いました。

カイツブリと百舌鳥ですが、両者ともピントは被写体にきているようです。百舌鳥は瞳にジャスピンでした。

お恥ずかしながら、今のところ「構図を決めて撮る」ことは
ほぼほぼ出来ていない状況でして、ほぼ全く動かないようなものなら、何とか構図にも気を配れる、といった程度です。
(添付の写真は直前まで別のものを撮っていて設定を変更するのを忘れていたので美しい絵ではありませんが、「私にしては」珍しく、ちょっと構図にも気を配れました)
まだ、「カメラで野鳥を撮る」こと自体が楽しすぎて、「良い写真を撮りたい」という気持ちにまで至れていません。

今ちょうど鳥たちは恋の季節で活発に動いていますから、この機を逃さずにたくさん撮って、学んでいきたいと思います。

頂いたお写真のなかで、特に二枚目のジョウビタキのお写真、色も構図も凄く素敵です。

書込番号:21674733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/14 20:30(1年以上前)

mahorin0531さん
解決済みのところ申し訳ありません。
ちょっと気になったのでレス入れさせて頂きます。

>足立sunnyさん
素晴らしい作例の数々ですね。
>7DU&EF400F5.6でしたら、
10メートル〜30メートルの距離の、どのような飛び込みにも「100%すべて」ピントが合います(中央1点、AIサーボ)。
7DUでカワセミ飛翔にピントが合わないのは、カメラではなく「腕が悪いせい」。
とのことですが
作例はどれも連写中のコマですよね。
連写中のすべてのコマ見せて頂けますか?
当然すべてピントきてるんですよね?

自分はデジイチ始めて3年目初心者なのですが気になったの是非とも見せてください。

書込番号:21675571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2018/03/15 21:23(1年以上前)

スレ主さんのこのスレッドと関係のない質問話にお返事するのは大変恐縮というか不本意なのですが、

前回の自分のコメントで誤解をされた方がおられるようですので、

少し補足させていただきます。

スレ主さん、ごめんなさい。

ニコンデビューさんのご感想、ご意見が、7DUでのダイブ撮影に関しては実情に近いものかとは思います。


カワセミダイブの撮影に関して、以下の話は、実際に何度も撮っていない方には理解しずらいと思いますが、
詭弁を弄するわけではありません。
スレッドと違う話で長くなりますが、どうかご容赦ください。

<>
10メートル〜30メートルの距離の、どのような飛び込みにも「100%すべて」ピントが合います(中央1点、AIサーボ)。
7DUでカワセミ飛翔にピントが合わないのは、カメラではなく「腕が悪いせい」。
<>

こう書きましたのは、7DUのAF性能のポテンシャルの話であって、
自分が7DU&EF400F5.6を使って撮ったとき、全てのダイブにことごとくピントが合うと言っているのではありません。
その点は、自分の書き方が不適切で悪かったのだろうとは思います。
誤解された方がおられるようですので、お詫び申し上げます。

自分の腕がもっともっともっともっと上がらないと、7DUで全てのダイブは撮れないでしょう。
EF400F5.6はピント合わせが爆速というわけではないので、その点もちょっとネックで、撮影にはより工夫が必要となります。

自分は三脚は使っていますが、
照準器は使わずすべてファインダーで覗いて撮影していますので、カワセミをファインダーで正確に追いかけきれるかどうかも
ポイントとなります。
飛び出した瞬間ファインダーから消える場合も多く、「カン」でカメラを振って追いかけていることも多いので、カンが外れるときも多くあります。

例えばですが、
2月にマイフィ―ルドの池で、約20〜25メートルの距離にて、6日間で約90回のダイブ撮影をしましたが、
ここはそこそこ距離があって非常に撮り易いので、1枚以上ピントの合ったダイブは、そのうち約70回。
これは、どこかで探してもらえれば、うちのブログにそのときの写真を60枚以上出しています(似たような形のシーンやどうにも奇麗と思えないものは割愛した)。

ここの池は、自分が約3年通いまして、その3年間にダイブや他のシーンなどとにかくカワセミをずっと撮り続け、
暇でしたこともあって、この3年間でカワセミだけで「40万枚以上」写真を撮っているフィールドで、
場所もダイブの傾向も熟知していますので、ピントの合う確率も普通の人より高くはなっているかと思います。

ちなみに、非常にマニアックな話で理解可能かどうかわかりませんが、
ここの池でダイブシーンを撮る半分ぐらいの場合は、止まり木や枝からカワセミがダイブする、そのダイブ直前の飛び込もうとする場所の「水面」にピントを合わせにいって連射し、飛び出してくるカワセミを撮るという手法でダイブ撮影をしています。
その場合、当然ですが最初からカワセミダイレクトにピント合わせはしていません。
これはけっこう特殊な撮影方法ですので、自分以外はたぶんしていないと思います。

数多く撮影すればいいというわけではりませんが、撮影ミスも多くしますので、
カワセミダイブに関しては、「数打ちゃ当たる」をモットーに撮影に臨んでいます。
ダイブシーンもすごい回数撮りましたので、それなりに当たりも出たかと思います。


例として前回4枚添付しましたダイブシーンなどは、もう一つのマイフィ―ルドの池で撮ったもので、
ここも熟知したフィールドではありますけれど、
ここは距離約10〜13メートルの枝や止まり木からダイブするため近すぎて見失うことが多く、
見失わなくとも水面にはまずピントの合わない反射のきつい池ということもあって(この意味が理解しにくいかとは思いますけれど、カワセミが飛び込んだ、その水しぶきにピントを合わせようとすると「ピントがはじかれる」という結果になります)、
ピントが合ったシーンが撮れるのは、おおまかに平均すればダイブ5回ぐらいにつき1回ほど。

長くなりましたが、以上が実情ですので、
自分が7DU&EF400F5.6で100%ダイブを撮れていると主張しているのではありません。
あくまで7DUのポテンシャルの話です。


最後に、ご質問がありました「連射」につき、少し申し述べます。
カワセミのダイブシーン、飛翔シーンを撮る場合の連射、AF−C(キヤノンですとAIサーボ)ですが、
「ピントの合った1枚の飛翔シーン」を撮るために連射、AIサーボを活用しているのであって、
連射したずべての写真でピントを合わせようなどとは初めから考えていません。

カワセミのダイブは、撮っておられる方はご承知だと思いますが、
単射ではまず撮ることが不能な飛翔です。
単射で撮れる方は、神の腕としかいいようがありません。

ほとんど予備動作もなくいきなり飛び出し、どこへ飛びこむかもその時次第、
そして飛び出してから水面に飛び込むまで早い時で0.2〜0.3秒、遅くても0.5秒ぐらい。
水面から飛び出してどの方向へどう飛んで行くのかもその時次第、0.3秒後の位置はその時々でまるで違った位置に。
カメラを振っておいかける場合、一瞬一瞬の判断で次々と決め、カメラ操作をしなければなりません。

ですから、連射とAF−C(AIサーボ)を最大限活用して、「カワセミ飛翔の一瞬」、つまり1枚を撮りにいっているのです。
2枚以上撮れる場合もありますが、ピンボケ写真は量産しています。
AFはカメラ任せではありますが、それを最大限活用すべくカメラ操作をしているとお考えくだされば。

書込番号:21678247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/15 21:58(1年以上前)

別機種

ちなみにレンズ違いですが5DVでも瞬間は撮れます。

>mahorin0531さん

スレ汚しごめんなさい。。。


>足立sunnyさん

動態100%なんてありえないんです。たとえ1D系であってもキヤノンのAIサーボの性質上。

つうか静態でも無理。

他のメーカーさんの同様の仕組みでもまず実現不可能。

それをむやみに100%だなんて言い切ってしまうから、血気盛んな若者に食いつかれてしまうわけです。


ご自身の作品出されてコメントしてくださるご姿勢については感服然りでございます。

他所で80Dで99%超えなんて大ボラ吹いて作例ひとつ出さないバカ助よりは全然マシですから( ̄▽ ̄)

以前別のスレで全く逆の事を仰っていた方が、よくもまぁこんな事を言ってしまうと…

思っていたのはlovesaitamaさんだけでも私だけでもないはずです。


腕達者な先輩に生意気言って申し訳ございませんが、真面目に野鳥撮影に取り組もうとされているスレ主様におかしな情報を与えてしまいそうなところに違和感を感じた故、この様なコメントをさせていただきました。

あれこれとご無礼な発言お許し頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:21678347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ105

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格について

2018/01/23 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

スポーツ撮影での使用の為このカメラが気になってますが、発売当時の価格からの現在の下落が少し気になります。新型の発売に関してもあくまでも噂レベルなのに発売から3年でほぼ半値まで下がるものなんでしょうか?

書込番号:21534293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/23 10:51(1年以上前)

まずこのような質問ですと、必ずと言っていいほど「欲しいときが買いどき」とか「値段が下がるのを待つ間にどれ程のシャッターチャンスを逃すか、、、」というような、質問内容とは方向違いのトンチンカンな回答が寄せられますが、、、それはいいとして。

はっきりしていることは、ここの最安価格というのは大手量販店から全国チェーンのカメラ店、そして現金問屋から仕入れた商品、果ては金融ものまで種々雑多の商品が網羅されているということです。
スレ主さんがとにかく安ければどこでも構わないとお考えなのか、それともある程度は信用のある店舗での購入をお考えなのか、によるのではないでしょうか?

私の場合は通常は大手量販店で延長保証を付けて購入することにしていますので、ここの最安価格に遠く及ばない「そこそこの値段」で購入することが多いのですが、、、まあ人それぞれかな?
最低限度、メーカー保証が付く完全な新品商品であれば使用上の違いはありませんので、新品商品が販売開始当初価格の50%程度であれば十分に値ごなれしていると思います。

書込番号:21534344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 10:54(1年以上前)

新型は秋以降に出るような噂ですね。

5年振りのチェンジで発売時は力が入っていたと思いますが、画質とか高感度とかがイマイチとも言われ価格が下がったのかなと思います。

フルサイズに比べたら価格維持が難しいのかなと思いますが、D500は価格維持しているので、キヤノンも後継機を出すなら、D500に負けないようなカメラを出すのかなと思います。

価格に関しては、個人的には現状が最安値かなと思います。
10万はキープするのかなと。

10コマが必要ないなら80Dの方が画質、高感度ともに7D2よりは良いです。

書込番号:21534348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/23 11:06(1年以上前)

7D2は発売当初、バッテリーグリップ(キヤノン直販で\29,000)プレゼントキャンペーンをやってたので、元々の価格設定が高かったかもしれません。

なので、ボディの実質初値が17〜18万と仮定すると、今の値下がり率(35%前後?)でもおかしくないと思います。

書込番号:21534362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 11:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一般的なカメラ全体の発売年数からの価格変動がわからなかったので質問させていただきました。
これが自然な下落幅なら普通に納得して購入しますが
3年前とはいえAPS最上機と言われていたカメラが中流機と価格差が無くなってる事にちょっと疑問に感じていました。もちろん、光学デジタル機器の3年の進化の差は承知してますが・・・

書込番号:21534378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2018/01/23 11:33(1年以上前)

>BOKUTO1さん

>あくまでも噂レベルなのに発売から3年でほぼ半値まで下がるものなんでしょうか?

モデル末期ともなればかなり下がりますよ〜
価格が下がる大きな要因は、メーカーの仕切りが下がるんです。(仕切り=卸値とお考えください)
出たばかりは仕切りは高く、メーカーは人気があるうちは高値で少しでも利益を増やそうとします。
でも、時間が経てば、競合製品がどんどん出て来て陳腐化するので、そこに対抗するため仕切りを下げます。
またメーカーも量産効果で製造原価自身も下がって来ます。
ある程度台数が捌ければ開発費などは回収できるので、そこから先は作っただけ儲けって感じになり、安くできるという感じですね。
実際は開発費を回収したから値下げするという発想はメーカーにはあまり無いのですが(開発費自体は、前のモデルでの利益から賄っているので)、それよりも、陳腐化による戦略的なプライスにするという感じです。

そもそも、製造原価って、定価の2割とか3割です。あとは、メーカーの利益だったり人件費だったり流通コストだったりと。
なので、半値ぐらいに下げても台数が捌けるならメーカーは売りたいんですね。
少しでも売り上げあげたいですから。

販売店も大手販売店はこのモデル500本仕入れるからバルクで幾らにしてと交渉します。
なので、店舗を構え販売員を要する大手量販店でも、小規模店舗のネット通販に近い価格を出せるのはメーカーに対して大幅な仕切り交渉ができるからです。

結局価格って需要と供給のバランスで成り立ってるんです。なので、誰も見向きもしないモデル末期でも台数売りたいメーカーは仕切りを下げるので安く買えるんですね〜

逆に、何年も経過している機種でも、人気がある機種は、値崩れしません。
その値段でコンスタントに売り上げが出ているのなら下げる必要がないからです。
少量生産の一桁機なんてのがそうです。安くして大量生産して稼ぐ機種ではないですからね〜

書込番号:21534427

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/23 11:40(1年以上前)

>BOKUTO1さん

フルサイズ機との
値段の兼ね合いも
あると思います。

書込番号:21534450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 11:47(1年以上前)

>Paris7000さん

>逆に、何年も経過している機種でも、人気がある機種は、値崩れしません

これが一番気になってました。性能・画質がイマイチで人気が急落してるしてるのかなって勘ぐってました。
でも自然な下落であれば価格に対して納得できます

書込番号:21534468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 11:57(1年以上前)

>謎の写真家さん
たしかに6DMark2があの価格設定ですからね。
高いか安いかは素人の僕には判断できませんし、スポーツに向いてるかどうかはわかりませんが

書込番号:21534491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 12:06(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
僕も実店舗で買う事が多いです。田舎の家電量販店では展示してる所が無いのでこのサイトで実売価格を調べてみて価格の下落に少し疑問を感じ質問させていただきました。

書込番号:21534506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 12:09(1年以上前)

>fuku社長さん
スポーツ撮影するなら7DMark2だという事を聞いていたのでこのカメラしか頭に無かったんですが80Dも良いのであれば考えたいと思います

書込番号:21534518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/23 12:38(1年以上前)

すでに開発費もペイ出来てるのでしょうね。

書込番号:21534604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 12:44(1年以上前)

|ω・´) 現有機材型落撲滅委員会を煩わせないで頂きたい
|彡 サッ

書込番号:21534624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/23 13:29(1年以上前)

>BOKUTO1さん

これから買うなら安い方がいいじゃん♪

新型出るかも、とか80Dがどうした、とか言っても楽しいカメラですよ(^-^)/


>まさもん

現有機材っつったって、ゴーデーヨン買ってからナナコU使ってるの?


え?おいら?


おいらは出場機会激減・・・

書込番号:21534747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 13:51(1年以上前)

それはそれ。

|ω・´) これはこれ☆
|彡 サッ

書込番号:21534791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/23 14:00(1年以上前)

d(^_^o) 価格の下落はどうあれスチールカメラとして7DMark2はとても良い道具ですよ!

書込番号:21534806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/23 14:37(1年以上前)

価格の下落はNikonD500のせいだと思っています。

ライバルがブッチギリの性能でなければ、寿命末期でさえCanonはココまでの値下げをしません。8万円を切ったら、久々に追加しても…と思っています。


性能に対して、価格が適正なら、Canonも好きなんですが、他のカメラでも性能に対して高額過ぎるので、最近Canon機の追加が無いんだよなぁ〜

書込番号:21534883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/23 14:52(1年以上前)

>BOKUTO1さん
まあ、初値はご祝儀相場みたいなものですよ。
末期価格なことは間違いないと思いますが、破格ですよね。

書込番号:21534921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/23 15:17(1年以上前)

初代7Dボディの底値は9万円弱まで下がった様ですが、最近のキヤノンは全体的に高値維持傾向にあるので(モデル末期でも)7D2の今の価格は底値付近かもしれませんね。(あくまで個人的な予想です)

書込番号:21534976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/23 15:46(1年以上前)

欲しい時が買い時です(*^^*)
悩んでいる間に逃すシャッターチャンスはプライスレスですよ♪\(^o^)/(笑)


僕は1年半ほど前に7Dllを買いましたが、量販店などの店頭価格は今も大きな違いはないですよ。
当時家電量販店の抱き合わせで今の最安値程度で買えているので、むしろ思ったほど値落ちしていないように感じています。

ぶっちゃけ…今の値段ならば今後多少値下がりしても型落ちになっても、大きな不満とはならないんじゃないですかね。
まぁ…人それぞれでしょうが。

書込番号:21535042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2018/01/23 15:57(1年以上前)

>BOKUTO1さん

> これが一番気になってました。性能・画質がイマイチで人気が急落してるしてるのかなって勘ぐってました。

性能・画質ですが、出た時はこのクラスでは最高峰だったと思います。
でも月日が経つと、ライバル機が追い抜いていきます。

7DIIに対して、D500が抜いて言ったように(^^;;
そう、ライバルがいると、切磋琢磨していい製品が両社から出てくるので楽しいですね!
消費者としては嬉しいところです。

追い抜かれた側としては、価格を下げるという勝負に出るわけです。

そうして利益を維持しつつ、ライバルを追い抜く新しい機種を開発して行くわけですね〜
7DIIIはきっとD500を追い抜く性能に持っていくと思います!

書込番号:21535074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/23 16:32(1年以上前)

つうか、この手のスレって初代から延々ルーティンしてる話だからなあ・

新型7D登場「今度の7Dは今までとは違う。プロ機1DXに肉薄するAPS-cフラグシップ機!」と常連狂喜。
                 ↓
  「7Dシリーズは一桁機だから別格!そう簡単には値下がりしませんよ!欲しい時が買い時!」と常連猛プッシュ
                 ↓
  「何?最初言われてた程高性能じゃない?こんだけ安くなってるんだから文句言うんじゃねえ!」と常連逆ギレ
                 ↓
           で、今回の様なスレが立つ 
         
  しかし、今回ちょっと引っかかるのはAPS-C機だけじゃなくフルサイズもキヤノン機は暴落してんだよなあ。
  カメラ売り場でも5D4はいつも展示してるのに、ニコンのD850、オリのM1MK2は展示台は有っても現物なし。
  昔は逆だった。

>7DIIIはきっとD500を追い抜く性能に持っていくと思います!

だからダメなんだよ「D500を追い抜く」じゃなくてまだ見ぬD500の後継機を凌駕する事を考えとかないと。
個人的には後追いを続けてきた7D3が可動液晶を採用してくるかどうかが興味津々。
7Dシリーズって5D系の先行パイロットモデル的な位置づけなので、7D3が採用すれば5D系も採用する可能性大。 
気がつけば、1D系を除いて固定液晶は5D系と7D系のみ。 

書込番号:21535145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/23 17:08(1年以上前)

>BOKUTO1さん

モータースポーツや球技、鳥や航空機、動物や鉄道など、激しく動く被写体を一枚でも多く撮影
する為の機能にコストをかけた機種ですが、既に欲しい方達に行き渡った結果だと思います。

初心者向けモードや可動式液晶などを省き、高速連写の為に大きく重くなったボディを
求める消費者がメーカーが想像するより少なかったのかも知れませんね。

ニコンのD500が今どの程度売れているのか、ちょっと気になるところです。

今回の値下がりを踏まえて7DUの後継機はひょっとすると相当の高額機種になるかも知れず、
秒10コマの連写と高性能AFを搭載したAPS-C一眼レフが欲しいと思うならまさに買い時だと思います。

下落とか暴落とか言うのは撮影機材を財産のように考えている方達が多いのかなぁ?と思いますが、
単に必要な道具が安く買えるようになってきたと捉えればとても喜ばしい事だと私は思います。

私は主にスポーツ撮影で7DUを二台購入して使っていますが、二台目を購入する際には特に安くて
助かりましたし、日中屋外での撮影では今も大した不満もないので良い買い物をしたと感じています。

書込番号:21535214

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/23 18:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
僕のカメラの知識といえば、カメラといえばキャノンだな、初心者といえばkissだなという素人の代表の様な考え方で、当時発売されたX5を買った時から止まってます。スポーツ撮影でさすがにX5じゃきつい、スポーツ撮影なら7DMark2だなとこれまた単純な考え方で価格を調べたんですが、僕の勝手なイメージですが1眼レフで中の上〜上級モデルってそんなに値崩れしないと思ってました。5DMark4が出ても5DMark3が値崩れしない様に・・・フルサイズと比べるのもどうかと思いますが・・・
正常な下落幅での現在の価格であれば安心して購入できます。

書込番号:21535376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/23 19:17(1年以上前)

>5DMark4が出ても5DMark3が値崩れしない様に

もしかして、ここの最安価格店で在庫がなくなったり、商品自体がフェードアウトして高値を付けたままの在庫店の価格が出ているだけっていう、、、よくあるアレですか?

書込番号:21535571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/23 20:03(1年以上前)

価格の口コミ登場者を見てても分かると思いますが、昔は高価なものでも頑張って買える人や、買わなくても確かな知識や経験を持っている人の方が多数派だったんですね。だから書込みしなくてもROMってるだけでも参考や勉強になった。でも最近は高価なものを買う人は影を潜め、知識人や経験者も出てきてもらえなくなりました。7DUを20万円で買って喜んでた方たちもめっきり少なくなりましたよ。
世の中全体見ても同じです、大企業中心に業績は良く好景気といっても、ここで出てくる話はテレビやネットのネタの受け売りが中心。知ったかぶりな人は逆に相対的に増えましたね。
カメラという製品自体に魅力がなくなってきているのも否めません。

書込番号:21535695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/23 20:15(1年以上前)

>坊主〜

>だからダメなんだよ「D500を追い抜く」じゃなくてまだ見ぬD500の後継機を凌駕する事を考えとかないと。

メーカーに電話しとけっつうの(´-ω-`)


>カモカモ〜

色々語るのは勝手なのだが、その長文ココのスレ主さんにとって何の役に立つの?

書込番号:21535740

ナイスクチコミ!9


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 20:18(1年以上前)

発売前は東京や大阪でイベントやったり、カタログを7種類も用意、または特別番組を作ったり。
盛大に広告にお金をかけましたから…
7D2発売してすぐ100-400mm2型を発表するあたりの戦略は流石キヤノンですが、デジタルカメラ全体が売れなくなったんじゃないのかな。

書込番号:21535751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 21:17(1年以上前)

>BOKUTO1さん
>スポーツ撮影での使用の為このカメラが気になってますが、発売当時の価格からの現在の下落が少し気になります。新型の発売に関してもあくまでも噂レベルなのに発売から3年でほぼ半値まで下がるものなんでしょうか?

価格について、具体的に何を知りたいのでしょうか?

7d2が気になってるけど価格の下落が気になる。

・実はあまり出来がよくない(価値がない)から?
・噂の新型が実は直ぐにでる(今買うと損)から?
・発売から半値になった今はお得?
→結局今買うと損?得?

・カメラ販売業界の価格の推移をしりたい?

・深い理由なく雑談をしたい?

他にもあるかも知れませんが、欲しいことに関して論点を書いた方が、求めるコメントを貰えるかもしれません。

書込番号:21535965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/23 22:45(1年以上前)

>BOKUTO1さん

ほぼモデル末期の価格になっていると思います。
かといって、新製品がいつでるかは、、??
逆に、安売り店の在庫がなくなると上がることもあります(モデル末期)

書込番号:21536267

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/01/24 08:34(1年以上前)

 一般的なメーカの販売戦略として,発売当初は高め,強気の出荷価格,やがて販売数を横目で見ながらじりじりと出荷価格を下げる,これが普通.まあ,新製品はユーザにも新鮮,けれどしばらくすると新鮮味が薄れ,競合メーカから新製品が登場すると,ますます陳腐化して見えて・・・・・・・の繰り返し.カメラは新製品の時も3年以上経った今も変わらず,市場の変化で価格が変わるですね.

 結局,ユーザとしてはどこで手を打つか,ということでしょう.価格は安いが3年前の製品,新製品だが高い,いつもコレで多くの人が悩んでいると思います.私も,そうしたことに繰り返し.でもまあ,新製品,新機能が着いたカメラを買っても,撮れる写真は大きな変化なし,ということに気がつくと,何となく買い控えしだしました.

 カメラメーカとしてはそうした買い控えしだしたユーザにも買ってもらえるような,魅力的なカメラを開発する必要があります.さらに高性能,新機能といっても,人間がやることなので段々やれることがなくなり僅かな進歩にとどまり飽和します.そんなとき進歩が少ないとはいわずに熟成したとのキャッチコピーがつきます.

 さて7DMarkVはいつ頃発売され,どんなカメラになるやら.今度はバッテリグリップにも,トランクにもだまされません.

書込番号:21536964

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/24 09:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
価格設定について大変勉強になりました。
一般家電と違いある意味趣味の世界の物はそれほど
価格に変動はないと思ってたんですが、結局他と事情は一緒なんですね。(それなのに査定金額は家電なら二束三文なのに1眼は高額になる不思議・・・X5買取してもらったんですが6年前のモデルなのに15000円・・・)
もちろん安く買える高く売れる事は消費者としては喜ばしい事ですが・・・
なんか最後趣旨変わってしまいましたが、前向きに購入を検討します

書込番号:21537134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/24 10:36(1年以上前)

>スレ主さん

欲しいときが買い時ですよ。

坊主さんめずらしく長文
でも相変わらず妄想と見当違いな思い込みが激しいですねw

書込番号:21537211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/24 12:41(1年以上前)

前回の反省から7D3が相場を落として15万くらいになる可能性もありますよ。次モデルの予定価格情報が流出して前モデルの相場を落とすというのはあり得ることです。
急がないなら待ちも正解だと思います。

書込番号:21537471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOKUTO1さん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/24 19:45(1年以上前)

返信いただいた皆様
この度はたくさんのご教授ありがとうございました。
7DMark2購入しました。
次はレンズですね。また色々悩みながらこれから撮影ライフを楽しみたいと思います

書込番号:21538482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング