EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
222 | 53 | 2019年2月23日 16:26 |
![]() |
71 | 32 | 2019年2月1日 23:22 |
![]() |
20 | 10 | 2019年9月13日 23:02 |
![]() |
32 | 26 | 2019年1月13日 22:07 |
![]() ![]() |
33 | 31 | 2019年1月9日 18:21 |
![]() |
51 | 15 | 2019年1月22日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
もう皆さん飽き飽きしている話題かと思いますが、MarkVの登場が待ち遠しいです。
何時出ても、30万って言われても大丈夫なように、貯金の方は万全なんですが
今のところ兆しも見えてこないですね。
MarkUに決定的な不満がある訳ではないですが、Canonユーザーとしては期待してしまいます。
出ないと思われている方もいるようですが、ここはCanonの底力を見せて欲しいです。
今の様子だと、順調にいって今秋くらいですかね?
80D系と統合されるような噂も耳にしましたが、そうなったらそうなったでマグネシウムボデイ
だけは採用して欲しいです。(一応APSフラッグシップですから。)
大いに期待したいです。
5点

>。MarkVさん
ホントに今ならうれしいですね。
10月のもてぎのMOTOGPに間に合えば最高です。
期待して待ってます。
書込番号:22455226
3点

もしも自分がCanonの関係者だとしたら、MIIIは出さない。
Rシステムを定着させる為に今は全力投球する時期だから。
既存モデルの後継機開発に人、金、時間を使う位ならば
Rのレンズと追加ボディーの開発に集中したい。
今は、そんな勝負所の真最中!でしょ?
もっとも、Rシステム発表時にもう既にある程度開発が進んでいた
プロジェクトが有ったとしたら、続行して完成させるでしょうけど。
書込番号:22455244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でぶねこ☆さん
そうゆう流れなんですかねぇ〜。
もし出ないとΣの3本(10-20、18-300、150-600S)をマウント交換して
D500に宗派換えするか?
純正100mmマクロは微妙ですが...
いやいややっぱりCANONを信じて待ちたいですね。
書込番号:22455276
3点

自分の知り合いでもD500が使いたくて鞍替えした鳥屋がいます。
Vが出れば相当なモンでしょうから逆転現象もあるかもしれませんね。
ってもうそんな時代じゃないのかな??
書込番号:22455418
4点

>infomaxさん
ミラーレスで出ても、AF性能、画質、コマ数等
スペックが上がっているのなら買います。
マウントアダプターがいるんじゃないかという点は
少し気になりますが...
Viva MarkV!!
書込番号:22455419
5点

KS7Dさん こんにちは
MarkUが出た時も 待たされた気がしますし APS-Cのフラッグシップと言う立場も メーカーからみるとなかなか難しい立場にあると思うので 難しい気もしますが オリンピックように 連射速度・AF精度を強化したVが出てほしい気もします。
書込番号:22455432
10点

>ブローニングさん
操作系がCanonに慣れているのでNikon乗り換えは
二の足を踏んでます。
仕事用にKiss7も持ってますしね。
CanonかNikonで悩んだときに決め手になったのは
キャノンのロゴと響きがカッコ良かったのとストラップの
ブラックレッドがブラックイエローよりカッコ良く感じた
っていう単純な理由からですけどね。
会社としてもCanonの方が大きそうなので、期待して
待ちたいと思います。
書込番号:22455438
5点

7DVは出すんじゃないでしょうか。
EOS Rとはユーザーのカテゴリーが別と思います。
例えば、キヤノン内のプロジェクトチームが1つしかなく、7D3もEOS Rの次期モデルも(X9i後継や5DW後継も)同じチームが進めていたとしたら、やはりミラーレスが優先かもしれませんが、来年オリンピックが開催されるのは数年前から決まっていますので、スポーツに特化したモデルは売りやすい(出しやすい、宣伝しやすい)はずです。
ただし、D500の性能を超えないにしても、7D2からは大幅に刷新しないといけませんね。
この手のモデルに遠い先の未来は見えないかもしれませんが。
BRZやロードスターなど、2ドアスポーティがなんだかんだで発表・販売されているのと似ている気がします。
商売ベースとして考えると、ある一定の販売は確保できる。
書込番号:22455489
12点

1DX3 と 同時くらいで良いと思いますけどね。
そこで レフ機は一応止めても。
書込番号:22455503
6点

ミラーを使用していると、
使用しているバッテリーの仕様で10コマ/秒が限界との事です。
ライブビューのワンショットで12コマ/秒といっても、あまりインパクトが無いですよね。
イメージセンサーとAFセンサーを更新しただけの機種を
この時期に出してくるかというのがありますね。
20〜30万する機種なら、αに流れる人も出てきます。
書込番号:22455508
4点

>KS7Dさん
もとラボマン 2さんのおっしゃるように、来年のオリンピックイヤーに向けて開発は進められている気がします。
いくらミラーレスのRシステムに集中するとは言え、スポーツ撮りにはまだキヤノンのミラーレスの技術は未成熟過ぎますので。
1D系とほぼ同時発表みたいなサプライズを期待したいですね。
書込番号:22455521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KS7Dさん
Viva MarkV!!
キヤノンさん早よだして!
書込番号:22455762
7点

私も早くmark3欲しいです!
シャッター回数20万回越えたので予備機mark2を買ってしまいそうです
ところで
劇的なファームアップもありませんね
書込番号:22455855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D、7DUとほぼ発売と同時に購入して使ってますが、やはりD500との比較が気になりますし、歳食って体力が落ちてきた身としては、E-M1Xも気になるわけで、キヤノンがレフ機として、これらを上回るような機種を適当な価格で販売できるかがカギだろうと思います。
MarkVは欲しいですが、個人的にはそれがRFマウントに移行してもいいとは思います。ただ、すぐ購入できるかどうかは別にして、今年中には発表が欲しいですね。
書込番号:22455884
7点

新しい7DMarkVに期待しています。APS-Cらしくカメラ本体をもう少し一回りかふたまわり小さくして、スナップなどに手軽に持ち出せるカメラが欲しいです。そうなるとISO高感度の特性が気になります。現状では意図的にISO高感度で使わないなど、撮影に制限があることも事実です。こんなISO高感度などの制限がないカメラが欲しいですね。希望的には5DMarkV程度のISO高感度特性・・・・・やっぱり無理か。
書込番号:22456021
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは。
小中規模サーキットでオンロードバイクのレースや走行会を撮ってます。まだ経験は2年経ったばかりです。
今は、kiss Mを2台メインで撮ってます。半年前まではx7、x8iでも撮ってました。x7とx8iは先月レンズを買うために売りました。
昨日、今シーズン初めての走行会撮影に行ってきました。
いつものようにkiss Mで撮っていたのですが、やはりEVFの見え方が個人的に辛いです。
一言で言ってとにかく疲れます。
かなり練習したので100km前後で走るバイクを追えるようにはなりましたが、やはり眼がかなり疲れます。疲れる原因は、連射時のEVFのパラパラ漫画です。半年以上経ってもどうも馴染めません。
昨日は一緒に持っていった初代7Dでも少し撮ってみたのですが、光学ファインダーのおかげでバイクを追いやすいため、全然眼が疲れません。
ただ初代7Dはかなりボロボロなのでいつ壊れてもおかしくありません。
そこでやはりレフ機をもう一台買おうかと思います。候補は以下の通りです。
7D2、80D、kiss 9i、6D2です。
皆さんにお聞きしたいのは、動体に対するAF性能の順番や差です。
上記4台と過去に使ったことがある初代7D、kiss M、x7、x8iを混ぜて合計8台の順位や差を聞きたいです。
順位を教えてもらえれば、使ったことのない4台の大体の性能について想像が付きます。
8台全てを使ったことがある方はごく稀と思いますので、使ったことがある機種の範囲でもちろん結構です。
私の予測では7D2か6D2がトップと思いますが、「一番高性能なのは7D2だけど、80Dやkiss 9iもあんまり変わらないよ」と「バイク撮影で6D2はやめた方が良い」などのご意見があれば伺いたいです。あまり変わらなければ安い方が嬉しいです。
ネット上の受け売りですが、「80Dとkiss 9iはAFモジュールが同じ」とかの噂も見たことがあります。そのあたりも含めて動体撮影におけるAF性能の差などを伺いたいです。
連射毎数は秒間5コマあれば個人的には問題なしです。
6D2も候補に入れているのはモデル撮影なども行うため、できたらフルサイズも欲しいからです。
予算は10万円前後で考えてます。
時代はミラーレスに向かっていると思いkiss Mの2台目を先月買いましたが、ファインダーでの撮りやすさや動体の追いかけやすさはレフ機の方が遥かに好みです。
よろしくお願いします。
8点

EOS-Rを買いましたが
光学ファインダーのが。圧倒的に使いやすいですね
やはり7D2が良いのでは?
5D4を使っていますが、
1D系のが、AFがストレスが無かったように感じます。
だから…。6D2の性能よりも7D2のが、早いのでは?
書込番号:22424261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>南十字星jpnさん
こんばんは!レスありがとうございます。
最新のRでも光学ファインダーの方が使いやすいですか!しかも圧倒的に!
すぐには無理でもいつかはRも欲しいなぁと思ってますが、やっぱり光学ファインダーは偉大ですね。
モタスポ撮りの場合、6D2よりも7D2の方が良いですかね。
書込番号:22424301
1点

予算の問題もあるのですが。
わかっているでしょうが、AF性能はボデイとレンズの相乗効果で良くなります。
7Dより7D2の方がいいですが、レンズも考えた方がいいです。
コーナー撮影の場合、刻々と変わる速度に追いついていくには、ボデイとレンズです。
場合によっては、中古も考えることもありかと。
書込番号:22424494
3点

>MiEVさん
こんばんは!
レスありがとうございます。
>AF性能はボデイとレンズの相乗効果で良くなります。
確かにそうですよね。
レンズ込みで考えないといけないですよね。
一応モタスポ用レンズは全てキヤノン純正のみ使ってます。
先月、かなり無理して100-400mm2を買いました。これとEf70300mm2うあEF-S55-250mmSTMがメインレンズです。
書込番号:22424512
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
お久しぶりです。
実は昨年ひっそりと7D2を購入しました。笑
初代7Dもサブとしてまだ使っています。
7Dでは連写の時に数カットピントを外す事が多かったですが、7D2では少なくなり迷いが減りました。
何より測距エリアが65点に増えたのがとても使いやすいですね。
また、測距エリア切替レバーが追加され1点から領域拡大などへの切替が素早く出来るのも嬉しい機能です。
7Dはカタカタという連写音でしたが、7D2はタタタタみたいな連写音でシャッターボタンのストロークも浅く快適です。
発売からかなり年月が経って最近はあまり話題にも上りませんが、7Dからは確実に進化したいいカメラでモータースポーツには最適だと思います。
他のカメラは使った事がないので分かりません。申し訳ありません。
よいご選択を!
書込番号:22424897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>硝子の中年さん
こんばんは!おひさしぶりです。
ご自分だけ、こっそり7D2にパワーアップとはずるいじゃないですか!
真似しちゃいますよ。
>7Dは「カタカタカタ」という音。
めちゃめちゃ良くわかります。まさにこの音ですよね。
>7Dからは確実に進化したいいカメラでモータースポーツには最適だと思います。
背中押されまくりのお言葉です。
あ、それから昨年末にオフロードコースで部長に会いました。
初めてお会いしましたが、発するオーラで部長と分かりました。
ではでは。
書込番号:22424907
2点

今のところ我慢して、7DmkVの発表を待つべきです。
せっかくの高性能ですが7DmkUは既に旧すぎます。
書込番号:22425120
1点

>さいてんさん
おはようございます。。早朝?深夜?にレスありがとうございます。
>7D3を待つべき。
そうですよね、7D3気になりますよね
どんな性能なんだろ?いくらで売られるんだろ?と興味津々です。
フルサイズのEOS Rの値動きからしてすぐに15万円切りとかになれば良いんですけど・・・
もっと高いでしょうね。
モータースポーツ用のカメラは個人的には消耗品でして、10万円以上は正直キツイです。
下手くそなので数うちゃ当たる方式ですから、年間20万ショット以上撮ります。
技術革新で50万ショットOKとかであればもっとお金をかけるんですけどね。
書込番号:22425260
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
返信ありがとうございます。
たいした写真ではありませんが7D2で撮った写真貼っておきます。
6D2もいいですよね。私も風景や人物も撮るのでフルサイズの画質やボケの大きさはとても気になっています。
ちょっと気になるのは測距エリアの狭さですかね?
風景とかならいいけど動体で周辺にAFポイントがないのは使いにくそうだなと思ってます。
7D2と6D2の2台持ちが理想なのですが中々手が出ません。
7Dから7D2の切り替えですが、基本の使い方はそんなに変わりませんから全く違和感がありませんし、操作系もすぐに理解できます。
7D3の噂もありますが発売時は25万超えでしょう。7D2は10万ちょっとで買えるバーゲンプライスですから今買っても損はないと思います。
周りを見たら新機種が気になりますが、自分の中では7Dから7D2は大きな進化だと思っています。
>あ、それから昨年末にオフロードコースで部長に会いました。
初めてお会いしましたが、発するオーラで部長と分かりました。
私も部長に合ってみたいです。センスが凄いので盗みたいです。(笑)
7D2でまだモトクロス撮りに行けてないんですよ。春からのシーズンが楽しみです。
よいご選択を!
書込番号:22425468
5点

>硝子の中年さん
こんばんは!
7D2も気になりますが、150-600mmも気になります。
CANONで600mmは買えませんからね。
達人が撮ると、ここまで撮れるのですね。
サーキットで良く一緒になるプロカメラマンが言ってました。
「モタスポ撮っているアマチュアカメラマンはレベルが高過ぎ!プロと変わらんアマチュアが多い」とのことです。
硝子の中年さん含め、モタスポ部の方って本当凄いと思ってます。
本当爪の垢を飲ませて貰いたいくらいです。
3枚目、特にカッコ良すぎです。
1/30なんてとても真似できません。
ではでは。
書込番号:22426943
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
初めまして。
私もモータースポーツの撮影をしております。
各機器の使用暦は違いますけども
・KissDN→30D→40D→7D
・5D2→5D3→5D4
と、こんな感じで現在は5D3と5D4を使用してます。
7Dと5D2を併用してモタスポ撮影してた際に、
スレ主さんがUPしてる様な中央一点で狙えるポイントでは積極的に5D2を使用してました。
その後に5D3が発売されてからは7Dの出番がなくなり5D3で撮り続け5D4を追加購入な流れです。
撮影スタイルが端のAFポイントも使用するのであれば7D2かなぁと。
先ほど書きましたが、UPしてる様な中央一点を駆使する感じであれば6D2でも良いと思いますし
モデル撮影も行うとの事ですから6D2がお勧めでもあります。
折角ですのでペタペタと貼っていきますね。
書込番号:22429113
6点

>elpeoさん
はじめまして!
ひょえー!これまた凄まじくレベルの高い方の登場です。
1枚目なんて構図が最高ですね。超好みです。
3枚目の1/15秒なんて、私の1/250秒と変わらない位のレンズの振り具合です。
恐れ入りました。
カメラ購入のアドバイスもありがとうございます。
現時点では最有力が7D2、次点が6D2かX9iです。
もう少し迷ってみます。
ではでは。
書込番号:22429162
0点

寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは。
7DUでいいのではないでしょうか。
フルサイズにするとレンズも新たに必要になるようです。
どうしてもフルサイズが!ってなら1D系がお勧めです。
5DsRもとってもいいカメラでした。
書込番号:22429379
5点

こんばんは、はじめまして。
私もモーター(サイクル)スポーツを撮影しております。
ちなみに価格.comのクチコミはかなりひさしぶりです。
40D→7D→7Dと70D併用→7D Mark II
です、7Dはオーバーホール予定で手元に残してますが32万ショットオーバーなのとAFセンサーが故障かダストが入り込んでしまったのかまともにAFできなくなってしまいました。
個人的にはやはり7D2かと思います、ポートレートや風景などモーター(サイクル)スポーツ以外のジャンルがメインだとフルサイズの6D2が良いと思いますが。
80Dも良いとは思いますがレースを撮るのが第一の目的で予算が許せば7D2が間違い無いと思います。
書込番号:22429480
2点

>lovesaitamaさん
おはようございます。
これまた7D2(+1D)での素晴らしい作品を魅せてもらいありがとうございます。
特に2枚目はバイクなので食い入って見てしまいました。
1/数十分で撮るのが普通なんですかね?
物凄いスピード感です。個人的には1/160でも難しいのに1/50とかで撮れるのは別世界です。
精進します。
>日本一速い男さん
おはようございます。
もしかして星野さんですか?
7D、32万ショット!
初めて聞いたショット数です。
多分私の5D2も20万ショット近いと思いますが、32万が驚愕です。
モタスポカメラマンは今風で言うと「半端ない」ですね。
>80Dなら7D2
そうですよね。80Dはバランスが取れた良いカメラと思いますが、今となっては価格差が少ないですし。
悩みは付きません。
書込番号:22430067
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
7Dからの入れ替えでしたら7D2が宜しいのでは、と思います。
既に皆さんから色々なアドバイスがありますが1番改善された点はAiサーボで追っかけているときのAFヌケが少なくなった事だと思います。
2輪の撮影を楽しまれているようですがフルサイズにするとAPS-Cの1.6倍が効かなくなるので焦点距離の長いレンズが欲しくなります。私は4輪の撮影ですが2輪は4輪よりも的が小さいのでAPS-C必須じゃないでしょうか。
フルサイズだとAFエリアも狭くなります(除くEOS-R)。
7D2の現在の価格も魅力です。発売日に購入した者としては涙モノですが(笑)
80Dも試してみましたが7D2に勝っているのは動画機能くらいでしょうか。Aiサーボ時の喰いつき、精度ともに満足出来ずすぐ売却しました。
作例という程のものではありませんが7D2+100-400L2で撮った画像を添付させて頂きます。良き相棒とモータースポーツ撮影楽しまれて下さい。
書込番号:22430403
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
はじめまして。
私も主に鈴鹿サーキットでモータースポーツ撮影を楽しんでおります。
10D→20D→40D→7Dと進み、3年ぽど前、7DUへ行こうとした際、迷ってUSEDの1D4にしました。
メインレンズは、同じ100-400LUです。
候補の中では、圧倒的に7DUだと思います。
7DVを待つ手も有りだと思いますが、最初はおそらく20万以上でしょうね。
それを考えると現在の7DUはお得だと思います。出た時に約半値ですものね。
急がないのであれば、今年辺り7DVの情報が具体化されればさらに安くなるとと思いますが、
これ以上は劇的に安くならないかもしれませんね。
書込番号:22430443
2点

はじめましてこんにちわ(^o^)
私は
6DUと7DUで鉄道と戦闘機を撮ってます
1台購入されるなら
7DUをお奨めします
6DUは価格安価になりましたて
サーキットでも十分撮影は出来ますが
フルサイズ用のレンズが高価で重たいです
それに
7DUだとカスタマイズしておくと
撮影中に親指でシャッタースピードを替えたり
AF位置替えたり出来ます
また
7DVが発売されても
高価で20万円以上すると思われます
今まで初代7Dを使われていたのですので
7DUを購入されても不満はないと思います
私も
昨年の6月に
カメラのキタムラで中古AAを9万円で購入して
快適に撮影をしてます
でも
購入されるのはスレ主さんです
しっかり悩んで自分に合うカメラを選んで
素晴らしい撮影ライフをおくって下さいね(^^)/~~~
7DUで撮影をした愚作を貼ってみました(^_^)v
書込番号:22430709
5点

>白い奴下さい!さん
こんばんは!レスありがとうございます。
7D使っているなら7D2ですかね。80Dの情報ありがとうございます。参考になります。
それと、1/13秒って・・・・数字を見間違えたかと思うような超低速です。しっかり芯があってお見事としか言いようがないです。
3枚目、気持ち良い青空ですね〜。無理にレタッチしていない自然な青色に戦闘機が映えます。
素敵な写真もありがとうございました。
書込番号:22431103
1点

>Sennapromanさん
こんばんは!
これまた躍動感の塊のような作品ですね。
超スローシャッターでも、ヘルメットに芯を合わせておられるあたりは素晴らしいです。
4枚目も圧縮効果で後ろの車両とのバトル感がは迫力です。
圧倒的に7D2ですか!
かなり7D2に傾いてます。
何と言っても巨匠達が実際に使っておられますからね〜。
1D4、一瞬考えましたが、修理対応期間がもう終わりでしたっけ?なので止めました。
ではでは。
書込番号:22431115
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
お世話になります。
現在7D2にシグマ17-70 F2.8-F4 DC HSM現行モデルのレンズを使用し撮影をしているのですが、どうもこの7D2が、部屋のちょっとくらい場所でピントが甘かったり、眠い写真になったり、ぼやけているような写真を連発し、困っています。
(室内でのシーンにピントが甘かったり、一度ピントが抜けて、ピントが来てないのに測距点が合掌マーク(赤く点滅)したり、AFが迷う)
他にタムロン17-50等の社外品レンズを使って来ましたが、同様の症状で、この機会に純正EF-S17-55 F2.8を買おうか迷っています。
EF-S17-55とこの7D2の暗所でのピント精度はどうでしょうか??
(マイクロアジャストメントはレンズごとに調整済み、AFの設定は初期のままです。モードはワンショットモードです。)
EF50 F1.8などの単焦点では90%の確率でAF、ピントがきれいに決まります。
7D2はEV-3で、5D3よりも性能がいいと思っていましたが、暗所のシーンだけが不安で、レンズで解決するか、ご教授いただけたら幸いです。
0点

>7D2さん
AFポイントが欲しい所と若干ズレたいたり動体AFになっているとか有りませんか
あとアジャストはファインダーでせず撮影結果
又は合焦後LVとで見てますか
書込番号:22409457
2点

ボディの差による
暗所でのAF差は感じた事が有ります。
SONY機の
通常の一眼レフα200から
EVFのα33に代えた時です。
暗いレンズにテレコンを装着したら
AFレスポンスが悪くなりますが
α33のほうが 0.33段ほど暗いレンズでも
α200と同等なレスポンスだと感じました。
しかし?
それだけでボディを買い換えるなら
レンズのほうを明るくしたほうが
別のメリットも発生すると思います。
書込番号:22409458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん
AFポイントが欲しい所と若干ズレたいたり動体AFになっているとか有りませんか
あとアジャストはファインダーでせず撮影結果
又は合焦後LVとで見てますか
↑測距点は中央1点のみです。
合掌後もLV見ています。
合掌マークがついてもファインダーを覗きながらでもピントが着てないとわかります。
5、7割りの確率で暗所でのAF精度が信頼できないですね・・・泣
謎の写真家さん
そうですよね。
ただ、フルサイズ用ではないので、純正EF-S17-55 F2.8を買ってもよいのか迷っております・・・
今後ミラーレスになっていく時代なので・・・
書込番号:22409474
0点

上げられている機材とは何一つかすらないので、噂として聞いてください!w
当方のα77IIは、シグマ18-35mmF1.8で暗いところがかなり行けるよーになりました!!
鎌倉長谷寺の洞窟で普通にバシバシ写真が撮れた時には思わず笑っちゃいました!!
>EF50 F1.8などの単焦点では90%の確率でAF、ピントがきれいに決まります。
とゆー事なら同様なことになる可能性はある、かも!!?
>今後ミラーレスになっていく時代なので・・・
キヤノンのミラーレスは今の所EFレンズありきで設計されていますね! Rも!
変な変換アダプタに力を入れていて、むしろその変換アダプタを使わないとRの全力が出せない!?!?w
書込番号:22409521
0点

7D2さん こんにちは
開放F値が F4からF2.8になれば センサーに当たる光の量が1段明るくなるので 暗い場所でのAF精度上がるとは思いますが F1.8と比べれば 暗いので50oまでの精度は上がらないかもしれません。
書込番号:22409531
1点

>めぞん一撮さん
やはり明るいレンズの方がピントのヒット率があがりますかね。
お返事ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
そうですよね、このボディのAF製の王が悪いのか、シグマのレンズが悪いのか・・・
悩んでおります
書込番号:22409640
0点

>7D2さん
@ 7D2と純正EF-S17-55 F2.8を使用しています。
A EF50 F1.8も使用しています。
最近は、B 1DX2とEF24-70F2.8、
Cα9とFE24-70F2.8を使っております。
シグマ17-70 F2.8-F4 DC HSMは使用していないので、
その差は比較できませんが、
過去の個人的経験では、Cのα9とFE24-70F2.8が、一番AFが迷う気がしています。
@ABのいずれでも、AFの迷いは気になりませんでした。
純正EF-S17-55 F2.8は、今となっては、古いレンズですが、
EF24-70F2.8にISがついた状態なので、
私は、キヤノンのレンズの中では、最も信頼をしておりました。
ですので、純正EF-S17-55 F2.8の選択でよいのではないでしょうか。
よいご選択を。
書込番号:22409866
6点

>7D2さん
連投ですみません。
上記、話は、全て、暗所でのAFの話です、
明るい場所では、いずれも、問題ありません。
ではでは。
書込番号:22409874
1点

EF-S17-55mm F2.8 IS は知人が7Dで使用していて借りたことがありますが、室内の暗い場所でもきちんとピントが合うし良いレンズだと感じました。シグマのレンズは分かりませんが、純正レンズとの組み合わせのほうが良いのでは?と思います。
書込番号:22410093
6点

皆様遅くなり大変申し訳ございません。
たくさんの回答いただいた後、中古の17-55を購入いたしました。
結果やはり、サードパーティよりも少し精度が良かったです。
ただし、暗所でのピント精度は、フルサイズ程はないように思いました。
数回に一回ピントが抜けたまま合掌するようです。
これは、7D2の暗所精度によるものと思いました。
数ある回答の中から、どれもよい回答いただきましたが、
厳選させていただきました。
何卒ご了承くださいませ。
書込番号:22920489
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、7D markUと60Dです。
中古で買った60Dのバッテリー持ちが最近急激に落ちてきました。
そこで、他を検討中です。
元々古い機種なので、60Dの満足できる高感度が
7DmarkUより一段近く低くて、そこはわかって我慢していました。
具体的に、7DmarkUでは、iso3200まで使います。60Dだと、iso2000までという具合に使っていました。
そこで、候補は、
x8i,
8000D,
x9i,
x9,
70D,
です。(中古良品中心)
7DmarkUのiso3200に近い、もしくは少し良いと思われるのはどの辺りだと思われますか?
当方、室内撮影多し、ノーフラッシュ基本、raw撮り、NRはかけない、です。
使い勝手の違いは、あまり問題視しません。
よろしくお願いします。
1点

どれも同等以上では?
書込番号:22388605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

x9iが世代的に近いのかもしれません。
ただ、操作性が全く違うので、80Dでも良いかと思います。
あと、バッテリーに関しては冬で気温が低く、
本来の性能よりも落ちている可能性があります。
バッテリーの劣化+低温の両方でそういう現象が起きているなら、
バッテリーを新しいものに買い替えるのも良いかもしれません。
数千円で買えますし、やっぱりボディを買い替えとなっても、
他の機種で使用できるので無駄になりません。
書込番号:22388652
2点

高感度が上で操作性などを考えると80Dですかね。
書込番号:22388667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>and penさん
やはりデジカメは最新機種がお勧めですが・・・。
もしEFレンズを使っているなら中古でも6Dあたりをお勧めします。
APS-Cとフルサイズでは、ノイズ感は明らかに違います。
レンズがEF-S限定でしたら、1番新しい機種が良いのでは?
私ならKiss Mが楽しめそうですけどねー。(DIGIC 8)
書込番号:22388673
4点

6D行っちゃいましょう!
高感度ならフルサイズの出番です。
書込番号:22388741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
ありがとうございます。
もちろん? というか、6Dも頭にありました。
>harurunさん
ありがとうございます。
レンズはEF, EF-S 半々です。
6D中古も頭にありました。いいものに安く出会えるかどうかです。
キヤノンオンラインショップ、再調整品はいかがでしょうか。興味あります。
>okiomaさん
ありがとうございます。
操作性はほぼ捨てて検討しております。
80Dが候補になかったのは、低感度はアップしているけれど、高感度は進化が少ないと思ったのでした。すみません。
>k@meさん
ありがとうございます。
X9i 検討したいと思います。
バッテリー劣化マークが進んでいるようでした。そこでどうせなら高感度がアップしている機種にと思いました。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
同等以上かもしれませんが、もうすこし詳しく知りたいなと思ったのでした。すみません。
書込番号:22388875
0点

>and penさん
バッテリー基準で買いかえなんて羨ましい
勿論新しいモデルが有利ですが
新品X8iは激安でCP高いと思い す
書込番号:22388981
1点

候補だとX9i。
候補外だと80Dか9000D。
操作性、バッテリーが同じなどを考えて80Dが一番のオススメですね。
書込番号:22389169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ははは(笑) バッテリー劣化が買い換え基準というか、まあ。
そうですね、x8iが、x9i比較でも差がないような。という感じは持っていました。
どうせ中古なら、お買い得がいいので。
ただそうなると、x9はどうなの? となってきて。AFも中央1点スタイルなので益々気になりまして。
新しいが、果たしてセンサーが優れているのか。
書込番号:22389183
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
バッテリー共用はたしかに重宝していました。
ただ、テストとかで見ると、80D のセンサーって、低感度は7DmarkUより上だけど、高感度は逆に落ちているように見えるんですよね。
x9i , 9000Dも80Dと似ているような気がして、
x9だと、それとは違うような気もして。
書込番号:22389198
0点

候補の中ではX9iが一番でしょう。
フルサイズの6Dは7DUと同じバッテリーが共用できますし、高感度も間違いなく有利ですが、画角が変わってきますし、バリアングルモニターもついてません。
その点が納得できれば6Dでしょう。
書込番号:22389209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補から外れてるようですが最近バリアンとWiFi転送をサブ的に使ってみたくなり80Dを中古で購入しました。
金額的には6万チョットでした。
ーCは40D 7D以来だったのであまり期待してなかったのですが思いの外使えたのでびっくりしてます。
メインはフルサイズ使ってるのでこれよりはノイジーではありますが予算等々を考慮したら満足してます。
予算がどのくらいを想定しているのか判りませんが70Dが候補にあるなら80Dも有りだと思います。
室内撮影も多い様なのでフリッカーレス機能もあるし使い勝手はあまり気にしてないようですが
サンプル程度に少し紹介します。
私も来週あたりに体育館でのフィールドテストも兼ねて予定しているのでちょっと楽しみにしてます。
書込番号:22389250
3点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
次は6D、と思っていたら、60Dのバッテリー劣化で代役探しに。
やっぱり6Dまっしぐらでいいのかな。
>Dr.T777さん
ありがとうございます。
思ったよりも、80D高感度すごいですね。
基本NRなしのRAW現像するので、そこが心配ですが、決して悪くはないですね。
ああ、再検討。秋の10%前まで決めます!
書込番号:22389335
0点

>and penさん
6Dも頭にあった、消費税10%までとのこと、まだフルサイズも余地ありですか?
ISOを上げての写真で、明るいシチュエーションではノイズって目立たないですよね。
あえて暗い状況で撮ってみました。
7D2や80Dは持っておらず、1DXと1D4で撮ってみました。
今回は1DX(フルサイズとして)です。
1D4は本題から逸れるので、必要があればアップします。
私は、体育館などであれば、ISO20000前後までは上げます。
ノイズよりもチャンス重視です。
※80D新品と6D新品、それぞれの中古ってほとんど価が変わらないんですね。
外付けライト無しならば、僕はフルサイズ一択です。
書込番号:22389488
3点

>バッテリー劣化マークが進んでいるようでした。
アレはクルマの給油ランプと同じ。
ついてからが、長いんで無問題。
書込番号:22390012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
ありがとうございます。
7DmarkUで。iso1600や、iso3200付近を使う率が高い環境にいます。
その以上は5%もない。
しかし、6Dになれば絞ると思うので、iso6400重視になります。
作例、確かに暗所でのノイズ参考になりました。
作例から感じるのは、iso12800でもオッケーだということです。
もう一度、6D良品探しに行く気になりそうです。
>横道坊主さん
ありがとうございます。
そうですね、そこから長いとは思います。3個の内、2個赤ランプでした。
しかし、焦ったのは、残量50%で1週間放置したら、まるっきり空っぽだったことです。
冬だからかもしれませんが、危機感を覚えました。
書込番号:22390118
1点

x8i,
8000D,
x9i,
x9,
70D,
この5機種(中古良品)
70D が 良さそうに 思います。
書込番号:22390504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J79-GEさん
ありがとうございます。
それはどういった理由からでしょうか。
書込番号:22391063
0点

>and penさん
念のため1D4(APS-H)も貼ります。
7D2が出た当初は、7D2と1D4で薄暗い場所で撮影したノイズが同じくらいだなぁと感じたことがありましたが、同じ場所で同じ設定で撮り比べしたことはありません。ですので、単なる主観です。
先に挙げた1DXとは、ノイズはかなり違いますね。
出したくないなぁ、と思うくらいです(笑)。
書込番号:22391134
1点

所有の Canon APS-C機は
7DmarkU と 70D
バッテリー が 共通
センサー も 同じような 似たような
センサー です
候補には ない 80D より
価格は 安いはずです。
書込番号:22391211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
はじめまして。
無知なわたしをお助けください。
わたしは小さい時にEOS kiss7を借りて撮影していましたが、3年前に8000Dを購入し飛行機や鉄道、プロ野球選手を撮影しています。
機材を二台にしようと考えているのですが、なかなか機種が決まりません。
機種は、フルサイズの6Dmark2かAPS-Cの7Dmark2か80Dで迷っています。
新機材の使用レンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです。
やはり動きモノですし、望遠も必要なのでAPS-Cの7Dmark2が1番なのかなと考えていますが、フルサイズも気になる自分がいます。
皆さんの意見お待ちしています。
書込番号:22380133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
価格板での王道?ならば
8000Dを下取りで7DUと6DUの2台体制。
もしくは、8000Dに追加で5DWではないでしょうか。
私なら5DWを買い増ししますけど♪
5DW一台でも良いかも。
かなりトリミング出来そうですし。
書込番号:22380155
0点

>じーこSZ_KAIさん
返信ありがとうございます。
箱あり8000Dって高く買い取ってくれますかね…?
5DWを買えれば1番いいのですが、今回用意できたお金が15〜20万ほどなので少し手が出し難い感じです…。
書込番号:22380171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ししえばさんへ。
厳しい言い方ですが。
先立つモノの調達が最初では??
次に考えるのはAPS−Cなら7D2と思いますが・
いかがでしょうか。
書込番号:22380201
0点

>望遠も必要なのでAPS-Cの7Dmark2が1番なのかなと考えていますが、フルサイズも気になる自分がいます。
飛行機、鉄道、野球なら、連写すると思いますので、シャッター耐久回数と望遠効果を考慮すると、やはり7DMarkUでしょうね。
書込番号:22380209
4点

ししえばさん こんにちは
8000Dに不満が無いのでしたら 6DUで良いと思いますが 8000Dに不満があり 7DU購入で解決するのでしたら 7DUで良いような気がします。
書込番号:22380213
0点

>背面飛行ー2さん
返信ありがとうございます。
確実なステップアップをしていくにはやはりAPS-Cの7Dmark2ですよね。
>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます。
連写はよくするので、10コマ連写・シャッター耐久回数など考えるとやはり7Dmark2がいいですよね。
>じーこSZ_KAIさん
返信ありがとうございます。
8000Dの連写コマ数の少なさやバルブ、ナイター撮影に満足ができなくなってしまい二台持ちにしようと考えています。そうするとやはり7Dmark2ですかね。
書込番号:22380228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ししえばさん
飛行機・鉄道の撮影ですと、等速運動の撮影が多いので、あまり連写性能なくてもOKかと思います。
野球の撮影ですと、動きが不規則になりがちなので、連写性能は重視された方がいいかと思います。
なので、現状では、7D2がおすすめになります。
書込番号:22380248
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
7D2ぅ♪(´・ω・`)b
8000D売って6D2ぅ♪(´・ω・`)b
書込番号:22380260
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
今回用意できたお金から考えると一台しか買えないので、そう考えると7Dmark2になりますよね。
書込番号:22380278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロ野球選手を撮影しています。
⇒【 標準に始まり 標準に終わる 】
400mm F2.8でスポーツ選手を狙う
スポーツプロカメラマン達
それでも良い写真は有ります。
でも疑問も感じてました。
そこには 撮られる側と撮る側の意思の通じ合いは無い。
誰もが同じ位置から同じ様な写真を撮ってても、その世界からは有名な写真家は現れない。
ずいぶん昔の話なんですが
50mm 単焦点レンズを装着して
長島茂夫選手に近寄って撮ったのです。
すると笑顔でポンと肩を叩かれました。
これこそ 写真家の撮る写真じゃ無いかと。
50mm 単焦点レンズで撮った
長島茂夫のスパイクについた土
長島茂夫のよれたグラブ
長島茂夫の傷だらけのバット
結果だけの写真が使われ
その写真は使われる事は無かったけど
今になって その壁を乗り越えて 撮り続けてたのがゲティ素晴らしい(^^)
標準に始まり 標準に終わる
書込番号:22380299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ししえばさん
高感度撮影やトリミング時の画質などは80Dのほうが7DUより上なので、
そこを気にするなら早まらないほうが良いような気がします。
高感度(ISO1600以上)で尚且つトリミングと二つ重なると結構な差を二機種で感じます。
連写も秒5コマの8000Dは使う気になれませんが、秒7コマならかなり印象も違います。
それから高感度撮影を強いられる場面が多くて悩むなら、当たり前に迷わず6DUだと思いますよ。
航空機撮影の頻度が気になりますが、文面からは8000Dは残しておいて6DUのレンズキット購入が
何となく満足度が高いような気がしますね。(高速連写がものを言うのは航空機撮影だと思うので)
「コマとコマの間で決定的瞬間を逃す事」が不満なのか「撮影画像そのものの質」が不満なのか、
ちょっと考えたほうが良いのかなぁと思いますね。
書込番号:22380304
1点

こんばんは。
用途からいうと、AF性能、連写性能がよく、1.6倍の望遠効果のある7DU一択かと…。
条件が良い場合、フルサイズもAPS-Cも写りに大差はありません。
私も鉄道を撮ります。本撮影の前に下調べにX7だけ持って行きますが、その時X7で撮ったもので満足してしまうこともあります。
ただ、条件が良くないと…。鉄道、飛行機、プロ野球、いずれもシャッター速度を上げないといけませんね。昼間の晴天時ならいいのですが、曇りや朝夕ではシャッター速度を確保するためにはISOを上げなければいけません。
高感度特性はフルサイズにはかないません。以前7Dを使っていましたが、このあたりがネックでした。7DUは改善されたということですが…。
6D2で動き物は撮れないわけではありません。8000Dで不自由なく撮られているのでしたら、6D2でもいいと思いますが、できたらお金を貯められて5D4を購入されるのが満足度が高いと思います。
書込番号:22380344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
長島茂夫って
長嶋茂雄さんの事ですよね?
二文字も間違えているようなので
ご指摘させていただきました。
>ししえばさん
連写重視で7DU
高感度画質重視で6DUだと思います。
でも何とか頑張って5DWが・・・
書込番号:22380430
7点

EOS 7の2台体制がいいのでは。
安くて画角はもちろんフルですよ。
書込番号:22380444
0点

これからはフリサイズミラーレスの時代
R2台がベスト
書込番号:22380479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
返信ありがとうございます。
今のところ8000Dを残し17-200を付けて、新機種に150-600を付ける予定でいます。
当たり前ですが、機種にはそれぞれ長所があれば短所もある。何を選ぶかによって変わってきますよね。
飛行機撮影の頻度は1ヶ月に2回程度で、プロ野球観戦は1ヶ月に5回程度です。
連写に関しても高感度に関しても8000Dよりは性能がいいので全然いいのですが、どちらかを取るとなるとやはり悩んでしまいます。それさえ決まればほぼ決まりなんですが…。
書込番号:22380515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
おっしゃる通りで、7Dmark2の高感度特性がネックで迷っています。
8000Dで快晴だと連写性能以外は満足なのですが、曇りの場合や夜撮影で満足ができなくなり、新機種を導入することにしました。
お金を貯めて5DWにしたいところなんですが、8000Dの寿命も迫ってきてると考えると6Dmark2か7Dmark2か80Dにしようと考えています。
書込番号:22380534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーこSZ_KAIさん
返信ありがとうございます。
まさにどっちを取るかで迷ってます。
本当はそうしたいところなんですが、お金がたまる前に8000Dの寿命がやって来そうなんですよね…。
書込番号:22380602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ししえばさん
フルサイズ機にあんんまり拘らなくても良いと思うの。
フルサイズ機ってのは本来フイルムカメラの互換機、代替機。
フイルムカメラの経験が無いとか少ない方々にはあんあり意味が無いかも知れない。
EOS7DmkU、良いと思う。
書込番号:22380604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
主な用途は、航空祭などで飛行機撮影が主です。
EF500mm F4L IS II USM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとの組み合わせ使うことが多いのですが、EOS 5D Mark IVのほうが画質面も綺麗に見えるため、こちらをメインにしがちでEOS 5D Mark IVの2台体制もアリかなと思ったりしています...。
現在、7D2のシャッター回数が伸びてきて壊れてはいませんが、ユニット交換して寿命を延ばすべきか、それとも7D2新品買い直しか悩んでいます。
7D3待ちという手もなくもないのですが...。
2点

2台体制を確保すれば
故障にも対応できます。
当面は7D2の入手は
新品や、保証付きの中古も有るので
心配無さそうです。
7D2の入手が難しく感じた時に
今後の方針を寝れば良いと思います。
TAMRON A09は
素晴らしいレンズで
一生使っていきたい。
と考えてますが
まだ 容易に入手できるので
手を打つのは後で良いかな。
と考えてます。
α7に手振れ補正が効く
安価な望遠ズームは
シグマ 70-300mm OSしか存在しません。
コレは修理期間も終わってるし
中古品も年に2回くらいしか見掛けなくなったので
2本体制を整えています。
書込番号:22375579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のタイミングだと7D3が出てから決めれば良いと思うかな
書込番号:22375588
3点

>qualis2735さん
もう(理想の)答えは見えてますね。
フルサイズしかないんじゃないでしょうか。
5D4か、程度の良い5D3を探してみるとか。
書込番号:22375591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算があるなら5D4追加で良いと思いますね。
7D3は出るかはわからないですし、5D4追加して様子見ですね。
書込番号:22375678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニットはどこまで考えているのでしょう。
可動範囲を考えるなら、シャッター幕とミラーユニットになります。
シャッター幕だけだと2万円ちょっとです。
これだけだと心配ですね。
やはり幕とユニットのセット交換が安心出来ます。
新品購入の2/3の金額になります。
中古といってもシャッター回数がいっているのもあります。
中古は中古でリスクがあります。
画質重視なら秒間コマ数は少ないですが、5D4の方が画質は上です。
2台体制の方がレンズの付け替えや、1台が調子が悪くなった時などに有利です。
書込番号:22375690
2点

基本は同一機種2台体制にしています。
指先が迷わないので。
7DV…ある種のギャンブルですよね、待つのは。
書込番号:22375844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>qualis2735さん
5D4をもう1台追加で、1.4xエクステの追加で対応されるのも良さそうです。
書込番号:22376205
2点

つうか、何故メイン機でも無く、不都合も出て無いサブ機をシャッター数が多いと言う理由だけで
見込み修理するのか判らない。 不都合が出てから考えれば良いのでは?
俺の初代7Dなんてかなり前に20万回突破してるけど、未だに故障の兆候さえ見られない。
ぶっちゃけ。稼働部のパーツが大きく重く消耗が激しいフルサイズ機より、APSc連写機の方が頑丈。
>7D3待ちという手もなくもないのですが...。
止めといた方が良い。どうせMCすると20万円台の高額スタートで、初めは「AF,連写は1D系に匹敵する」と持て囃されるが
時間と共に「画質はフルサイズにはかなわない」っていつもの指定席に落ち着く。
書込番号:22376377
12点

現状が5DWと7DUの2台体制なんですよね?
個人的な予想としては、ミラーレスのRFマウントの可能性もあると思いますが、7DU後継機は何らかの形で発売されると思います。来年はオリンピックイヤーですし、誰もが1D系に大砲レンズを購入できるわけでも無いので、スポーツ、航空機、鳥などに利用できるAPS−Cの連写機の需要はあると思いますし、ニコンD500への対抗上も少し古くなってきた7DUの後継機は必要だろうと思いますし、今年くらいには、何らかの動きがあると思っています。
5DWメインで7DUが壊れたわけでも無いので、資金だけ用意して、しばらく様子見でいいと思います。
書込番号:22376551
6点

同一機種の方が設定も合わせて楽ですね
5D4追加かなぁ?
7DVは出る保証がないので
書込番号:22377014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EOS 5D Mark IVのほうが画質面も綺麗に見えるため、こちらをメインにしがちでEOS 5D Mark IVの2台体制もアリかなと思ったりしています...。
7D2 がかなりお買い得な価格になったので迷うとは思いますが、
5D Mark IV 購入のご予算があるなら、2台体制がベストだと思います。
7D3 は、いつ出るのか?出ないのか?分かりませんが、出たら検討する感じが良いと思います。
書込番号:22377941
3点

こんばんは。
個人的には1DX…って言いたいところですが
使用用途を考えて、満足できるのを見てみたらやっぱり5D4がスレ主さんには一番なのでは?
画質面で満足しなかったら買っても後悔すると予想できました。
書込番号:22379146
1点

こんばんわ。
7DMk2、以前使いました。
2020万画素で秒間10枚の連写性能を多用されるなら、やはり、同じ7DMk2かそれに近い連射性能の1D系、若干落ちる秒間6~7枚程度でいいなら5DMk3、5DMk4等が良いかと思います。
APS-Cがフルサイズより優れているのは、同じレンズを使った時の焦点距離がCanonなら1.6倍となる点等です。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが、7DMk2では160−640oのロングレンジに対応できる点です。
7DMk2で400o、500oの焦点距離を必須とされるなら、フルサイズでは600oのレンズが必要になります。
重いです。
但し、フルサイズで画素数も多いなら、後で切り出してもよいかもしれません。
D850や5Ds系の画素数なら十分な解像感かもしれませんね。
以前、1DX落下で、シャッターユニット交換で3万円くらいしたと思います。
1DXのシャッター音は大きく連写した際、周りに迷惑がられました。
1DXMk2は、とても軽いシャッター音で、重さを別にすれば使いやすい品です。
書込番号:22380533
4点

EOS80Dと7Dは統合されるかもしれません。
http://digicame-info.com/2019/01/eos-7d-mark-ii-eos-80d1.html
書込番号:22411179
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





