EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
153 | 44 | 2018年5月8日 17:40 |
![]() |
86 | 25 | 2018年5月2日 00:31 |
![]() |
72 | 43 | 2018年4月10日 20:36 |
![]() ![]() |
46 | 23 | 2018年3月29日 21:19 |
![]() ![]() |
96 | 56 | 2018年3月15日 21:58 |
![]() ![]() |
105 | 34 | 2018年1月24日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

比べてもわからないと思います
4000万〜5000万画素との比較でわかると思います
書込番号:21796123
4点

7Dと7Dmark2を比較したら
画素がアップしたのよくはわかりました
7Dは2009年モデルで1800万画素
等倍とかにすると明らかに違いますが
L版プリントA4プリントでは差はなかったような気もしています
書込番号:21796131
6点

>津田美智子が好きですさん
そうなんてすね。7D2と70Dと画素数は一緒なんですがAFが19点と62点と違うからそこで写り方が違ってくるかと思いまして。領域拡大もありますと思いました。
書込番号:21796155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数同じなんでほぼ見分けはつかないかと思いますよ
私なんてフルサイズでも違いがわからないかもしれません
AFの数で画質は変わらないかとおもいますよ
書込番号:21796175
6点

誤差です!
書込番号:21796193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D2を使ってますが、スレ主さんの写真と変わらない感じです。
というか、そっくりです。
参考までに、スレ主さんの写真と同じ感度で撮影した画像をアップします。
(内容が違うので、比較しずらいかもしれませんが)
書込番号:21796194
6点

>津田美智子が好きですさん
確かにあまり変わらないかもですね(^^)
書込番号:21796203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天空のバニングさん
画像を保存してプロパティをみたら
20万画素に圧縮されてました。
そんなんで 画質とか
言われても 判る訳が無いです。
それと
画質は機種で決まるものでは有りません。
保育園児と
風景写真家の竹内敏信さんが
同じ機種を使えば
同じ画質なのでしょうか??
書込番号:21796206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天空のバニングさん
個人的に「使ってみて」の印象ですが・・・
画像はお見せ出来ませんが、70Dと7DUであればISO3200の超高感度撮影画像で
大きな差がつきます。(ISO6400超えると両方悪くなり過ぎて大差なく感じますが)
ISO2000辺りでも7DUのほうが多少良く感じるかな?と思います。
画質を気にされて動体撮影の得意なキヤノンAPS-C機を検討されているなら80Dかなぁ
と思います。
90D?と7DV?のどちらが先か不明ですが、それまで待つのが(高価でしょうけど)
良いのかも知れません。
それでも低感度で撮影された画像で判断するのは困難になるような気がしますね。
書込番号:21796218
8点

天空のバニングさん
謎の なんたら の ジェット戦闘機 撮影したことない 人の 話 なんか どうでも いい
70D と 7D2 両方 持っている 自分の意見
7D2 が 欲しかったら 買ったらいい
画質云々より 離着陸を ど真ん中で 追えたら
それで いい。
書込番号:21796222 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>お気楽趣味人さん
確かにそっくりですね。70DでLレンズの400mmを付けて飛行機は撮りました。お気楽趣味人さんもLレンズ付けて撮ってる感じですよね。画質はほとんど変わらないですね。まぁ、画素数が同じなんで当たり前かも知れませんが。
書込番号:21796223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さわら白桃.さん
確かに判別は難しいですね。多少7D2のがいいとゆうことも分り80Dのがいいとゆう事も分かりました(^^)7D3と90Dも視野には入れてます。APS-Cでいいの買いたいと思いまして。
書込番号:21796255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比べても分かりません!(´・ω・`)b
書込番号:21796258
3点

>謎の写真家さん
確かにそうかも知れませんね。
書込番号:21796280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>画質云々より 離着陸を ど真ん中で 追えたら
それで いい。
そういう人多いよな。
お互い液晶見せ合って、同じ様に撮れてるの確認して
1人が帰ると一斉に引き揚げる。
みたいな
書込番号:21796323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保育園児は竹内さんとは背の高さが違うのでもっと面白い写真が撮れる
可能性を秘めていますね。
書込番号:21796345
15点

ここのSPS-Cはエンジン一緒なら同じ
書込番号:21796350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3200って高感度?
50000ぐらいが高感度じゃないの
書込番号:21796359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

infomaxさん
Canon や レフ機 嫌いなのは わかったから
書込番号:21796367 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

光が充分にさしているところなど撮影条件の良い場合はカメラの差は気にならないですね。
書込番号:21796437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
天空のバニングさん
う〜ん、発売予定までは聞いたことはないですね。
開発はしていると思いますが・・・。
書込番号:21788534
3点

>天空のバニングさん
ご参考までに
http://digicame-info.com/2018/04/eos-7d-mark-iii-2019.html
書込番号:21788542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンもミラーレスに向かうみたいですので秋まで待って出なければ出ないのではないでしょうか?
書込番号:21788546
5点

>こてーつさん
参考にします(^^)ありがとう(^○^)
書込番号:21788582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
>おじぴん3号さん
情報ありがとうございます(^^)7D2購入を検討していて7D3の新発売されるのらそれがいいと思いまして。でも発売される日にもよりますが(^^)
書込番号:21788609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多摩川うろうろさん
情報ありがとうございます(^○^)
書込番号:21788614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|ω・´*)
|彡 サッ
書込番号:21788708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>天空のバニングさん
ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=21136411/ImageID=2829483/?noredirecttopcs=1
書込番号:21788750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳥屋のオッサン達が騒ぎ始めたらその時期が近いです。
今の所そのオッサン達は静かなんでもう少し後かと思います。
書込番号:21788754
5点

>ブローニングさん
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:21788758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

岩国の人達が騒ぎ始めたらその時期が近いです。
今の所その人達は静かなんでもう少し後かと思います。
書込番号:21788774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J79-GEさん
ありがとうございます(^^)もう少し後とゆうことで。70Dのファインダーにカビがついてまして分解しないとダメみたいで修理代が4万するなら新しいAPS-Cの戦闘機に向いてる7D2を買おうと思いまして。
書込番号:21788795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩国の人達が騒ぎ始めたらその時期が近いです。
つうか、幾らなんでも住人は関係ないだろ w
書込番号:21788894
4点

岩国の人達 = エンドで撮影している人達
ですが
あなた 大丈夫ですか?
書込番号:21788902
8点

>横道坊主さん
そろそろ 知ったかぶり は
やめませんか。
書込番号:21788931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

様子見で後出しじゃんけん狙ってる
でも周りの性能が高すぎて設計やり直しかも
書込番号:21789210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設計 やり直し が 良いです
たまには 良いこと言うな。
書込番号:21789222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在EOS7Dと5Dマーク2を使って飛行機と風景、鉄道を撮っているのですが、カメラの性能に限界を感じてきたため、買い換えを検討しています。
限界を感じている点は、AFの速度と追従性です。
どちらのカメラでもAF性能不足を感じます。
また、7Dの高感度画質にも不足を感じます。
そこで比較的高画質でAF性能が高いこの7Dマーク2を候補にあげています。
ここで質問なのですが、飛行機や鉄道を撮るのに、7Dマーク2は最適と言えるでしょうか。
また、7Dマーク2よりも飛行機に向いているキヤノンのカメラはありますか?
1Dマーク4などはどうでしょうか。
高感度も良さそうですし、AFも強力そうです。
換算300mm前後を多様するのでAPS-Cにこだわりはありません。
よろしくお願いします。
書込番号:21736907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまで行ったらもう…
7d2で満足いかないよーなら
ボディ性能としては
フラグシップを満足いくまで更新し続けるしかないのでは?( ̄▽ ̄;)
書込番号:21736931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近めっきりトーンダウンしてしまいましたが、急がないなら7D3が発表されるのを待ってからでもいいかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2018/01/eos-7d-mark-iii-20184.html
場合によっては90Dでも初代7Dよりもスペック的に上でしょうから、そちらの方が先なら検討の価値はあるかも。
http://asobinet.com/info-eos-7d-markiii/
http://asobinet.com/info-eos-90d/
書込番号:21736940
3点

7DのAFで満足いかないのであれば1D系では?
また、使用しているレンズにも起因しませんか?
高感度なら7DUよりも80Dかな・・・
書込番号:21736970
0点

>ありがとナスさん
こんにちは
飛行機撮り、7DMarkUは良い選択だと思いますよ。
AFの性能で言えば 1DX2>5D4>7D2だと思います。
飛行機であれば10連写いらないのかなと思いますのでフルサイズの距離で足りるのなら5D4の7連写でもよい様に思います。
まあ一番はやはり1DX2ですね。
書込番号:21737014
3点

AF速度もAF追従性もレンズで変わってきます。
いくらボディを更新しても、レンズがダメなら話になりません。
レンズのほうは大丈夫ですか?
書込番号:21737038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとナスさん
7D2と1D4なら1D4の方が食い付きは良いと思いますが。
今後の事を考えれば、多少高くても(プラス10万ちょい?)1DXじゃないですか?
そもそも、AF速度は7Dから7D2に変えても大して変わらないと思いますよ。1D4だと改善はあると思います。
速度はレンズに依るところも大きいですし。
レンズの更新も視野に入れてみては。
書込番号:21737073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 7DmarkUより 飛行機撮影に向いている
カメラ ですか?
EOS 6D ですかね
11月に サポート終了する EOS-1DmarkW なんか
やめとき。
書込番号:21737120
4点

>ありがとナスさん
飛行機って、戦闘機の機動飛行などの撮影ですか?
80Dあたりも良さそうですけど・・・
書込番号:21737127
3点

>ありがとナスさん
>また、7Dの高感度画質にも不足を感じます。
>そこで比較的高画質でAF性能が高いこの7Dマーク2を候補にあげています。
>また、7Dマーク2よりも飛行機に向いているキヤノンのカメラはありますか?
1Dmk4をお勧めします。
根拠は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=canon_eos1dxii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4977693591100239&y=0.8298006536131
をご覧ください。
書込番号:21737129
0点

>1Dmk4をお勧めします。
は
>1DXmk2をお勧めします。
が正解でした。
書込番号:21737138
1点

量子の風さん
ご自身で 航空機の撮影画像を アップされた方が
良いと 思いますが
理論だけですね。
サポート終了後は どうしますか。
書込番号:21737142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
性能的にはそうなんでしょうが、学生なものでそこまで費用はかけられません(泣)
>えうえうのパパさん
7Dマーク3か90Dというのもありですね!
>okiomaさん
1D、良いですね(笑)かなり無理して1DXまでは手が出せそうですが、レンズも買いたいので。
>おじぴん3号さん
1DXマーク2は最高ですよね(笑)でも高すぎて買えません(泣)
>ゆいのじょうさん
レンズはef24-105F4L、ef70-200mmF2.8ISとEF300mmf2.8IS無しを使っています。
>ぶりうす!さん
1D4のほうが良いんですね。1DXはちょっと高いですね。レンズは古いですから、そのうち買いかえたいです。
書込番号:21737146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
>> 1DXmk2をお勧めします。
自分の使っている機種(LUMIX G8)より大きい機種は、勧めない方が無難かと思います。
書込番号:21737148
1点

EOS-1DXmarkU でしたか
サポート面は もちろん 関係なくなりましたが。
書込番号:21737149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


7Dにシグマ50-500で航空祭に行ったことがありますが、高感度特性はともかく、7DのAFについていえば、それほど不満があったわけではないです。
それでも、連写性能と、高感度特性で7DUに変えて、50-500自体の解像度とAFスピードに限界を感じて100-400LUに変えましたけど、7Dと7DUを直接比較したわけではありませんが、中央一点で捕捉する限り、振り返って考えれば大差はなかっとも言えます。
皆さん書き込まれてますが、高感度での改善は見込めますが、AFの追従性などについていえば、1DXUのほうがはkk理と違いは感じられると思います。ただその場合、画角の関係でレンズもより焦点距離の長いものが欲しくなる可能性が大なのが問題ですが・・
一応、下手ですけど、7Dでの画像をアップしときます。
書込番号:21737188
2点

>J79-GEさん
>理論だけですね。
理論を軽視する人は痛い目に会うと思いますし、私はデータを確認して理論を展開しているつもりですよ。
尚、J79-GEさんの足元にも及びませんが、宜しければ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21361972/ImageID=2883163/
をご覧ください。
>サポート終了後は どうしますか。
Canonのカメラのラインナップが分かっていなかったのですが、2018/04/08 17:54 [21737138]にて訂正させていただきました。
書込番号:21737207
1点

>ありがとナスさん
ef70-200mmF2.8ISとEF300mmf2.8IS 持っておられるなら現状1D系で決まりですね
ただ、先日SONYのα7RIIIを試したところ 動力性能の良さに驚愕しました
よって、キヤノンもミラーレスの発売を宣言してるので EOS Kiss Mもしくわ新機種待ちでしょうか?
書込番号:21737219
1点

>理論を軽視する人は痛い目に会う
自衛隊基地より 緊迫感のある 米軍基地周辺で 撮影していますが
理論など 知らなくても
撮影できます。
書込番号:21737227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>J79-GEさん
>理論を軽視する人は痛い目に会うと思いますし、
というのは、物事全般の一般的傾向についての私の考えですので、その旨ご了承ください。
尚、高感度特性の向上を求めて7D2にしても、期待通りにならない可能性が有る事について、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=canon_eos1dxii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4977693591100239&y=0.8298006536131
でご理解いただけないでしょうか。
因みに、現実は確認可能であれば確認すべきだし、確認できない場合は、現実を確認するように努力する事が大事だと思っています。
書込番号:21737246
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在 x7のダブルーズームキットを使ってる初心者で主に鉄道など風景を撮っています。
7DMK2に買い替えと同時にレンズを買おうかと思います2点で迷ってます!
・ef70-300mm f4-5.6l is A usm
・ef100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
またカメラとレンズを同時に買えるほど金もあまりないので70-300買って貯まったら100-400買おうかと 少し我慢して100-400のみ買おうかどちらがよろしいかご教授ください!
またオススメのレンズありましたら教えてください。
長文失礼しました。
書込番号:21708613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
今お持ちのWズームの望遠、EF-S55-250mmでどんな感じなのでしょうか?
250mmで望遠はほぼ満足なら70-300mmでもいいでしょうけど、全然足りないなら
400mmまでいかないと後悔するかもしれませんね。
>70-300買って貯まったら100-400買おうかと
>少し我慢して100-400のみ買おうかどちらがよろしいか
個人的にはレンズ優先がよいように思います。
上で書いたように300mmでいいのか400mm要るのかによると思いますね。
400mm欲しいのなら純正100-400L2がいいんでしょうけど、予算も考えるなら
シグマやタムロンの100-400も視野に入れてみられてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
70-300なら純正EF70-300IS2の一択でよいと思いますね。
書込番号:21708654
3点

>なでひろさん
X7のダブルズームは手放してしまわれるんですか?
キットレンズの55-250STMは想定外の優秀なレンズでした。
80D+18-135USMを購入した時、つなぎの心算で新古品の55-250STMを入手したのですが、
望遠端300mmとの差は思ったより小さく、「これでいっか」といまだに使用しています。
100-400L購入の予定があるなら、〜300mmは要らないような気がするなぁ。
おススメレンズとの事でしたが、シグマやタムロンのレンズは構想外ですか?
この辺りは持っていないのですが、シグマの150-600Cがとても良かったので、
ちょっと気になっています。
まあ、Lレンズにはかなわないでしょうが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000945855_K0000713956&pd_ctg=V070
書込番号:21708663
3点

なでひろさん こんにちは
少し待てる余裕があるのでしたら と回りせず 一気に100‐400oに行った方が良いように思いますし 満足感有ると思いますよ。
書込番号:21708669
2点

>勉強中中さん
レンズ自体の手放しな考えおりませんのしx7使用では不満はありませんでした!なのでボディだけでもいいかなと考えております!
白レンズに憧れを感じてます!
書込番号:21708691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勉強中中さん
X7のダブルズームキットの望遠レンズは55-250STMじゃないです。55-250 IS IIです。
書込番号:21708700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
ご指摘下さった有難うございます。
間違えて買いそうになったやつだ。
>なでひろさん
そりゃいけるんなら白いやつでしょう(笑)。
ゆいのじょうさんからご指摘がありましたが、55-250のSTMとISUはずいぶん違うようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/617910.html
同じようなレンズが増えるのも困りものですが、中古だと涙が出るほど財布に優しいレンズ。
“L”待ちなら、ISUを使ってみてその上で再考、でもいいと思います。
書込番号:21708765
1点

回り道せずEf100-400IIに逝って下さい!
書込番号:21708777
1点

なるほどx7に付いてるのとは別物てことなんですね?
選ぶのって難しいですねありがとうございます!
70-300中古で買うのもありですかね?
書込番号:21708788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白レンズに憧れを感じてます!
悩むまでもない様な…
書込番号:21708811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S55-250系譜からEF70-300ISIIへの買い替えは
@ 焦点距離プラス80mm
A 解放F5.6での解像感アップ
に金額分の価値を見出せるならええんちゃうかと。
個人的には@はアピール度低いけどAは高いで☆
でも
>>白レンズに憧れを感じてます!
この時点でもうEF100-400LISII逝くしかないと(略
良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21708815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なでひろさん
最終的に 100-400 狙いなら、さいしょからいっといたほうが、トータル支出は少なくて
済むのでは。。
書込番号:21708858
2点

55-250ISUも結構いいレンズだと思います。250ミリと300ミリでは大きな違いは感じられない可能性が高いですし、白いレンズに憧れがあるなら、やはり、頑張って貯金して100-400LUを選ぶべきだと思います。
書込番号:21708910
2点

>なでひろさん
はじめまして。
7DIIと100-400IIを使っていますが、とてもいいです。おススメです。
ただし、
本気でお金を貯めるなら、言うまでもなく不要な出費は抑えることです。
貯金するなら、今すぐ必要なレンズ以外は「買わずに待つ」が正解と思います。
書込番号:21708949
4点

こーてまえー何を〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21708971
1点

つうか、漠然と超望遠に憧れを抱いてる程度なら、
8万円台で売られてるシグマの50-500で良くね?
今のダブルズームと同じ50ミリ始まりだから
持ち出すレンズも二本で済む。
倍以上の金出して100-400買っても、55〜100ミリの間がすっぽ抜けるし、これだけ600ミリクラスのズーム使ってる人が増えてるのに400ミリではいずれ満足出来なくなる。
ワイド端が100ミリは使いにくいし、テレ端が400ミリでは物足りない。
実際、100-400のユーザーは望遠コレ一本で無く複数運用してる人が多い。
財力が続くならドーゾ。
書込番号:21709015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シグマ白くないもん(´-ω-`)
ボーズスペシャルで白く塗って主様にプレゼントしてやるのか?
書込番号:21709101
4点

ボーズはオーディオの世界だったはずだがカメラもあるのか
書込番号:21709115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なでひろさん
70- 300の回り道必要ないと思います。
7D II買う前に100−400先に買った方がいいのでは?
Boseスペシャルじゃないと思うwww
書込番号:21709192
4点

ん〜…
カモカモつまんないからやり直し( ̄Д ̄)ノ
>なでひろさん
横レス失礼しやした(´-ω-`)
書込番号:21709195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に必要ですか?
物欲なら止めませんが・・・
つうか、鉄撮りに100-400L2は最強です。
7D2に100-400だけで何度となく撮影に行きました。
書込番号:21709242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
昨年10月頃にミラーレス一眼を購入しカメラ生活を始めた初心者です。
年明けから父所有のEOS5D3+EF400mm F5.6で野鳥を撮るようになり、野鳥撮影の楽しさにすっかり目覚めてしまいました。
普段は身近な野鳥たちを撮影して楽しんでいるのですが、最近は少し慣れてきていくつかまともな写真も撮れるようになってきたと同時に少々不満も感じ始めています。
具体的には、焦点距離と連写とAF性能です。
特に、AFについて、セキレイや雲雀などちょこまか動く小鳥を撮影する場合には、AIサーボで高速連写しても結構な割合てピントが合わない写真になっています。
身近な鳥たちなら、撮れるチャンスも多いのであまり気にしていなかったのですが、6月下旬に撮影旅行に北海道に行くことにしたので、出来ればより良く撮りたいと思うようになりました。
そこでこの7D2の購入を検討しているのですが、AFや連写性能は5D3より野鳥撮影に有利でしょうか?
所有機材、レンズは以下の通りです。
所有機材
EOS5D3、EOS6D、EOSkissx5、E-PL8
(三脚も所有しています)
所有レンズ
EF400mmF5.6
(野鳥撮影には用いませんが、他には大三元レンズ(全てU)、e-pl8ズームキットのキットレンズ、mzd25mmF1.8)
6月下旬に旭岳からオロロンライン経由でサロベツ湿原まで旅行の予定です。
本来の目的はエゾカンゾウと利尻富士なのですが、この辺りでしか見られない野鳥がたくさんいるため、野鳥撮影もしたくなりました。
当初、e-pl8を使用していましたので、いずれはOM-D EM-1を購入しようかなぁと思っていたのですが、
父所有のカメラとレンズを使わせてもらえることになったので、こちらを主体にしていこうかなと考えているところです。
ただ、Canonは(というかフルサイズは)レンズもかなり高価なので、今以上の望遠レンズの購入は不可能です。
そこで7D2を購入して、換算600mmでもう少し距離を稼げれば、と考えました。
旅行には5D3(もしくは6D)も持っていきます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21658978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mahorin0531さん
7D2が5D3よりも有利な点は、被写体からの距離が稼げるくらいでしょうか。
小鳥であればあまりそれも生かされない状況がほとんどかと。
機材よりも撮影の方法に気を配るべきかと。
なので、あまりおすすめはできません。
書込番号:21659164
1点

5DIII→7DIIにすれば焦点距離は1.6倍になるから遠距離狙撃には有利になるけど、高感度耐性は不利になる。
連写性能はそら7DIIは秒10枚だからバッチグーよ☆
AF性能に関しては5DIIIも悪くはないよ。7DIIにしてそのアドバンテージを実感したいなら、事細かに調整できるAF設定を自分のクセやら何やらと同期させる為に試行錯誤してベストの状態を探し出す “根気” は必要かな。人によってそのクセや設定との相性は千差万別だから、A氏の設定をB君がまんまマネしても全然合わないバヤイもあるし。
かといってデフォルト設定のままひたすら秒10枚ぶちかましてても5DIII比で劇的な改善は望めないかも。
あとは撮影方法の抜本的な見直しも考慮に入れてみるとか。野鳥撮影は守備範囲外だから良く知らんけど、小型の鳥となるとかなりトリッキーな動きをするので攻略法とか色々リサーチしてみたらエエと思う。
良いご選択&ご旅行を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21659207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mahorin0531さん
AF性能を知る前に
AFの特性を上げて起きます。
フォーカスフレームが
眼
鼻
口
とかならピントは合うけど
肩
頭のてっぺん
耳
とかは後ピンになります。
つまり 背景と股がる
稜線はダメと言う事。
小さく撮られた鳥なんかは
稜線になりやすい。
書込番号:21659244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>水曜日の鴨々川様
コメントありがとうございます。
やはり400mm→600mmでは大きくはない鳥を撮影する上ではあまり変わりませんか。
旭岳にしても、サロベツ湿原にしても木道や遊歩道からの撮影になりますので、少しでも距離が稼げれば、と思ったのですが…。
実は現状で一番不満があるのはAFの精度と速さなのです。
茂みや木立の中など背景に同化してしまうような(添付の雲雀のような)シチュエーションではAFの精度が落ちるのは仕方がないと諦めているのですが、
セキレイの写真のように対象がはっきりしている場合でもダメなときもあり、
7D2でこの辺りが改善されないかと思ったのですが…。
書込番号:21659296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakaku様
コメントありがとうございます。
5D3もAF性能は良いほうなのですね。
そんなに難しくないシチュエーションでもAFがもっさり感じることがあったり、
AIサーボで高速連写しても、何枚かはピントがあってなかったりするので(特に前後に動く場合。左右は大丈夫)、
これが改善されると良いなと思ったのですが…。
7D2でAF設定を細かく調整できたとしても、問題は私がそれを使いこなせるかどうかですよね…。
距離については、とても600mmのレンズは購入できないので、7D2なら今のレンズで600mmになるから良いじゃんと単純に考えました。
でも、遠方の小鳥を撮る場合、400mmが600mmになってもあまり変わらないでしょうか?
これについてはkissx5で試してみれば良いんですよね。
高感度耐性についてですが、どれくらいの差が出てくるでしょうか。
夜間や薄明時の撮影は行わないのですが、木立の中などは結構暗くなりますものね。
書込番号:21659349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家様
コメントありがとうございます。
AFの特性については認識はしているのですが、
やはりこういうものを撮る限り、カメラを変えても(5D3から7D2に変えても)解決はしないもので、もう仕方がないと諦めるべきでしょうか。
書込番号:21659370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DX、7DUで鳥を、5DVで風景その他を撮ってます。100−400と400f5.6も持ってます。
野鳥を撮るなら7DUでしょう。
連写6コマの5DVでは撮れないショットも秒10コマでは撮れる可能性もあります。(カワセミ)
色合いは1DXや5DVのほうが良く感じます。
100−400ズームで撮ってるせいか400f5.6だと距離を撮るのが難しい場合があります。
ハヤブサは二人で撮ってましたが、もう一人の方は400f5.6で近すぎてピンが合わず。
私は200ミリぐらいにして撮ることができました。
動きものだったら100−400もいいかと思います。手ぶれ補正もついています。
勝手な提案ですが(お父様と相談で)
7DU新品購入いま13万ぐらいですか。
400F5.6が下取りかヤフオクで5万〜7万くらいなので13万+追い金少々で100−400を購入。
5dVと100−400もよいかと。
7DVが出る頃には7DUは10万くらいにはなってるかもしれません。
書込番号:21659372
2点

失礼しました
カワセミ画像1DXでした。
探してまた載せます。
書込番号:21659380
0点

>mahorin0531さん
セキレイや雲雀のお写真のような状況で5DVで「結構な割合でピントが合わない」なら、
7DUにするともっと沢山のピン甘写真が撮れるような気がします。(秒10コマなので)
AFでの追従性能やピント合わせの精度に関して、7DUのほうが5DVよりも優れているとは
個人的には感じていないのでそう思う訳ですが・・・
挙げられたお写真は中央付近の測距点でピント合わせされた様子ですが、7DUになっても
そこの測距点に被写体を正確に合わせ続けないと結果は変わらないと思います。
もしかして失敗が多い後半二枚のような撮影状況でAFエリアを一点AF以上の範囲に広げて
設定されていると言うような事は無いのでしょうか?(被写体からはみ出しているとNGです)
まぁ7DUに替えると同じ状況でフレーム上の被写体の大きさが大きくなる(1.6倍)ので動体に
対するピント合わせの難度は上がり、合わせきる事ができたコマでの精度は上がると思います。
実は私も野鳥撮影初心者なのでこの程度しか書けませんが、何か参考になれば良いなと思います。
AF性能についてはこんな感じですが、秒10コマの連写と超望遠の引き寄せ効果アップの為の購入
ならば7DU購入には賛成ですね。(動体撮影なら何を撮っても頼りになると感じる一眼レフです)
それから木立の中などではMFのほうが良い結果が得られる場合もあるので、試してみては
いかがでしょうか。
書込番号:21659390
2点

>ニコンデビュー様
コメントと凄く素敵な作例ありがとうございます。
お写真、本当に素敵です。特に2枚目。
私もいつかこのような写真が撮れるようになりたいです。
お伺いしたいのですが、ニコンデビュー様は400mmと100-400mmの両方をお持ちとのことですが、解像度や手ぶれ補正の効果などはいかがでしょうか?
最近は随分手振れもしなくなってきたと思うのですが、手ぶれ補正がついているともっと違うのかな、と思うこともあります。
また、100-400mmをテレ端で撮った場合、456で撮った場合と比べて描写はどうでしょうか?
確かに、近すぎてピントが合わなくて、慌てて距離をとっている間にチャンスを逃してしまうことがあります。
ズームレンズなら、そのようなときもチャンスを逃さずにすみますね。
20万ちょっとか…ギリギリ購入可能な範囲です。
あと、5D3と7D2でAF性能についてはあまり違いはお感じにならないでしょうか?
色々お伺いして申し訳ありません。
書込番号:21659430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.様
コメントありがとうございます。
実はまだ5D3の扱いに慣れていなくて、AFエリアの切り替えがスムーズにできないので、基本的には中央一点AFにしています。
対象が横移動しているときは大体ピントが合っているのに、前後に移動しているときはピントが甘いことが多いので、大体は捉えられているのかなと思っているのですが…。
この状況ではやはり7D2に変えてもあまり改善は見込めないでしょうか。
でも、連写性能と焦点距離の割り増しだけでも充分魅力的ですね。
木立の中ではMFの方が良いですね。いつもAF→合わない→MFに切り替えという感じで撮っています。
書込番号:21659468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mahorin0531さん
私はパナオンリーユーザですが、被写界深度を深くする為、絞りを例えばf8にしてみてはいかがでしょうか。
地上にいる小鳥は予測不能な動きをするので、その場合は、AF-Cではなく、AF-Sで合焦音が鳴ったら即座シャッターを切るようにすれば、AF-Cよりも確率が良くなるかも知れないのではないでしょうか。
それと、ミラーレスでも同じですが、AFの設定は奥が深いので、AFの仕様を良く確認して試行錯誤を行われた方が良いと思います。
また、AFが少し遅くなるかも知れませんが、止まっている鳥を大きく撮る場合は、キャノンの1.4倍の純正リヤテレコンを使用するという手があると思います。
多分という事ですが、キャノンのEF400mmは評判が良いレンズなので、1.4倍の純正リヤテレコンを使用しても、画質はそれなりに期待できるのではないかと思います。
7D2については、7D3の噂が出てきているので、7D3が発表されてから購入を検討された方が良いと思います。
書込番号:21659482
0点

>mahorin0531さん
ご質問にお答えできるほどカメラに詳しくないのであくまでも感想です。
自分なりのテストですのでいろいろ問題があると思いますが。
1、7DUで100−400と400f5.6(TV1000分の1)手持ち400mmの比較。
@400f5.6の400mmの画像の方が大きい?
A最短撮影距離が400f5.6は3.8m、100−400は0.98m。この差は大きい。マクロ的にもできるかな。
B400f5.6はぐらぐら、100−400は手ぶれ補正でぴたっと止まる。
2,室内で24−105(TV640分の1)流し撮りみたいに左から右へ動かして撮影、5DVと7DUの比較
(7DV大きさを揃えるために70mmぐらいで撮影、明るさを少し5DVに合わせました)
5DV結構AFがきてましたね。色合いも解像度も良いと私は思います。
ただ、連写ダッダッダッダッとダダダダの連写の違いはありますね。
400f5.6は単焦点の魅力とエクステンダー×1.4Vをつけたときどうかなと思い手に入れましたが、
やはり暗くなるし,AFも遅くなるのでトリミングでよいのかなと思いました。
書込番号:21660044
1点

>mahorin0531さん
父親の大切なカメラを代わりに撮影され、
少しでも良いお写真を残してやりたい気持ち!
凄く、良いと思います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
僕も現在5D4と7D2で、たまに練習も兼ねて野鳥なども撮っています。
腕の方がイマイチなのと、凄腕先輩方を目の前にして恐縮なのですが…
アドバイス程でないけど、経験談として。
5D3 から7D2に替えての最大のメリットは連写だけだと思います。
勿論1.6倍とゆうメリットもありますが…
単純的な画質やチャンスに関しても、フルサイズの方がいいと思います。
AFに関しても、なるべく中央で捉える方が良く。
ゾーンやエリアで追える程?カメラそのものが優秀でないと感じています。
横に動く物であれば何とかなるが、
前後左右や、どこから飛び出して来るか判らない物は不利だと思います。
(既に、ある程度感じてると思いますが。。)
ならば1DXや1DX2にしたら撮れるのか?
こちらも多分?
10枚より14枚撮れた方がより細かい構図?が撮れるので有利だと思いますが…
カメラの性能(AF性能や精度)よりも、
その方の腕や予測出来る構図の引き出しかたが上手い!が最大の武器だと思います。
(特に野鳥の場合は経験と根気だと思います。)
その辺については、もう練習か失敗しても諦めない事だと思います。
(僕も下手くそだと言われても諦めなたくないし、いつかは見てろ!と思っています。)
でも現状のCanon機で言えば、機材を替えたからと言って、
簡単に撮れる程?甘くないのが現実で…
その機材を理解して、使い熟す方が一番!重要な事なのかと思っております。
ただニコンやソニー、他機種なら簡単に撮れるかも知れません。
僕の場合、どれを使っても無駄だと思うので乗り換える気になりませんけど…
ロクヨンやゴーヨン、ヨンニッパと言ったスペシャルなレンズなら、
もしかして・・・・
バッテリー電圧の違いで1DX 等のボディーなら更に活きて!くるのか?
と、変な妄想に翻弄される時もありますけど。
因みに、400F5.6のレンズなのですが…
基本、100−400L2よりも写りが良い言われております。
欠点は手ぶれ補正よりも、寄れない!
ズーム出来ないので、構図がワンパターンになりがち?
なのかなと思います。
また、過去のお写真も拝見して見たのですが。。
ピントが前ピン気味なのかと思います(勝手な憶測。)ので、
+5位補正してみて?ピントチェックもして見て下さい。
5D3でも見違える位?良く写りかもしれません。
(6Dでも中央一点なら変わらないので、レンズなのか?ボディなのか?チェック出来ます。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21567530/ImageID=2942905/
↑
凄く良く撮れてるけど…
もし?目にピント合わせしたのなら、もっと解像してるかも知れない。
他のも同様に…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21567530/ImageID=2936144/
↑
逆にこちらは、
このレンズとの組み合わせで、ここまで撮れるあんたは天才だと思います。
ヽ(°▽、°)ノ
その後で、やはり連写が足りないとか。。
もっと望遠が欲しい!
様々な構図の物が欲しい!
と、欲求が止まらなくなったら…
7D2の追加や、100−400L2の乗り換え等を検討した方が良いと思います。
(後、ご存知かと思いますが親指AFを多様して、追い込みはMFで連写。。)
注)お詫び。
数々のくだらないアドバイスや暴言等お許し下さい。
ヽ(〃v〃)ノ
また皆さんの言う通り1DX2と同程度のAFと言われてる5D4でさえも、
7D2は別機種と思った方が良いです。
5D3と5D4の大きな違いはテレコン使用時に、ほぼ全点F8で使えるけど。
7D2だと中央一点だけなので使い勝手も悪いです。
停まっている物をとにかく大きく見たい!なら別ですけど。
僕の場合は、7D2は「連写が、超〜気持ち良かった!」が、購入最大の理由ですので、
写りは半分諦めています。
書込番号:21660062
1点

7D2は最安値で105,000円、結構下がりましたね。
高感度に関しては、木陰の暗さなら7D2でも十分じゃないでしょうか。
また、400oから換算で640oになるメリットは大きいともいます。5D3のトリミングで充分なんて声も聞こえそうですが、撮ってるその場で構図を整えることは重要です。また、400ミリで豆粒のような被写体は1点AFでも捉え続けられないかもしれません。少しでも大きいほうが追い易いでしょう。
ピンがずれる・・・
ひたすら追う練習、止まったら躊躇なく連射する、その繰り返しでしょう。
私事ですが、
この2〜3年鳥を撮ってませんでしたが、先々週ちょっと行きました。
満足できるものはなかったですが、そんなことはどうでもいいですよね。
自然の中に身を委ねる・・・・・・鳥のさえずりが聞こえる・・・・・・鳥の種類がわかる、どっちの方向か?上?下?
梅の花の咲き具合を確認したり。
気持ちがリセットされ、仕事の邪念が吹っ飛びます。
そんな中、スレ主様にふと意中の被写体が撮れるチャンスが来た時に、すかさず少ないチャンスをモノにするには、600ミリ超の機材はあったほうがいいですね。
400o F5.6Lは続投、EF1.4X Vも入れて予算15万ならば、あまり無理がないと思います。
書込番号:21660070
1点

>量子の風様
コメントありがとうございます。
そうですね!言われてみれば、バカの一つ覚えみたいにずっとF5.6でとってましたが、明るいときにはもう少し絞ればいいんですよね。
皆様にコメントいただいて、まだまだ練習?試行錯誤?鍛練が足りないんだなと実感しました。
色々自分で試行錯誤しながらスキルを高めていこうと思います。
とりあえずまずはもっと5D3を使いこなせるようにならなくては。
機材の変更を検討するのはそれからですね。
父に聞いたところ純正リヤテレコンも持っているらしいので、借りてみようと思います。
書込番号:21660142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mahorin0531さん
>皆様にコメントいただいて、まだまだ練習?試行錯誤?鍛練が足りないんだなと実感しました。
機材の変更の検討よりも、まずはこちらの方が重要だと思います。
>父に聞いたところ純正リヤテレコンも持っているらしいので、借りてみようと思います。
羨ましい限りです。
EF400mm f5.6も5D3も良い機材だと思いますから、さしあたりこちらの機材で頑張って見て頂ければと思います。
書込番号:21660186
1点

5D3 とたいして変わらないと思う。
望遠でちょっと有利かなと思うけど、5D3でトリミングすればいいだけ。
書込番号:21660187
0点

>ニコンデビュー様
やっぱり写りは5D3の方が良いですね。
100-400mmと400mmでは写りはあまりかわらないようですが…400mmの方が少し大きく写るのはなぜでしょうか。不思議です。
100-400mmの手ぶれ補正効果は結構あるのですね。それは…ちょっと…気になります。
エクステンダーつけるとやっぱり暗くなりますか。
父が純正リヤテレコンを持っているとのことだったので借りてみようと思っています。
明るい時に使う分には使えるかな?
皆様にたくさんアドバイスいただいて、まずは今の5D3で鍛練を積んでいこうと思いました。
それでもっと連写が欲しいとかズームも使えたら良いのにと思うようならカメラやレンズの追加を再度検討してみたいと思います。
量子の風様のおっしゃる通り7D3が今夏発売との噂も聞かれますし…そうしたら7D2がもう少し値下がりするかしれないですものね。
書込番号:21660244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
スポーツ撮影での使用の為このカメラが気になってますが、発売当時の価格からの現在の下落が少し気になります。新型の発売に関してもあくまでも噂レベルなのに発売から3年でほぼ半値まで下がるものなんでしょうか?
書込番号:21534293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずこのような質問ですと、必ずと言っていいほど「欲しいときが買いどき」とか「値段が下がるのを待つ間にどれ程のシャッターチャンスを逃すか、、、」というような、質問内容とは方向違いのトンチンカンな回答が寄せられますが、、、それはいいとして。
はっきりしていることは、ここの最安価格というのは大手量販店から全国チェーンのカメラ店、そして現金問屋から仕入れた商品、果ては金融ものまで種々雑多の商品が網羅されているということです。
スレ主さんがとにかく安ければどこでも構わないとお考えなのか、それともある程度は信用のある店舗での購入をお考えなのか、によるのではないでしょうか?
私の場合は通常は大手量販店で延長保証を付けて購入することにしていますので、ここの最安価格に遠く及ばない「そこそこの値段」で購入することが多いのですが、、、まあ人それぞれかな?
最低限度、メーカー保証が付く完全な新品商品であれば使用上の違いはありませんので、新品商品が販売開始当初価格の50%程度であれば十分に値ごなれしていると思います。
書込番号:21534344
7点

新型は秋以降に出るような噂ですね。
5年振りのチェンジで発売時は力が入っていたと思いますが、画質とか高感度とかがイマイチとも言われ価格が下がったのかなと思います。
フルサイズに比べたら価格維持が難しいのかなと思いますが、D500は価格維持しているので、キヤノンも後継機を出すなら、D500に負けないようなカメラを出すのかなと思います。
価格に関しては、個人的には現状が最安値かなと思います。
10万はキープするのかなと。
10コマが必要ないなら80Dの方が画質、高感度ともに7D2よりは良いです。
書込番号:21534348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D2は発売当初、バッテリーグリップ(キヤノン直販で\29,000)プレゼントキャンペーンをやってたので、元々の価格設定が高かったかもしれません。
なので、ボディの実質初値が17〜18万と仮定すると、今の値下がり率(35%前後?)でもおかしくないと思います。
書込番号:21534362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
一般的なカメラ全体の発売年数からの価格変動がわからなかったので質問させていただきました。
これが自然な下落幅なら普通に納得して購入しますが
3年前とはいえAPS最上機と言われていたカメラが中流機と価格差が無くなってる事にちょっと疑問に感じていました。もちろん、光学デジタル機器の3年の進化の差は承知してますが・・・
書込番号:21534378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BOKUTO1さん
>あくまでも噂レベルなのに発売から3年でほぼ半値まで下がるものなんでしょうか?
モデル末期ともなればかなり下がりますよ〜
価格が下がる大きな要因は、メーカーの仕切りが下がるんです。(仕切り=卸値とお考えください)
出たばかりは仕切りは高く、メーカーは人気があるうちは高値で少しでも利益を増やそうとします。
でも、時間が経てば、競合製品がどんどん出て来て陳腐化するので、そこに対抗するため仕切りを下げます。
またメーカーも量産効果で製造原価自身も下がって来ます。
ある程度台数が捌ければ開発費などは回収できるので、そこから先は作っただけ儲けって感じになり、安くできるという感じですね。
実際は開発費を回収したから値下げするという発想はメーカーにはあまり無いのですが(開発費自体は、前のモデルでの利益から賄っているので)、それよりも、陳腐化による戦略的なプライスにするという感じです。
そもそも、製造原価って、定価の2割とか3割です。あとは、メーカーの利益だったり人件費だったり流通コストだったりと。
なので、半値ぐらいに下げても台数が捌けるならメーカーは売りたいんですね。
少しでも売り上げあげたいですから。
販売店も大手販売店はこのモデル500本仕入れるからバルクで幾らにしてと交渉します。
なので、店舗を構え販売員を要する大手量販店でも、小規模店舗のネット通販に近い価格を出せるのはメーカーに対して大幅な仕切り交渉ができるからです。
結局価格って需要と供給のバランスで成り立ってるんです。なので、誰も見向きもしないモデル末期でも台数売りたいメーカーは仕切りを下げるので安く買えるんですね〜
逆に、何年も経過している機種でも、人気がある機種は、値崩れしません。
その値段でコンスタントに売り上げが出ているのなら下げる必要がないからです。
少量生産の一桁機なんてのがそうです。安くして大量生産して稼ぐ機種ではないですからね〜
書込番号:21534427
4点

>BOKUTO1さん
フルサイズ機との
値段の兼ね合いも
あると思います。
書込番号:21534450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
>逆に、何年も経過している機種でも、人気がある機種は、値崩れしません
これが一番気になってました。性能・画質がイマイチで人気が急落してるしてるのかなって勘ぐってました。
でも自然な下落であれば価格に対して納得できます
書込番号:21534468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
たしかに6DMark2があの価格設定ですからね。
高いか安いかは素人の僕には判断できませんし、スポーツに向いてるかどうかはわかりませんが
書込番号:21534491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん
僕も実店舗で買う事が多いです。田舎の家電量販店では展示してる所が無いのでこのサイトで実売価格を調べてみて価格の下落に少し疑問を感じ質問させていただきました。
書込番号:21534506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
スポーツ撮影するなら7DMark2だという事を聞いていたのでこのカメラしか頭に無かったんですが80Dも良いのであれば考えたいと思います
書込番号:21534518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに開発費もペイ出来てるのでしょうね。
書込番号:21534604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|ω・´) 現有機材型落撲滅委員会を煩わせないで頂きたい
|彡 サッ
書込番号:21534624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BOKUTO1さん
これから買うなら安い方がいいじゃん♪
新型出るかも、とか80Dがどうした、とか言っても楽しいカメラですよ(^-^)/
>まさもん
現有機材っつったって、ゴーデーヨン買ってからナナコU使ってるの?
え?おいら?
おいらは出場機会激減・・・
書込番号:21534747
4点

それはそれ。
|ω・´) これはこれ☆
|彡 サッ
書込番号:21534791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

d(^_^o) 価格の下落はどうあれスチールカメラとして7DMark2はとても良い道具ですよ!
書込番号:21534806
3点

価格の下落はNikonD500のせいだと思っています。
ライバルがブッチギリの性能でなければ、寿命末期でさえCanonはココまでの値下げをしません。8万円を切ったら、久々に追加しても…と思っています。
性能に対して、価格が適正なら、Canonも好きなんですが、他のカメラでも性能に対して高額過ぎるので、最近Canon機の追加が無いんだよなぁ〜
書込番号:21534883
1点

>BOKUTO1さん
まあ、初値はご祝儀相場みたいなものですよ。
末期価格なことは間違いないと思いますが、破格ですよね。
書込番号:21534921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代7Dボディの底値は9万円弱まで下がった様ですが、最近のキヤノンは全体的に高値維持傾向にあるので(モデル末期でも)7D2の今の価格は底値付近かもしれませんね。(あくまで個人的な予想です)
書込番号:21534976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しい時が買い時です(*^^*)
悩んでいる間に逃すシャッターチャンスはプライスレスですよ♪\(^o^)/(笑)
僕は1年半ほど前に7Dllを買いましたが、量販店などの店頭価格は今も大きな違いはないですよ。
当時家電量販店の抱き合わせで今の最安値程度で買えているので、むしろ思ったほど値落ちしていないように感じています。
ぶっちゃけ…今の値段ならば今後多少値下がりしても型落ちになっても、大きな不満とはならないんじゃないですかね。
まぁ…人それぞれでしょうが。
書込番号:21535042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BOKUTO1さん
> これが一番気になってました。性能・画質がイマイチで人気が急落してるしてるのかなって勘ぐってました。
性能・画質ですが、出た時はこのクラスでは最高峰だったと思います。
でも月日が経つと、ライバル機が追い抜いていきます。
7DIIに対して、D500が抜いて言ったように(^^;;
そう、ライバルがいると、切磋琢磨していい製品が両社から出てくるので楽しいですね!
消費者としては嬉しいところです。
追い抜かれた側としては、価格を下げるという勝負に出るわけです。
そうして利益を維持しつつ、ライバルを追い抜く新しい機種を開発して行くわけですね〜
7DIIIはきっとD500を追い抜く性能に持っていくと思います!
書込番号:21535074
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





