EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 33 | 2017年9月12日 23:05 |
![]() |
38 | 10 | 2017年8月17日 23:04 |
![]() |
13 | 4 | 2017年8月15日 21:28 |
![]() ![]() |
63 | 14 | 2017年8月6日 14:32 |
![]() ![]() |
69 | 63 | 2017年8月8日 01:02 |
![]() |
51 | 31 | 2017年8月19日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dmark2と100-400Lを購入を考えています。
現在6Dをメインで使っていて三脚はSLIKのE73を使っています。メインは風景写真を撮っていて、今回鉄道を撮ってみたく新たに買いたしをする予定です。
今使っている三脚で果たして7Dmark2と100-400は可能なんでしょうか?表記としては積載4kgとはかいてありますが…不安です。
皆さんはどのような三脚を使っているかご意見をききたいです。
またオススメの三脚がありましたら教えてもらえると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:21189634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄やるならハスキーハイボーイ4段でしょ。
書込番号:21189659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところ自分なりに調べてランフロットのMK190XPROなどを考えています。
書込番号:21189676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
重量的にはいけるでしょうけど、640mm相当の望遠でブレを防げるかというと、
ちょっと心許ないですね。
脚径をもう1〜2段太いものにしたほうがいいと思います。(28mm〜30mm)
また、フェンス越しなんてのを考えると高さももっと欲しくなりそう。
書込番号:21189679
5点

>まどあかりさん
返信ありがとうございます!そうなんですか!調べてみます。
書込番号:21189680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メイ12さん
自分も7D2に100-400LII 使ってます。
ちょっと古めですけど、
GITZO G320 に 雲台1372
とても安定しますよ。
如何でしょうか!
書込番号:21189707
2点

追記
高さに関しては全伸高で見てはだめですよ。
エレベーターは伸ばすと急激に安定感が悪くなるので、伸ばすのは10〜15cmくらい
までにするべきです。ぶれないくらい速いシャッターが切れる場合はいいですが。
なので高さはEVなしでの伸高にEVを10cmくらい足して考えましょう。
書込番号:21189708
6点

マンフロットなら少なくとも055は必要かなと。ハスキーなら3段あたりでしょうか。脚立持参なら、マンフロットの057やハスキー4段でもいいですが。予算もそうですが、特に移動手段を考えて選ぶ方が良いと思います。
書込番号:21189710
2点

もし自分で使うなら、マンフロットなら055、スリックなら900番台、ベルボンなら700番台を使います。
単純に大きく重い三脚の方が安定しますので、撮ってて楽だからです。
書込番号:21189723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メイ12さん
>> 現在6Dをメインで使っていて三脚はSLIKのE73を使っています。
運用上、華奢な三脚だと思います。
最低でも、パイプ径φ28mm以上の三脚を使いましょう!!
100-400ですと、パイプ径φ32mmですと、安心かと思いますけど・・・
書込番号:21189728
3点

メイ12さん こんにちは
三脚の使い方には2種類あり シャッタースピードが遅く レリーズ使いながら慎重に撮影する場合と 望遠レンズ重い為シャッタースピードが速くても使う場合があり 今回の場合後の方になりますが
この場合レリーズも使わず直接シャッター指で押す事が多く 指の振動でぶれることが多いので 強度がある三脚が必要になりますが お持ちの三脚 テストしてみると判ると思いますが
カメラを三脚にセットし電源入れない状態でファインダー覗きながらシャッターボタン押すとファインダーが揺れると思いますので 100‐400oには辛いと思います。
その為 マンフロットでしたら190ではなく055 ベルボンでしたら700番台位の三脚の方が良いと思います。
書込番号:21189764
2点

SLICのE73で十分だと思います。
SLICのHPなど見ましたが、MK190XPROよりも現在お使いのE73の方が全然いいですよ。
http://www.slik.co.jp/carbon-series/light/4906752108338.html
MK190XPROは4段アルミなので、先端はかなり細いですから、実用的ではありません。
全高も低いですし、1段分下げればかなり低くなってしまいます。
段数は多ければコンパクトにはなりますが、先端に行くほど細くなりますし、繋ぎ部分のガタつきが出ますから不利にもなります。
また、最大重量も決まった測定方法などはありませんからメーカでかなりのばらつきがあります。
SLICは実用上の適切な質量を記載しているでしょう。
マンフロットはとりあえず載せられる質量に近い感じ。
E73の雲台は少し華奢かな。
100-400Lを付けて、ボデーを三脚に取り付けるとかなり前荷重になり、お辞儀してしまうでしょう。
レンズの三脚座を使って使用される方がいいです。
縦位置も楽になりますし。
買い足しだそうですから、センターポールを使わないで170o位行くもう1廻り大きな製品や、携帯にコンパクトなタイプなどを検討されるといいかな。
ギア雲台なども風景には便利ですよ。
書込番号:21189788
0点

こんにちは。
鉄道写真をよく撮ってます。おもに鉄道風景写真ですが…。
取り敢えず、E73で撮ってみられたらいかがですか?
鉄道撮りの場合、被写体ブレを防ぐためシャッター速度を上げますのであまりブレについては神経質にならなくてもいいかと思います。
わたしも三脚はおもに場所取りと構図決めに使っています。
しっかりとした三脚も持っていますが、鉄道での移動が多いため、普段はコンパクトのベルボンUT-63Qの使用が多いです。(推奨積載質量3 kg)
ちなみに機材は5D3+EF70-200F4Lで約1700gのことが多いです。
書込番号:21189920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
鉄道を撮るのは、車両のアップですよね?それとも風景を交えた引いた画像でしょうか。
たぶん7D2ということは、線路近くから連写と考えますが、
そういう場面では、一つの三脚にカメラをいくつも載せて、動画撮りながら静止画とか
いろんなことを同時にされている方が多いように思います。
鉄っちゃん棒っていうんですか、三脚に鉄棒みたいなやつ付けて、それに雲台をいくつも載せてる方を見ます。
ですから、三脚は相当しっかりしたモノを用意された方が良いのではありませんか?
三脚はあまり買い替えませんよ、最初は7D2と100-400だけ載せるつもりでも、今後どうなるかわかりませんからね。
しっかりした3脚として、
ベルボン Geo Carmagne N830
http://kakaku.com/item/K0000027208/
SLIK カーボンマスター 923 PRO N 脚
http://kakaku.com/item/K0000473108/
他にもいろいろあると思いますが、どのメーカーのでも最上級にちかい製品となりそうです。
雲台は私が見た撮り鉄のひとは、根元に3wayでテッチャン棒に自由雲台でした。
私は鉄道を撮らず、動物を望遠で狙う撮り方をしていますので、私が見た範囲なので参考になるかどうか、すみませんね。
書込番号:21189954
0点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。確かに移動を考えると…ですね。正直フェンスとか全く考えてませんでした。高さが必要なんですね。参考なりましたありがとうございます。
書込番号:21190076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まどあかりさん
ハスキー見ました!これが鉄道撮る人の三脚なんですね!こんなデカイの使うなんて…勉強なりました!
書込番号:21190081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
ジッツオは三脚では王道と父に言われてます。昔父のジッツオを使った事がありましたがすごく良かった記憶があります!
いつか買いたいですが予算オーバーしてしまいます…
書込番号:21190095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎおやじさん
>狸穴の銀次さん
返信ありがとうございます。マンフロット、スリック、ベルボンでとりあえず考えようと思います。
各メーカーのオススメ教えて頂きありがとうございますm(._.)m
書込番号:21190102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
確かに華奢なんですよ…25mmはちょいと不安です。
今までは6Dで70-300Lが1番大きなレンズだったので問題を感じた事はなかったんですが…さすがに大きなレンズでは不安なんです。
書込番号:21190110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。今まではミラーアップでレリーズを使っての撮影が多く、鉄道ははっきり言って全くの初心者なのでありがたいご意見ありがとうございます!
書込番号:21190117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらなるさん
返信ありがとうございます。E73は今後も6Dの風景で使う予定です!正直この三脚は軽くて持ち運びにすごく便利でお気に入りです。
今後は一段階大きめのギア雲台を探してみます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:21190126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

噂では2018年の上半期らしいです。
http://digicame-info.com/2017/07/eos-7d-mark-iii.html
まだ信憑性は低そうですけど。
書込番号:21122657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このクラスは噂が出てから、遅れて遅れて出ますから、気長に待ちましょう。
急ぐなら1DXか、1DM4の中古はどうでしょう。
書込番号:21122806
4点

この手のカメラは
話題性は高いですが
実需要は余り高く無いと思います
Kissに対して画質のアドバンテージが(多分)大きく出来ない中
立ち位置が難しいです
メカ部は今のままで受光素子のアップグレードの
7DUnくらいの感じでも充分かも
(APS-Cで差別化出来る程の受光素子が登場出来るか解りませんが)
書込番号:21122880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何時出るかはキヤノンさんにしか判りません。僕は7D2の後継機よりも、APS-Hセンサー搭載のEOS-3Dを出して頂きたいです。多分出ないでしょうが(笑)
書込番号:21123105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それなりに売れるムードになったら、
もしくは、他社との兼ね合いで出さざるをえなくなったら、
出るんでしょうね。
初代7Dって、キスX4と同世代とかですよね。
あの頃って、キスと7Dの差、とくにAF性能の差って大きかったです。
一眼レフ市場もドカンドカン売れてる感がありました。だから7Dって価値を維持しやすかったですよね。
今は、キス他のAFは当時と比べ物にならないくらい良くなりましたし、スマホの台頭などで一眼レフ市場は…ですからね。窮屈ですよねぇー。
おそらく収益管理をキッチリする会社であるキヤノンさんですから、『そろそろモデルチェンジの時期だからぁ〜』みたいには出さないんじゃないですかね?
ニコンさんのD500がバカ売れしてるとかなら少し違うんでしょうけど…
そーでもない気がします…気がするだけだけど。
書込番号:21123325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不比等さん
うちは7年前に7Dとキス4を同日に買いましたよ。
かみさんはWiFiで転送したいなぁってぼやいてます。
私なんかより撮影に出かけたり、写真展行ったりしているので
そろそろ買い替えモードになりつつあります。
かといって7D系ではもちろんないですけどね。
脱線すみません。
7DVにAPS-HサイズはEF-Sレンズが使えんから出さない!
って書き込みは読みましたが、ならば×1.4テレコン感覚で
他社がフルサイズ換算1.5倍のところ換算1.4倍サイズで出せないんですかね?
1.6→1.4だと差があり過ぎて蹴られちゃうんでしょうかね。
そもそもAPS-Hの換算1.3倍が無理なんだから
1.4倍だって物理的に無理なんでしょうかね。
画素数抑え目の、テレコン感覚でF値が上がらない。
良い感じなんですけどねぇ。
書込番号:21123410
1点

>1.6→1.4だと差があり過ぎて蹴られちゃうんでしょうかね。
ご存知のとーり、EF-Sとゆー規格は、1.6倍を前提にミラーボックスを小型化し、
小型化したミラーボックスの手前までレンズを本体にめり込ませてOKなので・・・
1.4倍用にミラーボックス大きくしたら、跳ね上がるミラーがレンズに当たって割れたり
ゆがんだり落ちたりしそーですが、それでもOKなら作れます!!!w
シャッター一回専用機!
・・・あ、ミラーボックス外して、光学ファインダーの代わりにEVFつけると行けそー!(sorenantepentakkusu!?)
書込番号:21123757
4点

初代は販売期間がとても長かったし、7d3が出るのも結構待たされそうかな。
19年まで引っ張っても驚かないです。
一方でライバル機を意識して早期に出してくる可能性も?
書込番号:21124759
3点

こんばんは。
24-70Lキットは売れなかったんじゃないでしょうか?
24oスタートは換算38mmで使いつらいし、高いし。。
あと、STMもUSMに切り替わってますよね!
書込番号:21124863
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今は、flashair(32GB、class10)を利用して
外出先でiPhoneに転送していますが
7Dmk2で撮った写真を読み込もうとすると
アプリがフリーズ → 落ちる
をだいたい8〜10回目くらい繰り返したのち、
ようやく正常に転送できます。
(ちなみにオリンパスのコンデジTG-2で撮った画像は
flashairでスムーズに転送できます)
7Dmk2用に、W-E1を買おうかどうか迷っています。
でもそうなるとCFカードも必要ですよね。
実際にW-E1を使っている方がいましたら
使い心地(転送はスムーズですか?)と
CFカードの速度(x 1066もいらない?)を教えて欲しいです。
CFカードは使ったことがないので、速度の違いがよく分かりません。
普段はRAW + L で撮影してます。
外出先での転送するのはjpeg画像のみで、
RAWは自宅のPCへ直接接続して取り込んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:21116479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

W−E1を発売とほぼ同時に購入しました。それまではFlashAirを使っていましたが、RAWのみの撮影では画像が転送できないこと、バッテリーの消費が激しすぎることから、発売を待っていました。
スマホとの接続については時にもたつくことがありますが、これは私のスマホが古いせいだろうと勝手に思っています(6DやG7Xでももたつくことがあるので)。
接続してしまえば、あとは安定しています。またFlashAirと違い、スマホから撮影をコントロールできるのも魅力です。転送で失敗した記憶はありません。
CFは、サンディスクとトランセンドを使用しています。私の場合メインはUDMA7対応、転送速度最大160MB/Sの32GBもしくは16GBの容量のもので、基本的にはRAWのみでの撮影です。連写を持続させたい場合だけJPEGを使います。スマホへの転送はRAWに埋め込まれたJPEGデータを使用するので、RAW+JPEGは使いません。
連写をそれほど使用しない、あるいは1〜2秒の高速連写ののちインターバルを置いてまた連写というスタイルであれば、それほど高速野茂は必要ないかもしれませんが、PCへの読み込みで差が出るので(私は本体のバッテリー消費等の問題でカードリーダーを使います)、できれば高速なものを使ったほうがいいと思います。
書込番号:21116574
2点

こんにちは〜
使っていますが
特に不具合が発生したことはありません
6Dや5DWの内蔵Wi-Fiと比べても
遅いとこもなく問題なく使えてますよ(^ω^)
CFカードはこちらを使ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000584759/
速さは…分かりませんが
SDよりも連写で止まること無く撮影できてます。
書込番号:21116659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまに上手く接続出来ない事がありますが、設定をリセットしたら、大抵問題ありませんよ。>えむえむ.さん
書込番号:21116668
3点

6Dも使っていますが、6D内蔵Wi-Fiと比べて早いとも遅いとも言えません!
つまり内蔵Wi-Fi同等ですね♪ストレスなく使えます♪
SDと同等クラスのCFを使うようになって連写で止まることがなくなりました♪
書込番号:21119541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dmk2にシグマの17-50mm/ F2.8通しレンズで主に使ってます。
が、昨日たまたま電気店へ入ったので、
キヤノン純正の18-135mmをつけた7Dmk2展示品を触っていたら・・・
あまりにもAFが早くてびっくりしました(@_@)
最初は「あれ?AFちゃんとできたのかな?」
と思ったくらい、AFの動きが早すぎ。
今使っているシグマレンズは結構モタモタしてます。
というか、そういうものだと思ってたので
純正レンズだとここまで違うのか!?と・・・
単焦点もシグマ、望遠レンズはタムロン。
純正レンズはずっと前に手放したため
今までこの違いに気づかなかったのか・・・?
やはり純正レンズだとこんなにAFが早いものでしょうか。
シグマ17-50mmは使いやすくて気に入ってましたが
昨日の一件で一気に18-135mmの純正レンズが欲しくなってしまいました。
書込番号:21096484 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

純正であってもレンズの種類によって違うものもあります。
書込番号:21096496
7点

>えむえむ.さん
純正。良いですね♪
良い情報有り難うございます。
書込番号:21096503
4点

おはようございます。
そうですね、私も店舗等で触ったことしかございませんが
18-135USMと70-300Uは早いなぁっと感じましたね。
この際、望遠レンズも入れ替えてみては?
書込番号:21096512
1点

えむえむ.さん こんにちは
純正 社外品の違いもあるかもしれませんが シグマの17‐50o1世代前のレンズの為 設計の古さも影響しているかもしれません。
書込番号:21096520
1点

爆速だけど精度は・・・・
書込番号:21096528 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>えむえむ.さん
お持ちのΣ17-50/2.8ですと、
ピントリングも回転するレンズですので、
回転するのに抵抗が多いレンズかと思います。
書込番号:21096538
2点

こんにちは。
18-135USMは店頭でKissで試した程度ですがAF速いと思いました。
シグマ17-50/2.8は私も使っていますが、AF速度は遅いとは言えないまでも、
決して速いとも思えないです。
純正のリングUSM搭載のレンズと比べると、もっさり感じるかもしれませんね。
18-135mmは3種類あります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424_K0000055484&pd_ctg=1050
一番新しいのが品番にUSMと付くもの。その前がSTM、一番古いのが無印(ISだけ)。
購入時はお間違いなく。
書込番号:21096604
5点

>爆速だけど精度は・・・・
あんた いつも いいこと言う わりには
某かも みたいだな
なんちゃって APS-C とか
みっともないだけ。
書込番号:21096609 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

キヤノン機&純正USMは 俊足なんで レリーズ優先にしておくと
合う前に撮ってることもあります。
ピント優先にしておくと 若干遅いけど 合う確率があがる。
あと 7D2は 追従性を調整できるので カスタマイズしてください。
最新のUSMレンズだとAFもよくなってるので、
ふるい HSM USD では不利です。
書込番号:21096637
3点

えむえむ.さん、
さぞかしビックリしたでしょう。お気持ちわかります。
シグマ17-50のAFが亀だとしたら、純正18-135USMは日本ダービーの優勝馬。ビックリするのも無理はない。
私はニコン使いですが、初めてF2.8通しレンズを買った時、ビックリしました。
「なんて綺麗に写るんや!
シャッターを押す度に、アートが量産されていく。今までの自分は何だったんや。」って世界が180度変わった。
写真を撮ることがもっと好きになった。
スレ主さん、ビックリしのなら行きましょう、新しいステージに♪
書込番号:21096662
1点

>えむえむ.さん
純正18-135mmの最新型は、80Dのキットレンズとして購入しました。
確かにAFは速いし、精度も高いですよ。
純正レンズの全てがサードパーティー製レンズよりもAFが速いとは
一概に言えませんけど。
でも、シグマ17-50mmはF2.8が使えるというメリットもあり、
下取り価格も大したことはないので、買い足しされたらどうでしょう。
書込番号:21096695
1点

ナノUSM採用の18-135oUSMと70-300oU型はAFが静かで速いですね。
書込番号:21096816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
やはり純正でもレンズによって、なんですね。
USM、なるほど。
この辺が違いなのですね。
もうあのサラブレッド級のAFにびっくり感激しまくり
18-135mm、シグマとカブるけど買ってしまうかもー!
すごく参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21096982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は純正派ですが、店舗であまり触りませんね。
いつもの使い方とは違うので、あまり参考になりませんから。
店頭での物撮りや、緩く歩く人物だと、爆速?正確さ?はわかりませんから。
やはり、いつもの現場で試す方が、本当の体感が出来ますから。
レンタルやツテを使い試してから買っています。
書込番号:21097275
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初めて投稿させていただきます。
私は現在eoskiss7を使用してプロ野球の撮影をしています。
ただの自己満足ではあるのですが撮り始めてから半年以上経ち、kiss7では満足が行かない点があり、7Dmarkllもしくは80Dを購入しようと思っています。
使用しているレンズはSIGMA100-400mmです。
kiss7で満足いかない点は、フォーカスポイントと連写数です。
バッターボックスに立った際、インパクトを撮りたいと思っても連写が4コマしかない為、タイミングを見て撮っても撮れた試しがありません。
また、フォーカスポイントが少なく、縦位置で撮ろうとした時に顔にピントが合わない時が多々あります(わたし自身の腕の問題もあります)。
そこで、連写数とフォーカスポイントの多い7Dmarkllもしくは連写数とフォーカスポイントは少なくなりますが値段はお手頃な80Dどちらかを購入したいです。
迷っている点としては、7Dmarkllに関しては、発売時期がかなり前な事とバッテリーの持ちが悪いということ(家電量販店の店員さんからお聞きしました)、80Dの方が画素数が高いこと。
80Dに関しては、連写数とフォーカスポイントが7Dmarkllよりは少ないこと、しかし値段は安いことです。
最初は7Dmarkllにしよう!と思っていましたが、何人かに話をすると80Dの方がいい!との意見も頂き、迷い始めてしまいました。
まだ、一眼を所持し始めて1年も経っていない初心者ですが、どうか購入に対しての意見をいただけませんか。
長文と乱文失礼しました。
書込番号:21076576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロ野球だと、ナイターではどうしても感度を高く設定したくなります。
この点では7D2より80Dの方が有利です。
あと、球場によっても違うと思いますが、観客席からバッターを撮るなら7D2と80DのAFポイント数の差は気にならないと思います。
書込番号:21076620
2点

こんにちは。
インパクトの瞬間狙いなら、コマ速の速い7D2がいいと思います。
でも10コマ/秒の高速連写でも、瞬間をバッチリ捉えるのはなかなか難しいですよ。
書込番号:21076660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おにくのげんごろうさん
>プロ野球の撮影のみに
>kiss7で満足いかない点は、フォーカスポイントと連写数です。
上記を考えるのであれば、7D2です(マルチコントローラーもありますし)
80Dは多少画質が向上しているようですが、今回に限って言えば目的に合っていません。
タイミングやピントの合っていない綺麗な写真は必要とされていないでしょうから。
書込番号:21076663
2点

>おにくのげんごろうさん
こんにちは
>インパクトを撮りたい
これは7D2でも厳しい印象です。私も一度だけ7D2でプロ野球撮影しましたが、インパクトの瞬間が撮れたのはたった一枚だけでした。もちろん腕のなさもあります。
パナの6Kや4K動画からの切り出しとか、あとはキヤノンなら1DX2の14コマならかなり確率上がるかも。
書込番号:21076670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
AFポイントの移動は80Dはしにくく感じます。
7D2は良い位置にマルチコントローラーがあり使いやすいです。
あとバッテリーは連写を多用すればもちが良くなる傾向があると思います。
ただしこれは使用者次第なので何とも言えません。
でも全員をバンバン撮るとかでなければ1ゲームくらいはもつんじゃないですかね。
書込番号:21076675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱ、スポーツ撮るなら7D2ですよ。
連写、AF、どれを取ってもスポーツ向きに設計されています。
80Dだとちょっと中途半端で、また不満が出てくると思うんです。
7D2にしておけば、もっと上手く撮れたんじゃないかと・・・
あと、縦位置でのフォーカスポイントですが、ご自分で設定された方が良いですよ。文面からオートで撮られているように思いましたので
書込番号:21076720
2点

こんにちは
インパクト狙いは、練習あるのみだと思います。
子供やアマでいいので、とにかくたくさん撮って練習するしかないと思います。
コマ数の多い7D2であっても、インパクトの前後数センチを許容しても高難度です。
もっと連写の効くα9とか、4Kからの切り出しとか、他の方法も考慮してみてはいかがでしょうか?
練習すると、うまく撮れるようになると思いますが、そのころにはkissでも上手に撮れたりします。
ただ7D2の電池が弱いといっても、たいていバッテリーグリップ付けますし
野球撮影は動かないので、外部電源にしても良いと思いますから
どの機種であれ、あまり問題はないはずです。
書込番号:21076739
1点

>つるピカードさん
やはりナイターは80Dの方が強いのですね。基本、ナイターのみしか行かないので80Dの方が有利ですね。
そうなのですね。kiss7を使っているとすごく大きな差だと思っていました。変わらないのであれば80Dの方がお手頃ですしいいかも知れません。
丁寧にお返事ありがとうございました。
書込番号:21076828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
やはりそうなんですね。練習あるのみだと感じます。3コマの差がどれだけ影響するのか現時点でわからないのですごく迷っています。しかし、恥ずかしながらほかの方の機材の音を聞いていて羨ましい部分もあります。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21076833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>水曜日の鴨々川さん
ご意見ありがとうございます。
確かに、タイミングとピントの合わないものは現時点で消しています。重要性はピントに一番重きを置いているかも知れません。こちらも練習あるのみだとは思いますが、7D2の方が目的に近いかも知れません。
書込番号:21076843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉四郎さん
やはり難しいんですね。フルサイズにも興味はとても有りますがなんせ学生のため金額が厳しいです。aps-cで撮れるように努力したいと思います。しかし、確率が上がるのはやはり7d2の様ですね。
ご意見ありがとうございました。
>BAJA人さん
追記までして頂きありがとうございます。
マルチコントローラーの存在は大きそうですね。基本的には1試合1000枚前後で、多い場合だと2000枚行きそうな時もあります。一応kiss7を買った際にバッテリーを追加で買いましたが7D2には使えないんですね。
書込番号:21076851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
ご意見ありがとうございます。
たしかに、80Dにしてから後悔するかもよとの意見を何度か言われました。後悔するくらいなら少しくらい高くて発売時期が前でも7D2の方がいいですね。何回も機材を変えられるわけでもありませんし。
設定、やってみます。教えて頂きありがとうございます。オートではなくTVで調節しているのですが私の腕がまだまだなので頑張ります。
書込番号:21076856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんがりキャップさん
やはり練習あるのみですね。月に7回程度は見に行って撮っていますが既にバットに当たって飛んでいるものばかり撮れます。金銭的には15万ほどしか出せませんので、この2台で迷っています。
あまり問題ないんですね。バッテリーの追加購入ももちろんする予定ですので今のところは7D2に決まりかけています。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:21076861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おにくのげんごろうさん
露出の設定ではなくAFの設定ですよー
書込番号:21076869
0点

半年以上と言っても毎日撮影している訳ではないと思いますから、インパクトの瞬間を狙うにしても、まだまだ練習が必要だと思います。
まぁコマ数が増えれば確率は上がるとは思いますが、インパクトの瞬間狙うなら中央1点が良いのかなとは思いますがね。
高感度は80D、連写は7D2でマルチコントローラーで扱いやすい。
SDでも運用出来ますがCFの方が書き込みは速い。
バッテリーも持ちが良いとは言えませんが、予備1つあれば問題ないと思います。
後は重くなるのが大丈夫かなと。
どちらかと言えば7D2が良いと思いますが、α9が無理でも4K切り出しの方が良いのかも知れません。
7D2か80Dにするにしてもコマ数が増えるなどの機材の恩恵はあると思いますが、練習するなりしないと満足出来る写真は撮れないかなと思いますね。
書込番号:21076882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じシチュエーションで撮れと言われても、10コマ/秒の連写と、AIサーボ設定と、
マルチコントローラーが無い80Dで、撮れ高を確保する自信は無いなぁ。
画質といってもどちらもAPS-Cなので高感度が弱いのは大差ないです。
等倍で見比べるような無意味な比較でもしない限り、そこまでの差を感じるかどうか...
書込番号:21076889
1点

時速100kmの球を投げたとします。
秒速は27.77mとなります。
7D2の秒10コマでもコマ間は球が2.7mも移動してしまう計算となります。
なので、タイミングを狙わなければバットに球が当たる瞬間は捉えません。
>フォーカスポイントが少なく、縦位置で撮ろうとした時に顔にピントが合わない時が多々あります
バッターはバッターボックス内でスイングしますから、他のAFポイントでフォーカスロックしてカメラを振ればピントずれ無く撮れます。
ただ、打って走る事を考えるとワンショットよりもAI-サーボの方がいいので、AF-ONボタンでAI-サーボを止めておくようにしています。
>バッテリーの持ちが悪いということ
他の機種に比べて持ちが悪いという感じはありません。
ただ、Kissとかに比べると消費電力は大きいでしょうし、AI-サーボを多用すれば電池は食います。
7D2は10コマ、フォーカスポイントが多い、マルチコントローラが付いている、ファインダーの倍率が大きい、視野率約100%、デュアルストット、などがポイント。
80Dは画素が多い、高感度が良い、バリアングル液晶、といった所。
書込番号:21076921
1点

>Paris7000さん
後ほど設定確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:21076990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
ご意見ありがとうございます。
練習に関しては間違いなく足りないので回数を重ねてとれるようにしていきたいとおもいます。中央1点参考にさせていただきます。
機材よりもまずは練習の方が大切ですね。今すぐ購入する訳では無いので、変えた頃にさらに腕が上がるように頑張ります。
バッテリーの件、ありがとうございます。予備を買おうと思います。重さに関しては、問題ありません。
皆様7D2とのご意見が多くこちらにしようかなと思っています。
書込番号:21077024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Maveriqさん
マルチコントローラーは大事なんですね。
やはり高感度を求めるならフルサイズですか....私には使いこなせる自信と使う場面が多様ではないので厳しいです。
差はあまり感じないのであれば7D2にしようと思います。ご意見ありがとうございます!
書込番号:21077028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初代しか持っていません。
この1ヶ月の値落ちがかなり大きいので、ちょっとグラッときてます。
気になるのは色味。
両方の7Dをお持ちの方はいらっしゃいますか?出来れば同じレンズで撮った画像を掲載いただけないでしょうか?ピクチャースタイル、WBも同じ設定で。
シャッタースピードや絞りは少しくらい違っても構いませんが、明るさを合わせたものが希望です。
よろしくお願いします。
買い替えで両機を所有しておられなくても、記憶でアドバイスいただけると幸いです。
他機種の検討はしてません。
書込番号:21060491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは(^_^)
テキストのみで申し訳ないんですが、結論から申しますと両機間での色味は違います。
適切な言葉ではないかもしれませんが、7D2の方が【今時の色味】に感じます。
もちろん7Dが悪いって訳ではなく、ピクセルの一つ一つの発色から違ってます。
理由は解りません(^_^)
ずいぶん手頃になってきましたね♪
両機とも相当数を撮りましたが、やはり新しい方が撮りやすかったですし、最終の出力も見栄えします。
オススメします、是非っ!
書込番号:21060692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

両方持っています。(7Dは防湿庫から出ませんが)
色見は、特に違うと感じたことはありません。
さすがに、同じ条件で撮り比べたことはないので、ご希望の画像はないです。
ちょっと時間をいただければ、窓の外の風景でも撮影してみますよ。
両方使って違いといえば
・7D2は線が太く、7Dの方が繊細な感じ
・ノイズなど高感度性能に違いは感じず、自分はISO800が上限
・7D2になって、シャッターショックが減り、連射時のストレスがへりました
・なぜか、ファインダーは7Dの方が落ち着いて見える
・7D2はAF速度が大幅に早い
・AFの精度は同じ
自分的には、AF速度だけが7D2のメリットですが、その差が絶大です。
書込番号:21060704
5点

>トムワンさん
進化のポイントは百も承知かと思われますが・・・
個人的には初代と比べて「もっとここが・・・」などと言う不満は何も感じていません。
色味については屋外では私はまずAWB、スタンダードで撮るのですが、タムロンA005だと
独特の暖色系の印象が更に強くなったと感じた事を覚えています。
EF−S15−85でも色乗りが多少良くなったように感じました。(AWBの違いでしょうか?)
高速連写時の画像はたとえSS1/1000秒でも駆動系の振動が軽減されたせいか
解像が増したと感じられた事も嬉しかったですね。
ISO3200を使う事を躊躇しなくなった事やAF設定の自由度が増した事もとても
大きな喜びでしたが。
無理やり不満を探すと、人並みよりも大きい私の手には初代のグリップのほうが
握り易いと感じた事ぐらいでしょうか・・・
比較対象の画像は添付できませんが当時を振り返るとこんな印象でしたね。
ところで初代も末期には軽く10万円をきっていましたが迫る勢いですね。
普段使っていると人が言うほど遅れているなどと微塵も感じない機種なので、
今でも7DUは初代ユーザーに安心してお薦めできる機種だと思っています。
書込番号:21060711
2点

こんばんは。
11万円切ったら色味に関係なくポチってください。
ちなみにISOはどれぐらいで撮った写真で見比べたいですか?
100、800、1600ぐらいでしょうかね。
V型出そうですね(_ー_)逆ニヤリ
7DU使った事無かった・・・
書込番号:21060757
1点

両方使っていますが大きく色味が違うとは思いませんが、全く同じとも思いません。
キヤノンを長く使っており、5D2を使っています。
5D3が出たとき、機能は素晴らしいけど色味と言うか発色の傾向は違うかなと思いました。
DIGICの世代で基本は同じでも多少は変わっているのかなと思っています。
個人的には7Dや5D2の方が透明感があるように感じています。
じゃあ7D2が駄目かと言えば駄目とは思いません。
7D2を使い7Dの良さを再認識しましたし、7Dに7D2追加して、7D2のAFは良いなと思いました。
土日は忙しいので、月曜日に撮影出来たら写真を貼ろうと思いますが、たいした写真ではないので期待はしないでください。
書込番号:21060796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dは以前所有していて、今は7D2を使っています。
自分のパソコンをチェックして見た所、初代は色がクッキリで二代目は自然な感じのように思いました。同じ写真ではないので平均した印象です。
ただピクチャスタイルを調整すれば色々変えられます。
その他の二代目の利点は、
角が丸いので持ちやすい
AFエリア選択レバーが秀逸
ダブルスロット
高感度性能向上
といった感じです。
現在の値段はすごいですね。APS-C上から下まで値段が接近し過ぎな感じです。買うなら7D2でしょう。
書込番号:21061000
2点

おはようございます、トムワンさん。
う〜ん、釈迦に説法という気がしない訳でもないんですが(^_^;)
両機、一応あることはありますが、直ぐにWBはK設定で弄ってしまうし、座標も変えるので、同条件のものはありません。
またこのところ、ニコンD7200ばかりだったので、ただでさえアテにならないカンが更に……
しかし画像処理エンジンの違いといって良いでしょう。
初代7Dや5DUやKissX4に至るまで、どことなくべたっとした感は否めず、赤色……特に真紅が強調され過ぎているとこはありました。
これが2代目になってやや薄らいで自然な感じといいますか、ニコンでいう透明フィルムでも被せたようになってきたといって良いでしょう。
ピクチャースタイルは風景ベースに彩度・コントラスト等上げなければ物足りなかった初代に比べ、2代目はノーマルのままです。
5DUなんかは風景は見たままというかノリが大人しかったままでしたが、5DVになってアクセントが強くなり、逆に風景画像にも向くじゃんと思ったくらいです。
他に道具感は初代のほうがありますが、初代は動きもの以外は撮る気がしなかったものが二代目では動かないものでも躊躇なく撮りますし、今となっては初代の菱形に配置されたフォーカスポイントは使いにくく、これも出番が減った理由でもありますが、メインのニコンD40の3点AFに比べれば贅沢なものでもありますが。
後はバッテリーの減りは確実に2代目のほうが早いです。
といってもソニー機のようにしばらく使わないとカラになってしまってるということはありません。
ソニー機も、いつも腹を空かせているヤツと考えているので憎めませんが、笑って済ませる度量があれば問題なし(失礼)
ただしシャッター音というかフィーリングは、どこもとなく物が挟まった感じで歯切れが悪く、初代も情けないものでしたが、確実にこれより落ちると思って良いでしょう。
ニコンも物足りなくなって好みではありませんが、アクセントはしっかり押さえています。
それでもトータル的には安くなってることは抜きにしても「買い」だと思います。
田舎ではキタムラであっても周りと合わせて強気の価格設定のままですが、約20万の頃に買ったものの、今でも後悔はしていません。
書込番号:21061103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色味そのものはあまり気になったことは無いですね。
RAWで撮って必要なら微調整するので撮って出しは気にしてないって事もあります。
7Dは画質そのものがダメじゃないですか?
7Dで初めて撮った写真をPCで見た時の衝撃は今でも忘れられません。
結局40Dをメインで使ってたなぁ。懐かしい思い出です(笑)
今まで買ったカメラは下取りには出さず持っていますが
唯一7Dだけは二度と使わないので7D2の下取りに出しました。
書込番号:21061131
0点

みなさま返信ありがとうございます。
夕方に時間ができますので一気にReplyいたします。
私の意図を察してくれたレスが割りと多かったので安心しています。
引き続きよろしくお願いします。機能に関する助言は間に合っております。
書込番号:21061309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dを下取りに7DUを購入したので、全く同じシチュエーションで撮影したものはありませんが、高感度の比較のために撮影しておいたものならありますので、ライトの当て方で、被写体の明るさが変わってしまってますが、何かの参考になればと思いアップしておきます。
どちらもWB、ピクチャースタイルともに「オート」で、その他のパラメータも弄っていません。
書込番号:21061572
3点

こんにちは。
レビュー画像を作るついでに撮ってみました。
ピクチャースタイルはスタンダードベースで、コントラストをー1にしています。
ホワイトバランスは、シャンパンゴールドとホワイトの合成のLEDスタンドを使う関係でK設定4600にしています。
レンズはEF24F2.8使用。
今回の画像で全てを判断するというのは早計ですが、やはり後発の強みといいますか、色合いにボリュームが出ているわりに潰れてもいないので、7DUは良いかと思います。
ただ、7Dも痩せた色合いではあるものの、思った以上に使えることがわかり、このジャンルで使うのも悪くないかな?と、使ってみてわかりました。
確かに後発の強みはありますが、画像の容量も大きくなり重くなり等といったとこも出てきます。ちなみにD7200はまだ容量を食います。
その分リサイズの手間もかかり、転送はともかく電波状況でエラーも多くなったりしますから、いいとこ悪いとこそれぞれといった感じでしょう。
画像そのものは写真として語れるものは無く、ただ限定予約品が多くて、その手の道のものには……というくらいです。
なかにはプレ値に近いものもありますが、カメラボディやレンズの数十分の一で済むので、12月まで予約を入れているものもあったりします。
特にグループものはメンバー揃うまで、コンプリートするまでと、こちらもそれなりに沼があったりはしますが……
書込番号:21062227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信遅くなり申し訳ありません。
>レブ夫さん
7D2は今の色なのですね。使いたい気持ちが大きいですが、2台持ちで同じ仕上がりを考えた場合、初代のほうがいいかもしれませんね。悩みます。
書込番号:21062748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
線の太さ、シャッターショック、気になります。一番関心が沸いたのはAF速さ。速くなってるとは試してみたい。
仕上がりが引っ掛かります。
書込番号:21062755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーこSZ_KAIさん
使ってないんか〜い!
>fuku社長さん
5D2と5D3で結構変わってる、流行があるのでしょうか、、、
1DXと1D4を使ってますが色味がかなり違います。1D4は黄色が強い。個体差があるのかも?と思うくらい。
書込番号:21062820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。機能はあまり関心がなくて、、、覚えるのも苦手で。
今回は動体特化モデルとしては使わない方向なのです。
書込番号:21062829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエモン2さん
ありがとうございます。
僕の求めるところは「RAW撮ったままの仕上がり」です。最近は全くレタッチしなくなりました。
ダブルスロットは魅力です。
書込番号:21062839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
D7200、7D2、7D、いろいろお使いですね。羨ましいような、1社にすればレンズさらに増やせるような。
たぶん7D、7D2ともに持つことになりそうです。
書込番号:21062856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOCHIKOさん
ありがとうございます。
RAWですがそのままいじらずです。
僕にとっては7Dの画質は「アリ」です。もし2万くらいでもう1台買えるなら今回は7D2を考えてないと思います。中古で4万、だったら無理して7D2かなって悩みです。
書込番号:21062864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
お写真拝見しました、と言いたいところですが、スマホです。GALA note3なのでip7より大きい程度。
色は2機種とも同じような感じですね。
これ見ちゃうと7D2と7D併用できそうです。
>Hinami4さん
色味というか彩度が結構違うのがスマホでもわかります。
うーんどうしよう。
ありがとうございます。
書込番号:21062883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos7d&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr171_0=1&normalization=full&widget=1&x=-0.4454560972078906&y=-0.7286328314159916
ピクチャーモードがわかりませんが、ニュートラルなら、それほど差がないと思います
色味の違いは、難しすぎます
書込番号:21068972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





