EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 26 | 2017年1月13日 18:54 |
![]() ![]() |
39 | 22 | 2017年1月9日 19:24 |
![]() |
339 | 52 | 2016年12月31日 19:02 |
![]() |
144 | 42 | 2016年12月15日 21:14 |
![]() |
55 | 42 | 2016年12月15日 08:39 |
![]() |
198 | 33 | 2016年12月19日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
人を撮りたいと思いつつも、なかなか被写体が見つからない中、地元にはいくつかのプロスポーツチームがあることを知りました。
そこで2月にバレーボールの試合を撮影したいと思うのですが、体育館でのスポーツ撮影は経験がなく機材選定に悩んでいます。
室内競技なら70-200F2.8が必須と聞きますが、このレンズ安くても20万となかなか手が出ません。
かといって手持ちの明るい望遠レンズは100F2.8しか持っておらず、焦点距離が足らないのではと考えています。
席はフロア指定席と2階自由席があり、フロア席は前の人の頭が邪魔になったり、レンズを振りにくいと思い、2階席を予定しています。実際はどうなのでしょうか?
5セットマッチ2試合観戦できるようですが(地元チームは2試合目)、バッテリーやメモリはどの程度必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20527505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取りあえず“撮ってみたい”の様ですから
手持ち機材で試してみたら良いのでは?
書込番号:20527525
10点

まずは撮って見る
頭でっかちで優等生のスペックだけみず
柔軟に考えた方が良いかも
機材に限らず無理な物は無理
出来る範囲で対応
出来ない(買えない)事は諦める
(妥協も大切)
書込番号:20527530 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2階席からの撮影では、70-200では短いのではないかと考えます。
まずは現在お持ちのレンズで撮影してみて、明るさや距離などを
考慮してお求めのレンズを決定するのがよろしいのでは?
体育館の大きさやどのような画をお望みなのかが判りませんので
コメントするのは難しいと思いますよ。
書込番号:20527561
5点

>たかみ2さん こんにちは
定番レンズとしてはお書きの通りですが、キヤノンには約半額のF4 70-200がありますね。
F4の場合はISOを6400などへ上げて、SS1/500などで撮ればいけるでしょう。
あとは10万以内でシグマF2.8 70-200これも悪くない選択でしょう。
室内なら、そんなに温度が下がることもないので、バッテリーのスペアまで不要でしょう。
メモリーは枚数によりますが、32Gもあればと思います。
書込番号:20527571
4点

トリミングすれば100mmでも。と、
自分では撮っていないけれどもPHOTOHITO作例を見るとそう思えます。
価格.comのページの下に
写真共有[PHOTOHITO]というリンクがあります。 http://photohito.com/
ここで「バレーボール」で検索するとたくさん作例が出てきます。
作例にはボディ、レンズ、焦点距離が関連情報としてついてきます。
それを見る限り、絞り2.8で100mm程度の画角で撮られた作例も多く見受けられるので。
自分なら今の機材で現場に行って、お目当ての試合の前に取りあえず撮って不満点を整理して、
ブレならISO上げでシャッター速度を確保、小さいと思うならトリミングで対応します。
その上でさらに改善したいなら、試合後に機材、席、会場、チーム変更を検討します。
自分の技量以上のものは撮れないし、
最初からアップで決定的瞬間をフレームに収めるのは無理なので、
若干広めに写っても自分が気に入った瞬間を捉えることを繰り返して、
まずは室内スポーツの撮影技量を上げるのが大事だと思います。
バッテリは、人によって撮る枚数が違いますから、多ければ多いほどとしか。
書込番号:20527629
4点

明るい=高い
新しい=高い
IS付き=高い
純正=高い
なのでどれか我慢するしかないですねー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010014_K0000126374_K0000417329_10501010047_10501010017&pd_ctg=1050
この中からどうでしょう?
自分なら
EF135mm F2L USMが最有力です。
書込番号:20527685
1点

>たかみ2さん
こんにちは。
その状況なら…
サンニッパが欲しい場面ですね。
予算オーバーかも知れませんが中古の選択も入れて思案の一つに入れてみてください。
70-200F2.8は定番ですが距離に不満が…
でそうなんで。
書込番号:20527924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ある程度被写体を止めるなら
シャッタースピードは1/500は確保したいですね。
レンズの絞りは開放で、
その時のISOが高感度によるノイズが許容範囲となるかですね。
会場の明るさに左右されますが、
市立体育館などで絞りF2.8で
明るい体育館でISOは1600から3400位、ちょっと暗いとISO6400位に・・・
暗いレンズですとさらにISOを上げなくてはならないかと・・・
定番は70-200F2.8でしょうね。
と言うよりか、明るいレンズでなんとか買える?レンズが70-200F2.8と言うこともあるかと。
焦点距離が足りなければ、328とかになりますから・・・
純正にこだわる必要もないかと思いますが・・・
70-200F2.8であればシグマとかタムロンのA009もありかと。
書込番号:20527988
3点

概算ですが、スパイクの瞬間、つまりジャンプして思い切り背伸びしてる状態で、7DUに100ミリ(35ミリ換算160ミリ)だと、横構図でおおよそ20メートルくらいで画面いっぱいになると思います。以下のサイトで数値を入力して試してみて下さい。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
これ以上離れると、トリミングとなると思いますが、どこまでトリミングで満足できるかでしょう。
定番はやはり70-200F2.8で、これなら他にも応用がきくと思うので、純正が無理なら、タムロンあたりを使う手もありますし、一日だけの撮影であればレンタルという方法もあります。
バッテリーについては、撮影に徹して、背面液晶での撮影や、Wi-Fiカードを利用してスマホに飛ばすなんてことをしなければ一個で持つかもしれませんが、予備は一個は持っていたほうがいいと思います。
メモリーは撮り方によります。RAWで連写ばかりするのと、JPEGでチャンスを狙ってワンショットを使うのとでは、必要な容量が全く違ってきます。
書込番号:20528072
1点

>明るい体育館でISOは1600から3400位、
ISOは1600から3400ではなくISOは1600から3200でした。
すいません。
書込番号:20528080
1点

2階席、ヨンニッパでも足りない。
メジャーなイベントならF2.8じゃなくても十分SS稼げます。
テレ端500から600は欲しい。
でも、上の方から撮ると、あくまでも記録的な絵柄になり、高いレンズでは疑問や矛盾を感じる。
僕は観客席からの時は大砲は持っていきません。つまらないから。
どんな写真も事前準備(いろいろな意味で)が結果を左右すると痛感しています。でも、それも火傷をして覚える。まずは飛び込んで、形から入るのも悪くないです。
このサイト内では間違った情報を過多に摂取しがちと思います。
わかりにくくてすみません。
2017年はいい年でありますように。
書込番号:20528103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんの過去の書き込みも参考にさせてもらいましたが
それなりに経験なり自己主張も有る様なので所有機材一式持参してトライするのが一番かと思います。
何時かのスレにも有りましたが『行ってきましたがつまらなかった。』と言ったコメントは自分の胸だけで納めておいて下さい。
体育館の大きさも有りますが2階エリアなら出来るだけ最前列に近い方なり通路脇でレンズを多少振っても
周りのお客様に迷惑とならない場所を確保しています。
1DXに328室内なのと周りのお客様に少しでも迷惑が掛からない様にフードは外しています。
対面コートからのサーブ、ネットの遠・近側、近い側コートでのサーブとサンプルとしてあげておきます。
1階フロアでの指定席が最前列で指定可能ならこれが一番ベストです。
回りのお客様に迷惑が掛かりそうな時は素直に脳内センサーに収めて肉眼で楽しむようにしています。
ん????
ところでカメラ本体は7D2で良かったんですよね??
書込番号:20528268
10点

人を撮りたいとか言っても撮られる人にも権利や都合があるからね…
相手に真面に頼むことも断ることもできないような人には難しい話ですな
書込番号:20528409
11点

しまった・・・
確認しなかった・・・
状況次第ですからね・・・
こだわりが多いようですから・・・
ご自身で判断しましよう。
書込番号:20528454
10点

作例を見てみますと、楽しく撮るなら70-200F2.8が必須のようですね。
切り札となるようなレンズを持っていないので思い切って買ってしまおうかな…
が、室内競技以外にこのレンズの使い道を明確に見出せないんですよね。
まだ少し猶予はあるので改めて検討してみます。
書込番号:20531335
1点

70-200 F2.8の使い道は沢山あります。
舞台(ステージ)撮影
鉄道撮影
航空ショーで飛行機演技の撮影
風景、山並みなど
またちょっと重いけどポートレートでは、近づかずに撮れますのでモデルさんが緊張しないで撮れるメリット
があります。
書込番号:20532524
4点

>里いもさん
70-200の万能なところって、使ってみて良さを実感してからじゃないとわかりにくいと思います。
スレ主さまは特に望遠寄りの被写体が多いみたいです。そうなると200ミリは標準、いや広角の位置づけになるかもしれません。
一度良さを知ってしまうと、これ一本で通せてしまうし、雨でも持ち出せる、万能では済まされないほど頼れるレンズなのですけどね。
雨天でも結果を出さなきゃならない時に、これまで何回も助けられました。
ただ、500ミリ以上の距離が必要な時はやっぱり短すぎます。
書込番号:20532722
1点

ヨコレス失礼します。
>トムワンさん あなたはあなたのスレ主さんへ対する意見を書けばいいのです。
スレ主さんから言われるなら兎も角、あなたから言われるのは気分悪いです。
書込番号:20532826
6点

>里いもさん
それはそれは失礼しました。
気分悪いですか。それは僕の意図したところですw
書込番号:20532855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在kissx7iを使用してます。
所持レンズは
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
です。
ステップアップを考え、買い換えを検討してます。
候補としては、本体を7dmark2にしてレンズを
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMか
EF70-200mm F2.8L IS II USMを追加しようか迷っています。
予算は、40万〜50万です。
撮影内容は、飛行機・風景・夜景・工場夜景・建物・子供の発表会や運動会等です。
ゆくゆくはフルサイズとも考えてますが、レンズをすべて買い換えないといけないので予算的に厳しいです。
今後を考えての本体・レンズのおすすめを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20524597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prismboardさん
飛行機や運動会を撮るなら本体は7DUで良いと思います。
EF70-200mm F2.8L IS II は、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMと焦点距離がかぶるから、先にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを購入して、またお金が貯まったらEF70-200mm F2.8L IS IIを追加すればいいと思います。
凄いレンズを買えてうらやましいです。(^^)
書込番号:20524622
5点

〉ゆくゆくはフルサイズとも考えてます
なら早い方が良いでしょう。
5D3+EF24-70F4L+EF70-200F2.8IIでカカク最安で約53万。
実店舗なら交渉次第で3点セット50万近くまでいけるんじゃないですかねぇ?
書込番号:20524709
6点

急がないなら6D後継機を待ってからが良いと思いますね。
レンズは70-200と100-400は良いと思います。
APSならボディは80Dの方が発表会などでは良いと思いますね。
書込番号:20524729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prismboardさん
おはようございます。
予算的に二本のレンズにボディがいけそうな気もします。
両方とも使用用途が異なりますので是非とも揃えたいですね!
書込番号:20524738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prismboardさん
7D2もかなり価格が下がりましたね。
ゆくゆくはフルサイズということですので、買えるならフルサイズで2台体制も面白いかとは思います。
予算的に厳しいとのことですので、まずは本体は7D2にするとしてレンズですよね。
飛行機・運動会を優先するなら
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
お子さんの発表会を優先するなら
EF70-200mm F2.8L IS II USM
こんな感じかなと。
機種は違いますが、私は望遠側が買えていません(^_^;)
書込番号:20524741
0点

〉EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMか
〉EF70-200mm F2.8L IS II USMを追加しようか迷っています。
私も悩みました。
両レンズとも価格帯が似ていることも悩んだ理由ですね。
結果EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを購入しました。
prismboardさんの撮影被写体を見ると両レンズとも買わないとカバー出来ないかも。(笑)
先ずはどの被写体の撮影が一番多いか検証することもありだと思います。
書込番号:20524752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7DUは飛行機撮影では有利
運動会で有利
後は大差無い?
いずれフルサイズなら今はX8iとするか
6Dから始めるでしょかがお勧め
書込番号:20524760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、レンズを購入しKiss7iで使ってみる。
その後、7iで十分なのか、7D2またはフルサイズか判断。
って感じでどう?
書込番号:20524860
1点

>prismboardさん
>撮影内容は、飛行機・風景・夜景・工場夜景・建物・子供の発表会や運動会等です。
仮に飛行機の撮影の比重が一番大きいとして、大型の旅客機オンリーなのか、航空祭などでの戦闘機などの小型機がメインでしょうか。
旅客機オンリーであれば、撮影ポイントにもよりますが、空港の離着陸であれば動きは容易に読めるので、例えば、関西の有名なポイントである、伊丹スカイパークからの撮影であれば、6Dに70-200でもある程度撮影できます。
逆に戦闘機メインで航空祭でも使うなら、7DUに100-400LUでも短いと感じるかもしれません。
私はそれを承知の上で体力の衰えもあって、少し軽い100-400LUにしましたが、健常な青壮年男性であれば150-600を振り回すのに問題は無いのでそちらを選択するのもありだと思います。
仮に100-400LUをシグマ150-600Cに変更すれば、7DUに70-200F2.8LUっと150-600Cの同時購入は十分可能でしょう。
また、運動会で中央一点でAFができるなら6Dでも使用可能ですし、X7iを残しておいて使うという手もありますので、そうした場合、6D+24-105F4Lに70-200F2.8LUとシグマ150-600Cで予算を少しオーバーする可能性がありますが、一気にフルサイズ以降もあり得ると思います。
書込番号:20524896
0点

prismboardさん
御早うございます
レンズは両方ですね。
飛行機、運動会等、外での動体物は、100-400Lで
発表会等、屋内では70-200Lですね。
本体はKissと55-250を下取りにして7D2ですね。
どうしても、予算オーバーで駄目であれば、
100-400Lを今回は見送って、エクステンダーEF1.4xVの追加はどうでしょうか。
書込番号:20524905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、サードパーティのレンズも検討しますね。
70-200F2.8(タムロンのA001を除く)と
飛行機はどのようなシーンを狙っているか分かりませんが、
航空祭や被写体との距離があればシグマの150-600Cかタムロンの150-600(A022) を選びます。
運動会で55-250が望遠的に足りないのであれば100-400U・・・
ボディは80D
7DUは80Dより一世代前の機種なので・・・
いつでるか分かりませんが7DV?を待ってみたいですね。
で、買い換えはしないで買い増しです。
運動会など2台体制は便利なので・・・
書込番号:20524924
0点

prismboardさん
自分も遮光器土偶さんの提案に賛成です。
飛行機なら100-400よりシグマの15-600Cの方が何かと便利だと思います。
6Dは新型の噂があるから様子をみた方が無難でしょうから7D2と70-200F2.8L IS II+150-600Cを購入がいいと思います。(自分もこの組み合わせで使ってます)
ご予算が残ればばテレコン1.4X IIIを追加でお子さんの運動会などに対応したらいかがでしょうか?
70-200+テレコン1.4X IIIてな感じで!!
書込番号:20525085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prismboardさん
>ゆくゆくはフルサイズとも考えてますが、
どういう理由でフルサイズ機が必要とお考えですか?
フイルムカメラの経験はどれくらいおありですか?
「フルサイズ=高性能」とお考えですか?
私に返信しなくても結構ですが、一度立ち止まってお考えください。
>レンズをすべて買い換えないといけないので予算的に厳しいです
これがキヤノンの商売のヤらしさだと思います。
今後もキヤノンをお使いになるならば、ボディはそのままで、(或いは7D2を買い足しても)レンズを少しづつフルサイズ用で純正を中心の充実して行けば良いと思います。
そしていよいよボディが古くなって壊れそうになった時にフルサイズ機に更新しても、レンズの買い替えが要らない様に準備して置けば良いと思います。
私はかつてEOS10Dでフィルムからデジタルに移行し、10Dを使い込んでボロボロになったので初代5Dに移行しましたが、当時、私の手に届くお値段のフルサイズ機の登場を予測して、APS−C用のレンズは意図的に買わなかった(そもそも10DにはEF−Sレンズが付きませんでしたし)ので、フルサイズに移行してもフイルム時代からのレンズがそのまま使えるだけで、フルサイズ機導入によるレンズの買い替えは不要でした。
むしろAPS−C機の10Dの導入で広角ズームが広角では無くなったので広角ズームの更新を迫られましたが、それもフルサイズ用(EF17−40L)にしていたので、最終的な難は逃れられました。
600mmやそれに近い焦点距離のレンズは、64やテレコン内蔵の200−400は100万円もしますから取りあえずは論外でしょう。今、どうしてもこの焦点距離が必要ならばシグマの150−600は欲しくなると思いますが、本当にその長さが必要ですか?
純正100−400を手に入れる事が先の様に私は思います。こうした物を先に買っているといずれ欲しくなるであろう純正品がますます遠のいてしまう気がします。
各社は色々目移りさせて、端から順番に買わせる算段だと私は感じています。本当に必要な物を厳選して良い物を少しだけ、が良いと思います。(自嘲を含みます)
書込番号:20525373
1点

>ステップアップを考え、買い換えを検討してます。
回答、難しいと思いました。何故、ステップアップするのか、文面では分かりませんでした。
>撮影内容は、飛行機・風景・夜景・工場夜景・建物・子供の発表会や運動会等です。
こうした被写体を撮るためにKiss7iから7DMarkUする理由がわからないのです。レンズがEF100-400mmF4.5-5.6Lを必要としているのは分かります。それでアドバイスは、現状のままで撮影を続けて、そこで生じた不満や問題点を解決するために新しい機材を購入しましょう。もちろん物欲で購入されてもOKです。
白状すると、物欲と最高のカメラがあればより良い写真が撮れると機材頼りの写真を撮っていましたが、もちろんそんなことは全くありません。最高のカメラ、レンズは、写真が下手という事実を嫌というほど教えてくれました。でもまあくじけずに何年も写真を撮っていると、自分が撮りたい写真に必要な機材が、ほんの少し見えてきます。それでも物欲は残りますし、あのカメラならば良い写真が撮れた、などとの言い訳も嫌。
スレ主、私のような愚かな選択を全くお勧めいたしません。
書込番号:20525391
3点

prismboardさん
初めまして。
自分も1年くらい前に子供・飛行機撮りにカメラ・レンズの選択で悩みました。
結果7DU・5DV・SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]・EF70-200mm F2.8L IS II USM
を選びました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは欲しいなぁと思いつつも焦点距離が被るので購入には至ってません。
スレ主さんの用途なら
ボディを7DU・6D
レンズをEF70-200mm F2.8L IS II USM・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
がよろしいのでは。
今の資産下取りで24mm始まりのレンズが買えれば尚いいですね。
駄作ですが何かの参考にならばと4枚ほど貼って置きます。
では良いご選択を(^^♪
書込番号:20525712
1点

>撮影内容は、飛行機・風景・夜景・工場夜景・建物・子供の発表会や運動会等
優先順位を付けず、すべてが現状よりもうまく撮影できて
かつ予算内で賄うには・・・
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM・EF70-200mm F2.8L IS II USM の二本
両方買っちゃいましょう。
ボディは後で、また予算が出来てからEOS 5D Mark IV 辺りを・・・
これがベストじゃないのかな?
自分はそう思います。
書込番号:20525960
4点

こんにちは。
ずっと考えてました(^_^)
予算、そして欲張りさんな撮影内容を擦り合わせて。。。
ゆくゆくなんて言ってないで、なんせ一回フルサイズ使ってみましょ♪
な、プランを!
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
以上、40万円コースをオススメします♪
気が向いたら、35単か50単あたりも差し込んで、
「おぉ〜やっぱフルサイズに単玉は、最高じゃ〜」
なんて言ってみるのもよろしいかと(^_^)
書込番号:20526031
2点

70-200F2.8は選んで間違いのない一品ですね、これは誰でも買ってからでも納得できます。
いずれにしてもフルサイズを考えていくのならAPSからは早く脱却していくほうが良いですね、フルとAPS両方所持して使っていける人でない限り無駄になりますよ。
書込番号:20526263
3点

>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM・EF70-200mm F2.8L IS II USM の二本両方買っちゃいましょう。
>ボディは後で、また予算が出来てからEOS 5D Mark IV 辺りを・・・これがベストじゃないのかな?
そう思います。
ボディよりレンズを優先。
でも次もボディ更新では無くて、広角ズーム、標準ズームを(フルサイズ対応の)L玉に更新すると良いです。
そうしてるうちにボディがくたびれてきたら、5D4かその後継機にでも更新で遅くは無いと思います。
エントリークラスのボディに良いレンズを使っていると「通」に見えますし、実際に綺麗に写ると思いますし、気分も悪く無いと思います。
お使いの方には大変申し訳ございませんが逆に中級機以上にエントリークラスのキットレンズを引き継いでいると、「必死感」が漂います。
まぁ殆ど気分の問題ですから、見栄を捨てるのはアリですが、レンズに先に投資するのは「見栄」では無く、「実」だと思います。
それから
あたしのはどちらも旧型ですが、EF70−200F2.8IS(T)とEF100−400LIS(T)を使っています。
70−200に×2テレコンを付けるとAFが遅くなるとか画質云々より重量バランスが悪くなり、実際の重さより重く感じます。
それなら単体の100−400の方がラクチン。
書込番号:20526867
1点

kissX7iからのステップアップを考えておられるとのことで、7DUと100-400LUが第一候補に挙がっておられることから推測しますと、現状の望遠撮影(飛行機など動きもの)にもどかしさを感じておられる部分がおありなのだろうと思います。
7DU、使われてみれば、kissX7iとはAFや使い勝手で、相当の違いが実感できるものと思います。
100−400LUも、今お使いの55-250とは正直かなり差があると思いますし、AF駆動も速く7DUで使うにはピッタリのものです。
先ずは、このコンビを買われて、実際の撮影でその写り、AFの具合、使い勝手を体感されてはいかがでしょうか。
望遠域は、より望遠の効くシグマないしタムロンの150-600を勧められる方も多いと思いますが、シグマ150-600、タムロン150-600旧(改良される前)を使ってみた感じでは、純正の100-400LUでいくほうがキヤノンらしい写り、AF速度共にいいように自分は感じます。
正直、風景などの撮影では、今お使いのレンズを付けた際、kissX7iと明らかに差があるかというと、それほど差はないと思います。
いいレンズを付ければ写りが良くなるのは、7DUでもkissX7iでも同じです。
顕著な差が出るのは、やはりフルサイズ機にそれなりのレンズを付けた時です。
しかし、フルサイズでの撮影も、6D&100-400LUで動きものを撮るということになりますと、お使いのX7iと同じぐらいかそれ以上の苦労をすることでしょうし、5DVなら画質もAFもオールマイティといっても望遠での動きもの撮影、特に連写を必要とする撮影ですと7DUに軍配が挙がると思います。
スレッドでご自身書かれているように、今すぐフルサイズにすれば、広角、標準系も、レンズを揃えなければなりませんし、一気にフルサイズはお勧めしにくいところです。また、今後併用されるにしても、7DUでの撮影はそれ自体楽しいと思います。
予算を40〜50万お考えということで、
先ずは7DUと100-400LUを買われて、7DUでいろいろ撮影されてみて、実感として明るさや焦点域から70-200LF2.8がやはり必要とご判断されたとき、改めて必要なレンズを買い足されるというのはいかがでしょうか。
単焦点レンズも今はお使いでないようですので、単焦点レンズの使用を含め、7DUでの撮影をご自身で実感されてから判断されるほうが、スレ主様の撮りたいものに合ったシステムができるような気がします。
長々と失礼しました。良いご選択を。
書込番号:20531459
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私、7DmarkIIの、ボディを狙っております。
お値段も、大分安定してきており、7Dからの、買い替えにと、妻の許しを得ております。
80Dを、購入したばかりなんですが、どうしても、
APS-C フラッグシップは、欲しくて、考えております。数年経ってはいますが、
ずばり、買いでしょうか。
なんとなく、心では、決まっているのですが。
80Dのスレで、書きましたが、フルサイズも、経験済みでして、レンズにも、多大な費用がかけてありました。これからは、それは止めようと思います。
APS-Cで、揃えていこうかと、思っています。
皆様のご意見、くださいませ。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20522198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Beretta-US-M9さん
おはようございます。
>ずばり、買いでしょうか。
はい。
お買いになって良い年をお迎え下さい。
撮影していて楽しいカメラですよ。
書込番号:20522202
2点

>数年経ってはいますが、
ずばり、買いでしょうか。
80Dは良いカメラですけど貴殿がカメラを買い替えるのがご趣味でしたら迷わず買いです。7D3が出たら買い替えればよいだけです。こういうのは物欲ですので買わないうちは煩悩が消えませんよ、よい意味で。買っちゃえキヤノン!
書込番号:20522203
6点

待ってもいつになるかわかりません、買えるなら買ってみてはどうでしょう。
書込番号:20522204
6点

EOS 80Dはセンサーが刷新されて画質が良くなっているようですね。対してEOS 7D2は古いセンサーになります。
肝心な画質面で劣る可能性がありますので、大人しくEOS 7D3を待ったほうがいいと思います。
書込番号:20522205 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

80D持ってるなら7DIII待てば良ろし♪
いつ出るかも、イヤそもそも出るかどうかも不明だがw
ただし。
理屈も道理もヌキにしてとにかく秒10枚のロマンを満喫したいなら即ポチんなはれ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20522216 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

7DMUがAPS-Cのフラッグシップですか。
秒間コマ数とAF性能はいいです。
でも動き物を撮らないなら、80Dの方がいいでしょう。
センサーも1世代前のです。
書込番号:20522223
13点

80Dも購入済み、フルサイズも経験済み、レンズにも多大な費用がかけた…。
>これからは、それは止めようと思います。
無理だと思います。
7D2を購入された上で、7D3を待たれてはいかがですか?
書込番号:20522303
11点

7Dmark IIIは、あと3年ぐらい出ないと思います
イメージセンサーは、たぶん同じ世代のプロセス
若干の改良とコストダウンしているくらいで、画質が大きく変わるとは思えません
7DmarkIIのメリットは、プロ機に近いので、シャッター寿命などの堅牢性
機能的には、若干の高速性
速度は、レンズによっても変わります
80Dに不満があって、7DmarkIIに替えるメリットがあれば、買い替えればよいと思います
シャッター音などは、好みの問題です
書込番号:20522307
5点

出てもいないIIIと迷うあたり
撮影道具としてのカメラが欲しいのではなく
「いいカメラを所有したい」が本音じゃないでしょうか?
ぶっちゃけ「上位機」じゃなければイヤなんですよね
フルサイズは金かかるからAPS-Cで妥協してるだけで。
であればさっさと7DII買ってしまってはどうでしょうか
IIIが出て欲しければまた買い換えればいいだけです
80Dから7DII買い換えたときと同じように。
とにかく今何か買わないと物欲の炎は消えないですよ
IIIまでなんか待ってられませんって。
でも
その次はまたフルサイズ欲しくなるんじゃないかなあ
そんな気がします
カメラ趣味から写真趣味にシフトしない限り
物欲スパイラルからは抜け出せないですよ
より上位モデル、より最新モデル
メーカーが新型機種投入し続ける限り終わりはありません
書込番号:20522314
27点

80Dより一世代前のエンジン、センサーで
7DUに何を求めるか?それ次第ではないでしようか?
物欲ならお好きなように
書込番号:20522328
9点

フルサイズに行くとしても、レンズの備えも大切です。
こちらの予算もお忘れなく。。。
書込番号:20522330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Beretta-US-M9さん
単なる物欲です
ご本人の心は誰にも解りません
待てるなら今は要らない
欲しいから買う
大抵そんなもんです
書込番号:20522365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分でしたらしばらく80Dを使います。
センサーは80Dの方が間違いなく良いです。
これに関しては若干の改善程度では有りません。
色再現、ダイナミックレンジ共に、大きくアドバンテージが有ります。
しかし剛性、連写速度、操作性などに魅力を感じているのであれば7DmarkUを買ってしまっても良いのかと思います。
参考までにセンサーの比較サイトを貼っておきます。
http://digicame-info.com/2016/03/eos-80d-5.html
http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkeos-80d.html
書込番号:20522409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉フルサイズも、経験済みでして、レンズにも、多大な費用がかけてありました
で今はそのレンズは無いんですか?
後戻りできてAPS-Cフラッグシップが欲しいならD500の方が良いと思います。
おそらく7D3でもトータル性能では追いつけないと思いますね。
書込番号:20522420
9点

Beretta-US-M9さん
もしかして思っていたよりボーナスが出ました?
羨ましいなぁ。
所で、確かに現在の7DIIにはお買い得感が有りますね。
でもそれって所謂「安い!」てやつじゃないですか?
自分の心の中に巣くう前から欲しかった感はこれ、罠です(^^;
80Dに7DIIを買い増ししてもそれほど差が無いので、今の興奮が収まった後に、買い物の後の認知的不協和に陥る気がします。
あれもこれも買ってまだ余裕が有るのなら、それでもダメージは少ないから良いんですけどね。
書込番号:20522453
6点

増殖ですよね?
購入前提で奥さんの許可が下りてるなら躊躇する事はないと思います、ご自身のお買い物ですし。
客観的にはもったいない買い物に感じますけど。
書込番号:20522479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

80Dと7Dm2の違いは、操作感覚やAF程度です。
80Dの動作の遅さが嫌であれば、7Dm2にすると向上します。
静止画の画質は、大きい紙に印刷しなきゃわからない程度です。
ただし、7Dm3が出たら今の値段では買えないでしょう。
お買い得感はありますよ、7Dm2は。
写真は、レンズも大切ですよ。
書込番号:20522499
2点

>Beretta-US-M9さん
今まで何かと我慢してきたのでしょうから、奥様の許可がでているのではないですか?
「いつかは・・・」などと言っていられない年齢ならそれも良いのではと思います。
私は7DUを使用していますが、個人的には激しい動体撮影だと両方あっても80Dに持ち替える気にはなれません。
でも一般的な撮影なら80Dのほうが余程便利なので、これに秒間10コマが付いた物が出たら私も買い替えるでしょう。
7DUのボディは高い買い物でも損な買い物でも無いと感じますが、もし必要なレンズがまだあるなら
比べるまでも無くそちらが先だと思います。
書込番号:20522626
3点

こんにちは。
私的には10コマが必要なら7D2。これに尽きます。
7D3、もし出るとしても2〜3年先じゃないですかね。
待ちますか?
出るかどうかも分かりませんが(笑)
書込番号:20522657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在6Dを風景と星で使用しています。
最近、動き物を撮るようになりました。
望遠レンズは70−200 2.8Uと100−400 Uを使用しています。
6Dで動き物は、さすがにきつく望遠も足りません。
エクステンダーも、AFが対応していないため100−400では使用できません。
そこで、7DMK2を買い増しを考えていますが、高感度で使えるか悩んでいます。
カワセミを撮りに行ったときは、ISO6400でシャッタースピード1000でした。
まだシャッタースピード上げたいです。
皆さんなら1DXか7DMK2どちらを選択されますか?
書込番号:20479585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それ以外の画質については置いておいたとして、1DX と 7D2 の高感度の差は1段以上2段未満なので
エクステンダーかました時点で1段未満の差になります。(DxO Mark の lowlight iso では 1.5 段差位)
エクステンダーなければ 1DX の圧勝でしょうけど、エクステンダー入となると微妙な比較になります。
(私自身が5D3+1.4xと7D2で開放絞り撮影での比較したこと有りますが、5D3 のがちょっと良いくら
いで、似たようなもんという結論でした)
7D2 + 500mmF4 とか Sigmaの500mmF4.5 とか(中古も含め)テーブルに乗せても良いかもしれ
ませんね。1DX の新品ボディの価格に近い価格感は出るかもしれません。
まぁカワセミは機材が揃えば楽に取れるってものでもないでしょうけど・・・だからみんな知恵と腕と
機材を総動員して追いかけるんでしょうね。
書込番号:20479665
10点

>ローンキングさん
>> まだシャッタースピード上げたいです。
だとしましたら、少しでも明るい、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンがおすすめです。
書込番号:20479690
5点

>皆さんなら1DXか7DMK2どちらを選択されますか?
1DXUが購入できないか考えます。
6Dと7DUを持ってます。個人的にはノイズには甘い方だろうと思いますが、7DUでISO6400、6DでISO12800が限界だろうと思っています。
1DXなら6Dよりもう少しノイズが少ないかもしれませんが、高速連写機である1DXの場合、中古取得であれば、どのような使い方をされてきたかが気になります。中古で購入したのはいいけど、販売店の保証か切れた後で故障されたりしたらたまりません。
1DXの中古か新品の7DUかという選択なら、APS−Cの7DUを選ぶと思います。エクステ×1.4V型でも焦点距離1.4倍で一段F値が落ちるので、それなら7DUのほうが多少なりともマシかなと思います。
ただ、それでも、ISO6400以上を使いたいなら、1DXUが購入できないか考えるという流れになると思います。あるいはゴーヨンやロクヨンの世界ですね。
予算の壁があるなら、もっと低いISO数値で撮れる場所が無いか、探すというのが本筋でしょう。都市部でもカワセミは結構いるようですし、予算に上限があるなら、その分は足で稼ぐべきだと思います。
書込番号:20479713
11点

エクステンダーで望遠が足りているなら1DXでいいと思いますが、高速連写機かつプロ機の中古は結構怖いものがあります。
望遠が足りないなら7D2でもいいと思いますが、フルサイズの写真に見慣れているとノイズも目立ちますし画質も満足できないしと思います。さらにAFの信頼性で言えば1DXの方が上です。
F8測距を生かすのであれば5D4でもいいのかなと思います。
書込番号:20479869
5点

1DXは重く高い。
焦点距離が短いので、7DMUを勧めます。
書込番号:20479889
6点

1DXが買えるなら1DXです。
が、鳥を撮るにはEF100-400じゃ短いですが大丈夫?
1DXが頭にあるなら我慢して1DXIIまで頑張りますね。
書込番号:20479911
3点

ローンキングさん
こんにちは^_^
6Dと7D2を使ってて最近1DX2を買いました。
7D2と1DX2ではかなりの差があると自分は思います。おそらく、1DXでも差があると思いますが中古はリスクがあると思いますから1DX2を視野に入れた方が宜しいかと!!
連写が10枚以上も要らないなら5D4も素晴らしいカメラだと思いますよ!!
ボディもそうなんですが、レンズも重要になってくるかと思いますね。ボディを更新したら明るい望遠レンズが欲しくなってきますから怖いですよ(笑)
駄作ですが何枚か貼り付けます。
書込番号:20479928 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1DXも7DMarkUも両方愛用していますが,どちらか一方の選択はつらいです.
望遠レンズの焦点距離が足りないときに,7DMarkUは本当に救世主.なのでどちらかと云えば7DMarkUを推薦します.
書込番号:20479932
10点

>ローンキングさん
こんにちは
私も6Dでトリをはじめ、シグマ150-600C、100-400LU、
その間に1Dxを買い増し
結局、EF500mm F4L IS 旧型を買って使っています。
ボディは6Dも1Dxのどちらでも使います。
1Dxは重いけど良いですよ、ただ6Dと操作体系がまるで違うのでいまだに戸惑います。
感度は1Dxのほうが強く感じますが、6Dのほうがきれいな画像になるような気がしています。
ゴーヨン買う時は、現行型のロクヨン、ゴーヨンをレンタルして撮り比べましたが
私にはどっちもすばらしく、距離以外に差がわからない。
これなら旧型でも充分なんじゃないかと思い旧型中古にしました。
大砲類は中古相場が安定していて、値が落ちないんです、つまりいざとなったら売りやすいんです。
1Dxをお考えなら、価格的にゴーヨン旧型も範囲に入りますよね?
100-400と比べ、ゴーヨン、それはもうびっくりするほどの違いがあります。
今の私がスレ主さんの立場だったら、
ゴーヨン中古を買って、
そのうち5D4や6D2を買うのが良いかと思います。
トリミングで充分と思いますが、それ以上に距離が欲しければ、
40D-80DとかAPS二桁機を中古で安く買えば楽しめると思います。
書込番号:20479944
4点

SS1/160 ISO6400 ノートリ(大興奮でテンパってます♪ |
7D2+100-400II は探鳥の強い味方です♪(長辺3450トリミング |
80D+100-400IIのカワちゃん(長辺4000トリミング |
ローンキングさん
はじめまして。写真歴1年の初心者ですがお邪魔します。7D2 1DX 80D の順で買い足して探鳥してます。
>高感度で使えるか悩んでいます。
合格ライン設定しても時間が経てばプラスにもマイナスにも振れるから困りますよね。まぁ人間って良い意味で欲深いので皆さん厳しくなる。僕は鳥さんの雰囲気がよければ7D2のISO6400はギリok。画質よりも見つけて撮れたことが嬉しい♪
7D2+100-400II VS 1DX+1.4III+100-400II
僕なら前者を選びます。100-400IIって生だと文句のつけようがないですが1.4かますとAF精度、スピード、画質とも残念に思います。
7D2+100-400II VS 1DX+100-400IIでトリミング
これが難しい...鳥までの距離と腕に依る...小さい鳥なら余程近くなければ7D2か...
じゃあなぜ1DX買ったのか?フルサイズの高感度耐性も勿論ですが、スキル無いからAF精度&スピード&プラス2コマの連射を求めてでございます。カワちゃんハマると望遠単焦点が待ち構えてます(・ω・)ノ 逝く予定があるなら1DXかと。428/54/64ならカワちゃんフィールドの皆さん1.4常用されてました。2.0は腕次第?
皆さんに笑われてしまうかもしれませんが7D2のISO6400画像とその他数枚upします。初めてアオバズク君を見つけた時の証拠写真です。7月上旬の19時頃 F4.5 SS1/160 ISO6400の環境です。
長文駄作失礼しました。どうぞ良い選択を!
書込番号:20480058
8点

カワセミを撮る、しかもISO感度を3200以上に上げる、しかもレンズが100ー400L2という前提ですと、1DX以外の選択肢はありません。
せっかく綺麗なカワセミ、もっと感度を落として、SS500限界で、といってもご質問の条件ですとISO3200なら7D2に100ー400L2ではまともに解像しないと思います。
自分は400F5.6単でカワセミを撮っていますが、ISO1600,500分の1秒で撮れない条件の時はほぼ撮影を諦めています。ギリギリISO2000が限界です。LAWで撮ってもISO3200はほぼダメです。
カワセミを撮らない人が云う、1DXと7D2のISO感度の差は観念論で、100ー400^_^レンズですと7D2のISO3200以上は全く使い物にならないと考えた方がよいと思います。ISO2000が限界で、解像はしますが、全然綺麗には写りません。レンズをサンニッパ以上に変えませんと、暗い条件ではダメです。
撮られている場所が不明ですので、1DXに100ー400では距離不足なのかと思いますが、エクステンダー1.4なしでもエクステンダーを付けても、1DXで撮った方が断然綺麗と思います。さんニッパ以上を付けられるなら、7D2の画質は1DXには及ばないもののグッと良くなりますけれど。できれば、ゴーヨン、ヨンニッパを付けられれば。。。
暗い条件の時は撮らない、という割り切りをすれば、7D2に100-400Lで、かなりのところまでカワセミを撮れる気はしますが、それでもよほどいい条件の時でないと,1DXで撮った画像には到底及びません。
別サイトで恐縮ですが、GANREFの自分のサイトに7D2&400F5..6で撮ったカワセミ写真が数多くありますので、明るい条件で撮れた場合の参考にはなると思います。100-400L2で撮るのとそう画質に差はないはずです。カワセミの動きは7D2でかなりのところまで追えます。
とりあえず7D2で、今のレンズで、比較的明るい条件で、先ずはカワセミを多く撮ってみてはいかがでしょうか。
1DXに替えるタイミングも、レンズをサンニッパ以上に替えることも含め、おのずと答えが出て来るように思います。
書込番号:20480174
9点

下手の横好きで駄作ばかり量産しているカワセミ初心者です(*^^*)
仮に100-400Lllのテレ端開放f5.6だったとしても、ISO6400・SS1/1000秒ってかなり暗いですよ?
飛翔なら流せますけど、僕ならばダイブは諦めるような絶望的な環境だと思います。
カメラ本体を買い換えても大きな向上はしないんじゃないですかね。
野鳥撮影全般に言える事ですが特にカワセミなんてできるだけ光量を稼いでどれだけ近寄れるかが勝負だと思っています。
まずは撮影環境を見直して、条件のよい時間帯や天候・フィールド等を見つけてから再度機材を検討してもよいかと思います( ̄^ ̄)ゞ
…と、ナマイキな事言ってスミマセンm(_ _)m
書込番号:20480204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

怒られてしまうかもしれませんが、カワセミを撮るのに高感度云々は考えたことがありません。
まずねらった場面を撮ることが優先なので、そのために私はシャッター優先。
私のまわりではSS1/1250から1/1600が多いかな。
上手な人はSSを落として羽の動きを出す場合もあるようですね。
RAWで撮って明るさ調整ぐらいしかしません。
7D2、1DX、100−400U、500f4Tを持ってますが
@おすすめは7D2。手持ちの時と三脚軽装備でいきたいときはこれに100−400U(640mm相当)
A予算があれば300f2.8か500f4をお勧めします。(レンズは中古でもよいかな)
300f2.8はエクステンダーをつけても解像度はいいです。(ニコンの場合の経験から)
B更に余裕ができたら1DXか1DXUで。(長いレンズがほしくなります)
飛び込みにあわしてレンズを振りますので私の1DXではオートにしておくと水面の1S0は暴れまくります。
500で真っ暗だったり10000いっちゃたりで難しいです。
書込番号:20480591
3点

足立sunnyさんとポン太くんパパさんの書き込みに同意です。
条件のいいフィールドが一番のオススメです。
条件の悪いフィールドに機材を合わせるよりも明るく近くで撮影できるフィールドが安上がりな機材ですみます。カワセミの動体撮影にはまっていけばいきつくところは現状では1DX2にロクヨン2型になりますが条件のいいフィールドなら7D2で腕を磨くのも無駄ではありません(最終的にはまった人は1D系になると思いますがカワセミ撮影って挫折してやめる人もたくさんいます)。
私は1D4に旧ロクヨンですがまずまず楽しめてます(PHOTOHITOにカワセミ写真あります)
遠回りせず1D系にするのも結果的に正解の人もいます。ようはカワセミ撮影でどれだけ本格的にやるかの気持ち次第です
 
書込番号:20480674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カワセミを撮りに行ったときは、ISO6400でシャッタースピード1000でした
シャッタースピード速すぎませんか
静止状態なら、速すぎ 1/60でもOK
ホバや飛び立ちでも、羽の動きが、止まり、躍動感がなくなる 1/500ぐらい
飛翔横切り流し撮り 7D2のAFでも抜ける ほとんど奇跡 あと3世代必要
書込番号:20480989
1点

皆さんありがとうございます!
また返信します!
書込番号:20481437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回、画像を張り付けていなかったので、イメージがわかないかと思い、またしゃしゃり出てきました。
100-400LUで、7DUを使い、明るいところで撮ったカワセミ画像は、たぶん添付のようなものになると思います(添付のものは解像力が似たような400F5.6単で撮っています)。
例の中の2枚は、kissデジにキットの望遠レンズでも十分撮れますが、7DU&100-400Uならパッと撮れます。
カワセミ写真としては、ポテンヒット級のものですが(見る人が見ると間一髪アウトかも)、明るくて距離が近いとそれなりのものが撮れる場合があります。
飛んでいる写真でなくとも、給餌シーンとか、カワセミの楽しいシーン写真はたくさんあり、超大砲でなくとも撮れます。
自分の周りの方々は、キヤノンはほとんど1DX,1DX2で、ヨンニッパ、ご―よん、少なくともサンニッパで撮っておられます。7DUで撮られている方もおられますが、レンズはごーよんかヨンニッパです。
解像力があってAF駆動の速いレンズで撮ると、姿がほんとに綺麗です。
しかし、誰でもすごいカメラ&超大砲レンズのセットで撮れるわけではないので、現状のレンズ100-400LUで、7DUで工夫していろいろなシーンを撮るのも、それなりにいいのではないかと思います。
またまた出しゃばりまして失礼しました。
書込番号:20481521
8点

>Go beyondさん
今のレンズでは、100−400が一番望遠ですが足りないので、エクステンダーありきで考えましたがやはり厳しいかもしれませんね。
書込番号:20482349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり単焦点はつよいですよね。
ですが、なかなかそこまでの予算が確保できないのが辛いところです。
書込番号:20482354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
おしゃることがもっともですね!
ノイズについては、自分も似たような感覚です。
1DXMKUも考えてはいますが、自分には勿体ない気がして。
1DXもですけどね(笑)
書込番号:20482370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
お世話になります。タイトルについて相談に乗ってください
所有機器
ボディ
7D、kissX7
レンズ
タムロンA09 EF-S18-55 EF-S55-250 EF 100-400L 1型
被写体
子供のポートレート・運動会> 風景>プロ野球>鉄道>航空祭での戦闘機・陸上自衛隊イベント
上記のような撮影して来たのですが、そろそろ新しい機種を追加しようか悩んでるものです
候補としては 7Dmark2 、80D、6D(以上新品) 5Dmark3(中古) を考えてます。
私のような使い方する場合、どの機種買ったらいいのかなと思いましてスレ立てた次第です。
比較的、動態が多くて、7Dmark2かなと考えてるんですが、色々書き込み見てると80Dもアリなのか?と感じたりと
思考が迷走し始めたので、購入機種についてアドバイス願います。 予算は20万までです。
買い増しの理由としては7Dが古くなって来て新しいのが欲しい、の1点に尽きます。本当は予算あれば、新品の5Dmark3かmark4がいいんでしょうが…。
書込番号:20477097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほくと4120さん
はじめまして。
7Dと7DIIの両方使いましたが、動体が多いなら連写なども含めて7DIIをお勧めします。
レビューにも書きましたが、動体以外でもいいカメラですよ。造りもしっかりしていて安心感もあります。
6Dもいいですが、AFは少し不満に感じるかもしれません。5DIIIは大丈夫でしょうが、フルサイズだと望遠側が足りなくならないですかね。
ちなみに、7Dと7DIIはデザインがほぼ同じで、買い替えた気がしないという懸念は不要です。しばらくは、Mark IIという刻印ばかりに目が行きます。
書込番号:20477109
3点

ビミョーやなコレw ( ̄▽ ̄;)
中古5DIIIこーて日中屋外は今まで通り7Dと言いたいトコやけど、被写体に余りにも動体モノが多い☆
子供のポートレートに万能性のあるフルサイズは欲しいところだけど、並行してレンズも買わなならんし。
7D下取りで80Dと6Dとか。予算足りひんかな?
動体最優先なら7DII一択やけどね。
子供写真の雰囲気底上げと天秤やなぁ♪
|ω・´)ノシ ぢゃっ、そーいうコトで☆
|彡 サッ
(↑結論出す気がない)
書込番号:20477154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
7D → 7D2なら買い替えの方が宜しいのでは無いでしょうか?
サブのX7もお持ちですし。
書込番号:20477155
2点

こんにちは。
私も7Dの買い替えで80Dか7D2で悩んでまして、最終的にはサブのKissの
代替えとして最近80Dを購入しました。
結局7Dはそのままメイン機続投でサブに80Dというカタチですが、80Dが
メインになれない理由は連写コマ速です。80Dの7コマ/秒は7Dの8コマに
慣れていると結構遅く感じます。7D2の10コマはこれはもうアマ機の域を
超えたものでまるで機関銃のようです。これは動体撮影では強力な
武器になるかと思います。
まあでも80Dはサブとはいえ連写以外の基本性能は7年前の7Dと比べると
大きな進化を感じますから、動体以外はメインサブ関係なく出番は
多くなるかなと思っています。
私はフルサイズはあまり気にならないのですが、スレ主さんの場合
5D3も視野に入れておられるようですし、今回は動体重視で7D2、
今後折りを見てフルサイズ機を追加という感じでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20477178
2点

7Dから7DmarkUは、性能が飛躍的にアップしてますね。
でも、カスタマイズや多点AFに関心がなければ、7DmarkUではなく、80Dでも7Dと比べると連写性能や強靱性で劣りますがAF性能や画質はアップしているので、いいと思いますよ。
レンズもこれまで通りに支えるし。
6Dは7Dの連写性能に恩恵を感じていたのなら、X7の置換えにはなっても、7Dの置換えにはならないでしょうね。望遠も換算640mmと400mmではかなり差があるし。
これまで通り7Dを使いつつ、子供のポートレートのみ6Dといったところでしょうか。
5DmarkVの中古は、望遠効果がなくなることを我慢できるのであれば、いい選択かもしれませんが、標準ズームレンズも含めると状態のいいものは20万円では厳しいかも。
書込番号:20477203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値頃感のある7Dmk2にしましょう。
結構、楽しめると思いますよ。
普段使いにも、手に持ち続けていて疲れませんしね。
フルサイズは、とても画質がよいですが、レンズも良くなります。
金額との相談ですけれど、よりコンシュマー機に近いAPSCサイズ機の方が、サードパーティー製のレンズも豊富ですからね。
書込番号:20477303
2点

自分は7D2に変えたとしても、そう劇的な変わり環無いと思う。
フルサイズに変えても、現状のレンズで十分距離が足りそうであれば
5D Mark IIIの中古買い増しが良いと思う。
少し足りない位ならトリミングも有りですが・・・
書込番号:20477394
2点

ほくと4120さん こんにちは
フルサイズだと ボディの他に標準ズームも必要になると思いますので
予算が限られているのでしたら 7DUと80Dの方が良いと思いますが
今7D使われていて 動き物重視でしたら やはり 7DUの方が 良いように思います。
書込番号:20477446
1点

>ほくと4120さん
動体撮影が多いとの事ですが、頻繁に使いそうな焦点距離域のレンズが18−55とA09なので、
この際新規購入機はレンズキットでの購入が良いのではないでしょうか。
ポートレート優先なら6Dの24−105キットで、万能型なら80Dの18−135キットで、7DUだと適当なキットが
高いので別途18−135STMかシグマ18−300Cとかを購入されれば良いと思います。
5DVの中古では旧いと感じている7Dと大差無いものになる可能性もあるのでどうかなぁと・・・
私が同様の立場ならキャッシュバック対象だし、子供撮りでバリアングルモニターでのタッチでローアングル
撮影などが楽な80Dに迷わず決めてしまいそうですね。
私の場合はお釣りでもう一本(ちょっとお足しするか待つかして)シグマ150−600Cを買うからですが。
でも人によっては7Dにもう少し頑張ってもらって6Dにしたほうが楽しいかも知れません。
いずれにしてもレンズを補いたいと感じるので、限られた予算で中古の5DVボディのみは止めたほうが
良いと思いますし、欲しい(使ってみたい)レンズを中心に考えるのも一つの手かと思います。
書込番号:20477460
1点

初代7D、5DIIIとのコンビで現在使用中です。
連写枚数を落としてもかまわない。
連写バッファも今より少なくてもかまわない。
AFの「スポット1点」や「領域拡大」などは使ったことがないし、不要である。
マルチコントローラはほとんど使わない。
最初に優先したいのはバリアングル液晶である。
というのであれば、80Dでいいんじゃないでしょうか。
でなければ、グレードダウンにならない7DIIがいいと思います。
お撮りになりたい被写体を考えて、5DIIIは「なし」だと思います。
まず、レンズに苦労すると思います。ほぼ揃え直しになりそうです。
しかも、6枚/秒の連写速度は、かったるいですよ。
フリッカーレスも付いてないので、環境によっては高いISO感度を生かせないこともあります。
高ISOのノイズ感が1段と少しくらいの違いなら、現像で調整してもいいとも思うし・・・
動かない被写体なら、手ブレ補正に期待してもいいと思うし。
予算20万円なら、7DIIのボディーに、F2.8通しの標準レンズとか、10-18mmの広角レンズとか揃えられそうですね。
書込番号:20477530
0点

>ほくと4120さん
>被写体
>子供のポートレート・運動会> 風景>プロ野球>鉄道>航空祭での戦闘機・陸上自衛隊イベント
まず、「子供のポートレート・運動会」がトップに来ている時点で、80Dと6Dは消えます。
連写したくなるからです。
6Dは論外。
80Dを買ってしまうと、「やはり7D2が良かったか?」という中途半端な気持ちを引きずります。
精神衛生上よろしくありません。
スレ主さまのようなお方は、カテゴリ内での最高機種を買わないと満足しないでしょう?
つまり、7D2〈新品〉と5D3(中古)の一騎打ちです。
しかし、「中古」はおすすめしません。
なぜなら、もし少しでも不具合があった場合、スレ主さまは
「やっぱり中古はやめておけば良かった……」と後悔するからです。
機材を使う上で最も大事なのは、この「後悔をしないこと」です。
7Dから7D2へ買い換えると、衝撃を受けます。
AFの食いつきは良くなっていますし、
連写も桁違いですし、
なにより出てくる絵がずっと良くなっています。
私も「買い換えて良かった!」と感涙ものです。
というわけで、5D3はやめましょう。
7D2がおすすめです。
7D2にすれば、ご予算20万円から12万円として8万円残りますね。
さあ、明日から貯金を始めて、5D4の新品を買い足しましょう!
爪に火をともす勢いで、毎月3万円貯金です。
ええ、昼食は自分でお釜からおにぎりを握って持っていきましょう。
飲み物は会社のお茶か、なければ水道の水で十分です。
飲み会は理由をつけて断り、守銭奴と化しましょう。
来年のうちには40万円貯まります。
その暁には、7D2と5D4の2台体制を作り、スレ主さまは何一つ後悔しないカメラライフを送るのです!!
書込番号:20477551
2点

私事ですが、7年前にX2でデジタル一眼デビューして、7Dを追加、その後、X2を6Dに更新、7Dを7DUに更新して、現在に至ります。
陸自のイベントで何を狙うのかが分かりませんが、4年前と今年と富士の総合火力演習に行って、思ったのは、レンズも違いますが、8コマ/秒と10コマ/秒ではやはりヒット率が違うなということでした。4年前のほうが撮影位置の条件は良かったのですが、7DUを使った今年のほうが発砲炎や実弾がよく写ってました。
まあ、こういうこと書くと4K動画で切り出したほうが早いという方もいると思いますが、将来的には6Kか8K動画からの切り出しだと思ってますけど、4Kだと画素的に少し不足を感じるので、当面、静止画の連写を重視します。
なので、そういうところを重視するなら7DUを選ぶべきだと思いますし、そうでなければ、6Dで高感度性能のアップを狙ってもいいと思います。
書込番号:20477712
2点

一番良いのはEF100-400の買い替えです。
7Dから7D2に買い替えも良いでしょうがレンズを代えた方が効果は有ります。
書込番号:20477773
1点

7D(売却済み)・7D2・6Dは現有です。
古くなった、、、?
は、よくわかんないけど、、、7DUは7Dとは別物ですよ。
80Dは持ってないので、、、良さそうですが、、、7DUの今の価格はバーゲンプライスだと感じますが。
書込番号:20477821
1点

5D Mark III ボディが価格コムで24万円ですからね。あと、4万円どうにか
ならないですかね。
それとも、7D2ボディなら13万円ですから、差額11万円で何のレンズを
揃えるか。
書込番号:20477874
2点

ほくと4120さん
今晩は。私は撮り鳥で、7Dから7D2に買い替えました。ボディがコンパクで、性能にも結構満足していますが、7D3が出たら買い換えます。
鳥以外は、軽くてコンパクトな6Dを使っています。不満がないので、6D2に換える予定はありません。
書込番号:20477891
1点

>quiteさん
レスありがとうございます。 7D2の他の書き込み見てると、動体専門のような書き込みが多数見られ、風景画等にはあまり向かないのか?その動体向きの書き込みがネックでした。デザイン云々はあまり気にしませんけど他人の7DがMark2のロゴあるかどうかはちと気にはなりますね(笑)
書込番号:20478008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
80Dと6Dを2台購入…イイですね(笑) でも最安で計算しても予算足りずなので…断念です…orz でもその金額出せるなら5D3買っちまいそうです。
書込番号:20478027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎。 MARKUさん
7Dはあくまで手元に置くことを考えてますので買い替えは選択肢としては無いんです。なぜならサブ(だった)のX7は嫁に搾取されたので…。゚(゚´ω`゚)゚。
書込番号:20478037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
実機色々触ってますけど、10コマ/秒は魅力ですよね。7D手に入れたときの連写は感動モノでした。
80D候補に上がったのはスペック的に7Dと連写スピード変わらないからいいというのと7D2より発売があとなので7D2よりも画質などの面で良くなっていると考えたからです
書込番号:20478075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
50Dから7D2に買い換えて数年経つのですが、今まであんまり他のカメラにそこまで真剣に
興味を持つことがなかったんですが、APS-Cでは広角域の寂しさみたいなものを感じてしまって
フルサイズに興味を持って店頭で触っていると、AF点が中央寄りに寄っているものが多くて
構図の自由度が7D2より低いなという印象を受けました。
6Dは本当に中央に寄っているので比較の対象にならず
5D3を見ましたが、AF点は多いですが、7D2ほど広くにAF点があるわけではないように思います。
買えませんけど5D4を見ても5D3とさほど違いを感じませんでした。
7D2が異常にいいだけなんでしょうか?
フルサイズは技術的に広くにAF点を置くことが難しいんでしょうか?
オールドレンズ使うならまだしも、最新のカメラやレンズならAFの性能は使い倒したいですよね。
風景ならじっくりMFでもいいんでしょうが、少しでも動くものならやっぱりAF点がファインダーいっぱいにあって
構図を決められるのが自分の中で理想なんですよね。
もしろ7D2でも少し物足りないくらいです。
7D2と他のフルサイズカメラを併用されている方、どうでしょうか?
4点

フルサイズはどうしても、AFフレームが中央に寄ってしまいます。
OVF、位相差AFの場合、技術的に難しく、ある程度仕方ないのでしょう。
ただ、近くのAFフレームで捉えて、構図変更すれば、それで何の問題もないと思います。
コサイン誤差を気にする人がいますが、それが問題になるシーンってかなり限られています。
気になるなら、被写界深度計算サイトと三角関数で、どういう時にコサイン誤差が問題になるか計算してればいかがですか。
問題になるレアケースのみ、平行移動して構図変更するとか、MF使うとかすれば良いと思います。
書込番号:20471349
4点

一眼レフの測距点は範囲として画面全体と比較すれば狭いでしょうね。
ただミラーレスカメラに行けば同じAPSでも富士XT-2などは、7D2などよりずっと大きく広い測距点があります。
書込番号:20471389
3点

>ゆーけさん
>そうかもさん
完全な静止ものならMFでもいいんですが、動くものをMFで撮る技術はないです。
確かにSONYのミラーレスでも画面全体にAF点があっていいなと思いましたね。
そこまでの必要性は感じませんが、あって損なものでもないし、それと比べると
やっぱりAF点は不満ですね。
ミラーレスみたいに拡大してピントを確認してから撮れれば
静止ものなら全問題ないですけどね。
後からPCで見て微妙なピンずれほど悲しいものはないですからね(^_^;)
書込番号:20471408
0点

いこうぜNISSANさん こんにちは
7DUがと言うよりは フルサイズに比べ APS‐Cサイズの方が 広い範囲にAFポイントがあるというか センサーサイズが小さい分 広い範囲にあるような感覚だと思います。
書込番号:20471410
10点

7DUと6D使ってます。確かに7DUのAFポイントの配分は、これまで私が使ってきたキヤノンの一眼レフでは広いですが、個人的には、一番端を使うことはほとんどないので、そこまでなくてもそう困りはしないという実感はあります。
今後、AFポイントはもっと増えていく方向だろうと想像しますが、たとえばフルサイズでもソニーのα99Uなど像面位相差で399点のAFポイントがほぼ画面いっぱいを埋めてますので、7DUのAFポイントが際立って広いわけではないです。
書込番号:20471417
2点

レンズの中心の品質の特上なところを使うAPS-Cやフォーサーズは
AFポイントがフレーム一杯でも問題ないけどね。
フルサイズはフレーム周辺はレンズ周辺を使うことになるので
画質的にどうなんでしょうね。ズームレンズならなおさらね。
まあ、望遠で単焦点Lレンズを使う1D-Xのプロユーザーは
そもそも被写体が端に寄りすぎることが許されない
場合が多いよね。
書込番号:20471460
3点

つうか被写体が超隅っこに有って、それで流し撮り出来てたらスゴイよな。
書込番号:20471492 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあ、多いに越したことはないですが
動きもので、端のAFポイントを必要とするシーンがどれほどあるかですね。
被写体の動きの速さや方向性、大きさ、使用する焦点距離によって
難易度は大きく違いますからね。
ポイントを端に置いて追従性させる腕もおおいに影響すると思いますが・・・
7DUで不満なら、現在のところニコンの500Dを真剣に考えた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:20471547
2点

>いこうぜNISSANさん
コサイン誤差なんて気にせず、近くのAFフレームに合わせてから構図変更すれば良いだけなんだけど。。
ま、確かに、それが嫌で 「フルサイズじゃ自由な構図が撮れない」 と思い込んでいる人がたまにいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20333837/#tab
みんなから、ボロクソ言われてたけど。。笑
書込番号:20471549
4点

やっぱり狭いですよ、1DXも5D4も。
多分、スレ主さんと同じ様な撮り方をしていますが
7D2の広さは気持ちよく一番撮りやすいですね。
まぁ5D4は風景しか使わないのでLVばかりですが…最高です(笑)
書込番号:20471558
4点

私も測距エリアが広いほうが良いと思い、7DUより80Dの優位性を考えてみたのですが、7DU等の一部ユーザー系から必要ないとの潰しコメントをいただきました。いつものことながら自分の持ち物の擁護派には呆れますね。
書込番号:20471597
2点

>つうか被写体が超隅っこに有って、それで流し撮り出来てたらスゴイよな。
多点を重要視する場合、一点固定じゃないでしょ。流し取りじゃなくないですか?スレ主様は動体寄りじゃなさそうですし。
僕はいまだに多点の良さがわかりません。丸1日中央1点で終わっちゃいます。19点くらいポチポチってあれば十分かなぁ。
書込番号:20471603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話が勝手に飛躍しまくっていますけど、「ファインダー隅っこの被写体で流し撮りする」なんて誰も言っていません。
例えば歩く人、子供や猫、犬を隅っこに置いて、紅葉や桜並木を撮りたいような時に便利だなと思うだけです。
例えば被写体に適した歩く人が不意に来たときに、瞬間的にカメラの設定もしながらMFで撮ることは自分にはできないです。
そういう意味でAF点が広くあれば便利だし、そういう使い方をするものだと思っていましたけどね。
静止ものでじっくり構えて撮れるならそんなことは気にしませんが。
何だか荒れそうな気がしてきたので、問題解決とさせてもらいます。
まぁ、キヤノンのフルサイズに存在しないものをねだっても仕方ないので
7D2でいくか妥協して他のカメラを買うかするしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:20471639
5点

> 例えば歩く人、子供や猫、犬を隅っこに置いて、紅葉や桜並木を撮りたいような時に便利だなと思うだけです。
いや、撮れるだろう。
別に中央にしかAFフレームがない6Dでも何の問題なく撮れますよ。
何で、撮れないと思うのか不思議で仕方がない。。
この手の人って、潔癖症なのか、人の言うこと聞けないくせに自分で試すことすらできないのか、進歩がないですね。
AFフレームが全体にある、ミラーレスを選択すれば良いですよ。。笑
書込番号:20471759
15点

いや、別に荒れてないだろ。笑
この内容だと、削除されない気がしますけどね。
ただ、人の意見を聞く能力がないなら、質問すべきではありません。
書込番号:20471809
25点


>例えば歩く人、子供や猫、犬を隅っこに置いて、紅葉や桜並木を撮りたいような時に便利だなと思うだけです。
例えば被写体に適した歩く人が不意に来たときに、瞬間的にカメラの設定もしながらMFで撮ることは自分にはできないです。
今撮ってる被写体に100%注力しないで済む状態ですね。
不意に来た被写体を事前に察知すればもっと余裕が。
両眼視を極めることをおすすめします。
AF点数を気にしなくなります。
書込番号:20471892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





