EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
179 | 44 | 2016年6月11日 05:46 |
![]() |
63 | 26 | 2016年6月11日 10:28 |
![]() |
41 | 14 | 2016年5月30日 23:29 |
![]() |
25 | 8 | 2016年7月23日 06:19 |
![]() |
150 | 23 | 2016年5月20日 10:08 |
![]() |
75 | 23 | 2016年5月17日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
1DXから7Dマーク2に買い替えを考えています。
理由は1DXは重い、嵩張る、学校行事に持っていくと目立つ、運動会で70-200+エクステ1.4では距離が足りない。
使用用途は運動会で写真と動画撮影、発表会での動画撮影です。
他にM2があるので普段はM2を使うと思います。
昔7Dを使用していましたが、6Dとの画質の差を感じ
7Dを手放した経験がありますが、今ではM2にLレンズを付けて撮った写真で満足しています。
被写体は子供です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19923396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
お取替えの理由がはっきりしておられますから、取り換えに賛成です。
十分ご満足いくと思います。
書込番号:19923406
10点

>M2にLレンズを付けて撮った写真で満足
あえて購入しなくても、M2でよろしいのでは?
書込番号:19923412
15点

|ω・´) It's your funeral.
|彡 サッ
書込番号:19923458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満足できると思います(o^-')b !
書込番号:19923464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い換えなのですね、買い増しはないのですね。
確かに1D系目立ちますね。僕は持っていったことはありません。むしろうちの子達は運動会で目立つ競技はしないので、一眼持たずFZ200で済ませちゃってます。
吹奏楽の時は気合い入れて大きいの持っていくかも。
書込番号:19923467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1DXに大きなメリットがないのでしたら買い換え結構でしょう。
あとで、買い戻しはないということですね!
6D追加したりして。
書込番号:19923473
5点

満足するかしないかは、よろしくメカキャットさん次第でしょう。
ただ現在の問題点がはっきりしていて、M2での画質で問題ないって事なので、
事が改善する方が大きいかもしれませんね。
書込番号:19923474
1点

個人的に1DXが目立つというのは固定概念だと思います。
一般の人から見てカメラなんてすべて同じですからね。
あのシャッター音で無駄に連写ばかりしてれば目立つでしょうけど、
他の人も我が子を見るのに夢中なので気になっていませんよ。
その代わり目立つのは白レンズだと思います。
今の状況だとシグマ150-600を買う方が正解なのかなと思います。
自分は7D2にBG付きで使い分けていますが、1DXとそれほど大きさ重さもそれほど差もなく
運動場の広さや時間の長さによってボディとレンズを使い分けています。
7D2はどうも逆光でAFの迷いが強いのかなと言う印象はあります。
ただ、画質は7Dを比べてかなりしっかりとしていますよ♪
書込番号:19923479
13点

こんにちは
まぁ私もかつて、
旧7Dの画質には納得いかなかったので
5D3を導入して併用してましたが
現在は、7Dをmark2に変えてからは
それなりに満足し、5D3の使用頻度は減ってます
そしていまは、普段使いにkissX7で十分だったりも
します(笑)
なので、7D2への買い換えでも
それなりに、満足は出来るとは思いますけど
こればっかりは、人により感覚が違うので
なんとも言えませんが
でも私は、満足してますよん(=゚ω゚)ノ
書込番号:19923483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よろしくメカキャットさん
>> 1DXから7Dマーク2に買い替えを考えています。
「買い替え」でなく「買い増し」でいいかと思います!!
書込番号:19923501
6点

>よろしくメカキャットさん
こんにちは
僕にとって1DXは高嶺の花ですが、ちょっともったいない気がしますね。
M2で満足しているとおっしゃっていますが1DX->7D2で画質的に満足できるのでしょうか。
1DXで言えばシャッター音かな、学芸会等の体育館行事ではちょっと気が引けるかも、周りは皆ビデオ撮りが多いと思うので。
7D2の買い増しは可能ではないですか。
運動会等で目立つと特に思いませんよ。僕は先週子供の運動会で7D2にBG付けて100-400Lで撮っていましたが、だれも見ていないと思います。
自分が意識しているだけだと思いますよ。みなさん見ているのは自分たちの子供だけだと思いますよ
なので現状のままで良い気がしますが。
書込番号:19923513
7点

要するに
一部の方を除けば実使用での差は少ないって事でしょう
実際普通の撮影では7DUでもX7でも画質は大差ないですし
書込番号:19923533
4点

画質は低ISOなら問題ないと思いますが、
7D2のAFは1DXに比べたら全然合わないですし、高感度は弱いですよ。
使い方によっては満足できるかもしれませんが、
1DXを知っている方が、ダウングレードして果たして満足できるでしょうか。
それに1DX買えるくらいなら、10万ちょっとの7D2は買い増しでいいんじゃないでしょうか。
用途によって使い分けというのは、ありかと思いますので。
書込番号:19923545
15点

いきなり買い換えよりも、7DmarkUの買い増しで様子見がいいんじゃないですか?
もしかしたら、AF性能で不満が出るかもしれないので。
>今ではM2にLレンズを付けて撮った写真で満足しています。
>被写体は子供です。
私も子供メインで撮ってます。一時期、6Dを使ってましたが、7DmarkUに買い換えました。
フルサイズ至上主義でAPS-C機を見下す人もみかけますが、子供の撮影なら等倍にして隅々まで鑑賞するようなことはしないので、APS-Cでも十分満足のできる画質は得られるんですよね。
室内でも、6Dの高感度よりAPS-Cで外部ストロボ使ってバウンス撮影した方がいい色がでるし。
書込番号:19923571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よろしくメカキャットさん、こんにちは。
どうせならマウント替えしてニコンのD500はいかがでしょうか。
私は1DXに買い増ししましたが、なかなかいい感じです。
書込番号:19923638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像を等倍で見ると、残念と思うかもしれません。
日中の条件の良い時なら、1、6倍はメリットありますが。
でも、M2で満足できるならそれも良いかも。
7Dm2と1Dxの絵は、違いますよ。
トリミングをするとあらら、、、。
書込番号:19923639
6点

>よろしくメカキャットさん
この際、1DXにニトロパワーオン!で
ブローするまで使うとか…
冗談です。メカドック好きでした^^;
自分なら7D2の買い増しかなぁ、と、
思います。やはり高感度は1DXですし、
1DXでしか撮りにくいシチュエーションも
出てくるとは思いますので。
書込番号:19923643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会への用途に合わないから買い替える。1DXがスレ主にとってその程度ならさっさと売ってしまった方が良いと思います。
重い、嵩張る、目立つなど買う前からわかっていること。文を読んでいて何しに1DX買ったのか非常に疑問に思いました。
用途に合わない時もあるかもしれませんが同じ1Dシリーズに買い替える時以外買い替えるなんてことは検討すら私はしません。
私にとって1DX、1DX2はそれぐらいのカメラです。
書込番号:19923726
11点

7DUへの買い替えでなくFZ1000かFZ300の追加はどうですか
ある程度の撮影スキルがあれば
運動会の場合十分ですし
この機材で回りの一眼レフより良く撮れれば
自身でも嬉しくありませんか
書込番号:19923731
2点

沢山の返信ありがとうございます。
>里いもさん
ありがとうございます。
7Dからの進化に期待してしまいます。
書込番号:19923772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様、
スレタイの通りなのですが、本機種でEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMをお使いの皆さん、AFのスピードは
いかがですか?
現在、EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのSTMを使っているのですが、このUSMの新型に非常に興味があります。
ただ、デジカメinfoのコメントなどを見ていると、80Dでは速いが、7DMkIIだと遅くなるという方もいらっしゃるようです。
レンズの方にスレを立てるべきかもしれませんが、本機種で使用の予定のため、こちらでお使いの方のご意見を
伺えたらと思っています。
仮に、実際に遅くなるとしても、ファームなどでいずれは対応してもらるのかもしれませんが、現時点での状況が
分かれば幸いです。
3点

18-135oUSMは所有してえらず、80Dを店頭で触った程度ですが、AFはスムーズで速い印象です。
7D2に装着して試したことはありませんが、レンズ内モーターですからAF速度はレンズに依存すると思います。
同じ条件なら速度は変わらないと思います。
書込番号:19917500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fuku社長さん
おはようございます。早速のご返信ありがとうございます。
そうですよね。レンズ内モーター、それもUSMなんですから速いはずですよね。
写りはSTMと変わらないだろうと思いますが、少なくとも遅くはないはずですよね。
仮に遅くなる何らかの要因があってもファームとかアップデートされるでしょうし、
前向きに検討します。
書込番号:19918340
2点

もう解決済みですか?
デジカメinfoに7DmarkUだと遅いというコメントがあるのだから、もう少し、他の人の回答を待ったり、店頭で確かめてから購入を検討されてはどうですか?
書込番号:19918420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジカメinfoの記載は、もしかするとライブビューでの比較なのでは?と想像しています。
書込番号:19918468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが7DII持参で量販店行って、展示の80Dと比較してみたらエエんちゃう?
こーいうのって自分の所感が一番大事よ。
人それぞれな部分も多いコトだからね。
書込番号:19918488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tametametameさん
>チビコムさん
>Masa@Kakakuさん
おはようございます。また、どうもご心配をおかけしております。
スレを早期に閉じたのは、自分自身、80Dの方が速いというコメントに驚くと同時に
そうだとろうか?と疑問に思ってスレを立てたものの、fuku社長さんと同じことを
思っていたこと。さらに、仮に80Dの方が速かったにしても、7Dで使えばやはり
USMの方がSTMより速いだろうと考えたこと。さらに、個人的な理由で木曜までに
入手したいこと。あと、一晩経った時点でレスが一つしかありませんでしたので、
これ以上の返信が木曜までには得られないだろうと判断したこと。こういった理由で
自分なりに納得しての解決済みですので、ご了承ください。勤務中ですので、取り急ぎ
お礼まで。
書込番号:19918562
3点

書き忘れましたが、スレは閉じておりますのでナイスのみで失礼いたします。どなたのご意見もごもっともと思いました。
書込番号:19918564
3点

イヤ勤務中にコレまずいやろw
仕事しなさい☆ m9( ̄^ ̄)
お前人の事言えんのか!
ε=ε=ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19918587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mark2ではない7Dで、このレンズを使用をしましたが80D程の爆速感動はなかったですよ。
動作音は静かですが速度は早く感じませんでした。
Aiサーボでの使用でした。条件によって得意不得意がでるのでしょうね。
借り物でしたが24-105f4Lの方が色の乗りや捜査官
に優れていましたよ。
書込番号:19918777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
まぁ、ちょっとの時間だったので大目に見てください。
それより、キヤノンを使い始めて約1年。キヤノン使いの大先輩にご挨拶が遅くなりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19918783
2点

>シジミミキさん
やはり何かはあるのかもしれないですね。情報ありがとうございます。
あ、今は昼休みです。先の書き込みも。
書込番号:19918788
2点

連投失礼します。
詳しい人に聞いたら(プロ級の人)カメラの性能にも相当依存するそうですね。例えば1D系等は電池電圧が高いのでフォーカスが会うのも早いと効きました。
書込番号:19918793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Masa@Kakakuさん
この方と仲良くしても・・・
何の得にもならないどころか、ネタに使われるのが落ちですよ。
書込番号:19918803
4点

>jycmさん
>この方と仲良くしても・・・
>何の得にもならないどころか、ネタに使われるのが落ちですよ。
僕のことですか?意味が分かりませんが…
書込番号:19918815
0点

quiteさん
すいません、わかりにくかったですね(汗)
マサくんと仲良くするとです。
書込番号:19918834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
あ、私へのアドバイスですか?>Masa@Kakakuさん
へのアドバイスかと思いました。
書込番号:19918907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoを見ましたが記載されていますね。
自分もライブビューかなと予想しました。
ともにDPCMOSですが設計が新しい80Dの方が速い可能性はあるかなと思いました。
だとしたらファームアップでの改善も期待できるかなと。
確かに1D系だと電圧が高いのでAFは速いと聞いたことがありますな。
書込番号:19918914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
もう閉じられた後ですが、今発売されてる月カメに18-135(旧/STM/USM)の比較テストが載ってましたね。
確かテスト機は7D2だったかと…。
書込番号:19918922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時間の都合でライブビューでは試せませんでしたが、ファインダーでテストしました。
7D2はファームウェア1.0.2、80Dは確認していませんが発売日からの展示なので初期ファームウェアだと思います。
テスト前に設定は初期化しました。
個人的な感覚、感想ですが差は感じませんでした。
両者に18-135oUSMを交互に装着、数回テストしました。
ともにスーっと動作しピタって感じにピントが合いました。
書込番号:19919018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

喧嘩はやめて下さい!
書込番号:19919068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
以前から使っている某社のデジ一は、グリップにバッテリーが2個入っていれば、一方を使い切ってから、もう一方を使い始めます。なので、1個が空になった時点で、撮影の合間に(空になった方を)交換していました。
一方でこの機種では、2個入っていれば両方とも平行して消費する仕様になっています。これですと、上記のようなタイミングで交換する方法は使えませんし、撮影に行く前には中途半端に使われたバッテリーを継ぎ足し充電することになってしまいます。
最近のバッテリーでは、継ぎ足し充電の弊害は少ないとも聞きますが、某社製の経験では寿命的に損な感じでした。
皆様はどのようなタイミングでバッテリーの交換や充電をされていますでしょうか。
もう一つ。移動中は切っておいて、撮影地に着いたら入れる使い方でも、GPSが随分電池を喰うように感じられますが、皆様がお持ちのボディも同様でしょうか。
3点

GPSがバッテリーを食うのは、同様に感じます。これについては仕様だろうと思います。ですので、ふだんはGPSはオフにして使っています。撮影ポイントを記録したと思う場合だけに撮影の少し前にGPSをオンにするようにしています。
BGについて言えば、私の場合、フルチャージしておけば、一日で使い切ることは少ないですが、バッテリーの消費が激しいと予想される場合は、予備を2個準備して、バッテリー残量が3分の1を切ったくらいで、タイミングを見計らって2個とも交換します。
継ぎ足し充電については7Dの頃より気にせず行っていますので、比較はできませんが、少々高価とはいえバッテリーは消耗品と割り切って使用しています。
書込番号:19907509
8点

LP-E6を使用するボディ4台で運用中です。
BGも2台使っているのでLP-E6は現在6個あり充電器も4台あります。
常時充電器は2個使用でBG分は2個同時の充電です。
持ち出すカメラに応じバッテリーは使いまわし(BG使用バッテリーは2個1セットで使いまわし)しますが撮影に応じバッテリー残量はチェックしているので途中でバッテリー切れの経験はありません。
BGを使うなら充電器は2台あると充電時間は1個(回)分で済むので便利です。
BGを使用の場合平行して2個バッテリーを使う方がバッテリー残量が少なくても消費電流には余裕があるので連写時などバッテリーに負荷がかかる時でも安定してカメラを使えると思うので私はCANONの仕様の方が良いと思っています。
書込番号:19907729
4点

私も最初はキヤノンのアホ仕様には呆れました。
今となっては、使ってて両方が残り20数%なんて状態でも大体の残り目安が察しつくようになり慌てることは無いですが…
ぶっちゃけBGには1個入れスタイルとし、常に満タンバッテリーを備えるやり方も精神的には楽な気もします。
書込番号:19907771
3点

ぶっちゃけ
二個仕様だと使い切れません(笑)
先にメモリーがフルになるし
それに二個並列だとバッテリーをフルに使え
さらにバッテリーにも優しいみたいで
一個づつを二個使うより
二個並列の方が、持ちが良いです
まぁ予備もそれなりに待ってるので
モーマンタイです
書込番号:19907857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影量が多くない場合はBGに1個別に予備は入れずに1個
一杯剰るのなら1個入れでも良いのでは?
7DUは燃費(電費)が悪いので1個はじゃ足らない場合も有るが
60Dは1個でもかなり撮れる
(7DUの倍くらい?)
書込番号:19907914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆様はどのようなタイミングでバッテリーの交換や充電をされていますでしょうか。
バッテリグリップはそうメリットを感じないので現在使っていません。
バッテリはメーカー純正以外も含め、5つのバッテリを2つのボディ(5D2・7D)で使っていますが、
いずれもほぼ満タンにしています。
バッテリの寿命は余り考えません、もし使用できる時間が短くなれば
安価な純正以外の物を追加購入するつもりです。
バッテリに気を使って、撮影出来ない事があるのは嫌なので・・・
書込番号:19907927
2点

自分はバッテリーグリップを使う時も1個しか入れませんが・・
そもそもリチウムイオンは継ぎ足し充電が基本です。
満充電放置と過放電は寿命に影響が出ます。
ある意味カラにさせない制御のCANONの方が理にかなっているかも知れませんね。
まぁカメラでは過放電は有り得ないと思いますが・・
ちなみにですが、過放電を連発すると充電すら出来なくなります。
スマホやタブレット等の場合は注意して下さいね。。。
書込番号:19908007
3点

バッテリー複数個搭載したときは、消費するポリシーを選択できると
いいですね。
カメラ側に1個内蔵、グリップ側に2個内蔵ならば、
電源をきらないで交換し続けることが「かなり」できそうですかね。
書込番号:19908118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はBGを付けていても 基本バッテリーは1個だけしか使いません。
今まで使ってきたカメラもBGがある機種なら 全て装着してますがバッテリーは1個のみ装着が基本です。
2個使用の必要が無いのと 重量が増すのを嫌って7D、70D共に1個のみ使用です。
BG装着は 手の大きい自分の使い易さ向上の為ですので^^;
書込番号:19908653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7100でもBGを使用しているが、こちらはボディとグリップ各々に1本ずつバッテリーを入れるようになってる
通常グリップ側のバッテリーから使用するように設定してあるが、ボディ内のバッテリーは使用しなくても多少放電するので充電することもあるが、そのたびにBGを外さないと取り出すことができないのが面倒
またバッテリーを長持ちさせるためにバッテリーのローテーションを行う際も簡単にバッテリーを取り出せる方が楽
ただキヤノンの場合もどちらか一方から減るように設定できると良いかもしれないが、バッテリーを外したりしてしまうと紛らわしくなってしまうのではないかと思う
書込番号:19909762
2点

私は撮影会などの1日写真撮るときは前日までに専用バッテリーを2個充電します。
日頃のチョコチョコした撮影には充電式の単3セットを使っています。
心配性だからしかも充電式の予備単3電池を6本準備しています。
このような使い方だと専用バッテリーも長く使えるような気がします。
書込番号:19912476
1点

バッテリー2個入っていても2倍の容量のバッテリーが
ひとつ入っているという考え方なんでしょうね。
リチウムは継ぎ足しで大丈夫です。
5D3なんてバッテリーの持ちが良いから2個入れたら
それこそ充電するの忘れそう(笑)
書込番号:19913179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前は不便に感じていました。
両方とも残量60%の時とか、そのまま行こうか、充電しようか迷ったものです。
ですが、ネットで下記のような記事を見つけて、それ以来、使ったらすぐに充電することにしてます。
ま、充電器は二つ必要になっちゃいますけどね。
> リチウムイオン電池は過放電に極めて弱い為、使い切るより、継ぎ足し充電の方が寿命が延びます。
> 巷では、使い切って満充した方が良いように言われてますが、
> これは、ニッケルカドミウム(通称ニカド)やニッケル水素電池の話しです。
> リチウムイオン電池も同じ充電池なので、同じだろうと勝手に解釈した人が居るだけで、間違いです。
ちなみに使わずに保管している場合は、充電池は一個にして放電させてます。
書込番号:19915915
1点

まとめてのレスになってしまいますが、お許し頂ければ幸いです。また、Goodアンサーは3個まで、ということで、こちらもお許し頂ければ幸いです。
お使いの皆様のお陰で、
1) やはりGPSは電池を喰う。
2) BGに電池を1個しか入れない方法、素直に2個入れて2個とも交換(ということは交換時には1個しか入れないとしても合計3個以上用意する)方法、乾電池を併用する方法、があることがわかりました。
制御回路があるので、1個しかいれなくとも使用中の放電で過放電になることは、ないだろうと想像しています。なので、1個しか入れない方法が(重さの面からも)自分には好都合かな、と思いました。
ありがとうございました。
追伸です。2個入れた場合に、(1個あたりの電流が減って)電池をいたわることになるのかどうかという点は、不明な気がしています。(バッテリー情報が、素直にその通りの意味であるとするなら、2個各々について、「そのバッテリーで何枚撮影したか」という表示が出るところからすると、完全に同時並行で使っている訳ではない、というようにも思われるからです。) 一方で完全同時並行使用としても、小電流用のリチウム電池と異なり、1個あたりの放電電流を減らすことにより、取り出せる総エネルギーがひどく増えることもないのではないか、という想像もしております。
書込番号:19917744
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
レリーズボタンを半押しするとピントが合い、ファインダーでも像を見て確認できます。(当たり前ですが)
その際、ファインダーの画像で見ながらピンが来て、その後合焦マークが点灯するまでにかなりの時間差が出る事があります。
大ボケの状態からジャスピンになった際に特に顕著なんですが、異常でしょうか。時間にして、1秒の半分くらい。
因みに、本現象のレンズによる差はありません。撮影モード等の設定も関係ありません。
また、同時に所有している40Dではこのような現象は起きず、ファインダーでピンが来た瞬間に合焦マークが点灯します。
ご意見や情報がおありでしたらお願いします。
仕様ならあきらめ、今後のファームアップに期待しますが、不具合なら早期に解決したく。よろしくお願いします。
0点

あらゆるAFエリアで?
あらゆるAFモードで?
書込番号:19894668
8点

>mmatsu2さん
購入後ずっとそうなのでしょうか?
最初は問題無かったなら一度本体の初期化をした後、複数の純正レンズで試してみてはどうでしょうか。
私の個体ではそこまでの遅れは感じていません。
書込番号:19894823
4点

発売日に購入して使っていますが、そのような症状は無いですな。
AF速度は使用レンズで違いますが、問題ないですな。
書込番号:19895853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1秒の半分って0.5秒ですよね?
0.5秒ってカメラの世界ではけっこう長いですよね。
私の場合は、標準ズームとして、EF-s15-85ISUSMやEF-s18-55ISSTM等を使ってますが、大ボケからでもピントが合うまで、シャッター半押ししたら0.5秒もかからずに合焦音がなります。
0.5秒が正しいのかどうかは分かりませんが、ピントが合ったと確認できてからさらに0.5秒もかかるのはちょっとおかしいかもしれませんね。
書込番号:19896873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ところで、お詫びしなければならないことが。
「撮影モード等の設定も関係ありません」と書きましたが、
AIサーボの場合は合焦マーク出ませんでしたね。すもません。
また、AFエリアの選択で、ゾーンAFにした場合は症状が必ず出ますが、
中央1点などゾーンでない場合は、視野でピンが来たときと合焦マークの点灯はほぼ同時でした。
不正確な条件で安易に質問してしまい、誠に申し訳ありませんでした。
ただ・・・ゾーンAFの際は症状が出るわけで、これは、本日カメラ量販店(購入した店)で
デモ機と私の個体の両方を使って店員さんに確認していただきました。
「ははあ、確かに遅れますね。このような現象があったのですね。初めて気がつきました。メーカーにも聞いてみます」だそうです。
○さすらいの「M」さん
そういうわけで、スミマセン。
○道東ネイチャーさん
レンズはEF-S18-135mm IS USM、EF70-200mm f2.8L IS USMU、EF50mm f1.8などです。
どのレンズでも起こる現象です。
○さわら白桃 さん
初期化しました(店で)。症状は変わりませんでした。
○fuku社長さん
症状はありませんか。私の個体も店舗のデモ機も、AF速度そのものには
何ら疑問はありません。
○tametametameさん
ストップウォッチで計ってみました。押し方でコンマ1秒内外の誤差はありましょうが、
大ボケから合焦した後、マーク点灯まで0,4〜0.5秒くらいでした。そう、結構長いんです。
メーカーにも問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19897072
2点

>0.5秒ってカメラの世界ではけっこう長いですよね。
けっこうではなく「お話にならないほど」じゃないですか。
AF性能に拘って、わざわざ糞重いミラー機を使っておられるはずなのに、、、
書込番号:19897458
3点

>mmatsu2さんこんにちは
ワンショットAFで試したら同じ現象でました。
iTR AFが原因かなと思い「しない」にしたら遅れはなくなりましたが
メーカーの見解はどんな感じだったでしょうか?
書込番号:20059417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
使い方やセッティングの問題か、今一つAF性能に不安があります。
皆さんはどうですか?
当方の腕や使い方は、ちょっと棚上げさせていただき、
使用されている皆様のご感想を教えて下さい。
3点

>jazz_kidsさん
こんにちは
AF性能ですか?
APSC機としては、こんなもの?っと半分諦めと
その中でどうやれば、確実にヒットさせるかを
日々修業しておりまっす
っというのも、同時に使用している5D3の方が
色々な面で、上をいきますので
比べると落ちるのは仕方無いと思ってますが
その中で、7D2の特徴が活かせる場面ではでは
積極的に使用して5D3との差別化を図ってますよん
まぁそれでも精度云々では
全く5D3には敵いませんけど
こんなものでは?って感じです;^_^A
書込番号:19881795 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>jazz_kidsさん今日は、
手に入れてから半月を過ぎていますが、特段AFの能力を問う厳しい条件での撮影がありませんでしたが、
今の僕の評価は、
1.暗い被写体の合焦能力がとても良くなった(対EOS-1Dx)
2.Servoが粘って後ろに抜けず良かった(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19846604)
今のところそのような印象です。
書込番号:19881803
10点

あ!ご免なさい、一寸間違えました m(_ _)m。
が、EOS7Dm2は良い仕事します、
一寸出掛ける時にはEOS7Dm2+EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMを鞄に忍ばれています。
書込番号:19881810
7点

御早うございます
発売日に購入して、使っていますが、AF性能も問題なく満足して使っていますよ。
以前使っていた70Dと違い、サーボの粘りも良いと感じていますよ。
書込番号:19881852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

jazz_kidsさん こんにちは
>今一つAF性能に不安があります。皆さんはどうですか?
7Dよりは良くなっているようです。
鳥さんを撮っているのでAF精度も必要ですが、AFスピードも重要で、
カメラよりレンズのAFスピードの方が影響が多いような気がします。
1年硫黄使っていますが、まだセッティングが決まりません。
ロクヨンがほしい(笑)
書込番号:19881914
5点

AFってカメラに勝手にピントを合わせさせる機能でしょ
本当の意味で満足している方は少ないと思いますよ
1DXUで満足と思っても1DXVが出ればやはり・・・
満足ではなく”充分“とかって感じじゃないですか
そしてその充分は何処に妥協点を置くかの違いかと思います
書込番号:19881928 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

むしろ○○の撮影で△△の設定で撮っていますが
上手く捉えられません
皆さんはどのような設定で撮影されてますか
とかの方が
良い(参考になる)コメントが得られそうかな
そうでないと単に7DUのネガになりそう
書込番号:19881950 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

設定D500に変えてまうとか
書込番号:19882009 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使い出して一年以上,十分なAF性能と認識しています.
1DXと比較しても差は感じません.とくにファインダーの隅々までAF点があるところは,良い感じ.
現状としては完全に1DXのサブ機(テレコン機と云った方が適切か)です.
書込番号:19882011
6点

こんにちは
5DMarkU→5DMarkVときて競馬・野鳥撮影用に最近7DMarkUを購入しました。
晴天野外で使用した感想ですが
AFの速さ、追随性圧倒的に5Dより7Dが上に感じます。
これより上のAF性能となると1DXしかないのでは?^^;
書込番号:19882185
10点

キヤノンがプロ機として使えるかのようなカタログ広告を出してたり、
ネット等の評判ほど、AF性能は大したことないと思います。
やっぱり1DX > 5D3 > 7D2
ただ、この価格のカメラとしては頑張ってるんじゃないですかね。
逆にこの価格で不満がなかったら、1D売れませんよ。
1Dと同じAF性能を持った7Dが35万くらいだったらスポーツ用に買うと思うな。
書込番号:19882198
6点

撮る対象によって結果は千差万別だからね。
まぁそれは7DIIに限ったハナシちゃうけどw
鳥でも風に乗って優雅に待ってる大型のと、ちょこまかと落ち着きのない小型では違うし。
スポーツでも動きを予測しやすい種目と、瞬発力勝負のトリッキーな種目で違ってくる。
もちろん撮り手の被写体追従の仕方やクセ・腕、シャッター押下のタイミングでも然り。
オイラの撮影対象は主にバレーや空手だけど、概ね満足はしてるよん♪ ( ̄▽ ̄)b
それでも子供のソフトバレーと大人のガチバレーとじゃヒット率は違ってくる。空手もね。
そんで設定を変えてみて、ヒット率が上がった “ような気” がすると面白くなってくる☆
そういう手応えを感じられるのは、カスタマイズ番長7DIIの醍醐味のひとつかなと。
ちなみに。 (=゚ω゚)ノ
たまに戯れで野鳥なんか撮ってみると、そらーもうヒドいもんでっせw
まぁコレは俺のファインダー内捕捉技術の拙さが原因の大部分だけど。 (;^_^A
向いてねーやな俺には☆
書込番号:19882208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やっぱり1DX > 5D3 > 7D2
明確な技術的な根拠はない「そんな感じ」の印象程度のご意見と思います.
書込番号:19882238
9点

Mas@中隊長殿でも野鳥が厳しいなら...
はじめて半年にも満たない僕がミサゴンダイブを
ジャスピンで撮れないのは当たり前ですね( ´ ▽ ` )ノ
そーとーセンス無しかと思って写真辞める寸前でした( ̄▽ ̄)
jazz_kidsさん 有意義なスレありがとう!
書込番号:19882251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設定次第ですが結構満足していますよ。
ファインダー広範囲にAFが効くので1DXより構図が合わせやすかったり
思った以上に喰い付いてくれてます。
ただ、逆光時の全点自動AIサーボはすぐに迷走しだすような気がします。
書込番号:19882269
2点

さかみっちはゴーヨンだかロクヨンだか持ってるんだから、責任持ってジャスピれ!
m9( ̄^ ̄) 甘えんな☆
書込番号:19882300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mas@中隊長殿
弱音を吐いて申し訳ございませぬ<(_ _)>
僕みたいな歴数ヶ月の初心者がミサコを撮るとどうなるか...
公開処刑として調整に出す前の駄作をupします。
ネガキャンではありません!まともな距離でミサコを撮ったのが初です。
スレ主さんの7D2は前ピンではないですか??
100-400IIでも64IIでもかなり前ピンでした。
2台目の7D2でも若干前ピンでした。先輩の個体も最初は前ピンだったみたい。
調整後は良くなったと思いますが、明確なテストをできるスキルがありません...
これから設定を勉強しますが...ファームでAF精度と喰い付きupが可能なら超希望します!
書込番号:19882348
3点

jazz_kidsさん
こんにちは^o^
7D2でワンコを撮ってますが、AFに不満は無いです。
自分もまだまだ使いこなせて無いのでいろいろな設定で撮って遊んでます(笑)
別に6Dも使ってますが、6Dに比べたら数段いいですね♪o(^▽^)o
書込番号:19882352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込みして下さった皆様ありがとうございました。ネガな話を期待している訳ではないので、
貴重なご意見伺えて感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:19882368
5点

解決済みになり遅くなりましたが7D2のAFには、ほぼ満足しています。
もちろん1DX、1DX、5D3のAFに比べたら不満は出ると思います。
ニコンと違いキヤノンは上位機と下位機には何らかの差をつけますから。
最近は80Dのように新しいAFを採用していますし、以前よりは良いと思います。
発売日に手に入れましたが、設定項目が多くセッティングには苦労しました。
使い込むことで解決したかなと思います。
難しい判明、使い込むことで得られる満足感もあります。
撮影していて良い写真を撮るためにAFだけではなく、可能な限り工夫も必要だと思います。
個体によってはピントが甘いものあります。
メーカーで調整するのも大切だと思います。
書込番号:19882689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
先日、80Dと7D2で検討しておりました。
カメラのキタムラで先日274000円だったので
来月まで待てば1万ぐらい下がらないかな〜と思って
いたところ本日.262000円(下取り2万で242000円)下がって少しテンションが上がっております。
この機種の底値はいくらぐらいになると予想しますか?
6点

いろいろ言ってもAPS-Cなのでボデーのみなら10萬!
書込番号:19870169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS.comさん
そこまで落ちれば即買いですけどね。
まだ1年半ぐらいですから
そこまでは落ちないでしょうね〜たぶん
書込番号:19870231
1点

底値って言っといてそれかよ
レスした人かわいそーに 笑
書込番号:19870343 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

被写体は待ってくれない、少しの値引きより早く買って楽しんだ方がお得ですよ。
書込番号:19870366 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

底値って言っても、業界で一番底が浅いのがキヤノンじゃないかw
(EOS-M系を除く 笑)
でも逆に言えばリセールバリューが高値安定なのもキヤノンの強みだから、欲しいならグダグダいわずに早よ買うのがイイと思います(^-^)
書込番号:19870636
10点

motomakiさん おはようございます。
底値と言われるとボディはモデル末期になれば9万円以下になるかも知れませんが、レンズはフルサイズ用のLなので10万程度でしょうから19万円程度だと思います。
但しAPS-Cボディにフルサイズ用の標準Lを取り付けてキットにして売るなど、商売上手なキヤノンでないと考えられない販売方法だと思います。
書込番号:19870926
1点

このレンズは7DUのキットに向いているとは思えません
15-85のニューモデルが出てそれがキットレンズとなり
キット消滅か?
その時が最安値(底値)でしょうか
妄想かも知れませんが・・・
又は
確か7Dのモデル末期が10万くらいでしたよね
90D?が出たり7DUn?が出たりすれば下がるかな
ボディに関しては今でもリーズナブルだと思いますよ
書込番号:19870958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たそがれた木漏れ日さん
9月までは取り入って必要はないので
あまり焦ってはないです。
ただ1日で12000円下がるとまだ、さがるのか?と思ってしまいますよね。
書込番号:19871277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

萌えドラさん
キャノンは確かに値崩れがおこしにくいですよね。
書込番号:19871280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lレンズはここが底でしょうから
あとは本体の値段でしょうね。
確かにLレンズを付けて次らはフルサイズに行きたくなるような思惑は感じますね。
書込番号:19871290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
90Dも7D3も3年後あたりでしょうかね?
Lレンズ24mmだけをみるとAPS-Cだと38mm相当なのでフルサイズの沼の入り口なのか?とも思いますよね。
書込番号:19871300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値下がりって言うよりも、最安値の店が売り切れたらすぐ戻るのでは?
待ってもあんまり安くならない気がします。
書込番号:19871828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>motomakiさん
262000円と金額を覚えておいて
9月(必要になったら)にその金額以下または同程度だったら
もう少し待てばなんてスケベ心出さずに即購入をお勧めします
金額ばかり見ているといつまでも買えませんし
買わなければ使えません
もし待てるのであればまだ必要ないと言う事なのでそれはそれで良いですが
書込番号:19871891
3点

本当の最安は数年先でしょうね。
書込番号:19871898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たそがれた木漏れ日さん
価格コムの最安値22万ってのが過去に有りましたが
結構安いですよね。
書込番号:19872022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1日で金額が戻りました。
キタムラも微妙な価格変更があるので次回のお楽しみです。
書込番号:19872616
1点

余計な考えするうちに 新製品でるんじゃないの
とっとと稼いで買うが正解
失った時間程 高い物はない
だっちゅーの
書込番号:19874248
2点

>失った時間程 高い物はない
だっちゅーの
今時たいして進化のないカメラを少し買うのが遅れても支障は無いですね。 何かカメラは持ってるだろうし。
それと、だいたい このような質問をしている方は普段、特に失って困る撮影はしてない方ですよ。 たぶん・・・・・
書込番号:19879068
3点

>三度目の正直さんさん
究極的には底値なんて関係ない
カメラなんて買う必要ない
って事かな
半分賛成です
実際の撮影結果はカメラやレンズを替えても大差ない場合も多い
所有欲やモチベイションUPには新しい機材は効果大
特に「良く撮れた」”感”(気がする?)への効果は大きい
書込番号:19879234
1点

gda_hisashiさん
三度目の正直さんさん
亀羅満さん
仕事で必要なら焦って買いますけどね。
とりあえず60Dがありますので、焦るよりは色々吟味して買うのも楽しみたいのです。
書込番号:19880987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





