EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWデータの読み取りの方法

2015/12/30 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして。先日、7DMark2を購入し、CFに保存したRAWデータを読み取ろうとしたのですが上手くいかず質問させていただきました。
私はカードリーダーを持っていないので、カメラのボディにCFを入れ、USB接続をしてDPPから読み取ろうと思ったのですがどういうわけかファイルが表示されないんです。
CFの中にあるファイルをデスクトップにコピーすると、それは表示されます。PC上に移さなければ認識されないようになっているのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、解決法があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19445208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/12/30 01:46(1年以上前)

カメラとパソコンを接続してEOSユーティリティで画像を取り込みDPPで閲覧、編集したら良いと思いますな。

個人的にはカードリーダー使っています。

トラブル回避でカードリーダーを使わず、パソコンとカメラを接続してEOSユーティリティで画像を取り込みした方が良いと言う方もいますが。

個人的にカードリーダーでトラブルはありません。
必ず電源オフで抜き差ししていますが。

色々な考えがありますがカードリーダーが便利だと思いますな、個人的には。

書込番号:19445223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/30 03:23(1年以上前)

付属CDのDPPをインストールして試されましたか?

書込番号:19445297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/12/30 06:11(1年以上前)

USB接続でカメラを接続した場合カメラ自体は認識されますが、DPPではカメラ内の画像をUSB経由で認識することは
できません。
これは仕様だと思います。
ちなみに、カードリーダーを使用した場合はDPPから直接画像を認識することが出来ます。

カメラ内のRAW画像を編集/現像したい理由は不明ですが、編集後のRAW画像をカメラに書き戻したいなら一旦PC上へ画像を
転送し、編集後エクスプローラで書き戻すしかないと思います。

書込番号:19445368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/30 07:11(1年以上前)

EOS UTILITY
DPP
両方入れてますか?
7D2発売時よりも古いバージョンはダメで、最新のを。

書込番号:19445398

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/30 08:58(1年以上前)

>つるピカードさん
が正解です。
カメラ内の画像をPCにコピーせずに
PCから操作は出来ないはずです。

書込番号:19445567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/12/30 09:29(1年以上前)

回答、ありがとうございます。そういう仕様になっていたのですね。いくらやっても出来ず、不安だったので助かりました。ありがとうございました。

書込番号:19445621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/31 14:42(1年以上前)

俺EOSユーティリティ使ってる
USB経由だとトラブルが有るって言う人もいますが、一度もトラブルは無いです。
逆にカードリーダー使っててリーダー内にカードを忘れるつうのは良く聞きます。
転送に手間がかかっても画像に影響は出ませんが、カメラにカードを入れ忘れると言うのは
致命傷になりますから・・

書込番号:19449144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/12/31 17:17(1年以上前)

〉カメラにカードを入れ忘れると言うのは 致命傷になりますから

カードリーダー経由だけど入れ忘れは一度もないですな。

PC取り込み直後にカードを戻すか、取り込み中に別のカードを入れているので。

まぁ、PCの取り込み方法は好みでしょうな。

書込番号:19449472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

こども撮影のピントについて【その2】

2015/12/28 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

以前ピントについて質問させて頂きました。
あの後色々と試行錯誤をし、少しはまともな写真が撮れるようになりました。

そこで、新たな質問をお願いします。
こどもを撮影する際に、ストロボを使用するとピントがクッキリと合った写真が撮れる確率が高いことに気づきました。
特に室内の場合です。

ピントの精度と被写体の明るさの関係なのでしょうか??
纏まりのない質問で恐縮ですがご教示お願いします。

書込番号:19439922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/28 00:06(1年以上前)

撮影モードはなに?
一般的にMモード意外だとストロボ撮影するとSSは速めになるし絞りは絞り気味になること多いです。
つまりSS速いとブレが少なくなり、絞りが絞られるとピントの範囲が広くなる、解像度が増すなどのメリットがあります。
そういう意味で室内では強力な武器ですストロボは。

書込番号:19439933

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/28 00:10(1年以上前)

あと光量が十分になり陰影もはっきりしてコントラストが高い画像になります。

書込番号:19439945

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/12/28 00:27(1年以上前)

 実際の写真と撮影時のデータがないので、話は推定の域を出ませんが、下記の理由と思われます。

1.SSが早くなったので被写体ブレがなくなり、その結果ピントがピッタリになった。
2.ストロボの光で明暗差が大きくなり、つまりコントラストが強くなり、そのためくっきりすっきりに写真が見えるようになった

 あとは・・・・・・・睡魔に襲われています、すいません、これまで。

書込番号:19439976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/28 00:49(1年以上前)

eos1982さん こんばんは。

あなたがどんな設定で撮られているのかがわからないので、ストロボ撮影時にピントが合う確率が上がるは想像の範囲での回答となりますが、本当に暗いところでストロボ無しならばシャッター速度が遅くなりピントが合わないと言うよりは被写体ブレの影響も受けますが、ストロボの光は一瞬しか光らないので早いシャッター速度を切ったのと同じことになり歩留まりが良くなる可能性もあると思います。

ストロボ光が光ることによってオートで撮られているのであれば、絞りが絞られることにより被写界深度(ピントの合う範囲)が広がり失敗が少なくなったり、絞りが絞られることによりレンズの性能が良くなるなど物理的にピントの精度が良くなるなど、その時撮られたシャッター速度や絞り値ISO感度などの撮影データーなどを分析すれば何が違って良くなったのかもわかると思います。

書込番号:19440015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/28 05:21(1年以上前)

>eos1982さん

ストロボから、AF補助光が投光される設定になっているせいでは無いですか?

書込番号:19440170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/28 06:06(1年以上前)

>eos1982さん
こんにちは
オートでストロボを使うと

光量が充分となるので
絞りも、
解放ではなく一段程度絞った写真となるので、
より被写界深度の深い写真になるのと

ISO感度も低く抑えられますので
画質も上がりますよね

それと、ストロボからのAF補助光がある為に
より高精度なAFが出来ます

なので、フラッシュ撮影を行った方が
よりピントバッチリな写真となります


たとえば、テレビでよく見る
記者会見なんかでは、プロのカメラマンさんが
フラッシュをバンバン炊いて撮ってますでしょ?
そしてテレビには、
フラッシュの点滅に御注意を!の文字が( ̄▽ ̄)

まぁ、そんな理由でフラッシュは必要ですよん

影が気になるなら、外付けの
スピードライトをバウンスで使ったりして
より、高度なライティングも
覚えていくといいんじゃないかな?

書込番号:19440193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/28 07:58(1年以上前)

eos1982さん こんにちは

ピントがクッキリと合った写真が撮れるようになって、良かったですね。

ストロボを使用すると光量が増えて昼間の屋外で撮ったときと同じようになり、被写界深度の深い写真になるので、クッキリと合った写真が撮りやすいです。
直接ストロボをあてるだけでなく、バウンズをしたりデフィーサを使うともっと良い写真が撮れるかもしれませんよ。

楽しい フォトライフを

書込番号:19440295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/28 07:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シャッタースピード(露光時間)と露出(写真の明るさ)の関係

フラッシュの閃光時間と露出(写真の明るさ)の関係

ピントはガラス板の様な面で存在し、その厚みに入らない物がボケる(ピンぼけする)

絞ると被写界深度が深くなって、ピントの合う範囲が広く(深く)なる

おはよーございます♪

すでに、皆さんのアドバイスにある通りです。

フラッシュ撮影には、「クッキリシャープに写る」色々なメリットがあります♪

1)ブレブレ写真になりにくい。
上の画像の様に、写真と言うのは、あぶり出しの画の様に「じわじわ」と時間をかけて浮かび上がってくるもので・・・
室内照明や夜景等・・・光が乏し場所での撮影は、↑この時間の間に映像が動くと、その「残像」が写るためにブレブレ写真」になるわけです。
フラッシュを焚くと、シャッタースピードでは無く、フラッシュの閃光時間(1/8000秒〜1/10000秒程度)で写し止める=フラッシュの閃光で露光できてしまう為、残像が写らない(写り難い)。。。

2)絞りを絞れる
一般的に、レンズと言うのは「開放」で撮影すると甘くなります。。。
まあ・・・レンズにもよりますけど・・・昔から、2つ位絞ったところが最もシャープな写りになる・・・と言われています。
室内でノーフラッシュ撮影する場合・・・ド〜しても絞りを開ける。。。まあ、ほとんど「開放」オンリーになるので、解像は甘くなる傾向になります。

また・・・絞りを絞ると「被写界深度」が深くなって、ピントの合う範囲が広く(深く)なるので、ピント合わせ(精度)に対して「寛容」になると言うメリットもあります。

3)ISO感度を低く設定できる、もしくは、同じISO感度でもノイズが低減される(目立たなくなる)
フラッシュ光で、光が増量されるので・・・ノーフラッシュで撮影するより、ISO感度を低く去っていすることが可能になって、画質の改善が望めます。。。
また・・・速いシャッタースピードを維持するために、同じISO感度で撮影した場合でも「光量」が増えるとノイズは目立たなくなります。
↑この効果によって、ノーフラッシュ撮影より「シャープ」な映像が得られる。

4)コントラスト(明暗差/濃淡差)が上がってシャープに見える。
光の当て方にもよりますが・・・
光の量が増量されると・・・コントラストが上がってクッキリ・ハッキリ写る。。。
光の量が少ないと・・・コントラストが低下して眠くなる。

↑以上・・・ココまでは「ピント」が良くなるって話では無くて・・・いわゆる「画質」の向上により「シャープネス」が上がってハッキリ・クッキリに見えると言う話です♪

5)AF補助光が発光して・・・オートフォーカスしやすくなる♪
カメラのオートフォーカスも・・・被写体から反射される「光」を頼りにして、ピントを検出しています。
位相差AFも、コントラストAFも・・・映像の「コントラスト(明暗差/濃淡差)」を利用していますので・・・
4)で説明したように、その現場の「光の量」によって、コントラストは変化するので・・・
ピント合わせをする際に「光を増量」して・・・コントラストを高くすれば、ピント合わせが容易になり、より精度の高いピントが得られるわけです。

↑コレが唯一ピントにかかわるメリットだと思います(あ・・・被写界深度の話もあったか?(^^;)♪

ご参考まで♪

書込番号:19440297

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/28 08:37(1年以上前)

5歳児のパパです。

『ピントの精度』と『ストロボ』に、相関はないと思います。
理由は簡単で、AFがピントを合わせるのは、ストロボがピカする前に起こることだからです。

それはさておき…

(私は子供しか撮りませんが)ポートレートの撮影において、ライティングが非常に重要だということは、
少しネットをウロチョロすれば分かると思います。

しかし、それらの手法が“日常の”子供撮りに使える手法か?っていうと、なかなか難しいと思います。

んで、私が思うのは、ストロボを使って撮影された子供写真が『スレ主さんの好みなのか?』ってことです。
もし好みなら、ストロボなどの補光手段について、さっさと踏み込んでいった方が子供撮りが楽しくなります。
だから、自分(と子供)のスタイルに合った補光手段がどういうものかを見つけないと。

そこが好みではなく、ストロボを使わない時に撮影される写真が『なんか気に食わない』ということであれば、
その原因についての課題整理に目を向けた方が良いと思います。

書込番号:19440361

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/28 08:43(1年以上前)

>ストロボを使用するとピントがクッキリと合った写真が撮れる確率が高いことに気づきました。

ストロボを使用するときですが
カメラが自動で高速シャッターを選んでいる場合もあります。
(自動でシンクロ速度=1/250秒に設定)
シャッターが自動で高速になるので、被写体ブレが防がれている可能性もあります。

また、ストロボの発光時間は内蔵ストロボの場合は記載がないですが、
一般的には1/2000秒とかの短時間になっていますので、1/2000とかの高速シャッターを使ったのと同じ効果が出ます。
こちらの理由で被写体ブレが防がれている可能性もあります。

他の要因としては、ストロボ撮影は人物ポートレートには向かないといわれますが
これは光が硬く、被写体のやわらかさが出にくいとかが理由だと思いますが
逆に考えると、硬い光なので、被写体をくっきり撮ることができます。

このくっきり感がもしかしたら、希望の写真に近い状態になっているのかもしれません。


>ピントの精度と被写体の明るさの関係なのでしょうか??

ピントを合わせている段階ではストロボは光っていませんので
ストロボの使用の有無でピントの精度は変わりません。


ただ、今回、ストロボを使ったほうが良く撮れると感じられたのであれば、
これからもストロボを使って撮影されるといいように思います。

ストロボを使うと背景が暗くなるという欠点がありますが
これはスローシンクロを使うと防ぐこともできます。
(シャッター速度を遅くするので、ぶれの確率は上がってしまいますが、背景にも露出が合います。)

いろいろ試すと、それぞれの撮影方法のいいところと悪いところを見つけることができると思います。
自分の希望する写真はどれなのかを知るためにも、いろいろ試したほうがいいと思います。


書込番号:19440370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/28 12:29(1年以上前)

ブレをピントがきてないと誤認してるだけじゃないのかな?

書込番号:19440773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/28 14:55(1年以上前)

条件によってはストロボの発光あるなしでは関係ないかもしれませんね。

まず、
被写体ブレとか手ブレ、もしくはピンボケの区別ははっきりできていますか?
さらにはストロボの有無でそれぞれのシャッタースピード、絞りがどうなっていたかですね。

あと、
被写界深度って言葉は知っていますか?
何によって何が影響しどうなるか分かりますか?

書込番号:19441006

ナイスクチコミ!0


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/12/28 17:08(1年以上前)

皆さん返信コメントありがとうございます。
モードはPかAVで、絞りは5.6位が多いですね。
外付けストロボを、天井バウンスで使用しています。
補助光の赤い光のおかげでコントラストが上がり、ピントがクッキリしたのではと思うようになってきました。

書込番号:19441251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/28 20:20(1年以上前)

>補助光の赤い光のおかげでコントラストが上がり、ピントがクッキリしたのではと思うようになってきました。

AF補助光のおかげでAFの迷いが減った可能性もありますね。

ただ、外付けストロボを付けない時でも、AF補助光を光らすことはできますので
設定を確認してみるといいかもしれません。

AF補助光の投光がONになっていれば
内蔵ストロボがAF補助光として光ってAFを助けます。
(補助光として光るだけの設定なら、撮影時はストロボは光りません))

AF補助光が光ればピントの合う確率が上がるのでしたら、AF補助光を光らせたほうがいいように思います。

書込番号:19441698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/28 21:06(1年以上前)

>eos1982さん

ストロボ使用時以外の時のピン甘ですが、意外とベテランの方でも、手ブレ補正を過信されてる方が多くて
高画質に拘るあまり、60分の1とかで撮影されているのを見かけます。

ひょっとしたら、手ブレ、微ブレかも知れないので、感度を気にせず、SS250分の1で撮影してみる事を
お薦めします。

原因が解れば、すっきりすると思いますので。

書込番号:19441819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 DCIさん
クチコミ投稿数:5件

皆さま初めまして、初のスレッド立ち上げになります。よろしくお願いいたします。
せがれのバスケ撮影にいそしんでおりますが、上の子供たちが陸上だったので、室内撮影がてんでダメダメです。
5Dはイライラして、売ってしまいました、、、
現在7D2をメインにつかっています。
70-200L ISなし  135F2 85F1.8 17-40L 28-80Lと古いもの主体で所有していますが、最近やっとヒット率も上がりました。
しかし!! 果たして、絞り優先か? シャッター優先か はたまたマニュアルか、、、
その時に適当にやっていて、一貫性がありません。
どなたか、ヒット率を上げて、せがれの仲間にも見せてあげられるような、一枚を安定してとれるようなスキームはありませんでしょうか?よろしく、お願いいたします。

書込番号:19429686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/24 00:10(1年以上前)

スキームって . . . 躊躇しましたが、撮りかたってことでしょうか?ダルシムは知ってます。

あくまでも僕の。
1D4 70ー200 F2.8 IS U USM
マニュアルモード
SS1/500 F2.8〜3.5
ISOを変えて対応、出来れば1600から3200、高くても4000に抑えたいです。ISOオートでもいいかもしれません。
中央1点(これは癖です、ご自身の得意な方式で)

エンドライン(コーナー)で撮ると、レイアップシュートは全身入るかな?ってくらい。APS-Cだと厳しいかも。
ハーフラインより向こうは撮りません。暗くてトリムしてもいいと思えることが少ない。
時間が短いのでとにかく動く。
フリッカー対策あっていいですね。僕は連写で2〜4枚撮って良いのを残します。
先月、同じ設定で急遽7Dにバトンタッチして撮ったことがありますが、さっきまで追えてたのにAF合うのが遅くて苦労しました。7D2と7DのAFの速さの違いは気になりますね。

書込番号:19429828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/24 00:15(1年以上前)

追記
AIサーボ、僕は敏感度は一番敏感にしてます。外れるのは早いですが復帰も早いと信じて。
親指AFで合ったことを確認してからレリーズ。

書込番号:19429840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/12/24 00:24(1年以上前)

顔モザイクでもいいので、現在のよくある失敗カットを載せていただけると助かりますがいかがでしょう

書込番号:19429862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/24 00:42(1年以上前)

MモードISOオート
領域拡大、ケース6
このあたりから、ウデと相談

書込番号:19429888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/24 01:06(1年以上前)

機材もそれなりに揃っていてそれなりに経験もあるのできつめなコメントになりますが。

メインの撮影ポイントはコートサイドですか?2階とかですか?
体育館は暗幕ありですか?
類似な過去レスもたくさんあると思いますが調べましたか?

それなりの経験があるようなので最低限現状レベルの説明ぐらいは詳細にした方がより適切なアドバイスが集まると思いますが・・・

個人的にはそれだけの機材があるのなら
コートサイドなら
85F1.8 > 135F2 > 70-200F2.8  状況により17-40L 28-80L

2階からなら
70-200 > 135F2
とします。

とりあえずTV SS1/250〜500 ISOはAUTOでモニター確認しつつ露出補正 7D2ってISOAUTOでも補正できましたよね?

AFポイントは中央から少し上あたりの1点もしくはスポット
AF設定はモードは何でも良いですが被写体追従特性および追従性を最高にしてます。
この辺をベースにして自分の好みにアレンジしています。

あとは任意のAFポイントで選手の胸とかをしっかり追従出来るように追えるようにするしかないと思ってます。


頑張って下さい。



書込番号:19429924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/24 01:40(1年以上前)

ISOはマニュアルで3200か6400・絞りは開放付近で、絞り優先でシャッタースピードをかせぐ・フォーカスポイントと測光モードはその場で決める等です。7Dmk2が体育館の薄暗さで、AFがどうか?(明暗の繰り返しでないので大丈夫とは思いますが)ISO6400の画質が使えるか?までは解りませんけど。

書込番号:19429961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/24 07:58(1年以上前)

先日見たアナスチグマートさんの投稿写真。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000514646/SortID=19421853/#tab
バスケットの写真なので参考になるかと。
EXIF情報も付けてくれているので撮影条件もわかります。
ニコンD700での撮影だからフルサイズ機、レンズもF2.8というもの。
ISO感度も高感度での撮影、APS-C機もこの感度で許容できたらシャッタチャンスとそれに付いてくるカメラここは腕もひつようなことかも。

書込番号:19430175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/24 08:05(1年以上前)

AIサーボの設定については、こちらを一読すると参考になるかもしれません。
説明書だとP127です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18563285/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/img/feature-firmware/af02.jpg
Caseいくつとかの設定も悩みますよね。

自分の場合は、動き物と言っても人がチョロチョロ動く程度の撮影しかしませんが、メニュー設定でシャッタースピードの下限値、ISOオートの範囲を決めています。

書込番号:19430193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/24 08:43(1年以上前)

>その時に適当にやっていて、一貫性がありません。

逆に、いろいろやられているのでしたら、どれが良かったかというのが出てくるように思います。
まだ、そこまででないのでしたら、今後もいろいろ試していくと、
どの撮影時がヒット率があがるかというのがわかってくるように思います。

もっとも、ブレないためにはシャッター速度は例えば1/500とか必要になりますので
シャッター速度優先か、絞り優先かになると思いますが
絞りも基本的には絞り開放になりますので
そうするとM(マニュアル露出)+ISO感度オートになるように思います。


書込番号:19430242

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/24 08:57(1年以上前)

DCIさん、おはようございます。

レンズを「EF70-200mmF2.8LII」にするだけで、今の撮影方法のままで歩留りは上がると思うのですが、レンズの購入は検討外でしょうか?

>しかし!! 果たして、絞り優先か? シャッター優先か はたまたマニュアルか、、、
>その時に適当にやっていて、一貫性がありません。
皆さんからのアドバイスを頂く前に、ご自分のやり方(方法)を見つけておかないと、あっちをさわって、こっちをさわってのまま、発散してしまうのでは?と思いました。

体育館での撮影はいつもできるわけではないでしょうから、暗めの公園などで、ご自分のお子さんに協力してもらって、撮影の練習を繰り返しされてはいかがでしょうか。

ちなみに、私なら使うレンズによって、絞り優先か、シャッター速度優先か、はたまたマニュアルか、などを決めます。

書込番号:19430275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/24 10:50(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんのアドバイスに有る通りだと思います。

>しかし!! 果たして、絞り優先か? シャッター優先か はたまたマニュアルか、、、
>その時に適当にやっていて、一貫性がありません。
>どなたか、ヒット率を上げて、せがれの仲間にも見せてあげられるような、一枚を安定してとれるようなスキームは
>ありませんでしょうか?

↑残念ながら・・・誰がやっても上手く出来る♪ 超便利な「裏技」みたいなものはありません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

カメラマンそれぞれに・・・「流儀」というか? 「得意技」があって。。。
例えば・・・私なら、まず「絞り優先オート」で撮影します。
理由は、これがいつもやってる撮影作法で・・・最も露出コントロールし易いからです♪(^^;;
※あくまでも「私」はです♪・・・もう、何十年と絞り優先AEで露出を組み立てる撮影に慣れてしまってるので(^^;;;

んで、その会場(現場)の露出が把握できたら・・・「マニュアル露出」で撮影します♪
↑この方が、安定して撮影できる=設定変更しないで済む(体育館は「定常光」なので、あまり露出がコロコロ変化しない)からです。

例えば・・・私は、ISO感度を上げるのが嫌なんです(^^;;; なるべくノイジーではない写真が欲しい!
だから・・・勝手にISO感度が上がる「ISO感度オート」ってのは使わないわけです。
※使ってもISO感度の「上限」を低く設定する(1600〜2000程度まで)
つまり・・・なるべくISO感度を上げない=比較的遅いシャッタースピードで粘って撮影する・・・ってスタイル。
=常に「ブレブレ写真」との戦い=リスクを負って撮影していると言う事です。
=ある程度失敗写真がでる事を許容しているって事です(歩留まり最優先で撮影していない)。

「ブレブレ写真」が嫌であるなら=少しでも歩留まりを良くしたいなら。。。
「シャッタースピード」を上げる事を最優先にしなければならないので・・・
明るいレンズを使って、ISO感度を思い切って上げざるを得ません。。コレしか方法が無いです。
この場合は・・・シャッタースピード優先オートを使って、ブレ無いシャッタースピードに固定するか??
ISO感度オート&シャッタースピードの「下限」設定を使って、安定的に速いシャッタースピードを「維持」する作戦を考えるわけです。
↑カメラのオートと言うのは、自動的に速いシャッタースピードを選択する・・・って制御はありえないのです。
↑露出が足りなければ(光が少なければ)、必ずシャッタースピードを遅くする(時間を長くして光の量を増やす)と言う制御になります。
↑だから・・遅くならないように「維持する」・・・しか方法が無いわけです。
その代わり・・・ISO感度を上げる事による写真の「ノイジー」さには目を瞑るわけです。

「ピンボケ」の確立を減らしたい人は・・・F2.0とかF2.8と言う明るいレンズを使っていても・・・F3.2とかF4.0と言うように・・・少しでも絞って被写界深度を深くする工夫をする人も居るはずです。
↑この場合・・・やはり「シャッタースピード」が遅くなるので・・・どーやって「ブレブレ写真」のリスクを減らすか??
ISO感度を上げるのか?? スローシャッターで粘るのか??

↑このように・・・個人個人で「流儀」や「信条」が異なるわけです♪


写真やカメラってのは・・・ほとんどのケースで「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で出来ていますので。。。
全方位的に、すべての問題を解決する(両立する)・・・って事が出来ません。
一つ何か目的を成し遂げるためには・・・何か一つ諦める(捨てる)・・・って作業(取捨選択/覚悟)が必要で(^^;;;
どれを優先して・・・どれを諦めるか?・・・ってのは、個人の価値観と考え方次第なんです。

それと・・・もう一つ。。。
動体撮影において・・・100発100中・・・歩留まり100%・・・ってのはありえないと思います(^^;;;
10〜20枚撮影して・・・1枚・・・コレだ!!ゲットしたどー!!!て写真が撮れれば・・・一般的なアマチュアなら上出来だと思います。
俺は、3割バッターで撮れる!!・・・と言うなら、相当の腕前だと思います(^^;;;

いつものワンパターンで言うなら。。。
写真は・・・「あ!」「今だ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いのです。
「あ!」・・・と気がついてから、カメラを構えて、ピント合わせを始めたのでは・・・とき既に遅し。。。

ビデオ(動画)と言うのは・・・背面液晶に映った映像が「記録」されているので・・・目で見た映像が記録されるわけですけど。。。

写真(静止画)は・・・今だ!!と思って脳がシャッターボタンを押せ!!と命令してから・・・およそ1秒弱後の世界が写る物で。。。
目で見た「瞬間」は写らないわけです(^^;;;

その決定的瞬間を撮影したければ・・・必ず、事前に「予測」や「予定」をしないとゲットできません。
あくまでも予測/予定ですので・・・必ずその通りになるとは限らないワケです(^^;;;

どんなに優れたカメラとレンズを使おうとも・・・100発100中は、ありえないと思います(^^;;;
なので・・・「失敗は許されない!」「1枚たりとも撮り逃さないぞ!!」・・・なんて、頑張ればガンバルほど・・・撮れなくなるものだと思います。

ご参考まで♪

書込番号:19430485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/24 10:53(1年以上前)

室内スポーツって大変ですよね〜。
先日子供のスポーツイベント撮りました。
機材は7DU+EF100mm F2.8L マクロ IS USM。
ISO3200・シャッタースピード優先で1/500・露出補正-1/3〜1。結果1段前後絞れました。
>一枚を安定してとれるようなスキームはありませんでしょうか?
1回の連写5〜6枚でいいのが1枚撮れればいいので、、、

書込番号:19430487

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/12/24 11:09(1年以上前)

こんにちは。

私は7Dですがときどき小学生のミニバスを撮っています。
「ヒット率を上げる」というのは露出でしょうか?ピントでしょうか?

ピントでしたら任意1点でAIサーボが個人的には一番いいと思います。
多点の自動選択系(ゾーンAF等も含め)は私はあまり信用していません。
7D2はどうなのかは分かりませんが・・・

露出はMがいいのではないでしょうか。
体育館の入り口などから外光が入って逆光になるような場合もありますが、
そういうシーンでも被写体の露出は変わりませんし。
ISOは自身の許容限界まで上げて固定。SSがキープできなければ限界値
以上もやむなし、という感じでしょうか。
また、少しアンダー目にしてSSを稼いで、後でDPP等で持ち上げるというのも
いいと思います。画質はいずれにせよRAWが無難ですね。
体育館は色かぶりしやすいので。

あとは撮影ポジションによって結果が大きく変わりますよね。
プレーに邪魔にならないことが大前提ですが、できればコートサイドの
ゴール横とかで撮影できればゴールシーンやゴール前での攻防など
撮りやすいと思います。
また、フリータイムの際にポジションを変えると画にも変化が出ていいと思います。
コートサイドは事前に許可をとる必要があるかもしれませんので要確認ですが。

書込番号:19430505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/24 19:54(1年以上前)

>DCIさん

こんばんわ。

小中高の体育館でのバスケの撮影でしょうか?

私は高校の部活全般を7D2でHP用、広報用、生徒、教員、保護者用などで撮影しています。

私の出入りする各高校の体育館だと、バスケ、バレー等だと2面用にネットで仕切って使用してます。

撮影できる場所は東西の壁際の保護者席か座席の無い二階の通路で、これは南北となってます。

DCIさんがどの様な場所から撮影されているかが解らないですが、似た様な所からと仮定すると、
APS−Cボディで70−200では長すぎると思います。

私など24−105で撮ってますが、センターの保護者席からゴール下、2階からだとゴールに攻めてくる
選手たちを撮るのに、丁度いい焦点距離となっています。

70−200ミリでAPS−Cだと近づいてくると、見失うんじゃないですか?

お持ちのレンズの中だと、28−80Lとかのほうが、使いやすいと思うんですが。

それと、体育館だと暗幕、薄手のカーテンに関わらず、場所によって明るさや光線の向きが異なり、
極端に露出が変わるので、Avモードに露出補正でやっています。

7D2だとISO6400から急に荒くなる印象があるので、5000までで撮れると現像ソフト等の使用で、
生徒達が喜ぶ程度の写真にまで救済できています。

私の場合は、用途が許す限りはISO8000を修正して使う事もありますが、DCIさんのお持ちのレンズを
使って距離を取れれば、ISO5000以下で充分に撮れそうです。

いずれにしても、フルサイズありきのレンズ構成なので、5D系のほうが使いやすかったでしょうね。






書込番号:19431473

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/24 20:37(1年以上前)

>DCIさん
こんばんは

屋外スポーツばかり撮っているのですが
たまに屋内を撮った時ブレた写真は
偶然奇跡が無ければ、人様に見せれる物ではないので

自分は出来るだけ明るいレンズを使用し
SS速度優先で レリーズはピント優先設定
iso autoで自分の許せるノイズの上限で設定
撮影時アンダー気味でも
RAWで撮れば救済出来、歩留まり上がると思います。

書込番号:19431565

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/24 20:42(1年以上前)

一概にヒット率と言っても
何が問題なのか分かりません。
何を求めているのですか?

ピントなのか…
シャッターチャンスなのか…
ブレなのかなど…

絞り優先でも、シャッタースピード優先でも、マニュアルでも
正解とかはありません。
使い方さえわかって入ればそれに対応するだけですから
撮影者が使いやすいモードでよいと思います。

書込番号:19431580

ナイスクチコミ!4


スレ主 DCIさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/24 22:30(1年以上前)

皆々様 本当にありがとうございます。とても参考になりました。
サラリーマンなので、やっと返信をできる環境になりましたので遅れましたが皆様に御礼申し上げます。

未熟な私の脳みそも、だいぶ整理されてきたのですが、ぜひついでにみなさんがどうしているかお聞かせいただきたいのが、7D2のカスタム登録1−3はどのようなセッティングでしょうか?
この点が整理されると、私の悩みもクリアになる可能性が高いです。

ベースになる撮り方を登録しておくことになるのでいいかなと、、毎回チャレンジですので撮り方を固めている時期であると思いますが、できれば参考にしたいので、よろしければ教えてください。
あと、時々露出が飛んでしまうのはやはり逆光のせいでしょうね、暗幕を張らない体育館でとることが多いので仕方ないと思います。また基本は、プラス補正をしたほうがいいようですね、RAW現像もアンダーを持ち上げると画像が落ちますね。これまで露出補正はしてなかったのでチャレンジしてみます。合わせて評価測光 部分測光 スポット測光いずれですか?よろしければお教えください。





書込番号:19431922

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/24 23:16(1年以上前)

露出が飛んでしまうとは露出オーバーですよね?
でも逆光で被写体が黒つぶれなら補正はプラスです。


>評価測光 部分測光 スポット測光いずれですか?よろしければお教えください。

その場の状況次第ですね。

バスケで暗幕を引かないと、被写体の位置によってオーバーになったりアンダーになったりするかと。
被写体をスポット測光のサークル内に入れ続けることが出来るならスポット測光の方が良いかと。

でも、評価測光でよいのでは?
色々考えすぎていませんか?

書込番号:19432043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/24 23:17(1年以上前)

カスタム登録とは、C−1とかですよね。

登録した事は無いですね。

撮る種目、場所、明るさ、後の修正の有無、などによってその都度色々変更するので、
バスケならC−1で、とかは設定しようが無いですし、撮りながら変えるので。

思いつくのを書くと、AFはAIサーボ、領域拡大、ケース3で、10コマ連写、ALO標準、AWB、
露出はAvモード、補正は0.3から1段位プラス補正、フリッカーレスは嫌いなので、しない。

あとは、測距点を縦位置、横位置、別々に好みの位置にしたのと、水準器表示にしたぐらいかなぁ、と。

測光モードなど、評価測光しか使いません。

その為、露出補正を使うし、ALOも使うし、2階のまぶしい窓や、床の照り返しはフレームから
外す様に心がけて撮ってます。

暗幕を張ってないなら、フリッカーの影響も少ないし、向きによっては、撮影し易くなるいい場所がある筈なので、
早めに見つけると、撮りやくなると思います。

書込番号:19432049

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCIさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/24 23:47(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
リアルで回答いただくことがこんなにたくさんできて本当に感謝です。
ご指摘どおり下手なもんで、考えすぎの傾向があります、、
タイミングを計る訓練も必要です。
うまくとれたな、、でも継続しない、、
これは、とる環境が微妙に変化しているからで対応することが必要なんですね、
楽にとる方法なんてないですね。
こまめに画像をチェックするなど、基本的なことを今一度訓練しなおします。
様々な、ご指摘とご指導取り入れて、この週末もチャレンジしてまいります。
ありがとうございました。
とおもいましたが、、明日までこのスレッドを継続させていただきたいと思います。

書込番号:19432136

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーカードについて

2015/12/22 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして。7dmark2の購入を考えています。
メモリーカードはどれにすべきでしょうか?
主な被写体は野鳥で、RAWデータでの撮影が多いです。これまではkhissx7にsigmaの150-600contemporaryをつけて撮影していましたが、そろそろランクアップしたいです。
コンパクトフラッシュメモリーというものもあるようですが、どれが一番良いでしょう?
大学生なので、なるべくコストパフォーマンスの良いものが良いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19425991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/22 17:52(1年以上前)

>フォトバードさん

RAW撮影ですね。連写をどの程度されるかにもよりますが、CFが理想です。連写を多用せずkissを今後も併用するならSDで妥協しても良いでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
容量は連写を多用されるなら32GB以上がいいかなと思います。メーカーは僕個人はサンディスクをお勧めします。
商品はCFなら160MB/秒のエクストリームプロ、SDは95MB/秒のエクストリームプロ。7D2はUHS-2は非対応なのでご注意を。



書込番号:19426048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/22 17:52(1年以上前)

>フォトバードさん
こんにちは

CFカードで
コスパ優先とのことでしたら
一番の売れ筋であるこの辺りでいいかもです
http://s.kakaku.com/item/K0000771819/

7DUでしたら、本当はこちらの方が良いとは
思いますけどね(。-_-。)
http://s.kakaku.com/item/K0000679878/

書込番号:19426050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/22 17:54(1年以上前)

定番ですがCF(コンパクトフラッシュ)はサンディスクをお勧めします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000679880_K0000593690_K0000593692


あとは値段次第でどこまで妥協するかでしょう。

カメラ内での書き込み速度もそうですがPCへの転送速度時間もそれなりに違うので(もちろんカードリーダ接続です)
この辺も苦慮してトータル的に判断して下さい。

サンディスクに拘らなければもっとコストパフォーマンスが良い商品もあると思いますが・・・・・


ついでに
購入した後空箱は捨てない方が良いですよ。
万が一不具合となった際に空箱がないとメーカ保証が効かないケースがあるようです。



書込番号:19426056

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/12/22 17:56(1年以上前)

>大学生なので、なるべくコストパフォーマンスの良いものが良いです。

はい,了解しました.その観点ならばコンパクトフラッシュではなくSDカードをお勧めします.

 推薦は,価格,データ転送速度,容量を勘案してサンディスクの32GBのSDカード  SDSDXPA-032G-X46 (95MB/s) です.

 コンパクトフラッシュとの微妙な違いは,例えば野外のフィールドに出て撮影中メモリーカード交換するとき,メモリーカードを水たまりに落っことした,なんて事が起きると差が出てくる可能性があります.ひと言で云うと信頼性です.でもこれはスレ主様が,本格的に写真を撮りだしたときに購入すれば良いように思います.まずはSDカードで初めては如何でしょうか.

書込番号:19426062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/22 18:09(1年以上前)

7Dmk2の
SDカードスロットはUHS-Uに対応していませんので、
規格上の転送速度は104MB/sです。

CFカードはUDMA7対応ですので、
規格上の転送速度は167MB/秒となっています。

以上より、高速なのはCFカードになります。

もし予算的に問題ないのでしたら、少し高価ですがCFカード(UDMA7対応品)にしたほうが快適だと思います。

サンディスク SDCFXPS-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000584759/
最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:150MB/s

東芝 EXCERIA PRO CF-032GSR8A [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000579909/
最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:150MB/s

あたりが高速でいいように思います。

そこまで早さにはこだわっていないので、ある程度安いほうがいいという場合は
SDカードの方が安いので

サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s

トランセンド TS32GSDU3X [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000640154/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:85MB/s

でもいいように思います。


書込番号:19426080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/12/22 18:12(1年以上前)

早速の返信らありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
コレなどで良いのでしょうか??
http://s.kakaku.com/item/K0000450264/

書込番号:19426085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/22 18:19(1年以上前)

書き忘れましたが

現状SDでどのくらいの容量を使っていますか?

それで一日なり使って間に合いますか??

個人的感覚ですが野鳥相手に大容量を使い切るほど撮るには余程のチャンスがないとめったにないケースだと思います。
動画とか使えば話は別ですが・・・
容量も含めて考慮してみてください。


書込番号:19426097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2015/12/22 18:20(1年以上前)

おっしゃる通りです、32gbで事足りると思います(・_・;

書込番号:19426101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/22 18:25(1年以上前)

RAW連写するならSDは向きませんでCFの1000倍速以上のものをお薦めします。

書込番号:19426112

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/22 18:34(1年以上前)

7D2で使うなら何としてもSDは止めてCFにしたいです。
これなどリーズナブルだと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000584759/

書込番号:19426130

ナイスクチコミ!1


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/12/22 18:50(1年以上前)

>フォトバードさん
連写しないのならSDでも十分だと思いますが、連写する場合はやはりCFの方がよいかと思います。
速度・容量・値段はそれぞれトレードオフになりますので、コスパ優先といってもどの辺に落としどころをつけるかですね。

みなさんも色々と紹介されてますが、価格さんのこの辺もご参照ください。
http://kakaku.com/camera/compact-flash/


書込番号:19426161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/22 19:18(1年以上前)

解決済みだけど、、、
コスパは知らないけどボディ購入時に1番速いCF32G、後から1番速いSD64G買って両方入れてる。
カワセミ撮る時だけCFに他はSDに書き込みしてる。

書込番号:19426209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/12/22 19:58(1年以上前)

なるほど…。やはりSDカードが価格的にはありがたいのですが、CFが性能的にはかなり勝っているようですね?
だいたい5000円前後なら買えるのですが、CFってどうやってPC接続するのでしょう?カードリーダーを介さなければ無理ですか?

書込番号:19426297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/22 20:10(1年以上前)

一般的にはUSB3なり2コネクターのカードリーダー1000円ぐらいから3000円ぐらいまであったような?を使います。

カメラ本体とPCを直接接続して転送する人もいますが速度が全く違いますのでリーダー経由をお勧めします。


書込番号:19426317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/22 20:22(1年以上前)

>フォトバードさん
グッドアンサーありがとうございます。
7D2付属のケーブルでPCと接続できますよ。

書込番号:19426341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/22 20:34(1年以上前)

別機種

予備ですが sandiskは初めての時買ったのみ

自分はカメラ本体とPCを直接接続して転送する 派です。
故障リスクはリーダーを使うより少ないと思い
そうしています。
そのおかげでかどうか解りませんが
初期不良は一度有りましたがそれ以外で
CF SDで不具合は有りません。
(ほぼ安物です。)
一度に1000枚以上転送する事も多いですが
スピードも我慢出来ないほどじゃないので。

書込番号:19426374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/22 21:16(1年以上前)

>フォトバードさん

こんばんわ。

安い買い物では無いので、無理は禁物ですが、SDもCFも両方購入したほうがいいですよ。

7D2では、データの振り分けが選べて、バックアップ用に両方に同データとか、RAWとJPEGを
別々にそれぞれ、とか設定ができるので。

あまり安くはならないですが、CFは16GBにするとか、32GBならトランセンドにするとか工夫する
のも手だと思います。

データのPCへの転送ですが、カードリーダーのほうがいいとか聞くのですが、CFの場合、
抜き挿しにとても気を遣います。

何十もの細くて小さいピンが並んでいて、荒っぽくやると曲げてしまいそうで、怖いですね。

なので、私の場合付属のケーブルにて送っているし、SDもCFも入れっ放しで抜いた事無いです。

私の場合は、いままで不具合など一切ありません。

ちなみに、皆さんお薦めのサンディスクを使っていますが、7D2はまだ一年足らずなので
この先は不明ですね。



書込番号:19426471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/22 21:52(1年以上前)

書き忘れましたので、追記します。

購入店舗ですが、今はどうか分かりませんが、以前アマゾンなどで、輸入の海外版のサンディスクで
模造の海賊版的なニセ商品が出回ったらしいです。

本当かどうかは知らないですが、それ以来、国内正規品が高値安定傾向でした。

私はキタムラネットショップにて、水曜特価セールだったか、で購入しました。

ちょくちょくメールが来ているので、そんなタイミングで実店舗のある老舗での購入をお薦めしておきます。

書込番号:19426569

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/22 21:55(1年以上前)

PCにSD読み取り機能だけ有る場合なら、野鳥など連写する場合は高速のCFで連写して、カメラ内で安いSDカードにコピーする手もあります。
または他の方が言われているようにケーブルを使ってカメラからPCへ直接取り込みでしょうか。
尤も私はCFカードリーダー持っているのでカードリーダー派ですがどの方法でもかまわないと思います。

書込番号:19426588

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ119

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

6Dの連射速度(4.5/秒)が不満なため、その後継機種を心待ちにしている者です。
フルサイズとAPS−Cの高感度性能が歴然としていることは、だいたいわかります。
連射速度と言っても、6〜7/秒あれば十分です。

現在使用しているのは7Dですが、マークUがかなり手頃になってきているので、これも選択肢ではないかと思っています。

そこで、7Dと7DMarkUの比較において、高感度性能はどれくらい向上しているのかについて、広くお話を伺うことができればと思います。
色々スレッドを拝見すると、変わらない、明らかに向上・・・など様々です。

お話を伺って、フルサイズには及ばないにせよ「明らかに向上」、と私が思うのであれば7DMarkUに
「たいして変わらない」のであれば、気長に6D後継機が値頃になるのを待とうと思います。

お手柔らかに、お願いします。

書込番号:19419951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/12/20 10:29(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

7D ISO3200

7DU ISO6400

7DU ISO6400(NRオン)

 7Dから7DUへ買い換えました。レビューにも書いてますが、高感度性能は向上してると思います。添付画像は撮影日が違って照明が違ってしまったので、SSとか一致しませんが7DのISO3200と7DUのISO6400の比較です。RAW撮りでNR関係は効果が最低になるように現像してます。

 個人的に7DはISO3200以上は出来るだけ使いたくなかったですが、7DUなら条件が良ければISO6400が使えると思っています。

 ただ、6Dも使ってますが6Dよりは1段程度は落ちる感じです。

書込番号:19419982

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 10:32(1年以上前)

>気長に6D後継機が値頃になるのを待とうと思います。

6D後継機が出たとしても連写速度は秒間5コマになるくらい?だと思います。

5D Mark Wが出た時に価格の下がる5D Mark IIIを購入する感じが良いのでは?と思います。

書込番号:19419988

ナイスクチコミ!5


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2015/12/20 10:37(1年以上前)

僭越ながら、お持ちのレンズ、主な被写体と現像方法(RAW / JPEG撮って出し)、7Dで高感度側が不満な作例を一緒にアップ頂いたほうが、先輩諸氏より適正なアドバイスがあると思われます。

書込番号:19419997

ナイスクチコミ!4


Ganco@さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/20 11:13(1年以上前)

>新しもの好き39さん

作例なんか出す必要ないですよ\(^o^)/
まあ何をメインに撮るか?ぐらいは明記して欲しいかな〜

現在7D使いで連写が欲しいんだから、7DUでしょ!

気長に6D後継機が値頃待ってたら死んじゃうよー(笑)
健康第一(о´∀`о)

書込番号:19420090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/20 11:22(1年以上前)

5DVもしくは6D+7DU

書込番号:19420113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/20 11:49(1年以上前)

7D2の高感度の画像は色ノイズを抑え、その代わり輝度ノイズがやや目立つようにしてディテールを保ち全体の画質低減を抑えている印象です。この画像処理への好き嫌い次第でしょう。僕的には7Dより2段近く改善していると思いますが、6Dには到底及ばないかなと感じます。

書込番号:19420162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:200件

2015/12/20 11:50(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

そうですか。
6Dは遠いですか。

用途は、鉄道(置きピンがほとんど)、最近航空機(動体追従性能が必要)、夜景などです。

現在使用しているレンズと、7Dで使用した時の所見は、

シグマ 10-20 F4-5.6 周辺部の流れが酷い
EF 24-105 F4L なかなか良いが、広角側が不足しており16-35 F4Lを購入予定
タムロン 70-300 VC なかなか良い
タムロン 150-600 VC やや暗い場面だとザラザラした絵

フルサイズとAPS−Cの2台運用は、経済的に無理です。

書込番号:19420163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2015/12/20 12:01(1年以上前)

>Ganco@さん

気長に6D後継機が値頃待ってたら・・・

それは、わかるような気がします。
それまでの、つなぎとして7DMarkUもありかなとは思います。

>たるたるまみーさん

6D後継機が出たとしても連写速度は秒間5コマ・・・

そんなものでしょうか。
5DVも私には高い買い物です。


>遮光器土偶さん

やはり、つるっとした背景にはならないことがわかりました。
個人として、どこまで許容できるかですね。
1台で済ませようと思うのなら、何かを犠牲にしなければならないと言うことでしょうか。
これなら、OM−Dあたりも選択肢になってきます。

書込番号:19420192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/20 12:34(1年以上前)

これは私自身にも言えることではありますが… (^^ゞ

落としどころをFZ1000にすると幸せかもね。

書込番号:19420273

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2015/12/20 12:35(1年以上前)

別機種

5DMk3 ISO3200作例

スレ主さんお持ちのレンズと主な被写体、不満点を伺った限りでは多少お値段が張っても5DMK3にされるのがよろしいかと思います。 6D後継機を待っていても発売当初は今の5DMk3とそれほど価格が変わらないかも。 また、マウント変更だとレンズも買い直しなので、結局高い買い物になるのでは?

書込番号:19420278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/12/20 13:04(1年以上前)

>1台で済ませようと思うのなら、何かを犠牲にしなければならないと言うことでしょうか。

 まさにその通りだと思います。7DUの望遠効果、高速連写、フリッカーレス機能などを取るか、6Dの高感度性能を優先して、望遠はトリミングで対応するかでしょう。

 個人的には7Dより7DUになって進化が見られるので、動体撮影メインなら7DUかな。

書込番号:19420336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/12/20 14:42(1年以上前)

 ちなみにレンズですが

>シグマ 10-20 F4-5.6 周辺部の流れが酷い

 レンズの個体の問題かもしれませんが、シグマ8-16とシグマ12-24を使ってますが、周辺がある程度流れるのは超広角の宿命みたいな部分はあると思います。

>EF 24-105 F4L なかなか良いが、広角側が不足しており

 所有してます。6Dで便利に使ってます。ただし、標準ズームはフルサイズとAPS−Cは別物だと思っていますので、このレンズを7DUで使うことはほとんどないです。純正の18-135STM、シブマの17-50F2.8や17-70F2.8-4等が使いやすいと思います。

>タムロン 70-300 VC なかなか良い

 同感ですが、個体差かもしれませんが、開放が少し甘い感じがしますし、もう少しAFが速ければ・・・

>タムロン 150-600 VC やや暗い場面だとザラザラした絵

 ISOを上げるとざらついたようになる事があるのは7Dの仕様だと思います。この点は高感度耐性が上がった分7DUでは改良されてると思います。

 これだけレンズを揃えると、マウント変更はかなり大変でしょうね。

書込番号:19420503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/20 17:53(1年以上前)

7Dと7DMarkU
高感度特性は1段程度 
6D、7Dは、AFがプアですので、7Dは引退 7DMarkUを購入する

6D後継機→フルサイズだけが取り柄のここまで手を抜くかと思われるコストダウン版
待っていても無駄だと思います

>用途は、鉄道(置きピンがほとんど)、最近航空機(動体追従性能が必要)、夜景
動きものは7DMarkU
夜景はレンズを追加購入された方が良いです

書込番号:19420909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/20 19:09(1年以上前)

ほぼ2段って感じます。
自分は7Dは800、7DUは3200、上限に設定してます。ちなみに6Dは6400です。

書込番号:19421109

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/12/20 19:51(1年以上前)

当方7DMarkUを所有しておりますが、ISO3200までならなんとか
許容できるかなという感じです。まあ被写体の種類や条件にも
よりますが。
ノイズはソフトで処理するので、極度に神経質にはなってませんけど。

7Dから比べれば感度は向上しているにせよ、過剰な期待は
禁物でしょう。

書込番号:19421238

ナイスクチコミ!8


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 20:16(1年以上前)

APS-Cにフルサイズの真似はできません。

車だって5ナンバーには限界があります(´Д`)

書込番号:19421297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/20 23:50(1年以上前)

高感度性能は多少アップしたと思うし、色々と進化してるみたいだし、ご予算があるなら7DマークUに買い替えで良いと思います。

多分、気持ちは7DマークUに決まってるけど決断出来ないでけなのでは?

書込番号:19421936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/12/21 00:09(1年以上前)

>用途は、鉄道(置きピンがほとんど)、最近航空機(動体追従性能が必要)、夜景などです。

6Dでも充分に撮影出来る気がします。広角側の不足で16−35F4を買わなくてもよくなるし、高感度も気にならなくなりますよ。

思い切って、6Dと7Dマーク2の二台体制にするとか?

書込番号:19421986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/21 01:17(1年以上前)

>やはり、つるっとした背景にはならないことがわかりました。
個人として、どこまで許容できるかですね。
1台で済ませようと思うのなら、何かを犠牲にしなければならないと言うことでしょうか。
これなら、OM−Dあたりも選択肢になってきます

ここまで言っときながら、7D2に買い換えて気持ち良く使っていける?
結局は画質面で不満を抱きながら悶々とする期間が延長されるだけ。
5D4が出たら大量に出回るであろう5D3の中古良品を買うのが無難だと思う。

書込番号:19422112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/21 06:46(1年以上前)

>連射速度と言っても、6〜7/秒あれば十分です。
連射ではなく連写と書くのだと思いますが…
秒4.5コマよりスペックが高いのは誰でもわかりますが、どういう必要性があるのか疑問ですね。
望むものがスペックでしかないように思えるので7D2に望むのコマ速だけ、考えたり悩む必要なしですね。

書込番号:19422270

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動物撮影

2015/12/19 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

素早い猫、飛行機、鳥の撮影をしたいのですが、
適してますか?
そろそろステップアップしたいので。
D7200とどちらがすぐれていますか?

※中傷、説教、その他よろしくない返信をする人は
ご遠慮ください。
嫌ならスルーしてください。

書込番号:19416688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

2015/12/19 01:03(1年以上前)

カメラ詳しい人からアドバイス欲しいです

書込番号:19416719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/19 01:19(1年以上前)

先に言わせて。

僕は全く怒ってませんよ。

7D2かD7200、どちらかを信じてとにかく撮りまくるしかないでしょう。
現場のツワモノの方が、ここに書き込みしてる人よりもよっぽどいい情報持ってます。一日も早く撮影に行きましょう。

昨年は近所では撮れないと思ってたルリビタキを400ミリで撮れました。
「面倒クセェじいさんだなぁ」って人が一番居場所を知ってたり、良い位置で撮らせてくれたり。

身近な人はいますか?その方と同じメーカーが心強いですね。
居なければ後は「ピンと来た」、自分を信じて。
どちらでも失敗はないと思います。

個人的には1D4を勧めますが、こればかりは主観もありますし。
7Dをサブにしてますが、よっぽどのことがない限りサブを手にすることはありません。
7D2は残念ながら使ったことはありませんが、今7D2を買える予算があったら、迷わず1D4の2台体制を構築します。

夜分失礼しました。

書込番号:19416745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/19 03:44(1年以上前)

カメラはどっちでも問題ないですが、

レンズが重要でしょう。
400mm 前後のレンズが必要です。


書込番号:19416873

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/19 06:41(1年以上前)

>トムワンさん
尊敬します。
ナイス100!!!

書込番号:19416949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/19 07:30(1年以上前)

>ktasksさん

ありがとうございます。
横スレすみません。
ktasksさんのプロフ拝見しました。
先日富山に0泊3日の弾丸撮影ツアー行きました。
紅葉綺麗だったなぁ、1枚も撮らなかったけど><
疲れが何日もとれませんでした。

書込番号:19417003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/19 07:36(1年以上前)

腕が良いなら40Dで十分ですね。
でその腕で撮ったものを見せてくれませんか?


ボディより動きものを本当に撮りたいのであれば
まずレンズを充実させるべきかと思いますね。

書込番号:19417015

ナイスクチコミ!7


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/19 07:52(1年以上前)

最適です!

書込番号:19417039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/12/19 07:55(1年以上前)

当機種
当機種

 7Dから7DUに買い換えました。動体撮影はそれほどしませんが、AF性能は向上しているイメージです。1D系は知りませんが、キヤノンAPS−C機では一番動体撮影に向いてると思います。

 ただ、レンズの性能も重要になると思います。私はシグマの50-500を使ってますが、レンズのAF性能が追い付いてない感じがします。レンズのAFスピードが遅ければ、意味が無いのでその点は注意が必要だと思います。

 D7200との比較は他の詳しい方にお任せします。

 ただ、7DUでも、おそらくはD7200や1DXでも目の前で前後左右に激しく動く猫をAFで追いかけるのは至難の業だと思います。

書込番号:19417043

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/19 07:55(1年以上前)

でも、7D2は飛ばして1DXをオススメします!

これこそ 最適です!!!

書込番号:19417044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/19 07:56(1年以上前)

レンズは428、64、856等々を揃えてみてはいかでしょうか?

書込番号:19417046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/19 07:57(1年以上前)

別機種

言葉で語るよりは作例で語りたい。

書込番号:19417048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/19 08:32(1年以上前)

ニャンニャン(ФωФ)

書込番号:19417096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/19 09:12(1年以上前)

>D7200とどちらがすぐれていますか?

どちらも動体撮影には適していると思いますので、好きなメーカ、もしくは店頭で触ってみたフィーリングで決められても良いのではないでしょうか。

書込番号:19417171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/19 09:15(1年以上前)

動きモノなら

すなおに

7DUだろうね

ニコン餅としてはクヤシイけど・・・

デモそれなりのレンズは要るよ

書込番号:19417176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/12/19 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

足元にこんなの

にげろ

エイリアン

自然は大切にしないと

動物ですね

一瞬を写すのは軽いカメラがいいですよ

使いこなして手になじむのが

何を写してる時が一番楽しいかでしょうね

鉄道、飛行機、すごいブームですね

性能がいいし完全な失敗がないのがデジカメで、誰でも楽しく写せます

おじゃましました、源さんの独り言

書込番号:19417277

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/19 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トムワンさんの大人の対応に対してどう対応するか楽しみにしてます。


腕もないし、カメラも詳しくないので機材に頼ってます。


書込番号:19417293

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/12/19 10:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イルカ程度なら旧いミラーレスでも大丈夫

動物の行動予測が出来ればペンタックスでも大丈夫

根性があればコンデジにも可能性あり

環境を活かせば楽しみあり

動物の習性や行動パターンを観察してあげたら、筋肉や四肢の動き…活動経路が見えてきます。
そうすれば…次の動きが予測できるかもo(^o^)o

書込番号:19417359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

2015/12/19 11:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。m(_ _)m
レンズにも依存するんですね。
7D2いいですね!知り合いが最近買ったので
非常に気になっていました。

それなら、その人に聞けば?とかは
無しです。笑
その人にも既に聞いたので、価格comの
ベテラン方々にも聞いてみたかったのです

書込番号:19417551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/19 11:56(1年以上前)

>それなら、その人に聞けば?とかは
>無しです。笑

であれば、その人はどういっていました?

書込番号:19417556

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

2015/12/19 12:02(1年以上前)

まだ、野鳥とかは撮影してませんが
飛行機とか撮影してましたね。

見せてもらった写真は素晴らしかったです

書込番号:19417565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング