EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

ミニバス撮影で現在70D+タムロン70-200F2.8を使ってます。 AFはAIサーボ 19点自動検知で使用してますがターゲットの前を別の選手が横切ったりターゲットの動きが早いときにピントを外して背景に合ったりします。(腕が悪いのもあると思いますが)
もう少し歩留まりを上げたいのですがボディを7D2に買い換えか、レンズを純正に買い換えるか、どちらが効果的か教えていただけないでしょうか?
もしくはいまの70DでAFの詳細設定でこうすればもっといいかもというのがあればご意見ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19302135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/11/09 14:37(1年以上前)

>ふなもん2号さん

数人の被写体の中の1人だけを被写体に決めて、中央1点で撮影してみるとピタッと来ると思います。
日の丸構図になりがちですから、多少トリミング前提で広めに撮影しておくと良いのではないでしょうか?

機材を上位機に買い換えても、多少マシ程度でしょう。
シュートのシーンとか、ドリブルのシーンとかも良いですが、それより、笑顔とか、涙とか、悔しさとか、歓声とか、そういうシーンを探してみては、いかがでしょうか?

そういうシーンこそ、残してあげたいシーンのようにも思いますから・・・

書込番号:19302192

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/09 14:38(1年以上前)

ふなもん2号さん

以下のミニバスケット撮影に関するブログに、「AF設定は、Cモード 中央一点」とあります。Cモードとは、ニコンのAF-Cモード(コンティニュアスAFサーボ)の事なので、キヤノンのAIサーボAFに相当します。構図に制約が出て来ますが、70DでAIサーボAF、中央1点を試されては如何でしょうか?それでも駄目なら、7D2をご購入なさったらいいと思います。7D2では、ご存知のように、AIサーボAF IIIにて細かい設定が可能です。追い込めば、ふなもん2号さんの意図にかなり近付くのでは?と思います。

・ミニバス撮影方法
http://webphoto.jugem.jp/?eid=101

・ミニバス写真上達委員会の掲示板←こんな縁側もあります
http://engawa.kakaku.com/userbbs/153/

・EOS 7D Mark IIで結実したキヤノンのメカ&AF技術
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20141120_676592.html

書込番号:19302198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/09 14:42(1年以上前)

ふなもん2号さん こんにちは。

AFエリアの自動選択はピントの合うところはカメラに聞いてくれという設定なので、あなたが合わせたいところにAFが合うようにするためにはあなたが選択した1点に、あなたがピントを合わせたい被写体を捉えるようにするしかないと思います。

当然レンズやボディを交換したとしても、今撮られている設定では合うか合わないかはカメラに聞いてくれだと思います。

書込番号:19302205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/09 14:44(1年以上前)

こんにちは

レンズを純正にすることで改善効果が大きいと思います。

書込番号:19302209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/09 14:46(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>別の選手が横切ったりターゲットの動きが早いときにピントを外して背景に合ったりします。

添付は7DU製品説明の抜粋です。
メーカー側の意見だと対応可能のようですが、どのメーカーでも言えることですが、撮影者の
カメラ保持がふらふらしていないのが絶対条件と思われます。
・・・ピンの食い付き箇所をやたら変えない・・・

70Dにおいても同様な機能がある場合、一脚などの併用で努力してみる手はあるのでは?

書込番号:19302214

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/09 14:47(1年以上前)

ふなもん2号さん こんにちは

>AFはAIサーボ 19点自動検知で使用してますがターゲットの前を別の選手が横切ったりターゲットの動きが早いときにピントを外して背景に合ったりします

レンズや ボディを変えても 動きの早い物に対しての AF精度は上がるかもしれませんが それでも極端に上がるとは思いませんし 前に人が入る場合 カメラ・レンズ変えても変わらないと思います。

それよりは フォーカス1点で 人物追えるようにするなど 自分の能力上げるように練習する方が 効果上がる気がします。

書込番号:19302218

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/09 15:25(1年以上前)

書き忘れました。

>AFはAIサーボ 19点自動検知〜これは誰にも平均してフーカスするモードですからいただけません。
目指す被写体の一人にAFするようにすれば、何倍も速くなります、中央重点とかに変更すべきです。

AFはAIサーボ 19点自動検知、これは風景とか多人数の集合写真などに使います。

書込番号:19302294

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/11/09 15:29(1年以上前)

こんにちは。

先日7D+70-200/4LISでミニバスを撮りました。
AFの設定としてはAIサーボAFで、AFポイントは狙った構図に合わせた任意1点でしたね。
ミニバスに限らず私の場合スポーツはいつもこの設定です。

AF19点自動選択やゾーンAFだと、新ボディやレンズに投資しても、たぶん上手くいかないと
思いますよ(^^;)
AFの使い方を変えた上で上級機に替えると、効果は大きいかもしれませんね。

書込番号:19302303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/09 16:03(1年以上前)

当機種

高校バスケ

私は7Dから7DUに変えました
理由はフリッカーレスが付いているからと高感度ノイズが少しよくなっているからです

私の設定は 領域拡大AFで マニュアル露出です

フリッカーレスをオンにすると 明るいときだけシャッターが切れるので 露出面でも有利なようです

子どもの追っかけでバスケットボールを撮っていますが 成功率は決してほめられたものではありません

が カメラの性能に大いに助けられていると実感しております

書込番号:19302367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/11/09 16:30(1年以上前)

>AFはAIサーボ 19点自動検知、これは風景とか多人数の集合写真などに使います。

里いもさんは、どのクチコミでも相変わらず適当なことを書いてますね。

書込番号:19302421

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/09 16:53(1年以上前)

ひがむな ひがむな。

書込番号:19302479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/09 17:40(1年以上前)

>AFはAIサーボ 19点自動検知で使用してますが

って事はですね、どこにピントを合わせるかカメラ様にお任せしてるんですよ
それで「思い通りに合わない」と言われてもカメラ様が可哀想です

7D2ほどではないですが、70DもいいAFシステムが搭載されてます
追従度の設定などもきちんとできますよ

どんないいカメラやレンズでも、使う方がちゃんと使わないとなんの意味もありません
機材選ぶより先にやれることはたくさんあるんじゃないでしょうか

書込番号:19302599

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/09 17:45(1年以上前)

>ボディを7D2に買い換えか、レンズを純正に買い換えるか、どちらが効果的か教えていただけないでしょうか?

AF速度を考える場合、カメラによる差よりもレンズによる差の方が大きいと思いますので
レンズを変えたほうが効果は大きいと思います。

ただ、ターゲットの前を別の選手が横切ったりする場合はあまり効果はないと思いますので
それ以外の場合に効果があるかもというレベルで考えておいたほうがいいように思います。

一度レンタルで純正70-200F2.8を借りてみてもいいように思います。

書込番号:19302610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/09 18:16(1年以上前)

>里いもさんは、どのクチコミでも相変わらず適当なことを書いてますね。

だってサトイモさんわミニバスなんか撮ったことないからでしょ?
バスってゆっても、山形市お走ってるコミュニティーバス撮っただけじゃないの。  <( ̄^ ̄)>

書込番号:19302696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/09 18:25(1年以上前)

ボディ変更もレンズ変更も撮影結果は劇的には変わらないと思います

撮影の研究が良いです

機材はそのほか後で


書込番号:19302725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/11/09 18:42(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。

皆さんのご意見に書かれていますAFの設定ですが、以前はAIサーボ1点AFで撮影していましたが70Dの取説を見ていてAIサーボの19点自動選択のほうがBestかと思い変更していました。
取説では初めに任意選択したAFフレーム(私は中央1点に設定)で撮りたい被写体を捕らえるとあとはその中央1点から外れてもエリアAFフレームで被写体を捉えていれば継続してピントあわせを行う  と書かれていました。
みなさんおっしゃるようにやはり1点AFのほうがピントを外しにくいのでしょうか?いろいろ試してみるしかないですかね・・・。

書込番号:19302763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/11/09 19:17(1年以上前)

>ふなもん2号さん

こんばんわ。

メニューから入って、カスタム機能設定で、AFの被写体追従特性を、粘るの方へ設定変更。

AFポイント、AFの測距点ですね、これをゾーンまたは、一点に変更。

これで、AI−サーボAFで測距点のなかに、被写体を捉え続けていれば、ましになると思いますよ。

連写で押しっぱなしだと、ムダダマが増えるし、誰を狙うのかカメラが迷うので、

追いかけて5,6枚連写を繰り返すといいかもしれません。

口でいうと簡単ですが、慣れるまで、難しいかと思います。

カメラは合わせてくれないので、練習が必要ですね。



書込番号:19302859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 19:51(1年以上前)

予算わかんないけど、、、室内スポーツなら、、、フリッカーレス搭載するだろう5DW待つのも有りかも、、、

書込番号:19302951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/09 20:13(1年以上前)

歩留まりを上げたいなら
70D+タムロン70-200F2.8で絞って使う

>ターゲットの前を別の選手が横切ったり
これは、追従するのは無理では

純正の70-200F4のほうが、回復が早そうですね

書込番号:19303027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/11/09 20:16(1年以上前)

>1点AFのほうがピントを外しにくいのでしょうか?いろいろ試してみるしかないですかね・・・。

外しにくいということでもないですね。
19点にしておくと前に別物のものがあるとカメラは勝手に前のものにピントを合わせようとします。
動きものに対し、たいした時間ではないかもしれませんが
19点の測距に狙った被写体より前に他のものがあればそれに追従する時間も長くなることもあるかと思います。

動きものに対して、1点の場合はその測距点に被写体を入れ続ける腕も必要になります。
外しにくいのではなく、外さない腕も必要と言うことです。

被写体が大きければ19点も有効かと思いますが、
複数の被写体が入る恐れがある場合は、1点とかゾーンとかの方がよいかと。
但し、どちらが良いかは、腕にもかかってくるかと。


まあ、私も自分の限界が見えたら機材に頼っていますから・・・
機材に頼るのもありかと思います。


書込番号:19303036

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 枯羽都さん
クチコミ投稿数:3件

x5の調子が悪く、買い換えようと思っているのですが、機種の多さにどれが良いのか迷ってます。


【撮影するもの】
風景、建物、花、人物(モデル)
大半はモデルさん(止まってる)を撮影する機会が多いです。
野外、室内共々あります。

予算は30万まで。
第一候補としては mkUを候補としていますが、それ以外に何か良いものがあれば教えて頂きたいです。



また、レンズもピックアップして頂けると幸いです。
希望としては被写体の肌を綺麗に撮りたい、なるべくふんわりと明るめに撮りたい(希望はカメラの技術とか加工とかでカバーするものなのかもしれません。勉強中)。

レンズはx5に付属してた標準レンズとEF28mm f/2.8 IS USMとストロボ1台 を所持しております。

文章等至らぬ点ございますが、
どうぞ、ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:19301164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/09 02:28(1年以上前)

>予算は30万まで。
第一候補としては mkUを候補としていますが、それ以外に何か良いものがあれば教えて頂きたいです。

使用用途から察するに‥
おそらく皆さん同じような提案だと思いますが‥
6Dか5Dmk3、もしくはフルサイズに興味や憧れが無いのでしたら70Dが良いのではないでしょうか?
ただフルサイズの2機種はそろそろ後継機が出るのではとの噂もあるので難しいところですがf^_^;
7Dmk2は、動き物に特化している分値段も高くなってます。
70Dは私も使用してますが性能、コストパフォーマンスはとても良いです(^_^)
野鳥やよほど動きの激しいスポーツ以外はほとんどこれで十分です!

書込番号:19301190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/09 02:44(1年以上前)

その被写体なら6Dがいいと思うけども…

書込番号:19301205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 03:17(1年以上前)

スポーツ等、動き物でなければAPS-Cでは8000Dの方がシャープで解像力高いですよ。

書込番号:19301232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 03:26(1年以上前)

すみません、レンズですが、人肌…ふんわり…タムロンかトキナーのレンズが条件に合うと思います。最近どちらのレンズもフォーカスの回転方向がCanon側になって来ていますし。

書込番号:19301234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/11/09 05:13(1年以上前)

ふつうに考えれば、6Dに24−105Lのキットかタムロンの28−300がいいと思う。
あと勝負玉に単焦点の100Lマクロか135Lで予算いっぱいかな。
個人的にはISがついているマクロをおすすめ。
標準レンズもタムロンの高倍率の方が使い勝手がいい。
ただ24−105はポトレに評判高いんだよね。
まあそのままだとふわっとはしないけど。
ふわっとさせたきゃ、寄ったり、前ぼけ入れたり、光線を回したり、ひとてまかければなんとかなるし。
バックを白っぽくして、ハイキーで撮ってもいいし。
もしテクニックでいけないなら、タムロンの高倍率でできるだけ被写体を大きくとると、まあそれっぽくなりますよ。

みんなも言ってるけどAPS−Cなら70Dで十分。
18−135に50と85の単焦点で。28もあるし。
というかAPS−Cならフジの18−135に単焦点を2,3本つけたいな。
もしポトレメインならだけど。

書込番号:19301285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/09 05:33(1年以上前)

枯羽都さん おはようございます。

6DにタムロンA09に50oF1.2程度の単焦点レンズが良いと思います。

お持ちの28oが広角のスタンダードとして使用出来るようになりますし、詳細な色が表現出来るフルサイズ機がポートレートなどには良いと思います。

書込番号:19301292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/09 06:01(1年以上前)

 6DとEF24-70 F2.8がポートレートには最適と思いますが、
3万円ぐらい足が出るかも。

書込番号:19301306

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/09 06:04(1年以上前)

6D+EF24-105キットで風景は美しく撮れる。
花はEF100mmマクロISか予算を削れば手ブレ補正無しのTamron90mmマクロ。
ポートレートのレンズが足りなくなるがマクロでもいけそうだしEF50mmF1.4が安いし絞り開放時の甘さがポートレートに良さそう。

書込番号:19301309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/09 06:14(1年以上前)

X5を修理してもらうのも良いと思いますよ。
自分はエントリーモデルを計4台現役で使い回していますが、修理代金の安さもエントリーモデルの魅力です。

今回のケースはキヤノンのサービスセンターに直接持ち込むのが理想ですね。
SCに持ち込み無料の簡易点検を依頼して、故障個所が判明したら修理内容や代金の見積もりを聞いて、実際に修理するかどうかを判断するという流れになります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/cleaning-check.html

予算のほとんどはレンズに投入するという事で。

書込番号:19301315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/09 07:42(1年以上前)

ポートレイトなら24−70/2.8なんて
中途半端で高いレンズ買わないで
単焦点で何本かそろえた方が画質がいいし安上がりだよ
(´・ω・`)

最初はタムロンの28−75でもいいかもしれけどね

書込番号:19301404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/11/09 08:03(1年以上前)

スレ主さんの文を読めば読むほど、7DIIを選択する理由が無くなっていく…w f^_^;)

ボディは6Dを軸に、残存予算でレンズ拡充が無難かな。100Lマクロおすすめ♪

建物撮影に重きを置くならTS-Eレンズは普通のレンズじゃ絶対撮れない画を撮れまっせ☆
但しマニュアルレンズなんで(風景を除く)他の撮影にツブしが効かない上にこれ一本で予算は頭打ちだけどw

何の撮影に重点を置くかでお勧めは変わってきます。オールマイティにならF2.8通しの標準ズームに予算ぶっ込みましょう♪



良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19301436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/09 10:03(1年以上前)

>大半はモデルさん(止まってる)を撮影する機会が多いです。

ということであれば、35mmフルサイズカメラを選択した方が、撮影目的に向いていると思います。
そうすると、

EOS 5D Mark III ボディ
http://kakaku.com/item/K0000347675/

EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/
最安価格(税込):\138,800
になると思いますが

EOS 5D Mark IIIを購入するとレンズにまわせる予算が減ってしまいますので
EOS 6D にされるといいと思います。

レンズは

人物撮影用に

EF50mm F1.4 USM
http://kakaku.com/item/10501010009/
最安価格(税込):\39,420

シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150911/
最安価格(税込):\71,629

の2本と

風景用に
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000728391/
最安価格(税込):\96,880

があるといいと思います。

ただ、ここまでで35万円位になってしまいますので
50mmF1.4を
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
にして
85mmF1.4を
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
にすると

大体30万円で収まると思います。

EF28mm f/2.8 IS USMもフルサイズ用のレンズですので、6Dを購入しても無駄にならないと思います。

書込番号:19301629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/09 10:35(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんの場合、「勉強中」であることと、X5しか持っていないのに28のISモデルを買った事にある種の
こだわりを感じました。

予算をX5ユーザーが30万まで引き上げた?のは7DU購入を想定しての事なのは明白ですよね〜?

>風景、建物、花、人物(モデル)
 大半はモデルさん(止まってる)を撮影する機会が多いです。
 野外、室内共々あります。

これだと7DUである必要はない印象ですが、スキルって自然?に上達するものでして・・・
上達すればするほど機材の資質の高さを活かせるようになるわけで、現状の【撮影するもの】が
将来とも変わらないとすれば、X7に中望遠Lズームもあれば万全に感じます。
なにしろ今までX5でまにあっていたのですから。

でも、そうはならないと思いますよ〜。
初志貫徹!


書込番号:19301686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/09 10:54(1年以上前)

動いてるものを撮らないならEOS 7D Mark IIは必要ないと思います。お花、モデルさんの撮影なら6Dをお勧めします。

望遠側が必要ならEF24-105L ISのキット&お花用にEF100mm F2.8L マクロ IS、

またはマクロもそこそこ使えるEF24-70L ISのキット&柔らかい雰囲気のEF50mm F1.4、って感じが良いのでは?と思います。

6DにEF28mm F2.8 IS も今までと違った味を引き出せると思います。

X5と付属してた標準レンズは残しておいて、フルサイズとの違いを感じてみると面白いと思いますよ。

書込番号:19301712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/11/09 12:04(1年以上前)

枯羽都さん こんにちは

ボディは、EOS6Dか5DIIIが良いと思います。

ボディをEOS6Dを選択した場合・・・

レンズは、広角レンズは、お持ちの「EF28mm f/2.8 IS USM」を使用するとして、
中望遠レンズは、「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」が最良だと思います。

ポートレートをマクロレンズで?とお考えになられるかもですが、このレンズは、ポートレート向きだと思います。
理由は、「角度ブレ」と「シフトブレ」の2種類のブレを適切に補正する「ハイブリッドIS」を採用していて、約4段分の手振補正効果と、シャープさとふんわり感とが上手く調和した表現だと思います。

また、フォーカスリミッターを0.3m〜0.5mに切り替えると、マクロ中望遠マクロレンズとして、ピントも高速で合焦します。通常だと、マクロ撮影時手振れ効果はあまり期待できないのですが、このレンズは、被写体に最も近づいた場合でも約2段分の手ブレ補正効果を実現していて、マクロ撮影でも三脚無しで撮影が可能ですから、とても使いやすいと思います。

ボディをEOS5DIIIを選択した場合・・・

ポートレート用に「EF100mm F2 USM」が良いと思います。
このレンズは、比較的安価ですが、ボケの美しさは、たいへん素晴らしく、隠れた名玉だと思います。

まとめますと、

A案:EOS6D+EF100mm F2.8L マクロ IS USM を購入する

または

B案:EOS5DIII+EF100mm F2 USM を購入する

というのが、良いと考えます。

どちらも良いシステムですが、小生なら、間違いなくB案を採用すると思います。

理由は、EOS6Dが静態向けなのに対し、EOS5DIIIは、撮影シーンを選ばず、風景、花、人物はもとより、スポート撮影や電車、飛行機にいたるまで、広範囲に対応できる万能カメラだからです。

現在は、動きモノを撮影していないかもしれませんが、将来は、運動会や国体、犬、電車などを被写体にするかもしれません。
それに、風景撮影中に、野鳥に出会ったり、美しい蝶と出会うことも多々ありますよ。

ご予算が30万円あるのでしたら、小生は強く、「EOS5DIII」をお薦め致します。

書込番号:19301836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/11/09 12:16(1年以上前)

つづき

と書きましたが、X5ユーザーだということを念失していました・・・

一挙に、EOS5DIIIまでは無理だと思いますから、A案に訂正させていただきます。。

書込番号:19301863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/11/09 12:20(1年以上前)

ボディは6D。
ポートレートだとタムロン28-75で対応可能だと思います。

16-35f4か100Lマクロ追加。

書込番号:19301872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/09 12:27(1年以上前)

レンズをいろいろ揃えないのであれば6Dが良いでしょう

APS−Cの場合7DUがダメと言う訳ではありませんが
X5の後続機X8iでも撮影結果は変わらないと思います


書込番号:19301889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/09 12:43(1年以上前)

6Dが良いとなれば、まずレンズは24-70f4なんちゃってマクロか24-105f4のキットですね。残りの資金で、超広角 マクロ 50mmf1.4の中から選択ですかね?


書込番号:19301948

ナイスクチコミ!1


スレ主 枯羽都さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/09 12:44(1年以上前)

沢山のご意見、ご回答ありがとうございました。
もうひとつ質問なのですが、APS-Cとフルサイズの違いってなんなのでしょうか?? やはり画質にも影響するのでしょうか??
サイト様を巡っては見たものの専門用語などが多くてわたしには理解出来ませんでした。
APS-Cのカメラとフルサイズのカメラでは見えかたが違い、フルサイズのレンズをAPS-Cのカメラに使用すると倍率が違うということは何となく把握しました。

書込番号:19301950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

小学校体育館の音楽会会

2015/11/05 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

どちらに書き込んでいいか分からず、此処にしました
今週の土曜日に子供の音楽会が体育館で行われますが、体育館での撮影は余り経験がなく悩んでます。

@EOS7Dmk2+EF70-200F2.8LU
AEOS6D+EF70-200F2.8LU+EXTENDER1.4V
BEOS6D+EF70-300F4-5.6L

フラッシュ、三脚は使用禁止で撮影出来るのは体育館の後方(前には在校生が座るため)トリミングはしないつもりです。
音楽会なねどの機材がいいでしょうか

書込番号:19289447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/05 08:13(1年以上前)

@とAを持ち込んでどちらも可能で挑む

基本Aのエクステンダーなしからスタート


書込番号:19289457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/11/05 08:14(1年以上前)

音楽会ならばビデオカメラでないと音が・・。
まあ、それはさて置き、アップならば、最後尾から300mm以上(APS-C)が必要でした。

書込番号:19289460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/11/05 08:15(1年以上前)

照明装置にもよるとは思いますが、EOS 7D2のアンチフリッカー機能は魅力ですよね。
でも高感度域はEOS 6Dの方が優れているだろうし・・・

自分なら、ボディ2台とEF70-200+エクステンダーを持って行くと思います。
始まる前に、テスト撮影し使用するボディとエスクテを使用するか?を決めるかと。
他の方に迷惑になると思われるので、シャッター音に注意が必要ですが
その辺りは問題ないのでしょうか?

書込番号:19289462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/05 08:17(1年以上前)

ヘタレとし蔵さん おはようございます。

一般的な体育館の明るさはF2.8開放で動いているものならばISO感度を許容一杯にあげられて、やっと撮れるか撮れないかの明るさしかないのでまずは@で様子をみて撮れるようならA無理ならばトリミングを考えられれば゜いいと思います。

但し音楽祭で7DUのけたたましいシャッター音をあなたが躊躇なく押せるかどうかの方が微妙だと思います。

書込番号:19289465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/05 08:36(1年以上前)

>ヘタレとし蔵さん
その3択なら
AEOS6D+EF70-200F2.8LU+EXTENDER1.4V

で、まずEOS6D+EF70-200F2.8LUのみ。必要ならEXTENDER1.4V追加。

トリミングはしない、とのことですが、すればいいと思いますよ。

音楽会なのでシャッター音の配慮が必要でしょうね。
となりでビデオ撮っている人がいたら、おこられちゃうかも。

(私はGM1+35-100mmF2.8でシャッター音を完全無音化して撮ってます。これで撮れないものはあきらめます。  でも、 けっこう暗いステージでも f/2.8 1/125 100mm ISO1600 こんな感じで普通は撮れますので、6Dなら余裕なんじゃないでしょうか??  照明次第ですけど。)

おそらく現時点でシャッター音が消せて音楽会の静止画撮影(三脚無し)にベストなシステムは
オリンパス E-M5 markII + 40-150F2.8 Pro
だと思います。(予算が潤沢ならソニーでもいいですけど)

書込番号:19289495

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/11/05 08:39(1年以上前)

ストロボ・三脚禁止なので@EOS7Dmk2+EF70-200F2.8LUで望遠320mm程度が無難かな?

本音からすれば音楽会は無粋なシャッター音の無い軽いビデオカメラで撮影したほうが鑑賞して楽しいと思いますよ。経験上手持ちで長時間固定(三脚禁止みたいなので)はきついですけどね!

書込番号:19289497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/05 08:44(1年以上前)

講堂ではないので、壇上での演奏ではないのかも知れませんね?
その場合、脚立は使えるのでしょうか?
機材以前に、ロケーションの確認を!

書込番号:19289506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/11/05 08:54(1年以上前)

朝早くから皆様ありがとございます

ビデオ撮影は、家内が撮ります
もちろん、シャター音は気にして連写しないつもりです。出来だけビデオ撮影者の邪魔にならない様にします。

書込番号:19289522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/05 08:58(1年以上前)

ヘタレとし蔵さん

> 子供の音楽会が体育館で行われます

一眼レフは煩いので、周囲の方に迷惑が掛かります。
なので、電子シャッター搭載(ミラーレス)機を使いましょう!!

書込番号:19289531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/11/05 09:14(1年以上前)

焦点距離は現場に行かないと、正確にはわかりません。
露出設定は大丈夫ですか。
手ブレは大丈夫ですか。
IS作動しても、ブレる人もいますから。

書込番号:19289559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/05 09:48(1年以上前)

>AEOS6D+EF70-200F2.8LU+EXTENDER1.4V

がいいように思います。
@の組み合わせより、レンズは1段分暗くなりますが、カメラの感度は2段分以上上がると思いますので
トータルで考えると、Aの方が暗い所に強くなると思います。

書込番号:19289618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2015/11/05 10:23(1年以上前)

>ヘタレとし蔵さん
 こんにちは

 >AEOS6D+EF70-200F2.8LU+EXTENDER1.4V 
 この組み合わせが一番良いかな。 ただしエクステ無が当然一番良いですがトリミング無ということなのでAですか。
 この組み合わせですとやはり、順番的にはA>@>Bだと思います

書込番号:19289675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/11/05 10:24(1年以上前)

ヘタレとし蔵さん

皆さん仰るようにボディは6Dの方が良さそうに思います。
フリッカーは、シャッター速度を十分に遅くすれば問題ないと思います。

6Dの場合、シャッター音はライブビューかつ静音シャッターの設定でかなり低く抑えられます。
また、音楽会は演奏の音が案外大きいので、タイミングさえ図ればシャッター音もあまり迷惑にならないと思います。
ただ、ライブビューはバッテリーを消耗するので、予備のバッテリーは必須です。
バッテリーの持続時間は1時間強です。

書込番号:19289682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/11/05 10:27(1年以上前)

EOS6D+EF70-200F2.8LU+EXTENDER1.4Vに一票

この中からの選択だと、高感度でもノイズ少なめな6Dで「静音1枚撮影」モード使用し明るい70-200で撮影するのがベストかなと思います。
EXTENDER1.4Vの使用は、現場で判断できますから、キャップを忘れないようにね。
EXTENDER1.4Vで距離が足りなければ、トリミングでしょう。
ノイズ処理より簡単ですからね。
いずれにせよ静音でも音はしますから、ビデオカメラから離れて撮影するなど配慮されると思いますが、曲間がシャッターチャンスかもですね。

がんばってくださいね。

書込番号:19289688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/05 10:34(1年以上前)

マーチングとかだと個人の見せ場も有るけど、普通の音楽会をビデオ撮影の人達に気兼ねしながら静止画撮る意味有るのかなあ。

書込番号:19289704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/11/05 11:10(1年以上前)

小学生とはいえ音楽会なのでシャッター音を配慮しないといけないですし、しかも後ろからでは距離が足りないようですので無理して撮るほどのことなのかどうか。
どうしてもならば、シャッター音の配慮が不要な拍手のタイミングではないでしょうか。

書込番号:19289763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/05 11:14(1年以上前)

私も 一眼レフで 小学校の音楽会を撮っていたときは、拍手のタイミングにあわせて撮っていました。
演奏中に撮る勇気はなかったです。

でも騒がしい曲ならば、音の大きいタイミングで撮れないこともないかも知れませんね。

書込番号:19289772

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/05 11:32(1年以上前)

ヘタレとし蔵さん こんにちは

体育館の場合 暗幕してあるのとしてない場合では 変わると思いますが 全体撮影でしたら 標準ズームでも大丈夫だと思いますし 一番後ろからでも 極端なアップ狙わない限り EOS7Dmk2+EF70-200F2.8LUで大丈夫だと思います。

でも 暗幕が閉まっている場合や 雨の日の場合 室内暗くなりますので 注意が必要です。 

後 連射だけは周りに迷惑になるので止めたほうがいいので 単写で 間隔あけながらの撮影が良いと思います。

書込番号:19289809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/11/05 12:48(1年以上前)

>ヘタレとし蔵さん

今日は。

私も娘の吹奏楽部の発表会がオリンパスホールという所で同じ日に催されるため、カメラ持って出かける予定です。
広いホールなので、7D2+100-400IIで挑むいつもりです。

このようなシチュエーションでの撮影では、感度を上げて撮る事に躊躇はしない方が良いです。
画質が良くても、子供の顔がようやく判別できるでは意味が無いと考えています。
と言っておきながら、70-200 2.8 IIも持って行きますが…。

という事で、@+1.4エクステンダーをお勧めしておきます。
体育館でもそれなりの照明は有ると思いますので、多少の高感度ノイズは現像時に何とかなります。
(RAWで撮影する事をお忘れなく)

書込番号:19289981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/11/05 13:03(1年以上前)

>ヘタレとし蔵さん こんにちは。

先日、@にて、ピアノの発表会に行ってきました。トリミング無しなら、7D2と70-200かなと思います。静音モードシャッターの効果もあり、比較的多く写真が撮れてまずまずの写りでした。
私が撮った会場は、体育館より若干狭い場所だと思いますので、トリミング無しの前提で距離的にはAが一番不利かと思います。

過去、娘の合唱を@ +エクステ1.4 Vで撮りましたが、アップは望めませんでしたので、Bよりも、7D2 と 70ー300の方が良いかも知れません。エクステは、明るさ不十分の場所では、むしろ効果が落ちるだけで、メリットは感じませんでした。
APS−Cの恩恵は必要かと思いますので、7D2を前提に考えたほうが無難かと思います。

ちなみに演奏会の場合、会場はくらいですが、譜面を読むために、舞台周辺は明るく設定されることが多いので、場合によっては2.8にこだわらなくても良い時もあります。

あくまでも経験談ですので、他の方のご意見も参考に良い写真が撮れる事をお祈りいたしております。

書込番号:19290023

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 machiz4さん
クチコミ投稿数:8件

超初心者です。

取り扱い説明書を見ても具体的な説明が、ないので分かりにくいです。

飛行犬の写真を撮りたいのですが、どんな設定で撮ったらよいのでしょうか?

ドックランとかで走る犬を撮りたいのです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19272892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/30 19:41(1年以上前)

昼間の明るい状態でしょうから、とりあえず、すべてオートにして
ハードルがあるなら、そこにピントを合わせて、カメラを動かさず、連射

それなりの写真が撮影できます

流し撮りなど、高度なテクニックは、後から、徐々に

書込番号:19272911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/30 20:32(1年以上前)

オートはPモード(Tvも有りだが初心者ならプログラムから)
ドライブは高速(とにかく一番早い連写)
AFはC(動体予測)
AFエリアは自動(AFエリア無いからカメラがポイントを選んでくれる)
Isoは高め800〜1600(シャッター速度を早くするために高め)
135mm側を使い(望遠で)
地面に腰をおろし(出来るだけ低く)
遠めに(135でも短い感じなので大きく撮そうと思わずトリミングで対応)
連写(一杯撮って良いショットを選ぶ)

他にも細かい設定は色々あるけど
この辺から

70Dだったらスポーツモードにして
の一言なのに・・・

後は撮ってみましょうて作例を上げこう撮れたけど
これをもっとこうしたい
と質問すると具体的なアドバイスが集まります

低い位置から遠くは重要!




書込番号:19273062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/10/30 20:49(1年以上前)

別機種

うちの場合カメラがEOS7Dですが、モードはTV,シャッター速度は晴れの時は1/1600秒、曇りの時は1/1250秒、ISOはオート、測距エリアは中央のスポット1点AFか領域拡大AFで撮っています。
7D Mark II のムック本など買われると参考になると思います。

書込番号:19273120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/10/30 20:55(1年以上前)

>取り扱い説明書を見ても具体的な説明が、ないので分かりにくいです。

取説は機器の操作方法だけです。
写真はボタンを押せばだれでも撮れるものではありません。
撮影技法や、撮影ノウハウ、撮影条件、などに合わせてカメラのモードを切り替えないとなりません。

市販の本などを読まれる方がいいです。

書込番号:19273138

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/10/30 21:04(1年以上前)

まず測距点は
ソーン9点とか拡大領域
被写体を追従させる腕があれば1点。

色々な方法がありますが、
慣れていないのであればPモード。
慣れてきたら
シャッタースピード優先もしくは絞り優先で
シャッタースピードは被写体が止まるスピードに1/1000以上ですかね?
ピントの合う範囲を広く取りたいのであれば絞りをF8〜11位になるように
ISOで調整。

AIサーボAF でひたすら連写。

書込番号:19273174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/30 21:24(1年以上前)

>飛行犬の写真を撮りたいのですが、どんな設定で撮ったらよいのでしょうか?

シャッター速度優先で、シャッター速度を1/1000
ISO感度オート
という設定で撮影するといいと思います。

飛行犬は、走っている一瞬を写真に撮って、被写体ブレもおきないようにする必要があると思います。

動いている被写体でもぶれないようにするには、高速シャッターを使う必要があると思いますが
概ね1/1000以上ならたいていはブレはなくなると思います。
(止まったように写せます。)

あとは、犬の両足が地面から離れた瞬間にシャッターを押せば撮れると思いますが
その瞬間が難しいと思いますので、連写能力の高いカメラの場合はカメラ任せで連写で撮って
後から飛行犬になっている状態の写真をセレクトするか

そうでない場合は、タイミングをはかってシャッターを押して飛行犬になった瞬間を撮影するか
という感じになると思います。

書込番号:19273243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/10/30 21:33(1年以上前)

>取り扱い説明書を見ても具体的な説明が、ないので分かりにくいです。

 写真って、出来た一枚の作品だけ見れば同じようなものでも、その一枚を撮るための過程は大きく違います。ドッグランでいえば、走ってる犬をずっと追尾して連写していいカットを選ぶ人、追尾はするけど運任せの連写じゃなくてタイミングを計って一枚撮りする人、最初から撮るポイントを決めて追尾はせずにそのポイントを通過する瞬間を狙う人、等、撮り方は人それぞれです。それを一地事細かに記載していたら、百科事典何冊分もの分量でも足りないでしょう。

 ですから、取説には、カメラにはどんな機能があって、その機能を使用するにはどうしたらいいかのみが書いてあって、その機能をどう使うかは使用者の判断と工夫に任せています。ネットを探せば、どういう状況で、どのような設定で、どのようにして撮ったかを細かく書いてる人もいます。また、ある程度の規模の書店に行けば、撮影ジャンル別の撮影方法の解説本があったりします。

 7DUの場合、特に動体撮影の設定項目が多いですが、それはご自身の流儀に合わせて、ご自身で最終的に微調整する必要があるかもしれません。取りあえずPモードでたくさん撮ってみて、不満があれば、その不満のある写真を撮影データ(EXIF)を添えてアップすれば、犬の撮影に慣れた人がアドバイスしてくれます。

 ただ、18-135のレンズで飛行犬の撮影って、望遠が足りるのかな?

書込番号:19273265

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/10/30 22:13(1年以上前)

 とりあえず下記の設定で,撮影してみましょう.個々の用語,設定方法は取扱説明書に書かれています.

 ・モードダイアルは,Tv(シャッター速度優先)
 ・ISO感度は,AUTO
 ・AF動作は,AI SERVO,AI SERVO特性はCase1
 ・AFの測距エリアは,65点自動選択AF
 ・ドライブモードは,高速連写撮影
 ・記録画質は,なめらかな三角のL(←文章で書くとそんな感じ)
です.あとは精神集中してファインダーの中の犬を追って,シャッターを切り続けましょう.


ところで,ベテランカメラマンから.下記のような書き込みがありました.

> 取説には、カメラにはどんな機能があって、その機能を使用するにはどうしたらいいかのみが書いてあって、その機能をどう使うか>は使用者の判断と工夫に任せています。

 全くその通りと思います.ここで”使用者の判断と工夫”がとても重要で,この辺がカメラマンの技術の一部です.

 スレ主さまも,写真撮影の面白さ,奥深さを知り,撮影技術を上達させ,楽しい写真ライフを送ることを祈ります.

 

書込番号:19273418

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/10/30 22:22(1年以上前)

machiz4さん こんにちは

このような撮影の場合 人により撮影方法変わり どれが良いとは言い難いのですが シャッタースピードが1/1000から1/1600位になるよう 絞りやISO感度調整し AFはAIサーボ 後は正面か少し横方向から 連写し 何枚か成功が有ればいいぐらいの考えで撮影するのが良いと思います。

初めはうまくいかないかもしれませんが 何回か撮っていくうち上手く取れるようになると思いますよ。

書込番号:19273449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2015/10/30 22:35(1年以上前)

出来るだけ低く構える。
流し撮りなしなら、寝そべるのもあり

書込番号:19273496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/10/30 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

7D2+EF70-200F2.8L IS II

横に向かってる時

machiz4さん
こんばんは^o^
飛行犬てことなんでお邪魔します。

AFはAIサーボでゾーンは9点で高速連写にしてSSは1/1000から1/3000で取ってます。
皆さんが書かれているように最初はPモードで撮ると良いと思います。
望遠は135mmに合わせてワンちゃんとの距離は
長い方がいいですよ!!向かってくるワンちゃんには顔が順光の方がピントがきやすいです(撮影者の背中側に太陽がくるように)^o^
後は、出来るだけローアングル(カメラを出来るだけ低く構えて)で撮るように心掛けて下さい。
飛行犬になる確率が上がります!!
ドックランにワンちゃんを解き放って10分ぐらいが勝負です。(最初は、ワンちゃんが走る時に結構上に飛びますんで)( ´ ▽ ` )ノ
自分も7D2で飛行犬狙いをしてますが、なかなか撮れないですが撮れた時は凄く嬉しくなります(笑)

では、頑張って下さい。(≧∇≦)


書込番号:19273574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2015/10/30 23:34(1年以上前)

こんばんは。
クルマの説明書にそのクルマの機能や操作の説明は載っていても運転方法が載っていないのと同じで、カメラの説明書にも実際の撮影方法やテクニックは殆ど載っていませんね。

運転テクニックは経験と知識が重要なように、カメラも理論と実践の繰り返しだと思います。
私のようにお気楽に何も考えずに撮っていると、いつまで経っても上手くなりません(苦笑)。

そして、7D2の場合、更に細かく設定を自分の使い方に合わせて使い込んでいくようなカメラだと思うので、簡単オート撮影とは対極にあるようなモデルじゃないでしょうか。
最初は大変かもしれませんが、ぜひ色々試して、使いこなしてくださいね。

書込番号:19273701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/31 00:24(1年以上前)

Pオートってあまりシャッタースピードを上げてくれないんだよね。

動き物だったらシャッタースピード優先モードであるTvで1/1000に設定して、AFは狭くなるけどゾーンAFかな?

それにiTR AFオンでラージゾーンAFを試すのもありかな?

私はドッグランとか撮影したことないから参考にはならないか。

書込番号:19273846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 machiz4さん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/31 08:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とりあえず、
まるっきり0からのスタートなので・・
誰かの真似でも動かしてみないことにはと・・・

動物カメラマンの方の設定が、ネットに載っていましたので・・
下記の設定にしてみました。この設定で、日曜日・・・撮ってみたいと思います。^^

・撮影モード:シャッター優先AE・ドライブモード:高速連続撮影・AF方式:AIサーボAF(領域拡大[上下左右])・AFカスタム設定:Case1・測光モード:評価測光○WB:オート
・ピクチャースタイル:スタンダード・高輝度側・階調優先:する・ノイズ低減機能:強め・使用カード:CF 32GB

色々、皆さんのご意見参考になります。
ありがとうございます。^^
個々にご返信できなくて、ごめんなさい。^^

書込番号:19274322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/31 10:40(1年以上前)

〉動物カメラマンションの方の設定が・・・

良いと思ってます
それでまず撮ってみましょう

後はレンズと撮り方
動物カメラマンが綺麗な飛行犬を撮る時は
かなりの望遠レンズでもしかすると這いつくばって撮っていたりする
場合もあるでしょう
低い位置から遠くを撮りましょう
そしてトリミング!


書込番号:19274578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/31 22:30(1年以上前)

その方の設定、Tvで1/1600より上の数字が好ましいと思います。

注意点は、最初ピントを半押しで合わせて直ぐにシャッターを切らないことです。

遠目から半押しでピントを合わせながら1〜2秒位経ってから押し続ける感じです。

後は真ん中のフォーカスポイントでワンちゃんをとらえ続ける事に専念しましょう。

最初は難しいですが撮影できるように成りますよ。

書込番号:19276396

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/10/31 22:48(1年以上前)

machiz4さん 返信ありがとうございます

撮影する場合 正面方向から まっすぐこちらに走ってくるのが一番撮りやすいと思いますよ。

初めてのようですので 失敗も多いと思いますが 良い写真撮れるといいですね。

書込番号:19276454

ナイスクチコミ!1


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/05 10:23(1年以上前)

>machiz4さん お早うございます ^^

>まるっきり0からのスタートなので・・
誰かの真似でも動かしてみないことにはと・・・

そうですよね〜みんな最初はそうでしたから大丈夫です^^
カメラ設定は先輩方の書き込みを参考にされて、、、(シャッタースピード優先)

ワンコと人の設定も大切ね、呼び戻しが出来ないとワンコだと黒子が1.2人欲しいですね〜

本気で撮るなら地面にうつ伏せで両肘を三脚代わりに固定して芝生(地面)の前ボケが写るぐらい低い位置から撮る
慣れてくるとファインダーの真ん中で追い掛けていてAF外れた時、分かるようになりますから

私が飛んでる所を撮る時は中央一点で撮ります(普段もか笑)正面より斜め45度ぐらいのほうが全身写せて絵になるかな〜
長いレンズだと楽なんですよ、EF-S18-135 IS STMだと短いからご苦労あるかもですが取り合えずはピントが合ってるのが優先ですかね
愛犬と撮影楽しまれて下さーい♪♪

書込番号:19289677

ナイスクチコミ!3


スレ主 machiz4さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/10 12:45(1年以上前)

当機種

皆様〜沢山の返信ありがとうございました。
何とか・・・
飛行犬っぽいの撮れました。^^;

これからも日々、勉強で頑張って、楽しい写真ライフ送りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19304894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

こども撮影のピントについて

2015/10/28 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

こんにちわ。
3歳児の撮影をしているのですが、ピンボケ写真を量産してしまいます。
普段よく使うレンズは、純正24mmパンケーキとシグマ17-70です。
風景撮りや大人のポートレートはしっかり撮れますし、ピント調整もキヤノン、シグマ共にSCに依頼して調整済みです。

aiサーボモードで親指AFに設定、追従はするのですが撮影した画像はピントが合っていないものが多いです。
ピント調整時にSCにてチェックをお願いしましたが異常はないとの回答でした。

撮影のコツなど、先輩方のご教示頂けないでしょうか?

書込番号:19268500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/28 23:36(1年以上前)

>aiサーボモードで親指AFに設定、追従はするのですが撮影した画像はピントが合っていないものが多いです。

ワンショットAFにしてピントがあったらすぐシャッターをきるようにしてみたらどうでしょうか?
子供の動きの場合は、シャッタータイムラグの間にピントが外れる確率の方が低いように思います。

aiサーボの場合は、予測も入りますので、急に方向の変わる子供とかの場合は
予測が外れてピントが外れることもあるのかもしれません。

あと、ライブビューを使用している場合は、使用しないほうがAFは高速になると思います。

書込番号:19268545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/28 23:38(1年以上前)

ウチの息子も3歳です。
子供の撮影は難しいけど楽しいですよね。

もしかしたら被写体ブレって事はないですか?
室内ではフリッカーの影響も出てしまうかもしれませんが、出来る限りシャッタースピードは稼ぐようにしていますよ♪

書込番号:19268549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/28 23:48(1年以上前)

あ…7D2ならばフリッカーレスですし、被写体ブレの件も僕の思い違いかもしれませんね。失礼しました。

どのような条件の時にピンボケしやすいのか教えていただけると皆さんからの有意義なアドバイスがあるかもしれませんよ。

書込番号:19268581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/28 23:52(1年以上前)

愛する息子(娘)に向かって

「うごくんじゃねえええぇぇぇっっっ!」

と一喝。パシャ☆
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ



ん〜シグマのレンズはAF速度どんなんだろ?
パンケーキ24のAF速度は?どっちも知らんw

ポートレートや風景はオッケーなら、つまり静物撮影では問題ないのかな?
動体追従撮影でヒット率が低いって事はAF設定やシャッタースピードを煮詰めてないとか。

もしかしたらお子さんが奥歯のスイッチ押して加速装置やらかしてるかも。

もちっと情報が欲しいですね。失敗写真をアップしてみては?もちろん顔は隠して。
撮影データで原因探れれば、皆さん的確なアドバイスしてくれると思いますよ☆

ぐっどらっく♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19268596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/28 23:58(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
aiサーボの場合は、予測も入りますので、急に方向の変わる子供とかの場合は
予測が外れてピントが外れることもあるのかもしれません。

なるほど。その発想はありませんでしたね。
動き回る=aiサーボだと思ってました。
今度試してみます!

書込番号:19268609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 00:01(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
状況的には被写体ブレなんでしょうが、あまりにも歩留まりが悪いもので悩んでいるのです、、、
ちなみに、フリッカーレスはオフ設定です。
普段は絞り優先モードなので、シャッター速度優先モードで試してみますね!

書込番号:19268618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 00:14(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
AF設定はデフォルトのままですねー。
公園で遊んでる姿を撮ったりしています。走り回ったりでもなく早い動きでもないのですが、ピントが甘いんですよね、、、
レンズの性能もありそうですが、ピントが合わないほどのものなのかなと悩んでおります。
失敗例は削除してしまったので、今度アップ出来そうな画像があればアップしてみます。

書込番号:19268643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/10/29 00:28(1年以上前)

18-135STM でも、ぶっちゃけ、子供がバタバタ近寄ってくるのは、さほど速い動きに見えなくても
大して歩止まり良くなかったと。AF の設定をより機敏なモードに変えて多少マシになった記憶。

歩いてるのは、短いスパンで急加速、急減速してるんで、一見簡単に見えて厳しい条件の模様。

顔認識との組み合わせでアホでも撮れるかと思ったが甘かったわけだが、もう少しそういった
条件でも比較的楽に取れるプリセットが欲しかったな。

書込番号:19268674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/29 00:54(1年以上前)

>eos1982さん

僕のカメラは超旧式の50Dなので7D2の事は良く分かりませんが…
日中の公園などでしたらフォーカス枠を固定したり絞り込んで被写界深度を稼いでみたりしてAF自体の問題なのかそれとも追従システムの問題なのかを確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19268732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 01:22(1年以上前)

>Go beyondさん
やはり子供の動きは予測が難しいのかもしれませんね。
AFの設定も色々と弄ってみます!

書込番号:19268781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 01:23(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
私も以前は50Dを愛用していました。
息子が産まれる前ですが、、、
色々と設定を変えながら試すしかないですね。次の休みにでも試してみます!

書込番号:19268784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/29 02:10(1年以上前)

風景や大人がきちんと撮れるなら、被写体ブレと手ブレが原因だと思います。

動いている子供を追いかけるようにカメラを動かして撮影しているのでは?と思います。

動きを予測して、しっかり構えて中央のフォーカスポイントでワンショットAFで撮影すれば普通に撮れると思います。

予測が外れても、構図を予め決めて根気強く待って撮るって感じで撮影してみてください。置きピンとかも有効だと思います。

それと、ISOをノイズが気にならない程度に上げて、なるべく早いシャッタースピードで撮影してみてください。

色々と試しながら、ブレないシャッタースピードを把握してみたほうが良いと思います。

あとは、ストロボを弱めに当てるとか、室内なら外付けストロボでバウンスするとかすれば、少しは写真がシャキッとすると思いますよ。

書込番号:19268846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/29 08:17(1年以上前)

AFは平均で80点くらいの結果である。
と割り切ってはどうですか?

書込番号:19269072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/29 08:21(1年以上前)

eos1982さん おはようございます。

カメラブレや被写体ブレが無いと仮定するとピントが合わないのは、あなたのAF設定のAFエリアがどういう風な設定になっているのかを考えられれば良いと思います。

あなたがAFエリアをカメラまかせでなく1点などにして確実にお子様に合わせていてピントが合わないのであれば、お子様の動きが不規則で予測駆動が追従出来ないとわかると思います。

そういう状態でお子様を撮る場合はマニュアルフォーカスであらかじめお子様を撮る大きさを決めてピントを固定して、お子様の動きに合わせてあなたが前後してあらかじめ決めた大きさにお子様がなった時に連写すれば、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式ですがジャスピンのものも必ず撮れると思います。

書込番号:19269086

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/10/29 08:30(1年以上前)

 動く子供の撮影は難しいです.当面,いつも動いている訳ではないので,そのとき撮って満足しましょう.

 ポイントは,動きの予測です.まあ,コレができないから難しいのですが.
 それでたくさん撮っていると,そのうちに少しですが慣れてきます.そうするとヒット率が上がってくるでしょう.とまあ”慣れ”あるのみです.

書込番号:19269106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/29 08:35(1年以上前)

撮影の都度、成功、失敗に関わらずお子さんに結果を見せてみては?
そのうちに協力してくれるようになるかも。

どんなに、ビービー泣いても、レンズを向けると泣き止んでニコリと
なるとしめたものです。(笑)

書込番号:19269109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/29 09:00(1年以上前)

うーん、いろいろ考えられますね。
被写体ブレ、手ブレが怪しそうですがAFはどんな設定ですか?
40年さんがお書きですがAFポイント自動選択とかゾーンとかだと思ったところにAFがきてない可能性もありますよ。
AFは任意の1点が基本だと思います。

書込番号:19269152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2015/10/29 09:02(1年以上前)

001なら加速装置はないんじゃなかったけ

書込番号:19269153

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 09:04(1年以上前)

>たるたるまみーさん
中央一点でワンショットAF、試してみます!
ストロボも防湿庫にずっと眠っているので活用してみます。

書込番号:19269158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2015/10/29 09:07(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
以前使っていた組合せ(5D3と24-70、訳あって手放しましたが、、、)との比較でも明らかに歩留まりが悪いのがきになるところです、、、
純正とシグマを比べること自体がナンセンスなのかもしれませんけどね。動体は7D2の方が優れているという先入観もあり、結果に悩んでいます。。。

書込番号:19269162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

Jリーグの試合を綺麗に撮りたい

2015/10/25 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

50Dユーザーです。Jリーグの試合を主に撮影しています。他にも風景・夕景・朝焼けをたまに撮影します。(工場夜景やスローシャッターで海や滝など)
50Dで不満な点は、高感度のノイズです。70-300mmで撮っています。
条件にもよりますが、ハガキサイズの現像ならナイトゲームでISO1600くらいまでなら我慢できます。
最大で6切りワイドくらいまでを考えていますが、多分ISO800〜1000くらいが限度かなと思います。
連写もそこまで遅くないし、デイゲームなら50Dでさほど不満を感じませんが、夕刻や夜のゲームだとISO1600で暗いときがあり、
3200まで上げるとノイズだらけになるのでどうしようかなといったところです。

7D2以外で高感度を重視すると6Dか5D3ですが、6Dだと連写が50D以下なので厳しいです。
5D3だと70-300mmだと間違いなく足りないので、100-400mmを買うか、トリミングで誤魔化すしかないかなと。
トリミングで誤魔化すのは質を落とすことになるので、本来の目的からして少し違う。
5D3と100-400mmを購入すれば、50万近くかかるのも、非現実的です。
高感度に強い7D2ではないと思いますが、50Dよりはマシと思って7D2に買い換えるべきか
いっそのこと高感度に強いAPS-C機を他メーカーもあわせて検討するべきか、迷っています。
CANONはAPS-Cの高感度はあえて落として、フルサイズに誘導しているようなことも聞きました。
確かにフルサイズにすれば、夜景などでも威力を発揮することは間違いないんですが、あくまで今はJリーグが主ですし
レンズもボディも買い替え時に費用がかさみ続けるのも避けたいところです。
5年も6年もすれば必ず買い替え時期がやってくるので、趣向が変わってからフルサイズでも遅くないのかなと思います。
上を見ればきりがないのですが、青天井というわけにもいきません。

ここで聞くのも変な話ですが、
7D2より高感度に優れていて、連写が6〜7コマ程度以上のAPS-C機は存在するのでしょうか?
ちなみに他メーカーは全く詳しくないので分かりません。
現在のところ、7D2が最有力ですが、他メーカーも含めこの用途でよいカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:19258427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/25 14:20(1年以上前)

いこうぜNISSANさん

7D2とシグマの120-300/2.8の組み合わせは如何でしょうか?

120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

書込番号:19258437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2015/10/25 14:31(1年以上前)

スポーツが主な被写体だけど7D2ほどの連射が必要でなくて
高感度優先のAPS-CというとニコンD7200ですね。

連射コマ数は6コマだけど高感度はJPEGなら7D2と1段以上の差はある思います。
クロップ使えば7コマに上がるし。
キヤノンでまだ高いレンズを持っていないなら買い替えてもいいかもしれないですね。

7D2でもD50より1段はいいよ、っていう意見も上がるだろうから
どこまで高感度を使うかによりますね。

書込番号:19258466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/25 14:55(1年以上前)

サッカーなら、ISなしで一脚使用で良いから、300mmF2.8買うのが一番ではないでしょうか?
プロが撮影したような美しい写真が撮りたいなら、カメラよりレンズだと思います。

EF300mmF2.8でも、安い中古探せば15万円〜20万円であると思います。
EF500mmF4.5も安いです。

友人は、α58+Minolta300mmF2.8で凄い写真撮ってますよ。
20万円以下ですけど、プロ並みの画質です。

小生のは、5DIII+EF100-400LISIIですが、勝ち目なしですね。
オートレースにような高速被写体ではないので、カメラよりレンズだと思いませんか?
基本的にシャープさとボケが違いすぎます。

あなたが初心者ならおすすめしませんが、上を目指すような人なら、一度検討する価値はあると思います。

書込番号:19258509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/25 15:26(1年以上前)

ちゃんと理解していますね。条件に合うカメラはAPS-CではD7200しか在りません。ローパスレスや画素数の関係・画像のキレも上です。Canonで行くなら、やはり6Dになると思います。予算の心配さえなければ、1DxやD4が完璧なんですが、我々はプロじゃないですからね。

書込番号:19258577

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/10/25 15:46(1年以上前)

ニコンに替えても、7D2にしても「隣の芝生は青くなかった」じゃないですかね。

一番効果があるのはレンズ。
サンニッパ IS 1型とか。
ただ、観客席(遠くて高い位置)からだと明るい単焦点の凄さがわかりにくいかも。

書込番号:19258642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/10/25 15:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
とりあえずレンズを買うという選択肢もあっていいかもしれませんね。
このレンズは知りませんでしたが、さすがに重すぎて持って行けないです。新幹線の移動ばかりで1泊することが多いので。。。
ガラ空きのスタンドならいいんですが、混雑していると迷惑かなと思いました。

>フェノミナさん
実際のところ10コマって使いにくいと思うんです。すぐにメモリーが一杯になる弊害のが多いような。。。
低速連写にしても9コマですし、D7200の7コマというのは個人的にちょうどいいかなと思います。
Lレンズ1本、EFレンズ1本、EF-Sレンズ2本と微妙に揃っているので、ニコンに行くのはちょっと勇気いりますね。
でも他社の情報が分かってよかったです。

>tohrmahlerさん
高速被写体ではないですが、足の振りなどは速いですから、やぱりある程度の連写性能は欲しいところです。
特にFKはボールがいいところに収まらないと、変な写真になってしまいますし。。。
調べると10万ちょっとでサンニッパがあるのですね。それは盲点かもしれないです。

>さいてんさん
5D3に100ー400mmとか理想かもしれませんが、さすがにちょっと予算的に無理があります。
今は無理して買っても新型が出たとしても多分買えないから、無理せず少しの背伸びで選べるモデルがいいですね。
やっぱりキヤノンなら連写を諦めて6Dか高感度を捨てて7D2しかないですよね。。。
あえて50Dのまま(もしくは7D2で)レンズでカバーするとすれば、何かいい案はありますか?

書込番号:19258671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/10/25 16:04(1年以上前)

>トムワンさん
サンニッパ IS 1型とは、サンニッパの初期型ということですか?
すいません、今まで縁もないレンズなので全く分かりません。
ちなみにスタジアムにもよりますが、可能な限り最前列を確保しています。
でも半分以上は前に人がいる状態なので、あまり馬鹿でかいレンズは正直他の人に迷惑なので
使えない場面もあるということです。
ボディは50Dのままで、28-300mm F3.5-5.6L IS USMくらいでは大して変化なしですか?
今は70-300mm F4.5-5.6 IS USMを使用しています。。。
レンズも買い替えないといけないのは分かってるんですが。

書込番号:19258684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/10/25 16:49(1年以上前)

ボディは50Dでいいのではないでしょうか。
サンニッパは手振れ補正(IS)付きの現行が2型、1世代前が1型。
単焦点なので撮れる写真は減りますよ。でもハマッた時の描写は何にも替え難いです。

それでも納得行かないならばボディをフルサイズとか。
僕はAPS-Hにしましたが。
曇天、雨天、ナイターの描写は7Dは使いたくなくなります。7D2ではないのであしからず。

書込番号:19258799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/25 17:54(1年以上前)

>50Dで不満な点は、高感度のノイズです。

そうすると、高感度をあまり使わなくてすむ、明るいレンズを購入するか
フルサイズカメラを検討するかになるように思います。

明るいレンズの場合は

シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

となるので、最安価格(税込):\266,764の投資が必要になると思います。
このレンズであれば、望遠端で2段分明るくなりますので、同じシャッター速度であればISO感度を2段分下げれます。
そうすると、今までISO3200になって厳しいと思っていた場合でも、ISO800で撮れてしまいますので
効果はかなり大きいと思います。

さすがにF2.8と驚異の明るさですので大きく感じるかもしれませんが
フルサイズにした場合は500mm以上の望遠で今の300mmと同等ですので、
150-600mmあたりのレンズを使うと考えれば、大きさ的には極端に大きいというほどでもないように思います。
もっとも、使っている硝子(レンズ)は口径が大きいので、かなり重くなってしまうのが痛いところですが
高感度のノイズ対策としては検討の余地はあるように思います。


今のカメラでレンズのみ購入で対策ではなく、カメラで対策しようとすると、
APS-Cカメラではあまり改善されないように思いますので、フルサイズカメラになるかなと思います。
フルサイズでISO3200なら、もしかしたらノイズ等は許容範囲になるかもしれません。
フルサイズカメラの6Dの連写だと遅すぎるという事であれば

EOS 5D Mark III ボディ
http://kakaku.com/item/K0000347675/

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/

という組み合わせになるかなと思いますが、36万円位の投資が必要になると思います。

書込番号:19258993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/25 18:37(1年以上前)

7D2+シグマ120-300 2.8ユーザーです。

70Dから7D2に乗り換えましたが、
70Dからでさえも、多少の高感度耐性のUPを感じました。
一段分、とまでは行きませんが、僕の目では7D2ならiso3200は楽勝、4000でもいけるかな?というところです。

サンニッパ系が厳しければ、300 f4という選択肢もあるかもしれません。
もしくは、シグマかcanonの70-200 2.8でLで撮影してトリミングか。

f4で十分、トリミングが嫌、ズームしたい、というなら、
70-200 2.8 にエクステ1.4倍つけて、
98-280 f4にしてしまうとか。

多少の画質down AFの鈍化を気にするなら、
300f4 ですかねー。

7D2+300 f4になれば、満足度は相当上がると思いますよ。





書込番号:19259117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/25 18:42(1年以上前)

どなたかご意見あったかもしれませんですが,
望遠系+連写となりますと選択肢はほぼ決定と思います。

EOS 7D2 MK2
EF100-400 IS USM (II)

最新機の最強コンビ!!
距離が足りない時はEXTENDERですね。
すべて純正パタンです。

書込番号:19259135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/10/25 19:00(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
純正のカタログばかり見ていたので、このような明るいズームレンズで対応するのは盲点でしたが
さすがにちょっと重すぎるのと、中古もほとんどないようなので、レンズにかけられる値段としては厳しいかなというところです。
2案のフルサイズ(ただし型落ち中古)+150ー600mmのが現実的かもしれないですね。
フルサイズならサッカーの試合以外にも恩恵はあるでしょうし。
型落ち中古のモデルを何にして、いくらで売っているのか調べていませんが。

>blue_fantasistaさん
一度、今のレンズで7d2のレンタルして試してみるのが一番手っ取り早いかもしれないですね。
レンズも何かレンタルしてみて試すしかないですね。ISO感度の許容範囲など人それぞれなのでしょうから。
ただ、カメラ好きな方に3200までは余裕と聞くと頼もしいですね。
7d2でも使ってみたら意外に感度に満足しちゃったりするかもしれないですしね。
要するに7d2で満足してしまえばそれでいいだけの話なんですが、何をするにしても高い買い物なので躊躇するところですね。

書込番号:19259193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/25 19:25(1年以上前)

当機種

ISO6400サンプル

いこうぜNISSAN さん

こんばんは。

当方、50Dから7DmarkUに春先に更新しました。
撮影は家族撮影、モータスポーツ(元々こちらが好きです)が中心です。
50Dからの更新ということで、参考になればと思います。

長女のバレーの最後の部活にいけるかな?との期待も込めて、
高感度のテスト撮影に鍾乳洞の撮影に行った時のサンプルを投稿させて頂きます。
50Dからの高感度の比較ですと、
ISO6400でも50DのISO3200よりはかなりきれいに感じるのではと思います。

個人的には50Dからの比較ですと、
7DmarkUでISO6400のA4のプリントには耐えられると感じています。

最もトライX、ネオパン400を2倍・3倍増感をしたことのある時代の人間ですので、
最近のフルサイズ・デジタルを使用している人からみると、
APS-Cの高感度なんてダメダメという評価になると思いますが。

以上 参考になればと思います。

書込番号:19259272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/25 21:17(1年以上前)

レンタルされなくても、店頭で高感度撮影してノイズがどう出るか見てみたり、
レビューしてる人も写真UPしてる人もいくらでもいるので、

photohito ganref このサイトなどの作例を見て、
高感度撮影の作例のノイズを見てみればよろしいかと。
(撮って出しかどうかは要確認ですが。
ノイズ除去されてるものだと意味がないので。)

または、『7D2 高感度 ノイズ』などでググるといくらでもレビュー記事が出てくるかと。

ご参考まで。


書込番号:19259686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/10/26 04:14(1年以上前)

安く上げるなら、IS無しのサンニッパもありかも。
Canonのサンニッパは、ISU型(現行)→IST型→IS無しと、古くなります。
もちろん部品保有年数は切れています。
壊れたら、直せません。
自分の所にも、IS無しが1本ありますが、今年1回使いました。
いつもAFが早い物を使っていないなら、遅く感じないでしょう。

書込番号:19260406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/10/26 06:49(1年以上前)

7D2は1D系みたいに連写枚数をメニューでコントロールできるよ〜ん!

書込番号:19260501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/26 13:24(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんにちは

現在50Dということで、そろそろ新しいボディが欲しいということのようですから、今なら値頃感がでてきたEOS7DIIが一番良いと思います。

たぶん、年明けぐらいが買い頃では・・・レンズは、その内に買えばいいと思います。

キャノン以外だと・・・
ソニーα55は7DIIと同じ秒間10コマのAPS-C機で安価。中古美品2万ぐらいで入手可能。これにMimolta300F2.8の大口径レンズをセットして楽しむ。α55はボディ内手振補正機能が搭載されているので、Mimolta300F2.8を使っても手振補正の恩恵が受けられる。またGPS搭載でそんな点も7DIIによく似たスペックだと思うので、紹介しておきます。これはソニーユーザーの特権ね。下記はαデジタルでもっと旧型だけど凄い写真だから参考にね。
「α55+Minolta300mmF2.8」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/26/2555.html

あと、現在キャッシュバックキャンペーン中のパナソニックGH4かな・・・
プロも使う激安4K機。これに、来年発売予定のLumix100-400F4-6.3O.I.Sをつければ、35mm換算800mmF6.3となる。さらに4K-photo機能で秒間30コマの無限連射が可能。800万画素と小馬鹿に出来ない画質。国体の撮影にEOS5DIIIのサブ機としてGH4を持参したけど、実際は5DIIIがサブ機になった。なぜなら、要求データ容量が5MB程度ということだったから800万画素で十分だったからね。周りは、1DXばかりだったけど、画質は負けるけど、瞬間キャッチは勝ったと思います。特に剣道とか空手とかの一瞬を切り取る場合なら、1DXにさえ楽勝。いつ竹刀が動くかわからないので、動いた瞬間にレリーズしても間に合わないから・・・ボールを蹴る瞬間なら10コマでも予測可能だから可能だと思うけど実際は厳しいものです。ところがGH4ならボールが変形している状態の一瞬まで可能。ただし、4K-photoの撮影スタイルだと写真撮影の技術とかを否定して、誰でも簡単に撮影できてしまうので、その点は好みだと思います。正直、写真の出来は素晴らしいのだけど、撮影していて楽しくはない。マイナスはこの一点と思います。
一つの選択肢として、ご参考に・・・

ニコンなら、D7200+AF-S200-500VRで25万円。
ペンタなら、K-5IIS+300F4で20万円以下で、手振機能搭載だし、安い。

まあ、以上のとおり、選択肢はたくさんあるわけだけど、マウントを一つに決めて、浮気せずに、同じマウントのシステムを使い続けるのが一番お薦めだと思います。(多マウントユーザーの小生の反省!笑)

書込番号:19261273

ナイスクチコミ!3


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2015/10/26 18:31(1年以上前)

私も50D使ってて同じような悩みです〜
7D2で10コマは使いにくいとのことですね
低速モードでは、自分の好きなコマ数に設定できたはずですよ〜!!!!!

書込番号:19261928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/10/26 20:27(1年以上前)

店頭で触ってきて気になったことが一つ。
ISOを選ぼうとすると、表示がグレーになって選べないようになっている箇所がありました。
例えば100の次は400、その次は3200、その次は6400みたいな感じで
数字は表示されているのですが、選択できないようになっていました。
何か設定を触らないといけなかったのでしょうか?

>30D+タカさん
今日店頭でSDカード持っていって、試してきたのですが、PCで見る限りISO3200までは綺麗に感じました。
6400はちょっと不満、それ以上はダメって感じました。
確かに50Dの3200と7D2の6400は7D2のが綺麗ですが。
50Dの3200と7D2の12800が同等のように感じました。

書込番号:19262236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/10/27 00:51(1年以上前)

店頭で触ってきて気になったことが一つ。
ISOを選ぼうとすると、表示がグレーになって選べないようになっている箇所がありました。
例えば100の次は400、その次は3200、その次は6400みたいな感じで
数字は表示されているのですが、選択できないようになっていました。

何かおかしい。
1回初期化してみては。
数日前ヨドバシで新発売されたPowerShot G5Xを触っていて、動作がおかしかったので、店員に言うと、初期化して解決しました。

書込番号:19263102

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング