EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

RAWで撮影した画像をDPP4で現像・加工(トリミングや色調調整など)しパソコンにJPEG画像で保存しています。
加工後の気に入った画像をSDカードにコピーしてカメラ本体で再生できると撮影地で人に見てもらったりできて便利なのですが、同じように現像・加工した画像でもカメラ本体で再生できたり、できなかったりします。
再生可能な画像の条件についてご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:18903285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/24 13:10(1年以上前)

〉加工後の気に入った画像をSDカードにコピーしてカメラ本体で再生できると撮影地で人に見てもらったりできて便利なのですが、


SDカードに書き戻してカメラで見るよりも、加工後の画像をスマホに取り込んで見た方が手っ取り早いと思うけど、それではダメなんですね。

書込番号:18903325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/06/24 13:19(1年以上前)

sdカード撮影フォルダの配下にコピーしたら見ること出来そうですがダメですか?

書込番号:18903344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2015/06/24 13:43(1年以上前)

ファイル名は仕様に従ってますか?
画像そのものを縦長にしてませんか?
大きさが小さすぎませんか?

過去トピもいろいろあるかとσ(^_^;)
7Dの独自制限あると無理かもですが。

書込番号:18903391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/06/24 14:15(1年以上前)

せっかくの力作(^_^)v
カメラの小ちゃい画面ではなくスマホ!

書込番号:18903445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2015/06/24 14:49(1年以上前)

こんにちは。

現像出力時にDCFがなくなっちゃうことでカメラの液晶モニターで見れないのです。
現像JPEG出力後、再度DCF規格に変換するソフトを使って最終出力すればいいだけです。

古いけど、変換ソフトはこれしか知らない。↓

http://panasonic.biz/projector/support/application/p1sd/index.html

書込番号:18903506

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/06/24 14:53(1年以上前)

今時何ですが、スマホは持っておりません。
画像のファイル名はRAW画像のままですし、トリミングは3:2か2:3の比率を維持しています。画像のサイズは大きくトリミングした画像が再生可能なこともありますしトリミング前の画像とあまり変わらない画像が再生不可能なこともあります。

書込番号:18903516

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/24 15:09(1年以上前)

ご自分が持っていなくても、見せる相手がスマホ又はタブレットやパソコンを持っていれば
無料クラウドを使用して見てもらうってだめですか?

カメラの液晶画面は小さすぎるので
自分はPicasaからGoogle+を利用しています。

プレイステーション3からでもログインすれば見れますよ。

書込番号:18903544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/06/24 17:58(1年以上前)

DPP加工後、8型タブレット(Xperia Z3 Tablet Compact)で、見ています。
カメラの液晶では、わかりにくいでしょう。

書込番号:18903835

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2015/06/24 18:17(1年以上前)

RAW画像のままってどういう意味でしょう?

JPGじゃなくて、RAWを戻してるのかな?

書込番号:18903877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/24 18:37(1年以上前)

小さい画面ならレタッチしてもしなくても変わらないと思うけど・・・。
変わるほどいじっちゃうのかな?

なんにせよ 大きい画面で見せてあげると、相手の方はもっと喜びますよ^^

書込番号:18903927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/24 19:11(1年以上前)

カメラで表示して見せてあげるのなら撮って出しの状態が基本じゃないですか。
加工するのならプリントしたものを見せるのが一番ですね。

書込番号:18904020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/24 19:32(1年以上前)

外に出して弄ったらカメラに戻せないでしょ?
ましてや rawを加工したらムリでは?

書込番号:18904092

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/24 20:43(1年以上前)

↑自分でトライした結果ですか???

思い込みでの発言でしょうが実際トライしてアドバイスしてはいかがでしょうか?


RAWから多少調整してJpegに変換した物をカメラで再生できる条件ですよね。
基本的にはトリミング無しで同サイズで拡張子もそのままなら再生できるはずです。
安心なのはDPPが一番なのでしょうが試しにシルキーピクスで現像してみましたがカメラで普通に再生できました。

すべての条件までは調べ切れていませんが
・Jpegのサイズがカメラ側の撮影サイズと合っている事
・拡張子が撮影時と合っている事
・名称(文字含む)が撮影時と同じパターンとなっている事
ぐらいしか思いつきませんがこのあたりは変更されていませんか??

後はご自分で再生できる物と出来ない物の違いを見比べて条件を探すのが良いと思います。


ちなみに以前似た様なスレがあったので参考にしてみてはいかがでしょうか。
単純にカメラでの再生とはちょっと違いますが・・・


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18333534/#tab


書込番号:18904317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/06/24 20:49(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
がんばれ!トキナーさん、教えていただきました変換ソフトで再生できなかった画像が再生できるようになりました。ありがとうございます。

書込番号:18904341

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/24 20:54(1年以上前)

>画像のファイル名はRAW画像のままですし、

Jpegに変換した画像ではないようですね。

書込番号:18904360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/06/24 21:47(1年以上前)

解決済みのようですが……。

DPP4でトリミング時に3:2又は2:3に設定しても、設定後のサイズが共に整数にならないとカメラ側では再生できないようです。
具体的には、3:2の場合、横2700なら縦は1800となるのでOKですが、横2800の場合縦は1866.66…をまるめて
1867となるためNGのようです。(5D2、6Dで試してみました。)

この点に注意すればトリミング画像も、変換ソフトを使わなくてもボディで画像再生は可能だと思います。


ど〜でもいいけど、質問にまとも答えずに、スマオで見ろだの背面液晶は小さいだの自分の意見だけを押し付ける人が
多いんですね…。

なんだかな〜〜。

書込番号:18904601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/24 22:01(1年以上前)

うん わたしも RAWを戻そうと試みていると読めた。

書込番号:18904682

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/24 22:14(1年以上前)

自分は拡張子前のファイル名を指してると思いました。

カメラの液晶をモニター代わりに見せて上げたい
どうしてもそうしたいとは取れなっかたので別の方法もどうですか?
と聞いてみた。

だめかな?

書込番号:18904749

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/26 00:37(1年以上前)

こんばんは。

スマホを勧めるスマ夫です。

書込番号:18908572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5Tからα6000かEOS7DMark II を検討中

2015/06/21 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5
別機種
別機種

在来線をNEX5TのEF-S55-250STMのテレプラスHD1.4倍

新幹線をNEX5TのEF-S55-250STM

今使っているカメラが秒10コマ撮影できるNEX-5Tを使ってます。
新しくボディを買うなら、
α6000かEOS7DMark IIのどちらが良いですか?

普段の撮影は気にならなかったのですが、最近は流し撮りにハマって、
キットレンズの55-210の望遠レンズを使うようになりました。

しかし画質と距離に満足しなくなり、新しく望遠を買おうと思っても、
ソニーのEマウントでの最長が24-240(SEL24240)で、
画質重視だと70-200のF4通し(SEL70200G)とどちらもフルサイズレンズなのに、
あまり焦点距離が長くありません。

試しにキャノンアダプタでEF-S55-250STMを購入し使ってみると、
コントラストがハッキリして写りがシャープで、
手振れ補正は充分でした。
ケンコーのテレプラスHD1.4倍を購入しましたが、
それでも充分な画質に感じました。

問題はAFがソニーボディにキャノンレンズのせいで激遅です。
そして、電源を入れたままマウントから外してしまい、
この55-250STMレンズが故障中です。(修理したけど2回目の故障)


そこで、α6000と70-200(SEL70200G)を買ってトリミングで使うか、
EF-S55-250STMをまた修理に出して、EOS7DMark II に付けて使うか、
どちらが良いですか?
予算は15万円やけど、もうちょっと頑張ります。

ちなみに、
ソニーレンズで流し撮りは手振れ補正が切れます。
ソニーボディにキャノンレンズは、
流し撮りの手振れ補正が効いてるように思います。

画像はNEX-5Tにキャノンレンズです。
新幹線は250mmで緑の在来線はテレプラス仕様の350mmです。
35mm換算だとソニーAPS-Cなので1.5倍の375mmと525mmです。

書込番号:18892380

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2015/06/21 02:13(1年以上前)

スレ主さん

価格帯がだいぶ異なる機種の比較、面白いですね。

普通に考えれば、予算が何とかなるなら、7D2でしょうね。
AF速いのは純正組み合わせだからこそと思います。

あとは、所有欲というか、持っているだけで満足する面ってあると思うのです。
そういう意味でも7D2が、心の満足度、高いと思います(^^)

書込番号:18892388

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/06/21 02:15(1年以上前)

まったく別路線ですが、ニコン 1 V3かJ5と1 Nikkor 70-300、ないしFマウントアダプタと適当な望遠、はどうでしょう?

ニコン1は2.7倍換算なので、70-300だと160mm-810mm相当になります。
それでいて、AF速くてボディもコンパクト。手振れ補正もばっちり利いて流し撮りも行けます。

絶対的な画質ではなく歩留まりを追い求めるのなら、良い選択だと思いますが。。。

書込番号:18892390

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/21 02:24(1年以上前)

鉄道の流しだとEOSのほうか使い易い(自分は)と思うが、7DUまでの性能は要らない。
ただ将来的に他のカテゴリー(特に飛び物)に対応力がある機体。
なので買えるなら7DUを勧める(明るい時間帯で鉄道流しだけならKissでもok)

書込番号:18892406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 02:32(1年以上前)

Paris7000さん、
確かに仰るとおり、ボディ単体だとすごい価格差ですよね(笑)
けどレンズも含めての価格となると同じぐらいになります。

所有感は、間違いなくEOSですよね。。。

書込番号:18892416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 02:43(1年以上前)

真偽体さん、
今よりはボケや写りを重視したいので、
APS-Cより小さいセンサーは考えてませんでした。

ファインダーも外付けより標準品が欲しくて。。。

書込番号:18892428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 03:33(1年以上前)

橘 屋さん

特別列車やモータースポーツなど1回限りを失敗してるので、
連写は捨てれないかなと思ってます。

やはり7DUはオーバースペックですかね。。。
ブランドや自分の腕を考えると、
買うのに悩みます。。。
なんか申し訳ない感じで、
猫に小判にならなければ良いけどと思ってました。

書込番号:18892482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/21 05:29(1年以上前)

>そこで、α6000と70-200(SEL70200G)を買ってトリミングで使うか、
EF-S55-250STMをまた修理に出して、EOS7DMark II に付けて使うか、
どちらが良いですか?

確かにまったく違う路線ですよね、重さが気にならなければ7D2の方が今後レンズを色々増やせますし

動き物に対してしっかり持てるのでお勧めですよね。

α6000の連射は凄いので私も買うか悩んでますが(笑)

今後のことを考えると7D2ですかね。

書込番号:18892549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/21 06:31(1年以上前)

おはようございます。

高いお金を出して大きなデジタル一眼レフを買う必要があるかですね。
焦点距離を稼いで今より速いAFが欲しいのなら、
LA-EA4と言うSONY純正のアダプター(確か二万ちょい)を買って、
SONYのAマウントレンズを買った方がいいですよ!
レンズはSAL70-300Gが写りはいいです。
手ぶれ補正が欲しければシグマの50-500や150-600(確かSONY用も発売する)があります。
こうすることで、最低限の予算で今より速いAFが使えます。
僕はこのアダプターでカワセミ撮りましたが、意外といけました。

ただ、スレ主様が今後鉄道写真にのめり込み、
高い何十万のレンズを買い足していくつもりなら、握りのいい大きなデジタル一眼レフがいいと思います。
多分7D2を買った場合、もっといいレンズが欲しくなりますよ。

それか単純に70Dとかにすればいいのかも。今より動きものは撮りやすいですし、低価格でカメラが2台になります。

あとは鉄道以外はSONYの5Tで満足しているかですね。
カメラが2台になると、意外と片方保管状態になりますから(笑)

参考になれば幸いです。

書込番号:18892606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/21 06:56(1年以上前)

スレ主様はSONYEマウントレンズを結構揃えていますね?

ダブルマウントは非情にお金がかかります。

そこで、
全画素超解像ズームを使うのも手です!
α6000とSEL70-200を買えば、画質とAFはかなり向上し連写は秒間11コマ、それでいて今までのレンズ資産が全て活かせます。
そして全画素超解像ズーム×2で焦点距離は、400o(35o換算600o)になります。
今のSONYの5Tで全画素超解像ズームを試してみて、画質に不満がなければいいかも?

全画素超解像ズームは、簡単に言えば、トリミング後カメラが自動で解像度を上げてくれるものです。
中には画質にそんなに劣化がないと言う意見もあります。

是非ご検討を!

書込番号:18892636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/21 06:56(1年以上前)

AE(アリモ)さん こんにちは。

キヤノンのキットレンズで撮りたいならば二者択一ならば聞くまでもなく7DUが良いと思います。

但し望遠の世界は大きく重く高価なレンズほど写りが良いというのを実感出来ると思いますし、一眼レフのAFならば決まったところを走る列車ならば設定さえしっかりされれば連写スピードが無くても失敗などはしないほど撮りやすいと思います。

ボディはキッスでも70-300oLなどで撮られれば出来る写真は格段にアップすると思います。

書込番号:18892638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/21 07:47(1年以上前)

予算と重さがOKなら、対応レンズも多い7Dmk2がいいと思います。

書込番号:18892728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/21 07:54(1年以上前)

列車メインで連写命であれば

α77Uが良いのでは

7DUにテレプラスは使えない(実用にならない)と思います

望遠と連写であればFZ1000が良いかと思います
※7DUに55-250+テレプラスより確実に良いと思います


書込番号:18892743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 09:55(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん

普段使いは重さを気にするかもですが、
ここぞのときは気にしないと思います。

これから子供が成長するのを考えると、鉄道以外のシーンにも使うと思います。
実際、モータースポーツも好きなので、そこでも苦を感じてたので。

書込番号:18893029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 10:04(1年以上前)

弘之神さん

おはようございます。
LA-EA4純正アダプターはキャノンレンズを買う前に考えました。
ですが、豊富なキャノンレンズにした経緯があります。
手振れ補正は欲しいです。それもキャノンレンズを選んだ理由です。

7D2は沼の一歩かと思ってます。
既にキャノンマウントのシグマ50mmF1.4がポートレートでは良かったので手放せないです。

書込番号:18893055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 10:19(1年以上前)

弘之神さん
すいません、二つに分けて読んでました。

NEX-5Tは満足はとりあえずしてます。
仰るとおり、
超広角ズーム、テッサの標準ズーム、単焦点レンズ多数持ってます。

SEL70200Gは友達が持っているのでお借りしましたが、
流し撮りで使うと斜めが弱いと感じました。むしろブレます。

キャノンのEF-S55-250STMは斜めでも効いてるように感じるので、
流しではキャノンかなと感じました。

シグマのレンズもキャノンの方が発売が早いので、
余計にキャノンが欲しくなります。

写真はARWファイルなので、全画素超解像ズームは使えません。
最近はJPEGの撮って出しに満足が出来てないです。

書込番号:18893106

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/21 10:20(1年以上前)

スレヌ主様へ!

ご返事ありがとうございます。
スレ主様の中では答えが出てそうですね!
7D2は間違いなしのスペックですし、後悔はしないと思います。

シグマの単焦点レンズがあるのならなおさら、
70Dもすすめましたが、7D2にしといて間違いはないですし、予算が許すなら一番いい選択ですね。

書込番号:18893114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 10:34(1年以上前)

写歴40年さん

やはり7D2ですかね。
レンズに関してはこれからも買う可能性は高いと思います。

設定の方は勉強します。
現状は、マニュアル以外では撮影してません。
Pで試しを1発、Mで微調整して置きピンで試してから使ってます。
しかし、夕暮れのドクターイエローみたいな特別列車を撮影すると、
現状ではかなり難しいです。

kissでの細かな撮影設定が気になるところです。

書込番号:18893167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 10:39(1年以上前)

じじかめさん

重さは気になりますが、現状は壊れるまでNEXも残します。
シャッター回数が約3万回を超えてるので、いつ壊れるかわからないんですが。。。

書込番号:18893188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 11:10(1年以上前)

gda_hisashiさん


α77Uでの流し撮りはいかがですか?
NEXでソニーレンズの流し撮りは難しいと感じたので気になります。

NEX-5Tではテレプラスを使っても苦に感じません。
実用にならない理由があれば教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:18893284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/21 11:26(1年以上前)

弘之神さん

こちらこそ、親身になっていただきありがとうございます。
皆さんの意見からすると、やはり7DUが良さそうに感じました。
しかし、kissや70D、ニコンのミラーレスにα77Uなど、
皆さんの意見があったので、詳しくわかれば良いのですが。。。

特に流し撮りとマニュアルの設定は気になります。

書込番号:18893323

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー連写時の液晶表示

2015/06/21 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1169件

7D2の口コミへの書き込みは初めてです。
よろしくお願いします。

7D2が気になり色々調べております。

本日、7D2を使うとすれば一緒に使うことになるであろう数本のレンズの候補とのバランスやサイズ感を見るためにキヤノンデジタルハウス梅田に行ってみました。
カメラやさんではフード込みで確認できないので、非常に参考になりました。
私の場合、基本手持ちでの撮影がメインで、バッテリーグリップは付けませんし、首からブラブラさせてるのも邪魔なのでストラップは買えって邪魔ですからつけず、撮影時は片手でもってウロウロするタイプなので、バランスやサイズ感が重要です。
試してみると好印象で、目的のレンズはバッテリーグリップ無しでちょうど良い感じでした。

さて、目的も終わり、7D2を触っていたのですが、70Dと同じデュアルピクセルCMOSの採用で、ライブビュー時のAFの使い勝手がかなり良いことを思い出し操作感を確認したところ、ライブビュー時に連写をすると液晶が真っ暗のままで何も表示されません。連写が終わると表示されます。

これってこういう仕様でしょうか?
それとも設定で表示される物でしょうか?

せっかくのメーカーの施設なわけですから、そこに居られた男性の方に確認をしたのですが、なんとも頼りない返事しか頂けませんでした。
最初、確認したところ、ライブビューですから表示されませんと自信満々だったので、
「ヨソのメーカーを考えてもライブビューで連写してもパラパラと表示されるのが普通だと思っているので確認しているんですけど・・・というかキヤノンさんでも(近くにあった)M3や8000Dでも表示しますよ。」
と返答したら、慌てて色々なカメラを触りだして
「仕様・・・なんで・・・しょうね」
という回答でした。

他のモデルとの比較は私でも出来るので、知ってるなら回答を、知らなければ説明書などで確認を、していただけるとうれしかったのですけどね。
メーカーの施設なのに。

ちなみに、あくまでファインダーで撮るのがメインではありますが、ライブビュー時もAFが速いなら、高い位置・低い位置で撮影したいときに便利かな?、ぐらいのことで、事前に確認が出来たらな、ということです。

書込番号:18892153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/21 05:10(1年以上前)

私も以前、70Dが出た時にライブビューモードで連写中は液晶が真っ暗になる事を発見し、Canonのサービスに問い合わせた事があります。その時の回答は、「仕様なので表示されません。今後もファームアップなどで対応する予定もありません。」でした。
メーカーからの正式回答だったので、Canon機を買うのをあきらめました。

書込番号:18892532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/06/21 08:32(1年以上前)

カメラの仕組みが理解出来ると、わかるよ。
家電商品から発生した商品と、フィルムカメラから発生した商品と違います。

書込番号:18892818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/21 11:07(1年以上前)

露光時間が1秒とかならともかく、露光時間が1/1000くらいなら
連写中にもライブが写ってもいいよね。
今は無理でも、数年以内にはそうなることでしょう。
カメラは家電にはなれないのだろうか?そんなことはないと思います。
パソコンはもう家電になったのかな。

書込番号:18893276

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/06/21 16:47(1年以上前)

少なくとも各カット毎の静止画を画面に表示することは原理的には可能だろう。

マイコンやソフトウェア上の設計上の問題かもしれないが、撮影直後のカットを背面液晶に回すくらいで
パフォーマンスに影響するとは考えにくいけど、僅かなものはあるかも。結局、要求度と開発の手間で落
とされた仕様のような気がする。

OVF の見え方はカナリ強まってるから、それで使えよって保守層向けなわけだ。保守層はいらん機能で
不安定になったり、わずかでもパフォーマンスが落ちるなんてのは嫌だからね。

でも、正直パラパラで動きもの追える?M3+EVF で一度試したけど使う気にはならんかったな。
たまに他のEVF機を店頭で触ってみたりしますが、シャッター切るとパラパラになったりで、低遅延を
謳った機種もやっぱり使える感がありませんでした。技術上はもう一息なんでしょうけどね。

書込番号:18894173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/21 17:30(1年以上前)

移動する物でなくても、連写したい物は沢山あります。連写中ずっと真っ暗なのは、はなから否定されているようで嫌な物です。
例えば、猫カフェで腹ばいになって撮影は出来ませんしね。
たまにレフ機で撮ってる人を見かけますが、近接撮影では、見下ろすアングルしか撮っていません。猫目線の写真が撮りたいのにね。

書込番号:18894308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2015/06/22 07:45(1年以上前)

別機種
別機種

下側の白いのが柵です

下側の白いのが柵です

短時間の間にご回答ありがとうございます。

ライブビューにつきまして私が質問したので、若干誤解を招いているようにも感じましたので補足させていただきます。

まず、ライブビューで連写することをメインに考えておりません。
連写につよい7D2でしたら、ライブビューでも凄く撮れるだろうとも思ってません。
また、液晶表示されることも、タイムラグなくビデオカメラのように見れることを望んでいるわけではありません。
ミラーレスであっても、撮影のためのセンサーと、EVFや液晶に表示するためのセンサーが、同一のものを使っていることでリアルタイムに表示がされるわけもありませんからね。

さて、私はアップさせていただいたような写真を撮っています。
関西なので、京都競馬場と阪神競馬場がメインです。
当然、こういう写真はファインダーで被写体を捕えて撮影しております。
この写真も、撮ってそのまま出しただけで、トリミングもしておりません。
ファインダーでないと無理な話です。

ならライブビューなんてどうでもいいじゃん、といわれそうですが、こんな使い方でも、これまでに何度も使っています。

1、1枚目の写真の下側に白い部分が見えますが、これが柵です。この写真は目の前を通過するタイミングなのであまり気になりませんが、足に白い部分がかかってしまいます。この柵ですが、年が変わると関西の競馬は京都競馬場から始まりますが、この時、この柵が高くなります。説明が難しいですが柵の位置は定期的に異動するのですが、京都競馬場はコースの外側は傾斜になっていて、内側に柵が移動すると結果として高くなります。高くなるとゼッケンが隠れるぐらいの位置に来ますのでなかなか撮りにくいのです。こんな時期には、後ろに下がって客席から長いレンズで撮るのが楽ですが、それ以外の方法として柵の下の隙間からとったりもします。どうとるかと言えば、観客側の柵の手すりの下に隙間が空いていますので、そこにレンズを当てたり細いレンズだと突っ込んで狙います。姿勢がつらいのでライブビューがあるカメラなら使いますねせんしね。特定の馬を中心とした写真ではなく、レズ全体の写真ではありますが、それでも普段と違う視線なのでこれはこれで迫力がある写真です。

2、京都の秋は大きなレースが多いです。レース後に表彰式があるのですが、レース後にそちらに移動していると出遅れちゃったりしてうまく前が見えないことがあります。そんな時は写真も思うように撮れません。カメラを構え、頭上より上にあげて撮ったりします。

例えばこんな形で使っているという例を挙げさせていただきました。
ただ、全体でいえば、こういう撮り方はほとんどしません。
どうしても必要な撮り方ではないので。
どちらかと言えば、緊急避難的な感じです。
ただ、手に持っているカメラにその機能があれば使うというだけです。
そのためだけに、それができるカメラをわざわざ別に持って行こうとも思いません。
ライブビューのAFが、数秒かかって合わせるようなレベルならば使わないと思いますし、多くの一眼レフ機はそういうものが多いですが、7D2や70Dはこれらと比べてAFが異常に早く実用的なので、こういうときに便利に使えるかと思うわけです。

後、私が知っている限り、コンデジでなくても、一眼レフにライブビューを載せてきたときに、カメラ屋さんで見てみたりしても、真っ暗になっているカメラはあまり見たことがないので、ちょっと珍しいかな、と思いましたのが、質問のきっかけです。
キヤノンはしないのかな?、とは思いましたが、7D2の隣の70Dも表示しませんでしたが、その隣の8000Dは表示しまして、M3もおなじでしたので、あれ?、と思ったまでです。
私が、世の中の色々なカメラを全部知っているわけでもありませんが、手元にあるニコンのAPS-Cのカメラも、ライブビュー中に連写しても表示するので、どちらかというと表示しない方が少数派という印象だったことが理由ですね。
と考えてしまうと、これがキヤノンは表示させないという方針なのか?、設定で表示するのか?が不明でしたので、それが疑問というわけです。

撮影時にライブビュー時に表示していただいたほうが助かりますね。
ライブビューって大体不安定な姿勢でカメラを持つことが多いです。
そうすると連写して何枚か撮ろうということが多いです。何枚か撮れば1枚でも使えそうなものがあればよいかな、と。
不安定な状態で撮れば、シャッターを切った瞬間に、カメラが動いてしまったりすることもあるわけです。
撮影後再生をすれば済む話ですが、撮影時に表示されればそれにすぐ気づきますので。

どこのメーカーもリアルタイムに表示はできませんので、パラパラ・カクカクと表示されますが、それでも真っ暗よりは全然使い勝手が良いと思います。

私が実際にこんな撮り方をしているとかは誤解を招いていそうなので書きましたが、それとは関係なく関係なく、ライブビュー機能があれば場合によればそれを使う人もいるでしょうし、表示していれば便利と感じるだろうことと、私の知っている範囲では真っ暗という状態が珍しいってことです。

・○コマ/秒に設定すると見れますよ
・どこどこに表示のOn/Offがありますよ
・どう頑張っても表示しません、

的な回答を待っていたのですが、表示はされないってことなのかな?

ま、液晶表示がなくても、7D2は有力候補ですが。
ほとんど使わない機能の質問でスレ汚しですみません。
繰り返しますが、ビデオカメラみたいなの目指しておりませんので。

書込番号:18896335

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/06/23 23:11(1年以上前)

質問が競馬を書いたり、バッテリーグリッをが入ったり、良く見えないのですが?。

ライブビューしながら、シャッターボタンを押すと撮影可能ですか?。
との質問?。

それと、この状態のAF速度はファインダー時より、どの位落ちますか?。
こんな感じ?

また、ライブビューしながら連写の表示とは、撮影データーの表示ですか?。
それとも、ビュー表示ですか?。


ライブビューしながら撮影は可能です。
夜景等は、基本ライブビューで拡大でMFしますから。
この状態でのAFについては、非常に遅いですね。
ファインダーとの比較で、20%程度の速度かな?(レンズでも違いますが)

競馬やスポーツで、表彰式等は手取りを覚えると、楽になるよ。
地面からのアングルも楽だしね。

書込番号:18901943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2015/06/25 07:14(1年以上前)

おはようございます

いえいえ、ライブビューで撮影したときに連写をすると、画面が真っ暗なままなので、これって設定で表示されますか?
という質問です。
最初の質問そのままです。
レフ機でも、ライブビュー時に連写しても真っ暗という機種は珍しいと感じたので、表示されるの?、という質問です。
気になって少し調べましたが、D750,D7200,K-3等々、連写時も表示されます。8000Dも表示されます。
そんな感じですので、何も表示されない方が珍しいと感じたまでです。

それに対し、家電だという話が複数出てきたので、ビデオみたいなの望んでいると勘違いされてそうなので。そうではないということを書いたのです。

せっかくライブビューでAFが実用的に使えるので、場合によっては使うことがあるだろうからということです。

こちらは無理なようなのでわかりました。

NIKONは表示できますが、コントラストで合わせるのは時間もかかるので、これだとそもそも連写時に表示されるかどうかはどうでもいいかな。

後、ライブビュー時にすごい連写性能とかも期待しているわけではないので。

では、みなさまありがとうございました。

書込番号:18905719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/06/28 12:54(1年以上前)

ミラーがありますので。
ライブビューはミラーアップしてますので、構造を考えて頂くと良いかもしてません。

これが家電品からカメラになった物と、一眼レフに撮影機能を付けた物の違いです。
動画系から切り出すかの差です。

まずは、自分のしたい事や欲しい機能を纏めて、機械の構造を考えると、
機種は絞れると思いますので。
このカメラの構造を考えると珍しくもありません。極普通ですよ。

書込番号:18916684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 15:28(1年以上前)

ライブビューについては、
旧世代のメーカー、カメラではまだまだ本腰を入れていない
んだと思います。
ビデオカメラもかつては家電製品ではありませんでしたから。

書込番号:18917055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレームの表示

2015/06/15 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 山谷川さん
クチコミ投稿数:2件

カメラで画像を再生した状態でQボタンを押し、AFフレーム表示を「する」にしても、AFフレームがモニターに表示されません。もちろんAFで撮った画像を再生した場合です。何故なんでしょうか?

書込番号:18873964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/06/15 15:07(1年以上前)

以前に似たスレがありました。

「画像再生時、AFフレームが表示されない。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18172362/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AF%83t%83%8C%81%5B%83%80#tab

書込番号:18873980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 山谷川さん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/15 15:16(1年以上前)

これは失礼いたしました。歪曲収差補正をしないにしたら表示されるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:18873993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/06/15 15:36(1年以上前)

解決おめでとうございます。
Goodアンサーもありがとうございます<(_ _)>

歪曲補正が掛かっていると、中央以外のAFポイントの位置が補正の前後で微妙にずれるため、このような仕様になっているようです。

書込番号:18874027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/16 10:04(1年以上前)

「メーカーに電話」しなくて済みましたね。

書込番号:18876513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS5D3か7D2かで迷っています。

2015/06/09 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 zmm10さん
クチコミ投稿数:1件

現在、EOS kiss X7を使っています。
主にプロ野球と猫を撮っていますが、この度買い替えを検討しています。(レンズは新型100-400を主に使用していますが、それ以外の手持ちはEF-Sレンズです)
手持ちのレンズと主に動体を撮っていること、望遠が必要なことを考えると7D2がいいと考えていましたが、ドームでの撮影もしますので高感度の面を考えるとフルサイズの5D3のほうが良いような気もします。このような場合、どちらのほうが良いのでしょうか。

書込番号:18854034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/09 09:44(1年以上前)

作例がいくらでもありますので、比較してみてください。フルサイズがAPS-Cと区別できないのであれば、無理にフルサイズを買う意味はないことになります。フルサイズは重いし、レンズも高額です。

書込番号:18854047

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/09 10:11(1年以上前)

悩みますね。
高感度を取るか距離を取るかですね。
5D3で高感度を取っても撮影距離に不満が残る。
テレコンをかませて、しのぐと暗くなりAFも不利だし解像度も落ちる。
長いレンズを買い足すと大きな出費。

7D2は1.6倍のアドバンテージがあるが高感度で5D3にはかなわない。
でも、高感度はX7より少し良い。
AF速度は5D3なみに良い。

費用をかけずにアップグレードならば7D2。
100万前後の大砲レンズを覚悟の上なら5D3でしょうね。

難しい悩みですね♪

書込番号:18854108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/09 10:11(1年以上前)

フリッカーレスの付く5D4が理想かも♪

望遠がいるときだけX7使えば?

書込番号:18854109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/09 10:15(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの高感度ノイズの差は、ISOで1段分位の差でしょうか?
一方、7D2の高速連写は5D3では出来ません。ここから先は言わなくてもお判りでしょう。

書込番号:18854116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/09 10:27(1年以上前)

zmm10さん こんにちは。

どちらも良い面と悪い面がありますので、あなたの考え方次第だと思います。

高感度の画質を優先するのであればフルサイズしかないですし、連写や望遠が足りなくても野球ならば被写体ブレしないように撮る事は、APS-Cで出来なくてフルサイズで出来る事もあると思います。

逆に大きく撮りたくてもフルサイズではトリミングとなってしまうので、それで駄目ならば今までのレンズ使用では画面一杯に撮れないので別途高価なレンズを購入する必要がでてくると思います。

書込番号:18854141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2015/06/09 11:04(1年以上前)

実際に多くのカメラを使ってきて思うんですが、最近のカメラで撮影した画像をプリントしたら、APS-CもフルサイズもISO6400くらいの高感度設定では大きく違わないように思います。個人差は大きいですが…
それより、ベストなタイミングで写ってるか否か、ブレてないかの方が遥かに重要かと。
ポートレートも撮るのであればフルサイズが良いでしょうし、スポーツで割り切るならAPS-Cですよね。
ただ、ネコならAPS-Cというより、7Dmk2ではないですか?!ディスプレイを見ながら撮影する場合も多いでしょうし、像面位相差AFに助けられるシーンは限りなくあると思いますよ。
フルサイズへの憧れがあるなら、寄り道せずに5Dmk3ですが…

書込番号:18854224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/06/09 11:20(1年以上前)

悩むところですよね。
7D2は連射が10コマに対し、5D3は6コマで7D2が有利ですのでせっかく新型100-400を高額で買われているので予測のつかない動きには有利ではないでしょうか?
また、室内となるとフリッカーレス対応の7D2が有利ですね。
しかし、あなた様の場合フルサイズのあこがれは7D2を買っても後悔されるのも確かです。
5D3は確かに優れていますが、時期的に新しいものが発売されることも留意し購入された方が良いかと思われます。
また、皆様がおっしゃる通り5D3で高感度を撮っても撮影距離に不満が残ると思われるのも確かです。
新型100-400は主に屋外で使用かと思われますが、いくら5d3がiso12800を使えても暗いレンズですと写真にざらつきが発生するのではないでしょうか?腕にもよりますが・・・・・・・。
ですので室内だとそれ以上の明るい望遠レンズも考慮する必要があると思われます。
私なら7D2を買って差額でタムロンの70-200 F2.8を購入します。

結論を言いますと、高感度ばかり気にして肝心な写真が撮れなければ意味がありませんよ?
誰もが憧れる、理想な写真を撮りたい と思われがちですがみなさん、段階を踏んで購入されているものと思われます。
5D3ばかり目立って、レンズが乏しいよりもバランスの取れたカメラとレンズが一番だと思われます。
もし、あなた様がお金に余裕があるのでしたら、全てをクリアするカメラの購入を検討された方が後悔はされないと思われます。
但し、レンズはそれなりにそろえる必要性も出てきます。
皆さんが色々な良い意見を述べてくれます。頼もしい限りですが最後は貴方の決断です。後悔のなさらぬよう、ご検討ください。

最後に過去のスレで

7d2か5d3

で悩まれていた方がおられました。是非、参考まで

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18121032/

書込番号:18854253

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/09 11:29(1年以上前)

5Dmk3を買える予算が有るなら
自分なら5Dかな望遠はkissで補う事が出来ますし。
フォーマットが違う機種があれば、
レンズを2通りで使えるメリットが有ります。

もう少し待てるのならMK4を待つ。
又は、7Dmk2と6Dを買ってkissを売る
なんてだめですか?

書込番号:18854278

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/06/09 11:30(1年以上前)

zmm10さん

>このような場合、どちらのほうが良いのでしょうか。

 5DMarkVと7DMarkU,撮った写真を全紙の大きさでプリントして比較すると,気がつくような差はないデスよ.
 と云いますか,違いを見つけるクイズのように細かいところまで目をさらにして,さらには顕微鏡で見て・・・そうでないと差が分からないかも知れません.

 そんな微妙な差にこだわる事も趣向の世界ならではです.でも,そんな小さな事を気にしてもしょうがない,とも云えます.

 あとはzmm10さんのお気持ち次第です.楽しい写真ライフをお過ごしください.

書込番号:18854281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/06/09 11:45(1年以上前)

100-400で400mmを多用しているのなら、7D2の1.6倍の望遠効果や全AFポイントでF5.6オールクロス測距ができるのは大きいと思う。

5D3で同じ焦点距離、F5.6を得ようとしたら、100万円以上もする
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4X
が必要。これでも、焦点距離は足らない。

100-400にx1.4のテレコンって方法もあるけど、F8になるのでAFは中央1点でいいとしても、暗い室内ではシャッタースピードはどうなんだろう。シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げたら、本末転倒な気がする。


トリミングすればって話もあるけど、同じ画角になるようにトリミングしたら、864万画素。A4で印刷するギリギリの画素数しか得られない。400mmを多用していて、毎回トリミングって、何のためのフルサイズ機かって思う。

300mm前後を多用していたのなら5D3がいいと思うけど、そもそも、プロ野球を撮るのに400mmでも足りるの?

書込番号:18854313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/09 12:17(1年以上前)

X7の写りに不満は有りますか

不満があれば7DUにしても不満は残ります

その辺での判断がよろしいと思います


書込番号:18854383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/09 12:57(1年以上前)

>高感度の面を考えるとフルサイズの5D3のほうが良いような気もします。

同感です。
ここはフルサイズの5Dmk3を購入してもいいように思います。

ただ、今お持ちの400mmレンズだと望遠が足りなくなるような気がしますので
別途
タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
あたりも購入する必要があるように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000605175_K0000748941_K0000693432

書込番号:18854512

ナイスクチコミ!2


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2015/06/09 13:01(1年以上前)

私もプロ野球をたまに撮ります
50Dとシグマの150−500で撮っていますが
京セラドームで、まともに撮ろうと思ったら、iso3200ぐらいに上げなければなりません
画質は、お世辞にもいいとは言えません
ので、私もフルサイズのカメラが欲しいです。

新型の7D2なら、高感度も良くなってるとも聞きますが
やっぱりフルサイズと比べれば落ちるでしょうね

今、プロ野球は、どの辺の席で撮られてますか
フルサイズに変えて望遠がきかなかったら、指定のいい席を奮発したら、近くで撮れますし
今の100-400でも充分大丈夫でしょう

ただ、フリッカーで色味が変わってしまうことがあるので
フリッカーレス機能が付いている7D2もいいかもしれません

5D3は、モデル末期になってきている割に値段が高いですね〜
新型の5D4が出るという噂もあります、
フリッカーレス機能も搭載して、高感度も一段ときれいに撮れるようになるかもしれませんね〜

書込番号:18854529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/09 13:02(1年以上前)

一般的に多いのは、

@キスでスタート

A(後悔しないようにと)フルサイズ

B(結局これ一台でいいや)とAPS-C中級機。

7D2がお勧めです。重さが負担になる場合がある

のでキスは残しましょう。

書込番号:18854531

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2015/06/09 13:11(1年以上前)

こんにちは。

ここは動体にウエィトがあるのと、EFーSレンズということを考えますと7DmkUのほうが良いかなと考えます。
今までKissX7とEF100ー400Uの組み合わせでしたら、フルサイズの5DmkVだと実質的に「遠く」なりますし、高感度は確かにフルサイズが有利とはなるでしょうけど、他はあまり見出だせないかもしれません。

一応5DmkVと7DmkUの両方を持っていますが、動体のときは望遠効果も含めて7DmkUを持っていきます。
5DmkVは動体はさることながら、オールマイティ的な性格はあります。
ただここでは動体主眼のようですので、そうなると「そこだけ」に特化した性格のある7DmkUのほうが有利かと思えます。

連写のコマ数の差はさておいて、室内だとフリッカーレスなどの機能のついたもののほうが、これからは良いでしょう。

5DmkVとX7と併用という手もありますが、動体に限らず「楽」なほうを使いだすと元に戻るのは困難?なことも考えられますので、折半的なというわけではありませんが、X7で得られている焦点距離そのままの7DmkUのほうが良いかもしれません。

書込番号:18854554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 13:12(1年以上前)

買い替えの理由がAFに関する不満でないなら5とX7の2台体制でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:18854562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/06/09 13:17(1年以上前)

テレコン1.4x付きの5D3とテレコン無し7D2は大差ないですよ。
(5D3 の方が若干いい)
1.4xテレコン付きの7D2と、1.4xテレコン付きの5D3をトリミングも情報量的には大差ない。
(編集耐性を考えるとピクセル数が多い7D2の方が若干有利でしょう)

つーわけで、望遠一杯の画角をほぼ同じく考えたら、似たようなもんと考えることも出来る。
5D3@400mmまででOKなら、5D3+100-400L の圧勝になるでしょうけど、5D3@600mm
辺りで比べると、7D2 と大差ない状況が出来上がる。しかも5D3に100-400L +テレコンだ
と F8AFになってしまう分、7D2 の方が良いかもしれないですね。コマ速の早さも7D2使っ
てからだと5D3の遅さはかったるい。

5D3 を使うなら、例えば70-200 のレンズを使うかどうかといった、APS-C にはない選択を
考慮すべきかもしれません。7D2だとワイド側がすでに長過ぎて半端なんですよね。
プロ野球は別にして猫は70-200はハマるかもしれませんね。

逆に7D2は気軽に使えるAPS-Cレンズが使える点をどう評価するかという点も。

書込番号:18854575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/09 13:48(1年以上前)

そんなもん、両方買えば! d( ̄▽ ̄)b

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(b_ _)b パーフェクち…



5DIII と 7DII って、互いを補完し合う側面も有してるからね。どっちを選んで正解とは一概には言えないんだよなぁ。
つまるところ、どこに重きを置くかで決めるしかw f^_^;)



良いご選択を。
May the EOS be with you.

書込番号:18854629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/09 14:45(1年以上前)

高感度特性の高い5D3の方がドーム内の照明では有利です。
7D2は所詮おもちゃですよ。

書込番号:18854737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/09 15:20(1年以上前)

相当迷いますね。
5DVの方が良さそうですが、、、後継機の噂は有るし、、、価格は高いし、、、
100-400U持ってなければキャンペーンで7DUとの同時購入が良さそうでしたが、、、

書込番号:18854819

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景撮影

2015/06/07 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

三脚とレリーズで夜景の撮影をしてきました。
マニュアル撮影です。
シャッタースピードは長めで、ISOはオートです。
固定していても若干ブレてるような気がします。ピントも若干甘いような…
せっかくいいカメラを使っていて上手く撮れなかったらもったいないので、次回の対策として皆様ご教授ください。

書込番号:18847860

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/06/07 11:01(1年以上前)

スマホなので等倍表示できないですが、ぶれてるように感じますね。

三脚は何をお使いでしょうか?
しっかりした三脚でないと、ちょっとした風なんかでもぶれます。

また、三脚使用の際、IS(手ぶれ補正)はOFFにしていますか?
OFFにしないと、三脚使用時はかえってぶれることがあります

それらを踏まえて、カメラをしっかり固定した上で…シャッタースピードにこだわりがないのであれば、ISO感度は100固定の方がいいと思います。
レリーズを使うならバルブ撮影も可能なので、出来る限り低感度で撮影した方がきれいになります

書込番号:18847895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/07 11:17(1年以上前)

>固定していても若干ブレてるような気がします。ピントも若干甘いような…
パット見、良く撮れていると思いました。
等倍で見ると確かに、若干ブレているか、ピン甘ですね。

一度、MFでピント合わせて撮ってみては如何でしょう?
MFでライブビューで拡大してピント合わせるとなお良いと思います。

もうひとつは、このレンズの得意な絞りを探してみてもよろしいかと思います。

http://ganref.jp/items/lens/canon/1389/capability/sharpness?fl=35.0

書込番号:18847933

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:19(1年以上前)

三脚はSLIKの724 EXVです。
手ぶれはONのままでした…汗
確かにISOは上げないほうがいいですね。

書込番号:18847938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/07 11:19(1年以上前)

GT-PS3さん こんにちは

少し確認ですが 三脚は何をお使いでしょうか?

それと ピントはどの位置で合わせていましたでしょうか?

書込番号:18847939

ナイスクチコミ!2


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:26(1年以上前)

Roswell_Woodさん
ありがとうございます。いつも三脚なしで撮影していますが、昨日はじめて三脚で夜景を撮影に挑戦しました。
ファインダーでしか見ていなかったので、マルチビューも活用したいと思います。

もとラボマン 2さん
ピントは手前の柱です。

書込番号:18847957

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/06/07 11:27(1年以上前)

こんにちは。

私もブレのような気がしますね。
撮影時風が強くなかったですか?
風が強いと安価な三脚ではブレてしまいます。

またシャッターは手で押しましたか?
リモートケーブルを使うのがベストですが、なければ2秒タイマーを使うとよいと思います。
シャッターボタンをそのまま手で押すのはブレの原因になりますから。

あとISOがオートなのはせっかくの三脚撮影ではもったいないです。しっかりとした
三脚を使っているなら夜景は最低感度のISO100が基本だと思います。

レンズの手ブレ補正については、このレンズは三脚でもOFFにする必要はありませんが、
バッテリー消耗を少しでも抑えたいのでしたらOFFのほうがいいですね。

最後に、ご自身でもお分かりかと思いますが、1枚目は水平が出ていませんね。
基本的には特殊な撮影意図がない限り水平が絶対だと思います。
それともう少し絞りを絞ったほうが、光芒がはっきりして良かったかもしれません。

書込番号:18847963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/06/07 11:37(1年以上前)

川岸だと風が強いのではと思いますな。

ご使用の三脚で大丈夫かなと思いますが、ストーンバッグを利用して三脚の安定させた方が良いと思いますな。

ピンはライブビューで拡大して合わせるのが良いですな。

書込番号:18848003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:38(1年以上前)

BAJA人さん

風はありませんでした。三脚はまっ平らなコンクリに置きました。
レリーズで撮影をしました。親指AFの設定をしています。
そうですよね。ISOは100がいいと解説サイトを参考にしていたんですが…見落としです。

MarkUはバッテリーの減りが早いので、手ぶれ補正が必要じゃない時はOFFでもいいですね。
これは気づきませんでした。今後使い分けしようと思います。

1枚目は試し撮りで、水平は無視しています。狙っていた写真が2枚目のレインボーです。
1時間毎に5分間だけ変わるので、シャッターチャンスに時間が限られていました。

書込番号:18848004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/07 11:43(1年以上前)

基本は

@しっかりとした三脚を使用する(SLIKの724 EXVなら問題ないように思いますが)
A手ブレ補正をOFFにする(三脚時は手ブレ補正が誤動作することもあります。)
Bシャッターを直接押さずリモコンを使うかセルフタイマーを使う(振動によるブレを防ぐため)
Cミラーアップ撮影をする(ミラーのショックによるブレを防ぐため)
DISO感度はなるべく低くする(ISO100とか)

だとおもいます。

ここらへんを全ておこなっても駄目な場合はレンズの性能なのかもしれません。

書込番号:18848019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:49(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
まとめて頂きありがとうございます。
ミラーアップ撮影忘れていました。開け閉めによって若干ブレの原因の一つかもしれません。

レンズは明るめのやつを使うのがいいかもしれませんね。

書込番号:18848039

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/07 11:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

この場所(鉢伏山の展望台あたり)でこんなふうに撮る

300mの主塔の上から撮るのも一興

対岸(淡路インタ)から星空を入れて撮ってみる

おらが茶屋の屋上から展望するのはいかが?

 
 垂水の海岸で撮った明石海峡大橋ですねー。

 どんなふうに撮ればいいかの撮影技術的な話は他の方に任せるとして、どんな場所(撮影ポイント)でどんな感じに撮ればいいかのイメージ作りをしておくことも、「次回の対策として」大事ですよ。「せっかくいいカメラを使って」いるのですから^^

書込番号:18848043

ナイスクチコミ!9


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 11:58(1年以上前)

別機種

isoworldさん

すごい綺麗に撮られていますね。
鉢伏山は全体像が撮れていいですよね。
橋の近くで撮りましたが、あんまりレインボー感がなく…
帰りに少し離れた場所に行ったら、はっきりわかるスポットがありました。笑
すぐに帰ってしまい写真は撮りませんでしたが。

7Dで桜の季節に撮った時の写真です。
この辺なら綺麗に撮れそうです。

書込番号:18848068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/06/07 12:01(1年以上前)

キヤノンのカメラ(EOS)は基本感度が200なので、100にしても良くならない。
低感度が良いというのはフィルムの頃の話。

書込番号:18848074

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/07 12:31(1年以上前)

いやいやisoworldさんが説明するのがなにより説得力あると思うんだけど。

とりあえず三脚は大丈夫として雲台も注意してくださいね。
風が強い場合はあおりを受けないような重石で三脚を据えます。
当然ですが脚は太い方から使いますしエレベーターは使いません。

他は手ぶれとかレリーズケーブルとかミラーアップとか。


もし風が強すぎる場合は、三脚ではなくカメラを直接地面に置いたり
ポストのような頑丈なものに据えるだけでも変わりますよ

書込番号:18848145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/07 12:58(1年以上前)

GT-PS3さん 返信ありがとうございます

解決済みですが シャッター手押ししていませんか?

1度 カメラを三脚に付け 電源入れないで良いのでファインダー覗きながらシャッター押してみてください ファインダー内が揺れると思いますこれがブレの原因だと思いますし SLIKの724 EXVでも中級の携帯性重視の三脚の為 過信は禁物です。

その為 レリーズやリモコンは必需品ですし SLIKの724 EXVのような軽量な三脚の場合 カメラバック掛けるなど三脚に重量掛けるなどすると ブレ少なくなると思いますよ。

書込番号:18848212

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 14:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。
試しにやってみます。
手押ししたような写真も何枚かあります。アップした写真よりブレていたので消しましたが。
レリーズは一応使いました。

もしかしたら使いた方を間違えたかもしれませんが・・
AF-ONでピント合わせながら押したままで、その後にレリーズでカチッと。
ピントが合えば離してもいいのでしょうか?
親指AFが原因なんでしょうか?そこら辺はまだ詳しくありません。

書込番号:18848433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 15:34(1年以上前)

こんにちは。二枚目は明らかにぶれてますね。
オクの方の船の軌跡をみると右端がガタガタっと斜めになっているのがわかると思います。これはブレによるものです。

で、シャッターが開いているあいだ(あくときから閉じるときまで全て)、カメラに手が触れていてはいけません。
手から体の振動が伝わってしまいます。

>AF-ONでピント合わせながら押したままで、その後にレリーズでカチッと。ピントが合えば離してもいいのでしょうか?

親指AFを使うのは別にかまわないんですが、手をはなしてカメラの振動が収まってからレリーズでシャッターを開くのが普通だと思います。
あと、親指AFの使い方が間違っているようなきがします。

普通の設定では、親指を離したときのピントが保たれるのでは?

私は三脚で夜景を撮るときは
ワンショットAFまたはMF
ミラーアップ/ライブビュー
ケーブルレリーズ使用または 2秒または10秒セルフタイマー
M mode
ISO 100 or 200
絞りは 光芒の尖り方を考えて かなり絞る (F8, F11, F16のどれか)。

こんな感じです。

書込番号:18848551

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/07 15:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イメージ先行型の写真@鉢伏山から

黄昏の街@おらが山にて

明石海峡大橋の向こうに沈む夕陽@垂水の海岸(三井アウトレットパークの先)

夕暮れの明石海峡を回遊する海賊船@ラヴィマーナ神戸

 
 撮影の技術的な話は置いておいて、どんな写真を撮る場合でも(その写真で表現したい)イメージをまず持つことが大事です。私はこのセンスが写真の出来ばえの7割を制するものと思っています。残りの3割は絵づくり(写真撮影)の技術的な問題です。

 心に描くイメージを表現するのには、どこ(場所、Where)で、いつ(とき、When)、なに(被写体、What)を、なぜ(撮影の狙い、Why)、どんなふうに(方法、How)撮るのかについて、それなりのアイデアがないとね。いわゆる5W1Hです。

 夕暮れや夜の明石海峡大橋を狙うのなら、私の感触では、どこ(場所、Where)としてベストな撮影場所は (1)垂水の海岸(三井アウトレットパークの先にある岸壁)、(2)鉢伏山の展望台、(3)おらが山のおらが茶屋(屋上)、(4)神戸空港横のラヴィマーナ神戸、(5)淡路島の淡路ICの展望所、(6)神戸空港に着陸する飛行機の機上(明石海峡大橋の真上から見下した状態) などです。それぞれの写真を1枚ずつ貼っておきます。
 淡路島北端の松帆の裏や明石港から撮る案もありますが、光景としてはちょっと落ちます。

 いつ(とき、When)は重要な判断要素で、私は日が沈む方向と黄昏のタイミングを選んでいます。日が沈む方向で言えば、4月から9月くらいまでは適しません(2枚めの写真のように本土に夕日が落ちるようになり、光景として冴えなくなります)。

 なに(被写体、What)は何を撮りたいか(夕陽か、夜景か、雰囲気か、など)、なぜ(撮影の狙い、Why)はその写真に対する云わば写欲ですね。

 どんなふうに(方法、How)は自分が心に描いたイメージをいかに忠実に写真として表現するかの技術的な問題です。撮影技術については、他の方々のアドバイスを参考になさってください。


 なお、明石海峡大橋は海洋生態系(魚など)になるべく影響を与えないように、ライトアップの明るさをギリギリまで抑えています。なので、夕陽や夜景など、周辺光景の明るさとバランスするように撮るのに工夫がいります。

書込番号:18848606

ナイスクチコミ!6


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/06/07 16:11(1年以上前)

SakanaTarouさん

親指AFで指を離してシャッターを切ると、DPPでAFフレームが表示されなくなります。
話した後でもピントが変わることはありませんが、ブレ防止ならAFフレームなしか、その時に設定を変えるのもありかなと思います。

書込番号:18848634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/07 16:19(1年以上前)

>親指AFで指を離してシャッターを切ると、DPPでAFフレームが表示されなくなります

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18172362/#tab
これは読んだことがあります。が、気にしなくていいのでは?
カメラに指を添えてることでブレてしまっては元も子もないですので。

書込番号:18848654

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング