EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 60 | 2015年3月16日 09:16 |
![]() ![]() |
38 | 24 | 2015年3月4日 03:47 |
![]() ![]() |
126 | 37 | 2015年3月4日 20:41 |
![]() ![]() |
39 | 19 | 2015年3月1日 09:25 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2015年2月26日 11:53 |
![]() |
127 | 46 | 2015年5月10日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
5D2を使っています。
ISO3200位までならノイズ等、許容範囲と考えています。
5D4は(しばらく)出そうにないので、7D2に興味が出てきました。
夜間やステージで動く人間を撮影する事があるので、高感度に強い機種が希望です。
5D3・6D・7D2は私が使っている5D2に比べてどの程度向上しているのでしょう?
(7D2に関してはフルサイズではないので、高感度撮影に関しては不利でしょうか?)
それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
(プロ機は買えないので、アマチュア機・中級機でおねがいします)
0点

キヤノンなら6Dがいいと思います。
明るいオートフォーカスレンズも多いし。
ソニー「α7S」が一番高感度に強いと思いますが・・・。
書込番号:18546072
7点

>それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
最高ISO409600のソニーα7Sが良いのではないかと思います。
書込番号:18546078
7点

初代5D、6D、5D-MarkVと使用しましたが、厳密な比較はさて置き、高感度での使用感は初代5Dの画質が最も好みです。ただし、初代は3200までですが、それで十分使えてます。
>5D3・6D・7D2は私が使っている5D2に比べてどの程度向上しているのでしょう?
変わらないでしょう。7D2はAPS-Cなので入門機のkissと同等でISO800程度が限界だと思います。
ただし、被写体や条件次第ですのでもちろん一概には言えませんよね。
>それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
D750、D810、α7シリーズあたりを一度検討してみてください。
書込番号:18546089
4点

ステージ上で【動く】でしょ? それなら5D3か7D2がベスト。
5D2を使う人がわざわざマウント替えてまでα7sにするのはどうだろう
高感度がバツグンに良くても、それは動画での話であって。AFも心許ない。
ステージ上で獲る位置が決まってるなら置きピンでAF無視して6Dでも良いだろうけど
7D2は所詮APSC。5D2と大して変わらない。唯一の救いは強力な追従AFだけど暗い場所じゃ…
なので結果として5D4替える資金があるなら5D3にすべき。絶対満足出来る。
6DはAFが中央以外は使い物にならないし5Dと比べるとオモチャ。
α7sはAFが脆いしマウント替えるだけの過剰な資金が要る。
6Dか5D3をお勧めします。7D2は特に暗いステージでは今と変わらないかと
書込番号:18546097
11点

カタログ値はどうだか解りませんが
実態として7DUが5DUよりかなり良いと言う事は無いと思いますよ
僕も高感度命なら他の性能は多少目をつむって
6Dかα7Sが良いかと思います
書込番号:18546117
4点

こんばんは。
私の個人的な感覚と勝手な想像ですが。
5DUは同じくISO3200がいけるなぁって時があります。
1DXはISO12800がいけるなぁって時があります。
7DはISO800は使いたくないなぁって感じです。
ここまでは個人的な感覚。
以下、想像です。
6DはISO12800、5DVはISO10000(ネット上での受け売りで、本当は現行フルサイズはどれも同じでは、とも思っている)
7DUはISO2500まではいけるかなぁ??う〜ん、ISO2000かなぁっといった感じです。
メーカー拘らないなら、ニコンのD750を使ってみたいですね。
6DU待ちが良さそうな感じはしますけど。
書込番号:18546123
5点

高感度性能と画質よりもAF&連写性能と望遠効果を採って、6Dから7DmarkUに買い換えましたが、両方を使ったことのある者からすると、高感度性能が必要なら、7DmarkUはやめた方がいいです。
それに、貴殿の用途なら、7DmarkUのAF&連写性能は不用です。
キヤノンでなら、お金があるなら5D3、中央1点AFでもいいのなら安い6Dでいいと思いますよ。
書込番号:18546165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

舞台撮影をよくする友人が、ハイライト重点測光が案外使えて良いよ!と言ってました。
なのでD750やD810はどうでしょうか?
ISOオートを組み合わせた場合もニコン機のが操作性に優れてるかと思います。
キヤノン機なら何が良いのかなぁ〜(^_^;)
書込番号:18546187
7点

黒井 寝子さん こんばんは。
一つの参考としてDXO MARKのSports (Low-Light ISO)の項目を見られれば、APS-Cの7DUの高感度性能はフルサイズに比較すればあり得ないと言うことがわかると思います。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
書込番号:18546332
3点

黒井 寝子さん、こんばんは
>夜間やステージで動く人間を撮影する事があるので、高感度に強い機種が希望です。
高感度だけなら、α7Sが一番でしょう、静止画も動画もいけます。
バランスなら、ニコンD750ですかね。
単純に私が使用しているだけですが、どちらもお薦めです。
メ-カ-にこだわらないとのことですが、レンズも含めるとお金かかりますよね。
書込番号:18546439
2点

6Dと7DUを使っています。
光線の状況などにもよりますが、7DUでISO6400、6DでISO12800が使えなくもないと思います。5DVも6Dと大差は無いと思います。APS−Cの望遠効果が不要なら5DVがべストだと思います。
高感度優先でAF中央一点で動きを追えるなら6D、連写や望遠効果が優先で、7DUの高感度性能程度で十分なら7DUもありでしょう。
レンズ資産からマウント変更に問題なければソニーなどもありだと思いますが、ある程度レンズ資産があるなら、キヤノンから選ぶべきだと思います。
書込番号:18546499
4点

高感度ならセンサーサイスが大きくなるフルサイズが有利ですね。
夜間やステージなら静かな6Dがおすすめです。
書込番号:18546512
3点

高感度なら、5DMVか、1DXですね。
1DXで、ナイター試合を、撮っていますが、いいですよ。
書込番号:18546578
1点

こんばんは。
5D2を以前使っていて、今は5D3と6Dを使っています。
実は5D2もそれほど高感度に弱いということはなかったのですが(7Dと比べてですが…。)
やはり5D3や6Dだと気にせずISOを上げられますね。
7D2は使ってないのでわからないのですが、APS−Cですので高感度はどうでしょうか?
少なくとも高感度を売りにしたカメラではないですね。
では、5D3と6Dですが、動き物も撮るのでしたら5D3ですが、
ステージ上の人物を撮るのでしたら、6Dでもいいかと…。
資金に余裕があれば5D3ですが…。
写りは全く差がありません。ただ暗所でのピント合致性能は6Dの方が若干上だと実感しています。
ただし、中央だけですが…。
6Dと7D2なら、用途としては、6D の方がいいと思います。
書込番号:18546771
3点

7D2は撮り鳥に使っています。普段はISO3200までですが、6400でも許容範囲です。
暗い林内だとF4レンズでもISO6400が必要になる場面がありますが、撮れることが重要です。
6Dは、夜間等ではISO12800も使います。夜間連写しないのなら、十分使えます。
書込番号:18546826
4点

5D3も6Dでも高感度には満足出来ると思います。
当然使用するレンズが一番肝心ですが。
ノイズに関しては実際のところ最終的に写真をみるものが、小さければノイズは感じ無いと思います。
ノイズが無い事にこした事は無いですが。。。
後、ステージのライトもミックス光源で色かぶりも出ると思うのでrawでの編集を前提にした方が良いと思います。
汎用性も考えると5D3の方が良いとは思います。
書込番号:18547122
2点

>舞台撮影をよくする友人が、ハイライト重点測光が案外使えて良いよ!と言ってました。
なのでD750やD810はどうでしょうか?
ISOオートを組み合わせた場合もニコン機のが操作性に優れてるかと思います。
上記は仰る通りだとは思いますが、連続撮影枚数(連写枚数ではありません)が加味されてません。
D800を持っている友人が、RAWで連続撮影すると、(バッファメモリが小さいので、)小休止し、再三シャッターチャンスを逃がした・・と嘆いていました。(これはD810でも同じだそうです。)
風景などをゆっくり撮る場合は、多画素のD810等を使うのは良いと思いますが、連写を連続して行う場合は、D810等より5D3が、ISO1600以下で動体撮影をするのなら、5D3よりバッファメモリの性能の良い7D2が良いと思います。
書込番号:18547330
4点

こんばんは。
たくさんの返信、ありがとうございます。
多摩川うろうろさん
キヤノンなら6Dがお勧めですか。
私も気になるので候補に上げています。
あさとちんさん
α7S、ググってみました。
ミラーレスって所が残念。
ですが、低画素数でフルサイズ、高感度に強いっていうのは面白いですね!
Gallery Pontaさん
7D2、ISO800までですか?
だとしたら、まったく候補にはならないですね。
>高感度での使用感は初代5Dの画質が最も好みです
って、所に引っかかるのですが、6D・5D3の何処が初代よりダメなのでしょう?
書込番号:18547469
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
皆様に質問です。キットで購入を考えています。現在はkiss6を使用してます。主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事です。予算は40万位を考えています。望遠レンズも同時購入予定です。望遠はcanon 70-300Lを考えています。純正ではないレンズを選択肢に入れるほうがいいですか?
書込番号:18534144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま、おはようございます。
7DU&EF-S18−135STMキット+70−300L
でよろしいかとおもいます。
ただ、開放F値が暗いものばかりですので、
室内用にEF-S24F2.8STMを追加されると
撮影に幅がでて、いいのではないでしょうか。
書込番号:18534179
3点

三十路父ちゃんさん
> 室内のスナップ写真
> EF24-70L IS USM
この組み合わせですと、室内では暗いレンズになり、ISO感度を上げることにより画質が荒く記録されます。
なので、F値が2.8より明るいレンズを選択しなければなりませんね。
EF24-70L IS USMレンズキットでなく、シグマの17-50mm F2.8の組み合わせにされると経費が節約することが出来ます。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
また、望遠レンズも経費節約するのは、タムロンの70-300mm(A005)をお薦めしますね。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
経費を節約しなくてもいい場合は、純正レンズの構成でいいかと思います。
書込番号:18534209
2点

現状の手持ちレンズがわかりませんが、もし屋内行事があるなら明るいレンズやフラッシュが必要かもしれません。
書込番号:18534242
1点

室内スナップには問題なくても、風景撮影には広角が少し足りないとと思います。
書込番号:18534335
1点

>純正ではないレンズを選択肢に入れるほうがいいですか?
入れたほうがいいと思います。
キットレンズの24-70mmはフルサイズ用ですので、換算焦点距離だと約38-112mmのレンズになってしまい
広角側が少し足りなくなると思います。
それならいっそのこと
EOS7Dmk2ボディにして
レンズは別に
キヤノンEF-S17-55mm F2.8 IS USM
(純正ならではの安心感はあるけど高いかな?)
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
(ズームでF1.8の明るさは凄い)
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
(これだけ安ければ他のレンズも追加できそう?)
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
(純正より安い)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000522469_K0000115358_K0000065674
canon 70-300Lはそのまま購入でいいと思います。
純正以外のレンズを入れてもし予算に余裕ができるなら
追加で明るい単焦点レンズを購入するか
(50mmF1.8なら安いですが、他の焦点距離でもいいかも)
ワイドズームを購入してもいいと思います。
書込番号:18534369
4点

EF24-70F4Lのキットにするのは何故でしょう?
KissX6iでは、標準ズームは18mm始まりのものを持っていて、7DmarkUでもそれを使うからでしょうか?
単なるLレンズへの憧れやいつ買うかわからないフルサイズ機を見越してなら、素直にEF-S18-135ISSTMの
キットか、ボディだけにして、F2.8のAPS-C専用の標準ズームにした方がいいと思いますよ。
24mm始まりのレンズはフルサイズだと広角から使えますが、APS-C機で使うと38.4mmになってしまいます。
使えないことはないですが、現在、フルサイズ機の標準ズームが35mm始まりでないことからもわかるとおり、APS-C機で24mm(38.4mm)始まりのレンズは広角側がかなり不足します。
特に、室内でのスナップメインで使うには、広角側が不足すると感じる事が多いと思いますよ。画質だって、目を見張るほどの違いはないと思うけど。
7DmarkUにEF24-70F4Lがキットで組まれているのは、防塵防滴のLレンズの望遠レンズと一緒に、外で使うことを前提としているからではと思います。外だと広角が足らなくても少し後ろに下がれば何とかなるだろうから、24mm(38.4mm)でも防塵防滴が必要なら我慢できると思います。
でも、室内のスナップや子供の行事というスレ主さんの用途だと、中途半端な焦点距離だと思いますよ。
キヤノンさんには、EF-S15-85ISUSMをF4通しの防塵防滴で出してもらいたい。
書込番号:18534374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF24-70mm F4L IS USMこちらのキットレンズではAPS-Cでは広角側では使いにくいと思います。
通常使用では、こちらのEF-S18-135 IS STM レンズキットがベストだと思います。
僕は値段が高くても、安心感、信頼性を考え純正レンズのみのシステムです。
サードパーティー製が悪いとは思いませんが、個人の考え方だとおもいます。
70-300Lで望遠は問題無いと思います。
書込番号:18534456
2点

三十路父ちゃんさん
子供の行事優先なら7DUと70-300Lでいいと思います。
>予算は40万位を考えています。
室内のスナップ優先なら
CANON EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットと70-300Lでも予算に収まります。
こっちのほうが楽しいと思いますが・・・。
書込番号:18534571
6点

こんにちは。
予算があるなら考え通りがいいです。
他のレンズ、とくにサードパーティは純正のあと考えましょう。
順番を間違えると出費が増えます。
自分の事ながら、Σ18−50F2,8から始まって、タムロン28−300、Σ50−150F2,8、純正70−300非L、といろいろ買って、いま24−70Lと70−300Lが7D2のメインレンズです。
最初から24−105Lにしておけば望遠はべつにして少しは出費は減ったかなあと。
あとから評判の良い55−250とか、18−135も買ったのですが、結局持ち出さずに処分しました。
KISSにはAPS−Cレンズでも良いですが、7Dには超広角を除いて、フルサイズ用が写りも使い勝手も良いですよ。
24−70Lと70−300Lを買われたあと、ぜひタムロンやΣの良いレンズをご検討あれ。
広角好きならタムの15−30F2,8は絶品ですし、望遠好きなら150−600、70−200F2,8もAF以外は遜色ありません。
Σにもいろいろありますよ。
120−300F2,8や150−600sportsはプロもうなっていらっしゃるようで、純正キラーと化してます。
超広角は純正10−18が出来が良いですが。
正直レンズの違いが写真に出るかと聞かれても困りますが、急な雨にも大丈夫ですし、光線が難しくても破綻しにくく、自分が考えているよりもきれいに撮れることがあります。
写真はレンズですから。
良いものをお使いください。
良いフォトライフを。
では。
書込番号:18535187
1点

別に同時購入じゃなくても良いんでは?
24-70キットを買って
様子を見てから
70-200F2.8とか
100-400とかも
検討してみた方が良いと思いますしね。
F2.8は室内用望遠
ズーム400は公園とかで使い勝手が良いかも。
個人的に
70-300は中途半端な感じが
強いから否定的なのかもしれませんけど…
社外は聞いてる時点で
敬遠した方が良いと思うますよ。
書込番号:18535286
2点

>主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事
7DMarkUを候補にあげられた理由は何でしょう?
高速連写とフリッカー軽減機能でしょうか。
室内のスナップを考えておられるのなら、多摩川うろうろさんがお勧めの6Dが向いていると思うのですが。お子さんの行事にもよりますが、70−300Lが視野にあるなら、運動会程度は充分こなせるでしょう。
書込番号:18535527
1点

レンズは 16-35が良いと思います。
書込番号:18535584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cで、EF24-70L IS USM はないと思います
広角が足りなすぎます
書込番号:18535906
2点

個人的には、APS−Cに24-70のセットはかなり疑問を持ってます。室内用に明るいレンズが欲しいなら、F2.8通しのズームか、明るい単焦点を検討すべきだと思います。X6iをお持ちなのですから、何らかの標準レンズはお持ちだと思います。24-70F4Lが必要な事情があるのでない限り、7DUボディ単体の購入で十分で、明るいレンズが欲しければ、別途どの程度の物が必要か検討すべきだと思います。
望遠は300ミリあれば十分というのであれば70-300Lでいいと思いますが、体育館での撮影の様に、明るさが必要なら70-200F2.8LUを、お子様がサッカーなどをするのであれば、より焦点距離の長い100-400LUなどを検討してもいいと思います。
書込番号:18535930
1点

三十路父ちゃんさん こんばんは。
APS-C機にフルサイズ用の24-70oキットは考えられませんが、暗いズームで揃えるのであれば18-135oのキットに70-300oの方が無難だと思います。
お子さま撮りの理想ならば17-55oと70-200oのF2.8通しの純正2本セットが、大きく重く高価ですが高校での室内スポーツの部活程度までどんな場面でも追っかけられる最高のセットだと思います。
70-300oも良いですが運動会なら100-400oもリニュアールされたのでキッスの標準を使用して、運動会など屋外での撮影を重視するのであればそういう選択も良いと思います。
書込番号:18536067
1点

三十路父ちゃんさん、こんばんは
>主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事です。
室内メインなら6Dの方がいいのかもしれないですね、お子様の年齢によっては行事で7DUなのかな。
レンズも良いですが、室内のスナップ用にフラッシュを先に買ってみてはどうでしょうか?
写りがかなり変わると思います、レンズは数が多いのでゆっくり考えてはどうでしょうか?
いきなり揃えると使わないレンズがでてくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10601010154_K0000347712_K0000229847_K0000229846
レンズより安く綺麗な写真になると思います。
書込番号:18536233
1点

特に不都合がない限り純正レンズとの組み合わせで始めた方がいいかと思います。
レンズメーカー製品は機能性能には問題なくても、外観上のバランスや、微妙な操作性で劣っている場合があります。
最初は純正で使っていって、どうしても魅力的なスペックがないようなレンズは、他社製でといった選択が無難です。
書込番号:18536367
2点

オートフォーカスの速さ、耐久性、DPP(純正の現像ソフト)に搭載されているデジタルレンズオプティマイザー(純正レンズ1本1本の収差をレンズの特性に合わせて補正する優れもの)が純正レンズだけ対応していること、あとリセールバリューを考えると純正EFレンズにした方が良いと思います。レンズはやっぱり安かろう…かろう、かと。高いのは高い理由があるわけで、そうでなければ、プロカメラマンはもっとサードパーティーのレンズを使うでしょう(レンズメーカーお抱えのプロカメラマンはもちろん使っていますが)。
いいレンズは長く使えますし、実はレンズがメインでボディは使い捨てかもしれません(デジタルになってなおさら)。
書込番号:18536552
2点

全く問題ないです!
純正レンズを購入して下さい!
純正レンズ買わないと後悔しますよ!
書込番号:18536670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまへ
僕なんかの素人に、ためになる貴重なご意見、本当にありがとうございます。レンズ選びの大変さ、また楽しみさが分かりました。本当に悩みます。第3子も産まれてくるので、経費削減したい気持ちもあるのですが。
書込番号:18537797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
御世話になります。
早速、落としてしまいました。
詳細をいいますと、簡易プラ製の密閉容器にカメラ本体レンズ+バッテリグリップ+バッテリーを
ウエットスーツ地の簡易なカメラケースにいれてはいたのですが
その簡易プラ製の密閉容器を30pの高さの箱の上に置いておいたら狭い部屋でいすに引っかかり
板の間にケースを逆さまにがつんと落としてしまいました。フラッシュ側が当たりました。
電源を入れただけですが正常につきましたが、この程度の衝撃では気にする必要はないでしょうか?
初デジ一眼なので全くの素人にて現在非常に精神的ダメージを受けております”汗”・・・
どなたか、なんでもいいですのでアドバイスいただければ幸いです。
私は貧乏なのでもう10年ぐらい新しいカメラは買えないとおもいます・・・
なにとぞよろしくお願いいたします。
3点

とりあえず、写真を撮って今までと変わりなく作動し写るかでは?
気になるのであれば、
落としたレンズやグリップとともに
メーカーで点検をしてもらった方が宜しいかと。
書込番号:18532578
5点

追伸・・・
カメラ本体とレンズ(Lレンズ簡易マクロ仕様のもの)とバッテリーを入れたままバッテリグリップもすべて組んだまま
逆さまに落としたので重さの衝撃が気になります。
大変細かいことですみません。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18532580
2点

心配なら点検に出して下さい(;^_^A
吾輩が『大丈夫』と言っても…責任はとれませんし(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18532583
21点

普通に使えてるなら大丈夫でしょ。カバンに入れてて思い切り転んだ事有りますが全く問題無かったです。
書込番号:18532615
5点

撮ってみて分からないようであれば大丈夫な気がしますが、安心料の為に点検に出すのもいいかもしれません。悪いところがあって見つかったなら尚更ですし。
書込番号:18532616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなところで聞いたってあなたが、安心できる回答は得られないと思うから、早くキヤノンに点検に出してあげてくださいな。
その方が精神的に安心できると思いますよ。
あなたがいくら口で説明しても、現場に居合わせない人達がアドバイスなんてできないんだから。
かりに現場にいたとしても所詮は素人、大丈夫、大丈夫じゃないなんて分からない。
たまに、偉そうに大丈夫だよ何て言う人を見かけるが、オイオイ!自分が落とした側だったらそんな余裕で居られないだろ!と突っ込みたくなる。
おっと話が脱線してしまいましたが、早めに点検に出されることをおすすめします。
書込番号:18532626 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんばんは。
撮ってみて、写りに問題なければ(気にならなければ)いいと思います。
でも、私なら精神衛生上、点検に出すと思います。
スマホは落としまくっても平気だし、カメラ機能も問題なく使えていますよね。ほんとは痛んでるのかもしれませんが、気にしてなので…。
書込番号:18532644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Youtubeなんかで物体落下のスローモーションを見ると
意外と影響が広く及んで歪んでますよね。
点検に出すのがいいとおもいますだ。
書込番号:18532658
2点

今は特に異常が無くても、細かな破損が後日の故障の原因になる可能性も無しとは言えませんので、点検に出すのが面倒でも一番安心だと思います。
書込番号:18532665
2点

大丈夫との意見も誰も断言して言ってるのではないと認識が必要。
まぁ対処含めここで聞くよりメーカーに相談したほうがいいだろうね。
キヤノンお客様相談センター
050-555-90002
書込番号:18532666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ。
私も、以前、1DmkWをレンズ付きで落としてしまいました。
屋外で撮影中、レンズ交換しようとした時、アスファルトに真っ逆さま。レンズは見事、成仏。
カメラは、さすが1D撮影しても問題なさそうでした。
ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました。
レンズが、楽に外せるか?。マウント部、その他に傷は、凹みはないか確かめて、やはりSCに、出してみた方がいいと思います。傷は浅いうちに直した方がいいです。
基盤交換かもしれませんが、Canonに電話して、ネットから申し込んで玄関まで集荷に来てくれますよ。
修理代を聞いてから、決めてもいいかもしれません。
書込番号:18532668
2点

心配でしたら、メーカーに点検してもらうしかないと思います。
ただ、外装に凹み等がないのであれば
平面写真(新聞があれば新聞がわかりやすいかも)を撮ってみて、
写真に異常がなければそのまま使ってもいいようにおもいます。
フラッシュ側から落ちたのであればファインダーに異常があるかもしれませんが
ピントチェックしてみて大丈夫そうであれば、そのまま使ってもいいようにおもいます。
(もしマット面の位置がずれてMF時のピントがずれたとしても、AFで撮るのであれば我慢するという手もあります)
書込番号:18532669
2点

とりあえずピントチェックとAF/AEが正常かを確認して、一度点検に出すのがいいと思います。
こういう時こそ保険にはいっておかないと。
例)
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_premium.html
書込番号:18532715
2点

はじめまして。
10年間使い込むつもりなら、点検は必至だと思いますね。
落下の場合保障期間内でも、部品交換等が発生した場合は有料です。
また、故障も何時起きるか分かりませんので
もしものために、必要最低限の費用は用意しておきましょう。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS7D-MARK2&i_method=03
書込番号:18532813
3点

〉ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました
こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
まぁ自分はカメラも含め中古は買いませんが。
書込番号:18532939
11点

かめ0さん、こんばんは
皆さんと同意見です、問題ないと思いますが断言出来ません。
見てないし、見ても内部のことはわかりません。
メーカーで点検をしてもらった方が後から安心出来るでしょう、問題なければ安心できますよ。
書込番号:18532971
1点

>〉ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました
こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
まぁ自分はカメラも含め中古は買いませんが。
中古には必ず理由があります
前オーナーと何があったかは前オーナーにしかわかりません
メーカーに点検と動作確認に出してもすべてがわかるわけではありません
以外に中古品を買う人ほど細かな事を気にして精神衛生上とかいったりする
書込番号:18533121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気に入りの新しいカメラを落下させてしまったショックは、察するに余りあります。
お気の毒でしたね。
裸で落下させたわけではないので、正常に動作するのであれば問題ないかとも思いますが、皆さんがアドバイスされるように一度点検に出された方がより安心かと思います。
油断大敵ですね。
私も注意します。
書込番号:18533276
5点

なにも問題なく撮れているのでしたらしばらく様子をみられては?
不具合が発生するか否かは、落ちた場所、打ち所しだいかと。
書込番号:18533280
2点

>こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
逆に、訳アリ品を安く買えるのが中古の魅力だと思うんですけどね〜。
例えば、ストロボが壊れていて半額にされているカメラが狙っている機種だったら、自分は買います。
そりゃ、訳アリ部分を明記せず、普通の価格で買わされたら怒りますけど。
書込番号:18533343
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今現在7D2とFlashairを利用しています
RAWで撮影すると書き込みスピードが間に合わず
連射が効かないため
JPGでなんちゃってRAWファイルにして編集しています(編集も最近始めたばかりです・・・)
書き込みスピードが速いSDを使えば済むことなのですが
WiFi機能はやはり必要なので
何かいいアドバイスなどありましたら
宜しくお願いします(*_*)
1点

まずは、サンディスクのエクストリームプロあたりのCFで高速連射撮影して、
それをSDにコピーして、データを転送すれば良いのでは?
書込番号:18525139
5点

書き込み速度の速いのを探すしかないでしょう。
あるかどうかはわかりませんが
ちなみに、東芝もトランセンドもClass10になってますが
実際の書き込み速度は非公開のようですから
試してみるしかないかも。
書込番号:18525640
2点

FlashAirでのRAW画像転送は現実的では無いと思いますが、FlashAirの使用目的は何でしょうか?
とりあえず外部機器で見ることが目的なら、CFにRAW画像、FlashAirのSDに小さめのJPG画像と振り分けて設定すれば、
連写コマ数は向上すると思います。(もちろんCFの書き込み速度にもよりますが……)
また、単にPC等への画像移動が目的で、連写コマ数を優先したいのであれば、FlashAirにこだわらない方が良いのでは?
なお、データのバックアップなど、本気で外部への転送速度を確保する必要があるなら、WFT-E7Bを使うしかないと思います。
>JPGでなんちゃってRAWファイルにして・・・
?????。
RAW→JPGは可能ですが、JPG→RAWは不可能ですし、JPGとRAWは全く違うモノですから、『なんちゃってRAW』は
ありえません。(他所では使わない方がイイですよ。)
書込番号:18525870
9点

RAWをCFに、JPEGをFlashAirに振分け保存じゃだめなんですかね???
書込番号:18525944
5点

メインデータ保管の為にwi-fiの使用はやはり無理が有りますが
メインの大きなデータはCFに残し
Wi-fiは小さなデータを送るのが良いかと思いましそ
書込番号:18526145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写するような場面でRAWにする必要性がどこまであるかだと思います…
JPEGで良いんじゃないでしょうか、JPEGに何か不都合がありますか
書込番号:18526272
5点

gogogogo07さん こんにちは
>RAWで撮影すると書き込みスピードが間に合わず
>WiFi機能はやはり必要なので
WiFiでRAWデータを送っているのですよね。
使用されているSDカードは何をお使いなのか判りませんが、東芝 FlashAir W-02 SD-WD032G だとしてIEEE802.11b/g/n (2.4GHz SISO, 20MHz)ですので、速度はそれなりだと思います。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/spec_j.htm
WiFiで送るのはJPGのみにして、CFカード SANDISK SDCFXPS-032G-J61にRAWにするのが良いと思います。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/compactflash/sandisk-extreme-pro-compactflash-160mbs-black/
どうしてもRAWもWiFiで送りたいとなると金額はかかりますが、ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E7Bを使用するようになりますね。IEEE802.11n(最大リンク速度:150Mbps)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5754b010.html
楽しい フォトライフを
書込番号:18527127
3点

gogogogo07さん こんにちは。
Flashair使用ならばRAW現像している暇は無いでしょうからRAW撮りする必要が無いように思いますが、RAWも必要ならば早くなるかどうかはわかりませんが、速度の早いコンパクトフラッシュにRAWデーターをJPEGデーターをFlashairに分けての保存を試して見られたら良いと思います。
それで駄目ならばRAWを取るかWiFi機能を取るかの二者択一だと思います。
書込番号:18527258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAWで転送はないな。そういう時は優先で繋ぎますけど有線で詰まることがある。
高速カードリーダーとUSB3.0にでもしておけばWifiよりストレスフリーです。
Amazonにも書かれているように
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-FlashAir-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-8GB-SD-WL008G/dp/B007EMIEJQ
書込番号:18527313
3点

showmustgoonさん
なるほどそうゆう技もあるのですね!ありがとうございます
書込番号:18528801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamanekoさん
ありがとうございます 高速のカードググってみます!
書込番号:18528804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つるピカードさん
すみません ヘッポコ初心者にて無知をお許しください
CFとSDに分けることができるのですら
知りませんでした(;´Д`)
まだまだ当たり前のことを知らなすぎて
お恥ずかしい限りです
ありがとうございます
書込番号:18528821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます
その方法で試してみたいとおもいます
書込番号:18528831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda hisashiさん
そうなんですね ほんと皆さん優しくコメントいただいて
感謝感謝です。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:18528843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかもさん
コメントありがとうございます
レタッチするのに インスタ使ってたら
そんなので編集するのはもったいないから
RAWからライトルームやらで編集したほうがいいと
アドバイスいただいたので やってみたのですが
JPGのままがよいのでしょうか
書込番号:18528862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南ムーンさん
ありがとうございます
flashairはw02の32gでした オススメのCFカード
試してみたいです
書込番号:18528877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん
ありがとうございます
CFカードにRAW flashairにJPGでやるのが一番みたいですね(^_^)
書込番号:18528885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wan1wanさん
ありがとうございます
RAWデータを無線で飛ばす必要性はあまりないのですが
パソコンでやり取りする際に高速で転送できるのはいいですね(^_^)
書込番号:18528906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7DUでRAW連写する場合、UDMA7対応のCFでなるべく書き込みスピードの速いCFを使うのが一番です。7DUでFlashairは私も使ってますが、FlashairにRAWを記録させると連写可能枚数が減ります。
また、Flashair使用中はバッテリーの消耗が激しいように感じます。USB3対応のカードリーダーで読み込めばCFから十分なスピードでPCへ転送できます。
どうしてもFlashairでWi-Fi転送するなら撮影後にFlashairを挿入して必要なデータのみコピーしてから使った方バッテリーの余分な消耗も避けられると思いますが、そこまでする必要があるのかなとも思います。
ちなみに私はFlashairにはJPEGデータを記憶させて、スマホに転送、メールで送信したり、スマホでの閲覧に使ってますが、バッテリーの消耗に懲りたので使用は最小限にしています。
書込番号:18530250
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D2の購入を考えてます。
レンズはシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMにしようとしているのですが、相性はどうなんでしょうか?
使用用途はライブの撮影等なので動き回ったりる人や明暗での撮影が主になります。
テレコンを使うこともあります。
同じ事をしている人に同じレンズを使っている人は居るのですが、7D2を使用している人がいないので不具合等あるのか心配です。分かる人がいましたら教えてください。
書込番号:18515404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に、7Dで使ってましたが悪くないですがやはり純正には勝てずってとこでしょうか。
開放の画質は甘めでF4からやっと使えるというところな印象でした。
それよか、かなり古いキヤノンのサンヨンの方が画質も全て上と言う感じです。
書込番号:18515569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>使用用途はライブの撮影等なので動き回ったりる人や明暗での撮影が主になります。
上記の撮影目的なら価格は高いですが純正レンズがお勧めですね。
手ぶれ補正は他社レンズにも採用されていますがやはり私ならキヤノンEF70-200ISf2.8あたりでしょう。
7Dに以前EF70−200f4IS使っていましたがいいレンズでしたよ。
書込番号:18515645
4点

αで使ってましたが、タムロンに乗り換えてます。
タムロンの方が優秀です。解像度と逆光耐性は
タムロンがクラス最高です。
α77-2とタムロンで謝礼を貰い雑誌に載せる
撮影を問題なくこなせてます。
とはいえ、最近5d3を買い、レンズ整備するなか
ではEF70-200 2.8-2を考えてます。
個人的な理由は、テレコン装着時の描写・AFです。
シグタムにケンコーはガクッと落ちますから。
また、シグタムはメンテサービス体制が弱い。
悪いというより地方在住だとキヤノンにした方が
サービスセンターとの距離が近く便利かと思います。
というわけで、
使用頻度が低くテレコン使わないならタムロン、
使用頻度が高くテレコン使うならキヤノン、
をオススメします。
自分は、α99にタム70-200、5d3に100-400-2、
というのがこの夏の定番になりそうです。
書込番号:18515706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
初期投資は高くなりますが7DU&70−200F2.8ISUが最強の組み合わせかと
思いますよ。もちろん相性(エクステとも)もバッチリですよ。
値段が高くなる以外は後悔はないと思いますよ。
良い写り、良い仕事!?してくれますよ(笑
何かトラブルが出てもメーカー対応も良いと思いますね♪
書込番号:18515786
0点

mochipowerさん おはようございます。
社外品のレンズは勝手にマウントに合うように制作しているものなのでキヤノンでは保障していませんし、発売がレンズより新しいボディに関しては特に相性が良いとは言えないと思いますし、全ての機能が使用できるかは自己責任となると思います。
但し7DUはメジャーな機種なので不具合があった場合はシグマにボディと共に送られるなどすれば、シグマでは機能を保障してくれますのでベストは純正LUだというのはわかっているでしょうが問題なく使用できるようになると思います。
書込番号:18515826
1点

おはようございます。
テレコンを使われるなら、皆さんが言われる様に純正で揃えられた方が良いと思います!
キャノンはタムロンのレンズの事は分からなと言われて何もしてくれません、レンズ調整などはタムロン側で行いますので、心配なら値段は張りますが純正で揃えられた方が後悔が無いと思います!
書込番号:18515850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mochipowerさん こんにちは
>同じ事をしている人に同じレンズを使っている人は居るのですが
でしたら 写りの方は 分かっていると思いますので大丈夫だと思いますし 動作の方は 不具合があれば シグマの方で調整してくれるので 大丈夫だと思いますので 純正に憧れがないのでしたら 良いと思いますよ。
書込番号:18516172
1点

>相性はどうなんでしょうか
問題ないと思いますよ
僕は販売中止のAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMを使います
テレコン使用前提はあまりお勧めできません
(テレコンも使う事もあると言う程度であれば有り)
書込番号:18516330
0点

>相性はどうなんでしょうか
私はEF70-200mmF2.8L IS USMを愛用していますが,問題ないに一票入れます.
仮に問題があったら不良品です.そのときは,シグマに持ち込みましょう.対応してくれると思います.
でもAFの合焦速度などなど細かい点まで気にされる(私は気にしています)場合は,純正を推薦します.他の人の書き込みで純正を推薦しているのは,”そうした微妙な性能まで比較すると”との条件を考慮したものと察します.
書込番号:18516528
1点

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは持っていませんが,これまで,いろいろ
シグマレンズを使ってきた感触として,コスパはよいけど,絶対性能は
もちろん純正が最高ということです。ユーザーが求める性能の閾値に
シグマレンズが到達していれば,シグマで十分でしょう。
ただ,30/1.4(旧),50/1.4(旧),18-250/OSあたりは,競合する純正に
絶対性能も負けていないと思います(使ってみた中で)。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは純正70-200/2.8 ISのII型が出るちょっと
前のレンズです。II型に負けるのは当然でしょうが,I型とはよい勝負を
しそうです。
シグマレンズは中古価格が激安なので,中古で買って気に入らなければ,
また放出すればよいでしょう。レンタルするより安いです。
結局,満足するかどうかは,そのユーザーで要求レベルが異なるので,
御自身で試すのが一番ですよ。
資金が潤沢なら,一番いいのを買えばいいので迷いはないですが,それが
できるひとは少ないと思うので。
それと,テレコン使うくらいなら,トリミングのほうを勧めます。
1.4倍トリミングで感度1段分,ブレ1段分。テレコン1.4倍と同じです。
テレコンの場合,レンズが増える分,像のにじみやゆがみが増えそう。
テレコンのメリットはファインダーでの被写体占有面積を増やせることかな。
私も昔はテレコン使っていましたが,いまは使わなくなりました。
重くなるし,AFは遅くなるしね。
書込番号:18517476
0点

このレンズは持ってませんが、7DUでタムロンとシグマのレンズを何本か、ケンコーのテレプラスを含めて特に問題なく使ってます。したがってこのレンズも問題なく使用できると思います。もし、何らかの不具合があれば、シグマのHPで告知があると思います。
なお、テレプラスも1.4倍ならさほど画質の劣化は感じませんが、テレコンバーター使うよりはトリミングの方が無難だと思います。
書込番号:18517632
1点

純正でないのでレンズの補正が出来ない可能性も有るかと。
書込番号:18517931
1点

悪くはない!!!
でも、純正をオススメします!!!
書込番号:18518592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
すごく些細な質問でお恥ずかしいですが。ピントが甘いのでキタムラを介してCanonにピント調整に出そうと思います。カメラ側で調整してもらえばいいですか?レンズ数本と5DVも一緒に調整に出そうと思います。その他注意点があれば教えてください。
書込番号:18509927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
「7Dと、5DVのカメラボディのピントを、キャノンの基準に合わせて頂いてから、そのボディのピントに、もし、レンズのピントが合っていなければ、合わせてください。」と、一筆、書かれたらいいと思います。
書込番号:18509980
6点

たか0459さん こんにちは
今回の場合 何が原因か分かりませんので まずは レンズ・ボディチェックしてもらい 異常あるものを修理してもらうのが良いとおもいますが
メーカーの方も 色々チェックしてくれるとおもいますので 全てお任せでも良いかもしれません。
書込番号:18509992
7点

棒もピント調整とAFの点検に出しました。
本日完了の電話をキヤノンからもらいました。
みなさんが、言われる通りレンズとカメラセット出されると良いですよ。
もし、テレコンもお持ちなら是非出してやって下さい。
テレコンも調整できますから。
僕の周りで調整に出した方は皆バッチリになったと聞いています。
書込番号:18510035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たか0459 さん はじめまして
私はSCに直接送りましたが、送料を取られました^^;
7Dm2とEF100-400-2を(野鳥撮影用に?)ピント調整に出しましたがレンズは他のカメラでも使いますので7Dm2をメインに調整してくれました!
気になる症状・カメラとレンズの組み合わせ・撮影される被写体も伝えた方が良いと思います。
書込番号:18510036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラを介すと、キタムラ提携の会社に行きませんかね?!
以前、修理に出したとき、提携の会社で修理され、キヤノンより値段も高く時間もかかったと、
別な板であまり評判の良くない書き込みを見ました。
補償期間内ですので、可能であればキヤノンに直接診てもらうことをお勧めいたします。
または、キタムラに出す時に、「メーカー(キヤノン)で調整お願いします!」と
ご相談してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私が調整に出す時には、キヤノンのSCにレンズと共に、ピントが甘いと
感じる写真を持ち込むようにしています。
書込番号:18510084
5点

>キタムラを介すと、キタムラ提携の会社に行きませんかね?!
確かに修理の場合は,会社名を忘れましたが,その会社で修理する事もあります.ピント調整は,どうなのでしょうか?
あと,レンズだけでなく.ピントが合っていない写真(プリント,写真ファイル)を一緒に送ると,ユーザ側の思いが伝わるのでさらに良いように思います.ピント調整は一度(5DMarkUで)しか経験がないのですが,そのときは画像ファイルを古いCFカードに入れてをカメラと一緒に送ってもらい,結果甘めのピントがジャスピンになって戻ってきました.
書込番号:18510124
1点

>キタムラを介すと、キタムラ提携の会社に行きませんかね?!
以前キタムラに尋ねたことがあります。
ピント調整はCanonに出すとのこと。
しかもCanonに直接出した場合と、キタムラに出した場合の値段が一緒でした。
それだったらわざわざ遠くのCanonサービスセンターに持ち込むよりも楽ですよね。
しかし仲介してるキタムラの儲けはどっからでるんだろう・・・・
書込番号:18510157
2点

私がカメラを2台、レンズを数本まとめて持っていった時は、両方のカメラをキヤノンの基準に合わせることはできるが、レンズはそのうちの1つのボディとしか合わせることはできないとのことで、どのカメラがメインのカメラを聞いてきましたよ。
つまり、レンズの方で複数のカメラに対応できるようには調整できないとのこと。
そのため、私は、メインのカメラをキヤノンの基準に合わせたあと、そのカメラとレンズを調整し、もう一方のカメラとレンズの調整は、調整済のレンズを基準にしてカメラ側を調整してもらいました。
理論的には、カメラを両方ともキヤノンの基準に合わせれば、片方のカメラでのみレンズを調整すれば、もう一方のカメラでもピッタリ合うだろうし、あるいは、私がやってもらったように、メインのカメラのみをキヤノンの基準に合わせてレンズを調整し、そのレンズでもう一方のカメラを調整すれば、そのカメラもキヤノンの基準と同じになるはず。
どっちがいいんでしょうねぇ。
ちなみに、ピント調整は、保障期間内であればそのカメラ又はレンズは無償ですが、保障期間外のものは1本あるいは1台に付き1080円かかります。送料は、保障期間内でも送付はユーザー持ちのようです。
書込番号:18510163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日7D2と70-200F2.8Uと17-55F2.8をキタムラ経由で
調整に出しました。
その際確認したら、特に指定が無ければ提携先の会社で
調整するとのことでしたので
キヤノンに送ってくださいとお願いしました。
ちなみにカカクでよくみるなんとかテクノとかではなく
当方山口県ですが、九州の会社に送るといってました。
書込番号:18510182
2点

こんにちは。
昨年の11月末に、7D2と70-200is2をキタムラさん経由でピン調整に出しました。
保証内のため、料金はかかりませんでした。(持ち込み時保証書が必要)
期間2週間、キタムラさんより直接キヤノン大分工場送りでした。
多分ですが、保証内はキヤノン送りになると思います。
持ち込み時に確認して下さい。
保証外のレンズは、1本1,080円でした。(24-70F4を同時調整しました)
前ピンぎみでしたが、調整後は満足しています。
怪しいと思ったときは、出されるのが正解だと思います。
書込番号:18510187
3点

一々、キタムラに出すのも…。
以前、近くのキタムラの、副店長に、センサー清掃は、どこでやると聞いたら、答えれませんでした。
今回なら、Canonに出した方が、いいでしょう。
Canonに電話して、ピックアップサービスを、頼めばいいのです。
この際、ボデイと使うレンズも、一緒がいいです。
ボデイが保証中ですから、ボデイ+レンズの1セットは、無料です。
この際、全部のレンズを、見て貰った方が、いいでしょう。
自分も、去年しました。
書込番号:18510308
2点

〉ボデイが保証中ですから、ボデイ+レンズの1セットは、無料です。
こんな話、聞いたことがありませんが…。
ボディが保障期間内でもレンズが保障期間外で、両方とも調整するならレンズは1080円取られるはずです。
書込番号:18510381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キヤノンのピント調整はキヤノンにある基準レンズに合わせてまずボディを調整、しかる後にそのボディに合わせてレンズを調整します。
理論上は後日別のボディやレンズを調整に出してもキヤノン基準レンズに合わせて調整して貰えば同じピン調になるはず。
ですが。
キヤノンのサービスセンターの人は「理想は全てのボディとレンズを一緒に出して戴く事」と断言します。
キヤノンの基準にも(かなり小さな範囲ではありますが)枠があり、その枠内に収まるよう調整するので、極端なハナシ
ある日キヤノン基準枠で1〜5まである範囲の例えば2で調整したボディと、後日5で調整されたレンズだとギャップが生じる “可能性は否定できない” という理屈でした。
その差が仮に生じたとして、それ見て取れるの?という問いには「まず分からないと思います」だそうですがw
もっともコレは2000万画素前後のカメラが主流だった今迄において通用する理屈でして、5Ds/Rのようなバケモン画素カメラでは同時調整が必須でしょうね。もし私が5Ds/Rこーたら全てのレンズと共にそっこー調整行きです。
ちなみに現状保有機材においては、新しいボディが入ると折を見てそのボディ&そのボディでメインに使う事になるレンズ数本を一緒に調整に出します。全部一緒に出すとその間に撮影したい時困るんでw
こないだ7DII・100-400LISII・70-200F4LISを出しました。もちろんキヤノン基準調整で。こうやって別々に出した機材の組み合わせでも違和感を感じた事はありませんね。
May the EOS be with you.
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18510383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tametametameさんが、知らないだけです。
自分は、去年なりましたよ。
いつも、決まった担当者に、出していて、金額は確認してから出し、追加の場合は、連絡が来ます。
今は、保証外のレンズと、テレコンがAFチェックに、出してあります。
書込番号:18510484
2点

Masaさん,賢い.とても参考になります.
といっても,全レンズをピント調整に出すのは大変かな.
書込番号:18510560
2点

キタムラ経由の場合は「キヤノンに出してください」と念押ししたほうがいいと思います。
手数料を取られる可能性もありますが・・・
書込番号:18510563
3点

>ボデイが保証中ですから、ボデイ+レンズの1セットは、無料です。
キタムラやキヤノンは営業所や支店によって金額や保証基準が違うんですかねぇ?
不思議ですね?
2014/9/17 2015/2/10にキヤノン名古屋SCに調整に出していますが、1セット無料にはなってません。
保証期間内の物は、無料。
保証が無い物は有料。
今年の初めに愛知県内のキタムラの店長に聞きましたが同一回答でしたけど。
不思議不思議不思議?
書込番号:18510618
3点

〉tametametameさんが、知らないだけです。
自分は、去年なりましたよ。
私も、何度も銀座のSCに直接持ち込んで、本体が保障期間内で、保障期間外のレンズとセットでピント調整に出したことがありますが、セットで無料になったことなんて一度もないですよ。
直近では、作年末に7DmarkUと保障期間外のEF-S17-55F2.8やEF70-300DO他数本をピント調整に出しましたが、保障期間外のレンズ分はキチンと請求されましたよ。
もしかして、MiEVさんは、プロ契約か何かしてるんですか?
そうでなければ、キヤノンに苦情を言わなければならないので、差し支えない範囲で、SCと担当者の名前を教えてくださいませ。
書込番号:18510651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱりマサモンは5DS買うんだ( ̄□||||!!
書込番号:18510673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





