EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

このカメラで初めて静音撮影モードを体験しました。静音撮影時の感触も気に入っています。
静音撮影のメカニズムは良くわかりませんが、通常撮影モードと比べてシャッターメカにかかる負担は大きいのでしょうか?

書込番号:18425961

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/31 20:21(1年以上前)

 取説をめくってみましたが、静音撮影の項目でシャッター寿命に影響するような趣旨の注意書きは見つかりませんでした。明らかに寿命が縮まるような負荷がかかるのであれば、何らかの注意書きがあると思いますので、気にする必要は無いと思います。

 オンラインでユーザー登録しておけば、万一不具合が発見された場合は、ユーザーに告知のメールが来ると思いますので、私は気にしないことにします。それに静音撮影にすると売りの連写スピードが落ちるので、個人的にはあまり使わないと思います。

書込番号:18426150

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/31 21:28(1年以上前)

静音撮影は耐久性に良い影響も悪い影響もないと、どっかのムック本のキヤノンのコメントで読みました。
静音いいですね、この前、幼稚園の発表会で役に立ちました。
子供の寝顔とかにも使ってます。暗いとこで撮る時ライブビューはAF反応しないので
それにしても-3EVはすごいですね

書込番号:18426446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/31 22:09(1年以上前)

シャッター音の正体はミラーの動作音ですから、静音モードシャッター動作は実は変わらず、と言うことだと思いますよ。
ライカMシリーズはシャッター幕が布幕なので更に静かですね。レンズシャッター機もまるで囁くようなシャッター音です。

書込番号:18426640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2015/01/31 23:11(1年以上前)

静音シャッターは、動き物に使えないのが難点です。

書込番号:18426921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/02/01 03:16(1年以上前)

静音シャッターはタイムラグが長くなるのがイヤですね。

書込番号:18427461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/01 06:19(1年以上前)

ミラーショックが少ないわけなので、ブレを嫌う撮影には有効な機能ですよ(笑)

書込番号:18427591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/02/01 09:39(1年以上前)

静音モード、発表会系では大活躍してます。
寿命は早く動かすほうがストレスかかりそうだけど。(笑)

書込番号:18427994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/01 12:50(1年以上前)

普通、カメラのシャッターまわりは
ミラーもシャッターも、パチンと戻ったり閉じるのは基本バネで
モーターでそれを巻き上げている(チャージ)のですが

静音モードはこのチャージの速度を少し遅くしているだけで
何か無理させているわけではないので
耐久性に差が出ることはないと思いますよ

書込番号:18428591

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/01 17:12(1年以上前)

〉静音モードはこのチャージの速度を少し遅くしているだけで

とこかで開発者のこのようなコメントを読んだけど、どこだったかなぁ?

私も、子供の発表会の撮影に、この静音シャッターは重宝しています。

書込番号:18429360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/01 19:34(1年以上前)

キヤノンだと、ライブビューから撮影に入る場合の静音モードと、連写に於いて、シャッター・ミラーの俊敏性能を落とす静音連写があります。

前者の場合、ライブビュー時は、シャッター全開・ミラー跳ね上げ状態ですから、先幕の動きを電子シャッターでシュミレーション。
後幕は、メカ制御ですから、ミラー音・シャッター作動音は半分になります。

いずれにしても、静音撮影で、通常撮影に比べ、シャッター・ミラーに余分な負荷が掛かる仕組みではありません。

書込番号:18429857

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/01 23:02(1年以上前)

なんでキヤノンに聞かないでここで聞くの?

書込番号:18430745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/02 02:43(1年以上前)

〉静音モードはこのチャージの速度を少し遅く しているだけで

ということは、露光後のミラーリターン動作の違いだけということですか。ミラーアップ動作の違いだと思い込んでました。意外です。ということは、シャッターレスポンスに差はないはずということですね。

書込番号:18431191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/02 09:09(1年以上前)

サンデーカメラマンAさん

すみません、一般論で書いてしまいましたが
7D2についてはミラーアップはモータ駆動、リターンはバネ&モータですが
モータ側で減速もかけるようですね
これなら静音モードだとそれぞれの速度も制御できますね
すごい凝ってるんだなあ・・・デスモみたい(笑)

フツーのカメラは
アップもダウンもバネの力ですね
あっしの7Dもそうです ダンパーついてるくらいで・・・


シャッターのレスポンス、というのはシャッタータイムラグの事ですかね?
それはあまり心配しなくてもいいような・・・
それほど大きいタイムラグが生まれるほどの差異ではないとおもいますが

ミラー駆動を遅くしているわけですから
連写中のファインダー像の安定や、当然サブミラーも遅くなるため
AF-Cの追従性に影響はあるかもしれないですね
微々たるもんでしょうけど・・・

書込番号:18431521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/02 21:19(1年以上前)

一般的に物理的な摩耗が消耗品となる原因ですね。
速度が早ければ摩擦係数は小さくなり、動く時間が長ければ負荷がかかりますから、遅い動作のほうが摩耗する場合もあると考えます。

書込番号:18433287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

お世話になります。

アルミのハードケースを買ってしまいましたが
本体のみですとソフトカバーをつけても余裕で入るのですが
バッテリーグリップがまだ届いていないのでケースに入る高さが知りたいのですが
どなたか本体+バッテリーグリップの高さか、バッテリーグリップの高さだけでも、どのぐらいか
ミリ単位で教えていただければ幸いです。

皆様がた大変お世話になります。

書込番号:18416190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/28 20:47(1年以上前)

およそ160mmです。

書込番号:18416215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/01/28 21:44(1年以上前)

多分、グリップの部分の高さを知りたいのだと思います(*^^)v

書込番号:18416465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/01/28 21:46(1年以上前)

アッ!!
E〜さくさんは本体+BGの高さですネ。
失礼しました(;^ω^)

書込番号:18416475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/28 22:02(1年以上前)

別機種

カメラ底面から約46mmの厚みです。

書込番号:18416538

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/28 22:08(1年以上前)

GO俳句王、おちつけ☆ ( ̄Д ̄)ノ

スレ主さん。
BG単体での高さは、約1と13/16インチ…

キサマァ!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:18416569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2015/01/31 18:18(1年以上前)

皆様方お世話になりました!

買ったケースでは入らないことがわかりましたので
もう少し大きめのケースを買いました!

バッテリーグリップも持ち運びではやっかいですね。。。

皆様方またなにかありましたらなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18425752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/06 09:35(1年以上前)

だから…
現品見てから買いなよ。見切り発車は一度だけ

書込番号:18444088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/06 10:24(1年以上前)

幅は調べなくて大丈夫?

(幅も広いよ)

書込番号:18444201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/06 10:42(1年以上前)

まずは、ケース沼にご案内されましたね。
現在は足首まで浸かった位かな。

ケース沼にバック沼。
三脚沼・雲台沼・レンズ沼・ボディ沼・アクセ沼
いろんな沼にご案内できますYO!

僕は三年で首まで浸かりました(笑)
価格の板は、沼への案内板ですよ。

書込番号:18444242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1478

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

AFテストで1/3はNG?

2015/01/23 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:565件

カワセミの飛翔を撮るためにEOS7DmkU+EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMのセットを導入しようとした途端、とんでもないテスト結果が発表された。「月刊カメラマン2月号」の一眼レフからコンパクトまで44台の性能比較で、高速移動目標の追尾連射AF合焦率を調べたら、EOS7DmkUは約1/3がNGだった。レンズは70-200mmF4LISだから、ややグレードが下がるが、決して安物ではない。メーカーの宣伝のみならず、熱烈なファンの期待や賞賛にも拘わらず、25コマ連射したうち、合焦16コマに対し、8コマはNG,ややピン甘1コマだという。
一方、動きものは苦手のはずのミラーレス陣ながら、OLYMPUSOM-DE-MIは同じ目標に対して14コマしか撮れなかったが、NGはたった1コマ。ややピン甘が2コマで、11コマは合焦した。「ややピン甘」というのがどの程度か不明だが、L判印刷程度なら使えると考えれば、ダメコマの少なさは明らかにE-M1の方が上ではないか。これはどう考えたらいいのだろう。

書込番号:18399792

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/23 23:51(1年以上前)

このまえもニコンのD7100に負けるとかいう記事が、何かの雑誌に載ってませんでしたっけ?
あれは何の本でしたかね。

書込番号:18399816

ナイスクチコミ!23


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/23 23:54(1年以上前)

6割以上は合うから、実使用上問題はさほどない、と考えるのがいいと思う。

書込番号:18399825

ナイスクチコミ!10


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/23 23:58(1年以上前)

〉これはどう考えたらいいのだろう。

何も考えずOLYMPUSOM-DE-MIと言うカメラを買って下さい(笑)

書込番号:18399828

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/24 00:00(1年以上前)

合焦、16コマ>11コマ。

購入には気がかりな結果ですが、トータルで判断して、7D2にするかE-M1にするか思い切るしかないかと。

書込番号:18399830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/01/24 00:01(1年以上前)

結果、16枚対11枚ってことですよね?

同一条件で?7D2は25連写できて、16枚ゲット
DM1は14連写で11枚ゲット

なんですよね?

そもそも連写してる時点で数打ちゃ当たる作戦ですよね
ワンチャンスで25連写で16枚成功したほうがよくないすか?

書込番号:18399836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/01/24 00:02(1年以上前)

借用したボディなので細かい設定は出来ませんでしたが
ロクヨンU付けて飛び物(猛禽)撮った感じ(中央一点)では合焦率はそんな物だと思いました。

撮っていて感じたのは合焦してシャッターが下りるのではなく
合焦しながらシャッターを落としているといった感じで外れも有り。

7Dから比べると良くなった気もしますが、当たり前ですが1DXと比べるとまだまだでしょうか(全て借用機)

AIサーボや設定を被写体に応じて最適化すればもっと良くなるんだとは思いますが
私の周りでは殆どの人が中央一点で追いかけているので、よくわかりません。

でも良いボディだと思いますよ。

書込番号:18399841

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/24 00:24(1年以上前)

スレ主は7D2を購入しない方が良いですな。

雑誌に載っている1番評価の高いカメラを購入した方が良いですな。

書込番号:18399916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/24 00:29(1年以上前)

7D2 がガチガチの信頼感があるわけでもないけど、月カメのテストもアバウトすぎる。
真面目にテストしようものなら、いくつかの条件・設定で多角的に評価することになる
から、ん十機種もまとめて評価したら質も下がるでしょうし。

ところで前回はニコ1が最強ってことになってましたが、誤植ありの酷い記事でした。
緻密なテストが出来るような信頼感は紙面から伺えないですね。タブロイド紙のノリ
です。それが面白いんですけどね。

しっかりしたベンチマークしてもらえると弱点とか使いこなしのヒントになって有益なん
ですがね。おまけに 7D2 は、ガチガチに設定追い込まないと歩留まりが・・・って評価
も目にしますし私も使っていてそういう印象を持っています。一般のベンチマークで上に
上がることはソモソモ難しいでしょ。

書込番号:18399930

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/24 00:34(1年以上前)

良い点よりも欠点が気になるカメラは買わない方が幸せになれると思いますよ。

E-MIもEOS7DmkUもどちらも自分には魅力的です。

書込番号:18399943

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/24 00:37(1年以上前)

どんなテストだったんでしょう?
また、バイクが等速で走ってる、とかじゃないでしょうね。

書込番号:18399953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/24 00:51(1年以上前)

自分も読みましたが、参考程度に見たら良いと思いますよ。
理由として、テスターさんがニコンを普段使っているので、キヤノンのAFには慣れていない。
1DXと7D2のAFの真価はシチュエーションや取り手の癖などによって細かく設定できる事ですよね。
キヤノン機に慣れたテスターさんだったら、AFの癖やテストのシチュエーションに合わせた設定が可能だったでしょうからまた結果も変わってくるでしょう。
そして他社のカメラでも同じ事が言えるでしょうから、結局は読み物の一つとして、参考としてみる位が丁度良いかと思います。

書込番号:18399976

ナイスクチコミ!31


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/24 00:54(1年以上前)

前回も
>拡大したとき画像の輪郭に昔のTV画像のような白い縁取りが見えて不自然です。・・・・・・

そして今回はAF合焦率で・・・

>これはどう考えたらいいのだろう。


スレ主さんの調査でそんな記事が目に付くなら素直に他の機種を選択すれば良いと思いますよ。
他に自分にあったというか雑誌等の評価の高い機種がありますよね。


たびたびこんなスレを立てますがやはり確信犯ですよね。


書込番号:18399987

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/24 01:06(1年以上前)

まあ
最終的には、いつもの
「雑誌の話は、全部デタラメ、記事を鵜呑みにする奴は○鹿、俺達と仲良くしたけりゃ、EOS買っとけ」

つう着地点。

書込番号:18400009

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/24 01:06(1年以上前)

とっとと候補の機種を変えられたほうがよろしいかと

書込番号:18400010

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2015/01/24 01:33(1年以上前)

デコボウさん

>EOS7DmkU、合焦16コマ。
>OLYMPUSOM-DE-MIは同じ目標に対して11コマは合焦した。

デゴボウさんが書いているように、7DmkUのほうがたくさんの合焦コマがあるので、
このカメラのほうが同じ目標に対して多くのピントが合った写真が撮れるので、7DmkUがよいと思います。

>ダメコマの少なさは明らかにE-M1の方が上ではないか。これはどう考えたらいいのだろう。

だめコマが多い少ないよりも、その撮影においてだめでないコマが多いほうが、
その被写体を撮影するのに適したカメラだと考えたほうがよい写真が撮れる確立が上がります。

しかし、残念ながら、このテストはあまり正確ではないと思います。
デゴボウさんの欠かれているているテストだけでは撮影回数が少なすぎです。


>メーカーの宣伝のみならず、熱烈なファンの期待や賞賛にも拘わらず

この書き方が強い気持ちが透けて気持ち悪いです。

書込番号:18400056

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:565件

2015/01/24 01:49(1年以上前)

9部9厘超望遠のAFレンズを買う気になって、昔むかし800mmF5.6Lを担ぐために買った登山用リュック3杯分の機材を担いで中古屋さんに引き取ってもらい、20ウン万円になった。が、このセットにすると必要資金の半分にしかならない。元々新しい機材は買わないつもりの余生道楽だったから、ここらで何十万円もかけて「野鳥イノチ」の人生を送ってる人たちからどうバカにされようと気にはしません。
92歳のお袋の面倒を見てくれる実家の兄弟や、毎日美味い飯を作ってくれる古女房殿をホッタラカシテ毎日弁当持ちで鳥を追いかけたりしたら、それこそ家庭破壊の元ですから。
カワセミの餌付けを批判する人もいますが、身近に見られるからこそ、スマホやコンデジで撮る人までがその美しさに感動し、「自然を守ろう」と思うわけです。
私もそんな片手間道楽人種の一人として、無い袖をどう振ろうかと真剣に悩み、真面目に検討しているからあちこち情報収集してるのです。それをあたかも「難癖専門家」であるがごとき決めつけは正直不愉快です。
カメラ雑誌の比較テスト自体、さして信頼の置けるものではないというご意見にはある意味納得できます。
もともとNIKON,CANON,OLYMPUSの3マウント計一時は30本近いレンズを持っていたこともあります。定年後は桜や紅葉を追って撮影旅行三昧が夢でしたが、ひょんなことから世間並みに所帯を持ち、軌道修正しました。
デジタルには疎い所もありますが、基本的な写真の知識は持っているつもりです。
真面目なお答えをくださった皆さん、有難うございました。
ひとまずこの春はあきらめて、来春、桜の季節に元気にカワセミを撮れる健康を維持していられることを祈って愚図なOLYMPUSが300mmF4レンズを出してくれるまで待つことにしましょうか。
そうだ、CANONさん、いっそ100-400mmF4.5-5.6LISUUSMの4/3マウントを出してくれませんか?今ならきっとバカ売れしますよ!
それから、三脚座の取り外しネジ、1/4インチにすればBPなしのEOS7Dmk2本体とガンストック連結で、手持ち撮影がぐんと楽になったのにね。わざわざ小径ネジを採用して応用性を欠いてしまったような気がします。無いものねだりですが。

書込番号:18400074

ナイスクチコミ!14


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/24 02:23(1年以上前)

どんなにAF精度が良かったり合焦率が高い機材でも使い手なり使い方が悪ければ、何の意味もありませんし
その逆でエントリー機でも使い手しだいです。
カワセミのどんなシーンを狙ってるか判りませんが、予算は無くとも時間は有りそうなのでしっかり観察から始まり
行動パターンを把握すればどんな機材でも撮れるんじゃないですか?
まして餌付けもしてるようですし、お仲間も居る様なのでそんな人の機材なりテクニックを教わるのが一番の
近道ではないですか??
ここで言葉だけのアドバイスをもらうより実際に同じカワセミを見て、機材を触れながら出来るんですよ。
それにここに紹介してる写真でも何枚何十枚と撮った中での一枚を紹介してるので
誰も彼もが一発必中で撮ってるわけじゃないと思いますがね(まあ中に入るでしょうが)

ついでに
>CANONさん、いっそ100-400mmF4.5-5.6LISUUSMの4/3マウントを出してくれませんか?今ならきっとバカ売れしますよ!
そんなことは絶対にありません!



自分に合った機材が見つかれば良いですね。


書込番号:18400108

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/24 03:04(1年以上前)

デコボウさんならE-M1でしょ。
そこそこ満足する反面、そこそこ後悔すると思うよ。

経験、ある程度積んでんだよね?動体でも、切ったはったの本気の世界は知ってるわけね?
そういう話しぶりだけれども。

じゃあすぐにE-M1の動体限界見えるはず。あとは割り切るしかない。そうすりゃE-M1も悪くない。使える。

それは7D2も一緒だろうけれど、同じ努力するなら7D2も含めたキヤノンのシステムのほうが高みにいけると思うね。動体ならね。

でもあなたには向かない。体力、気力でおそらく屈すると思う。寄る年波には勝てん。

――――――

E-M1も含めたマイクロの板、行ってみな。まともな人々もいるけどね、でも半分以下。

マイクロの小型軽量システムとしてのバランスの良さ、そこそこ良い画質、そこそこ安い価格に群がる、
体力、気力、財力、実力のない連中の巣窟になってる。

エントリー機や中級機までなら、まだわかる。
だが、プロ仕様と大々的に宣伝してる、E-M1の板でさえ、そう。

結局はね、そういう連中って、ニコンやキヤノンにいけないわけよ。いきたくてもいけない。
マイクロが良いから使ってるわけじゃない。消去法でいくと、マイクロしか選択肢がないわけ。

逆に「マイクロだからこそ」、使ってる連中ってのは本当に一握り。

そういう連中が、それを認めたくないからもう、アッチの板じゃ必死よ。強がる強がる(笑)特に動体はそう。
あなたも仲間入りすることになるぞ。

書込番号:18400137

ナイスクチコミ!46


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/24 03:17(1年以上前)

あるカメラの全てのユーザーを100%満足させる事は不可能でしょう。例え1DXやD4Sであろうと、ここがもう少しこうだったら…みたいなのはあるのではないかと思います(フラッグシップ機は使った事がないので想像ですが…)。
カメラ選びは、自分のカメラに対する要求をどれ程高いレベルで満たすカメラを見つけるか?とも言えるかとも思います。その要求とは人それぞれで、人によってAF性能であったり、画質であったり、画素数であったり連写数であったり。ある意味一番重要なのは価格かも知れませんが…ただし、カメラ選びにはボディ以外にもレンズ等も関わってくるのも事実ですが…CanonとNikonは、比較的レンズラインナップは似た感じだと思いますが、スレ主様はNikonは考えておられないのでしょうか?自分はNikonは詳しくないので、スレ主様の要求を満たすカメラがあるのかは存じませんが…何故7D2が候補なのでしょうか?今までのレンズ資産がお有りなのかも知れませんが、今撮りたい写真は今しか撮れないかもしれません。過去の資産等に拘らず、マウント変更等も選択肢の一つかとも思います。


しかしどこぞの坊さんも、毎度毎度同じ様なレスばかりで芸がないですね。私には貴方も貴方がディスってる方達も50歩100歩に思えてなりません。

書込番号:18400144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2015/01/24 05:12(1年以上前)

この手の記事は、機種のAF設定(AI SERVOの特性)は、合わせているのでしょうか。
自分は、読まないし、読んでも、その内容が正しいかは、わかりません。
使う環境と、設定で、結果は変わるでしょう。

スレ主さんは、グラグラしているなら、記事を信じ、OLYMPUSを買われた方が、いいでしょう。

書込番号:18400193

ナイスクチコミ!8


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

スノーボード撮影について

2015/01/20 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:98件

今度スキー場でスノーボードの撮影をしようかなと思っています。

雪山に一眼レフを持っていくのに何が必要でしょうか。また気をつけなければいけないことも教えていただければと思います。


本体は7D2でレンズは

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS

を持っていこうと思っています。


被写体はグラトリ、キッカーなどをしている人です。
よろしくお願いします。

書込番号:18389693

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/20 19:12(1年以上前)

うしろのまえさん、こんにちは。

「一眼レフ スキー場 対策」などをキーワードにネット検索すると、いろいろな情報が見つかると思いますが、「低温、濡れ、結露」の三点が、とくに注意する点になり、乾いたタオルが有効なアイテムになるかと思います。

書込番号:18389739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/20 19:16(1年以上前)

マナー。
くれぐれも滑走エリアで不用意に居座らないようにして、他者含め怪我やトラブルのないようにご注意ください。
また、スタッフの注意・指導には速やかに従ってください。

光。
太陽光の有無、方向に気をつけてください。
PLフィルターも用意しておいてもらった方がイメージを膨らませやすいように思います。
※順光のみならず、逆光でシルエット狙いも良いかも

楽しんできてくださいね!

書込番号:18389753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2015/01/20 19:18(1年以上前)

こんにちは。

基本的には濡らさないことですね。
ボディは防滴とはいえやはり濡らさないに越したことはないと思います。
お持ちのレンズは防滴でないので特に要注意ですね。
降雪時は諦めたほうがいいかもしれません。
画的にも晴れのほうが断然いい画になりますし。

持ち物は予備バッテリーは必須かと思います。
低温で性能低下しますので、懐に入れて温めて使いましょう。
また、降雪時のために防水コンデジもあるといいかもです。

あとゲレ食に入ったら結露に注意です。
入る前に機材をビニール袋に入れて密封して、屋内の温度に慣らしてから
開封したほうが無難です。

書込番号:18389759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/20 19:34(1年以上前)


今年は予想外の大雪で泣いてます(ToT)

皆さん触れてませんけど
NDも持っていった方がいいですよ
曇っててもiso100 f2.8 1/8000secオーバーなんてのはザラですから…

書込番号:18389803

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/20 19:54(1年以上前)

別機種

背景が雪だったり空だったりする場合にはプラスに露出補正する

 
 スキー場でのスノーボードの撮影で気をつけることは、露出をプラスに補正することですね。周りが雪で真っ白だと、ふつうの露出のまま撮れば肝腎の被写体(ソノーボーダー)が露出不足になります。

書込番号:18389860

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/20 20:12(1年以上前)

結露ですね。
カメラが置かれていた場所から
温度差が大きい所への移動に注意しましよう。

例えば、
寒い場所から急に暖かい場所に置いた場合、
結露が表面に付きやすくなります。
それを、回避するためにバッグなどに入れてから
時間をかけて暖かい場所に温度を馴染ませると良いでしょう。

めったに無いことですが、
暖かい所から寒い所への移動でもあることも…
湿度も関係しますが、
この場合は、カメラの内部が結露しますのでもっとやっかいなことに
最悪、基盤などが結露して錆が出ることも…


寒いとバッテリーの消費も速いので
予備バッテリーを持って行き、
予め体温でバッテリーを温めて予備と交互に交換しながら撮影する方が
1本づつ使っているより、バッテリーの消費が抑えられるかと。




書込番号:18389944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/20 20:26(1年以上前)

ゲレンデから暖かい屋内に持ち込む時が重要です

結露防止の為タオルにくるんでバックにいれたりし保温(保冷)する事です

あとは寒いとバッテリーの能力が下がるので
スペアバッテリーをポケットに入れたりさし
交換しながら撮ります

他は余り気にする事ないと思います
※細かい事言ってたら撮れません

書込番号:18389998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/20 21:56(1年以上前)

スキー場で(自分の)娘達をよく撮影します。スペアバッテリーを常にポケット
に入れておいて保温。使用中のバッテリーが元気なくなったら交換。屋外に
ロッカーが有る場合は,食事や休憩のときはそっちに保管。屋内撮影はスマホ
やコンデジですます。または,リュックの中にいれて室内に持ち込み,保冷
する。そうしないと,レンズがミラーが曇ってしまって使い物にならない。
レンズは18-250でいいと思う。私も7D+18-250/OSを使用。機動力が命。
レンズ交換は,ミラーボックス内の空気の温度を変えてしまうので,結露の
原因になる。最初にはめたレンズのまま使用するのがよい。

スキーかスノボの腕前に自信があれば,追走しながらサーボで連写することも
可能。ただし,絶対に周りに迷惑をかけないこと。これ,大事。

書込番号:18390328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/20 22:09(1年以上前)

結露や露出は皆さん書かれているので、直接カメラとは関係ないですがブレスサーモ辺りの薄手のインナーグローブがあると操作性も良くしばらくなら寒くなくてオススメです。

書込番号:18390381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一番は結露対策です。
室内でビニール袋2枚の中にカメラを入れ、ゴンドラを降りた位で1枚目の
ビニール袋を撮り、撮影ポイントに着いたら、もう一枚のビニール袋からカメラを取り出せば
問題無いと思います。
後は予備バッテリーは必要だと思います。
移動時はザックを使うと便利だと思います。

書込番号:18390463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2015/01/20 22:41(1年以上前)

>secondfloorさん
検索してみました。やっぱり結露が天敵なんですね。


>割りと普通な消費者さん
マナーは大事ですね。スマフォで撮影しながらの滑走はいつもしていますが、周りには十分に気を配っています。
PLフィルターよさそうですね。雪の反射なんかは抑えれそうです。
楽しんできますね。


>BAJA人さん
やっぱり防滴でも厳しいですかね。レンズは防滴じゃないんでもち厳しそうです。
降雪時はやめときますw。

予備バッテリーは必須ですね!
機材をビニールに入れんですね。ちなみに滑走時とかってどうしてるんですか?


>ごっちAさん
なるほど〜NDフィルターもいいですね。PLとNDどちらが効果的なんでしょう。
1/8000secなんて使ったことないですw。



>isoworldさん
いい作例をありがとうございます。そして露出を+1〜2ですね。ありがとうございます。
晴天ならばかなり映える感じですね。


>okiomaさん
やはり結露ですか。
滑走時や、使わないときはバックに入れて滑ったりするんですかね?



>gda_hisashiさん
バックってショルダーですか?リュックですか?どちらがいんですかね。
結露させないことが重要なんですね。



>三島ビューティさん
18-250mmでいけるんですね。機動力命ですね!
レンズ交換はしない方がいいといことですか、ありがとうございます。




>Gekko geckoさん
おお〜ナイスアドバイスありがとうございます。

操作できる手袋じゃないといけませんよね。危うくボードのグローブそのままで行きそうでしたw。



>t0201さん
いい作例をありがとうございます。
70-200mm欲しいんですけど・・・。(SIGMA検討中w)
袋2枚で温度にならす感じですね。

露出がアンダーにされてますがこれはその場に応じてですか?
4枚目の影が映ってる写真が好きです。自分はいつも縦撮りがメインなんですがスノーボードは縦より横の方がいんですかね?
あとキッカー出るタイミングなんかはどうされているんですか?
教えていただければ助かります。


書込番号:18390520

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 23:08(1年以上前)

返信有り難うございます。

1枚目は注目されているカービングの選手です。
2枚目は持ち込む機材ですが、三脚は不要です。
3枚目は連絡ミスで後ろ姿の写真になります。
4枚目は高さをだす為に影を入れました。

撮影場所は47の40mのキッカーです。
理想は、被写体の大きさではなく、どれ位の高さを飛んでいるかをアピール出来る写真が
いいので、その時は広角レンズでキッカー等を入れた方がインパクトがあると思います。

横縦は好みで良いと思いますが、縦は追いかけるのが大変です。
キッカーから飛び出す瞬間は何枚か撮っているうちに分かると思います。
飛び出した瞬間から追いかけ決めのポーズで数枚連写しています。

天候に寄りますが、雪が反射するのを抑える、rawで編集するのが主な理由です。

書込番号:18390613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/01/20 23:31(1年以上前)

機種不明

過去のカメラ 室内で結露対策として利用

みなさんのおっしゃる通り 結露対策が一番やっかいです
過去20年くらい(フィルム時代と動画の方が長かったのですが)選手の跡を滑走しながら撮影していました
デジカメは撮れた写真がすぐに確認でき ある程度背面モニタからヒストグラム見て適正露出に追い込むことはさほど難しくはないでしょう
結露対策は 一度曇らせてしまうと数時間は使い物にならなくなります(一晩おいてもダメな時も)
気象条件によるところが大きいのですが 寒暖の差が大きい場面 昼食時や宿に戻った時が一番気になります
バッグやタオルで包むのはある程度は結露対策になるかもしれませんが気休めです
私の経験からは 完全外気とのシャットアウトです
対策として 撮影時はカメラむき出しで撮っていますが
かわりに 室内等暖かい場所に入る時はジップロック付きのビニール袋に入れ
室温になじむまで待ちますが 大きな一眼デジの場合プリズムやレンズ内部までなかなか常温にまで戻りません もし開封してしまうとプリズムやレンズ内部各面まで結露し非常に厄介です
急ぎデータが必要な時は屋外(冷気下)でカードのみ取り出しておきました

また 寒冷地では金属ボディーのカメラより ブラボディーのカメラの方が結露しにくいことに気がつきました
他の対策として 簡易防水パック http://www.dicapac.jp/ のような商品が意外と使えました
この時 パック内にシリカゲル等 乾燥材(おやつの袋などに入ってるもの)を資材店で用意しておくと重宝します (緊急処置として程度は落ちますが紙おむつや生理用品でも代用できます)

レンズの焦点距離は 被写体との距離によりますから一概にどのくらいがいいかはわかりかねますが、
私は常に接近戦でしたので 対角魚眼からせいぜい24ミリ以内でした もちろん遠距離で狙うときもありましたが。

余談
最近は機動力が勝る場面が多いと感じ ミラーレス系を持ち出しています
滑走しながらなのでファインダー通して撮れませんし 軽量コンパクトなミラーレスを複数台持ちながらら撮っています アクションカムも含めて

いづれにしても結露対策だけは十分に気を付けてくださいね

書込番号:18390705

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/21 07:13(1年以上前)

僕の場合、昼食時はリュックを屋内に持ち込まないので
ワイヤーロックを何個か持っていきます。

あと、つま先に貼るカイロを貼ったほうがいいです。
カメラの防湿も大事ですが、自身の防寒も大事です。

場合によりですが、素手か普通にスキーグローブを使っています。
中途半端な防寒シューティンググローブだと寒いです。
厚みが少ない革のグローブで、ミニカイロを入れます。

手がかじかむとレンズフードすら外せなくなりますからねw

書込番号:18391189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/21 07:48(1年以上前)

僕はスキーを撮ってました

滑りながら撮る場合もあるので
移動はリュックです

大きめなタオルや行きに着ていたフリースとかに完全にくるみリュックに入れて室内に入りました
トラブルはありませんでした


書込番号:18391249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/21 08:05(1年以上前)

うしろのまえさん おはようございます。

天候の悪いときには撮るのをやめる勇気がないと、今のデジカメは電子機器なので水滴1粒で多大な出費になる可能性があると思います。

皆様かかれていますがスノーボードを撮ったカメラは休憩場所などで写真を撮ろうと思わずスノーボード撮影に専念するつもりで、宿泊など十分な時間がある場合は別ですが18-250oを付けっぱなしが良いと思います。

私は若い頃良く子供たちのスキー授業に行き天気の良い日には70-300oを付けたカメラを胸にしまって滑り、滑ってくるところやリフトに乗っているところなどをリフトから振り向いて撮ったりしましたが、必需品は乾いたタオルと予備バッテリーは必ずスキーウエアーのポケットに入れていましたし、リュックなどで機材を運ぶのはそれなりのものなら良いですが万が一吹雪などになったら困るので、常に持参はレンズ1本でストラップを短めにして首からかけて胸にしまっていたと思います。

書込番号:18391281

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2015/01/21 10:17(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
レスありがとうございます。

>ちなみに滑走時とかってどうしてるんですか?

私はロープロのウエストバッグに入れています。
ウエストバッグだけだとすぐに下にずれてきますので、ショルダーハーネスを
併用しています。滑走時は背中側にして、機材の出し入れ時はくるっとおなか側
に回して使っています。

ただし、私はスキーなんです。スノボだとウエストバッグはどうなんでしょうね。
転倒時にケツ圧で・・・(笑)
もしかするとトップローダーをチェストハーネスで固定なんて方法がいいかも
しれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9374670/ImageID=270392/


もう廃盤品ですが、参考までに使用しているロープロのオフロードです。
バイク用に買いましたが、スキーや街歩きにもよく使用しています。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-161.html

このときは付属のレンズケースでしたが、このあと大型のレンズケースに
換装してさらに使い勝手をよくしています。

天候変化に備えレインカバーを常時携行しています。撮影を諦めるような荒天の
時はレインカバーだけだとだめなので、機材自体をビニールにくるんで収納し、
更にレインカバーを掛けるようにしています。

書込番号:18391502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2015/01/21 22:00(1年以上前)

>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
47いいですね。
なるほどなんとなく構図が浮かび上がります。

あとはタイミングに慣れろですね。




>撮らぬ狸さん
やはり結露恐るべしなんですね。ジップロックは絶対に持っていきます。
>寒冷地では金属ボディーのカメラより ブラボディーのカメラの方が結露しにくいことに気がつきました
X5もあるのでそちら持って行った方がいいんですかね?
ただしっかり撮れる自信がありませんけどw。

アクションカメラも欲しんですよね〜。


>SQDさん
屋内に持ち込まない徹底ぶりがいいですね。
冷え症なのでつま先カイロも大事です。

なるほど〜確かに手がかじかむ恐れありますもんね〜
ありがとうございました。


>gda_hisashiさん
リュックで移動ですか。参考になります。


>写歴40年さん
やめる勇気も必要ですね。
胸にしまうんですね。それもいい感じですね。すぐに撮れる。
ただ普段首からかけることがないんでちょっと不安な部分も・・・。




>BAJA人さん
ご返信ありがとうございます。
なるほどウエストバックですか〜。
確かにスキーではいい感じですね。ボードでつけてる人は観たことないようなw。
レインカバーは必需品ですね。



みなさんありがとうございました。
なんとなく準備が見えてきました。
一眼レフで動画撮影もチャレンジしてみます。(ただ一眼で撮ってる人見たことない)
いつもは動画はコンデジやスマホで撮ってるんで一眼動画がどれほどか挑戦です。

もちろん写真撮影が主ですが、がんばってみます!









書込番号:18393282

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2015/01/22 10:34(1年以上前)

こんにちは。
レスありがとうございます。

>一眼レフで動画撮影もチャレンジしてみます。(ただ一眼で撮ってる人見たことない)

7D2の動画AFがどの程度使えるのか見ものですね。
前機種7DはAFなんて名前だけで、実質的にはMF機みたいなものでしたから・・・
まだWeb上にもあまり情報がないようですので、是非結果をご報告ください!

書込番号:18394613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2015/01/23 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種ユーザですが、わりと専門なんでお邪魔します。

★レンズ
SIGMA 18-250mmは使い勝手の良いレンズですが、せっかく防塵防滴性能の
向上した7D2をお使いでしたら、やはり防塵防滴レンズ物を用意された方が
撮影の幅とチャンスが広がりますよ。

TAMRON Model B016 は簡易防塵防滴です。これ喉から手が出るほど欲しい
のですが、残念ながらKマウント用はありません/(-_-)\
http://www.tamron.co.jp/lineup/b016/

ハイシーズンであれば雪で濡れることは無いのですが、他の方の指摘の通り、
冷えた屋外から屋内に持ち込むと盛大に結露します、ビショビショです。
車内に積み込めばやはり結露。そうなるとレンズ・ファインダーは内側から
曇って撮影続行不能になります。

個人的には撮影終了まで屋外放置ですが、それができないこともあるでしょう。
車内に積み込む時は保冷バックに入れて急激な温度変化を避けます。

★輸送手段
ウエストバックはスノーボードでもスキーでもNGです。揺れて安定感なく
自らの滑りを制限します。バックパックは良いのですが、すぐに取り出すこと
ができないのがもどかしく、撮影チャンスを失うだけじゃなく仲間に迷惑。

なので、スリングタイプの物を愛用してます(写真左 前に装着して滑ってます)

選択肢は以下です。KATA DT211直系のマンフロットが使いやすいけど少しデブです。
7D2ならちょうど良いでしょうか。
●CaseLogic スリングバッグ/ワンショルダー SLRCシリーズ 3.8L
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ISXBFI/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0045Y107Y&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0T83N1CFXXK45GWK2HWR

●VANGUARD スリングバッグ/ワンショルダー BIIN 4.2L
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045Y107O/ref=s9_wish_gw_d2_g421_i2?ie=UTF8&colid=29TD3CGOCHU59&coliid=I7RGNXAM4GQVS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0EXP41D5XQ7VFGEG89KE&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986

●manfrotto スリングバッグ/ワンショルダー advancedコレクション MAアクティブスリング1 11L
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045Y107O/ref=s9_wish_gw_d2_g421_i2?ie=UTF8&colid=29TD3CGOCHU59&coliid=I7RGNXAM4GQVS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0EXP41D5XQ7VFGEG89KE&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986

書込番号:18399285

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター。

2015/01/19 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

RAW現像用にモニターを検討中です。EIZOのColorEdge CX241-CNX と ColorEdge CG247は
ハードウェア・キャリブレーション出来るようですが、 
ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROのような他社製センサーを一緒に使った方が
高精度なハードウェア・キャリブレーションが出来るのでしょうか?

書込番号:18387008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/19 21:58(1年以上前)

接続されるPC、ビデオカード、接続方法は何なのでしょうか?
OSは何なのでしょうか?
それによっては選択肢が増える場合もあれば、
減る場合もありますから。。。

書込番号:18387306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/19 22:41(1年以上前)

>>ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROのような

モニターの上にぺたっとくっつけて、キャリブレーションするやつなら、「EX2センサー」というのが
ColorEdge CX241-CNXに付属しています。
付属品リストを見て下さい。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cx241/#tab02

ColorMunki Photo や i1 DISPLAY PROは
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cn/#ANCHOR18
対応リストをチェックして下さい。
EX2センサー付属モデルを買う場合、
同機能のものを買ってしまわないように注意して下さい。

この手のものは、特別なビデオカードや接続方法が必要と思われがちなのですが、
そこにカネをかけたところで、最終的にプリントするプリンター、閲覧環境となる液晶モニタが安物では意味が有りません。
がっつりと大金かけて商業印刷とか、超高性能液晶モニターを用意して会議室で皆で鑑賞するとか、
そういうことをやらないのであれば、Macbook Proの真ん中くらいのモデルとかのPCで十分です。
あたまでっかちで、尻すぼみな環境にならないように注意して下さい。結局じぶんが自分のPCやモニターを担いで持って、見せたい人のところへ行かないと、意図通りのものを見せられない、というのでは何のために金をかけたかよく分からなくなります。

なおカラープロファイル、カラーキャリブレーションの取り扱いに関しては、MacOSXのほうが、昔からOSそのものに組み込まれてますので、妙なところで躓かずに済みます。

書込番号:18387476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/20 00:12(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
PCはMac miniでOSはWindows7です。
グラフィックはIntel HD Graphics 3000と書いてありました。
接続はDVIかDisplayPortを考えています。


Customer-ID:u1nje3raさん
CX241-CNXのセンサー付属ですよね。
リンク先を辿って拝見するとColorMunki Photoなどは純正紙以外を使う場合にプリンタプロファイルが作成できるのですね。
すみません。隅々までよく読まないと駄目ですね。知りたかったことがいろいろ書いてあったので勉強したいと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:18387814

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/20 12:17(1年以上前)

RAW現像した写真は、誰のための写真なのだろうか。
御自分が鑑賞するための写真なのだろうか。
他人に見せるための写真なのだろうか。

RAW現像した写真は、どのように鑑賞されるための写真なのだろうか。
プリントして鑑賞されるのだろうか。
ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。

現在は、どのようなメーカー・型番のディスプレイをどのように画質調整してお使いなのだろうか。
それで、どのような問題が生じているのだろうか。

書込番号:18388777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズやフルサイズカメラの購入について

2015/01/18 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

しばらくカップラーメン生活の瀕死覚悟で
7dmark2と70ー200 2.8Uを購入しました(;´Д`)
動態撮影が多く サッカーや競馬などをメインで撮影しています
レンズ構成的には
キャノン70ー200、456、efs18-55.efs55-250
タムロン 150ー600
シグマ 30 f1.4
です

フルサイズは焦点距離的な兼ね合い、予算的な問題で…
後回しにしたのですが
今後花や人物など
範囲を広げて撮影してみたいと思っています
モチベーション的に次の機材を購入するために
頑張る気持ちが生まれてくるタイプなので
次の目標を何かしら定めたいと思うのですが
被るレンズが増えてきて沼にハマっちゃいそうで
怖いです
すでにハマっているかも…('A`)
画角的にこれっていうのは今のところ特にないのですが
広角やマクロレンズは持っていないので
使用頻度+使い道が未知数ではありますが
多少気になってはいます
超初心者ゆえに
レンズやカメラの機材購入について
7dmark2との相性や
諸先輩方からのアドバイスが頂けたら幸いです
ぼやっとした質問ですみませんm(_ _)m

書込番号:18384293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 22:37(1年以上前)

機材ばかり買ったって上達しないんだから、今ある機材で写真を撮りまくる。

そうすれば、必要な機材が見えてくる。

持ってるレンズの本数は多いかもしれないですが、まだ沼にハマったわけではないとおもうよ。
浅すぎる。

機材を買いたくなる気持ちもわかるが、買った金額分を消費するくらい写真を撮ってます?
まだまだ撮り足りないんじゃない?



書込番号:18384329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2015/01/18 22:42(1年以上前)

今あるレンズでたくさん撮ったら不足が見えてくると思うので、それから考えても遅くはないと思いますよ。
というか、十分なラインアップですよね。
どうしてもというなら、ラインアップにない焦点距離の超広角や標準域の強化かな。
マクロは強い動機がないと持て余すかなぁと。

書込番号:18384351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogogogo07さん
クチコミ投稿数:203件

2015/01/18 23:02(1年以上前)

浅い笑
戴いたお言葉ありがたく頂戴します
(´;ω;`)
今は下手くそですけど
写真撮ってる時間が1番の自分のリフレッシュに繋がってるので
もっと色んなことにチャレンジして
試してみたい気持ちが暴走してる感は否めないです笑
単純にフルサイズ移行する前に7dmark2の組み合わせで
楽しい事ができたらなーと言う気持ちから産まれたもので
浅はかなのは 自分でも感じてなくはないです(;´Д`)

広角や標準レンズの強化
それぞれ好みや撮影対象にもよるんでしょうけど
この組み合わせはオススメ!
的なものがあれば是非教えて頂きたいです!
教えて頂いたレンズを価格コムなどで
色々見てるのもすごい楽しみの一つでもあるので
後参考になるコメントばかりで
本当にいつも助けられています(^_^)

書込番号:18384446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/18 23:05(1年以上前)

7D2 を持っている方を満足させられる機能のフルサイズ(キヤノン)となれば、
5DVか 1DX しかないでしょうね。
あと、いろいろ言われていますが 24-105L は持っていると何かと便利なのですが、
今更、単体で購入するとなると価格的に葛藤があるので、
キットで購入できるうちに 5DVと 24-105L を購入するというのはどうですか?

書込番号:18384467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/18 23:13(1年以上前)


お姉様撮り用に五〇デブ買おー! ( ̄∀ ̄)b

書込番号:18384497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/19 00:36(1年以上前)

八五デブ!!!

書込番号:18384786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/01/19 01:33(1年以上前)

 十分すぎるほど機材があるからそれで頑張れば…というのもあるけれど、そういいつつ自分も機材増やしまくったクチなので、人のことは言えないので…^^;

 現状だと、フルサイズ用の標準域がないし、せっかくだから単焦点を、ということで、50o辺りの単焦点がいいかなと思います。
 7D2ならポトレ向きな中望遠として使えますし、フルサイズ買ったら7D2+30oF1.4と同じ感覚で使えそうですし。
 50oF1.2Lもいいですが、あえてMFのプラナー50oF1.4や、マクロプラナー50oF2なんてのもいいかもしれません。

 あるいは、100o辺りのマクロレンズも、ポトレ兼花用としていいかもしれませんね。

書込番号:18384881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/19 04:44(1年以上前)

とりあえず所有の機材で撮影してみる、
何が足りないか?必要か?解るはずです。

草花も撮影環境で必要機材が変わります、
手短にテレコンの利用、中間リング辺りが安値、
公園辺りの草花なら100mm辺りが使い易いけど…
キヤノンのAPSだとレンズの選択肢に迷う、フルだと使いたいレンズが多いのに…

あと、カッブラーメン生活は身体壊すよ(本当に)。

書込番号:18384998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/19 05:45(1年以上前)

個人的には
今ある機材で何が撮れて何が撮れない(表現できない)かを実感してからの機材追加で良いと思います(=゚ω゚)ノ

因みにカップラーメン生活が続くなら
カルシウムや鉄分不足になりがちなので「カットわかめ」を入れるだけでも
栄養価的にはだいぶ良くなりますよ(笑)

そういう食生活時にはタンパク質不足になり
体調を壊しやすいので、タンパク質の摂取も意識しましょうね!!(笑)


書込番号:18385029

ナイスクチコミ!13


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/19 07:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D3は7D2とほぼ同じボタン配置なので併用する場合は6Dよりも使い易いですね。

書込番号:18385105

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/19 08:06(1年以上前)

使用頻度が低いレンズはバッサリ売って新しいレンズを買ってしばらくその世界を堪能するという生き方もあります。
今は標準ズームや456を売っ飛ばし、300mmF2.8 を買ってそれ中心の生活です。持たなければ分からない世界もある
はずさ(爆

書込番号:18385193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/19 08:22(1年以上前)

gogogogo07さん おはようございます。

サッカーや競馬などをメインで撮られているのであれば撮影範囲を広げる前に、456で無く428や54・64など禁断の世界へ足を入れてみるのも良いと思います。

それだけ機材が購入できたのであれば瀕死覚悟をもう一度されるとすぐに購入出来るようになると思いますし、抜け出せなくなるとも思います。

書込番号:18385218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/19 09:14(1年以上前)

カップラーメンを減らしたまには変わった所で変わった物を食べて感性を磨く

欲しい機材が自分で出てこないと言う事は本当は機材は十分

モチベーション(所有欲?)の為であれば
新しい100−400が設定しやすいし
不足であれば200−400くらいにすれば
かなりモチベーションがアップすると思います

※機材購入にお金とモチベーションを求めるより
○○スタジアムの△△戦はすべて撮りに行くとか
○○競馬場には毎月行くとかで
モチベーションアップした方が良いかと思います

花や人物など
の撮影も今の機材で始め必要を感じたら機材の追加
(機材にモチベーションを感じる場合で望遠域以外が中心使用の場合やはりフルサイズが良いかと思います)

予算的な問題で…
と言っているとモチベーションアップしませんよ

フルサイズ移行後も明るい単焦点や中判とモチベーションアップの為の機材は尽きません


書込番号:18385307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/19 09:19(1年以上前)

以前、星空撮影したいってスレ建てしてた人だよね〜。
その後良いの撮れました?
年末はスポーツ撮影用機材の相談してますよね。
あれから1ヶ月足らず。満足行く成果出ました?
確かに買い物は最高のストレス解消法だけど、まずはそれぞれのジャンルで一定の成果を出してからの方が良いと思うよ。

レンズ沼にハマる人の特徴。

とにかく飽きやすい。

「次は○○にチャレンジします」
とか、やたらと新しい被写体を広範囲に求める。

他人のモノを欲しがる。

意外と買った後は放置プレイ。


「楽しく撮れれば良い」
とか「写真は自己満足」
とか妙な開き直りが有る。

書込番号:18385315

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/19 09:32(1年以上前)

>「次は○○にチャレンジします」

それはそう言う事にしないと新しい機材が必要(購入)できないから

でも写真にもそのようなジャンルを認めるのもありかもしれませんね

撮り鉄とか乗り鉄とか音鉄とかあるじゃないですか
撮りカメとか買いカメとか




書込番号:18385341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/19 10:12(1年以上前)

次に何を撮りたいか決まったら、現状のレンズだけで当分の間撮影(使いこなす努力を)する。
それでどうしてもだめなら、レンズを検討する。

花ならキャノン70ー200、456、タムロン 150ー600で、望遠開放でマクロ風にとか。

次に何を撮りたいか決まってないなら不要と思います。

書込番号:18385426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/19 10:40(1年以上前)

買っちゃおう!
結局なにか買いたいんでしょ。
その気持ちわかります(* ̄ー ̄)
でも、買ったらシッカリ使い倒しましょうね
節約生活が無駄な努力になってしまうから。
カップラーメンが節約かどうかは別だが。



みっちぃさん

レンズ沼にハマる人の特徴。
とにかく飽きやすい。
他人のモノを欲しがる。
「楽しく撮れれば良い」
とか「写真は自己満足」
とか妙な開き直りが有る。

ミミが痛い( ̄▽ ̄;)

書込番号:18385485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 10:50(1年以上前)

gogogogo07さん 死んではいけませんよ。

一般的な4人家族(標準所帯)の食費は4万円くらいでしょう。
カップラーメン100円、月額9000円の食費で清貧健康美食ができますよ。

著者 魚柄仁之助 講談社 +α文庫 600円

書込番号:18385507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/19 10:53(1年以上前)

ここの掲示板を見てると、取り敢えずカメラとレンズが欲しくて何かを撮りたいっていう、被写体は二の次っていう印象を受ける人が多い気がする。

カメラを買ったからいろんな被写体に挑戦してみたいって気持ちもわかるけど、興味のない被写体を撮って楽しいですか?長続きしますか?

スレ主さんは、花や人物って本当に撮ってみたい被写体ですか?

私は子供の撮影のためにカメラを買って、折角だからとマクロレンズを買って、花を撮ってみましたが、そもそも花に興味がないので、撮ったらそれで終わり。後から鑑賞もしないし、プリントもしないので、それっきり撮ってません。
子供と動物園に行った時に、望遠ズームで動物や鳥を撮りましたが、結局、プリントしたり鑑賞するのは子供メインの写真で、動物や鳥のアップは撮った時に、「おっ、すごいアップ」って思ってそれっきり。

スレ主さんが、もし、花や人物に興味があって写真におさめたいのなら、すでに今の機材でいろいろ撮っているはず。そうではないようなので、まずは、今の機材でいろいろ撮ってみて、自分の撮影に何が足らないかを自分で探して、その上で、こうしたいけど、どんなカメラやレンズが相応しいかを質問したらどうでしょう?

そうでなければ、やたらと高いカメラやレンズを薦められるだけですよ。

書込番号:18385512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 10:54(1年以上前)

↑ あ、肝心の書名

「うおつか流 台所リストラ術」です。

書込番号:18385513

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング